スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
高い順低い順 |
高い順低い順 |
大きい順小さい順 |
|
軽い順重い順 |
|
|
直販![Dell 14 Core 3 100U・8GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC14250) [プラチナシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001708150.jpg) |
|
89位 |
168位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/ 3 |
2025/9/ 2 |
14型(インチ) |
インテル Core 3 100U 1.2GHz/6コア |
13763 |
|
8GB |
M.2 SSD:512GB |
1.54kg |
【スペック】画面種類:IPS 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:314x19.9x226.15mm メモリ容量:標準8GB メモリ規格:DDR5 PC5-41600 ビデオチップ:Intel Graphics Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home カラー:プラチナシルバー インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、SDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード
|
|
|
 |
|
-位 |
168位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2024/11/15 |
2024/11/21 |
13.3型(インチ) |
AMD Ryzen 5 7535HS 3.3GHz/6コア |
17906 |
|
16GB |
SSD:256GB |
1.175kg |
【スペック】画面種類:LED IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:295.6x15x209.5mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:AMD Radeon 660M ビデオメモリ:約9GB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:11時間(動画再生時)/19.7時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Wi-Fi Direct対応:○ USB PD:○ その他:Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライト付き 生体認証:顔認証 エコマーク:○ 認定番号:19 119 002
【特長】- 13.3型ワイドWUXGA(1920×1200)LED IPS液晶ディスプレイの薄型スタンダードモバイルノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7535HS、メモリーは16GB。
- バッテリー駆動時間は約11.0時間(JEITA3.0:動画再生時)。PCが賢く節電してバッテリー駆動時間を延ばす「ロングバッテリーモード」に対応。
- MIL規格に準拠した試験をクリアしており安心して持ち運べる。薄暗い場所でも見やすいバックライトキーボードや顔認証にも対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3いまどきの薄型ノートパソコン
今時の薄型ノートパソコンなので仕方ないかもしれませんが、キーボードタッチが8年前に購入したLet`s noteに比べてストロークが浅く、長時間使用すると手首が痛くなりました。個人的な感想です。
あと、勝手にSDカードスロット付と思っていたら、付いていなかったので、急いでSDカードリーダーを購入しました。
|
|
|
![FMV LIFEBOOK PH77/J3 FMVP77J3H [ストームグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001658525.jpg) |
|
-位 |
168位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/15 |
2024/10/18 |
16型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 155H(Meteor Lake) 1.4GHz/16コア |
24819 |
|
16GB |
SSD:512GB |
1.68kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 幅x高さx奥行:355x19.7x243mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-51200 ビデオチップ:Intel Arc Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 NPU:Intel AI Boost Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ストームグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/17時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be USB PD:○ その他:Webカメラ(有効画素数約500万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し)、テンキー 生体認証:顔認証
【特長】- 16.0型ワイドWUXGA(1920×1200)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 155H、メモリーは16GB。
- Microsoft Office Home & Business 2024が付属。高解像度かつWindows Hello対応対応Webカメラにより素早いサインインが行え、アカウント管理も簡単。
- バッテリー駆動時間は約10時間(JEITA3.0:動画再生時)。内蔵バッテリーは取り外しが可能でユーザー自身が交換でき長期間快適に使える。
|
|
|
 |
|
-位 |
168位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/21 |
- |
14型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア |
18615 |
|
16GB |
SSD:512GB |
1.099kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:2160x1440 アスペクト比:3:2 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:308.6x18.2x235.3mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR4X ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリーと共用 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro カラー:シルバー系 駆動時間:JEITA Ver3.0:7時間(動画再生時)/16.5時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、VGAx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x3、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、SDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ その他:Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード 生体認証:顔認証
|
|
|
![Vivobook 18 M1807HA M1807HA-R7321W [クワイエットブルー]](https://m.media-amazon.com/images/I/41oqbp8h76L._SL160_.jpg) |
|
65位 |
172位 |
- (0件) |
1件 |
2025/6/ 2 |
2025/5/ 2 |
18型(インチ) |
AMD Ryzen 7 260 3.8GHz/8コア |
29482 |
|
32GB |
M.2 SSD:1TB |
2.6kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:144Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:402.5x19.9x274.5mm メモリ容量:標準32GB(オンボード 16GB+SODIMM 16GB)/最大32GB メモリ規格:DDR5 PC5-44800 メモリスロット(空き):1(0) ビデオチップ:AMD Radeon 780M ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:AMD Ryzen AI、16 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:クワイエットブルー インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、イルミネートキーボード、テンキー 生体認証:顔認証
【特長】- 18型WUXGA(1920×1200、16:10)144HzディスプレイのAIノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 260、メモリーは32GB。
- 日々の使い心地を追求しスマートジェスチャー対応の大型タッチパッドを搭載。音量や画面の明るさの調整やコンテンツの操作も手元で簡単に行える。
- 「バッテリーヘルスマネジメント」がバッテリーを健康的な状態に保ちバッテリー寿命を延ばす。MIL規格準拠のテストなどをクリアした堅ろう性を持つ。
|
|
|
 |
|
-位 |
173位 |
4.05 (5件) |
4件 |
2024/1/16 |
2024/2/15 |
16型(インチ) |
AMD Ryzen 7 7735U 2.7GHz/8コア |
20663 |
|
16GB |
SSD:512GB |
2.3kg |
【スペック】画面種類:LED IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 幅x高さx奥行:362.4x24.6x253.5mm メモリ容量:標準16GB/最大32GB メモリ規格:DDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):2(0) ビデオチップ:AMD Radeon 680M ビデオメモリ:約8GB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:7.1時間(動画再生時)/13時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:14.9時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Wi-Fi Direct対応:○ LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー 生体認証:指紋認証 エコマーク:○ 認定番号:19 119 002
【特長】- 16.0型WUXGA(1920×1200)IPS液晶ディスプレイのノートPC。AMD Ryzen 7 7735Uを搭載し、Microsoft Office Home & Business 2021が付属。
- コンテンツ視聴やデータ保存ができるブルーレイドライブを搭載。HDMI×1、USB3.2 Gen1 Type-A×2、USB 3.2 Gen2 Type-C×1なども備える。
- バッテリー保護設定などが簡単にできる「LAVIEかんたん設定」を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5買ってよかった
だんだんと進化しているAMDプロセッサは良いです。とにかくスムーズです。N1675かN1670のどっちにするか本当に迷いました。最終的にはAMDプロセッサ搭載機であることと、バッテリーの持ち、ストレージSSD512GBが決め手になりました。量販店で販売しているN1670でさえ値切っても今回購入したN1675の方が安かったです。
5画面が16インチでSSD512㎇、メモリ16GBで安価間違いなし
今まで使用していたのもNECのパソコンでしたので、使いやすくディスプレイが大きくなり更に使いやすくなりました。
|
|
|
直販![IdeaPad Pro 5 Gen 10 AMD Ryzen AI 7 350・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83JNCTO1WW [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001694173.jpg) |
|
110位 |
173位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/16 |
2025/6/ 6 |
16型(インチ) |
AMD Ryzen AI 7 350 2GHz/8コア |
24328 |
|
32GB |
M.2 SSD:1TB |
1.71kg |
【スペック】画面種類:OLED 解像度:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:356.8x15.95x251mm メモリ容量:標準32GB(オンボード) メモリ規格:LPDDR5X PC5-64000 ビデオチップ:AMD Radeon 860M NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ルナグレー インターフェース:HDMIx1、USB Type-Ax2、USB4 Type-Cx2、SDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax BTO対応:○ その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト付、テンキー
【特長】- 16型2.8K(2880×1800、16:10)有機ELディスプレイで「Copilot+ PC」準拠のAIノートPC。CPUはAMD Ryzen AI 7 350、メモリーは32GB。
- 目にやさしいTUV認定のブルーライト軽減技術やDolby Atmosの豊かな音響が快適な視聴体験を提供。
- インターフェイスはUSB Type-A/Type-Cを各2基、HDMIやSDカードリーダーなども搭載している。
|
|
|
直販 |
|
60位 |
173位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/13 |
2025/6/11 |
16型(インチ) |
AMD Ryzen 9 8940HX 2.4GHz/16コア |
52025 |
|
32GB |
M.2 SSD:512GB |
2.3kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:165Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:354x27.3x269mm メモリ容量:標準32GB メモリ規格:DDR5 PC5-41600 ビデオチップ:GeForce RTX 5060 + AMD Radeon 610M ビデオメモリ:8GB GDDR7 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:グレー系 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax3/Type-Cx2 LAN:10/100/1000Mbps ゲーミングPC:○ USB PD:○ その他:Webカメラ(207万画素)、日本語キーボード、RGBイルミネートキーボード、テンキー 生体認証:顔認証
|
|
|
![IdeaPad Slim 5 Light Gen 10 83J2002KJP [クラウドグレー]](https://m.media-amazon.com/images/I/51rIXJ8xchL._SL160_.jpg) |
|
-位 |
177位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/17 |
- |
13.3型(インチ) |
AMD Ryzen 7 7735HS 3.2GHz/8コア |
23100 |
|
16GB |
SSD:512GB |
1.15kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 幅x高さx奥行:295.58x14.3x206.95mm メモリ容量:16GB ビデオチップ:AMD Radeon 680M ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:クラウドグレー インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード、キーボード・ライト
|
|
|
 |
|
-位 |
177位 |
5.00 (4件) |
27件 |
2023/9/22 |
2023/10/ 3 |
12.4型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12888 |
|
8GB |
SSD:256GB |
1.13kg |
【スペック】解像度:1536x1024 アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:278x15.7x206mm メモリ容量:標準8GB[増設不可] メモリ規格:LPDDR5 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 駆動時間:15時間 インターフェース:USB3.1x1、USB3.2 Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード 生体認証:指紋認証
【特長】- 第12世代Intel Core i5 1235U プロセッサー、12.4型PixelSense ディスプレイを搭載したノートパソコン。メモリー8GB。
- 指紋認証付き電源ボタン、Windows Hello サインイン、ワンタッチ サインインによる便利なセキュリティ機能を搭載。
- 最大15時間のバッテリー駆動時間と、急速充電に対応。「Microsoft Office Home & Business 2021」が付属する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5予想通り
予想どおり使いやすいです。ただ、届け時に天地無用などの記載がなく不安でした。
5安い!高品質!
安くてかっこいい!また、良い商品があれば購入させていただきます。
|
|
|
 |
|
-位 |
177位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/11/15 |
2024/11/21 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア |
14227 |
|
16GB |
SSD:256GB |
1.197kg |
【スペック】画面種類:LED IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:301.6x14.3x210mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:約8GB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:10.8時間(動画再生時)/23.2時間(アイドル時) インターフェース:USB3.2 Gen2 Type-Cx3 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Wi-Fi Direct対応:○ USB PD:○ その他:Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード 生体認証:顔認証 エコマーク:○ 認定番号:19 119 002
【特長】- 13.3型WUXGA(1920×1200)ディスプレイを備え、Z世代に向けて企画されたポータブルノートPC。CPUはインテル Core i5 1335U、メモリーは16GB。
- 「2Days / 4Years AIバッテリー」により1回の充電で2日間使えるように設計。満充電状態を減らして4年後のバッテリーの劣化を軽減する。
- 質問に対しPCの状況に合わせてアドバイスする「Lavie AI Plus」を搭載。別売りの着せ替えケースや「Lavie deco」アプリで外観や画面をカスタマイズ可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4NECらしくて良い
【デザイン】NEC製らしさがあり良い。
【処理速度】それなりに早い。
【グラフィック性能】良い。
【拡張性】ノートパソコンの範疇。
【使いやすさ】使いやすい。
【持ち運びやすさ】良い。
【バッテリ】まだそんなに使用していない。
【画面】携帯性からすると良い。
【コストパフォーマンス】良い。
【総評】子供用に購入。以前から頼まれていたが、パソコン部で使用するため、オフィス入りで選定。
|
|
|
直販 |
|
-位 |
177位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/9/27 |
- |
15.6型(インチ) |
第12世代 インテル Core i7 12700H(Alder Lake) 14コア |
25540 |
4044 |
32GB |
M.2 SSD:1TB |
2.13kg |
【スペック】画面種類:LEDバックライト 解像度:フルHD (1920x1080) リフレッシュレート:144Hz アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:361x23.1x241mm メモリ容量:32GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):2(0) ビデオチップ:GeForce RTX 2050 ビデオメモリ:GDDR6 4GB Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ブラック系 インターフェース:HDMIx1、miniDisplayPortx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps BTO対応:○ その他:Webカメラ(100万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、テンキー
【特長】- 15.6型フルHD(1920×1080)144HzディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i7 12700H、メモリーは32GB。
- ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 2050 Laptop GPU。ディスプレイはsRGB比100%で写真・動画編集やWebページ作成、ゲームなど幅広い用途に対応可能。
- 本体背面に搭載されたHDMIとMini DisplayPort端子により、本体ディスプレイと合わせて3画面への表示ができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4商品不具合&サポート最悪
<<初期不具合のメーカー対応が完了、レビューの再評価を致します>>
【結論】
基本仕様のままで十分に使えるノートPC。
12世代cpuですが今でも十分に使える性能を持っていますし、SSD&メモリ32GBなので通常作業においてのモタツキを感じる事はほぼないと思います。データ保存も長時間動画等を複数保存しない限り1テラあれば必要性十分ではないでしょうか。
またスタンダードな性能ですがGPUを搭載していますので、オンボードの無しモデルと比較すると画像処理能力には雲泥の差があるかと。
よって普段使いは勿論、ちょっとしたオンラインゲームや簡易的な動画編集などカジュアルな使い方なら余裕でこなせるノートPCだと思います。
【デザイン】
どこのオフィスでもよく見掛ける様な至って普通な感じのデザイン。
4年前に買った同メーカー製14型mobileノートが私的にツボだったので、こちらのデザインは思っていたイメージと違い少し残念でした。
因みにこの機種のカラーは黒茶って感じです。
【処理速度】
一般的な通常作業であれば問題ありません。
私の場合こちらはサブ機となりますので、動画視聴や文書作成、AIを使った軽い作業に使う程度ですが、特に不憫を感じることはありません。
【グラフィック性能】
ランクは別としてGPU搭載ノートなので、オンボードのグラフィックより断然良きです。
RTX2050なので重たい作業は出来ませんが、軽い動画編集程度なら問題なく処理できると思います。
【拡張性】
ノートに拡張性を求めていないので無評価。
【使いやすさ】
良い意味で至って普通です。
【持ち運びやすさ】
モバイルノートではないので無評価。
【バッテリ】
充電を利用した使い方をしないので無評価。
私は電源コードを繋げた状態で使いますが、使用頻度は低いので問題はないと思います。
ですがノートにGPUを搭載していますので、ノート用クーラーの上に本体を常設して使っています。
【画面】
ドット欠けもなく綺麗な画面だと思います。
【コストパフォーマンス】
私が購入した時は割引があったので、それを考慮するならコスパは良いと言えます。
ですが通常価格であれば、パーツ構成的に少し微妙な気はしますが、どうなのでしょうか。
まぁメモリ32GBで1テラSSDが標準搭載なので、本体ランクを下げて価格を落としたとしても、オプションでパーツグレードを上げれば恐らく同等以上の本体価格になりそうな気はします。
因みに私はSSDのグレードのみ上げました。
【追記】
<<今回のレビューは再レビューとなりますので、それに至る簡単な経緯を書いておきます>>
初めて商品を受取った際に動作不良があったので、初めてmouseさんのサポートへ連絡しました。
その際の第一印象が良くなかったので、二度と同メーカー製品は買わないと思ったのですが…
結果的にメーカーサポートの対応が完了し、今は問題なくPCを使えているので投稿内容を修正、再レビューの運びとなりました。
【不具合の状況】
こちらの作業指示をPCが全く認識しない状態で、勝手にポップアップが表示されたりが頻発。
問題のある大まかな原因を探ろうとしてもデバイスマネージャーの確認はおろか再起動さえ出来ない状態…仕方ないので電源ボタンによる強制終了を繰り返す状態でした。
【不具合の原因】
メーカーサポートの説明によると、マウスボタンの設定が左右逆になっていたとのこと。
つまりこちらは左クリックをしているつもりでも、PCは右クリックと認識する結果、デスクトップの何も無い所をクリックすると勝手にポップアップが表示されたり、作業指示を出しても右クリックとの認識から何も反応しなかった事が動作不良と認識する要因でした。
上記理由によりPCの初期化は不要、マウス設定を修正するだけで問題なしとのメーカー判断でした。
これは当然の対応だと思いますが、私としては正直???と感じる部分があります。
理由としては、私がPCを受取り不具合を感じてメーカー修理に出す間にPCへ行った事は「初期設定のみ」だからです。初めて電源を入れて初期設定を行う工程でPC動作に若干の違和感を感じており、初期設定が終わった段階で初期不良の疑いありと判断、直ぐにメーカーサポートへ連絡した流れとなります。
通常は初期設定(PCがOSを使えるようにする準備)でマウス設定などしないはずですし、何よりマウス設定をわざわざ開いて左右逆にする必要性が私には一切ありませんので。
【補足】
現在は何も問題なくPCを使えているため、誤解のないようサポートについて補足しておきます。
今回の修理依頼から完了まで対応されたLINEサポートの方は非常に丁寧な対応をされていました。
深夜帯の長時間なやり取りでしたのでLINE担当者の方始同じ方とは限りませんが、どちらによ問題は解決されましたし、修理出しから修理受取りまでに掛かった日数においては、物理的に考えて恐らく最短な所要時間だと思います。
|
|
|
直販![Dell 16 Plus Core Ultra 7 258V・32GBメモリ・1TB SSD・2.5Kディスプレイ搭載モデル(DB16250) [アイスブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001676900.jpg) |
|
-位 |
177位 |
3.00 (1件) |
10件 |
2025/2/18 |
2025/2/18 |
16型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake) 2.2GHz/8コア |
19181 |
|
32GB |
M.2 SSD:1TB |
1.87kg |
【スペック】解像度:WQXGA (2560x1600) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:356.78x16.99x250.6mm メモリ容量:標準32GB メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V NPU:Intel AI Boost、47 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home カラー:アイスブルー インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、Thunderbolt4x1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be インテル Evoプラットフォーム:○ USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト キーボード、テンキー 生体認証:指紋認証
【特長】- 16.0型16:10QHD+(2560×1600)ディスプレイの「Copilot+ PC」準拠ノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 258V、メモリーは32GB。
- 内蔵のフルHD+Webカメラが高精度かつ鮮明なビデオ通話を実現。Windows Hello対応による顔認証により、安全なログインが可能。
- 軍用規格のテストを受けており卓越した信頼性を保証。組み込みの「Trusted Platform Module」によるデータ保護セキュリティを搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3期待したほどでは(期待しすぎた?)
DELLのブラックフライデーセール初日に購入。
開封後3日目の感想です。
前機種がCore i3-7100U・メモリ12G(4G+増設8G)・SSD512G(HDD1TBから換装)
【デザイン】いたって普通
【処理速度】主に2D CAD、Officeの作業なので、違いがあまり分かりません。待たされるところは待たされます。
【グラフィック性能】ゲームをしないので無評価
【拡張性】タイプCが2個、タイプAが1個、HDMI2.1なので良し、個人的には有線LANが欲しかった
【使いやすさ】キーボードはenterが小さいなど慣れが必要、タッチパッドは普通
【持ち運びやすさ】16インチなので気にしない、前機種15.6インチより小さく、軽くなった
【バッテリ】朝から仕事して、お昼ごろに46%残。思ったほど良くはないが基本、電源のある環境なので問題なし
【画面】良いです、個人的にOLEDは対象外でしたので、この機種があって良かった
【コストパフォーマンス】セールで157,733円、前機種はリファビッシュ品37,800円(+15,000円)程度で5年頑張ってくれましたのでしたので、今後の働き次第
【総評】Copilot+PCと16インチ(テンキー付き)という条件での選択でしたので、選択肢はあまり多くなく、セールで安くなりましたので購入しました。
気になる点は、ファンが非常にうるさい事と、発熱(本体と充電器)です。
あと、常にメモリを14G程度使っているのはリコール機能をONにしているからかなぁ
|
|
|
![Gaming V16 V3607VM V3607VM-C7321R5060W [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001693874.jpg) |
|
74位 |
177位 |
- (1件) |
0件 |
2025/6/11 |
2025/7/ 4 |
16型(インチ) |
インテル Core 7 240H 2.5GHz/10コア |
24584 |
|
32GB |
M.2 SSD:1TB |
1.95kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:144Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:357x22x250.7mm メモリ容量:標準32GB/最大32GB メモリ規格:DDR5 PC5-44800 メモリスロット(空き):2(0) ビデオチップ:GeForce RTX 5060 + Intel Graphics ビデオメモリ:専用ビデオメモリ8GB Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:8.4時間(動画再生時)/16.4時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax ゲーミングPC:○ USB PD:○ その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、イルミネートキーボード、テンキー
【特長】- 16.0型ワイドWUXGA(1920×1200、16:10)144HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはインテル Core 7 240H、メモリー32GBと1TB SSDを搭載。
- ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 5060 Laptop GPU。冷却機能「ASUS IceCoolサーマルテクノロジー」が高負荷時でも安定したパフォーマンスを実現。
- タッチパッドは指のスライドで動画の早送り・巻き戻しや音量調整、ディスプレイの明るさ調節などが瞬時にできる。
|
|
|
直販![FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU5/J3(FMV Zero) KC_WU5J3_A035 Windows 11 Pro・Core Ultra 7・32GBメモリ・SSD 1TB搭載モデル [ピクトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001659022.jpg) |
|
-位 |
177位 |
- (0件) |
6件 |
2024/11/12 |
2024/10/15 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 155U(Meteor Lake) 1.7GHz/12コア |
16284 |
|
32GB |
SSD:1TB |
0.634kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:308.8x17.3x209mm メモリ容量:標準32GB(オンボード)/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 NPU:Intel AI Boost Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ピクトブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:6時間(動画再生時)/15時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:17時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し) 生体認証:指紋認証
【特長】- 14.0型ワイドWUXGA(1920×1200)ディスプレイで約634gの軽量モバイルノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 155U、ストレージは約1TB 。
- カーボン素材を採用し軽量ながらMIL規格に準拠した試験をクリアする堅ろう性を持つ。指紋認証と顔認証に対応しどこでも安全に利用できる。
- 「AIノイズキャンセリング」「Umore」などオリジナルのAIソフトウェアを内蔵し、快適なオンライン会議を実現。
|
|
|
直販 特別仕様 |
|
132位 |
184位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/ 3 |
- |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 5 7533HS 3.3GHz/6コア |
15192 |
|
16GB |
M.2 SSD:256GB |
1.36kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:313.5x17.6x224mm メモリ容量:標準16GB メモリ規格:DDR5 PC5-38400 ビデオチップ:AMD Radeon 660M Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:アークティックグレー インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、USB4 Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps BTO対応:○ その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト付 生体認証:指紋認証
【特長】- 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10) IPS液晶ディスプレイのビジネス向けノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7533HS、メモリーは16GB、ストレージは256GB。
- 電源ボタンに統合された指紋センサーで素早く安全なログインが可能なほか、セキュリティ・チップにより重要なデータを暗号化する。
- 「Lenovo Smart Meeting」によるノイズキャンセリングに加え、アイコンタクト補正や自動フレーミングなどの機能でオンライン会議をスマートに実施できる。
|
|
|
![TUF Gaming A14 FA401KM FA401KM-AI7R5060 [イェーガーグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001693872.jpg) |
|
77位 |
185位 |
- (0件) |
4件 |
2025/6/11 |
2025/6/13 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen AI 7 350 2GHz/8コア |
24328 |
|
32GB |
M.2 SSD:1TB |
1.46kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:WQXGA (2560x1600) リフレッシュレート:165Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:311x19.9x227mm メモリ容量:標準32GB(オンボード)/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:GeForce RTX 5060 + AMD Radeon 860M ビデオメモリ:専用ビデオメモリ8GB NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:イェーガーグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:13.1時間(動画再生時)/18.5時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx1、USB4 Type-Cx1、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax ゲーミングPC:○ USB PD:○ その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、イルミネートキーボード 生体認証:顔認証
【特長】- 14.0型WQXGA(2560×1600)165Hzディスプレイで「Copilot+ PC」準拠のAIゲーミングノートPC。CPUはAMD Ryzen AI 7 350、メモリーは32GB。
- ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 5060 Laptop GPU。急速充電により30分でバッテリー容量の50%を充電できる。
- TUF Gamingシリーズ中で最もコンパクトながら本格的なゲームが楽しめるスペックを搭載。MIL-STD 810H基準のテストをクリアする堅ろう性も備える。
|
|
|
直販![ThinkPad X1 Carbon Gen 13 Aura Edition Core Ultra 7 258V・32GBメモリー・1TB SSD・14型2.8K・OLED搭載 21NS0000JP [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001659731.jpg) |
|
-位 | 185位 | 4.25 (5件) |
0件 |
2024/10/22 |
- |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake) 2.2GHz/8コア |
19181 |
|
32GB |
M.2 SSD:1TB |
0.986kg |
【スペック】画面種類:OLED 解像度:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:312.8x14.37x214.75mm メモリ容量:標準32GB(オンボード)/最大32GB メモリ規格:LPDDR5X メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、47 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:11.6時間(動画再生時)/14.5時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライト 生体認証:指紋認証
【特長】- 14.0型2.8K(2880×1800)有機ELディスプレイのビジネス向けノートPC、「Copilot+ PC」に準拠。CPUはインテル Core Ultra 7 258V。
- プライバシー保護とオンラインセキュリティの強化、バッテリー駆動時間と性能のバランスをとるなど、「Smart Mode」の各モードが生産性を向上させる。
- 「Smart Share」によりスマートフォンと瞬時に接続が可能。タップしてドラッグ&ドロップするだけで写真の編集や共有ができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5さすがは、X1 Carbonシリーズ
【デザイン】
2017年,2019年そして今回2025年とX1 Carbonを買い続けてきて
残念なのは、見た目がCarbon柄が隠されてしまったこと。
かなり高級感があって気に入っていたのに・・・・
2年前に買ったX1 neoみたいになってしまったのは残念
2019年モデルの時が一番好きで、6年間使い続けていた
【処理速度】
流石に、処理能力は高い、2019年モデルでも十分に仮装マシーンで動かしても
十分な性能を持っている。流石にベンチマップをとっているわけでもないから知らんが
まず、モバイルノートブックとしての性能は申し分ないとおもう。
【グラフィック性能】
ゲームとかはしないので詳細はわからないけれど、映画を見たが、今まで使っていた2019年の
4Kモデルと比べても明らかに明るくて綺麗。
MacBookProよりは・・・と思うところはああるが並べて初めて気が付く程度
あと、音質もノートトトブックにしてはかなりいい。
出張先で映画を見るのには最適
なんといっても、14インチの画面は、外で作業の多い私にとっては欠かせない大きさだ
【拡張性】
2年前に、X1 Neoを購入したがUSBポートが少なすぎて、使いにくかったのと13.3インチと画面が
小さかったので、結局2019年モデルのX1 Carbonを使っていた
USBポートが多いのは嬉しいが、できればUSB-Cを左右に分けてくれたらもっとよかった。
【使いやすさ】
とにかく、14インチで軽いのは、すべての評価を上げている。
しかも、X1 Carbonシリーズは、今まで壊れたことがないこともありかなり信頼している。
【持ち運びやすさ】
流石に、今まで持ち歩いていたパソコンから200g軽いのは嬉しい。
しかもコンパクトで13インチケースで十分に入る大きさだ。
会社から支給されている700g程度のパソコンもあるが、ペラペラでキーボードが歪み使いにくい
のに比べしっかりした安定感なのも使いやすい
【バッテリ】
充電器なし、というのはちょっと不安を感じるが、ほぼ一日は使える程度
スマホなみとまではいかないが、簡単な仕事程度なら充電器なしでもいい感じです。
【画面】
とにかく綺麗、ひとまわり大きい14インチは一番の魅力ではないだろうか?
一日の大半は、見ている画面なのでここは妥協したくない人も多いのではないだろうか?
ワンランク上の綺麗さは実感できる。
あと、光の反射が軽減されているのは、かなり魅力的だ。
明るい喫茶店とかで、反射が邪魔なことが多いのでこれは助かる。
【コストパフォーマンス】
30万円を高いと思うか? スマホで20万円払うならPCで30万円は安いだろって感じ
2019年からまだ現役で使えたX1 Carbonの信頼があるので、年間5万円として考えれば
そんなに高い買い物とは思っていない。
たまにしか使わない人なら、高い買い物かもしれないが、毎日使うアイテムくらいは、愛着の持てる
この機器は決して高くはないと思っている。
【総評】
14インチで1kg以下、キー入力も処理速度も文句ない。
ただ、綺麗な手で触らないと、手の脂でたくさん指紋が目立つのは弱点として
画面の美しさもデザインもかっこいい。
イチオシのパソコンです。
5これだけ軽いなら15インチ型でも良いかもしれません
【デザイン】
Thinkpadです。それ以上でもそれ以下でもありません。
【処理速度】
色々言われるIntelですがノート型パソコンとしては非常に良いです。
【グラフィック性能】
携帯性を考えれば十分な性能です。
【拡張性】
ノート型パソコンとしては十分です。
【使いやすさ】
Thinkpadです。
【持ち運びやすさ】
最近流行りの軽いアルミ削り出しに近い軽さですがケースの質感は高いです。
【バッテリ】
十分持ちます
【画面】
綺麗です。発色が強すぎる感じはしますが調整できます
【コストパフォーマンス】
非常に悪いです。
【総評】
持ち運び重視で実用的なノート型パソコンです。
違いがわかる人は楽しいと思います。
|
|
|
![Vivobook S 15 S5507QA S5507QA-PU165W [クールシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001650790.jpg) |
|
-位 |
187位 |
5.00 (1件) |
1件 |
2024/9/ 5 |
2024/9/ 5 |
15.6型(インチ) |
Snapdragon X Plus X1P-42-100 8コア |
|
|
16GB |
M.2 SSD:512GB |
1.42kg |
【スペック】画面種類:OLED 解像度:3K (2880x1620) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:352.6x15.9x226.9mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Qualcomm Adreno ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Qualcomm Hexagon、45 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:クールシルバー 駆動時間:JEITA Ver3.0:13.9時間(動画再生時)/15.3時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:20時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be USB PD:○ その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー 生体認証:顔認証
【特長】- 15.6型3K(2880×1620)120Hz 有機ELディスプレイ、「Copilot+ PC」準拠のAIノートPC。CPUはSnapdragon X Plus X1P-42-100、メモリーは16GB。
- AIアシスタント「Copilot in Windows」や「Copilot+ PC」の機能に加え、マルチメディアデータを自動整理する「Story Cube」など独自のAI機能も搭載。
- 2基のUSB 4ポートのほかUSB Type-AやHDMIポート、MicroSDカードリーダーを搭載し、外部ディスプレイなどとの接続や拡張が容易。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5想像以上に出来がいい
【デザイン】
ペラペラ、ペコペコ凹むことも少なくしっかりとした金属ボディだし、スリムな印象で良い。
【処理速度】
Youtubeやアマプラ視聴、ネットショッピングするくらいの目的なら十分以上。
【グラフィック性能】
ゲーム等はしないのでリフレッシュレートの違いなどはわからない。普通に動画を視聴する分にはきれいで何の不満もない。
【拡張性】
メモリは変えられない。届いてすぐ分解してSSDを512G→4TBに拡張(後述)
【使いやすさ】
タッチパッドのクリックが重すぎて使えないが、タップ・フリック・ピンチで何の不自由もなく操作はできる。反応も良い。
【持ち運びやすさ】
家の中で持ち運ぶ分には問題なし。
【バッテリ】
Macbook13インチM3_512GBと比較すると、使用中もスリープ中も多めに電力を食うように感じるが、他機種に比べれば良いほうなんじゃないでしょうか。
【画面】
OLEDなのでMacbookと比較すると発色が良く、暖色系で鮮やかというか、10年以上前にデスクトップPCグラボをNVIDIAからAMDへ変更したときのような感動があった。ただし、エッジの精細さというか、角のシャープさがちょっとぼんやりしている気がする。目の疲れは少なそう。
【コストパフォーマンス】
発売から1年もたたずに価格が暴落していて、Macbookを買った時の半額以下だったので、コストパフォーマンスは最高。
【総評】
Ryzen7900Xで組んだデスクトップがメイン機ですが、持ち運ぶ用に発色の良いOLEDでなるべく画面が大きくて、Macbookほどガッチリした筐体は望めないまでも、そこそこシッカリした筐体で、まあまあ軽くて、お手頃価格のノートPC無いかなぁ・・と探したら、私の中ではこれしかヒットしませんでした。おまけでCopilot+PCの機能が付いてきたけど、使い方はわかってません。これから流行ってきたらやってみます。実物は店頭でチェックできませんでしたが、届いたものは想像以上に出来が良かったです。黒があれば尚良かったですが。
SSDの容量は買う前から気に入らなかったので4TBを用意しておきました。CPUがARMなのでよく出回っているクローンソフト等は使えず、ARM版Win11の再インストールしか手が無いことに気付くのに数日費やしてしまいました。BitLockerなんかも発動しまくりますので、事前にインストール済みOSはよく調べておかないとすぐ積みます。無事インストールできても最初はキーボードのドライバとかWifiドライバが無いので、USBで接続できるキーボードやLANが無かったらお手上げでした。あまりやる人はいないでしょうが、自己責任で。私は容量を気にせず超快適になりました。欲を言えばもう少し軽ければいいんですが、総合的には非常に買ってよかったです。
|
|
|
直販![IdeaPad 5i 2-in-1 Gen 10 Core Ultra 7 255H・16GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA・IPS液晶搭載 マルチタッチ対応 [2年保証付き] 83KRCTO1WW [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001692234.jpg) |
|
69位 |
187位 |
4.00 (1件) |
1件 |
2025/6/ 2 |
- |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 255H(Arrow Lake) 2GHz/16コア |
30664 |
|
16GB |
M.2 SSD:1TB |
1.6kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:313x17.5x227mm メモリ容量:標準16GB(オンボード) メモリ規格:LPDDR5X PC5-64000 ビデオチップ:Intel Arc 140T GPU NPU:Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ルナグレー インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax BTO対応:○ その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト付、Lenovo デジタルペン 生体認証:顔認証
【特長】- 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10)タッチディスプレイの2in1AIノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 225H、メモリーは16GB。
- 目にやさしいTUV低ブルーライト技術により快適に長時間の作業が可能。Dolby Audio対応スピーカーが臨場感あふれるサウンドを実現。
- Lenovo デジタル・ペンが付属。MIL-SPEC規格に準拠し、過酷な環境に耐え、どんな場所でも作業をこなせる信頼性を備える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4128G積めます
メモリは128GBに出来ました。
それが影響なのかな?
なんかいまいち遅く感じます。
他のマシンで12450Hのがあるんですけど、そちらの方が、DDR4 sodimながら
memtestでの速度が倍になります。
言っときますが、1次キャッシュも2次も3次も
上記の世代のマシンの方が倍の速度で動きます。
なんか、CPUからマシン選ぼうとすると、内蔵のグラフィックの性能良ければメインの性能がいまいちだったりでどっちつかずですね。
↑
それゆえに最新のモデルではメモリまでCPU台と直結になってるのかな?と思わせざるを得ません。
グラフィックが強力だったり、変なAIチップと整合させるためにタイミングが犠牲になってるのかもしれませんね。
どちらにせよ、スピード重視でAIほとんど使わない人は、155Hあたりのモデルを選んだ方が賢いかもしれません。
新しいから全てが早いとういわけではない事を実感しました。
自分としては、今以上遅くなる前に買い替えることができてよかったかなと考えてます。
他に富士通の155H搭載の14インチノート持ってます。
|
|
|
直販![Legion 7i Gen 10 Core Ultra 9 275HX・RTX 5070・32GBメモリー・1TB SSD・16型WQXGA・OLED搭載 83KYCTO1WW [グレイシャーホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001694170.jpg) |
|
108位 |
187位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/16 |
2025/6/ 6 |
16型(インチ) |
インテル Core Ultra 9 275HX(Arrow Lake) 2.7GHz/24コア |
56195 |
10941 |
32GB |
M.2 SSD:1TB |
2kg |
【スペック】画面種類:OLED 解像度:WQXGA (2560x1600) リフレッシュレート:240Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:361.7x17.9x263.4mm メモリ容量:標準32GB メモリ規格:DDR5 PC5-44800 ビデオチップ:GeForce RTX 5070 ビデオメモリ:8GB GDDR7 NPU:Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:グレイシャーホワイト インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、Thunderbolt4x1、SDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be ゲーミングPC:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(500万画素)、Bluetooth、日本語キーボード、RGBバックライト付、テンキー 生体認証:顔認証
|
|
|
![Lenovo Chromebook Duet Gen 9 Chrome OS・MediaTek Kompanio 838・4GBメモリー・128GB eMMC・10.95型WUXGA液晶搭載 マルチタッチ対応 83HH000UJP [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001661609.jpg) |
|
-位 |
190位 |
3.85 (6件) |
1件 |
2024/11/ 5 |
2024/10/25 |
10.95型(インチ) |
MediaTek Kompanio 838(A78+A55) 2.6GHz+2GHz 8コア |
|
|
4GB |
eMMC:128GB |
1kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:255.37x17.8x166.92mm メモリ容量:4GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-34100 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Mali-G57 MC3 ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:ルナグレー 駆動時間:12時間 インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ(前面:500万画素/背面:800万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、Lenovo USI ペン 2
【特長】- 多用途でポータブルな10.95型タブレットPC。AI対応NPUを搭載した高度なMediaTek Kompanio 838 プロセッサーを採用。
- 0.51kgの軽量ボディで持ち運びに便利。「ラップトップ モード」と「ポートレート モード」に対応した多機能キックスタンドを備えている。
- 防滴対応でミリタリーグレードのMIL-810H認証により、過酷な環境でも使える。プライバシーシャッター付きの5MPの前面カメラと8MPの背面カメラを装備。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5Duetシリーズ最新版
【デザイン】Duetシリーズ、今回は更にスタイリッシュになりました。縦置き出来るのも◯
【処理速度】通常の用途なら問題なく動作します。
【入力機能】キーボードのタッチは良いですが、エンターキーはち小さ過ぎる
【携帯性】1kg 前後なので思ってたよりも軽い
【バッテリ】持つ。1日使っても問題なし
【画面】発色がキレイで明るいので見やすい
【コストパフォーマンス】セール価格なら良い
今までDuetシリーズは初代、560と使ってきましたが完成度は最高です。
Chromebookの決定版と言えるでしょう。
【総評】
5持ち運び用のPCとして使いやすい
かなり軽量でコンパクトのため、通勤時にタブレットモードにして、動画をみています。
一度の充電で、一日中使用できるので、帰りの通勤時にも使えます。ただし、画面は約11インチなので、仕事で細かい数字データを見る人は、ちょっと見にくいかも。
デザインはフルメタルでかっこいい。触った感じは、マットでグリップ感があります。
|
|
|
直販 |
|
-位 |
190位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/24 |
2024/10/15 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア |
14227 |
|
8GB |
SSD:256GB |
0.85kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:308.6x16.9x209mm メモリ容量:標準8GB(オンボード)/最大8GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5 PC5-51200 ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:5.3時間(動画再生時)/12.8時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:14時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(前面約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、バックライト、専用アクティブペン 生体認証:指紋・顔認証
【特長】- 13.3型ワイドフルHD(1920×1080)タッチディスプレイで約850gからの軽量2in1ノートPC。CPUはインテル Core i5-1335U、メモリーは8GB。
- 専用アクティブペンが付属しオンラインで直感的なコミュニケーションが可能。指紋認証と顔認証に対応し高いセキュリティ性と利便性を持つ。
- 米軍採用規格試験レベルの落下試験に加えて360度の開閉など2in1ノートPCならではの堅ろう性試験をクリアしており安心して携帯できる。
|
|
|
限定 オプション特典付 |
|
-位 |
190位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/13 |
2025/2/12 |
16型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 1355U(Raptor Lake) 10コア |
14246 |
|
16GB |
SSD:512GB |
1.85kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:360x21.9x251.5mm メモリ容量:16GB メモリ規格:DDR5 PC5-41600 メモリスロット(空き):2(1) ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:最大8139MB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit カラー:アッシュシルバー 駆動時間:JEITA Ver3.0:5時間(動画再生時)/8時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x3、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x1、SDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数約200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー 生体認証:顔認証
|
|
|
直販![Legion 5i Gen 10 Core i7 14700HX・RTX 5060・24GBメモリー・1TB SSD・15.1型WQXGA・OLED搭載 83LY006SJP [エクリプスブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001696405.jpg) |
|
121位 |
190位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/27 |
2025/6/10 |
15.1型(インチ) |
第14世代 インテル Core i7 14700HX(Raptor Lake Refresh) 2.1GHz/20コア |
37255 |
12085 |
24GB |
M.2 SSD:1TB |
1.9kg |
【スペック】画面種類:OLED 解像度:WQXGA (2560x1600) リフレッシュレート:165Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:344.9x21.54x255.35mm メモリ容量:標準24GB/最大32GB メモリ規格:DDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):2(0) ビデオチップ:GeForce RTX 5060 ビデオメモリ:8GB GDDR7 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:エクリプスブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:5時間(動画再生時)/5.8時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x3、USB3.2 Gen2 Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN:10/100/1000Mbps ゲーミングPC:○ USB PD:○ その他:Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、24 ゾーン RGBバックライト・キーボード、テンキー
|
|
|
 |
|
-位 |
194位 |
5.00 (3件) |
0件 |
2024/1/16 |
2024/1/18 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 5 7520U 2.8GHz/4コア |
9090 |
|
16GB |
SSD:256GB |
1.3kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 幅x高さx奥行:313.4x20.4x223mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5 ビデオチップ:AMD Radeon 610M ビデオメモリ:メインメモリと共用 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:10.5時間(動画再生時)/18.1時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:19.8時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し) 生体認証:顔認証
【特長】- 14.0型ワイドWUXGA(1920×1200)スーパーファイン液晶ディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7520U、メモリーは16GB。
- バッテリー駆動時間は約10.5時間(動画再生時:JEITA3.0)。Microsoft Office Home & Business 2021が付属。
- 内部構造見直しで空冷ファンの音を抑制するとともに、ファンの回転を最小限に抑える「静音ユーティリティ」を搭載。静かな場所でも周囲を気にせず使える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5満足度の高い製品です
処理速度、持ち運びやすさ、バッテリも持ちがすごくいいです。この性能で10万円ちょっとは、コストパフォーマンスも高いと思います。大変満足しています。
5大変コスパなパソコンです。
Windows10のサポート終了となる来年に先立ち買い換えました。
現在使用しているノートパソコンが富士通FMVなので、今回も富士通さんにしました。
これまで使用していたパソコンが何だったのだろうと思うくらいサクサクと動いています。
今回選んだベージュゴールドの色も気に入っています。
|
|
|
限定 |
|
104位 |
194位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/27 |
2025/8/22 |
16型(インチ) |
インテル Core Ultra 5 225U(Arrow Lake) 1.5GHz/12コア |
18670 |
|
16GB |
M.2 SSD:512GB |
1.77kg |
【スペック】画面種類:IPSディスプレイ 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:357x18.6x254mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、12 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 駆動時間:19時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード、テンキー 生体認証:顔認証
|
|
|
限定![OmniBook 7 14 Core 5 210H・16GBメモリ・512GB SSD・WUXGA・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [メテオシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001698093.jpg) |
|
135位 |
196位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 9 |
2025/6/27 |
14型(インチ) |
インテル Core 5 210H 2.2GHz/8コア |
19041 |
|
16GB |
M.2 SSD:512GB |
1.41kg |
【スペック】画面種類:IPSディスプレイ 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:314x18.9x226mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5 PC5-41600 ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home カラー:メテオシルバー 駆動時間:15時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード 生体認証:顔認証
|
|
|
直販![IdeaPad Slim 3 Gen 8 AMD Ryzen 7 7730U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 オフィス付き 82XM00L5JP [アークティックグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001665318.jpg) |
|
-位 |
196位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/12/ 2 |
2024/11/22 |
15.6型(インチ) |
AMD Ryzen 7 7730U 2GHz/8コア |
17994 |
|
16GB |
M.2 SSD:512GB |
1.62kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:フルHD (1920x1080) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:359.3x17.9x235mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:AMD Radeon Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit カラー:アークティックグレー 駆動時間:JEITA Ver2.0:14時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、バックライト・キーボード、テンキー 生体認証:指紋認証
【特長】- 15.6型フルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUは AMD Ryzen 7 7730U、メモリー16GB、Microsoft Office Home & Business 2024が付属。
- 安全にログインできる指紋センサーや、物理的にカメラを閉じられるプライバシーシャッターにより高いセキュリティを提供する。
- パフォーマンス・バッテリーライフなど最大化する「Smart Power」や接続性を向上させる「Smart Wireless」などAIによるスマート機能を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4コスパ抜群
業務用PCとして、どれを買えば良いかわからずフリーダイヤルで購入前相談して、10万未満でオフィスつきの希望を伝えて、こちらの機種を勧められました。
起動速度、処理速度問題ないです。
今まで富士通、NEC、東芝と20万ぐらいのを買ってましたが、これで十分。むしろこっちの方が快適にサクサク動く。日本メーカーのPCは無駄に色々ソフトが入ってますが不要ですよね。
良いPCが買えました。
|
|
|
 |
|
-位 |
196位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/15 |
2024/10/18 |
16型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12888 |
|
8GB |
SSD:256GB |
1.9kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 幅x高さx奥行:360x26.8x243.5mm メモリ容量:8GB メモリ規格:DDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):2(1) ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:5.4時間(動画再生時)/9.6時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1、USB4 Gen3 Type-Cx1、SDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー
【特長】- 16.0型WUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのAIノートPC。CPUはインテル Core i5 1235U、メモリーは8GB。
- Microsoft Office Home & Business 2024とDVDスーパーマルチドライブが付属。4基のUSBポートやHDMI出力など充実したインターフェイスを持つ。
- AIメイクソフト「Umore」や「AIノイズキャンセリング」など、オンラインコミュニケーションを快適にする独自のソフトウェアを搭載。
|
|
|
直販 |
|
91位 |
196位 |
- (0件) |
15件 |
2025/5/27 |
2025/5/27 |
16型(インチ) |
インテル Core 7 240H 2.5GHz/10コア |
24584 |
8957 |
16GB |
M.2 SSD:1TB |
2.57kg |
【スペック】解像度:WQXGA (2560x1600) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 幅x高さx奥行:356.98x22.7x265.43mm メモリ容量:標準16GB メモリ規格:DDR5 PC5-44800 メモリスロット(空き):2(0) ビデオチップ:GeForce RTX 4050 ビデオメモリ:6GB GDDR6 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home カラー:インターステラー インディゴ インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN:10/100/1000Mbps ゲーミングPC:○ USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、Alienware ホワイト バックライト キーボード、テンキー
|
|
|
直販 |
|
-位 |
200位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/ 9 |
- |
15.6型(インチ) |
AMD Ryzen 5 7430U 2.3GHz/6コア |
16497 |
|
16GB |
M.2 SSD:500GB |
1.62kg |
【スペック】画面種類:LEDバックライト 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:360.4x19.9x239.3mm メモリ容量:16GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):2(0) ビデオチップ:AMD Radeon Graphics ビデオメモリ:メインメモリからシェア Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:シルバー系 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Cx1、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(100万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、テンキー
【特長】- 15.6型フルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7430U、メモリーは16GB。
- PCのパフォーマンス設定とファン速度が変更可能な「Control Center」を搭載し、用途や状況に応じた設定が可能。
- 6点入力対応キーボードを備え、点字翻訳ソフトや点字入力ソフトなどの特定用途での利用も行える。
|
|
|
限定 |
|
-位 |
200位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/ 4 |
2025/2/21 |
15.6型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 13620H(Raptor Lake) 10コア |
24094 |
|
32GB |
M.2 SSD:1TB |
2.1kg |
【スペック】解像度:WQHD (2560x1440) リフレッシュレート:165Hz アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:360x24x244mm メモリ容量:標準32GB/最大64GB メモリ規格:DDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):2(0) ビデオチップ:GeForce RTX 3050 + Intel UHD Graphics ビデオメモリ:6GB GDDR6 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ブラック系 駆動時間:JEITA Ver3.0:3.3時間(動画再生時)/4.8時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、miniDisplayPortx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、SDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps BTO対応:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな表記あり)、テンキー
【特長】- 15.6型WQHD(2560×1440)ディスプレイのクリエイター向けノートPC。CPUはインテル Core i7 13620H、メモリーは32GB。
- ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 3050 Laptop GPU。Adobe Creative Cloudの推奨スペックを満たしレタッチやDTP、動画編集などを快適にこなせる。
- 合計4基のUSBポートやSDカードリーダーなども備え、HDMIポートとminiDisplayポートにより本体含む3画面のマルチディスプレイ環境構築が可能。
|
|
|
![Let's note FV5 CF-FV5GDMCR [ブラック&シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001670166.jpg) |
|
-位 |
200位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/ 9 |
2025/1/17 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 5 125U(Meteor Lake) 1.3GHz/12コア |
17350 |
|
16GB |
SSD:512GB |
1.099kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:2160x1440 アスペクト比:3:2 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:308.6x18.2x235.3mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Graphics NPU:Intel AI Boost Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ブラック&シルバー 駆動時間:JEITA Ver3.0 動画再生時/アイドル時、バッテリーパック(L):9時間/18.1時間、(S):4.8時間/9.6時間 インターフェース:HDMIx1、VGAx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x3、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、SDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ その他:Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード 生体認証:指紋・顔認証
【特長】- 14.0型QHD(2160×1440、3:2)ディスプレイのビジネスモバイルAIノートPC。CPUはインテル Core Ultra 5 125U、メモリーは16GB。
- Copilotキーを備え、簡単に「Microsoft Copilot」を呼び出せる。「Maxperformer」がCPUパフォーマンスを高く保ち負荷のかかる作業も快適に実行可能。
- 狭額縁モニターにより13.3型とほぼ同等のサイズを実現して持ち運びやすい。大型のホイールパッドによりマウスなしでも快適に操作ができる。
|
|
|
![ThinkPad X13 Gen 4 21EXS01H00 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001602427.jpg) |
|
-位 |
203位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/30 |
2023/5/23 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア |
14227 |
|
16GB |
SSD:256GB |
1.12kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:301.7x15.95x214.8mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ブラック 駆動時間:JEITA Ver2.0:14.7時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード 生体認証:指紋認証
|
|
|
 |
|
-位 |
203位 |
4.87 (5件) |
24件 |
2023/9/22 |
2023/10/ 3 |
12.4型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12888 |
|
16GB |
SSD:256GB |
1.13kg |
【スペック】解像度:1536x1024 アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:278x15.7x206mm メモリ容量:標準16GB[増設不可] メモリ規格:LPDDR5 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 駆動時間:15時間 インターフェース:USB3.1x1、USB3.2 Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード 生体認証:指紋認証
【特長】- 第12世代Intel Core i5 1235U プロセッサー、12.4型PixelSense ディスプレイを搭載したノートパソコン。メモリー16GB。
- 指紋認証付き電源ボタン、Windows Hello サインイン、ワンタッチ サインインによる便利なセキュリティ機能を搭載。
- 最大15時間のバッテリー駆動時間と、急速充電に対応。「Microsoft Office Home & Business 2021」が付属する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5高いけど満足感の高さに脱帽するしかない
【デザイン】これ、ベースユニットは数年前の筐体なのに古さを感じさせないというのは本当に大したものだと思います。というより、プロセッサ以外は変わってないというのは驚愕。
変える必要がないという自信の現れでしょうか。事務用端末は似たようなコンセプトでこちらも全く同じ。全然今でも通じる美しいデザインです。
【処理速度】13代目と14代目がコケている現実的にこれが「12代目」というところがポイント高し。
解像度から考えて負担も他の端末と比べてもちろん低い。ということは快適に動かせるということであって、もちろんゲームなんてもっての他。目的に沿った使い方で遅さを感じることはないでしょう。
【グラフィック性能】ちょっぴりパワーのあるグラフィックが果てしなくちょうどいい。
グラボなんて不要。頃合いが絶妙で文句の言いようがありません。
【拡張性】欲を言えばもう一つUSB-Cがあると非常に良かったのですがね・・。
充電でUSB-Cを使ってしまうとUSB-Aしかなくなってしまう。コネクト端子をどう使うかが非常に悩みどころです。
【使いやすさ】キーボードとパッドはもうThinkPadシリーズにも引けを取らないといっても大げさではないと思います。
日本語入力システムがIMEに限られてしまうところだけがネックですが、スペースキー左右の変換ボタンに使い慣れると他の端末に戻れないくらい日本語入力が果てしなく快適すぎる。
これはもっと評価されていいと思います。インフルエンサーが取り上げてないのが不思議。
もっと実用的なところを取り上げてほしい。
【持ち運びやすさ】それなりの重量があるはずなのですが、不思議と重さをそれほど感じません。
バランスがいいのでしょうか。これであれば持ち運びもできそうかなと。
【バッテリ】実用的な持ち時間があれば十分です。限界まで使うわけでもないので十分満足。
【画面】数年前から変わっていない筐体で、これも変わっていない。
できればリフレッシュレートあたりを90や120にするなどの進化を付けて欲しかったなー・・。
明るくて美しくて解像度もこれを選ぶ価値があるくらい完成度は申し分ないのですが、これだけ綺麗だからこそ、滑らかなスクロールなどになってくれれば魅力は倍以上になるはず。
【コストパフォーマンス】正直「お値段が高い」です。コスパとかを求めるよりも、指名買いかアップグレードで選ぶ人が大半じゃないかなと。
【総評】初作が果てしなく気に入って使っていた思い出が忘れられず、SurfaceProを使っているのにも関わらず衝動買いしてしまいました。
いい意味で「変わりのない」端末で、打ちやすいキーボード、見やすいディスプレイ、広がりのあるサウンドなどなど魅力は変わらず元気でした。
お値段の高さと端末として今の他社のOLEDしかりリフレッシュレートしかりで、この端末に限って出遅れしている点は否めませんが、割り切って使っても全然損をした気持ちにはなりません。
数年前から洗練されて完成しているボディは未だに色褪せてはいないという証拠そのもの。
用途自体にゲームというのは最初から無理なので、どういうものなのかというのを初作から中古で買ってみて試してみるのもありかもしれません。SSDの交換が簡単であれば申し分なかったのですが・・。おそらく次のやつで相当テコ入れが行われることを祈っております。できればIntelCPU継続で。
5学校推奨モデルよりメモリが大きいものを選んだらこれでした。
【デザイン】
スタイリッシュです。
【処理速度】
十分早い。
【グラフィック性能】
軽いゲームは問題なし。
【拡張性】
USB-Cと、USB-Aしかありません。HDMIと有線LAN、USB-A増設、SDカードリーダーを拡張するドック(USB-C接続)を用意して何とかなるかと。
【使いやすさ】
キーボードが若干特殊ですが、サイズで考えると妥当かと。
タッチパットを使わないので、この点は未評価で。
【持ち運びやすさ】
最高です。軽さは富士通ノートPCに負けます。
【バッテリ】
5時間程度もちます。
【画面】
小さい。しっかり作業するときはHDMIでモニタに出力することを考えています。
【コストパフォーマンス】
お高いです。
【総評】
子供の進学のために購入。割高と感じますが、学校の勧めですのでやむなく購入。
タッチパットを使わないのであれば富士通のLIFEBOOKを買うのですが・・。
自分の調べた限りではメモリの増設が不可ですので、今後販売する情報が流れているwindows12のアップグレードを考えて16GBモデルがよいと思います。
|
|
|
限定![OmniBook 7 14 Core Ultra 5 225H・16GBメモリ・512GB SSD・2.2K・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [グレイシャーシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001698096.jpg) |
|
114位 |
203位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 9 |
2025/6/27 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 5 225H(Arrow Lake) 1.7GHz/14コア |
29051 |
|
16GB |
M.2 SSD:512GB |
1.41kg |
【スペック】画面種類:IPSディスプレイ 解像度:2240x1400 リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:314x18.9x226mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5 ビデオチップ:Intel Arc 130T GPU ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home カラー:グレイシャーシルバー 駆動時間:20時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be USB PD:○ その他:Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライトキーボード 生体認証:顔認証
【特長】- 14.0型ワイド2.2K(2240×1400、16:10)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core Ultra 5 225H、メモリーは16GB。
- Poly Studioのサウンドシステムが、オンラインのコミュニケーション時やエンタメ視聴時にクリアで豊かなサウンドを提供する。
- 落下や衝撃から湿度、極端な温度まであらゆるものについてテストをした強固な筐体により安心して持ち歩ける。
|
|
|
直販![IdeaPad 5i 2-in-1 Gen 10 Core Ultra 7 255H・16GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA・IPS液晶搭載 マルチタッチ対応 [2年保証付き] 83KSCTO1WW [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001692233.jpg) |
|
122位 |
203位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/ 2 |
- |
16型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 255H(Arrow Lake) 2GHz/16コア |
30664 |
|
16GB |
M.2 SSD:1TB |
2kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:356x18.4x255mm メモリ容量:標準16GB(オンボード) メモリ規格:LPDDR5X PC5-64000 ビデオチップ:Intel Arc 140T GPU NPU:Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ルナグレー インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax BTO対応:○ その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト付、Lenovo デジタルペン 生体認証:顔認証
【特長】- 16.0型WUXGA(1920×1200、16:10)タッチディスプレイの2in1AIノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 255H、メモリーは16GB。
- 目にやさしいTUV Low Blue Light技術により快適に長時間の作業が可能。Dolby Audio対応スピーカーが臨場感あふれるサウンドを実現。
- Lenovo デジタル・ペンが付属。MIL-SPEC規格に準拠し、過酷な環境に耐え、どんな場所でも作業をこなせる信頼性を備える。
|
|
|
直販 |
|
118位 |
203位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/14 |
2025/7/11 |
17.3型(インチ) |
第14世代 インテル Core i9 14900HX(Raptor Lake Refresh) 2.2GHz/24コア |
45121 |
|
32GB |
M.2 SSD:1TB |
2.8kg |
【スペック】解像度:WQHD (2560x1440) リフレッシュレート:240Hz アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:397x34x265mm メモリ容量:標準32GB メモリ規格:DDR5 PC5-44800 ビデオチップ:GeForce RTX 5070 + Intel UHD Graphics ビデオメモリ:8GB Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ブラック系 駆動時間:JEITA Ver3.0:4.4時間(動画再生時)/5.6時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、Per-keyRGBバックライト搭載、テンキー
|
|
|
![Vivobook 17 X1704VA X1704VA-I5165W [クワイエットブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001683291.jpg) |
|
153位 |
209位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/31 |
2025/3/14 |
17.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 1334U(Raptor Lake) 10コア |
13413 |
|
16GB |
M.2 SSD:512GB |
2.1kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:フルHD (1920x1080) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:399.3x20.68x254.3mm メモリ容量:標準16GB(オンボード 8GB+SODIMM 8GB)/最大16GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):1(0) ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:WPS Office 2 Standard Edition OS:Windows 11 Home 64bit カラー:クワイエットブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:4.3時間(動画再生時)/7.9時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、イルミネートキーボード、テンキー 生体認証:顔認証
【特長】- 17.3型フルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i5 1334U、メモリーは16GB。
- バックグラウンドノイズを軽減し音声通話をクリアにするAIノイズキャンセリング機能や、物理的なWebカメラシールドなどにより毎日快適に使用できる。
- USB4ポート(Type-C×1、Type-A×3)やHDMIなど豊富なインターフェイスにより、外部ディスプレイや周辺機器との接続が容易。
|