スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
高い順低い順 |
高い順低い順 |
大きい順小さい順 |
|
軽い順重い順 |
|
|
直販![CM15J インテル N150・NVMe SSD 256GB・12GBメモリ・15.6インチ フルHD・日本語配列キーボード・Windows 11 [ガンメタリック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001699681.jpg) |
|
50位 |
70位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/16 |
2025/7/14 |
15.6型(インチ) |
インテル プロセッサー N150 4コア |
5450 |
|
12GB |
M.2 SSD:256GB |
1.5kg |
【スペック】画面種類:IPSパネル 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:357x18x228mm メモリ容量:標準12GB メモリ規格:LPDDR5 ビデオチップ:Intel Graphics OS:Windows 11 Home カラー:ガンメタリック 駆動時間:4時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x3、USB Type-Cx1 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac その他:Webカメラ(192万画素)、Bluetooth4.2、日本語キーボード、テンキー BTO対応:○
【特長】- 15.6型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはインテルTwinLake N150、メモリーは12GB。
- キーピッチ19mm、キーストローク0.8mmのテンキー付き日本語配列キーボードを搭載。
- インターフェイスはUSB Type-A×3基やUSB Type-Cに加えHDMI出力端子を搭載し、モニターをつなげばマルチディスプレイ環境が構築可能。
|
|
|
直販![NC14J Celeron N4000/SSD 256GB/8GBメモリ/14インチ フルHD/Windows 11 [マットグレイ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001620220.jpg) |
|
-位 |
99位 |
3.89 (3件) |
0件 |
2024/4/17 |
2023/11/ 1 |
14型(インチ) |
インテル Celeron N4000(Gemini Lake) 1.1GHz/2コア |
1433 |
|
8GB |
M.2 SSD:256GB |
1.4kg |
【スペック】解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 幅x高さx奥行:322.5x19.9x212mm メモリ容量:標準8GB メモリ規格:DDR4 OS:Windows 11 カラー:マットグレイ 駆動時間:4時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB Type-Cx1 無線LAN:○ その他:Webカメラ、Bluetooth4.2、日本語キーボード BTO対応:○
【特長】- 14型ワイド・フルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUは第9世代 Celeron N4000。JIS日本語配列キーボードを搭載し、キーピッチは19mmを確保。
- インターフェイスはUSB3.0、USB2.0、USB Type-C、HDMI。連続使用時間は約4〜5時間。
- シャッター付きのWebカメラと、通話をより鮮明にできるノイズキャンセリングマイクを搭載する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ライトユーザー向けPC
低価格ながらSSD搭載で、この価格帯では十分なスペックで動作は比較的スムーズ。
基本的な作業は快適に行えますが、複数のアプリを同時に開くと動作が重くなることもあります。
ゲームや動画編集など高負荷な作業には重たいと思います。
高級感はないが、落ち着いたグレーの外観です。
持ち運びにはやや重く軽量ノートPCと比べると重めとなり、
バッテリー持ちは4〜5時間の連続使用が可能。
自宅で使うには十分です。
価格以上の価値はあるのではないでしょうか?
5(ギリ)必要十分♪
ブランドが未知で不安もあったが、当方用途には(ギリ)必要十分(表計算/youtube/ネットサーフィン)CPU90%/メモリ80%;
|
|
|
直販 |
|
-位 |
109位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/ 5 |
2025/2/14 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 9 285H(Arrow Lake) 2.9GHz/16コア |
34085 |
|
32GB |
M.2 SSD:1TB |
1.28kg |
【スペック】画面種類:OLED 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:312.4x14.9x220.1mm メモリ容量:標準32GB/最大32GB メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Arc 140T GPU ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:WPS Office 2 Standard Edition OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:8.5時間(動画再生時)/16.4時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、イルミネートキーボード インテル Evoプラットフォーム:○ 生体認証:顔認証
【特長】- 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10)有機ELタッチディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core Ultra 9 285H、メモリーは32GB。
- 約1.28kgの重さと14.9mmの薄さに加えてミリタリーグレードの耐久テストを複数クリアし、どんな場所でも持ち運んで使える。
- 音声通話をクリアにする「双方向AIノイズキャンセリング」機能や「ASUS AiSenceカメラ」により、オンライン会議のクオリティを高める。
|
|
|
直販 |
|
81位 |
117位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/ 1 |
2025/9/30 |
14型(インチ) |
インテル Pentium Gold 6500Y(Amber Lake Y) 1.1GHz/2コア |
2961 |
|
8GB |
M.2 SSD:256GB |
1.4kg |
【スペック】画面種類:IPSパネル 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:322.5x19.9x216mm メモリ容量:標準8GB メモリ規格:DDR4 ビデオチップ:Intel UHD Graphics 615 OS:Windows 11 Home カラー:マットグレイ 駆動時間:4時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB Type-Cx1 無線LAN:○ その他:Webカメラ(30万画素)、Bluetooth4.2、日本語キーボード BTO対応:○
|
|
|
直販 |
|
-位 |
175位 |
- (0件) |
3件 |
2025/2/ 5 |
2025/2/14 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 5 225H(Arrow Lake) 1.7GHz/14コア |
29156 |
|
16GB |
M.2 SSD:512GB |
1.28kg |
【スペック】画面種類:OLED 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:312.4x14.9x220.1mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Arc 130T GPU ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:WPS Office 2 Standard Edition OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:8.5時間(動画再生時)/16.4時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、イルミネートキーボード インテル Evoプラットフォーム:○ 生体認証:顔認証
【特長】- 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10)有機ELタッチディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core Ultra 5 225H、メモリーは16GB。
- 約1.28kgの重さと14.9mmの薄さに加えてミリタリーグレードの耐久テストを複数クリアし、どんな場所でも持ち運んで使える。
- 音声通話をクリアにする「双方向AIノイズキャンセリング」機能や「ASUS AiSenceカメラ」により、オンライン会議のクオリティを高める。
|
|
|
直販 |
|
-位 |
302位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/ 5 |
2025/2/14 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 255H(Arrow Lake) 2GHz/16コア |
30759 |
|
16GB |
M.2 SSD:512GB |
1.28kg |
【スペック】画面種類:OLED 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:312.4x14.9x220.1mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Arc 140T GPU ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:WPS Office 2 Standard Edition OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:8.5時間(動画再生時)/16.4時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、イルミネートキーボード インテル Evoプラットフォーム:○ 生体認証:顔認証
|
|
|
直販 |
|
64位 |
334位 |
3.00 (1件) |
6件 |
2025/5/ 2 |
2025/4/30 |
15.6型(インチ) |
インテル プロセッサー N150 4コア |
5450 |
|
12GB |
M.2 SSD:256GB |
1.6kg |
【スペック】画面種類:IPSパネル 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:358x19.9x234mm メモリ容量:標準12GB メモリ規格:DDR4 ビデオチップ:Intel Graphics OS:Windows 11 Home 駆動時間:4時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x2、USB Type-Cx1 USB PD:○ 無線LAN:○ その他:Webカメラ、Bluetooth4.2、日本語キーボード、テンキー BTO対応:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
3価格相応の製品。ドライバのバックアップは必要だと思う。
【デザイン】
トップカバーはヘアライン仕上げになっていますが、全面的にプラスチック感があります。
色合いは濃いグレーであり、ガンメタルでは無いです。
【処理速度】
今時のPCとしては高性能では無いです。
簡易的なOffice・ネット・動画再生等の軽作業には十分だと思います。
Windows Updateは遅いです。
【グラフィック性能】
ネットや動画再生であれば十分です。
ゲームは厳しい。
【拡張性】
メモリは全てオンボードメモリであり、交換・増設は無理です。
SSDとWifiは裏面の小さいカバーを外すことで簡単に交換できます。
M.2 2280 NVMeのSSDであれば交換できることでしょう。
Wifi+BuletoothはSSDの下に取り付けられています。
RTL8821CEが採用されているため、433Mbpsが最大になります。
今時のPCとしては最低ランクです。
USBポートの数は平凡であり、特に難点も無い。
有線LANが無いため、USBから変換するかドッキングステーションを使用することになるだろう。
【使いやすさ】
キーボードの打鍵感が悪い。
キーのサイズやストロークは悪くないのだが、キーボードを支えているカバーが薄くキーを押すだけで撓む感じ。
テンキーの所に電源スイッチがあり、誤操作の原因となりそう。
タッチパッドの感度は悪くは無いが、キーボード同じ理由で左右のクリック感が良くない。
【持ち運びやすさ】
PD充電に対応しているくらいかな。
昔のPCと比較すると軽くなっているが、モバイルに適した製品ではない。
ボトムカバーは厚みがあるのかしっかりしているので、片手で端を持っても筐体が撓むことは無かった。
【バッテリ】
37Whのバッテリーが内蔵されています。
交換用バッテリーが入手できるか怪しい物だ。
いたわり充電等の機能は無い。
【画面】
15.6インチのフルHD IPSパネル(非光沢)であり、低価格帯でも(一応は)IPSってだけでも十分だと思った。
【コストパフォーマンス】
価格相応であり、特段優れているとは思えない。
可能であれば、i5搭載のモデルを購入した方が良いかも。
【総評】
1.ドライバの提供は無いので、バックアップが必須。
2.Window11のクリーンインストールではドライバ不足でタッチパッドが動作しない。
|
|
|
直販![Vivobook Go 15 E1504F Ryzen 3 7320U・8GBメモリ・512GB SSD・15.6型フルHD液晶・WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル E1504FA-R385SIWP [クールシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001704142.jpg) |
|
263位 |
355位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/22 |
2025/8/19 |
15.6型(インチ) |
AMD Ryzen 3 7320U 2.4GHz/4コア |
|
|
8GB |
SSD:512GB |
1.63kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:360.3x17.9x232.5mm メモリ容量:標準8GB メモリ規格:LPDDR5 ビデオチップ:AMD Radeon 610M ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:WPS Office 2 Standard Edition OS:Windows 11 Home 64bit カラー:クールシルバー インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー
|
|
|
直販 |
|
-位 |
371位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/ 5 |
2025/2/14 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 255H(Arrow Lake) 2GHz/16コア |
30759 |
|
32GB |
M.2 SSD:512GB |
1.28kg |
【スペック】画面種類:OLED 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:312.4x14.9x220.1mm メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Arc 140T GPU ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:WPS Office 2 Standard Edition OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:8.5時間(動画再生時)/16.4時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、イルミネートキーボード インテル Evoプラットフォーム:○ 生体認証:顔認証
|
|
|
直販 |
|
254位 |
398位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/ 1 |
2025/9/30 |
14型(インチ) |
インテル Pentium Gold 6500Y(Amber Lake Y) 1.1GHz/2コア |
2961 |
|
8GB |
M.2 SSD:500GB |
1.4kg |
【スペック】画面種類:IPSパネル 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:322.5x19.9x216mm メモリ容量:標準8GB メモリ規格:DDR4 ビデオチップ:Intel UHD Graphics 615 OS:Windows 11 Home カラー:マットグレイ 駆動時間:4時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB Type-Cx1 無線LAN:○ その他:Webカメラ(30万画素)、Bluetooth4.2、日本語キーボード BTO対応:○
|
|
|
直販![CM15J インテル N150・NVMe SSD 500GB・12GBメモリ・15.6インチ フルHD・日本語配列キーボード・Windows 11 [ガンメタリック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001699682.jpg) |
|
376位 |
621位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/16 |
2025/7/14 |
15.6型(インチ) |
インテル プロセッサー N150 4コア |
5450 |
|
12GB |
M.2 SSD:500GB |
1.5kg |
【スペック】画面種類:IPSパネル 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:357x18x228mm メモリ容量:標準12GB メモリ規格:LPDDR5 ビデオチップ:Intel Graphics OS:Windows 11 Home カラー:ガンメタリック 駆動時間:4時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x3、USB Type-Cx1 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac その他:Webカメラ(192万画素)、Bluetooth4.2、日本語キーボード、テンキー BTO対応:○
|
|
|
直販 |
|
174位 |
621位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2025/5/ 2 |
2025/4/30 |
15.6型(インチ) |
インテル プロセッサー N150 4コア |
5450 |
|
12GB |
M.2 SSD:500GB |
1.6kg |
【スペック】画面種類:IPSパネル 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:358x19.9x234mm メモリ容量:標準12GB メモリ規格:DDR4 ビデオチップ:Intel Graphics OS:Windows 11 Home 駆動時間:4時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x2、USB Type-Cx1 USB PD:○ 無線LAN:○ その他:Webカメラ、Bluetooth4.2、日本語キーボード、テンキー BTO対応:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5「普段使いならこれでいい」を濃縮した格安ノートPC
【デザイン】
濃いめのグレーといった色合いの本体。地味といえば間違いなく地味だがこんなものでは?とも思う。
【処理速度】
CPUがN150でメモリ容量が12GB、ストレージもPCIe Gen3のNVMe SSD(付属していたのはLexarのNM620というもの)のため、ブラウジングやoffice用途といった普段使いで困ることはまずない。なおMicrosoft Officeは付属しておらず代わりにwps office 2が付属しているため、どうしてもMicrosoft Officeでなければならない場合は追加料金が必要。
【グラフィック性能】
リフレッシュレートが60Hzにしか対応していないが、ゲームをする訳ではないならそれで十分。
【拡張性】
裏蓋を開けてみたがSO-DIMMスロットらしきものが見当たらず、メモリはオンボードタイプなのだと思われる。よってメモリ容量の追加は出来ないのだろうが、12GBもあれば普段使いにはとりあえず十分。なおNVMe SSDを交換するための小窓は用意されているため、ストレージの交換は裏蓋を開ける必要がなく交換が容易。
【使いやすさ】
タッチパッドがかなり大きくタッチパッドだけでの操作もやりやすいと言えるかも知れないが、一方で手をホームポジションに置くと母指球(手のひらの親指の付け根にあるふくらみ)が完全にタッチパッドの上にくる。そのため「タッチパッドに当たらないように」と手を浮かせながら入力していると当たってマウスカーソルが動いてしまう場合がある。しかしそういうのを気にせずに手をタッチパッドの上に乗せてしまえばキー入力程度の動きではマウスカーソルも動かない。
強いて言えば電源ボタンがキーボードに割り当てられておりその点が気になる人には向かないが、テンキーも付いていて電源キーはテンキーのエリアの右上に付いているため、「Deleteキーの部分が削られている」といった事はなく影響は少ないのではとは思う。
【持ち運びやすさ】
15.6 型の大きめのノートPCだが思っていた以上に軽く、以前使用していたノートPCと比べても明確に軽い。
【バッテリ】
充電が100%の状態からコンセントを抜いて
・画面は消灯しないように常時点灯状態。スリープ状態にもならない
・省エネ機能有効
・画面の明るさ設定70
・たまにブラウジングしたりする程度の操作のみ。アイドル状態での放置状態も含む
という状態で100%から10%にまで減る時間を実測してみるとほぼ4時間で、これは記載されている駆動時間4時間と全く一緒。画面の明るさを落としたり、使わないときは画面をオフにしたりスリープ状態になるようにすればもう少し持つものと思われるため参考まで。
【画面】
画質を気にする人でなければ普段使いには困らないのだろうと思われる。ただし画面の明るさを最大まで上げても「眩しい!」と思えるほど明るくなる訳ではない。
【コストパフォーマンス】
このノートPCの最大のメリットポイント。「重い作業はせず、ゲームなんかもしないブラウジング用」といった場合には、5万円といった格安でここまでの要素を取り揃えているノートPCは探すのもなかなか大変だろうと思われる。
【総評】
「メインPCとは別のサブPC」「使っていて困らない程度の安いPCでいい」といった場合にこれ以上のものというのはなかなかチョイスが難しい。価格だけを見れば格安だしもっと予算を出せるならこれ以上のノートPCも買えるだろうが、ストレージ容量・メモリ容量・CPU性能全てが負荷の軽い普段使いに特化されていて、値段も含めてノートPCの「これでいい」を凝縮したようなノートPCじゃないかと思った。
|
|
|
直販![NC14J Celeron N4000/SSD 480GB/8GBメモリ/14インチ フルHD/Windows 11 [マットグレイ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001620223.jpg) |
|
-位 |
673位 |
- (0件) |
0件 |
2024/4/17 |
2024/3/12 |
14型(インチ) |
インテル Celeron N4000(Gemini Lake) 1.1GHz/2コア |
1433 |
|
8GB |
M.2 SSD:480GB |
1.4kg |
【スペック】解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 幅x高さx奥行:322.5x19.9x212mm メモリ容量:8GB メモリ規格:DDR4 OS:Windows 11 カラー:マットグレイ 駆動時間:4時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB Type-Cx1 無線LAN:○ その他:Webカメラ、Bluetooth4.2、日本語キーボード BTO対応:○
|
|
|
直販 |
|
586位 |
1141位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/10 |
2025/8/27 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 3 7320U 2.4GHz/4コア |
8647 |
|
8GB |
M.2 SSD:512GB |
|
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準8GB メモリ規格:LPDDR5 Office詳細:WPS Office 2 Standard Edition OS:Windows 11 Home カラー:シルバー系 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、日本語キーボード
|
|
|
直販 |
|
649位 |
1141位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/27 |
2025/6/20 |
15.6型(インチ) |
第12世代 インテル Core i7 12650H(Alder Lake) 10コア |
21844 |
10863 |
16GB |
M.2 SSD:512GB |
|
【スペック】画面種類:IPS 解像度:フルHD (1920x1080) リフレッシュレート:144Hz アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 幅x高さx奥行:358.9x26.5x257.5mm メモリ容量:標準16GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 ビデオチップ:GeForce RTX 4060 ビデオメモリ:8GB GDDR6 OS:Windows 11 Home カラー:ブラック系 インターフェース:HDMIx1、USB3.1x3、USB Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.2、テンキー ゲーミングPC:○
|
|
|
直販 |
|
788位 |
1507位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/10 |
2025/8/27 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 5 7520U 2.8GHz/4コア |
9061 |
|
16GB |
M.2 SSD:512GB |
|
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB メモリ規格:LPDDR5 Office詳細:WPS Office 2 Standard Edition OS:Windows 11 Home カラー:シルバー系 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、日本語キーボード
|