スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
高い順低い順 |
高い順低い順 |
大きい順小さい順 |
|
軽い順重い順 |
|
|
 |
|
-位 |
180位 |
4.25 (2件) |
4件 |
2024/11/15 |
2024/11/21 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 1355U(Raptor Lake) 10コア |
14246 |
|
16GB |
SSD:512GB |
1.197kg |
【スペック】画面種類:LED IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:301.6x14.3x210mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:約8GB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:10.8時間(動画再生時)/23.2時間(アイドル時) インターフェース:USB3.2 Gen2 Type-Cx3 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Wi-Fi Direct対応:○ USB PD:○ その他:Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード 生体認証:顔認証 エコマーク:○ 認定番号:19 119 002
【特長】- 13.3型ワイドWUXGA LED IPS液晶(1920×1200)タッチディスプレイ、薄型・コンパクトなモバイルノートPC。CPUはインテル Core i7 1355U、メモリーは16GB。
- Microsoft Office Home & Business 2024が付属。質問すればパソコンの状況に合わせてアドバイスをする「LAVIE AI Plus」を搭載。
- AIによるバッテリーパフォーマンス制御機能を搭載し1度の充電で2日間使用できる設計。別売りの「着せ替えケース」により、見た目をカスタマイズできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5シンプルなデザインの高機能パソコン
デザインが洗練されていて、キーボードが打ちやすい、高機能のノートパソコン。
4色がかわいい
娘用にフェアリーパープルというカラーを選びました。かわいいと喜んでいました。使用する物によって勉強もやる気が出ると思ってます。
|
|
|
![dynabook K2 P1K2YPTB [ブラック&ベージュ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689548.jpg) |
|
55位 |
190位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/14 |
2025/5/16 |
10.1型(インチ) |
インテル Celeron N4500(Jasper Lake) 1.1GHz/2コア |
1825 |
|
8GB |
フラッシュメモリー:256GB |
1.097kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLED液晶 解像度:WXGA (1280x800) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:248.5x23.3x185.5mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-23400 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:最大4486MB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ブラック&ベージュ 駆動時間:JEITA Ver3.0:6.5時間(動画再生時)/16時間(アイドル時) インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ(前面:約200万画素/背面:約500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、アクティブ静電ペン
【特長】- キーボードの取り外しができる、10.1型2in1デタッチャブルタブレットPC。「充電式アクティブ静電ペン」が付属し、ペン収納スロットに収納できる。
- キーピッチ17mm、キーストローク1.4mmのキーボードを採用し、キートップの印字を見やすく配置しているので、子どものタイピング練習に適している。
- Copilotキーを搭載。「Microsoft 365 Basic」(1年無料版)と「Microsoft Office Home & Business 2024」が付属。
|
|
|
限定 オプション特典付 |
|
132位 |
238位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/11 |
2025/6/10 |
13.3型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 155U(Meteor Lake) 1.7GHz/12コア |
16284 |
|
32GB |
SSD:1TB |
0.979kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:303.9x17.9x197.4mm メモリ容量:標準32GB/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X PC5-51200 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:最大16228MB(メインメモリと共用) NPU:Intel AI Boost Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ダークブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/27時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(前面:約200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード、アクティブ静電ペン 生体認証:顔認証
|
|
|
 |
|
-位 |
266位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/11/15 |
2024/11/21 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア |
14227 |
|
16GB |
SSD:256GB |
1.197kg |
【スペック】画面種類:LED IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:301.6x14.3x210mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:約8GB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:10.8時間(動画再生時)/23.2時間(アイドル時) インターフェース:USB3.2 Gen2 Type-Cx3 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Wi-Fi Direct対応:○ USB PD:○ その他:Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード 生体認証:顔認証 エコマーク:○ 認定番号:19 119 002
【特長】- 13.3型WUXGA(1920×1200)ディスプレイを備え、Z世代に向けて企画されたポータブルノートPC。CPUはインテル Core i5 1335U、メモリーは16GB。
- 「2Days / 4Years AIバッテリー」により1回の充電で2日間使えるように設計。満充電状態を減らして4年後のバッテリーの劣化を軽減する。
- 質問に対しPCの状況に合わせてアドバイスする「Lavie AI Plus」を搭載。別売りの着せ替えケースや「Lavie deco」アプリで外観や画面をカスタマイズ可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4NECらしくて良い
【デザイン】NEC製らしさがあり良い。
【処理速度】それなりに早い。
【グラフィック性能】良い。
【拡張性】ノートパソコンの範疇。
【使いやすさ】使いやすい。
【持ち運びやすさ】良い。
【バッテリ】まだそんなに使用していない。
【画面】携帯性からすると良い。
【コストパフォーマンス】良い。
【総評】子供用に購入。以前から頼まれていたが、パソコン部で使用するため、オフィス入りで選定。
|
|
|
直販 |
|
-位 |
344位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/24 |
2024/10/15 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア |
14227 |
|
8GB |
SSD:256GB |
0.85kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:308.6x16.9x209mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-51200 ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:5.3時間(動画再生時)/12.8時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:14時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(前面約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、バックライト、専用アクティブペン 生体認証:指紋・顔認証
|
|
|
限定 オプション特典付 |
|
239位 |
363位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/11 |
2025/6/10 |
13.3型(インチ) |
インテル Core Ultra 5 125U(Meteor Lake) 1.3GHz/12コア |
17350 |
|
16GB |
SSD:512GB |
0.979kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:303.9x17.9x197.4mm メモリ容量:標準16GB/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X PC5-51200 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:最大8036MB(メインメモリと共用) NPU:Intel AI Boost Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ダークブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/27時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(前面:約200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード、アクティブ静電ペン 生体認証:顔認証
|
|
|
![Let's note QR4 CF-QR4KDNCR [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001691388.jpg) |
|
166位 |
378位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/27 |
2025/6/20 |
12.4型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア |
18615 |
|
16GB |
SSD:512GB |
1.029kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:WUXGA+ (1920x1280) アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:273.2x19.9x208.9mm メモリ容量:標準16GB[増設不可] メモリ規格:LPDDR4X ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:7.6時間(動画再生時)/19.8時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、VGAx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x3、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、SDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ その他:Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード 生体認証:指紋・顔認証
|
|
|
 |
|
173位 |
437位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/ 9 |
- |
14型(インチ) |
Snapdragon X Elite X1E-80-100 12コア |
22965 |
|
16GB |
SSD:512GB |
1.44kg |
【スペック】画面種類:IPS 解像度:WQXGA (2560x1600) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:314x16.96x223.75mm メモリ容量:16GB NPU:Qualcomm Hexagon、45 TOPS Office詳細:Microsoft Office Personal 2021 OS:Windows 11 Pro(ARMベース) カラー:シルバー系 インターフェース:USB3.2 Gen1x1、USB Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be USB PD:○ その他:Webカメラ、Bluetooth 生体認証:顔認証
|
|
|
 |
|
-位 |
484位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/21 |
2024/11/21 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア |
14227 |
|
16GB |
SSD:256GB |
1.197kg |
【スペック】画面種類:LED IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:301.6x14.3x210mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:約8GB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:10.8時間(動画再生時)/23.2時間(アイドル時) インターフェース:USB3.2 Gen2 Type-Cx3 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Wi-Fi Direct対応:○ USB PD:○ その他:Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード 生体認証:顔認証
|
|
|
直販 |
|
-位 |
595位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/10/24 |
2024/10/15 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア |
14227 |
|
16GB |
SSD:256GB |
0.974kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:308.6x16.9x209mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-51200 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:9.4時間(動画再生時)/25時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:30.3時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(前面約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、バックライト、専用アクティブペン 生体認証:指紋・顔認証
- この製品をおすすめするレビュー
-
5Windows11対応の問題もあり導入
【デザイン】
今どきのすっきりとしたデザインで左右にUSB-Aがありながら薄くてコンパクト
タッチペンの収納充電もできるポートがあり、持ち運んでいる最中に簡単に外れる事もない
【処理速度】
ビジネスレベルのプレゼン内において動画再生で負荷をかけても問題なく動作
モバイルレベルであれば必要にして十分
動画などの少々負荷をかけた作業をすると、冷却ファンがうるさく動作する
【グラフィック性能】
液晶がグレアタイプなので当方の比較対象の部分で分かりにくい部分があるが、プレゼンをHDMIで外部出力しても滑らかに動いているのでモバイルノートとして不足なし
【拡張性】
USB-Aが2ポート、Type-C、HDMI、有線LAN等今どきのモバイルとしても十分な拡張性があるそれに加えてタッチパネルの2in1であるため自分としては十分優れている。
【使いやすさ】
個人的にタッチパネルである事でマウスが無くてもタッチで操作がしやすい事とモニターに接続するとちょっとしたペンタブの様にも使えるので使い勝手としてはかなり良いと思います
【持ち運びやすさ】
大容量のバッテリーでもほぼ1sと軽く、タッチペンも収納できるので持ち運びはしやすい
ただ、タッチペンを本体とつなぐ紐をつけると途端に使いにくくなるのでむしろ不要で、つけるならば収納・充電部に畳んで週のできればよかったのにと思います。
【バッテリ】
現状として外出時に3時間程度使用であれば50%以上残っている感じです。
現状用途で不足する可能性が低い状況だったので、消耗防止のためバッテリーマネージャーで80%充電制限を掛けました。今のところバッテリーが不足した状況にはなっていません。
スマホの充電の関係もあり、PD65Wの持ち運びしやすい充電器も用意したので特段問題になることはないと思います。
【画面】
ノングレアなので粗い感じもありますが、あくまでもモバイルとして使用することが前提、外で画面を見る場合の反射防止に役立っています。
画質を気にしなければならない状況ならば、必要に応じてモニターやキーボード・マウス等を接続してデスクトップのように使った方が良いかと思います。
タッチパネル画面として考えると画面が柔らかく、剛性感が無いように感じられるのが不安点、タッチパネルの耐久性については気になるところですね。
【コストパフォーマンス】
タッチパネル・ペンが付属していても同程度の性能のモバイルと価格的に大きな差が無かったのでコスト的には優れていると思います。
【総評】
2in1だけど価格が安価で拡張性も十分にあり、バッテリー持ちも良い
現状では満足しています。
価格がそれなりにするので、あとは一定の年数問題なく使用できることですね。
タッチパネルの剛性感が服装な感じがするので、ある程度使用していって耐久性の部分が気になるところです。
|
|
|
直販 |
|
-位 |
871位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/25 |
2024/10/15 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア |
18615 |
|
32GB |
SSD:512GB |
0.988kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:308.6x16.9x209mm メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-48000 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Pro 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:9.4時間(動画再生時)/25時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:30.3時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(前面約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、バックライト、専用アクティブペン 生体認証:指紋・顔認証
|
|
|
限定 オプション特典付 |
|
-位 |
914位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/14 |
2024/11/13 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア |
14227 |
|
16GB |
SSD:512GB |
0.979kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:303.9x17.9x197.4mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-41600 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:最大8127MB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ダークブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:8.5時間(動画再生時)/24時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:24時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(前面:約92万画素、背面:約800万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、アクティブ静電ペン 生体認証:顔認証
【特長】- 13.3型ワイドフルHD(1920×1080)タッチディスプレイで約979gの軽量2in1モバイルノートPC。CPUはインテル Core i5-1335U、メモリーは16GB。
- Microsoft Office Home & Business 2024が付属。Wacom製アクティブ静電ペンが付属し、イラスト作成やレタッチ作業が楽しめる。
- 丈夫でガタつかず回転もスムーズな2軸ヒンジを採用し、MIL規格準拠テストを9項目クリアするなど、外出先で安心して使える堅ろう性を持つ。
|
|
|
 |
|
466位 |
968位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/ 9 |
- |
14型(インチ) |
Snapdragon X Elite X1E-80-100 12コア |
22965 |
|
16GB |
SSD:512GB |
1.44kg |
【スペック】画面種類:IPS 解像度:WQXGA (2560x1600) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:314x16.96x223.75mm メモリ容量:16GB NPU:Qualcomm Hexagon、45 TOPS Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Pro(ARMベース) カラー:シルバー系 インターフェース:USB3.2 Gen1x1、USB Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be USB PD:○ その他:Webカメラ、Bluetooth 生体認証:顔認証
|
|
|
![Zenbook DUO UX8406CA UX8406CA-U9321WS [インクウェルグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001674609.jpg) |
|
-位 |
968位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/ 5 |
2025/2/14 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 9 285H(Arrow Lake) 2.9GHz/16コア |
33985 |
|
32GB |
M.2 SSD:1TB |
1.65kg |
【スペック】画面種類:OLED 解像度:メインディスプレイ:WQXGA+ (2880x1800)、セカンドディスプレイ:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:313.5x19.9x217.9mm メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Arc 140T GPU ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit カラー:インクウェルグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/18.1時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be インテル Evoプラットフォーム:○ USB PD:○ その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、イルミネートキーボード、ASUS Pen 2.0 生体認証:顔認証
【特長】- 有機ELダブルディスプレイを搭載したノートPC(14型)。AIを搭載したインテル Core Ultra 9プロセッサー(シリーズ2)を採用している。
- 脱着式キーボードで多彩なモードに切り替え可能。最大19.8型までワークスペースを拡張でき、作業効率をアップ。
- 75Whバッテリーを搭載し長時間使用でき、生産性を最大化できる。「ASUS Pen 2.0」「Microsoft Office Home and Business 2024」が付属。
|
|
|
 |
|
-位 |
1043位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2022/8/25 |
2022/9/ 2 |
13.3型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1240P(Alder Lake) 12コア |
16409 |
|
8GB |
M.2 SSD:512GB |
0.988kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WQXGA (2560x1600) リフレッシュレート:90Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:300.98x14.8x206.03mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR5 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ムーンホワイト 駆動時間:JEITA Ver2.0:15時間 インターフェース:USB3.2 Gen2 Type-Cx1、Thunderbolt4x1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax インテル Evoプラットフォーム:○ USB PD:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード
- この製品をおすすめするレビュー
-
4ヤマダ電機のオープン記念で購入、今更見る人いないと思うけど
【デザイン】
真っ白!でも、これはこれで良いかな
【処理速度】
メモリ拡張できないしどうかな…と思ったが、全然十分
【グラフィック性能】
これはしょうがない、十分
【拡張性】
メモリ8MB
【使いやすさ】
ノートとしては十分
【持ち運びやすさ】
最近の(富士通とか)からすると劣るのだろうけど、1キロ切るから十分なのではないかと思う
真っ白塗装が剥げないかは心配
カーボンは安心かな
【バッテリ】
充電なしで使っていない
【画面】
きれいです
【コストパフォーマンス】
ゲームするわけでないので十分
(ネットとFX、動画視聴ネットフリックス他)
【総評】
ヤマダ電機の新規オープン(北海道恵庭市)で限定20台で買った(税込み65,000円くらい)
イオン系カードで24回まで無金利、20回で買った
値段からすると最高
今までASUS i5(12世代)16MB512GB有機EL使用してたが落として画面割れ探してました
狙って行ったわけではなく、オープンから暫くたって(14時過ぎ)行って、チラシ手に取るとこれ安いなと思った
20台限定、確か税込み65,000円ほどだったので、もう売り切れてるだろうと思ったが10台以上残っていた
Lenovo応援社員(多分)と少し話をして『まー買いだな!』と手に取り購入しました
2022年製だし市場にはあまり残っていないだろうから、今更と思ったけど書きました
私自身は十分お買い得な買い物だったと思います
|
|
|
![Inspiron 14 2-in-1 AMD 7445 MI784CP-ENHBC [アイスブルー]](https://www.sofmap.com/images/product/medium/4582724743716.jpg) |
|
-位 |
1043位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/27 |
2024/6/ 8 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 7 8840HS 3.3GHz/8コア |
24980 |
|
16GB |
SSD:1TB |
1.71kg |
【スペック】解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:314x18.9x226.15mm メモリ容量:16GB メモリ規格:DDR5 PC5-44800 メモリスロット(空き):2(0) ビデオチップ:AMD Radeon 780M ビデオメモリ:メインメモリーと共用 NPU:AMD Ryzen AI、16 TOPS Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home カラー:アイスブルー 駆動時間:12時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、SDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.2、アクティブペン(PN5122W) 生体認証:指紋認証
|
|
|
 |
|
471位 |
1043位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/ 9 |
- |
14型(インチ) |
Snapdragon X Plus X1P-64-100 10コア |
21573 |
|
16GB |
SSD:512GB |
1.44kg |
【スペック】画面種類:IPS 解像度:WQXGA (2560x1600) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:314x16.96x223.75mm メモリ容量:16GB NPU:Qualcomm Hexagon、45 TOPS Office詳細:Microsoft Office Personal 2021 OS:Windows 11 Pro(ARMベース) カラー:シルバー系 インターフェース:USB3.2 Gen1x1、USB Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be USB PD:○ その他:Webカメラ、Bluetooth 生体認証:顔認証
|
|
|
 |
|
-位 |
1119位 |
4.52 (2件) |
7件 |
2022/11/ 4 |
2022/9/ 2 |
12.4型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12888 |
|
8GB |
M.2 SSD:256GB |
1.19kg |
【スペック】画面種類:LEDバックライト 解像度:WQXGA (2560x1600) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:288.3x16.62x197.2mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR4X メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ストームグレー 駆動時間:JEITA Ver2.0:12時間 インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ(イン/アウト:500万画素)、Bluetooth5.2、日本語キーボード、Lenovo Active Pen
【特長】- 第12世代インテル Core i5-1235U プロセッサーを搭載した、汎用性の高い12.4型2in1ノートPC。着脱式Bluetoothキーボードを備えている。
- 利用シーンに合わせてタブレットにもノートにもなり、直感的にPCにアイデアを書き込めるアクティブペン付き。
- 長時間駆動のバッテリーと、パスワード不要ですぐに起動できる顔認証対応Webカメラを搭載。ドルビーアトモス対応のオーディオ機能を採用。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5価格と性能、品質のバランスが良い
【デザイン】
Surfaceに比べると少しだけ野暮ったいですが、スッキリしていて好感が持てます。
【処理速度】
必要十分、重いゲームとかやらなければ十分です。
【入力機能】
付属のキーボードが、予想よりも入力しやすく、良い意味で驚きです。
さすが、レノボ
【携帯性】
キーボード付でも十分軽く、薄いです。
タブレットにすると更に良いですが、Windowsのソフトウェアキーボード自体がイマイチなので、タブレットしては中途半端。
(この機種が悪いのではなく、Windowsか悪い)
【バッテリ】
カタログ通り、十分保ちます。
【画面】
高画質ではないけど、ビジネス用途なら問題なし。
【付属ソフト】
余計なものはありませんが、問題なし。
【コストパフォーマンス】
SurfaceのProよりもかなり安く、Goよりも高性能。
予算に余裕がある方は、Surfaceをご購入で問題ないでしょう。
【総評】
価格と性能のバランスが良い2 in 1 モデルです。
不満はなく、満足度が高いです。
4コスパがいいキーボード付きタブレット
【デザイン】シンプルで良い
【処理速度】まあまあ
【入力機能】ペンやタッチパネルは使える
【携帯性】ほぼ問題無いが、もちろんもっと軽い方がいい
【バッテリ】まあまあ持ちます
【画面】有機ELではないので、少し残念。解像度はライバル達より高いが視野角は余り広くない。
【付属ソフト】これから使って行きます。もちろん、MS-officeは使える。
【コストパフォーマンス】基本性能同等品と比べ、価格は低く、コスパがいいと思う。
【総評】これから使って見て、壊れなければ、大変良い製品と思う。
|
|
|
![Inspiron 14 Plus 7441 MI74QT-ENHB [アイスブルー]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/45/82724/4582724743785.jpg) |
|
-位 |
1119位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/ 7 |
2024/7/ 6 |
14型(インチ) |
Snapdragon X Plus X1P-64-100 10コア |
21573 |
|
16GB |
SSD:512GB |
1.44kg |
【スペック】解像度:WQXGA (2560x1600) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:314x16.9x223.75mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Qualcomm Adreno ビデオメモリ:メインメモリーと共用 NPU:Qualcomm Hexagon、45 TOPS Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home Arm版 カラー:アイスブルー 駆動時間:15時間 インターフェース:USB3.2 Gen1x1、USB4 Gen3 Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be USB PD:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.4、バックライトキーボード 生体認証:指紋・顔認証
|
|
|
直販![dynabook VZ/MY W6VZMY5PAL タッチパネルあり13.3型フルHD Core i5 1335U 512GB SSD Officeあり [ダークブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001663145.jpg) |
|
-位 |
1119位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/14 |
2024/11/13 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア |
14227 |
|
16GB |
SSD:512GB |
0.979kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:303.9x17.9x197.4mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-41600 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:最大8127MB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ダークブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:8.5時間(動画再生時)/24時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:24時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(前面:約92万画素、背面:約800万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、アクティブ静電ペン 生体認証:顔認証
|
|
|
直販![dynabook VZ/HY Core Ultra 7 155U・16GBメモリ・512GB SSD・タッチパネル付き13.3型フルHD W6VZHY7PBL [ダークブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001693757.jpg) |
|
635位 |
1119位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/13 |
2025/6/10 |
13.3型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 155U(Meteor Lake) 1.7GHz/12コア |
16284 |
|
16GB |
SSD:512GB |
0.979kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:303.9x17.9x197.4mm メモリ容量:標準16GB/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X PC5-51200 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:最大8036MB(メインメモリと共用) NPU:Intel AI Boost Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ダークブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/27時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(前面:約200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード、アクティブ静電ペン 生体認証:顔認証
|
|
|
![dynabook V8 P1V8YPBL [ダークブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689549.jpg) |
|
443位 |
1119位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/14 |
2025/5/16 |
13.3型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 155U(Meteor Lake) 1.7GHz/12コア |
16284 |
|
16GB |
SSD:512GB |
0.979kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:303.9x17.9x197.4mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X PC5-51200 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:最大8036MB(メインメモリと共用) NPU:Intel AI Boost Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ダークブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/27時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ(前面:約200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード、アクティブ静電ペン 生体認証:顔認証
|
|
|
![Surface Laptop Studio 2 EP2-19208 [プラチナ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001669280.jpg) |
|
-位 |
1119位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/ 7 |
2024/12/10 |
14.4型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 13700H (Raptor Lake) 14コア |
26306 |
8996 |
16GB |
SSD:512GB |
1.98kg |
【スペック】解像度:2400x1600 リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 幅x高さx奥行:323x22x230mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:GeForce RTX 4050 ビデオメモリ:6GB GDDR6 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home カラー:プラチナ 駆動時間:18時間 インターフェース:USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax インテル Evoプラットフォーム:○ USB PD:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライト 生体認証:顔認証
|
|
|
![Zenbook DUO UX8406MA UX8406MA-U9321WS [インクウェルグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001610749.jpg) |
|
-位 |
1205位 |
5.00 (7件) |
25件 |
2024/3/ 4 |
2024/3/13 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 9 185H(Meteor Lake) 2.3GHz/16コア |
29370 |
|
32GB |
M.2 SSD:1TB |
1.65kg |
【スペック】画面種類:OLED(有機EL) 解像度:メインディスプレイ:WQXGA+ (2880x1800)、セカンドディスプレイ:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:313.5x19.9x217.9mm メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Arc Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 64bit カラー:インクウェルグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:7.9時間(動画再生時)/13時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:16.6時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax インテル Evoプラットフォーム:○ USB PD:○ その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライト、ASUS Pen 2.0 生体認証:顔認証
【特長】- 14型デュアルディスプレイを搭載しながら、付属のBuletoothキーボードを挟んでも薄さ19.9mm、軽さ約1.65kgと薄型軽量を実現したノートPC。
- 2つのディスプレイはタッチ対応で、付属の「ASUS Pen 2.0」を使用すれば、書類への書き込みやイラストレーション作成などが可能。
- インターフェイスはHDMI×1、Thunderbolt 4(Type-C)×2、USB3.2(Type-A/Gen1)×1、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1を装備。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5無二のモバイルPC!
【デザイン】
下画面上のキーボードを外さないで、使用すればちょっと重い、ZENBOOKなので
普通のノートPCとして使用できるし、キーボード外して、キックスタンドも付いているので、そのまま自立して二画面になるのが良い!
【処理速度】
さすがCoreultra9かなり早いし、RogAllyが動くゲームなら動くから、
これにグラボ搭載なら、言う事無いが、これ以上重くなるなら、これで良いかも。
【入力機能】
付属のキーボードはかなり良い感じで取り回しも良いです。
画面は両方にミヤビックスのアンチグレアフィルム張りました、
この方がペンが滑らないし、画面保護も両立できるし良い感じです。
【携帯性】
大きさは、一昔まえの12.5インチのノートのケースに入るぐらい、小さいですが、
さすがに2画面+キックスタンド、取り外しキーボードなので、重さは、MacBookProぐらいありますね。
【バッテリ】
1画面で使用すれは、かなり持つので、有機ELモニタにしては良いでしょう。
【画面】
画面が明るすぎて、半分以下で使用しています、画面自体はくっきりで良いです。
2画面のラップトップスタイルでも、下の画面の色味が変わらす良いです。
※以前、中華の通常液晶の2画面PC買いましたが、2画面のラップトップスタイルだと、下の画面が斜めになるので、画面暗く、色味も変わってしまって良くなかったので、このPCはばっちりです。
【付属ソフト】
2画面の全画面にしたりするソフトが良いので、使いやすいです、このようなソフトが
付いているから、この機種を選んだようなものです。
【コストパフォーマンス】
さすがに、この値段は高いので、どうしても気に入った人にしかおすすめ出来ないですね。※円安収まれば、安くなるのでしょうか。
【総評】
もう、マイクロSDスロットが欲しかったのと、もう一声軽ければと、思いますが、
20w出力程度のモバイルバッテリーでも充電できるし、細かい所良いので、長く使って行けそうです。
5実用になる二画面PCを携帯できる時代がやってきた
【デザイン】
一般的なノートPCの形状に加え、キックスタンド、2つのOLEDディスプレイ、そしてキーボードを備えたZenbook DUO 2024は、他に類を見ない存在感を放っています。キーボードを付けた状態では、やや分厚い印象を受けるものの、それはデュアルディスプレイを搭載するためのトレードオフと言えるでしょう。
【処理速度】
Core Ultra 9 185H搭載ながら、処理能力に多少の課題が見受けられます。各種ベンチマークでは結果にバラつきがあり、TDPなどの設定が影響しているものと推測されます。しかし、実際の使用感においては特に不便は感じられず、デスクトップPCのキビキビ感には劣るものの、モバイルPCとしては十分に実用的なパフォーマンスを発揮しています。
ただし、Windows Helloの顔認証に若干の遅延がみられ、起動時やスリープ解除後に数秒待つ場合があります。一方で、顔認証自体の認識スピードは非常に高速です。
【入力機能】
薄型ながら、キーボードのタイピング感は良好で、カチャカチャ音も抑えられています。ただし「¥」キーと「Backspace」キーのレイアウトには改善の余地があるかもしれません。オンスクリーンキーボードも搭載されていますが、あくまでも補助的な役割と考えた方が無難でしょう。
【携帯性】
デュアルディスプレイを搭載する分、やや重量感がありますが、モバイルモニターも持ち歩いていたことに比べれば、圧倒的に携帯性が向上しています。
【バッテリ】
1画面スタイルでテキスト入力作業を行った場合、約6時間の作業でバッテリー残量が80%→30%になりました。長時間の外出には不安が残りますが、外出先でも電源が確保できる環境が増えてきた昨今、実用上は問題ないレベルと言えるでしょう。
【画面】
美しい高解像度ディスプレイですが、光の映り込みに気をつける必要があります。
【付属ソフト】
ScreenXpertという専用ソフトが、様々な設定変更を簡単に行えるようサポートしてくれます。またウィンドウの移動や配置も最小限の操作で実現できるなど、デュアルディスプレイを活用する上で重要な役割を担っています。
一方で、付属のOffice 2021は、すでにOffice 365を契約している場合は必要ないため、その分のコストが転嫁されているのはマイナスポイントです。
【コストパフォーマンス】
決して安価ではありませんが、他のフォルダブル端末と比較すれば、コストパフォーマンスは高いと言えます。私の場合、エディオンネットショップの10の付く日の特別割引を適用し、30万円をじゃっかん下回る価格で購入することができました。
【総評】
Zenbook DUO 2024は、デュアルディスプレイ環境をどこでも持ち運べるユニークで実用的な製品です。一般的なノートPCでは目線が下がりがちで肩こりの原因になりますが、デュアルディスプレイモードでは上のディスプレイが目の高さになり、長時間の作業も楽です。
私は家では主にデスクトップPCを使用していますが、Zenbook DUOはサブPCとして横に置いています。キックスタンドを使用すれば最小の設置面積で置けるところも気に入っています。
車移動の際の待ち時間などで使用することもあり、2画面をハンドルに寄りかかるように置くとちょうど良いです。
フォルダブル系と比較されることもありますが、Windowsの仕組み上、ディスプレイが分かれている方が使いやすいです。
最近はどこも品薄のようで、私の場合は注文から到着まで約1ヶ月かかりました。
なお、WhisperDesktopをGPUモードで実行したところ、システムごと落ちてしまいました。これはIntel Arc Graphicsの問題かもしれません。ドライバの更新で修正されることを期待しています。
|
|
|
直販![dynabook VZ/MY W6VZMY7PAL タッチパネルあり13.3型フルHD Core i7 1355U 512GB SSD Officeあり [ダークブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001663143.jpg) |
|
-位 |
1339位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/14 |
2024/11/13 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 1355U(Raptor Lake) 10コア |
14246 |
|
16GB |
SSD:512GB |
0.979kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:303.9x17.9x197.4mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-41600 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:最大8127MB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ダークブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:8.5時間(動画再生時)/24時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:24時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(前面:約92万画素、背面:約800万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、アクティブ静電ペン 生体認証:顔認証
|
|
|
直販 |
|
-位 |
1339位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/24 |
2024/10/15 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア |
18615 |
|
16GB |
SSD:512GB |
0.988kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:308.6x16.9x209mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-51200 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:9.4時間(動画再生時)/25時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:30.3時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(前面約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、バックライト、専用アクティブペン 生体認証:指紋・顔認証
|
|
|
 |
|
678位 |
1339位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/ 3 |
- |
13.3型(インチ) |
インテル Core Ultra 5 125U(Meteor Lake) 1.3GHz/12コア |
17350 |
|
16GB |
SSD:512GB |
0.927kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:298.8x19.4x212mm メモリ容量:標準16GB/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X PC5-51200 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Graphics NPU:Intel AI Boost Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:10.5時間(動画再生時)/21.5時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ その他:Webカメラ(有効画素数約200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し) 生体認証:顔認証
|
|
|
 |
|
586位 |
1339位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/ 3 |
- |
13.3型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 155U(Meteor Lake) 1.7GHz/12コア |
16284 |
|
16GB |
SSD:512GB |
0.927kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:298.8x19.4x212mm メモリ容量:標準16GB/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X PC5-51200 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Graphics NPU:Intel AI Boost Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:10.5時間(動画再生時)/21.5時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ その他:Webカメラ(有効画素数約200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し) 生体認証:顔認証
|
|
|
![XPS 13 9350 MX83T-EWHB [プラチナシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
-位 |
1339位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/ 7 |
2024/12/21 |
13.4型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake) 2.2GHz/8コア |
19181 |
|
32GB |
M.2 SSD:1TB |
1.18kg |
【スペック】画面種類:OLED 解像度:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:295.3x14.8x199.1mm メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V ビデオメモリ:メインメモリーと共用 NPU:Intel AI Boost、47 TOPS Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home カラー:プラチナシルバー 駆動時間:11時間 インターフェース:Thunderbolt4x2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be インテル Evoプラットフォーム:○ USB PD:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.4、バックライトキーボード 生体認証:指紋・顔認証
|
|
|
 |
|
-位 |
1493位 |
5.00 (1件) |
4件 |
2018/4/ 4 |
- |
13.5型(インチ) |
第8世代 インテル Core i7 8650U(Kaby Lake Refresh) 1.9GHz/4コア |
|
|
8GB |
SSD:256GB |
|
【スペック】解像度:3000x2000 アスペクト比:3:2 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 幅x高さx奥行:312x23x232mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR3 PC3-14900 ビデオチップ:GeForce GTX 1050 ビデオメモリ:2GB GDDR5 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2016 OS:Windows 10 Pro カラー:シルバー インターフェース:USB3.1 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac USB PD:○ その他:Webカメラ、Bluetooth4.1 生体認証:顔認証
- この製品をおすすめするレビュー
-
5速い、写真がめちゃくちゃ綺麗に見える、顔認証も便利
丸2年、主に自宅の部屋と部屋の間を持ち歩きながら使った感想です。
いち素人個人使用者の意見です。
●使用用途:写真編集、ブログ記事 wordpress編集、web会議、ネット閲覧、画面収録(動画編集)、たまにゲーム(VR chat など)
まず1番初めに感じたのは、カメラで撮った写真をSDカードで読み込んでこの画面で見た時の美しさでした。趣味と仕事でカメラを多用しており、いろんなモニターで画像を映してきましたが、「こんなにいい写真撮ってたっけ!?」と嬉しくなるような繊細かつ鮮やかな描画力でした。
おかげで仕事が捗りましたね。
SSDなので電源を入れるとものの数秒で使えるのも魅力でした。顔認証が地味に便利です。あっという間に使えます。
あとは流石の処理速度と言いますか、ネットや動画視聴はもちろん、その画面収録や編集の際にも変なもたつきがなく便利に使っています。
web会議では、多くの人の顔の画像が並ぶと思いますが、私の画像だけやけに繊細かつ綺麗だったのでカメラの性能もよかったのかな?と思います。カメラのスペックは重視していなかったので詳しくはわかりませんが。
個人的な難点は強いていうとキーボードかなぁ…
フラットな平面なので(押し込む感覚はもちろんありますが)、ボコっと浮き出てる所謂「キーボード」よりは入力の質感は落ちると思います。私自身はブラインドタッチなど問題ありませんでしたが。
画面とキーボードを分離できるので便利ですが、その機能はさほど使っていません。
折り畳むとコンパクトだし軽いので、分離せずそのまま持ち歩く事が多いです。
基本アダプターにつけていたので、たまに部屋を移動して作業する数時間ほどしかバッテリー駆動はしていませんが、残量不足で焦ったことはないのでまあまあかな?
同時にサーフェスペン?も買ったのですが、後々iPadをもらってアップルペンシルを買いイラストレーターなどをそこに入れたので、サーフェスペンは使わなくなりました。
でもイラスト描いたりメモを取ったりするのはスイスイとすごく楽しかったです。処理速度も問題なしでした。描き心地的にはアップルペンシルと大差なしです、むしろ角があるので持ちやすかったです。
片側にusbポートやSDカードリーダーがまとめられているのも、周りの環境を整理しやすくてよかったです。
そういえばアダプターにusbポートが一つついていて、地味に便利です笑
あとは長く使えるといいなと思います。
何かのご参考になりましたら幸いです。
|
|
|
限定 オプション特典付 |
|
-位 |
1493位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/14 |
2024/11/13 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 1355U(Raptor Lake) 10コア |
14246 |
|
16GB |
SSD:512GB |
0.979kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:303.9x17.9x197.4mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-41600 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:最大8127MB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ダークブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:8.5時間(動画再生時)/24時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:24時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(前面:約92万画素、背面:約800万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、アクティブ静電ペン 生体認証:顔認証
|
|
|
直販 |
|
-位 |
1493位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/25 |
2024/10/15 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア |
18615 |
|
16GB |
SSD:256GB |
0.988kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:308.6x16.9x209mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-51200 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Pro 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:9.4時間(動画再生時)/25時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:30.3時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(前面約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、バックライト、専用アクティブペン 生体認証:指紋・顔認証
|
|
|
![Dell 14 Plus 2-in-1 CCL54P-FNHBC [アイスブルー]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/458272/458272474/4582724749954/IMG_PATH_M/pc/4582724749954_A01.jpg) |
|
800位 |
1493位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/30 |
2025/6/28 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen AI 5 340 2GHz/6コア |
19990 |
|
16GB |
SSD:512GB |
1.59kg |
【スペック】解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:314x16.39x226.15mm メモリ容量:標準16GB(オンボード) メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:AMD Radeon 840M ビデオメモリ:メインメモリーと共用 NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home カラー:アイスブルー 駆動時間:19時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2 Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be USB PD:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライトキーボード、アクティブペン 生体認証:指紋認証
|
|
|
直販 |
|
-位 |
1493位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/25 |
2024/10/15 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア |
18615 |
|
16GB |
SSD:512GB |
0.988kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:308.6x16.9x209mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-51200 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Pro 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:9.4時間(動画再生時)/25時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:30.3時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(前面約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、バックライト、専用アクティブペン 生体認証:指紋・顔認証
|
|
|
![dynabook V6 P1V6YPBL [ダークブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689550.jpg) |
|
600位 |
1493位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/14 |
2025/5/16 |
13.3型(インチ) |
インテル Core Ultra 5 125U(Meteor Lake) 1.3GHz/12コア |
17350 |
|
16GB |
SSD:256GB |
0.979kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:303.9x17.9x197.4mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X PC5-51200 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:最大8036MB(メインメモリと共用) NPU:Intel AI Boost Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ダークブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/27時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ(前面:約200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード、アクティブ静電ペン 生体認証:顔認証
|
|
|
![LAVIE SOL S1376/JAB-J PC-S1376JAB-J [ムーンブラック]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/45/73525/4573525920185.jpg) |
|
417位 |
1493位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/26 |
2024/11/21 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 1355U(Raptor Lake) 10コア |
14246 |
|
16GB |
SSD:1TB |
1.197kg |
【スペック】画面種類:LED IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:301.6x14.3x210mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:約8GB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ムーンブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:10.8時間(動画再生時)/23.2時間(アイドル時) インターフェース:USB3.2 Gen2 Type-Cx3 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be USB PD:○ その他:Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード 生体認証:顔認証 エコマーク:○ 認定番号:19 119 002
|
|
|
 |
|
-位 |
1493位 |
4.31 (2件) |
0件 |
2022/8/ 4 |
2022/10/21 |
13.3型(インチ) |
第12世代 インテル Core i7 1260P(Alder Lake) 12コア |
16710 |
|
16GB |
SSD:1TB |
1.12kg |
【スペック】画面種類:OLED 解像度:WQXGA+ (2880x1800) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:296.3x15.3x209.7mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-41600 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver2.0:13.8時間 インターフェース:USB3.2 Gen2 Type-Cx1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax インテル Evoプラットフォーム:○ USB PD:○ その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード 生体認証:指紋・顔認証
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパを取るか、軽さを取るか…
価格コム Product Award 2021 金賞受賞の UX371EA の後継モデルに当たります。
8月4日に発表されていながら、コンバーチブルモデルの本機は、発売が10月21日にまでずれ込んでしまいました。Lenovo の Yoga 770 や、同社からも非コンバーチブルの UM5302 が、共に性能や電力効率に勝る AMD Ryzen 7 6800U を搭載して先に発売されたことから、やや影の薄い存在となってしまったかもしれません。価格も Yoga より十数万円高価とあっては、なかなか選ばれにくいのではないでしょうか。
本体は 1.12 kg と Yoga 770 より 300 g 軽く、デザイン的にも申し分ありません。UX371EA で不評だったキーレイアウトも改善され、Enter キーが最右列に配置されているため、ミスタイプも発生しにくいと思います。少し懸念していた通り、Intel Core i7-1260P は、発熱がかなり大きいです。本体が熱を帯びるわけではないものの、負荷のかかる処理を行うと、本体左側のダクトから熱風が吹き出します。
高価な買い物をしたことを忘れられる頃には、デザイン、機能、軽さに妥協のない本機を選んだことを後悔することはないでしょう。国内メーカー製は軽量ながらさらに高価ですし、300 g の軽さに十数万円というのは、毎日の使用を思えば納得すべきなのかもしれません。急がない方は価格が落ち着くのを待つのが良いでしょう。
4特に支障なし
【デザイン】
シックな感じで良い
【処理速度】
少し反応が遅い時がある
【グラフィック性能】
今のところ特に問題なし
【拡張性】
よくわからない
【持ち運びやすさ】
軽い
【バッテリ】
普通
【画面】
きれい
【コストパフォーマンス】
普通
【総評】
満足
|
|
|
![Surface Laptop Studio 2 ZRF-00018 [プラチナ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001570230.jpg) |
|
-位 |
1493位 |
- (0件) |
0件 |
2023/9/22 |
2023/10/ 3 |
14.4型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 13700H (Raptor Lake) 14コア |
26306 |
|
16GB |
SSD:512GB |
1.89kg |
【スペック】解像度:2400x1600 リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 幅x高さx奥行:323x22x230mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home カラー:プラチナ 駆動時間:19時間 インターフェース:USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax インテル Evoプラットフォーム:○ USB PD:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライト 生体認証:顔認証
|
|
|
![Let's note QR4 CF-QR4FDNCR [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001627865.jpg) |
|
-位 |
1493位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/5/28 |
2024/6/14 |
12.4型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア |
18615 |
|
16GB |
SSD:512GB |
1.029kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:WUXGA+ (1920x1280) アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:273.2x19.9x208.9mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR4X ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:7.6時間(動画再生時)/19.8時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:20時間 インターフェース:HDMIx1、VGAx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x3、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、SDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ その他:Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード 生体認証:指紋・顔認証
- この製品をおすすめするレビュー
-
5高い携帯性と洗練されたデザインで良いと思います!
【デザイン】
レッツノート一択で使い続けていますが、堅牢度と機能性を高めたいつものデザインで良いです。
【処理速度】
intel Corei7ですので全くもたつくことなく快適に動作します。
【グラフィック性能】
ビジネス用で購入しましたので、通常利用には全く問題ないです。ゲームなどをする場合には物足りないかもしれません。
【拡張性】
レッツノートらしい安定の拡張性です。ビジネス利用ですとまだD-subを使うことがあるので重宝しています。
【使いやすさ】
ホイールパッドの使いやすさに慣れてしまうと、その以外のタッチパッドは使いづらくなってしまいます。
【持ち運びやすさ】
サイズも重さもいい感じで、鞄にもぴったりと収まって全く問題なしです。
【バッテリ】
通常利用では十分ですが、出張などで一日中持ち運ぶ場合にはやや不安です。
【画面】
十分な大きさで視認性も高いです。
【コストパフォーマンス】
発売直後より安くなったとはいえ、価格は高めです。
【総評】
20年以上前からずっとレッツノートを使っていますが、軽量で持ち運び時の不安もほとんどなく総じて満足しています。長く使いたいと思っていますので、値は張りますがCPU性能の高いこの機種にして良かったと感じています。
|
|
|
直販 |
|
-位 |
1493位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/25 |
2024/10/15 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア |
18615 |
|
32GB |
SSD:2TB |
0.988kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:308.6x16.9x209mm メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-48000 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Pro 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:9.4時間(動画再生時)/25時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:30.3時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(前面約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、バックライト、専用アクティブペン 生体認証:指紋・顔認証
|