スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
高い順低い順 |
高い順低い順 |
大きい順小さい順 |
|
軽い順重い順 |
|
|
直販![IdeaPad 5i 2-in-1 Gen 10 Core Ultra 7 255H・16GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA・IPS液晶搭載 マルチタッチ対応 [2年保証付き] 83KSCTO1WW [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001692233.jpg) |
|
92位 |
147位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/ 2 |
- |
16型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 255H(Arrow Lake) 2GHz/16コア |
30664 |
|
16GB |
M.2 SSD:1TB |
2kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:356x18.4x255mm メモリ容量:標準16GB(オンボード) メモリ規格:LPDDR5X PC5-64000 ビデオチップ:Intel Arc 140T GPU NPU:Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ルナグレー インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax BTO対応:○ その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト付、Lenovo デジタルペン 生体認証:顔認証
【特長】- 16.0型WUXGA(1920×1200、16:10)タッチディスプレイの2in1AIノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 255H、メモリーは16GB。
- 目にやさしいTUV Low Blue Light技術により快適に長時間の作業が可能。Dolby Audio対応スピーカーが臨場感あふれるサウンドを実現。
- Lenovo デジタル・ペンが付属。MIL-SPEC規格に準拠し、過酷な環境に耐え、どんな場所でも作業をこなせる信頼性を備える。
|
|
|
直販 |
|
88位 |
147位 |
- (0件) |
5件 |
2025/6/27 |
2025/6/25 |
15.6型(インチ) |
第14世代 インテル Core i7 14650HX(Raptor Lake Refresh) 2.2GHz/16コア |
34675 |
11540 |
16GB |
M.2 SSD:1TB |
2.3kg |
【スペック】画面種類:カラー液晶 解像度:フルHD (1920x1080) リフレッシュレート:144Hz アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:361x31.6x248.5mm メモリ容量:標準16GB メモリ規格:DDR5 メモリスロット(空き):2(0) ビデオチップ:GeForce RTX 4060 ビデオメモリ:8GB GDDR6 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home カラー:ブラック系 駆動時間:JEITA Ver3.0:1.6時間(動画再生時)/1.8時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Type-Ax1/Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps ゲーミングPC:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(100万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、マルチカラーLED、テンキー
【特長】- 15.6型フルHD(1920×1080)144HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはインテル Core i7 14650HX、メモリーは16GB。
- ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 4060 LAPTOP GPU。「Copilot」キー搭載キーボードの採用により、必要なときすぐにAIアシスタントを呼び出せる。
- 専用ユーティリティソフトから発光色や発光パターンが変更できる、マルチカラーLEDのキーボードを搭載。
|
|
|
![FMV LIFEBOOK AH77/J3 FMVA77J3B [ブライトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001658527.jpg) |
|
-位 |
147位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/15 |
2024/10/18 |
16型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア |
18615 |
|
32GB |
SSD:512GB |
2kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 幅x高さx奥行:360x26.8x243.5mm メモリ容量:32GB メモリ規格:DDR5 PC5-41600 メモリスロット(空き):2(0) ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ブライトブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:4.1時間(動画再生時)/8.9時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1、USB4 Gen3 Type-Cx1、SDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、テンキー 生体認証:顔認証
【特長】- 16.0型ワイドWUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i7 1360P、メモリーは32GB。
- Microsoft Office Home & Business 2024、Bluetooth BlueLED 静音マウスが付属し、ブルーレイドライブを内蔵。
- キーピッチ約18.4mmでキーストローク約2.5mm、指の力にあわせた調整がなされた3段階押下圧などキーボードにこだわり、「Copilot」キーも搭載。
|
|
|
直販![IdeaPad Slim 3 Gen 10 AMD Ryzen 7 7735HS・16GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 83K6000CJP [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001680741.jpg) |
|
-位 |
152位 |
- (0件) |
1件 |
2025/3/13 |
2025/3/ 7 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 7 7735HS 3.2GHz/8コア |
23100 |
|
16GB |
M.2 SSD:1TB |
1.39kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:314.4x16.9x222.1mm メモリ容量:標準16GB(オンボード 8GB+SODIMM 8GB)/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:DDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):1(0) ビデオチップ:AMD Radeon 680M ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ルナグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:9時間(動画再生時)/17時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード 生体認証:顔認証
【特長】- 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 7735HS、メモリーは16GB。
- 「Smart Power」により長時間バッテリー駆動が可能かつ急速充電ブーストにより15分の充電で2時間の利用ができるため、どこでも生産性を維持できる。
- MIL-STD 810Hをクリアする耐久性を備え簡単に持ち運べる。フルHD IRカメラとスマートノイズキャンセリングで快適なビデオ通話が行える。
|
|
|
![FMV Note U UA-K1 FMVUASK1BA [ピクトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001671234.jpg) |
|
-位 |
152位 |
4.48 (4件) |
4件 |
2025/1/16 |
2025/1/17 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake) 2.2GHz/8コア |
19181 |
|
32GB |
SSD:512GB |
0.848kg |
【スペック】解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:308.8x17.3x209mm メモリ容量:標準32GB(オンボード)/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V NPU:Intel AI Boost、47 TOPS Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ピクトブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:15.5時間(動画再生時)/36時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し)、バックライト付き 生体認証:指紋・顔認証
【特長】- 14.0型ワイドWUXGA(1920×1200)ディスプレイ、「Copilot+ PC」準拠のノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 258V、メモリーは32GB。
- 約848gの軽量ながらMIL規格に準拠したテストをクリアする堅ろう性を備える。バッテリー駆動時間は15.5時間(JEITA 3.0:動画再生時)で外出時も安心。
- セキュリティ機能として、Windows Hello対応の指紋センサーやWebカメラを搭載し、状況に応じて使い分けられる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5電力効率に優れる1台
FMVの機能性の高さは知名度を得ており、新たに搭載のCPUとの組み合わせをレビューします。
FMV WU-X 13世代低電圧CPUを搭載した最軽量ノートPC、LG gram16 Core Ultra第1世代搭載機この2台からの買い替えになります。
高めの処理の写真RAW現像では2台ともファンが煩くてパフォーマンス不足で処理が滞る状況でした。
本パソコンに搭載のCPUはAppleシリコンの手法(微細化技術、メモリをCPU内実装)をもとに電力効率を改善の恩恵を受けてパフォーマンスが高さを引き出せているPCと確認できました。
Adobe LigntroomのRAW現像は、Apple M4に迫り軽量PCと思えないほどパワフルで静穏性に優れた性能を発揮してくれ大変満足しています
5素っ気ない筐体と入力しやすいキーボードに星5つ★★★★★
【デザイン】
無難の一言
カフェで目立たず、人目を気にせず作業に専念できます
筐体は金属っぽくもなく、プラスチック臭くもなく、自分にはこれがベストです
天板、パームレスト、底面、共通して手触りはかなりのざらざら感で、指紋は付くことはつきますが、それほど目立たないとは思います
あまりにも素っ気ないので、もう少しデザインを考えた方が良いんじゃないかと感じましたが、いや別にこのままでも良いんじゃないか、とも感じました
【処理速度】
試しにマイクロソフトのブラウザのミニゲームをやってみましたが、ストレスなく遊べます
この程度ではファンも大して回らず、筐体も熱くなりません
cinebench23ではさすがにファンはサーっと回転音が高くなりますが、キーボード面も本体の裏面もそれほど熱くなりませんでした
【使いやすさ】
これまでにthinkpad、lavie、vaio、それぞれ使っていますが、この中で一番使いやすいです
キーボードは入力しやすく、打鍵音も小さくペタペタ音がするだけなので、図書館で使っても周りに気兼ねすることはないでしょう
【持ち運びやすさ】
軽いです
華奢な感じもないので、リュックに無造作に突っ込んで持ち歩いています
【バッテリ】
かなり持つ感じです
ネット閲覧、文章の入力程度ならば10時間くらいは余裕で持つのでは
【画面】
普通です
14インチなら1920*1200で十分です
ノングレアなので照明等の画面への映り込みも気になりません
【コストパフォーマンス】
WUXGA、メモリ32Gbyte、SSD512Gbyte、LTEも付かずに27万円はかなり高いと感じます
core ultra2はFMVでは初物ですから多少高いのは仕方ないんですかね
でもこの目立たなさ+処理性能+快適なキーボードはビジネスマンにお勧めです
【総評】
気になったのは初期インストールされている一生使わなそうなアプリの数々
片っ端からアンインストールしました
なにか作業をしていると急にポップアップで邪魔してくるのは我慢ならん
あとは耐久性ですが、一応MADE IN JAPANなので大丈夫ですかね
thinkpadがレノボに変わってから様々なメーカーのノートPCを使ってきましたが、入力しやすいキーボードも、素っ気ないけどそこそこ頑丈そうな筐体もかなり気に入ったので、次からこのFMVをリピートする予定です
|
|
|
![Gaming V16 V3607VM V3607VM-C7321R5060W [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001693874.jpg) |
|
57位 |
154位 |
- (1件) |
0件 |
2025/6/11 |
2025/7/ 4 |
16型(インチ) |
インテル Core 7 240H 2.5GHz/10コア |
24584 |
|
32GB |
M.2 SSD:1TB |
1.95kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:144Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:357x22x250.7mm メモリ容量:標準32GB/最大32GB メモリ規格:DDR5 PC5-44800 メモリスロット(空き):2(0) ビデオチップ:GeForce RTX 5060 + Intel Graphics ビデオメモリ:専用ビデオメモリ8GB Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:8.4時間(動画再生時)/16.4時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax ゲーミングPC:○ USB PD:○ その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、イルミネートキーボード、テンキー
【特長】- 16.0型ワイドWUXGA(1920×1200、16:10)144HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはインテル Core 7 240H、メモリー32GBと1TB SSDを搭載。
- ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 5060 Laptop GPU。冷却機能「ASUS IceCoolサーマルテクノロジー」が高負荷時でも安定したパフォーマンスを実現。
- タッチパッドは指のスライドで動画の早送り・巻き戻しや音量調整、ディスプレイの明るさ調節などが瞬時にできる。
|
|
|
直販![IdeaPad Slim 3 Gen 8 AMD Ryzen 7 7730U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 82XM00FDJP [アークティックグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001619834.jpg) |
|
-位 |
155位 |
4.23 (7件) |
8件 |
2024/4/15 |
2024/4/12 |
15.6型(インチ) |
AMD Ryzen 7 7730U 2GHz/8コア |
17994 |
|
16GB |
M.2 SSD:512GB |
1.62kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:フルHD (1920x1080) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:359.3x17.9x235mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:AMD Radeon Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:アークティックグレー 駆動時間:JEITA Ver2.0:14時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、バックライト付、テンキー 生体認証:指紋認証
【特長】- 15.6型フルHD(1920×1080)液晶ディスプレイを備えたノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 7730Uを採用し、メモリーは16GB。
- TUV(テュフ)による低ブルーライト認定を受け、目にやさしい。1.5W×2基のステレオスピーカーは「Dolby Audio」に対応しサウンドを楽しめる。
- パフォーマンス、バッテリーライフ、熱効率を最大化する「Smart Power」や、接続性を向上させる「Smart Wireless」などAIによるスマート機能を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コストパフォーマンスを最重要視する方には最適です。
1. 概要
LenovoのIdeaPad Slim 3 Gen 8は、手軽に持ち運べるエントリーレベルのノートパソコンとして位置づけられており、日常的な作業に最適です。コストパフォーマンスに優れた選択肢です。
小学生など子供用にも合っていると思います。
2. デザインとビルドクオリティ
本体はスリムで軽量なデザインが特徴。
本当に軽いです。
3. ディスプレイと視覚体験
15.6インチのフルHD(1920x1080)ディスプレイは、視野角が広く、明るさも十分です。
4. パフォーマンス
ブラウジング、軽いゲームならスムーズに動作しますが、重い3Dゲームや動画編集には若干物足りなさを感じる場合があります。
スクラッチなど子供向けプログラミングソフトも
高速に動きます。
5. バッテリーライフ
通常使用では約8時間のバッテリー持続時間を期待できます。急速充電にも対応しており、短時間で80%程度まで充電可能ですので、外出先での使用でも安心です。アダプターは割と熱くなります。
6. キーボードとトラックパッド
キーボードはLenovoらしいしっかりとしたタイピング感で、長時間の入力作業にも適しています。トラックパッドの精度も高く、クリック感も良好です。
7. オーディオとスピーカー
まあまあ良いです。
8. 冷却とノイズ
ズームやゲーム作成ソフトを使っていても、
ほとんどファンノイズが気になりませんが、ゲームの高速処理など重い作業を行うときには若干ファンが回り始めます。ただし、音は控えめで気になるほどではありません。
9. ソフトウェアと機能
Windows 11がプリインストールされており、Lenovo独自のユーティリティも揃っています。初期設定で不要なアプリがいくつか含まれていますが、簡単にアンインストールできます。
10. 総合評価と結論
コストパフォーマンスを重視する方や、初めてノートパソコンを購入する方に特におすすめです。
5Ryzen7+メモリ16GBでこの価格はコスパ抜群
【デザイン】
シルバーを買いましたが、すっきりしていてぱっと見はかっこいいと思いました。ただ、じっくり見るとプラスチッキーで安っぽい印象です。
【処理速度】
Adobe CCが普通に使えます。
【グラフィック性能】
Adobe Lightroom ClassicでAIノイズ除去を使用すると、少し時間がかかりますが、何とか処理できます。
普段使用しているグラボ付きのデスクトップのように短時間で処理できませんので、ここぞという時にしか使えません。
ゲームはしないのでわかりません。
【拡張性】
そもそもノートの拡張性には期待していません。
とりあえずUSBポート2つとUSC Type-Cポート1つ、HDMI端子、4-in-1カードリーダーがあるので困りません。
USB-Cを使ったモバイルバッテリー(PD65W)での充電もできたので良かったです。
ただUSB-C端子がグラついて不安になります。(この点はメーカーに確認しましたが、仕様的にこんなものみたいです。)
【使いやすさ】
キーの間隔が狭くてタイプミスをしやすいですが、この辺りは慣れだと思います。
電源ボタンで指紋認証ができるのは便利です。
【持ち運びやすさ】
15.6インチなので、モバイルとして使うには大きいです。
時々しか持ち出さないけど、ちゃんと作業をしたい方に向いているかもしれません。
【バッテリ】
スペック的にはもう一声、なのですが、AnkerのPD65W対応バッテリーで充電しながら使いますので個人的には困りません。
【画面】
IPSパネルなので見やすいですが、色味はパッとしません。コントラストが弱いです。
動画視聴では困りませんが、写真編集には使いづらい印象です。
【コストパフォーマンス】
性能、機能を考えると安すぎな印象です。
コスパ抜群だと思います。
【総評】
旅行中にWEB制作の作業と写真編集(Adobe CC使用)をするために購入しました。
このPCの使用頻度としては高くありません。
CPU内蔵グラボなので少し不安でしたが、Adobe CCを使って基本的な作業を行うのに大きな不満は感じませんでした。
もっともAI生成機能や動画編集用に使うのは厳しいです。きちんとしたグラボが付いたPCを買いましょう。
|
|
|
直販 特別仕様 |
|
64位 |
156位 |
4.50 (2件) |
0件 |
2025/5/23 |
2025/5/21 |
16型(インチ) |
AMD Ryzen 7 7735HS 3.2GHz/8コア |
23100 |
|
24GB |
M.2 SSD:512GB |
1.68kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:360x16.9x251mm メモリ容量:24GB メモリ規格:DDR5 PC5-38400 ビデオチップ:AMD Radeon 680M Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ルナグレー インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax BTO対応:○ その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード 生体認証:顔認証
【特長】- 16.0型WUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 7735HS、メモリーは24GB。
- 「Smart Power」により長時間バッテリー駆動が可能かつ急速充電ブーストにより15分の充電で2時間の利用ができるため、どこでも生産性を維持できる。
- MIL-STD 810Hをクリアする耐久性を備え簡単に持ち運べる。フルHD IRカメラとスマートノイズキャンセリングで快適なビデオ通話が行える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5普段遣いには全く問題ない商品と思います。
10年前に買って長年使用してきたLaVie Note Standard NS750 15.6インチから買い替えの比較です。
使用用途として持ち運びをしない事、ネットで動画見るのがメインです。なのであまり参考にはならないかもです。
レノボの公式サイトで発注後約二週間で届きました。
多分当たり前なのでしょうが起動、ネット観覧も今までと違い全て早いです。10年前のノートパソコンに比べ本体も小さく薄くてベゼルも細くなりました。テーブルの作業スペースが広くなったことは地味に嬉しいです。
ちなみにゲーム出来るか鳴潮入れてみましたが無理でした笑
普段遣いには全く問題ない商品と思います。
4気に入ってます
まず前提としてベンチマーク6000・メモリ4Gから10年ぶりの買い替えになります。
従いまして最近の他社製品などと比べるレビューは書けず、あまり参考にならないかもしれませんのでご了承ください。
【デザイン】
シンプルです
【処理速度】
爆速です。
【グラフィック性能】
良いほうだと思います
【拡張性】
可もなく不可もなく
【使いやすさ】
私は使いやすいです
【持ち運びやすさ】
持ち運ばないのでわかりません
【バッテリ】
どちらかというと短いほうに入ると思います
【画面】
16インチで快適です
【コストパフォーマンス】
抜群だと思います
【総評】
私の使用用途は株取引と動画視聴で、同時に動かしてもノーストレスです。
当初メモリ32Gが希望だったのですが、結果24Gで十分でした。
所々コストカットは見られます、前の国産ノートに比べるとキーボードが弱く感じました。
ビジネス用途の方の御意見も聞いてみたいところですが、まあコスパを考えれば致し方ないかと。
あと購入検討されている方は絶対に担当者経由でのご購入をお勧めします。
理由は、納期が表記の半分以下に短縮されるからです。
私の場合は最初3週間の納期予定が、担当者を決めた事により10日で届きました。
接客対応も親切で素晴らしかったです。
|
|
|
 |
|
-位 |
157位 |
4.05 (5件) |
4件 |
2024/1/16 |
2024/2/15 |
16型(インチ) |
AMD Ryzen 7 7735U 2.7GHz/8コア |
20663 |
|
16GB |
SSD:512GB |
2.3kg |
【スペック】画面種類:LED IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 幅x高さx奥行:362.4x24.6x253.5mm メモリ容量:標準16GB/最大32GB メモリ規格:DDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):2(0) ビデオチップ:AMD Radeon 680M ビデオメモリ:約8GB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:7.1時間(動画再生時)/13時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:14.9時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Wi-Fi Direct対応:○ LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー 生体認証:指紋認証 エコマーク:○ 認定番号:19 119 002
【特長】- 16.0型WUXGA(1920×1200)IPS液晶ディスプレイのノートPC。AMD Ryzen 7 7735Uを搭載し、Microsoft Office Home & Business 2021が付属。
- コンテンツ視聴やデータ保存ができるブルーレイドライブを搭載。HDMI×1、USB3.2 Gen1 Type-A×2、USB 3.2 Gen2 Type-C×1なども備える。
- バッテリー保護設定などが簡単にできる「LAVIEかんたん設定」を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5買ってよかった
だんだんと進化しているAMDプロセッサは良いです。とにかくスムーズです。N1675かN1670のどっちにするか本当に迷いました。最終的にはAMDプロセッサ搭載機であることと、バッテリーの持ち、ストレージSSD512GBが決め手になりました。量販店で販売しているN1670でさえ値切っても今回購入したN1675の方が安かったです。
5画面が16インチでSSD512㎇、メモリ16GBで安価間違いなし
今まで使用していたのもNECのパソコンでしたので、使いやすくディスプレイが大きくなり更に使いやすくなりました。
|
|
|
 |
|
-位 |
159位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2023/1/24 |
2023/2/下旬 |
17.3型(インチ) |
AMD Ryzen 7 7730U 2GHz/8コア |
17994 |
|
8GB |
SSD:512GB |
2.6kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 幅x高さx奥行:398.8x26.9x265mm メモリ容量:標準8GB/最大32GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):2(0) ビデオチップ:AMD Radeon Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver2.0:9.5時間 インターフェース:HDMI(入力端子x1/出力端子x1)、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、SDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000/2500Mbps その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード、テンキー
【特長】- 17.3型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 7730U、メモリーは8GB、Microsoft Office Home & Business 2021が付属。
- AIノイズキャンセリングは「周囲の人の声だけを拾う」モードと「周囲の人の声やノイズ音をカット」する2つのモードをシーンに合わせて選択可能。
- 左右約7.7mm幅のすっきりとした狭額縁液晶は色鮮やかで、どの角度からでも見やすい。パソコンの画面をディスプレイとして使用できるHDMI入力端子を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3メモリーは最低でも16G必要
F社のWin10デスクトップを使っていたがWin10のサポートが終了まじかのため
本機種(F社アウトレット品)をF社ネットで購入した。
購入時、Win11でのメモリー使用量を担当者に尋ねたがゲーム等で使用しないの
であればメモリ8Gで十分(不都合はない)とのことで、メモリ8Gのこの機種を
購入した。Win10のデスクトップがメモリ8Gで不具合(画面がカクカクとして
スクロールがスムースに動かない、YouTubeの動画再生でよく停止する)
がありサポート終了まじかでもありWin11のこの機種を購入)
届いて早速使ったが画面がカクカクしてスクロールがスムースでない。
タスクマネージャーでメモリ使用量を確認すると70%ぐらい使っている。
メールとEgeでニュースなどを見るだけで画面がカクカクする。
F社のサポートに確認するも異常はないとの返答でらちが明かないのでメモリ容量が
足らないと思い32Gフルに増量して現在はカクカクしたり動画が止まることもなく
快適に使用している。思わぬ出費であった。
タスクマネージャーでメモリ使用量を確認すると18~19%(アイドル状態で)と
なっている。
メモリーは最低でも16G必要でありメーカー実装の8Gでは不具合が発生すると思われる。
|
|
|
限定![LAVIE Direct N14 Core i5・16GBメモリ・512GB SSD・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC428N4YH1B [パールブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001686561.jpg) |
|
121位 |
160位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/18 |
2025/4/17 |
14型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12888 |
|
16GB |
SSD:512GB |
|
【スペック】画面種類:LED液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:325.8x19.9x226mm メモリ容量:標準16GB/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:DDR4 PC4-25600 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:約8GB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit カラー:パールブラック インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、SDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Wi-Fi Direct対応:○ LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ その他:Webカメラ(有効画素数92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
【特長】- 14.0型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i5 1235U、メモリーは16GB。
- Microsoft Office Home & Business 2024が付属。プライバシーシャッター付きのHD解像度(720p)カメラを搭載する。
- それぞれ2基のUSB Type-C・Type-AポートやHDMIポート、SDメモリーカードスロットなどの外部インターフェイスを備える。
|
|
|
直販![FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル FMVWJ2A153_KC [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001664933.jpg) |
|
-位 |
160位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/11/28 |
2024/11/27 |
15.6型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12888 |
|
16GB |
SSD:512GB |
1.7kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:360x19.9x243mm メモリ容量:標準16GB/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):2(0) ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:4.8時間(動画再生時)/7.9時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、USB3.2 Gen2 Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、テンキー
【特長】- 15.6型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i5 1235U、メモリーは16GB。
- Microsoft Office Home & Business 2024が付属。カメラを使わないときは閉じておける「プライバシーカメラシャッター」を搭載する。
- 約18.4mmのキーピッチを確保したキーボードは、視線を手元に落とさなくても位置がわかるよう、カーソルキーを通常キーよりも1段下げて配置。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4速度も速い
【デザイン】
シンプルで良い
【処理速度】
速度も速く、ストレスなし
【グラフィック性能】
充分な性能を備えている
|
|
|
直販![Dell 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Pro搭載モデル(DC15255) [カーボンブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001696555.jpg) |
|
118位 |
163位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/30 |
2025/6/20 |
15.6型(インチ) |
AMD Ryzen 5 7530U 2GHz/6コア |
15457 |
|
16GB |
M.2 SSD:512GB |
1.63kg |
【スペック】画面種類:IPS 解像度:フルHD (1920x1080) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:358.5x18.99x235.56mm メモリ容量:標準16GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 ビデオチップ:AMD Radeon Graphics Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro カラー:カーボンブラック インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx1、SDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac BTO対応:○ その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、テンキー
【特長】- 15.6型フルHD(1920×1080)120HzディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7530U、メモリーは16GB。
- 「Dell ComfortView」ソフトウェアが有害なブルーライトの発生を抑えて目の負担を軽減するため、好きなことに没頭できる。
- 「アダプティブ サーマル」がデスクでも膝の上でも、パソコンの効率的な動作を維持する。1時間で80%の急速充電ができる「ExpressCharge」に対応。
|
|
|
直販![IdeaPad Slim 3 Gen 8 AMD Ryzen 7 7730U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 オフィス付き 82XM00L5JP [アークティックグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001665318.jpg) |
|
-位 |
163位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/12/ 2 |
2024/11/22 |
15.6型(インチ) |
AMD Ryzen 7 7730U 2GHz/8コア |
17994 |
|
16GB |
M.2 SSD:512GB |
1.62kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:フルHD (1920x1080) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:359.3x17.9x235mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:AMD Radeon Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit カラー:アークティックグレー 駆動時間:JEITA Ver2.0:14時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、バックライト・キーボード、テンキー 生体認証:指紋認証
【特長】- 15.6型フルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUは AMD Ryzen 7 7730U、メモリー16GB、Microsoft Office Home & Business 2024が付属。
- 安全にログインできる指紋センサーや、物理的にカメラを閉じられるプライバシーシャッターにより高いセキュリティを提供する。
- パフォーマンス・バッテリーライフなど最大化する「Smart Power」や接続性を向上させる「Smart Wireless」などAIによるスマート機能を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4コスパ抜群
業務用PCとして、どれを買えば良いかわからずフリーダイヤルで購入前相談して、10万未満でオフィスつきの希望を伝えて、こちらの機種を勧められました。
起動速度、処理速度問題ないです。
今まで富士通、NEC、東芝と20万ぐらいのを買ってましたが、これで十分。むしろこっちの方が快適にサクサク動く。日本メーカーのPCは無駄に色々ソフトが入ってますが不要ですよね。
良いPCが買えました。
|
|
|
直販 |
|
-位 |
163位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/9/27 |
- |
15.6型(インチ) |
第12世代 インテル Core i7 12700H(Alder Lake) 14コア |
25540 |
4044 |
32GB |
M.2 SSD:1TB |
2.13kg |
【スペック】画面種類:LEDバックライト 解像度:フルHD (1920x1080) リフレッシュレート:144Hz アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:361x23.1x241mm メモリ容量:32GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):2(0) ビデオチップ:GeForce RTX 2050 ビデオメモリ:GDDR6 4GB Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ブラック系 インターフェース:HDMIx1、miniDisplayPortx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps BTO対応:○ その他:Webカメラ(100万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、テンキー
【特長】- 15.6型フルHD(1920×1080)144HzディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i7 12700H、メモリーは32GB。
- ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 2050 Laptop GPU。ディスプレイはsRGB比100%で写真・動画編集やWebページ作成、ゲームなど幅広い用途に対応可能。
- 本体背面に搭載されたHDMIとMini DisplayPort端子により、本体ディスプレイと合わせて3画面への表示ができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4商品不具合&サポート最悪
<<初期不具合のメーカー対応が完了、レビューの再評価を致します>>
【結論】
基本仕様のままで十分に使えるノートPC。
12世代cpuですが今でも十分に使える性能を持っていますし、SSD&メモリ32GBなので通常作業においてのモタツキを感じる事はほぼないと思います。データ保存も長時間動画等を複数保存しない限り1テラあれば必要性十分ではないでしょうか。
またスタンダードな性能ですがGPUを搭載していますので、オンボードの無しモデルと比較すると画像処理能力には雲泥の差があるかと。
よって普段使いは勿論、ちょっとしたオンラインゲームや簡易的な動画編集などカジュアルな使い方なら余裕でこなせるノートPCだと思います。
【デザイン】
どこのオフィスでもよく見掛ける様な至って普通な感じのデザイン。
4年前に買った同メーカー製14型mobileノートが私的にツボだったので、こちらのデザインは思っていたイメージと違い少し残念でした。
因みにこの機種のカラーは黒茶って感じです。
【処理速度】
一般的な通常作業であれば問題ありません。
私の場合こちらはサブ機となりますので、動画視聴や文書作成、AIを使った軽い作業に使う程度ですが、特に不憫を感じることはありません。
【グラフィック性能】
ランクは別としてGPU搭載ノートなので、オンボードのグラフィックより断然良きです。
RTX2050なので重たい作業は出来ませんが、軽い動画編集程度なら問題なく処理できると思います。
【拡張性】
ノートに拡張性を求めていないので無評価。
【使いやすさ】
良い意味で至って普通です。
【持ち運びやすさ】
モバイルノートではないので無評価。
【バッテリ】
充電を利用した使い方をしないので無評価。
私は電源コードを繋げた状態で使いますが、使用頻度は低いので問題はないと思います。
ですがノートにGPUを搭載していますので、ノート用クーラーの上に本体を常設して使っています。
【画面】
ドット欠けもなく綺麗な画面だと思います。
【コストパフォーマンス】
私が購入した時は割引があったので、それを考慮するならコスパは良いと言えます。
ですが通常価格であれば、パーツ構成的に少し微妙な気はしますが、どうなのでしょうか。
まぁメモリ32GBで1テラSSDが標準搭載なので、本体ランクを下げて価格を落としたとしても、オプションでパーツグレードを上げれば恐らく同等以上の本体価格になりそうな気はします。
因みに私はSSDのグレードのみ上げました。
【追記】
<<今回のレビューは再レビューとなりますので、それに至る簡単な経緯を書いておきます>>
初めて商品を受取った際に動作不良があったので、初めてmouseさんのサポートへ連絡しました。
その際の第一印象が良くなかったので、二度と同メーカー製品は買わないと思ったのですが…
結果的にメーカーサポートの対応が完了し、今は問題なくPCを使えているので投稿内容を修正、再レビューの運びとなりました。
【不具合の状況】
こちらの作業指示をPCが全く認識しない状態で、勝手にポップアップが表示されたりが頻発。
問題のある大まかな原因を探ろうとしてもデバイスマネージャーの確認はおろか再起動さえ出来ない状態…仕方ないので電源ボタンによる強制終了を繰り返す状態でした。
【不具合の原因】
メーカーサポートの説明によると、マウスボタンの設定が左右逆になっていたとのこと。
つまりこちらは左クリックをしているつもりでも、PCは右クリックと認識する結果、デスクトップの何も無い所をクリックすると勝手にポップアップが表示されたり、作業指示を出しても右クリックとの認識から何も反応しなかった事が動作不良と認識する要因でした。
上記理由によりPCの初期化は不要、マウス設定を修正するだけで問題なしとのメーカー判断でした。
これは当然の対応だと思いますが、私としては正直???と感じる部分があります。
理由としては、私がPCを受取り不具合を感じてメーカー修理に出す間にPCへ行った事は「初期設定のみ」だからです。初めて電源を入れて初期設定を行う工程でPC動作に若干の違和感を感じており、初期設定が終わった段階で初期不良の疑いありと判断、直ぐにメーカーサポートへ連絡した流れとなります。
通常は初期設定(PCがOSを使えるようにする準備)でマウス設定などしないはずですし、何よりマウス設定をわざわざ開いて左右逆にする必要性が私には一切ありませんので。
【補足】
現在は何も問題なくPCを使えているため、誤解のないようサポートについて補足しておきます。
今回の修理依頼から完了まで対応されたLINEサポートの方は非常に丁寧な対応をされていました。
深夜帯の長時間なやり取りでしたのでLINE担当者の方始同じ方とは限りませんが、どちらによ問題は解決されましたし、修理出しから修理受取りまでに掛かった日数においては、物理的に考えて恐らく最短な所要時間だと思います。
|
|
|
直販![Dell 14 Ryzen AI 7 350・32GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(DC14255) [プラチナシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001707681.jpg) |
|
83位 |
163位 |
- (0件) |
3件 |
2025/8/29 |
2025/8/29 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen AI 7 350 2GHz/8コア |
24328 |
|
32GB |
M.2 SSD:1TB |
1.56kg |
【スペック】画面種類:IPS 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:314x18.9x226.15mm メモリ容量:標準32GB メモリ規格:DDR5 PC5-44800 ビデオチップ:AMD Radeon 860M NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home カラー:プラチナシルバー インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、SDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト キーボード 生体認証:指紋認証
|
|
|
 |
|
-位 |
168位 |
4.64 (3件) |
2件 |
2023/2/28 |
- |
14型(インチ) |
第11世代 インテル Core i5 1135G7(Tiger Lake) 2.4GHz/4コア |
9478 |
|
8GB |
SSD:128GB |
1.45kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:327x19.2x225.7mm メモリ容量:8GB メモリスロット(空き):1(0) ビデオチップ:Intel UHD Graphics Office詳細:Office無し OS:Windows 10 Pro 64bit(Windows 11 ダウングレード) カラー:ブラック系 駆動時間:9時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(有効画素数92万画素)、日本語キーボード
【特長】- 14型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i5 1135G7、メモリーは8GB。
- キーピッチ19.4mm、キーストローク1.4mm、85キー、JIS標準配列のキーボードを採用。HD解像度のWebカメラやステレオマイクを内蔵。
- インターフェイスは3基のUSBポートに加えてHDMIポートやSDメモリーカードスロットを備える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5フルHDでこの価格はお得です!
自宅での作業と外出時の使用を目的にこのモデルにしましたが、非常に満足しています。
処理スピードも問題なく、表示もフルHDのためとても作業がはかどります。しいて言えばSSDの容量が128GBが物足りませんがグーグルドライブ等を活用すれば問題ないと思います。
何よりも価格が非常に魅力的でした、いい買い物でした。
5コストパフォーマンス良き
使ってみて、数多くの良い点を見つけました。
プロセッサーの速さは素晴らしく、複雑なタスクもサクサクとこなすことができます。多くのアプリケーションを同時に開いても、一貫して高いパフォーマンスを維持します。
デザインもスタイリッシュで、机の上に置いてもインテリアを邪魔しません。また、薄型軽量なので、持ち運びにも便利です。
画面の品質も素晴らしいです。高解像度で色彩が鮮やかで、映画や写真の鑑賞が楽しくなります。また、広視野角もあるため、画面の周りで友人と一緒に楽しむこともできます。
さらに、バッテリーの持ちが非常に良いです。フル充電した後、長時間動画を視聴してもバッテリーが残っていることに驚きました。
最後に、ストレージ容量が充実しているのも嬉しいです。大量のファイルやデータを保存する必要がある場合でも、容量の心配はありません。
使い勝手や機能面で文句のつけようがない、信頼性の高い製品だと感じました。
|
|
|
限定 オプション特典付 |
|
-位 |
168位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/24 |
2024/5/23 |
15.6型(インチ) |
第13世代 インテル Core i3 1305U(Raptor Lake) 5コア |
8710 |
|
8GB |
SSD:256GB |
1.77kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:361x19.9x244mm メモリ容量:8GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):2(1) ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:最大4090MB(メインメモリと共用) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:4時間(動画再生時)/8.5時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:9.5時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps BTO対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー
【特長】- 15.6型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i3 1305U、メモリーは8GB。
- dynabookが蓄積してきた放熱技術や筐体設計技術などからなる「エンパワーテクノロジー」がCPU性能を最大限引き出し作業が快適に行える。
- アプリ「PC引越ナビ2」が搭載され、シンプルな操作でデータの引っ越しが可能。キーボードには抗菌処理を実施し家族みんなで快適に使える。
|
|
|
限定 |
|
98位 |
168位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/27 |
2025/8/22 |
16型(インチ) |
インテル Core Ultra 5 225U(Arrow Lake) 1.5GHz/12コア |
18670 |
|
16GB |
M.2 SSD:512GB |
1.77kg |
【スペック】画面種類:IPSディスプレイ 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:357x18.6x254mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、12 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 駆動時間:19時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード、テンキー 生体認証:顔認証
|
|
|
直販![Lenovo LOQ 15IRX10 Core i5 13450HX・RTX 5050・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD・IPS液晶搭載 83JE00MAJP [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702918.jpg) |
|
100位 |
168位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 7 |
2025/8/ 1 |
15.6型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 13450HX(Raptor Lake) 10コア |
25042 |
10356 |
16GB |
M.2 SSD:512GB |
2.4kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:フルHD (1920x1080) リフレッシュレート:144Hz アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:359.86x23.9x258.7mm メモリ容量:標準16GB/最大32GB メモリ規格:DDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):2(1) ビデオチップ:GeForce RTX 5050 ビデオメモリ:8GB GDDR7 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ルナグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:5.6時間(動画再生時)/9.6時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x3、USB3.2 Gen2 Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps ゲーミングPC:○ USB PD:○ その他:Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、ホワイトバックライト・キーボード、テンキー
【特長】- 15.6型フルHD液晶(1920×1080)144HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはインテル Core i5 13450HX、メモリーは16GB。
- ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 5050 Laptop GPU。「Lenovo AI Engine+」がパフォーマンスを自動で最適化してゲームプレイを快適にする。
- ターボチャージファンや大型3D銅ヒートパイプなどからなる「ハイパーチャンバー冷却テクノロジー」により静音性と冷却性を維持。
|
|
|
 |
|
-位 |
172位 |
5.00 (3件) |
0件 |
2024/1/16 |
2024/1/18 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 5 7520U 2.8GHz/4コア |
9090 |
|
16GB |
SSD:256GB |
1.3kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 幅x高さx奥行:313.4x20.4x223mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5 ビデオチップ:AMD Radeon 610M ビデオメモリ:メインメモリと共用 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:10.5時間(動画再生時)/18.1時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:19.8時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し) 生体認証:顔認証
【特長】- 14.0型ワイドWUXGA(1920×1200)スーパーファイン液晶ディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7520U、メモリーは16GB。
- バッテリー駆動時間は約10.5時間(動画再生時:JEITA3.0)。Microsoft Office Home & Business 2021が付属。
- 内部構造見直しで空冷ファンの音を抑制するとともに、ファンの回転を最小限に抑える「静音ユーティリティ」を搭載。静かな場所でも周囲を気にせず使える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5満足度の高い製品です
処理速度、持ち運びやすさ、バッテリも持ちがすごくいいです。この性能で10万円ちょっとは、コストパフォーマンスも高いと思います。大変満足しています。
5大変コスパなパソコンです。
Windows10のサポート終了となる来年に先立ち買い換えました。
現在使用しているノートパソコンが富士通FMVなので、今回も富士通さんにしました。
これまで使用していたパソコンが何だったのだろうと思うくらいサクサクと動いています。
今回選んだベージュゴールドの色も気に入っています。
|
|
|
 |
|
-位 |
172位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/21 |
- |
14型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア |
18615 |
|
16GB |
SSD:512GB |
1.099kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:2160x1440 アスペクト比:3:2 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:308.6x18.2x235.3mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR4X ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリーと共用 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro カラー:シルバー系 駆動時間:JEITA Ver3.0:7時間(動画再生時)/16.5時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、VGAx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x3、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、SDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ その他:Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード 生体認証:顔認証
|
|
|
限定 オプション特典付 |
|
102位 |
175位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/15 |
2025/5/14 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 155H(Meteor Lake) 1.4GHz/16コア |
24819 |
|
32GB |
SSD:1TB |
0.899kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:312.4x15.9x224mm メモリ容量:標準32GB/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X PC5-51200 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Arc Graphics ビデオメモリ:最大16260MB(メインメモリと共用) NPU:Intel AI Boost Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ダークテックブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:9時間(動画再生時)/26.5時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード 生体認証:指紋認証
|
|
|
 |
|
-位 |
178位 |
- (0件) |
2件 |
2025/3/11 |
2024/9/18 |
11.6型(インチ) |
インテル Celeron N4500(Jasper Lake) 1.1GHz/2コア |
1825 |
|
4GB |
eMMC:128GB |
1.088kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:FWXGA (1366x768) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:279.1x16.9x191.2mm メモリ容量:標準4GB(オンボード)/最大4GB[増設・交換不可] メモリ規格:DDR4 PC4-23400 ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home(Sモード) 64bit 駆動時間:JEITA Ver2.0:9.2時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac その他:Webカメラ(30万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード
|
|
|
![Lenovo Chromebook Duet Gen 9 Chrome OS・MediaTek Kompanio 838・4GBメモリー・128GB eMMC・10.95型WUXGA液晶搭載 マルチタッチ対応 83HH000UJP [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001661609.jpg) |
|
-位 |
178位 |
3.85 (6件) |
1件 |
2024/11/ 5 |
2024/10/25 |
10.95型(インチ) |
MediaTek Kompanio 838(A78+A55) 2.6GHz+2GHz 8コア |
|
|
4GB |
eMMC:128GB |
1kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:255.37x17.8x166.92mm メモリ容量:4GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-34100 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Mali-G57 MC3 ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:ルナグレー 駆動時間:12時間 インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ(前面:500万画素/背面:800万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、Lenovo USI ペン 2
【特長】- 多用途でポータブルな10.95型タブレットPC。AI対応NPUを搭載した高度なMediaTek Kompanio 838 プロセッサーを採用。
- 0.51kgの軽量ボディで持ち運びに便利。「ラップトップ モード」と「ポートレート モード」に対応した多機能キックスタンドを備えている。
- 防滴対応でミリタリーグレードのMIL-810H認証により、過酷な環境でも使える。プライバシーシャッター付きの5MPの前面カメラと8MPの背面カメラを装備。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5Duetシリーズ最新版
【デザイン】Duetシリーズ、今回は更にスタイリッシュになりました。縦置き出来るのも◯
【処理速度】通常の用途なら問題なく動作します。
【入力機能】キーボードのタッチは良いですが、エンターキーはち小さ過ぎる
【携帯性】1kg 前後なので思ってたよりも軽い
【バッテリ】持つ。1日使っても問題なし
【画面】発色がキレイで明るいので見やすい
【コストパフォーマンス】セール価格なら良い
今までDuetシリーズは初代、560と使ってきましたが完成度は最高です。
Chromebookの決定版と言えるでしょう。
【総評】
5持ち運び用のPCとして使いやすい
かなり軽量でコンパクトのため、通勤時にタブレットモードにして、動画をみています。
一度の充電で、一日中使用できるので、帰りの通勤時にも使えます。ただし、画面は約11インチなので、仕事で細かい数字データを見る人は、ちょっと見にくいかも。
デザインはフルメタルでかっこいい。触った感じは、マットでグリップ感があります。
|
|
|
 |
|
-位 |
178位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/11/15 |
2024/11/21 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア |
14227 |
|
16GB |
SSD:256GB |
1.197kg |
【スペック】画面種類:LED IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:301.6x14.3x210mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:約8GB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:10.8時間(動画再生時)/23.2時間(アイドル時) インターフェース:USB3.2 Gen2 Type-Cx3 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Wi-Fi Direct対応:○ USB PD:○ その他:Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード 生体認証:顔認証 エコマーク:○ 認定番号:19 119 002
【特長】- 13.3型WUXGA(1920×1200)ディスプレイを備え、Z世代に向けて企画されたポータブルノートPC。CPUはインテル Core i5 1335U、メモリーは16GB。
- 「2Days / 4Years AIバッテリー」により1回の充電で2日間使えるように設計。満充電状態を減らして4年後のバッテリーの劣化を軽減する。
- 質問に対しPCの状況に合わせてアドバイスする「Lavie AI Plus」を搭載。別売りの着せ替えケースや「Lavie deco」アプリで外観や画面をカスタマイズ可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4NECらしくて良い
【デザイン】NEC製らしさがあり良い。
【処理速度】それなりに早い。
【グラフィック性能】良い。
【拡張性】ノートパソコンの範疇。
【使いやすさ】使いやすい。
【持ち運びやすさ】良い。
【バッテリ】まだそんなに使用していない。
【画面】携帯性からすると良い。
【コストパフォーマンス】良い。
【総評】子供用に購入。以前から頼まれていたが、パソコン部で使用するため、オフィス入りで選定。
|
|
|
![TUF Gaming A14 FA401KM FA401KM-AI7R5060 [イェーガーグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001693872.jpg) |
|
56位 |
178位 |
- (0件) |
4件 |
2025/6/11 |
2025/6/13 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen AI 7 350 2GHz/8コア |
24328 |
|
32GB |
M.2 SSD:1TB |
1.46kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:WQXGA (2560x1600) リフレッシュレート:165Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:311x19.9x227mm メモリ容量:標準32GB(オンボード)/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:GeForce RTX 5060 + AMD Radeon 860M ビデオメモリ:専用ビデオメモリ8GB NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:イェーガーグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:13.1時間(動画再生時)/18.5時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx1、USB4 Type-Cx1、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax ゲーミングPC:○ USB PD:○ その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、イルミネートキーボード 生体認証:顔認証
【特長】- 14.0型WQXGA(2560×1600)165Hzディスプレイで「Copilot+ PC」準拠のAIゲーミングノートPC。CPUはAMD Ryzen AI 7 350、メモリーは32GB。
- ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 5060 Laptop GPU。急速充電により30分でバッテリー容量の50%を充電できる。
- TUF Gamingシリーズ中で最もコンパクトながら本格的なゲームが楽しめるスペックを搭載。MIL-STD 810H基準のテストをクリアする堅ろう性も備える。
|
|
|
![Let's note SC6 CF-SC6BDPCR [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001691385.jpg) |
|
37位 |
178位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2025/5/27 |
2025/6/20 |
12.4型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 255H(Arrow Lake) 2GHz/16コア |
30664 |
|
32GB |
SSD:1TB |
0.919kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:WUXGA+ (1920x1280) アスペクト比:3:2 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:273.2x19.9x208.9mm メモリ容量:標準32GB[増設不可] メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Arc 140T GPU NPU:Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:12.7時間(動画再生時)/34.6時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x2、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ その他:Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード 生体認証:指紋・顔認証
【特長】- 12.4型WUXGA+(1920×1280、3:2)ディスプレイで約919gの軽量モバイルビジネスAIノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 255H、メモリーは32GB。
- Microsoft Office Home & Business 2024が付属。MIL規格に基づいた試験を実施し、高い堅ろう性を持つ。
- CPU性能の最大化を目指した独自設計「Maxperformer」がパフォーマンスを高く保ち負荷のかかる作業でも快適に行える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4パッドが使いにくい
ずっとこのサイズのレッツノートを仕事で使ってきました。今回はSVからの乗り換えです。サークルパッドが大きくなって逆に慣れなくて使いにくいです。しばらく使うと慣れてくるのでしょうか?様子を見てみます。
|
|
|
直販![IdeaPad Slim 3 Gen 8 AMD Ryzen 7 7730U・16GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 82XL006VJP [アークティックグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001622293.jpg) |
|
-位 |
184位 |
5.00 (3件) |
0件 |
2024/4/26 |
2024/4/26 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 7 7730U 2GHz/8コア |
17994 |
|
16GB |
M.2 SSD:512GB |
1.37kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:フルHD (1920x1080) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:324.3x17.9x213.8mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:AMD Radeon Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:アークティックグレー 駆動時間:JEITA Ver2.0:13.7時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、バックライト付 生体認証:指紋認証
【特長】- 14.0型フルHD(1920×1080)液晶ディスプレイを備えたノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 7730Uを採用し、メモリーは16GB。
- TUV(テュフ)による低ブルーライト認定を受け、目にやさしい。1.5W×2基のステレオスピーカーは「Dolby Audio」に対応しサウンドを楽しめる。
- パフォーマンス、バッテリーライフ、熱効率を最大化する「Smart Power」や、接続性を向上させる「Smart Wireless」などAIによるスマート機能を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5多くを求めなければ、最適解なノートPC
約6年ぶりのPC購入で、エンタメはタブレット、スマホにおまかせして、
あくまでも作業前提で購入したPCのレビューです。
【デザイン】
全体的にグレーのシンプルなデザインが、材質の安さをうまくごまかしている(?)感じがあって、
好感持てます。ただ、汚れが色のわりに目立つのが、多少気になります。
【処理速度】
AMD系(Ryzen7)のCPUであるノートPCは、初体験でしたが、
処理速度も特にもたつき無く、快適に使えています。
【グラフィック性能】
特にグラフィック性能を期待して購入していないので、なんともいえませんが、
動画ぐらいは、普通に再生できる、としか言えません。
【拡張性】
拡張する気なく購入しているので、特に問題ありません。
あえて言うなら、USBポートが「type-C×1 type-B×2」の構成ですが、
今の時代なら、「type-C×2 type-B×1」なら便利だと感じました。
【使いやすさ】
キーボードは、多少独特な感じもありますが、慣れれば問題ないです。
文章を効率よく大量にという作業をされる方は、不満があるかもしれません。
【持ち運びやすさ】
14インチということもあって、特に重すぎるということは、ありません。
ただ、特別軽いというわけでも、ありません。
【バッテリ】
特に動画も見るわけでもなく、使用頻度は低めなのですが、
待機状態でもバッテリーの減りが、すこし早く感じます。
【画面】
特に良いわけではありませんが、見にくいことは、ありません。
複数のアプリを同時に起動させる作業をする時は、
さすがに14インチなので、狭くは感じます。
【コストパフォーマンス】
コスパは最高だと思いますが、CPUのランクを1つ下(Ryzen5)
にしたら、もっとコスパは良いかもしれません。
【総評】
このノートPCで、作業やエンタメを両立させようとすると、結構不満があるでしょう。
でも、私は、エンタメ用途では使わない、という感覚で購入したので、
使いやすく、高コスパであるという印象です。
とりあえず「ノートPCでやること」をはっきりさせて、
どうしても必要という人には、最適解なノートPCだと思います。
5コスパのLenovoは健在なり
Lenovo製品の購入は、約10年ぶり。当時も中華資本になった後だったと思うが、コスパで購入を決めた。その製品は、低スペックで何かとトラブルも多かったので、2、3年使って、そのままに…。
久々にPCを新調しようとWEBや動画でいろいろと探してみると、やっぱり10年後もLenovoのコスパは健在だったw
デルなど他メーカーに比べると、2万円程度は安い印象。何かと値上がりしている昨今、価格コムさん経由での割引特典などもあり、さらに安く買えたのでコスパ的には大満足。
注文もスムーズ、配送も数日で届いた。PC自体の質感は、まぁ、価格なりだが、軽いのだからそこは我慢だろう。
基本的には、ネットと動画視聴、マイクロソフトオフィスを使う程度などで、サックサックの使い心地です。耐久性はもちろん未知、です。
|
|
|
限定 |
|
82位 |
184位 |
- (0件) |
7件 |
2025/7/ 4 |
- |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake) 2.2GHz/8コア |
19181 |
|
32GB |
M.2 SSD:500GB |
0.946kg |
【スペック】画面種類:LEDバックライト 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:314x18.3x224mm メモリ容量:標準32GB(オンボード)/最大32GB[増設不可] メモリ規格:LPDDR5X メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V ビデオメモリ:メインメモリからシェア(最大約16GB) NPU:Intel AI Boost、47 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ブラック系 駆動時間:JEITA Ver3.0:6時間(動画再生時)/19時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1x1、USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、ホワイトLED 生体認証:顔認証
【特長】- 14型WUXGA(1920×1200)ディスプレイで「Copilot+ PC」準拠、重量約946gの軽量ビジネス向けモバイルノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 258V。
- バッテリー駆動時間は約6時間(JEITA3.0:動画再生時)。「バッテリーマネージャーアプリ」を搭載し状況に応じて充電量を選択できる。
- 人を検知して自動でロックやスリープ解除を行うHPD機能や、スタンバイ中のシステム起動を防ぐ「Restricted Standby」などビジネス向きの機能を搭載。
|
|
|
直販![FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU5/J3(FMV Zero) KC_WU5J3_A035 Windows 11 Pro・Core Ultra 7・32GBメモリ・SSD 1TB搭載モデル [ピクトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001659022.jpg) |
|
-位 |
184位 |
- (0件) |
6件 |
2024/11/12 |
2024/10/15 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 155U(Meteor Lake) 1.7GHz/12コア |
16284 |
|
32GB |
SSD:1TB |
0.634kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:308.8x17.3x209mm メモリ容量:標準32GB(オンボード)/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 NPU:Intel AI Boost Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ピクトブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:6時間(動画再生時)/15時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:17時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し) 生体認証:指紋認証
【特長】- 14.0型ワイドWUXGA(1920×1200)ディスプレイで約634gの軽量モバイルノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 155U、ストレージは約1TB 。
- カーボン素材を採用し軽量ながらMIL規格に準拠した試験をクリアする堅ろう性を持つ。指紋認証と顔認証に対応しどこでも安全に利用できる。
- 「AIノイズキャンセリング」「Umore」などオリジナルのAIソフトウェアを内蔵し、快適なオンライン会議を実現。
|
|
|
![Dell Pro 14 NBLA143-003N1 [マグネタイト]](https://www.d-rise.jp/images/item/p000000910728_1.jpg) |
|
97位 |
187位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/26 |
- |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 5 220 3.2GHz/6コア |
18334 |
|
16GB |
SSD:512GB |
1.36kg |
【スペック】画面種類:IPS 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:313.7x20.37x225.3mm メモリ容量:標準16GB メモリ規格:DDR5 PC5-44800 メモリスロット(空き):2(1) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro カラー:マグネタイト インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.3
|
|
|
限定 オプション特典付 |
|
-位 |
187位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/13 |
2025/2/12 |
16型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 1355U(Raptor Lake) 10コア |
14246 |
|
16GB |
SSD:512GB |
1.85kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:360x21.9x251.5mm メモリ容量:16GB メモリ規格:DDR5 PC5-41600 メモリスロット(空き):2(1) ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:最大8139MB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit カラー:アッシュシルバー 駆動時間:JEITA Ver3.0:5時間(動画再生時)/8時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x3、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x1、SDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数約200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー 生体認証:顔認証
|
|
|
![IdeaPad Slim 5 Light Gen 10 83J2002KJP [クラウドグレー]](https://m.media-amazon.com/images/I/51rIXJ8xchL._SL160_.jpg) |
|
-位 |
191位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/17 |
- |
13.3型(インチ) |
AMD Ryzen 7 7735HS 3.2GHz/8コア |
23100 |
|
16GB |
SSD:512GB |
1.15kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 幅x高さx奥行:295.58x14.3x206.95mm メモリ容量:16GB ビデオチップ:AMD Radeon 680M ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:クラウドグレー インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード、キーボード・ライト
|
|
|
![FMV LIFEBOOK PH77/J3 FMVP77J3H [ストームグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001658525.jpg) |
|
-位 |
191位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/15 |
2024/10/18 |
16型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 155H(Meteor Lake) 1.4GHz/16コア |
24819 |
|
16GB |
SSD:512GB |
1.68kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 幅x高さx奥行:355x19.7x243mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-51200 ビデオチップ:Intel Arc Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 NPU:Intel AI Boost Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ストームグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/17時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be USB PD:○ その他:Webカメラ(有効画素数約500万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し)、テンキー 生体認証:顔認証
【特長】- 16.0型ワイドWUXGA(1920×1200)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 155H、メモリーは16GB。
- Microsoft Office Home & Business 2024が付属。高解像度かつWindows Hello対応対応Webカメラにより素早いサインインが行え、アカウント管理も簡単。
- バッテリー駆動時間は約10時間(JEITA3.0:動画再生時)。内蔵バッテリーは取り外しが可能でユーザー自身が交換でき長期間快適に使える。
|
|
|
![ThinkPad X13 Gen 4 21EXS01H00 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001602427.jpg) |
|
-位 |
193位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/30 |
2023/5/23 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア |
14227 |
|
16GB |
SSD:256GB |
1.12kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:301.7x15.95x214.8mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ブラック 駆動時間:JEITA Ver2.0:14.7時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード 生体認証:指紋認証
|
|
|
限定![OmniBook 7 14 Core 5 210H・16GBメモリ・512GB SSD・WUXGA・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [メテオシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001698093.jpg) |
|
129位 |
193位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 9 |
2025/6/27 |
14型(インチ) |
インテル Core 5 210H 2.2GHz/8コア |
19041 |
|
16GB |
M.2 SSD:512GB |
1.41kg |
【スペック】画面種類:IPSディスプレイ 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:314x18.9x226mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5 PC5-41600 ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home カラー:メテオシルバー 駆動時間:15時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード 生体認証:顔認証
|
|
|
![FMV LIFEBOOK AH50/K1 FMVA50K1LY [メタリックブルー]](https://gd.image-qoo10.jp/li/970/587/7579587970.jpg) |
|
60位 |
193位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2025/4/15 |
- |
16型(インチ) |
第12世代 インテル Core i7 1255U(Alder Lake) 10コア |
13198 |
|
16GB |
SSD:512GB |
1.9kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 幅x高さx奥行:360x26.8x243.5mm メモリ容量:16GB メモリ規格:DDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):2(0) ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit カラー:メタリックブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:5.5時間(動画再生時)/10.1時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1、USB4 Gen3 Type-Cx1、SDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー
- この製品をおすすめするレビュー
-
5久しぶりのノートPCです
【デザイン】ブルーが好きなので気に入ってます。
今までずっと富士通のデスクトップを使っていたので久しぶりのノートです
【処理速度】今のところ処理速度は不満は感じません
【グラフィック性能】未評価
【拡張性】デスクトップと比較してUSB端子が少ないので、USBハブで拡張してます
【使いやすさ】今までほぼ富士通しか使っていないので、使いやすいです
【持ち運びやすさ】未評価
【バッテリ】未評価
【画面】ノートの割に画面が大きいので使いやすいです
【コストパフォーマンス】金額的にもそこまで効果ではないので、良いと思います
【総評】SSDなど欲しい機能が大体あるので、今の時点では快適に使えています
|
|
|
限定 オプション特典付 |
|
111位 |
197位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/11 |
2025/6/10 |
13.3型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 155U(Meteor Lake) 1.7GHz/12コア |
16284 |
|
32GB |
SSD:1TB |
0.979kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:303.9x17.9x197.4mm メモリ容量:標準32GB/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X PC5-51200 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:最大16228MB(メインメモリと共用) NPU:Intel AI Boost Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ダークブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/27時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(前面:約200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード、アクティブ静電ペン 生体認証:顔認証
【特長】- 13.3型ワイドフルHD(1920×1080)タッチディスプレイで約979gの軽量2in1ノートPC。インテル Core Ultra 7 155U、メモリーは32GB。
- 専用アクティブ静電ペンが付属。前面約200万画素、背面約800万画素のWebカメラやデュアルマイクを内蔵。
- 顔認証センサーやTPMセキュリティチップなどのセキュリティ機能を備える。USB Type-C×2やType-A×1、HDMI出力端子などを搭載。
|
|
|
限定 オプション特典付 |
|
-位 |
199位 |
4.00 (2件) |
10件 |
2024/2/ 8 |
2024/2/ 7 |
10.1型(インチ) |
インテル Celeron N4500(Jasper Lake) 1.1GHz/2コア |
1825 |
|
8GB |
フラッシュメモリー:256GB |
1.097kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WXGA (1280x800) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:248.5x23.3x185.5mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-23400 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:最大4486MB(メインメモリと共用) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ブラック&ベージュ 駆動時間:JEITA Ver3.0:6.5時間(動画再生時)/16時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:16.8時間 インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(前面:約200万画素/背面:約500万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード、アクティブ静電ペン
【特長】- インテル Celeron プロセッサー N4500を搭載したモバイルノートPC。タッチパネル付き10.1型WXGA広視野角ディスプレイを採用。
- 前面約200万画素/背面約500万画素のWebカメラを搭載。Wi-Fi 6E、Bluetooth(Ver5.1)をサポートしている。
- 駆動時間は動画再生時約6.5時間、アイドル時約16.0時間。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4使い方次第で最高の選択肢 仕事用で使うならこれで十分
【デザイン】
カッコイイです
【処理速度】
早いです 仕事で使うにも十分な速度
【入力機能】
【携帯性】
大きい分、ちょっと重い
タブレットは持ち運び用 キーボードは自宅で 出張時は両方持って行く
【バッテリ】
2日間使えます 十分です
【画面】
綺麗 音質もよいです
【付属ソフト】
十分です
【コストパフォーマンス】
【総評】
4用途からすれば最低ラインはクリア
【デザイン】
周りのウレタンの色なんとかならなかったのかな・・・
【処理速度】
前シリーズのN4020からN4500に変わっているので、ぎりぎり使えるラインだと判断。
そもそもこの画面サイズでそんな複雑な作業をしようとも思わない。
【入力機能】
キーボードレイアウトが標準的な配列なのが◎
特に海外製は英語キーボードのキートップだけ変えたような謎配置が多いので、この配置は好感が持てます。
【携帯性】
画面サイズとトレードオフですが、私は十分
【バッテリ】
必要十分以上。モバイルは下手にパワーがあってもバッテリーが持たなきゃ意味が無い
【画面】
作業用と割り切りましょう
【コストパフォーマンス】
もう少し安いと嬉しいかな。今回は他の要求事項(イン・アウトカメラ)からこの機種になりましたが、それがなければ他の機種になっていました。
【総評】
学習用PC扱いですが、実用途に学習用もビジネス用も関係ありません。このサイズは目的用途がはっきりしている場合が多く、メインPCで使うことも無いと考えれば最低ラインはクリアしていると思われます。また落下衝撃に対しても期待が持てますので持ち運びも安心感があります。
あえて言えば価格にもう一声。
【2024.11.10追記】
使用半年ですが裏蓋のネジ脱落が発見されました。非常に細いネジなので精密ドライバーもかなり細いものが必要です。2本脱落しており1本は見つからずサポートに連絡して送付してもらいました。
それだけで裏蓋が開くわけではないので気付きにくいですが、持っている方は確認をした方が良いかもしれません。
他メーカーでも持ち運び時のねじれからか同様の症状の例もあるようです。ネジが小さいため摩擦が少なく緩みやすいのかもしれません。失くすとまず見つけられないと思います。
|