スペック情報
大きい順 小さい順
高い順 低い順
大きい順 小さい順
高い順 低い順
軽い順 重い順
限定
37位
42位
- (0件)
0件
2025/6/24
-
16型(インチ)
AMD Ryzen 7 7435HS 3.1GHz/8コア
23202
32GB
M.2 SSD:500GB
2.29kg
【スペック】 画面種類: LEDバックライト
解像度: WUXGA (1920x1200)
リフレッシュレート: 165Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 358.4x26.3x268.3mm
メモリ容量: 標準32GB/最大64GB
メモリ規格: DDR5 PC5-38400
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 4050
ビデオメモリ: GDDR6 6GB
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ホワイト
インターフェース: HDMIx1、miniDisplayPortx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x2、USB3.1 Gen2 Type-Cx1、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(100万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、4ゾーン設定対応RGB LED、テンキー
ゲーミングPC: ○ BTO対応: ○
【特長】 16型WUXGA(1920×1200)165HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 7435HS、メモリーは32GB。 ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 4050 Laptop GPU。キーボードはnキーロールオーバーに対応し、FPSやTPSのプレイ時も思い通りに操作ができる。 PCのパフォーマンス設定ができる「Mouse Control Center」によりパフォーマンスや静音などモードを切り替えて使える。
直販
47位
49位
- (0件)
0件
2025/6/19
2025/6/ 6
15.6型(インチ)
AMD Ryzen 7 250 3.3GHz/8コア
25504
16GB
M.2 SSD:512GB
16TOPS
2.4kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 359.86x23.9x258.7mm
メモリ容量: 標準16GB/最大32GB
メモリ規格: DDR5 PC5-44800
メモリスロット(空き): 2(1)
ビデオチップ: GeForce RTX 5060
ビデオメモリ: 8GB GDDR7
NPU: AMD Ryzen AI、16 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ルナグレー
駆動時間: JEITA Ver3.0:6.8時間(動画再生時)/9.5時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x3、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、ホワイトバックライト・キーボード、テンキー
ゲーミングPC: ○
【特長】 15.6型フルHD液晶(1920×1080)144HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 250、メモリーは16GB。 ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 5060 Laptop GPU。「Lenovo AI Engine+」がパフォーマンスを自動的に最適化してゲームプレイを快適にする。 「ハイパーチャンバー冷却テクノロジー」が静音性と冷却性を維持する。MIL規格テスト済みの耐久性を持ち、どこでも作業できる。
直販
-位
88位
3.40 (3件)
41件
2024/4/15
2024/4/12
15.6型(インチ)
第13世代 インテル Core i5 13450HX(Raptor Lake) 10コア
24950
16GB
M.2 SSD:512GB
2.38kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 359.86x23.9x258.7mm
メモリ容量: 標準16GB/最大32GB
メモリ規格: DDR5 PC5-38400
メモリスロット(空き): 2(1)
ビデオチップ: GeForce RTX 3050
ビデオメモリ: 6GB GDDR6
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ルナグレー
駆動時間: JEITA Ver3.0:5時間(動画再生時)/9.3時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:7.6時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x3、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、ホワイトバックライト付、テンキー
ゲーミングPC: ○
【特長】 15.6型フルHD(1920×1080)リフレッシュレート144Hzの液晶ディスプレイを備えたゲーミングノートPC。CPUはインテル Core i5 13450HXを採用。 ビデオカードは「NVIDIA GeForce RTX 3050 Laptop GPU」を搭載。ゲーム用に設計された「ハイパーチャンバー冷却技術」が本体を低温に保つ。 「Lenovo AI Engine+」がゲームや学習体験を効率化。AIがシステム監視に基づきパソコンの設定を調整して最高のパフォーマンスを発揮。
この製品をおすすめするレビュー
5 自分の用途にぴったり!コスパ抜群
【デザイン】
ガンメタみたいな色で最初はどうかと思ったが気に入った
キーパットは使わないので広いキーパット面積は自分にはいらないかな
誤操作してしまうので切っている
今のノーパソはサイドに有線接続口がおおくなったが
背面にあるのでGOOD、キーボードの光も2段階調整、切ることもできて
非常によい。
【処理速度】
最初に余計なものはあまり入っていないし。
13世代CPUなのでCore i5 13450で自分使いには十分と思い選んだが
思った通り優秀だった。
AMDか迷ったがグラボと価格ちょうどいいものが見当たらなかった。
【グラフィック性能】
ゲーミングとしてはRTX3050Laptopは入門とされているが
自分のやるゲーム(モバイル系でよくあるゲーム)は問題なく動く
あたりまえだけどモバイル端末と比べると快適くらいある
【拡張性】
RAM16GBが1枚、空き1あるのでRAM16GB追加した
M.2も追加できるのでこの辺もノーパソにしては十分
512GBのM.2SSDは少し物足りないと思うので
1TBか2TBにコピーして載せ替えればいいし
【使いやすさ】
特に使いづらさは感じないが1つあげるなら
キーボードが打ちづらい感じがあるな、バックスペースの左キーを誤り押して
しまうことがある(普段は外付けキーボード)使用してるので自分の問題ですが
【持ち運びやすさ】
それなりですがこの15インチクラスなので
【バッテリ】
170Wアダプターです。
結構な高熱になります。
あとはグラボも入ってるのでバッテリの持ちで何とかしようという
考えはそもそもない
【画面】
普通にきれい、144Hz出てるかわからないけど
【コストパフォーマンス】
非常に評価したいところです!
バランスがいいと思ってます。
【総評】
自分の目的とコストパフォーマンスが一致して
とてもいい買い物ができた。
売りに出てるほぼすべてのノートPCをみたが
こんなにバランスがいいのはないと思う。
あと5万弱出せば更に上の性能のRTX4060LapとCore i7 13世代
いけるけど自分にはこれ!
AMD+Radeonのいい組み合わせのノートPCもないし
あとはIntel Core i7 12世代とかもあったけど
12万、15万、20万超とかそんな所でした。
Lenovoはちょっとと思ってたけどだいぶ変わりました!
5 安かった
指紋認証が欲しかった。
持ち運ぶには少し大きいが、持ち運べないことはない。概ね満足。
直販
77位
109位
- (0件)
0件
2025/8/29
2025/8/27
15.6型(インチ)
インテル Core 7 240H 2.5GHz/10コア
24457
16GB
M.2 SSD:1TB
2.2kg
【スペック】 解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 359.3x23.15x245.25mm
メモリ容量: 標準16GB/最大96GB
メモリ規格: DDR5
メモリスロット(空き): 2(1)
ビデオチップ: GeForce RTX 5060
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: オデッセイグレイ&スケルトン
駆動時間: JEITA Ver3.0:5時間(動画再生時)/10時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx1
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、4ゾーンRGBバックライト内蔵、テンキー
ゲーミングPC: ○
【特長】 15.6型フルHD(1920×1080)144HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはインテル Core 7 240H、メモリーは16GB。 ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 5060 Laptop GPU。「4ゾーンRGBバックライト」内蔵でテンキー付きの高耐久ゲーミングキーボードを採用。 シェアヒートパイプを採用したノートPC内蔵強冷クーラーが、高パフォーマンスと安定性を両立する冷却性能を提供する。
直販
82位
111位
- (0件)
5件
2025/6/27
2025/6/25
15.6型(インチ)
第14世代 インテル Core i7 14650HX(Raptor Lake Refresh) 2.2GHz/16コア
34554
16GB
M.2 SSD:1TB
2.3kg
【スペック】 画面種類: カラー液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 361x31.6x248.5mm
メモリ容量: 標準16GB
メモリ規格: DDR5
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 4060
ビデオメモリ: 8GB GDDR6
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: ブラック系
駆動時間: JEITA Ver3.0:1.6時間(動画再生時)/1.8時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Type-Ax1/Type-Cx2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(100万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、マルチカラーLED、テンキー
ゲーミングPC: ○ BTO対応: ○
【特長】 15.6型フルHD(1920×1080)144HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはインテル Core i7 14650HX、メモリーは16GB。 ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 4060 LAPTOP GPU。「Copilot」キー搭載キーボードの採用により、必要なときすぐにAIアシスタントを呼び出せる。 専用ユーティリティソフトから発光色や発光パターンが変更できる、マルチカラーLEDのキーボードを搭載。
直販
-位
140位
4.15 (5件)
40件
2024/4/15
2024/4/12
15.6型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 13650HX(Raptor Lake) 14コア
30602
16GB
M.2 SSD:512GB
2.38kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 359.86x23.9x258.7mm
メモリ容量: 標準16GB/最大32GB
メモリ規格: DDR5 PC5-38400
メモリスロット(空き): 2(1)
ビデオチップ: GeForce RTX 4060
ビデオメモリ: 8GB GDDR6
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ルナグレー
駆動時間: JEITA Ver3.0:3.3時間(動画再生時)/5.9時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:6.8時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x3、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、ホワイトバックライト付、テンキー
ゲーミングPC: ○
【特長】 15.6型フルHD(1920×1080)リフレッシュレート144Hzの液晶ディスプレイを備えたゲーミングノートPC。CPUはインテル Core i7 13650HXを採用。 ビデオカードは「NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU」を搭載。ゲーム用に設計された「ハイパーチャンバー冷却技術」が本体を低温に保つ。 「Lenovo AI Engine+」がゲームや学習体験を効率化。AIがシステム監視に基づきパソコンの設定を調整し、高いパフォーマンスを発揮。
この製品をおすすめするレビュー
5 コスパに優れたゲーミングノート
【デザイン】
ノートPCに多いグレー系です。もう少し違う色があってもいいと思います。
【処理速度】
corei7のHXなので速いです。
【グラフィック性能】
RTX4060でスタンダードかもしれませんが、原神をプレイするには十分です。
【拡張性】
背面にほぼ接続系があります。自分はtypecで充電もしたかったのですが、こちらのPCは対応していたのでこれに決めました。
【使いやすさ】
キーボードは押しやすいと思います。
【持ち運びやすさ】
重たいです。15.6型ですし、グラフィックボードも積んでいるので仕方がないと思います。
【バッテリ】
持ちはやっぱり悪いですね。普段は事務処理で使う程度なので特に問題はありません。ゲームなどで消耗するときは電源につなげば安定します。
【画面】
思ったより綺麗で字も見やすいです。ゲームをプレイしていてもよく見えます。
【コストパフォーマンス】
appleのMacbookシリーズでは使えない事務ソフトやゲームがあるので、windowsを買い増ししました、ゲーミングでこの価格は安いですね。
【総評】
コスパと信頼できるメーカーなので買って良かったです。
ただ、ショッピングサイトでポイントがいつもより多くつく日に(ポイントで約14,000円分)購入手続きをしたのですが、二日後にキャンセルになりました。しかもこちらに非があるかのようなキャンセル理由をいくつも並べられたメールが届きました。どの理由も当てはまらないのですが。レビューを見るとキャンセルされたという口コミが多かったので覚悟はしていましたが残念です。仕方なくメーカーのサイトで買うことにしました。
5 コスパも良く、おすすめしたい商品です
初めてのゲーミングPCとして、用途の観点からノートPCにしました。
HPのVictus16と迷いましたが、色が好みなのと
モニタがsRGB100%を謳っているこちらにしました。
売れ筋上位にいるのにレビューが無くて寂しいので、記載します。
【デザイン】
グレーのメタリックな素材です。余計な飾り気がなく、オフィスでも悪目立ちしません。
【処理速度】
Intel 13世代の性能はさすがで、サクサクです。
【グラフィック性能】
最新のAAAタイトルは遊ぶ予定はありません。
3DのゲームでもHD画質なら静音モードでFPS60以上は出てくれます。
競技性や4K画質を求めなければ充分な性能と思います。
【拡張性】
各種端子があり、不便は感じません。
【使いやすさ】
電源を含めた端子類は後方に配置されるため、配線がすっきりします。
上から見ても端子の表示が書かれているため、どの端子かわかりやすいのも良いです。
タッチパッドの感度も6年前のPCとは段違いです。
キーボードはもともとLenovoの打鍵感が好きなのもあり、言う事ありません。
静音モードなら冷却ファンの音も全く気になりません。
競技性のあるゲームでも、ファンの騒音問題を解決できるのなら
充分な性能を出せると思います。
【持ち運びやすさ】
本体も大きく重く、電源アダプタも重いです。
総重量は3kg近いので、外出にやたらと持ち運ぶのは大変です。
個人的には家の中で場所を選ばずに使えることが重要であったため、
その程度の持ち運びにはなんら問題ありません。
【バッテリ】
バッテリ駆動で使用することがないため、なんとも言えません。
GPU負荷をかければ長時間持たないのはノートの必然と思います。
【画面】
sRGB100%とのことで、仕事で支給のLet's noteよりも明らかに綺麗です。
リフレッシュレートも144Hzあれば僕には充分過ぎます。
【コストパフォーマンス】
高い買い物なので、ネットでかなり情報を漁りました。
このスペックで15万円台で購入できたのは満足です。
コスパは非常に高いと思います。
【総評】
ゲーミングノートはデメリットが叩かれがちですが、
電源が取れれば場所を選ばずに使える利点があります。
ノート型である必要がある人には、おすすめできる商品です。
直販
152位
152位
- (0件)
0件
2025/10/24
2025/10/17
15.6型(インチ)
AMD Ryzen 7 250 3.3GHz/8コア
25504
16GB
M.2 SSD:512GB
16TOPS
2.4kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 359.86x23.9x258.7mm
メモリ容量: 標準16GB/最大32GB
メモリ規格: DDR5 PC5-44800
メモリスロット(空き): 2(1)
ビデオチップ: GeForce RTX 5060
ビデオメモリ: 8GB GDDR7
NPU: AMD Ryzen AI、16 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ルナグレー
駆動時間: JEITA Ver3.0:6.8時間(動画再生時)/9.5時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x3、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、ホワイトバックライト・キーボード、テンキー
ゲーミングPC: ○
直販
167位
178位
- (0件)
0件
2025/6/19
2025/6/ 6
15.6型(インチ)
AMD Ryzen 7 250 3.3GHz/8コア
25504
24GB
M.2 SSD:1TB
16TOPS
2.4kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 359.86x23.9x258.7mm
メモリ容量: 標準24GB
メモリ規格: DDR5 PC5-44800
ビデオチップ: GeForce RTX 5060
ビデオメモリ: 8GB GDDR7
NPU: AMD Ryzen AI、16 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ルナグレー
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x3、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: ○
その他: Webカメラ(500万画素)、Bluetooth、日本語キーボード、ホワイトバックライト付
ゲーミングPC: ○ BTO対応: ○
【特長】 15.6型フルHD(1920×1080)144HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 250、メモリーは24GB。 ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 5060 Laptop GPU。「Lenovo AI Engine+」がパソコンのパフォーマンスを最適化してゲームプレイを快適にする。 ターボファンと銅製ヒートパイプ、ユーザーから離れた場所に空気を流す構造などからなる「ハイパーチャンバー冷却」が静音性と冷却性を維持。
直販
136位
182位
- (0件)
0件
2025/10/14
2025/10/10
15.6型(インチ)
第13世代 インテル Core i5 13450HX(Raptor Lake) 10コア
24950
16GB
M.2 SSD:512GB
2.38kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 359.86x23.9x258.7mm
メモリ容量: 標準16GB/最大32GB
メモリ規格: DDR5 PC5-38400
メモリスロット(空き): 2(1)
ビデオチップ: GeForce RTX 3050
ビデオメモリ: 6GB GDDR6
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ルナグレー
駆動時間: JEITA Ver3.0:5時間(動画再生時)/9.3時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x3、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、ホワイトバックライト・キーボード、テンキー
ゲーミングPC: ○
-位
203位
- (0件)
0件
2025/3/27
2025/3/28
16型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 13620H(Raptor Lake) 10コア
23874
16GB
M.2 SSD:1TB
2.2kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
リフレッシュレート: 165Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 358.3x22.9x262.5mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: DDR5 PC5-44800
メモリスロット(空き): 2(1)
ビデオチップ: GeForce RTX 4050
ビデオメモリ: 6GB GDDR6
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: ブラック系
駆動時間: 12時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、RGB backlit Keyboard
ゲーミングPC: ○
【特長】 16.0型WUXGA(1920×1200、16:10)165HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはインテル Core i7 13620H、メモリーは16GB。 ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 4050 Laptop GPU。「Icy Touch」によりメインコントロールエリアを低温に保ち快適な操作が可能。 拡大されたキーキャップと最適化された押下圧を持つ「ゴールデンカーブキーボード」によりゲームでも仕事でも心地よく静かなタイピング体験を提供する。
-位
211位
- (0件)
0件
2024/7/11
2024/6/14
15.6型(インチ)
AMD Ryzen 7 7435HS 3.1GHz/8コア
23202
16GB
M.2 SSD:1TB
2.3kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 359.8x24.5x256mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: DDR5 PC5-38400
メモリスロット(空き): 2(1)
ビデオチップ: GeForce RTX 3050
ビデオメモリ: GDDR6 4GB
Office詳細: WPS Office 2 Standard Edition OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: グラファイトブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:1.8時間(動画再生時)/3.3時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:3.3時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x3、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー
ゲーミングPC: ○
直販
-位
222位
- (0件)
0件
2025/4/ 1
2025/4/中旬
16型(インチ)
インテル Core Ultra 9 275HX(Arrow Lake) 2.7GHz/24コア
55925
32GB
M.2 SSD:1TB
13TOPS
2.7kg
【スペック】 解像度: WQXGA (2560x1600)
リフレッシュレート: 240Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 357x28.55x284mm
メモリ容量: 標準32GB/最大96GB
メモリ規格: DDR5
メモリスロット(空き): 2
ビデオチップ: GeForce RTX 5070Ti
NPU: Intel AI Boost、13 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Pro
カラー: コスモスグレイ
駆動時間: JEITA Ver3.0:6時間(動画再生時)/8時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2、USB Type-C、Thunderbolt5兼用x2、SDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000/2500Mbps
その他: Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、24ゾーンRGBバックライト内蔵、テンキー
ゲーミングPC: ○ 生体認証: 顔認証
【特長】 16型WQXGA(2560×1600、16:10)240HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはCore Ultra 9 275HX、メモリーは32GB。 ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 5070 Ti Laptop GPU。高耐久ゲーミングキーボードには24ゾーンRGBバックライトを内蔵。 ハイブリッド型ヒートパイプ採用ノートPC内蔵強冷クーラーによりパフォーマンスと安定性を両立する。
-位
244位
4.55 (6件)
21件
2024/2/28
2024/2/15
14型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 13620H(Raptor Lake) 10コア
23874
32GB
M.2 SSD:1TB
1.6kg
【スペック】 解像度: WUXGA (1920x1200)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 314.7x22.3x233.5mm
メモリ容量: 32GB
メモリ規格: DDR5
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 4060
ビデオメモリ: 8GB GDDR6
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: ブラック&スケルトン
駆動時間: JEITA Ver3.0:6時間(動画再生時)/9時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、シングルカラーバックライト内蔵
ゲーミングPC: ○
【特長】 14型WUXGA(1920×1200)144Hzのディスプレイを備えたゲーミングノートPC。ビデオカードにNVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPUを採用。 「MSI AI Engine」が使い方に合わせてノートPCの設定を最適化し、パフォーマンスの最大化やバッテリー寿命の最大化を自動的に適用。 新設計強冷クーラーを採用し、長時間のゲーミングでも高いパフォーマンス状態を維持可能。DTSサウンドシステムにより、高音質サウンドを楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5 比較的落ち着いたデザインで違和感がない
【デザイン】
仕事と兼用。比較的落ち着いたデザインで違和感がない
【処理速度】
まったくストレス無し
【グラフィック性能】
4K、ウルトラワイド3K、本体ディスプレイの3面にしているが、特に問題ない
【拡張性】
一般的な拡張性。いい悪いは無いので無評価
【使いやすさ】
違和感なく使える
【持ち運びやすさ】
かなり軽量で楽
【バッテリ】
PD給電非対応とはいえ、さほど重いわけではない
【画面】
一般的なノングレアなので無評価
【コストパフォーマンス】
同じスペックの中では非常に良い
【総評】
他の有名ゲーミングPCメーカーのものを使っていたが、作りが粗雑であり動作に不満があったが、本機は全く問題ない。思い切ったが、いい買い物だった。
5 持ち歩けるハイスペック
【デザイン】
msiゲーミングらしいデザインだと思います。スケルトンの部分は、プラスチック感そのまま、という感じで。好みは分かれそうです。昔のゲーム機を思い出すような感じです。個性的でかっこいいと思いますが、個人的にはキーも含め、スケルトンじゃなくてもよかったかな。と思います。
【処理速度】
困ることはありません。十分爆速だと思います。
【グラフィック性能】
これが最優先の項目でした。RTX4050だと、ビデオメモリが足りない事があり、GPU 性能を優先して選びました。
同じ動画処理でも体感15%くらい改善されました。ただ、GPUだけでなく、CPUの違いや32GBメモリの影響もあると思います。
【拡張性】
14インチのモバイルノートとしては十分だと思います。
【使いやすさ】
キー配列もクセがなく、普通のノートパソコンとして使いやすいです。
【持ち運びやすさ】
コンパクト!ですが、結構重いですね。専用ACアダプタもでかくて重い。モバイルPCにはなれませんが、持ち歩く事も出来るゲーミングPCです。
【バッテリ】
バッテリー優先設定にすると意外と長持ちします。エンコードなど、GPU処理をすると、モリモリ減っていきます。いたわり充電?のような設定も豊富でバッテリーの劣化も考慮されています。
【画面】
安いパソコンにありがちな、斜めから見づらい、ということもありません。ただ、クリエイター向けの様な色域の広いディスプレイでもありません。まあ、普通のディスプレイです。輝度も高くて見やすいです。
【コストパフォーマンス】
14インチということを考慮し、このスペックではバーゲンプライスでは?と思います。
【総評】
持ち運ぶ必要性が出てしまい、15.6インチのRTX4050搭載PCから買い替えです。元のPCのスペックで困ることはなかったのですが、スペックアップして、良かった事が多かったです。重い処理をしてもファンが回る頻度も減りました。ゲームをしないので、勿体ない使い方ですが、GPU処理をする場合はかなり速いと感じます。
おすすめです。
直販
172位
248位
- (0件)
0件
2025/10/ 8
-
16型(インチ)
AMD Ryzen 9 8945HX 2.5GHz/16コア
51973
32GB
M.2 SSD:1TB
2.47kg
【スペック】 画面種類: LEDバックライト
解像度: WQXGA (2560x1600)
リフレッシュレート: 300Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 357x26x252.5mm
メモリ容量: 標準32GB/最大64GB
メモリ規格: DDR5 PC5-41600
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 5070Ti
ビデオメモリ: GDDR7 12GB
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ブラック系
インターフェース: HDMIx1、miniDisplayPortx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x3、USB3.1 Gen2 Type-Cx2、SDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
LAN: 10/100/1000/2500Mbps
その他: Webカメラ(200万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、個別キー設定対応RGB LED、テンキー
ゲーミングPC: ○ BTO対応: ○ 生体認証: 顔認証
限定
-位
255位
3.67 (4件)
26件
2023/10/25
-
16型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 13700H (Raptor Lake) 14コア
26174
32GB
M.2 SSD:1TB
1.6kg
【スペック】 画面種類: LEDバックライト
解像度: WQXGA (2560x1600)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 353.7x18.5x245.3mm
メモリ容量: 32GB
メモリ規格: DDR5 PC5-38400
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 4060
ビデオメモリ: GDDR6 8GB
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: シルバー系
駆動時間: JEITA Ver2.0:16時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x2、USB3.1 Gen2 Type-Cx1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1、SDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ(200万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、ホワイトLED、テンキー
BTO対応: ○ 生体認証: 顔認証
【特長】 16.0型WQXGA(2560×1600)sRGB比100%の広色域パネルのディスプレイを備えたノートPC。CPUはインテル Core i7 13700H。 「GeForce RTX 4060 Laptop GPU」を搭載するとともに、「NVIDIA Studio」認定を取得。クリエイティブ用途に便利。 1080p対応の200万画素Webカメラを内蔵し顔認証で安全にログインできる。「TNR技術」で明るさの調整ができWebミーティングでの利便性が高い。
この製品をおすすめするレビュー
5 良コスパだと思います
【デザイン】
艶消しシルバーで若干金色が入ってて高級感があり非常にいいと思います
【処理速度】
core i7 13世代、M.2SSDなので速いですね
【グラフィック性能】
GeForce4060を積んでいるのでいいと思います、まだ使いこなせていませんがいいと思います
【拡張性】
USB端子Typa-Aが2つ(3.0)Type-cが2つ(1つはThunderbolt4)フルサイズSDカードスロット。欲をいえばType-Aがもう1つ欲しかった、ハブでどうとでもなりますが
あとM.2SSDが計2枚させます、これは素晴らしいです
【使いやすさ】
キーピッチ、ストロークともにいいと思います
キーボードもバックライトON/OFF切り替えられるので使いやすいです
タッチパッドはすごく大きくてタッチパッド主体で使う自分には非常にありがたいです、しかも設定で半分無効にもできるのでこれもありがたいです
【持ち運びやすさ】
基本置きっぱなので無評価ですがここまでの性能のノートPCではかなり軽い方だと思います
【バッテリ】
常時繋いだままなので無評価で
【画面】
16型で視認性が良く非常にいいと思います。色味など細かい事は自分には分からないのですがパッと見て綺麗だなと感じました
【コストパフォーマンス】
値段ははっきり言って高いです。ただ性能を考えるとコスパは悪くないと思います。個人的には良コスパだと思います
【総評】
マウスコンピューターで国産、GeForce、M.2SSD2枚挿しできる、ここまでの性能で約25万円は良コスパだと個人的には思います。特段国産にこだわっているわけではありませんが謎の安心感はあります
ただひとつだけ欲を言えば電源端子は左側にしてほしかった。自分の環境では左側に電源端子があった方が何かと都合がいいので。ただの個人的な意見ですね(苦笑)あとおまけで無線マウスがついてました
結果、買って損な気持ちにはならない物だと思います
4 性能は非常にいいが、PDで給電すると性能が極端に落ちる
全体的な性能としては非常に満足していますが、PD給電で運用しようとしている人は注意が必要です。
PD給電すると極端に性能が落ちて、クリエイティブソフトなどを使用するのがしんどいです。
この機種を買うまで海外メーカーのノートPCを使っていましたが、PD給電でも性能はほとんど落ちることがなかったので、最初は初期不良なのかと思いました。
電源周りの設定で少しは改善しましたが、3年前のスペック的にこの機種より全然低い前のPCよりFF15ベンチマークの値は低く出ます。
※追記
電源プランを高パフォーマンス(デフォルトは表示されない)にして、プロセッサの電源管理を全て100%にしたところ、GPUの性能は100%に近い値が出るようになりました。
CPUに関してはやはりPD給電だと性能は発揮せず、CINEBENCH R23だと通常11000〜12000くらいですが、8000くらいまで下がってしまいます。
基本的に外出先でPD給電で使用するために購入したので、その部分に関しては残念です。
私と同じように外出先で、PD給電でクリエイティブソフトを使用したいという方は気を付けてください。
ACアダプタで使用するのであれば、なんら問題はありません。
ACアダプタがそれなりに軽くて小さかったのが救いです。
直販
180位
260位
- (0件)
0件
2025/7/ 7
-
15.6型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 13650HX(Raptor Lake) 14コア
30602
16GB
M.2 SSD:512GB
2.3kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 359.86x23.9x258.7mm
メモリ容量: 標準16GB
メモリ規格: DDR5 PC5-38400
ビデオチップ: GeForce RTX 5060
ビデオメモリ: 8GB GDDR7
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ルナグレー
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x3、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: ○
その他: Webカメラ(500万画素)、Bluetooth、日本語キーボード、ホワイトバックライト付
ゲーミングPC: ○ BTO対応: ○
【特長】 15.6型フルHD(1920×1080)144HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはインテル Core i7 13650HX、メモリーは16GB。 ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 5060 Laptop GPU。「Lenovo AI Engine+ 」がパソコンのパフォーマンスを最適化してゲームプレイを快適にする。 ターボファンと銅製ヒートパイプを搭載し、ユーザーから離れた場所で空気を排出して静音性と冷却性を維持する「LOQ ハイパーチャンバー冷却」を搭載。
直販
201位
260位
- (0件)
0件
2025/5/30
2025/6/12
15.6型(インチ)
第14世代 インテル Core i9 14900HX(Raptor Lake Refresh) 2.2GHz/24コア
44800
32GB
M.2 SSD:1TB
2.35kg
【スペック】 解像度: WQHD (2560x1440)
リフレッシュレート: 165Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 359x27.95x259mm
メモリ容量: 標準32GB/最大96GB
メモリ規格: DDR5
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 5070
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: ブラック
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax3/Type-Cx1
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、4ゾーンRGBバックライト内蔵、テンキー
ゲーミングPC: ○
【特長】 15.6型WQHD(2560×1440)165HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはインテル Core i9 14900HX、メモリーは32GB。 ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 5070 Laptop GPU。92万画素のWebカメラやステレオ2スピーカーを内蔵。 USB Type-A×3やType-C×1に加えてHDMI出力端子や1Gbps有線LANポートなどを搭載。
直販
131位
277位
5.00 (1件)
1件
2025/8/ 7
2025/8/ 1
15.6型(インチ)
第13世代 インテル Core i5 13450HX(Raptor Lake) 10コア
24950
16GB
M.2 SSD:512GB
2.4kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 359.86x23.9x258.7mm
メモリ容量: 標準16GB/最大32GB
メモリ規格: DDR5 PC5-38400
メモリスロット(空き): 2(1)
ビデオチップ: GeForce RTX 5050
ビデオメモリ: 8GB GDDR7
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ルナグレー
駆動時間: JEITA Ver3.0:5.6時間(動画再生時)/9.6時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x3、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、ホワイトバックライト・キーボード、テンキー
ゲーミングPC: ○
【特長】 15.6型フルHD液晶(1920×1080)144HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはインテル Core i5 13450HX、メモリーは16GB。 ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 5050 Laptop GPU。「Lenovo AI Engine+」がパフォーマンスを自動で最適化してゲームプレイを快適にする。 ターボチャージファンや大型3D銅ヒートパイプなどからなる「ハイパーチャンバー冷却テクノロジー」により静音性と冷却性を維持。
この製品をおすすめするレビュー
5 高性能でゲームもその他もしたい方へおすすめ
【デザイン】
可もなく不可もないデザインでゲーミングPCのような派手さはありません。
【処理速度】
文句なしです。i5ですが、全ての操作はサクサク進みます。ただ、初期はアップデート等があり2時間ほどは少し重いです。
【グラフィック性能】
初期はCPU内蔵で動作しますが、高負荷時に切り替わります。(電源設定で最初から5050へ変更可能)
最初はCPU側のGPU動作がもっさりしていましたが、5050のみの変更にするとサクサク動作するようになりました。また、ゲーム等に関しても内蔵液晶がフルHDですので問題ないかと思います。
【拡張性】
USB-Cが1つだけなのが不満です。また外部出力がHDMIのみなので、基本はこのPCで完結することが求められますが、それに関しては問題ないと思います。有線LANジャックも内蔵していますで、オンラインゲームでも安定して接続できると思います。
【使いやすさ】
【持ち運びやすさ】
重いですし、ごついです。直近ですとMBP(14インチ)が所有する最大サイズでしたのでそれに比べると3回りほどの大きさと重さは1.5倍です。
基本は自宅利用、旅行時はキャリーケースに入れるなどしてなるべく持ち運びはしたくないです。
【バッテリ】
バッテリー利用はしていませんので省略します。基本はAC利用でバッテリー保護機能があります。
【画面】
発色はやや白が強いです。あくまで比較しなければそんなものかなと思いますので特段不満はないです。
フレームレートは144Hzですのでゲーミングは特に問題ないと思います。
可変は設定不可です。基本設定は144、変更は60の2つでした。
【コストパフォーマンス】
RTX5050内蔵で15万円強は現在この1機種のみです。(期間限定価格の時は13万円強)
最初に3050で悩みましたが、数年使うならこの価格で購入できるならいいと思います。
【総評】
PCでゲームをすることが増えてきまして、Macだとどうしてもできるものが限られるのと、UMPC(ROG Ally 初期を所有)ではどうしても限界があるので今回この機種を購入しました。UMPCではフルHD設定ですとFPS60を下回るのと、外部出力するともっと下がるので、基本はHD以下でした。
こちらの機種はフルHDでもサクサクですし、解像度も変更せずにできるので初めての本格的なゲーミングPCにはいいと思いますし、高性能なPCとしても利用できるのでおすすめです。
直販
208位
298位
- (0件)
0件
2025/7/ 3
2025/5/21
15.6型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 13620H(Raptor Lake) 10コア
23874
32GB
M.2 SSD:1TB
1.86kg
【スペック】 解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 359x21.7x254mm
メモリ容量: 標準32GB/最大64GB
メモリ規格: DDR4
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 3050
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: コスモスグレイ
駆動時間: JEITA Ver3.0:4時間(動画再生時)/7時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax3/Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、シングルカラーバックライト内蔵
ゲーミングPC: ○
直販
-位
315位
4.00 (1件)
0件
2024/3/ 6
2024/2/13
15.6型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 13620H(Raptor Lake) 10コア
23874
32GB
M.2 SSD:1TB
1.86kg
【スペック】 解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 359x21.7x254mm
メモリ容量: 32GB
メモリ規格: DDR4
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 3050
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: コスモスグレイ
駆動時間: JEITA Ver2.0:9時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax3/Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、シングルカラーバックライト内蔵
ゲーミングPC: ○
【特長】 15.6型フルHD(1920×1080)、リフレッシュレート144Hzのディスプレイを備えたゲーミングノートPC。 Core i7-13620H、GeForce RTX 3050 Laptop GPU、32GBメモリー、1TB SSDを搭載し、画像・動画編集などにも対応可能。 HDMI×1、USB3.2 Gen1×3、USB3.2 Gen1 Type-C×1、ほかにヘッドホン出力やマイク入力を備える。バッテリー駆動は最大9時間(JEITA 2.0)。
この製品をおすすめするレビュー
4 高機能コスパよし!
高機能でありながら、軽量。処理速度が速く快適
コスパもよい。購入してよかったです。
206位
325位
- (0件)
0件
2025/10/23
2025/5/31
16型(インチ)
AMD Ryzen AI 7 350 2GHz/8コア
24795
16GB
M.2 SSD:512GB
50TOPS
1.9kg
【スペック】 解像度: WUXGA (1920x1200)
リフレッシュレート: 165Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 355x19.9x250.7mm
メモリ容量: 標準16GB/最大64GB
メモリ規格: DDR5 PC5-44800
ビデオチップ: GeForce RTX 5060
ビデオメモリ: 8GB GDDR7
NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: スペースグレイ
駆動時間: 12時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-Cx1
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、単色RGBバックライト付き
ゲーミングPC: ○
-位
331位
5.00 (4件)
4件
2024/1/29
2024/2/ 1
17.3型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 13620H(Raptor Lake) 10コア
23874
16GB
M.2 SSD:1TB
2.6kg
【スペック】 解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 398x25.2x273mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: DDR5
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 4050
ビデオメモリ: 6GB GDDR6
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: ブラック
駆動時間: JEITA Ver2.0:6時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.2、日本語キーボード、テンキー
ゲーミングPC: ○
【特長】 17.3型フルHD(1920×1080)144HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはインテル Core i7 13620H、メモリーは16GB。 ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 4050 Laptop GPU。MSI独自のシステム管理・チューニングソフト「MSI Center」を内蔵。 キーボードにWASDスケルトンキートップと4ゾーンRGBバックライトを搭載し、高い耐久性を持ちつつイルミネーションを楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5 かなりの快適さと驚くほどの静音
購入前に使っていたGF75-10SCSRが寿命を迎えた為こちらを購入。
買い替えるならまずクーラー搭載LAPTOPをベースに探してました。前機種は異様に熱を持っていたため
今回はクーラー付きで寿命的に長く使えそうなものと、あとは処理速度、GPUが希望基準クリアでプラスおまけのキャンペーンが魅力だったので申し分無し!USB3.2もあればTypeCもあるしポートとしても十分。メモリも増設出来るみたいなのでそこも納得。
BDは搭載されていないので外付け使用は必須。
流石にゲーミングパソコンなので普通のノートより消費電力はお高めなのはご愛敬。
動画編集なども使う予定なのでこのスペックなら快適に作業に徹する事が出来そうです。
初心〜中級者にかなりお薦めのノートだと思います。
5 一般ユーザからライト・ミドルゲーマーまで
【購入のきっかけ】
8年ほど前に、当時11万ちょっとで購入した17.3インチノート(i5 6440HQ、1TB HDD, mem 8GB GeForce GTX965M)がいよいよまともにゲームができなくなってきたので、久しぶりに新調するかということで。
【デザイン】
ゲーミングノートだからと言って、特に奇をてらったギミックがあるわけでもなく、ごくオーソドックス。逆に好感が持てますな。
【処理速度】
まさに隔世の感あり。体感速度が速い速い。ストレスなし。i7 13620H(でも、10コア16スレッド(P6+E4)の構成って、今のデスク用Core i5 1440と同じ構成なんですね。)の実力に加えて、搭載されたGen4 のM.2 SSDの効果も大きそう(ちなみに載っていたのはMicron 2500 NVMeでした。)。
【グラフィック性能】
デスク用にはない、ノート向けのみのRTX4050Laptop(GDDR6 6GB)ですが、エントリークラスの位置づけですが、ベンチをとってみると、3DMarkではFire Strikeが20905、 Time Spy 9065、FF14ベンチ( 黄金のレガシーFullHD 最高品質)13010、FF15ベンチ(高品質)8255で、なかなか健闘しています。少し古めのゲームなら最高画質で、今どきの重めのゲームでも高設定くらいでDLSSを有効にすれば問題なく行けそうです。ただ、さすがにこのクラスではレイトレーシングはあきらめたほうがいいと思います。画質にこだわりたいユーザは、素直にもっと上位機種を選ぶべきでしょう。
自分は、シャドウオブトゥームレイダーは最高設定、バイオのRE4は画質優先設定で、アンチャーテッドトレジャーハンターコレクションは「高」設定で快適にプレイしています。
【拡張性】
USBポートは3つで、ワイアレスマウスのレシーバ用に1個、ゲームパッド用に1個、予備1個という具合でまあ間に合ってますが、SDカードスロットがないのが惜しい。
【使いやすさ】
キーボードは打鍵感がしっかりしていて、office等のビジネス用途でも使用感は良好です。ただ、functionキーが右側なのが自分にとっては使いづらい。また、テンキーが例によりキーボード右側に配置されていますが、かなり小さめなので、少し慣れが必要かと思われます。電源スイッチがテンキー群の一番右上にあり、しかも電源ランプと兼ねているのが珍しい。あと、アクセスランプがないので、画面が停止しているときに動作しているのかどうかがわからないのが難点といえば難点か。
【持ち運びやすさ】
まあ、軽いとまでは言えませんが、自分は、家の中でしか持ち運ばないので、特段問題なし。
【バッテリ】
常に電源接続で使ってますので、評価外とします。
【画面】
これは予想外に良いパネルでした。輝度は十分。リフレッシュレート144Hzながら、普通のTN液晶だと思うのですが、IPS並みに発色がよく、驚きました。赤や白がきれいに出るし、黒がしっかり黒いのが見事です。17.3のパネルサイズと相まって、ゲームへの没入感が増しています。
【コストパフォーマンス】
今どきの円安と物価高から見て、この性能であればコスパはいいと思います。
【総評】
時々気軽にゲームを楽しみたいライトゲーマーからメジャータイトルをそこそこやるがそこまで高画質にはこだわらないミドルゲーマーまで、もちろん、Webブラウジングやオフィス用途でも、ほどほどの出費で多方面に楽しめるノートPCだと思います。
直販
246位
331位
- (0件)
0件
2025/8/ 8
2025/7/ 3
15.6型(インチ)
インテル Core Ultra 7 255HX(Arrow Lake) 2.4GHz/20コア
50050
32GB
M.2 SSD:1TB
13TOPS
2.42kg
【スペック】 画面種類: カラー液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 361x33.5x248.5mm
メモリ容量: 標準32GB
メモリ規格: DDR5
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 5070
ビデオメモリ: 8GB GDDR7
NPU: Intel AI Boost、13 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: ブラック系
駆動時間: JEITA Ver3.0:2.9時間(動画再生時)/3時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Type-Ax1/Type-Cx2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(100万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、マルチカラーLED、テンキー
ゲーミングPC: ○ BTO対応: ○
【特長】 15.6型フルHD(1920×1080)144HzディスプレイのAIノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 255HX、メモリーは32GB。 ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 5070 Laptop GPU。Wi-Fi 7に対応し、低遅延かつ高速な通信を実現する。 専用ユーティリティソフトから発光色や発光パターンが変更可能なマルチカラーLEDのキーボードを搭載。
直販
237位
362位
- (0件)
0件
2025/11/ 6
2025/10/17
15.6型(インチ)
第12世代 インテル Core i5 12450HX(Alder Lake) 8コア
18161
16GB
M.2 SSD:512GB
1.77kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 359.3x22.95x235mm
メモリ容量: 標準16GB/最大32GB
メモリ規格: DDR5 PC5-38400
メモリスロット(空き): 1(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 3050
ビデオメモリ: 6GB GDDR6
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ルナグレー
駆動時間: JEITA Ver3.0:5.8時間(動画再生時)/9.6時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 100/1000Mbps
その他: Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、ホワイトバックライト・キーボード、テンキー
ゲーミングPC: ○
直販
233位
362位
- (0件)
0件
2025/8/28
2025/8/29
16型(インチ)
AMD Ryzen 9 8940HX 2.4GHz/16コア
51234
64GB
M.2 SSD:1TB
2.7kg
【スペック】 解像度: WQXGA (2560x1600)
リフレッシュレート: 240Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 357x28.55x284mm
メモリ容量: 標準64GB/最大96GB
メモリ規格: DDR5
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 5080
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Pro
カラー: コスモスグレイ
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2、USB4 Type-Cx2、SDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000/2500Mbps
その他: Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、24ゾーンRGBバックライト内蔵、テンキー
ゲーミングPC: ○ 生体認証: 顔認証
直販
271位
372位
- (0件)
0件
2025/5/30
2025/6/12
15.6型(インチ)
第14世代 インテル Core i7 14650HX(Raptor Lake Refresh) 2.2GHz/16コア
34554
64GB
M.2 SSD:1TB
2.35kg
【スペック】 解像度: WQHD (2560x1440)
リフレッシュレート: 165Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 359x27.95x259mm
メモリ容量: 標準64GB/最大96GB
メモリ規格: DDR5
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 5060
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Pro
カラー: ブラック
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax3/Type-Cx1
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、4ゾーンRGBバックライト内蔵、テンキー
ゲーミングPC: ○
-位
372位
- (0件)
0件
2025/2/28
2025/4/上旬
18型(インチ)
AMD Ryzen 9 9955HX3D 2.5GHz/16コア
61371
64GB
M.2 SSD:2TB
3.6kg
【スペック】 画面種類: Mini LED
解像度: WQUXGA (3840x2400)
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 404x32.05x307.5mm
メモリ容量: 64GB
メモリ規格: DDR5
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 5090
ビデオメモリ: 24GB GDDR7
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Pro
カラー: コアブラック
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2x1、USB4 Type-Cx2、SDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
LAN: 10/100/1000/2500Mbps
その他: Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、英語(US)キーボード、Per-Key RGB
ゲーミングPC: ○ 生体認証: 指紋・顔認証
-位
391位
- (0件)
0件
2024/11/20
2024/11/ 1
16型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 13620H(Raptor Lake) 10コア
23874
16GB
M.2 SSD:512GB
2.3kg
【スペック】 解像度: WUXGA (1920x1200)
リフレッシュレート: 165Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 359.5x26x263.8mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: DDR5 PC5-38400
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 4060
ビデオメモリ: 8GB GDDR6
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: ブラック系
インターフェース: HDMIx1、miniDisplayPortx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、RGB backlit Keyboard、テンキー
ゲーミングPC: ○
【特長】 16.0型WUXGA(1920×1200、16:10)165HzディスプレイのAIゲーミングノートPC。CPUはCore i7 13620H、メモリーは16GB。 ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU。4基のUSBポートや2系統の映像出力、MicroSDカードリーダーなど高い拡張性を持つ。 独自の冷却技術「WINDFORCE」により、高負荷のゲームプレイ中やマルチメディア処理中でも快適な操作性や静音性・安定性を保つ。
-位
391位
3.67 (2件)
0件
2024/2/15
2024/2/22
14型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 13620H(Raptor Lake) 10コア
23874
16GB
M.2 SSD:1TB
1.6kg
【スペック】 解像度: WUXGA (1920x1200)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 314.7x22.3x233.5mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: DDR5
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 4060
ビデオメモリ: 8GB GDDR6
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: ブラック&スケルトン
駆動時間: JEITA Ver3.0:6時間(動画再生時)/9時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、シングルカラーバックライト内蔵
ゲーミングPC: ○
【特長】 14型WUXGA(1920×1200)144HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはインテル Core i7 13620H、メモリーは16GB。 ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU。「ノートPC内蔵強冷クーラー」による冷却で高パフォーマンスを安定的に維持できる。 「MSI AI Engine」を搭載し、AIがユーザーに合わせた本体の最適化を行うほか、Web会議の雑音を除去してクリアなサウンドを提供することなども可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 14インチではコスパ最高
どうしても14インチのゲーミングノートがほしくていろいろ探しましたが、この商品がコスパ最高。早速開封して使った感じはカッコイイの一言。大満足です
3 コスパは高いと思います
【デザイン】
作りはしっかりしているのですがデザインの部分に少し抵抗がある人がいるかも。
【処理速度】
処理性能に関していえば不満は殆どないと思います。
【グラフィック性能】
フルHDの環境下であればシティーズスカイライン2のような重たいゲームでもなければ殆どのゲームを快適に遊べる事が出来ると思います。
【拡張性】
自分でパーツを拡張したい場合は保証が切れてしまうので注意が必要です。もし保証を継続したい場合はをMSIに認定されたお店であれば代金を払うことで保証を切らさず拡張することが可能です。ポート類に関していえば持ち運びを売りにしてはいるのですがPD充電はありませんし、上位モデルについているカードリーダーも無いです。あくまでも廉価版の位置づけなのかなと思いました。
【使いやすさ】
キーボードもタッチパッドもノートパソコンとしては比較的打ちやすく使いやすいと思うのですが、私の購入した個体にキーボードの不具合があり何時間も触れていないので無評価とします。
【持ち運びやすさ】
メーカーも宣伝等で持ち運びの部分を強調しているのですが、こちらの本体はPD充電に対応していない上にバッテリー駆動時間が長い方ではないので、外で使う時にはでかいアダプターを持っていかないと厳しい。その場合本体+アダプターで2kgを超えてしまうので気軽に持ち運べると言われると疑問かな。
【バッテリ】
M1(M2)のMacbook Air等のロングバッテリーのノートパソコンを使っていたのでそういったものと比べるとゲームをやらなくてもバッテリーは減っていたのであまり持たないように感じました。
【画面】
画面の綺麗さを売りにしている本体と比べると劣りますが、コスパが良い分個人的にはあまり期待していませんでしたが、実物を見る限り予想していたものよりは発色や明るさ等は悪くはないと思います。
【コストパフォーマンス】
14インチでゲーミングノートでこのスペックだと20万超えるのが大半なのですが、PD充電が無いという点を考慮しても20万を切ってくるのは凄いと思う。
【その他】
この手の海外製品のサポートスタッフは海外の方が多く、日本語での疎通が難しい印象だったのですが、今回初期不良時のサポートをして頂いた方が日本人だったので驚いてはいます。
【総評】
今回購入した物が初期不良だったので交換や修理も含め検討しましたが、外でも使いたいのでPD充電があるものを購入しようと思いこちらを返品させていただくことにしました。
191位
391位
- (0件)
0件
2025/10/31
2025/11/ 1
18型(インチ)
AMD Ryzen 7 260 3.8GHz/8コア
28797
32GB
M.2 SSD:1TB
16TOPS
2.8kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: WQXGA (2560x1600)
リフレッシュレート: 165Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 403.9x24.9x293.4mm
メモリ容量: 標準32GB/最大64GB
メモリ規格: DDR5 PC5-44800
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 5070
ビデオメモリ: 8GB GDDR7
NPU: AMD Ryzen AI、16 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Pro
カラー: Black Steel
駆動時間: 12時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB Type-Cx1
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ、Bluetooth5.2、英語(US)キーボード、RGB backlit Keyboard
ゲーミングPC: ○ 生体認証: 顔認証
直販
210位
409位
- (0件)
0件
2025/10/ 8
-
15.6型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 13620H(Raptor Lake) 10コア
23874
16GB
M.2 SSD:500GB
2.19kg
【スペック】 画面種類: LEDバックライト
解像度: WQHD (2560x1440)
リフレッシュレート: 165Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 361x26.3x248mm
メモリ容量: 標準16GB/最大64GB
メモリ規格: DDR5 PC5-41600
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 5060
ビデオメモリ: GDDR7 8GB
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
インターフェース: HDMIx1、miniDisplayPortx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(200万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、1ゾーン設定対応RGB LED、テンキー
ゲーミングPC: ○ BTO対応: ○
264位
428位
- (0件)
0件
2025/7/10
2025/7/23
17.3型(インチ)
インテル Core 7 240H 2.5GHz/10コア
24457
32GB
M.2 SSD:512GB
2.4kg
【スペック】 解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 399.3x23.2x258mm
メモリ容量: 標準32GB/最大96GB
メモリ規格: DDR5
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 5050
ビデオメモリ: 8GB GDDR7
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: オデッセイグレイ&スケルトン
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Type-Ax2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、4ゾーンRGBバックライト内蔵
ゲーミングPC: ○
-位
428位
4.57 (2件)
9件
2024/4/30
2024/4/18
16型(インチ)
第14世代 インテル Core i7 14700HX(Raptor Lake Refresh) 2.1GHz/20コア
37178
16GB
M.2 SSD:1TB
2.64kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: WQXGA (2560x1600)
リフレッシュレート: 240Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 357.78x27.85x278.63mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: DDR5 PC5-44800
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 4070
ビデオメモリ: 専用ビデオメモリ8GB
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: アビサルブラック
駆動時間: 6時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000/2500Mbps
その他: Webカメラ(約92万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、テンキー
ゲーミングPC: ○
【特長】 16型WQXGA(2560×1600)240HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはインテル Core i7 14700HX、メモリーは16GB。 ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 4070 Laptop GPU。外部モニターに接続する場合にも高いリフレッシュレートを出力可能なHDMI 2.1ポートを搭載。 Acer独自の「第5世代AeroBlade 3Dファン」や「ベクターヒートパイプ」、液体金属熱グリスなどがより効率的に熱を逃がしCPUの性能をさらに最適化。
この製品をおすすめするレビュー
5 妥協ポイントを決めるのが結局一番難しいσ(^_^;)
海外YouTuberの言葉を借りるなら、ラップトップ選びはまさに妥協との戦い
たまったま、目にしたドラクエ3リメイクの発売日だった2024年11月14日からそれは始まったσ(^_^;)
UMPC(ゲーミング含む)、ミニPCも視野に入れつつ、それから約2ヶ月間、毎日、欠かすことなく価格.comや各メーカーHPにアクセスし、国内外のYouTubeを視聴し、CES 2025を(ド)素人分析し、Copilot+ PCとGeForce RTX 5000シリーズは、まだ自分に不要、今後PC高騰との個人予測から、ようやく終焉を迎えた
そもそもこれほど長考したのは、AMD Ryzen AI 9 HX 370を外す理由探しが原因で、最終的にはCore i7 14700HXの方が総合力で自分向きと判断に至った
【デザイン】
ASUSやMSI
の方が個人的には好み。また、思ったよりも全体のエッジが鋭いと感じたのが第一印象
【処理速度】
MacBook Air (最後のIntel model) が普段使いだったので、マイクラの処理能力で言えば、ロケットのよう!
【グラフィック性能】
仕様表では、GeForce RTX 4070 最大 2350 MHz、最大 140 Wと記載
【拡張性】
Core i7 14700HXは、メモリーMAX192GBまで対応(Acerは推奨してない模様)、個人的にはゆくゆく64GBにアップグレード予定。また、ストレージは、M.2スロットがひとつ空いているようなので、1 TB増設予定
【使いやすさ】
MacのBoot Campはほとんど使用してなかったので、久々のWindowsに手こずってる。キーボードもMacの方が好みで、特にタッチパッドのクリックの深さに最初ビックリしたけど、ジェスチャー操作はまったく違和感なし
【持ち運びやすさ】
毎日持ち運ぶ用途であれば、Copilot+ PCを選択してたでしょう。場合によっては自宅から持ち出せる!という理由で、デスクトップではなくこの巨大なラップトップを選んだ。なお、超巨大なACアダプターとケーブルの太さを目の当たりにしたとき、恐怖すら感じた(>_<)
【バッテリ】
仕様では、90 Wh、最長駆動時間6時間
最新省電力CPU搭載のUMPCで80 Whを積む時代では比較してはならない。あくまで、UPSの役割として割り切ってる
【画面】
仕様では、100% DCI-P3 色域
基本的にOLEDの選択肢はなかったので、このモニタで満足!
【コストパフォーマンス】
購入時点、このサイトでGeForce RTX 4070 搭載として最安値機。OCNの会員だったため、かろうじて21万円を切り、ブラックフライデーでは20万円切りだったとの口コミを見かけちゃったけど、まあヨシ!
【総評】
Legion 5i Gen 9 Core i7シリーズと悩む方が多いでしょう。Lenovoは電話対応も、とても良いしね
ただ、コイツと数年間付き合ってみようと思った。そして、自分を信じる意味も含めて、総合評価はもちろん星5個!まあ、この金額使ってて、それ以外はつけれないよね(^o^)/
4 価格が破格
このスペックでこの価格(22万)は破格
モニターの色合いもめっちゃ良い
不満点としては
@起動時のファンが毎回掃除機(ヒューーーンみたいな爆音)、初回は驚いた
Aキー操作時にキーボードが七色に光り過ぎる(左から右に流れるように色が変わる)
あとでBIOS見て消します
購入時は店舗在庫無かったんですが、メーカー在庫はありました。
いまは在庫復活してるみたいです。
239位
428位
- (0件)
0件
2025/5/23
2025/5/24
16型(インチ)
AMD Ryzen AI 7 350 2GHz/8コア
24795
32GB
M.2 SSD:1TB
50TOPS
1.9kg
【スペック】 画面種類: IPSレベルパネル
解像度: WUXGA (1920x1200)
リフレッシュレート: 165Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 355x19.9x250.7mm
メモリ容量: 32GB
メモリ規格: DDR5 PC5-44800
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 5060
ビデオメモリ: 8GB GDDR7
NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: スペースグレイ
駆動時間: 12時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-Cx1
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、RGB backlit Keyboard
ゲーミングPC: ○ 生体認証: 顔認証
【特長】 16.0型WUXGA(1920×1200、16:10)165Hzディスプレイで「Copilot+ PC」準拠のゲーミングノートPC。CPUはAMD Ryzen AI 7 350、メモリーは32GB。 ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 5060 Laptop GPU。快適かつ静音性にすぐれたタイピングができる「ゴールデンカーブキーボード」を採用する。 独自のAIアシスタント「GiMATE」がパフォーマンスの最適化や冷却機能の調整、プライバシー保護などを自動で行う。
直販
294位
428位
- (0件)
0件
2025/10/ 8
-
16型(インチ)
AMD Ryzen 9 8945HX 2.5GHz/16コア
51973
32GB
M.2 SSD:1TB
2.3kg
【スペック】 画面種類: LEDバックライト
解像度: WQXGA (2560x1600)
リフレッシュレート: 300Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 357x26x252.5mm
メモリ容量: 標準32GB/最大64GB
メモリ規格: DDR5 PC5-41600
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 5070
ビデオメモリ: GDDR7 8GB
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ブラック系
インターフェース: HDMIx1、miniDisplayPortx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x3、USB3.1 Gen2 Type-Cx2、SDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
LAN: 10/100/1000/2500Mbps
その他: Webカメラ(200万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、個別キー設定対応RGB LED、テンキー
ゲーミングPC: ○ BTO対応: ○ 生体認証: 顔認証
271位
450位
- (0件)
6件
2025/7/10
2025/7/23
17.3型(インチ)
インテル Core 7 240H 2.5GHz/10コア
24457
32GB
M.2 SSD:1TB
2.4kg
【スペック】 解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 399.3x23.2x258mm
メモリ容量: 標準32GB/最大96GB
メモリ規格: DDR5
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 5060
ビデオメモリ: 8GB GDDR7
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: オデッセイグレイ&スケルトン
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Type-Ax2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、4ゾーンRGBバックライト内蔵
ゲーミングPC: ○
直販
271位
450位
- (0件)
0件
2025/10/29
-
16型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 13700HX(Raptor Lake) 16コア
32254
16GB
M.2 SSD:500GB
2.26kg
【スペック】 画面種類: LEDバックライト
解像度: WQXGA (2560x1600)
リフレッシュレート: 180Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 357.5x24.3x259mm
メモリ容量: 標準16GB/最大64GB
メモリ規格: DDR5 PC5-38400
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 5070
ビデオメモリ: GDDR7 8GB
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:5時間(動画再生時)/13.5時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、miniDisplayPortx1、USB3.2 Gen1x3、USB3.2 Gen2 Type-Cx2
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(100万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、1ゾーン設定対応RGB LED、テンキー
ゲーミングPC: ○ BTO対応: ○
287位
450位
- (0件)
0件
2025/5/23
2025/5/下旬
16型(インチ)
AMD Ryzen AI 7 350 2GHz/8コア
24795
32GB
M.2 SSD:1TB
50TOPS
1.9kg
【スペック】 画面種類: IPSレベルパネル
解像度: WQXGA (2560x1600)
リフレッシュレート: 165Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 355x19.9x250.7mm
メモリ容量: 32GB
メモリ規格: DDR5 PC5-44800
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 5060
ビデオメモリ: 8GB GDDR7
NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: スペースグレイ
駆動時間: 12時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-Cx1
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、RGB backlit Keyboard
ゲーミングPC: ○ 生体認証: 顔認証
直販
307位
485位
- (0件)
0件
2025/10/29
-
14型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 13620H(Raptor Lake) 10コア
23874
32GB
M.2 SSD:500GB
1.68kg
【スペック】 画面種類: LEDバックライト
解像度: WUXGA (1920x1200)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 313.5x19.9x224mm
メモリ容量: 標準32GB(オンボード)/最大32GB[増設不可]
メモリ規格: LPDDR5 PC5-41600
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 5050
ビデオメモリ: GDDR7 8GB
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ブラック
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ(100万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、ホワイトLED
ゲーミングPC: ○ BTO対応: ○
-位
513位
3.00 (1件)
0件
2024/4/30
2024/4/18
16型(インチ)
第14世代 インテル Core i7 14700HX(Raptor Lake Refresh) 2.1GHz/20コア
37178
16GB
M.2 SSD:1TB
2.64kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
リフレッシュレート: 165Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢)
幅x高さx奥行: 357.78x27.85x278.63mm
メモリ容量: 標準16GB
メモリ規格: DDR5 PC5-44800
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 4060
ビデオメモリ: 専用ビデオメモリ8GB
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: アビサルブラック
駆動時間: 6時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000/2500Mbps
その他: Webカメラ(約92万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、テンキー
ゲーミングPC: ○
【特長】 16型WUXGA(1920×1200)165HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはインテル Core i7 14700HX、メモリーは16GB。 ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU。外部モニターに接続する場合にも高いリフレッシュレートを出力可能なHDMI 2.1ポートを搭載。 Acer独自の「第5世代AeroBlade 3Dファン」や「ベクターヒートパイプ」、液体金属熱グリスなどがより効率的に熱を逃がしCPUの性能をさらに最適化。
この製品をおすすめするレビュー
3 2度の修理後の感想です
OCNストアで12/30に購入して1/9到着。電源投入して数秒でフリーズ全ての操作ができずにサポートに電話して初期不良認定で在庫あれば交換で無ければ修理と言われました。結局修理で1/25に返送されてきましたがフリーズしまくりで改善してませんでした。販売店とAcerに流石にクレームを入れました。2/4に2回目の修理から返送されてきました。原因はマザーボードの不良とインストールされているWindowsが壊れていたと修理報告書に書いていました。
修理後はセットアップも更新も問題なく終わり、翌日朝には23H2から24H2に自動更新されていて再起動全ての更新も終わり何の問題もなく快調です。
初期不良が無ければ評価は4.5です。はずれを引かなければ買いでしょう。
起動時の爆音と電源アダプターの重さとケーブルの太さにおどろきましたがサポートは日本人ですし電話の待ち時間もなく良いほうだと思います。修理担当者の一回目のミスが無ければ良かったんですが残念です。
ゲーム以外では静かで温度も上がらずメモリー使用率も56%でそのまま快適に使えますよ。24H2で更新後も問題が何も起こらないので拍子抜けするくらい快適です。Bluetoothでキーボードとマウスの接続をしていますが遅延や挙動不審などなくプリンターなど外部機器の接続も問題ありません。