スペック情報
大きい順 小さい順
高い順 低い順
大きい順 小さい順
高い順 低い順
軽い順 重い順
限定 オプション特典付
6位
41位
4.00 (1件)
2件
2025/5/14
2025/5/14
10.1型(インチ)
インテル Celeron N4500(Jasper Lake) 1.1GHz/2コア
1820
8GB
フラッシュメモリー:256GB
1.097kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: WXGA (1280x800)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: セパレート 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 248.5x23.3x185.5mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR4X PC4-23400
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: 最大4486MB(メインメモリと共用)
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Pro 64bit
カラー: ブラック&ベージュ
駆動時間: JEITA Ver3.0:6.5時間(動画再生時)/16時間(アイドル時)
インターフェース: USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx2、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ(前面:約200万画素/背面:約500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、アクティブ静電ペン
【特長】 10.1型WXGA(1280×800)タッチディスプレイの2in1ノートPC。CPUはインテル Celeron N4500、メモリーは8GB、専用充電式アクティブ静電ペンが付属。 前面に約200万画素、背面に約500万画素のWebカメラを搭載。外部ディスプレイ出力対応のUSB Type-C×2やUSB Type-Aポートを装備。 バッテリー駆動時間は約6.5時間(JEITA3.0:動画再生時)。キーボード接続時の質量は約1.097kg。
この製品をおすすめするレビュー
4 一つだけ残念な点が。必要な方は購入時によく御確認を。
娘用にマウスコンピューターのE10が不調のために買い替えました。スマホでは画面が小さいので目には良くないからです。設定はwin11の指示通りにしましたがスキップと今はしないとかのバイパスが非常に少なく、いうがままにという点に不満が残ります。WIN10のほうが親切。クラウドに少し復元情報が勝手に行っているらしくE10と同じ設定になりました。ある意味便利といえなくもないか。
処理速度等はセリロンの範疇です。ネット動画視聴が主なので別に構わないです。ファンレスなので発熱問題からは回避できないので発熱という点からこのプロセッサーとなったのではないかと思います。4コアだと発熱が高くなる傾向は払しょくできないからです(タブレット型で4コアって少ないですが)。セリロンはメモリー容量が多いほうが動きは良くなります。
2コアですがcore2duoよりは速いとは思います。一年前まで使っていました。
ただ一つ不満なのはマイクロSDカードスロットが搭載されていない点です。搭載されている型番もあるようなので(ワイヤレスwan機能付きタイプはついているみたいです)必要な方はそちらを選んだほうが良いと思います。今は標準装備が常識と思えるのですけどね。ちいさなコストカットが実は大きな障壁(販売が伸びない)につながるんですけどね。usb Cにつなげる一体型のカードリーダーを買う羽目になりました。
E10の最大の弱点はキーボードが断線で使えなくなることでしたがこの機種はその心配はないと思います。
基本となるストレージの容量も大容量(200GBもあれば十分)だしメモリーもそこそこだと思います。数年前とは雲泥の差です。デザインは良いと思いますが好き嫌いがはっきりしそうな気がします。
追伸
SDカードスロットは付いていました。デバイスマネージャーを見たらあることを確認。取説には※印解説があり簡単に開かないしボディーカラーと同じだから飾り物と勘違いすると思います。
で、電源スイッチの上にある細長い部分がトレイです。簡単にはなかなか開かないので、飾り物と勘違いしました。楊枝の先でも開きません。マイナスのドライバーでこじたら開きました。トレイはシムカードも乗るタイプの形状です。これはなかなか抜けないようにという設計かもしれませんが開けにくいのは何ともと思います。
これでこの機器に関するもやもやは無くなりました。もう少しでUSBアダプターを買うところでした
開けるのに毎回ドライバーとはいかないから何か工夫しないといけないかな?せめて爪で引っ掛けるようなくぼみを付けてほしかったですね。
スタイライスペンが収納できるので紛失の心配がない点はいいですね。画面はFHDではないですが適切だと思います。
限定
65位
75位
- (0件)
0件
2025/8/27
2025/8/22
16型(インチ)
AMD Ryzen AI 7 350 2GHz/8コア
24795
32GB
M.2 SSD:1TB
50TOPS
1.79kg
【スペック】 画面種類: IPSディスプレイ
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 357x18.6x254mm
メモリ容量: 標準32GB(オンボード)[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: AMD Radeon 860M
ビデオメモリ: メインメモリと共有
NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: スカイブルー
駆動時間: 16.5時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx2
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード、テンキー
生体認証: 顔認証
【特長】 16.0型WUXGA(1920×1200、16:10)タッチディスプレイ、「Copilot+ PC」準拠のAIノートPC。CPUはAMD Ryzen AI 7 350、メモリーは32GB。 「Windows Copilot」に加えHP独自の生成AIツール群「HP AI Companion」を搭載し、デバイスの最適化やレポートの要約などが可能。 約207万画素のフルHDカメラやAIによるノイズリダクション搭載デュアルスピーカー、マイクミュートボタンなどによりコミュニケーションも安全で快適。
限定 オプション特典付
105位
176位
- (0件)
0件
2025/6/11
2025/6/10
13.3型(インチ)
インテル Core Ultra 5 125U(Meteor Lake) 1.3GHz/12コア
17177
16GB
SSD:512GB
11TOPS
0.979kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 303.9x17.9x197.4mm
メモリ容量: 標準16GB/最大16GB[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5X PC5-51200
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Graphics
ビデオメモリ: 最大8036MB(メインメモリと共用)
NPU: Intel AI Boost、11 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ダークブルー
駆動時間: JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/27時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ(前面:約200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード、アクティブ静電ペン
BTO対応: ○ 生体認証: 顔認証
【特長】 13.3型ワイドフルHD(1920×1080)タッチディスプレイで約979gの軽量2in1ノートPC。インテル Core Ultra 5 125U、メモリーは16GB。 専用アクティブ静電ペンが付属。前面約200万画素、背面約800万画素のWebカメラやデュアルマイクを内蔵。 顔認証センサーやTPMセキュリティチップなどのセキュリティ機能を備える。USB Type-C×2やType-A×1、HDMI出力端子などを搭載。
限定
114位
185位
- (0件)
0件
2025/8/27
2025/8/22
16型(インチ)
インテル Core Ultra 5 225U(Arrow Lake) 1.5GHz/12コア
18684
16GB
M.2 SSD:512GB
12TOPS
1.77kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 357x18.6x254mm
メモリ容量: 標準16GB(オンボード)[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共有
NPU: Intel AI Boost、12 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
駆動時間: 19時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx2
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード、テンキー
生体認証: 顔認証
【特長】 16.0型WUXGA(1920×1200、16:10)タッチディスプレイのAIノートPC。CPUはCore Ultra 5 225U、メモリーは16GB。 約207万画素のフルHDカメラやAIによるノイズリダクション搭載デュアルスピーカー、マイクミュートボタンなどによりコミュニケーションも安全で快適。 4基のUSBポート(Type-A×2、Type-C×2)やHDMI出力端子など外部インターフェイスが充実。
限定
165位
201位
- (0件)
0件
2025/8/27
2025/8/22
16型(インチ)
AMD Ryzen AI 5 340 2GHz/6コア
19714
16GB
M.2 SSD:512GB
50TOPS
1.79kg
【スペック】 画面種類: IPSディスプレイ
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 357x18.6x254mm
メモリ容量: 標準16GB(オンボード)[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: AMD Radeon 840M
ビデオメモリ: メインメモリと共有
NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: スカイブルー
駆動時間: 16.5時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx2
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード、テンキー
生体認証: 顔認証
【特長】 16.0型WUXGA(1920×1200、16:10)タッチディスプレイ、「Copilot+ PC」準拠のAIノートPC。CPUはAMD Ryzen AI 5 340、メモリーは16GB。 「Windows Copilot」に加えHP独自の生成AIツール群「HP AI Companion」を搭載し、デバイスの最適化やレポートの要約などが可能。 約207万画素のフルHDカメラやAIによるノイズリダクション搭載デュアルスピーカー、マイクミュートボタンなどによりコミュニケーションも安全で快適。
直販
-位
203位
- (0件)
0件
2024/10/24
2024/10/15
13.3型(インチ)
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア
14123
8GB
SSD:256GB
0.85kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLCD
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 308.6x16.9x209mm
メモリ容量: 標準8GB(オンボード)/最大8GB[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5 PC5-51200
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共用
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver3.0:5.3時間(動画再生時)/12.8時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:14時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(前面約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、バックライト、専用アクティブペン
BTO対応: ○ 生体認証: 指紋・顔認証
【特長】 13.3型ワイドフルHD(1920×1080)タッチディスプレイで約850gからの軽量2in1ノートPC。CPUはインテル Core i5-1335U、メモリーは8GB。 専用アクティブペンが付属しオンラインで直感的なコミュニケーションが可能。指紋認証と顔認証に対応し高いセキュリティ性と利便性を持つ。 米軍採用規格試験レベルの落下試験に加えて360度の開閉など2in1ノートPCならではの堅ろう性試験をクリアしており安心して携帯できる。
90位
242位
5.00 (1件)
0件
2025/7/ 1
-
13.3型(インチ)
インテル Core Ultra 5 135U(Meteor Lake) 1.6GHz/12コア
17088
16GB
M.2 SSD:256GB
11TOPS
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: ノングレア(非光沢) メモリ容量: 標準16GB(オンボード)
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Graphics
NPU: Intel AI Boost、11 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Pro 64bit
カラー: ブラック
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、Thunderbolt4x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ(500万画素)、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト付、ペン
この製品をおすすめするレビュー
5 コスパ最高です!
【デザイン】
ThinkPadならではのデザイン感がとてもいいです。ThinkPadは何台か利用してきましたが、とてもかっこいいと思います。
【処理速度】
動作はきびきびしていて気持ちがよいです。CPU、メモリ、ストレージ…速度・容量共に余裕をもって処理しているのが実感できます。 一般的な動画の編集や変換処理でもイライラすることなく、個人的には充分な性能だと思います。
【使いやすさ】
打鍵感は上質で、タイピング音も低く抑えられています。味付けの違いはあれど、本製品のキーボードがノートPC最高クラスであることは間違いありません。
【持ち運びやすさ】
13.3インチで1kg以下、毎日バッグに入れていても負担にならない重量に仕上げられています。
【コストパフォーマンス】
申し分なしです。X13 2-in-1 がこの価格だったので、即決で購入しました。売り切れるんじゃないかと心配になるほどでした。コスパ最強です。ありがたいです。
【総評】画面の美しさもデザインもかっこいい。 非常に満足感の高いノートPCと言えます。
76位
247位
- (0件)
0件
2025/5/14
2025/5/16
10.1型(インチ)
インテル Celeron N4500(Jasper Lake) 1.1GHz/2コア
1820
8GB
フラッシュメモリー:256GB
1.097kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLED液晶
解像度: WXGA (1280x800)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: セパレート 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 248.5x23.3x185.5mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR4X PC4-23400
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: 最大4486MB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Pro 64bit
カラー: ブラック&ベージュ
駆動時間: JEITA Ver3.0:6.5時間(動画再生時)/16時間(アイドル時)
インターフェース: USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx2、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ(前面:約200万画素/背面:約500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、アクティブ静電ペン
【特長】 キーボードの取り外しができる、10.1型2in1デタッチャブルタブレットPC。「充電式アクティブ静電ペン」が付属し、ペン収納スロットに収納できる。 キーピッチ17mm、キーストローク1.4mmのキーボードを採用し、キートップの印字を見やすく配置しているので、子どものタイピング練習に適している。 Copilotキーを搭載。「Microsoft 365 Basic」(1年無料版)と「Microsoft Office Home & Business 2024」が付属。
限定
121位
288位
- (0件)
5件
2025/8/27
2025/8/22
16型(インチ)
インテル Core Ultra 7 255U(Arrow Lake) 2GHz/12コア
17992
32GB
M.2 SSD:1TB
12TOPS
1.77kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 357x18.6x254mm
メモリ容量: 標準32GB(オンボード)[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共有
NPU: Intel AI Boost、12 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
駆動時間: 19時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx2
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード、テンキー
生体認証: 顔認証
【特長】 16.0型WUXGA(1920×1200)タッチディスプレイのAIノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 255U、メモリーは32GB。 顔認証ログインや、瞬時にプライバシーを保護するプライバシーカメラスイッチとマイクミュートボタンを搭載する。 約207万画素のWebカメラを搭載し、オンライン授業やテレワークに便利。30分で50%の充電ができる「ファストチャージ」に対応している。
限定 オプション特典付
217位
356位
- (0件)
0件
2025/10/24
2025/10/23
13.3型(インチ)
インテル Core Ultra 5 125U(Meteor Lake) 1.3GHz/12コア
17177
16GB
SSD:512GB
11TOPS
0.939kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 298.8x19.4x212mm
メモリ容量: 標準16GB/最大16GB[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5X PC5-51200
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Graphics
ビデオメモリ: 最大8068MB(メインメモリと共用)
NPU: Intel AI Boost、11 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: セレストブルー
駆動時間: JEITA Ver3.0:10.5時間(動画再生時)/21.5時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(有効画素数約200万画素)Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、バックライトキーボード
BTO対応: ○ 生体認証: 顔認証
限定 オプション特典付
224位
356位
- (0件)
0件
2025/6/11
2025/6/10
13.3型(インチ)
インテル Core Ultra 7 155U(Meteor Lake) 1.7GHz/12コア
16232
32GB
SSD:1TB
11TOPS
0.979kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 303.9x17.9x197.4mm
メモリ容量: 標準32GB/最大32GB[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5X PC5-51200
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Graphics
ビデオメモリ: 最大16228MB(メインメモリと共用)
NPU: Intel AI Boost、11 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ダークブルー
駆動時間: JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/27時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ(前面:約200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード、アクティブ静電ペン
BTO対応: ○ 生体認証: 顔認証
【特長】 13.3型ワイドフルHD(1920×1080)タッチディスプレイで約979gの軽量2in1ノートPC。インテル Core Ultra 7 155U、メモリーは32GB。 専用アクティブ静電ペンが付属。前面約200万画素、背面約800万画素のWebカメラやデュアルマイクを内蔵。 顔認証センサーやTPMセキュリティチップなどのセキュリティ機能を備える。USB Type-C×2やType-A×1、HDMI出力端子などを搭載。
限定 オプション特典付
-位
429位
- (0件)
0件
2023/12/19
2023/12/18
13.3型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア
18557
32GB
SSD:1TB
0.979kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 303.9x17.9x197.4mm
メモリ容量: 32GB
メモリ規格: LPDDR5 PC5-41600
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 最大16324MB(メインメモリと共用)
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ダークブルー
駆動時間: JEITA Ver3.0:8.5時間(動画再生時)/22.5時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:24時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ(前面:約92万画素、背面:約800万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード、アクティブ静電ペン
BTO対応: ○ 生体認証: 顔認証
-位
461位
- (0件)
0件
2023/9/26
2023/6
12.4型(インチ)
第13世代 インテル Core i5 1345U(Raptor Lake) 10コア
14239
16GB
SSD:256GB
1.029kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー液晶
解像度: WUXGA+ (1920x1280)
アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 273.2x19.9x208.9mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR4X
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: メインメモリーと共用
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Pro
カラー: カームグレイ
駆動時間: JEITA Ver2.0:16時間
セルフ交換バッテリー: ○ インターフェース: HDMIx1、VGAx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x3、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、SDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
生体認証: 顔認証
-位
503位
4.00 (1件)
0件
2024/2/ 7
2024/2/16
10.1型(インチ)
インテル Celeron N4500(Jasper Lake) 1.1GHz/2コア
1820
8GB
フラッシュメモリー:256GB
1.097kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLED液晶
解像度: WXGA (1280x800)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: セパレート 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 248.5x23.3x185.5mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR4X PC4-23400
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: 最大4486MB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Pro 64bit
カラー: ブラック&ベージュ
駆動時間: JEITA Ver3.0:6.5時間(動画再生時)/16時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:16.8時間
インターフェース: USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ(前面:約200万画素/背面:約500万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード、アクティブ静電ペン
【特長】 頑丈さと使いやすさで、学びに集中できる10.1型2in1デタッチャブルタブレットPC。「アクティブ静電ペン」が付属する。 滑りにくく、衝撃にも強い素材や、キーキャップが外れにくいキーボードを採用。タブレット時は軽さ約590gと気軽に持ち歩ける。 文部科学省が定める「学習者用コンピュータ標準仕様」に適合。2つの高画質カメラや多彩な周辺機器と接続できるインターフェイスなども備える。
この製品をおすすめするレビュー
4 丈夫さ、携帯しやすさを備えた廉価なOffice付Win11搭載機
現在使用のPCがWin11搭載不可。通信用サブ機として、量販店サイトで在庫限り品72,800円で購入。
【デザイン】
本体は黒、外側に保護素材としてベージュの熱可塑性ポリウレタンを配し丈夫そう。コーヒー好きの私はカフェオレ・ツートンカラーと名付けました。
【処理速度】
少しもっさりしているか。ネットで動画閲覧、エクセルの書類作成など一つの作業をするにおいては、支障はなさそう。モバイル通信のインターネットが度々切れると思ったらCloudにデータがアップロードされる設定が動いていた。解除したら動画もつながった。
【入力機能】
日ごろデスクトップを利用する老眼のわが身には、キーボードと画面の文字表示は相応に小さく、閲覧も入力もやや難儀しそうだが、送受信や動画閲覧専用機と割り切っている。タッチパッドのクリック操作も慣れず、手や付属のペンでパネルに触れての操作になりがち。近々マウス調達予定。
【携帯性】
モニターはタッチパネルで、上方向に引き上げるとタブレットとしても使えるのは楽しい。PCで1.1kg弱、タブレットで600g弱、B5サイズに近い大きさで携帯しやすそう。タッチペンもキーボード側面に収納できる。
【バッテリ】
充電時間未計測のため評価せず。タッチペンも充電必要だが1時間もかからなかった。
【画面】
ノングレア画面のPCは初めて。最初、もやがかって色味が違うように感じたが、のちに、光線の当たり方が目に優しい画面だなという感想をもった。
【付属ソフト】
Microsoft Office Home and Business 2021搭載のほか、Microsoft 365 Bacicも最初の1年間無料で利用可能らしい。自分は前者のみ使用予定。オンライン授業や会議での利用を想定してか、MicrosoftTeamsもプリインストールされていたので助かる。
【総評】【コストパフォーマンス】
学習者向けということで、Win11&Officeなど必要なアプリがきちんと搭載されたPCを10万円を大きく切った価格で提供していただけている点が、非常に良心的でありがたいと思う。
-位
523位
- (0件)
0件
2024/10/ 2
-
10.1型(インチ)
インテル Pentium Silver N6000(Jasper Lake) 1.1GHz/4コア
3000
8GB
フラッシュメモリー:128GB
1.097kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: WXGA (1280x800)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: セパレート 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 248.5x23.3x185.5mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR4X PC4-23400
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Pro 64bit
カラー: ブラック系
駆動時間: JEITA Ver3.0:6.5時間(動画再生時)/16時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:16.8時間
インターフェース: USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx2、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ(フロント:約200万画素/リア:約500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
【特長】 落下などの衝撃を受け止め、滑りにくい10.1型2in1デタッチャブルノートPC。バッテリー駆動時間の約40%を30分で充電できる「お急ぎ30分チャージ」に対応。 キーボードドック接続時にはキックスタンドなしで自立するデザインを採用。Copilotキーを押すと、AIアシスタント「Copilot」をすぐ呼び出せる。 タッチパネル付きディスプレイを搭載し、画面は見やすいノングレア液晶を採用。フロントに約200万画素、リアに約500万画素の高画質カメラを搭載。
-位
552位
- (0件)
0件
2024/1/31
2024/3/上旬
14型(インチ)
インテル Core Ultra 5 125H(Meteor Lake) 1.2GHz/14コア
20794
16GB
M.2 SSD:512GB
11TOPS
1.25kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
リフレッシュレート: 60Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 314x16.75x219.5mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X PC5-51200
ビデオチップ: Intel Arc Graphics
NPU: Intel AI Boost、11 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: オブシディアンブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:13.5時間(動画再生時)/30.5時間(アイドル時)
インターフェース: USB3.2 Gen2 Type-Ax1、USB4 Gen3x2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ、Bluetooth5.3、英語(US)キーボード、LG Stylus Pen(Wacom AES 2.0)
インテル Evoプラットフォーム: ○ 生体認証: 顔認証
直販
-位
615位
- (0件)
0件
2024/10/24
2024/10/15
13.3型(インチ)
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア
14123
8GB
SSD:256GB
0.85kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLCD
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 308.6x16.9x209mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR5 PC5-51200
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共用
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver3.0:5.3時間(動画再生時)/12.8時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:14時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(前面約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、バックライト、専用アクティブペン
BTO対応: ○ 生体認証: 指紋・顔認証
232位
615位
- (0件)
0件
2025/5/27
2025/6/20
12.4型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア
18557
16GB
SSD:512GB
1.029kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー液晶
解像度: WUXGA+ (1920x1280)
アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 273.2x19.9x208.9mm
メモリ容量: 標準16GB[増設不可]
メモリ規格: LPDDR4X
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Pro 64bit
カラー: ブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:7.6時間(動画再生時)/19.8時間(アイドル時)
セルフ交換バッテリー: ○ インターフェース: HDMIx1、VGAx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x3、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、SDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
生体認証: 指紋・顔認証
限定 オプション特典付
305位
636位
- (0件)
0件
2025/10/24
2025/10/23
13.3型(インチ)
インテル Core Ultra 5 125U(Meteor Lake) 1.3GHz/12コア
17177
16GB
SSD:512GB
11TOPS
0.939kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 298.8x19.4x212mm
メモリ容量: 標準16GB/最大16GB[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5X PC5-51200
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Graphics
ビデオメモリ: 最大8068MB(メインメモリと共用)
NPU: Intel AI Boost、11 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: セレストブルー
駆動時間: JEITA Ver3.0:10.5時間(動画再生時)/21.5時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(有効画素数約200万画素)Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、バックライトキーボード
BTO対応: ○ 生体認証: 顔認証
186位
697位
- (0件)
0件
2025/6/ 4
-
11.6型(インチ)
インテル プロセッサー N100 4コア
5361
4GB
eMMC:32GB
1.283kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: FWXGA (1366x768)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 289.9x19.9x210mm
メモリ容量: 標準4GB(オンボード)/最大4GB
メモリ規格: LPDDR5
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共有
Office詳細: Office無し OS: Chrome OS
カラー: グレー系
駆動時間: Google Chrome OS power_LoadTest:12.5時間
インターフェース: USB3.2 Gen1 Type-Cx2
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ(イン:92万画素、アウト:500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
-位
697位
5.00 (2件)
3件
2024/6/27
2024/6/26
14型(インチ)
インテル Core i3 N305 8コア
9585
8GB
M.2 SSD:128GB
1.43kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 60Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 326.87x20.5x224.93mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR5 PC5-51200
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
Office詳細: Office無し OS: Chrome OS
カラー: スチールグレイ
駆動時間: 11時間
インターフェース: USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx2、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ(約200万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード
この製品をおすすめするレビュー
5 Windowsからの買い替えにおすすめできるコスパの良いPC
【デザイン】
グレーの2トーンカラーで高級感を感じるデザイン
【処理速度】
処理速度はとても速い。これまでWindowsをメインで使っていたが、Chromebook を使ってみてその差は歴然。
起動も稼働もストレスなく使えて満足。
【グラフィック性能】
解像度については、それほど気にしていなかったが、鮮明や解像度は高く感じる。
【拡張性】
USB Type-Aポートが2口、Type-Cポートも2口、microSDスロットもあり、充分兼ね備えている。
【使いやすさ】
私自身凝った使い方をしない(動画を観たり、ネットで調べ物をしたり、時より仕事の作業をしたり)ので、日常使いで快適にストレスなく使えるPCを探していた。
Chromebook Plusはとにかく速い・快適。
Googleのサービス(GメールやGoogleフォトやGoogleドライブ)が使いやすく、データの管理や移行もスムーズにできた。
【持ち運びやすさ】
めちゃくちゃ軽いと言う理由ではないが、気にならない程度。基本自宅での日常使いメインだが、
時よりカフェに持っていってもこれまでのWindowsのパソコンとさほど変わらないので気にならなかった。
【バッテリ】
かなり長持ちする。家の中でもカフェに持っていくときも充電器を持っていくことは無いし、その点場所を選ばす(コンセントの有無を気にせず)使えて良い。
【コストパフォーマンス】
コスパに関しては圧倒的に高いと感じた。上位モデルでこの価格帯でWindowsには無いし、快適さ・ストレスフリーを実現してくれるとても良い製品だと感じる。
【総評】
私自身凝った使い方・高度な作業やクリエイティブをしない(動画を観たり、ネットで調べ物をしたり、時より仕事の作業をしたり)ので、過剰なスペックのPCを求めておらず、
Chromebook Plusを購入してみた。もともとWindowsを使っていたが、Chromebookを購入してぴったりな製品だと実感した。
これまでPC = Windowsの選択肢しか考えていなかったのが勿体ない・・
ただ、仕事や趣味が本格的な創作・編集・ゲーミングなどで特定の機能・ソフトが必要であれば、Chromebookではなく他のPCを選択肢に考えたほうが良いかもしれない(価格も高くなるので予算次第ではあるが・・)
Googleの信頼度高いパソコンで、コストパフォーマンスも最高なので、是非日常使いでPCを探している人におすすめをしたい。
5 仕事用PCとして購入
処理速度が早いので、待ち時間のストレスが全くない。
また、購入の決め手のひとつであった Chromebook PlusのAI機能もよく、オンライン会議の際などは画像も音声もクリアでパソコンの進化を感じる。
ChromebookはAndroidユーザーにとって便利な機能も多く、スマホが見当たらないときに鳴らせたり、PCのロックが解除できたりする点も良い。
コストを含めて、総じて満足している。
直販
-位
697位
- (0件)
0件
2024/10/24
2024/10/15
13.3型(インチ)
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア
14123
16GB
SSD:256GB
0.974kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLCD
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 308.6x16.9x209mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5 PC5-51200
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共用
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver3.0:9.4時間(動画再生時)/25時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:30.3時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(前面約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、バックライト、専用アクティブペン
BTO対応: ○ 生体認証: 指紋・顔認証
224位
697位
- (0件)
0件
2025/6/19
2024/3/下旬
8.8型(インチ)
AMD Ryzen AI 9 HX 370 2GHz/12コア
35183
32GB
M.2 SSD:2TB
50TOPS
0.77kg
【スペック】 画面種類: LCD
解像度: WQXGA (2560x1600)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 幅x高さx奥行: 206.8x22.2x144.5mm
メモリ容量: 標準32GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: AMD Radeon 890M
ビデオメモリ: 共有メモリー
NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ブラック
駆動時間: 9時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1、USB4 Type-Cx1、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000/2500Mbps
その他: Webカメラ(約500万画素)、Bluetooth5.3、バックライト付き
生体認証: 指紋認証
-位
697位
4.00 (1件)
0件
2023/9/26
2023/6
12.4型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 1370P(Raptor Lake) 14コア
20055
32GB
SSD:512GB
1.059kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー液晶
解像度: WUXGA+ (1920x1280)
アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 273.2x19.9x208.9mm
メモリ容量: 32GB
メモリ規格: LPDDR4X
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: メインメモリーと共用
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Pro
カラー: カームグレイ
駆動時間: JEITA Ver2.0:16時間
セルフ交換バッテリー: ○ インターフェース: HDMIx1、VGAx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x3、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、SDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
SIMカード: nano-SIM/eSIM
その他: Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
生体認証: 顔認証
この製品をおすすめするレビュー
4 高いが高いなりの出来映えを誇る2in1Let's noteの完成形
【デザイン】
Let's note RZやQV以降の薄型ボンネットで、SRでも採用されてからは定番デザインになり、Let's noteにしては薄いボディになりました。いままでは基本的に黒ばかりをかっていたのですが、新色のカームグレイはすこし茶色みのあるシルバーで落ち着いています。ディスプレイやキーボードが黒なので、その分締まって見えるというのもあります。持ち飽きしないデザインです。
【処理速度】
基本的な性能は第13世代Core i7-1370P(14コア/20スレッド)なので高いですし、CF-QR4STGASはメモリ32GBなので、どんな用途でも問題なく動作します。
Windowsの電源モードを「最適なパフォーマンス」、PanasonicのPC設定の熱とファンの制御を「標準」または「冷却優先」にすると体感としてサクサク動くのが分かります。その分、ファンは煩いです。一方、「静音性優先」にするとファンは回っているものの明らかに静かになり、性能はそれなりになるといった感じ。(電源モードは「バランス」)
WSLやDockerをゴリゴリに使った開発用途、ZoomやTeamsでのミーティング、さらにそれを同時に行うといった性能が必要なシーンでは、煩いのを覚悟して「冷却優先」、WordやExcelといった軽い用途では「静音性優先」と使い分けるようにしています。
【グラフィック性能】
Iris Xeなので、グラフィック性能は言わずもがな。これで3Dゲームをやりまくりたいという人もいないだろうし、ビジネス用途、開発用途では、特に問題ありません。
自宅では当機のIris Xeで34インチのWQHDディスプレイ+27インチのFHDディスプレイで本体はクラムシェル状態で使用し、事務所では外付けGPUボックスに入れたRTX3070で34インチのWQHDディスプレイ+本体ディスプレイという構成ですが、どちらも通常のWindowsの操作では体感の差はないので、Iris Xeで充分な気がします。
【拡張性】
Let's noteなのでインタフェースは何でも付いています。もういらないと言われがちなVGAコネクタですが、仕事で伺った先で「これでも大丈夫ですか?」とVGAでしかつながらないプロジェクターを持ってこられたことが2024年になってもあるので、やっぱり安心です。SDカードスロットも、1.5TBのmicroSDXCカードをアダプタに挿して常時使用し、第2のストレージとして使ったりもできます(本体のSSDも4TBに換装しているのに・・・自己責任で)。
また、上記のようにUSB-CがThunderbolt4なので、外付けGPUボックスも使用できます。(私の場合は主にAI用途で使用しています。)
【使いやすさ】
長年のLet's noteユーザーなので(Macに浮気していた時期も長いけど)、何ら問題なく使用しています。ホイールパッドも広くなって使いやすいです。タッチパネルも意外と使います。
当機(CF-QR4STGAS)ならではの注意点は、指紋センサーが付いていないことです。指紋でサッとログインするという使いやすさはありません。個人モデルでは指紋センサーは付いているのが当たり前のようですが、法人モデルは逆に付いている方が少ない様子。カメラがWindows Hello対応なので、顔認証でのログインは可能です。
【持ち運びやすさ】
A4より小さいサイズで、1,059gですから、可搬性については何ら問題ありません。
もう当たり前ですがACアダプタを持ち歩かなくてもUSB-PDで充電できるので、薄型の充電器と組み合わせれば普段使いのボディバックでも持ち歩けます。
【バッテリ】
バッテリ持ちは良くありません。私の用途だと、だいたい3〜4時間といったところでしょうか。まぁ、常駐アプリだけで30〜40個ありますし、Slack、Teams、Chatworkは全部同時に動いているし、Docker Desktopも常時立ち上がっているし・・・なので、仕方ないのですが。
出先でもUSB-PDで充電しながら使うこともできますし、スペアバッテリーも常時持ち歩いていますから、実用上問題ありません。スペアバッテリーがあれば、3〜4時間は6〜8時間になるわけで、バッテリー交換に対応しているLet's noteならではですね。
【画面】
タッチパネル対応ということでグレア液晶です。そこはちょっと気になります。ただ、Panasonic純正のプラバシーフィルター(高い・・・)を貼り付けるとアンチグレアに早変わり。持ち歩き方によるのでしょうが、私のように本体のままカバンに入れて(カバンにクッションは付いているものの)いると、ディスプレイにキーやホイールパッド型の傷がつきがち。ただ、購入時点で液晶保護フィルターが貼り付けられているので、いざとなったら、貼り替えるという手も使えます。
解像度は、1920x1280ドットとQVなんかよりスペックダウンしている(アクティブペンにも対応しなくなった)のですが、12.4型ディスプレイなので実用上の問題はないですし、縦方向が少し長いので狭く感じないようにもなっています。
【コストパフォーマンス】
まぁ、高いですよね。私が買ったときは40万円台の後半でしたが、2024年10月現在では最安でも50万円を超えている。恐ろしい・・・。
なので、長く使うことを前提として、月換算とかでコスト評価するしか・・・。(それでも高い)
もう、自己満足で乗り切るしかないかと。(でも、さすがにCore Ultra 2のQRが出たら、相当悩むことにはなる・・・。)
【総評】
Copilot+ PC登場前のモバイルPC(でもメインとして本気で使える)としては、ほぼ完成形なのではないかと思える出来映えで、たしかに値段なりのことはあるPCです。(Let's note好き補正は入っているような。)
あと、私がPCを買うときの必須条件としているWAN(SIM対応)ですが、もちろん当機も対応しています。一部ショッピングサイトでは「LTE」と説明されていますが「5G」です。ドコモ契約の場合は、5GのSIMでないと動作しないので、その点は注意しましょう。
-位
731位
5.00 (5件)
0件
2024/9/ 4
2024/9/ 4
14型(インチ)
インテル Core Ultra 5 115U(Meteor Lake) 1.5GHz/8コア
11430
16GB
M.2 SSD:128GB
11TOPS
1.4kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー液晶
解像度: WQXGA (2560x1600)
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 313.7x16.9x222.8mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X PC5-51200
ビデオチップ: Intel Graphics
NPU: Intel AI Boost、11 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Chrome OS
カラー: フォグシルバー
駆動時間: 12.1時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ(829万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
生体認証: 指紋認証
この製品をおすすめするレビュー
5 Chromebook もここまで来たか
【総評】
Chromebook といえば、これまでカジュアルな端末が多いという印象を持っていましたが、この一台により大きく印象が変わりました。Chromebook Plus のAI機能も実用的な機能が増えてきており(特に文書読解サポートが便利)、ハード・ソフト両面での進化を感じます。
【デザイン】
価格帯を考えるともう少しデザインや素材に個性があっても良いとは思いますが、シンプルかつソリッドなデザインです。
【処理速度】
Core Ultra5かつ128GBメモリ搭載で、重たい作業もサクサクとこなすことが出来ています。
【携帯性】
それなりに重量はあります。家の中を持ち歩く分には不満を感じませんが、やはりもう少し軽量だったら良かったな、と思います。
【バッテリ】
バッテリの持ちは相当良く、クイック充電にも対応しているためとても満足しています。
【画面】
ベゼルが狭く、作業や動画に集中することが出来ます。画面占有率が高いので実際のInch数以上に大きく感じます。解像度も高く、リフレッシュレートが120Hzというのも好感が持てます。
【コストパフォーマンス】
15万円を超えますが、AIPCが総じて20万円を超える中でコスパは悪くないです。欲を言えばもう少し素材に高級感があり、軽量だったら嬉しかったのですが、Chromebook で唯一Core Ultraを搭載していることもあり動作も速く、Plus ならではのAI機能も使えるものが多いため概ね満足しています。
5 最新のAI PCがこの価格で手に入る魅力
【デザイン】
シルバーベースで高級感を感じるデザイン・質感
【処理速度】
処理速度はとても速い。他のChromebook も使用しているが、Chromebookはとにかく起動も動作も軽快。
Core Ultraを積んでいることもあり、少し他のChromebookよりも処理の速度が速い?感じがした。(Windowsより圧倒的にストレスがない)
【グラフィック性能】
鮮明や解像度はとても高く感じる。リフレッシュレートが120Hzに対応しているためか、とても滑らかに感じる。
音質に関しては特段良くは感じなかった。
【使いやすさ】
もともと持っていたChromebook Plusを妻に譲り、私自身のために購入。
持ち帰ってしまった仕事を自宅でしたいのでこの製品を買い足したが、やはりOfficeの互換性は全く気にならない。
どうせならクリエイティブにも挑戦してみようとAdobeアプリを使って画像動画編集に励んでみている。
【持ち運びやすさ・バッテリ】
重さは他のノートPCと同様。外出先に持っていくこともあるが全く気にならない。
ただ、もっと薄型・軽量型であればよりChromebookとしての魅力が高まると思うので、その点は今後に期待したい。
バッテリーはとても長持ちする。Chromebookは全モデルそうだと思うが、基本性能(バッテリーや処理スピード、起動スピード)がとても優れている。
【コストパフォーマンス】
AI PCでこの価格はコスパが高すぎる。WindowsのAI PCは安くても20万以上するし、ウイルス対策のソフトなども必要だし、
機種によってはChromebookが2台も買えてしまうと考えるとChromebookのコスパは素晴らしい。
【総評】
この価格帯で最上位のAI PC モデルを実現できるのはChromebookならではの魅力だと感じる。
Chromebookを使い始めて思ったのがバッテリー・起動・動作で不満を覚えたことが一度もない。セキュリティも自動で守られる・更新される?のでケアする必要もない。
PCを買い替える際はChromebookという選択も視野にに入れても良さそう。
限定 オプション特典付
517位
764位
- (0件)
0件
2025/10/24
2025/10/23
13.3型(インチ)
インテル Core Ultra 7 155U(Meteor Lake) 1.7GHz/12コア
16232
16GB
SSD:512GB
11TOPS
0.939kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 298.8x19.4x212mm
メモリ容量: 標準16GB/最大16GB[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5X PC5-51200
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Graphics
ビデオメモリ: 最大8068MB(メインメモリと共用)
NPU: Intel AI Boost、11 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: セレストブルー
駆動時間: JEITA Ver3.0:10.5時間(動画再生時)/21.5時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(有効画素数約200万画素)Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、バックライトキーボード
BTO対応: ○ 生体認証: 顔認証
-位
764位
- (0件)
0件
2024/6/27
2024/6/26
14型(インチ)
第13世代 インテル Core i5 1340P(Raptor Lake) 12コア
18644
16GB
M.2 SSD:512GB
1.39kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 60Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 323.4x18x223.1mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: DDR5 PC5-38400
メモリスロット(空き): 1(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共有
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Pro 64bit
カラー: スターブラック
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、ASUS Pen
生体認証: 指紋・顔認証
-位
764位
- (0件)
0件
2023/9/22
2023/10/ 3
14.4型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 13700H (Raptor Lake) 14コア
26174
16GB
SSD:512GB
1.89kg
【スペック】 解像度: 2400x1600
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 幅x高さx奥行: 323x22x230mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home
カラー: プラチナ
駆動時間: 19時間
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライト
インテル Evoプラットフォーム: ○ 生体認証: 顔認証
限定 オプション特典付
571位
814位
- (0件)
0件
2025/10/24
2025/10/23
13.3型(インチ)
インテル Core Ultra 7 155U(Meteor Lake) 1.7GHz/12コア
16232
16GB
SSD:512GB
11TOPS
0.939kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 298.8x19.4x212mm
メモリ容量: 標準16GB/最大16GB[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5X PC5-51200
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Graphics
ビデオメモリ: 最大8068MB(メインメモリと共用)
NPU: Intel AI Boost、11 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: セレストブルー
駆動時間: JEITA Ver3.0:10.5時間(動画再生時)/21.5時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(有効画素数約200万画素)Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、バックライトキーボード
BTO対応: ○ 生体認証: 顔認証
-位
814位
- (0件)
0件
2024/4/19
-
13.5型(インチ)
インテル Core Ultra 5 135H(Meteor Lake) 1.7GHz/14コア
22139
16GB
SSD:256GB
11TOPS
1.38kg
【スペック】 解像度: 2256x1504
アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 308x16.7x223mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Arc Graphics
NPU: Intel AI Boost、11 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Pro
駆動時間: 18.5時間
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード、キーボード バックライト
生体認証: 顔認証
404位
814位
- (0件)
0件
2025/5/14
2025/5/16
13.3型(インチ)
インテル Core Ultra 7 155U(Meteor Lake) 1.7GHz/12コア
16232
16GB
SSD:512GB
11TOPS
0.979kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 303.9x17.9x197.4mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X PC5-51200
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Graphics
ビデオメモリ: 最大8036MB(メインメモリと共用)
NPU: Intel AI Boost、11 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ダークブルー
駆動時間: JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/27時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ(前面:約200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード、アクティブ静電ペン
生体認証: 顔認証
-位
814位
- (0件)
0件
2023/12/13
2023/12/15
13.3型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア
18557
16GB
SSD:512GB
0.979kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLED液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 303.9x17.9x197.4mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5 PC5-41600
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 最大8132MB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ダークブルー
駆動時間: JEITA Ver2.0:24時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ(前面:約92万画素、背面:約800万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード、アクティブ静電ペン
インテル Evoプラットフォーム: ○ 生体認証: 顔認証
【特長】 13.3型フルHD(1920×1080)タッチディスプレイ、約979gの軽量モバイルノートPC。CPUはインテル Core i7 1360P、メモリーは16GB。 Microsoft Office Home & Business 2021と、アクティブ静電ペンが付属。dynabookの「エンパワーテクノロジー」がCPU性能を引き出す。 MIL規格に準拠した9項目の耐久テストをクリアした堅ろう性と、約8.5時間(JEITA3.0:動画再生時)の駆動時間で安心して持ち歩ける。
-位
871位
- (0件)
0件
2024/4/22
2023/4/18
14型(インチ)
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア
14123
16GB
SSD:256GB
1.27kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 315.6x15.36x222.5mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共有
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Pro 64bit
カラー: ブラック
駆動時間: JEITA Ver2.0:19.5時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
SIMカード: nano-SIM
その他: Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、バックライト付
生体認証: 指紋・顔認証
限定 オプション特典付
365位
871位
- (0件)
0件
2025/6/11
2025/6/10
13.3型(インチ)
インテル Core Ultra 7 155U(Meteor Lake) 1.7GHz/12コア
16232
32GB
SSD:1TB
11TOPS
0.979kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 303.9x17.9x197.4mm
メモリ容量: 標準32GB/最大32GB[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5X PC5-51200
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Graphics
ビデオメモリ: 最大16228MB(メインメモリと共用)
NPU: Intel AI Boost、11 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ダークブルー
駆動時間: JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/27時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ(前面:約200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード、アクティブ静電ペン
BTO対応: ○ 生体認証: 顔認証
-位
871位
- (0件)
0件
2025/4/25
2025/4
10.1型(インチ)
AMD Ryzen AI 9 HX 370 2GHz/12コア
35183
32GB
M.2 SSD:2TB
50TOPS
1.005kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: WQXGA (2560x1600)
リフレッシュレート: 60Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 227x23x160mm
メモリ容量: 32GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: AMD Radeon 890M
ビデオメモリ: 共有メモリー
NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ブラック
駆動時間: 2.5時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2、USB4 Type-Cx2、SDスロット、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ(200万画素)、Bluetooth5.3、バックライト
ゲーミングPC: ○ 生体認証: 指紋認証
-位
922位
- (0件)
0件
2025/1/14
2025/1/中旬
10.1型(インチ)
AMD Ryzen 7 8840U 3.3GHz/8コア
23383
32GB
M.2 SSD:1TB
16TOPS
1.005kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: WQXGA (2560x1600)
リフレッシュレート: 60Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 227x23x160mm
メモリ容量: 32GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: AMD Radeon 780M
NPU: AMD Ryzen AI、16 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: Black
駆動時間: 2.5時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2、USB4 Type-Cx2、SDスロット、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ(200万画素)、Bluetooth5.3、バックライト
ゲーミングPC: ○ 生体認証: 指紋認証
限定 オプション特典付
-位
922位
- (0件)
0件
2024/11/14
2024/11/13
13.3型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 1355U(Raptor Lake) 10コア
14133
16GB
SSD:512GB
0.979kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 303.9x17.9x197.4mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5 PC5-41600
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 最大8127MB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ダークブルー
駆動時間: JEITA Ver3.0:8.5時間(動画再生時)/24時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:24時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ(前面:約92万画素、背面:約800万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、アクティブ静電ペン
BTO対応: ○ 生体認証: 顔認証
-位
922位
- (0件)
0件
2024/6/27
2024/6/26
14型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア
18557
16GB
M.2 SSD:512GB
1.39kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 60Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 323.4x18x223.1mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: DDR5 PC5-38400
メモリスロット(空き): 1(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共有
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Pro 64bit
カラー: スターブラック
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、ASUS Pen
生体認証: 指紋・顔認証
-位
1000位
5.00 (1件)
0件
2024/8/29
2024/8/ 2
14型(インチ)
第13世代 インテル Core i3 1315U(Raptor Lake) 6コア
11286
8GB
M.2 SSD:256GB
1.58kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 315.5x19.8x229mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR4X
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共有
Office詳細: Office無し OS: Chrome OS
カラー: ストームグレー
駆動時間: Google Chrome OS Power_LoadTest:10時間
インターフェース: USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード、Lenovo USI ペン
生体認証: 指紋認証
この製品をおすすめするレビュー
5 はじめて Chromebook 買ってみた
いままでWindowsを使用していたが、Windows 10 のサポートが終了すると聞いて買い替えを検討。お店の人のすすめもあり、Chromebook を買ってみた。ビジネス用として使うため、Chromebook の中でもスペックの高い Chromebook Plus の機種にした。実際に使ってみて、サクサク動くし、全然、使える。またこの機種はペンがついていて、会議中に手書きのメモを取ることもできるのもうれしい。
-位
1000位
- (0件)
0件
2024/9/ 2
2024/5/ 1
14型(インチ)
インテル Core Ultra 5 115U(Meteor Lake) 1.5GHz/8コア
11430
8GB
M.2 SSD:128GB
11TOPS
1.4kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー液晶
解像度: WQXGA (2560x1600)
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 313.7x16.9x222.8mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR5 PC5-51200
ビデオチップ: Intel Graphics
NPU: Intel AI Boost、11 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Chrome OS
カラー: フォグシルバー
駆動時間: 12.1時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2x2、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ(829万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、イルミネートキーボード
生体認証: 指紋認証