スペック情報
大きい順 小さい順
高い順 低い順
高い順 低い順
大きい順 小さい順
軽い順 重い順
直販
-位 6位 3.56 (7件)
218件
2024/11/28
2024/11/27
15.6型(インチ)
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア
12888
16GB
SSD:512GB
1.7kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLCD
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 360x19.9x243mm
メモリ容量: 標準16GB/最大32GB[増設・交換不可]
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共用
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver3.0:4.8時間(動画再生時)/7.9時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○
その他: Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、テンキー
【特長】 15.6型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i5 1235U、メモリーは16GB。 Microsoft Office Home & Business 2024が付属。4基のUSBポートや最大4Kで出力できるHDMIなど多彩なインターフェイスを備える。 約18.4mmのキーピッチを確保したフルサイズキーボードとテンキーを搭載。Webカメラにはシャッターを搭載し、非使用時には閉じておける。
この製品をおすすめするレビュー
5 良かった
2024年12月の年末商戦で購入しました。
約8年ぶりのPC購入で世代間ギャップがある点はご理解ください。
当初ディスクドライブなしモデルという事で、躊躇していましたが、今は外付けディスクドライブは廉価で5000円以下で購入可能なんですね。
常時使うものでもないので、外付けでも全く問題ありませんでした。
【動作環境】
特に問題ありませんでした。大抵のソフトウェアは通常に動作しますね。
PCカメラに物理シャッターが付いているのは良いですね。
【携帯性】
軽くて持ち運びしやすいです。
4 性能は満足だが、Enter、BackSpace、テンキーが使いづらい
【速さ】
自分の目的には適っていました。6年前のWindows10のマシンが遅くて耐えられなくなったので、できるだけ安くてそれなりに動くマシンが希望でした。ネット、メール、Office程度の使用なら、てきぱき動いてくれます。
【値段】
PCの値段って待てば下がるものだと思っていましたが、待っていたら直販サイトで値上がりしてがっかり。価格comモデルは値上がりしなかったので買わせていただきました。価格comモデルでも直販サイトでの購入なので、好きなようにオプションが選べるのが魅力。
【キーボード】
不満!:テンキーを搭載しながらできるだけ小さくしようとしたのか、テンキーとEnterキーの間の間隔が非常に狭いです。家にあるテンキー付きPCやテンキー付きキーボードは、どれもテンキーの左側が少し広くなっていますが、このWA1/J2は、テンキーの左が非常に狭い。しかも、BackSpaceキーが異様に小さいです。
このため、Enterキーを押そうとして4や7を打ってしまったり、BackSpaceを押そうとしてTabを押してしまいがちなのがストレスになります。
また、0の右のキーが00だと思っていたら、000でした。届いてすぐ振込をしようとしたのですが、1万円振り込もうとして2回押したら、100万円になってビックリしました。設計者が000のほうが楽で親切だと思ったのかもしれませんが、無意識に00として押す習慣になっているので、間違えないように注意が必要です。
かなの印字がない:自分は「やまぶき」というソフトを使って親指シフト入力をするので、かなの印字がないのは何の支障もありません。富士通のキーボードはスペースキーの横幅が狭いので、親指シフトと相性がいいです。
作りが安っぽい:とにかく安いPCを探していたのでしかたがないのですが、筐体とキーボードが値段相応の安っぽさです。過去に買ったFMVと並べると、安っぽくて悲しくなります。打鍵感もいまいち。でも安いので仕方がないです。
-位 31位 4.80 (4件)
0件
2024/10/15
2024/10/18
16型(インチ)
第12世代 インテル Core i7 1255U(Alder Lake) 10コア
13198
16GB
SSD:256GB
1.9kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLCD
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 幅x高さx奥行: 360x26.8x243.5mm
メモリ容量: 標準16GB/最大64GB[増設・交換不可]
メモリ規格: DDR5 PC5-38400
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共用
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver3.0:5.5時間(動画再生時)/10.1時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1、USB4 Gen3 Type-Cx1、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○
その他: Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー
【特長】 16.0型ワイドWUXGA(1920×1200)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i7 1255U、メモリーは16GB。 Microsoft Office Home & Business 2024が付属。物理的にWebカメラのレンズを隠せる「プライバシーカメラシャッター」を装備している。 AIを活用する「Copilot」キーをキーボードに搭載。AIエンジンが周囲のノイズを削除する「AIノイズキャンセリング」などさまざまなAI機能を内蔵。
この製品をおすすめするレビュー
5 充分な性能で価格とのバランスが良い
【デザイン】
無駄な凹凸がなくスタイリッシュなのが良い。マットなシルバーで質感も好み。
【処理速度】
問題なし
【グラフィック性能】
問題なし
【使いやすさ】
とても使いやすい。
【持ち運びやすさ】
重すぎずちょうど良い。
【バッテリ】
問題なし
【画面】
目いっぱいの画面なので大きく感じる。
【コストパフォーマンス】
かなり良いと感じる。
【総評】
良い買い物をしたと思う。
5 使いやすいノートパソコンです
【デザイン】
スタイリッシュなデザインで、優れている
【処理速度】
ストレスなく使える
【グラフィック性能】
特に問題ない
【拡張性】
特に問題ない
【使いやすさ】
従来から使いやすい機種です
【持ち運びやすさ】
多少、持ち運びにくい感じがする
【バッテリ】
特に問題ない
【画面】
特に問題ないが、もう少し輝度が高いと良い
【コストパフォーマンス】
特に問題ないが、もう少し安いと良い
【総評】
非常に使いやすい機種だと思う
-位
38位
5.00 (1件)
0件
2025/3/ 4
2025/2/ 7
16型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 13620H(Raptor Lake) 10コア
24094
16GB
SSD:512GB
1.68kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 幅x高さx奥行: 360x16.9x251mm
メモリ容量: 16GB
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共有
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ルナグレー
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
USB PD: ○
その他: Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、キーボード・ライト、テンキー
【特長】 16.0型WUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i7 13620H、メモリーは16GB。 Microsoft Office Home & Business 2024が付属。3基のUSBポートやHDMI、4-in-1メディアカードリーダーなどを搭載する。 IRカメラとプライバシーシャッター付きのフルHD 1080p Webカメラを搭載。キーボードは84キーで「Copilot」キーも用意。
この製品をおすすめするレビュー
5 良い
【デザイン】ホワイトが良かったがグレーしかなかった。落ち着いたデザイン。
【処理速度】遅くはないが物凄く速いわけでもない。
【グラフィック性能】高解像度モニターのため、HD動画などは綺麗。
【拡張性】メモリも16GBノートなので十分かと。
【使いやすさ】タイプA端子が両側に一つづつしかなくタイプCが左側に一つ。バスパワーの外付けDVDドライブは2本で電源供給する場面も多く変換端子が必要。内蔵ドライブが無いのだからそれぐらい考えて欲しい。
outlook2024(classic)のアカウントの設定に少し手間取ったが、プリインストールされているのは良かった。
【持ち運びやすさ】薄いがそれなりに重い。
【バッテリ】基本はアダプターで使用。今時のノートなのでそれなりに持つかと。省エネ設定が簡単にできる。
【画面】発色は良い。初期設定のままだが高解像度モニターのため、小さい文字でも綺麗。
【コストパフォーマンス】オフィスのホーム&ビジネス付きを購入するとソフトだけで4万以上なので得かと。
ポイントがつくタイミングで買ったので良かった。
365も1年使えるが使っていない。
【総評】CPUのコア数も多く頭は良いのだろうが物凄く速いわけではない。併用している第8世代のcore i 7デスクトップ(16GB)のほうが何故か速く感じる。
このスペックでこの価格は安いと思う。
起動も速くお勧めです。
-位 62位 4.23 (5件)
2件
2024/10/15
2024/10/18
14型(インチ)
インテル Core Ultra 7 155H(Meteor Lake) 1.4GHz/16コア
24819
16GB
SSD:512GB
0.848kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLCD
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 308.8x17.3x209mm
メモリ容量: 標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Arc Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共用
NPU: Intel AI Boost
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver3.0:11.5時間(動画再生時)/30時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
LAN: 10/100/1000Mbps
インテル Evoプラットフォーム: ○ USB PD: ○
その他: Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し)、バックライト
生体認証: 指紋認証
【特長】 14.0型ワイドWUXGA(1920×1200)ディスプレイのモバイルノートPC。CPUは Core Ultra 7 155H、メモリーは16GB。 バッテリー駆動時間は約11.5時間(動画再生時:JEITA3.0)。約1時間で約80%まで充電できる急速充電に対応する。 CopilotキーからワンタッチでAIアシスタント「Copilot」を呼び出せる。「AIノイズキャンセリング」や顔補正アプリ「Umore」を備え、急なWeb会議も安心。
この製品をおすすめするレビュー
5 スペック、持ち運びやすさ、デザインとモバイルノートの最適解
非常にサクサク動くので、ノンストレスで仕事ができます。値段はするけど、思い切って買って正解でした。
5 安心と信頼のメーカーです
パソコンなどの機能に詳しくない者ですが、家電屋で勧められたので購入しました。
以前使っていた商品は固まってしまうことが多く、急にスクロールできないなどのトラブルも多く、困っていましたが、こちらは問題なく使用できています。
画面もクリアで明るさ調整で目に優しい設定もできるので助かります。
前回使用のパソコンは外資系でしたが、やはり国産の方が全体的に品質が高いように感じます。
画面は高画質で、滑らかな動きです。キーボードのタッチ感は好みではありません。
-位
75位
4.63 (3件)
0件
2024/11/18
2024/11/15
14型(インチ)
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア
12888
16GB
SSD:256GB
0.868kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLCD
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 308.8x17.3x209mm
メモリ容量: 標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5 PC5-41600
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共用
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ピクトブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:10.5時間(動画再生時)/28.5時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:29.5時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○
その他: Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)
生体認証: 指紋認証
【特長】 14.0型ワイドWUXGA(1920×1200)ディスプレイ、重量約868gのモバイルノートPC。CPUはインテル Core i5 1235U、メモリーは16GB。 Microsoft Office Home & Business 2024が付属。電源ボタンに指紋センサーを搭載し、外出先でマスクをつけたままでもログインが可能。 バッテリー駆動時間は約10.5時間(JEITA3.0:動画再生時)。急速充電に対応し1時間で約80%まで充電ができる。
この製品をおすすめするレビュー
5 軽さに驚きです
とにかく軽く使い易いです。
娘が急遽必要だったため早く届き助かりました。
5 良い端末ですよ
軽くて動作も早くとても満足です。最近のパソコンはこんなにも軽いのですね、びっくりです。
直販
-位 77位 4.00 (2件)
0件
2023/12/11
2023/11/29
15.6型(インチ)
第12世代 インテル Core i3 1215U(Alder Lake) 6コア
10427
8GB
SSD:256GB
1.7kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLCD
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 360x19.9x243mm
メモリ容量: 標準8GB/最大32GB[増設・交換不可]
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共用
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:4.9時間(動画再生時)/8.6時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:9.8時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Cx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.1 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○
その他: Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、テンキー
【特長】 15.6型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i3 1215Uで、Microsoft Office Home & Business 2021が付属。 画面を開くとキーボードが打鍵しやすい角度になる「リフトアップヒンジ」に加え、約18.4mmのキーピッチを確保したフルサイズキーボードを採用。 プライバシーカメラシャッターを備え、オンラインミーティング時に誤ってカメラボタンを押しても安心。
この製品をおすすめするレビュー
4 コストパフォーマンスの良いパソコンでした
【デザイン】値段相応なのかちょっと安っぽい感じを受けました。
【処理速度】Offic製品、Web閲覧、動画視聴など全く問題ない速度です。
【グラフィック性能】値段相応だと感じました。
【拡張性】ノートパソコンの拡張性としては普通だと思います。
【使いやすさ】起動も早くて動きも問題なので使いやすいです。
キーボードも打ちやすいです。
【持ち運びやすさ】15.6型なのでそれなりに重いので学校や職場にほぼ毎日持って行くにはちょっときつい。
【バッテリ】家で使っているので問題なし。
【画面】値段相応だと感じました。
【コストパフォーマンス】コストパフォーマンスは満点
【総評】Office製品、Web閲覧、動画鑑賞だけなら問題ない性能。
動画編集、写真編集などはやってないので分かりません。
コストパフォーマンスは良いと思います。
4 母親のパソコン用
地区の組長になると、回覧板の書類を作らないといけないと言って
パソコン教室に通い始めました。
低スペックのパソコンでもよかったけど、ゴミになっても処分する時面倒臭いので
飽きて使わなくなっても私が使えるように最低限のもので探していましたが
これがちょうど良さそうなので決めました。
パソコン教室に持って行くわけでもないので
持ち運びは考慮していないので母親からすれば少しサイズは大きいかも。
富士通のパソコンは直販で以前購入したこともあるので
設定は想定内でしたので特に苦労することもなく。
マウスだけ別で買いました。
年寄りにはマウスがあった方がやりやすいかなと。
-位
79位
- (0件)
0件
2025/3/ 4
2025/2/ 7
16型(インチ)
第13世代 インテル Core i5 13420H(Raptor Lake) 8コア
17396
16GB
SSD:512GB
1.68kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 幅x高さx奥行: 360x16.9x251mm
メモリ容量: 16GB
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共有
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ルナグレー
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
USB PD: ○
その他: Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、キーボード・ライト、テンキー
【特長】 16.0型WUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i5 13420H、メモリーは16GB。 Microsoft Office Home & Business 2024が付属。3基のUSBポートやHDMI、4-in-1メディアカードリーダーなどを搭載する。 IRカメラとプライバシーシャッター付きのフルHD 1080p Webカメラを搭載。キーボードは84キーで「Copilot」キーも用意。
限定 オプション特典付
53位
82位
- (0件)
0件
2025/6/11
2025/6/10
16型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア
18615
16GB
SSD:512GB
2.03kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 360x25.7x251.5mm
メモリ容量: 標準16GB/最大32GB
メモリ規格: DDR5 PC5-41600
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 最大8139MB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: アッシュゴールド
駆動時間: JEITA Ver3.0:5時間(動画再生時)/8時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x3、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x1、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○
BTO対応: ○ その他: Webカメラ(有効画素数約200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー
生体認証: 顔認証
【特長】 16.0型ワイドWUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i7 1360P、メモリーは16GB。 Microsoft Office Home & Business 2024や、BDXL対応のブルーレイディスクドライブを内蔵する。 ノートPCの放熱技術や筐体設計技術などによる「エンパワーテクノロジー」がCPU性能を引き出し、画像編集からオンラインミーティングまで快適に実施。
限定 オプション特典付
-位
84位
- (0件)
0件
2025/2/13
2025/2/12
16型(インチ)
第13世代 インテル Core i5 1334U(Raptor Lake) 10コア
13413
16GB
SSD:512GB
1.99kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 360x25.7x251.5mm
メモリ容量: 標準16GB/最大32GB
メモリ規格: DDR5 PC5-41600
メモリスロット(空き): 2(1)
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: 最大8139MB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: アッシュブルー
駆動時間: JEITA Ver3.0:5時間(動画再生時)/8時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x3、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x1、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○
BTO対応: ○ その他: Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー
【特長】 16.0型16:10WUXGA(1920×1200)ディスプレイのオールインワンノートPC。CPUはインテル Core i5-1334U、メモリーは16GB。 筐体設計技術などを駆使した「エンパワーテクノロジー」がCPU性能を最大限に引き出し、負荷の重い映像編集からオンラインミーティングまでを快適に実現。 ユーザーがバッテリーを着脱できる「セルフ交換バッテリー」によって長く快適に使い続けられる。オンライン通話に適した「AIノイズキャンセラー」も装備。
直販
-位
102位
- (0件)
0件
2023/12/ 6
2023/11/29
15.6型(インチ)
インテル Celeron 7305(Alder Lake) 5コア
2506
8GB
SSD:256GB
1.7kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLCD
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 360x19.9x243mm
メモリ容量: 標準8GB/最大32GB[増設・交換不可]
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共用
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:5.1時間(動画再生時)/8.3時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:10.6時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Cx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.1 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○
その他: Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、テンキー
【特長】 15.6型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Celeron 7305、メモリーは8GBでMicrosoft Office Home & Business 2021が付属。 画面を開くとキーボードが打鍵しやすい角度になる「リフトアップヒンジ」に加え、約18.4mmのキーピッチを確保したフルサイズキーボードを採用。 プライバシーカメラシャッターを備え、オンラインミーティング時に誤ってカメラボタンを押しても安心。
-位
108位
- (0件)
0件
2024/10/15
2024/10/18
16型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア
18615
32GB
SSD:512GB
2kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLCD
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 幅x高さx奥行: 360x26.8x243.5mm
メモリ容量: 32GB
メモリ規格: DDR5 PC5-41600
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共用
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ブライトブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:4.1時間(動画再生時)/8.9時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1、USB4 Gen3 Type-Cx1、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○
その他: Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、テンキー
生体認証: 顔認証
【特長】 16.0型ワイドWUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i7 1360P、メモリーは32GB。 Microsoft Office Home & Business 2024、Bluetooth BlueLED 静音マウスが付属し、ブルーレイドライブを内蔵。 キーピッチ約18.4mmでキーストローク約2.5mm、指の力にあわせた調整がなされた3段階押下圧などキーボードにこだわり、「Copilot」キーも搭載。
-位
120位
4.25 (2件)
4件
2024/11/15
2024/11/21
13.3型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 1355U(Raptor Lake) 10コア
14246
16GB
SSD:512GB
1.197kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○ 幅x高さx奥行: 301.6x14.3x210mm
メモリ容量: 標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 約8GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver3.0:10.8時間(動画再生時)/23.2時間(アイドル時)
インターフェース: USB3.2 Gen2 Type-Cx3
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
Wi-Fi Direct対応: ○ USB PD: ○
その他: Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード
生体認証: 顔認証 エコマーク: ○ 認定番号: 19 119 002
【特長】 13.3型ワイドWUXGA LED IPS液晶(1920×1200)タッチディスプレイ、薄型・コンパクトなモバイルノートPC。CPUはインテル Core i7 1355U、メモリーは16GB。 Microsoft Office Home & Business 2024が付属。質問すればパソコンの状況に合わせてアドバイスをする「LAVIE AI Plus」を搭載。 AIによるバッテリーパフォーマンス制御機能を搭載し1度の充電で2日間使用できる設計。別売りの「着せ替えケース」により、見た目をカスタマイズできる。
この製品をおすすめするレビュー
5 シンプルなデザインの高機能パソコン
デザインが洗練されていて、キーボードが打ちやすい、高機能のノートパソコン。
4 色がかわいい
娘用にフェアリーパープルというカラーを選びました。かわいいと喜んでいました。使用する物によって勉強もやる気が出ると思ってます。
限定
87位
123位
- (0件)
0件
2025/4/18
2025/4/17
14型(インチ)
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア
12888
16GB
SSD:512GB
【スペック】 画面種類: LED液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 325.8x19.9x226mm
メモリ容量: 標準16GB/最大16GB[増設・交換不可]
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 約8GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: パールブラック
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○ LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○
その他: Webカメラ(有効画素数92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
【特長】 14.0型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i5 1235U、メモリーは16GB。 Microsoft Office Home & Business 2024が付属。プライバシーシャッター付きのHD解像度(720p)カメラを搭載する。 それぞれ2基のUSB Type-C・Type-AポートやHDMIポート、SDメモリーカードスロットなどの外部インターフェイスを備える。
-位
123位
4.67 (3件)
4件
2025/1/16
2025/1/17
14型(インチ)
インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake) 2.2GHz/8コア
19181
32GB
SSD:512GB
0.848kg
【スペック】 解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 308.8x17.3x209mm
メモリ容量: 標準32GB(オンボード)/最大32GB[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Arc Graphics 140V
NPU: Intel AI Boost、47 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ピクトブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:15.5時間(動画再生時)/36時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○
その他: Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し)、バックライト付き
生体認証: 指紋・顔認証
【特長】 14.0型ワイドWUXGA(1920×1200)ディスプレイ、「Copilot+ PC」準拠のノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 258V、メモリーは32GB。 約848gの軽量ながらMIL規格に準拠したテストをクリアする堅ろう性を備える。バッテリー駆動時間は15.5時間(JEITA 3.0:動画再生時)で外出時も安心。 セキュリティ機能として、Windows Hello対応の指紋センサーやWebカメラを搭載し、状況に応じて使い分けられる。
この製品をおすすめするレビュー
5 電力効率に優れる1台
FMVの機能性の高さは知名度を得ており、新たに搭載のCPUとの組み合わせをレビューします。
FMV WU-X 13世代低電圧CPUを搭載した最軽量ノートPC、LG gram16 Core Ultra第1世代搭載機この2台からの買い替えになります。
高めの処理の写真RAW現像では2台ともファンが煩くてパフォーマンス不足で処理が滞る状況でした。
本パソコンに搭載のCPUはAppleシリコンの手法(微細化技術、メモリをCPU内実装)をもとに電力効率を改善の恩恵を受けてパフォーマンスが高さを引き出せているPCと確認できました。
Adobe LigntroomのRAW現像は、Apple M4に迫り軽量PCと思えないほどパワフルで静穏性に優れた性能を発揮してくれ大変満足しています
5 素っ気ない筐体と入力しやすいキーボードに星5つ★★★★★
【デザイン】
無難の一言
カフェで目立たず、人目を気にせず作業に専念できます
筐体は金属っぽくもなく、プラスチック臭くもなく、自分にはこれがベストです
天板、パームレスト、底面、共通して手触りはかなりのざらざら感で、指紋は付くことはつきますが、それほど目立たないとは思います
あまりにも素っ気ないので、もう少しデザインを考えた方が良いんじゃないかと感じましたが、いや別にこのままでも良いんじゃないか、とも感じました
【処理速度】
試しにマイクロソフトのブラウザのミニゲームをやってみましたが、ストレスなく遊べます
この程度ではファンも大して回らず、筐体も熱くなりません
cinebench23ではさすがにファンはサーっと回転音が高くなりますが、キーボード面も本体の裏面もそれほど熱くなりませんでした
【使いやすさ】
これまでにthinkpad、lavie、vaio、それぞれ使っていますが、この中で一番使いやすいです
キーボードは入力しやすく、打鍵音も小さくペタペタ音がするだけなので、図書館で使っても周りに気兼ねすることはないでしょう
【持ち運びやすさ】
軽いです
華奢な感じもないので、リュックに無造作に突っ込んで持ち歩いています
【バッテリ】
かなり持つ感じです
ネット閲覧、文章の入力程度ならば10時間くらいは余裕で持つのでは
【画面】
普通です
14インチなら1920*1200で十分です
ノングレアなので照明等の画面への映り込みも気になりません
【コストパフォーマンス】
WUXGA、メモリ32Gbyte、SSD512Gbyte、LTEも付かずに27万円はかなり高いと感じます
core ultra2はFMVでは初物ですから多少高いのは仕方ないんですかね
でもこの目立たなさ+処理性能+快適なキーボードはビジネスマンにお勧めです
【総評】
気になったのは初期インストールされている一生使わなそうなアプリの数々
片っ端からアンインストールしました
なにか作業をしていると急にポップアップで邪魔してくるのは我慢ならん
あとは耐久性ですが、一応MADE IN JAPANなので大丈夫ですかね
thinkpadがレノボに変わってから様々なメーカーのノートPCを使ってきましたが、入力しやすいキーボードも、素っ気ないけどそこそこ頑丈そうな筐体もかなり気に入ったので、次からこのFMVをリピートする予定です
-位
138位
- (0件)
0件
2025/2/12
2025/2/14
16型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア
18615
32GB
SSD:1TB
2.03kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 360x25.7x251.5mm
メモリ容量: 32GB
メモリ規格: DDR5 PC5-41600
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 最大16331MB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: アッシュブルー
駆動時間: JEITA Ver3.0:5時間(動画再生時)/8時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x3、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x1、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○
その他: Webカメラ(有効画素数約200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー
生体認証: 顔認証
【特長】 16.0型WUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのAIノートPC。CPUはインテル Core i7 1360P、メモリーは32GB。 Microsoft Office Home & Business 2024とBDXL対応のブルーレイディスクドライブが付属。 dynabook独自の「エンパワーテクノロジー」がCPU性能を最大限に引き出し、動画編集からオンラインミーティングまでスムーズに行える。
限定 オプション特典付
-位
142位
- (0件)
0件
2025/2/13
2025/2/12
16型(インチ)
第13世代 インテル Core i5 1334U(Raptor Lake) 10コア
13413
16GB
SSD:512GB
1.85kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 360x21.9x251.5mm
メモリ容量: 標準16GB/最大32GB
メモリ規格: DDR5 PC5-41600
メモリスロット(空き): 2(1)
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: 最大8139MB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:5時間(動画再生時)/8時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x3、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x1、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○
BTO対応: ○ その他: Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー
【特長】 16.0型ワイドWUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i5 1334U、メモリーは16GB、ストレージは512GB SSD。 Microsoft Office Home & Business 2024が付属。質問にチャット形式で応えるAI機能「Microsoft Copilot」が作業を効率的にサポート。 独自技術「エンパワーテクノロジー」がCPUの性能を最大限に引き出し性能を安定して保つ。ユーザーがバッテリー交換やメモリー増設でき、長く使える。
直販
-位
146位
- (0件)
6件
2024/11/28
2024/11/27
15.6型(インチ)
インテル Celeron 7305(Alder Lake) 5コア
2506
8GB
SSD:256GB
1.7kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLCD
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 360x19.9x243mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共用
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:4.8時間(動画再生時)/7.9時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○
その他: Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、テンキー
【特長】 15.6型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Celeron 7305、メモリーは8GB、ストレージは256GB。 Microsoft Office Home and Business 2024が付属。USB Type-A×2/Type-C×2に加え4K出力可能なHDMIなどのインターフェイスを備える。 約18.4mmのキーピッチを確保した打ちやすいキーボードとテンキーを装備。画面を開くとPC本体が傾斜し打鍵しやすくなるリフトアップヒンジも内蔵。
直販
-位
149位
4.00 (1件)
0件
2024/11/28
2024/11/27
15.6型(インチ)
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア
12888
16GB
SSD:512GB
1.7kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLCD
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 360x19.9x243mm
メモリ容量: 標準16GB/最大32GB[増設・交換不可]
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共用
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Pro 64bit
カラー: ブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:4.8時間(動画再生時)/7.9時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○
その他: Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、テンキー
【特長】 15.6型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i5 1235U、メモリーは16GB。 Microsoft Office Home & Business 2024が付属。カメラを使わないときは閉じておける「プライバシーカメラシャッター」を搭載する。 約18.4mmのキーピッチを確保したキーボードは、視線を手元に落とさなくても位置がわかるよう、カーソルキーを通常キーよりも1段下げて配置。
この製品をおすすめするレビュー
4 速度も速い
【デザイン】
シンプルで良い
【処理速度】
速度も速く、ストレスなし
【グラフィック性能】
充分な性能を備えている
29位
151位
4.00 (1件)
0件
2025/5/27
2025/6/20
12.4型(インチ)
インテル Core Ultra 7 255H(Arrow Lake) 2GHz/16コア
30664
32GB
SSD:1TB
0.919kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー液晶
解像度: WUXGA+ (1920x1280)
アスペクト比: 3:2
表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 273.2x19.9x208.9mm
メモリ容量: 標準32GB[増設不可]
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Arc 140T GPU
NPU: Intel AI Boost、13 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Pro 64bit
カラー: ブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:12.7時間(動画再生時)/34.6時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x2、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○
その他: Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
生体認証: 指紋・顔認証
【特長】 12.4型WUXGA+(1920×1280、3:2)ディスプレイで約919gの軽量モバイルビジネスAIノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 255H、メモリーは32GB。 Microsoft Office Home & Business 2024が付属。MIL規格に基づいた試験を実施し、高い堅ろう性を持つ。 CPU性能の最大化を目指した独自設計「Maxperformer」がパフォーマンスを高く保ち負荷のかかる作業でも快適に行える。
この製品をおすすめするレビュー
4 パッドが使いにくい
ずっとこのサイズのレッツノートを仕事で使ってきました。今回はSVからの乗り換えです。サークルパッドが大きくなって逆に慣れなくて使いにくいです。しばらく使うと慣れてくるのでしょうか?様子を見てみます。
65位
163位
- (0件)
0件
2025/5/27
2025/6/20
12.4型(インチ)
インテル Core Ultra 5 225U(Arrow Lake) 1.5GHz/12コア
18670
16GB
SSD:512GB
0.919kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー液晶
解像度: WUXGA+ (1920x1280)
アスペクト比: 3:2
表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 273.2x19.9x208.9mm
メモリ容量: 標準16GB[増設不可]
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Graphics
NPU: Intel AI Boost、12 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Pro 64bit
カラー: カームグレイ
駆動時間: JEITA Ver3.0:12.7時間(動画再生時)/34.6時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x2、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○
その他: Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
生体認証: 指紋・顔認証
【特長】 12.4型WUXGA+(1920×1280、3:2)ディスプレイで約919gのビジネス向き軽量モバイルAIノートPC。CPUはインテル Core Ultra 5 225U、メモリーは16GB。 Microsoft Office Home & Business 2024が付属。独自の設計「Maxperformer」によりパフォーマンスを高く保ち、高負荷な作業でも快適に行える。 MIL規格に基づく独自試験などを実施し頑丈性を担保。バッテリー駆動時間は約12.7時間(JEITA3.0:動画再生時)で長時間持ち歩いても安心。
-位
164位
- (0件)
0件
2024/10/15
2024/10/18
14型(インチ)
インテル Core Ultra 7 155U(Meteor Lake) 1.7GHz/12コア
16284
16GB
SSD:512GB
0.675kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLCD
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 308.8x17.3x209mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共用
NPU: Intel AI Boost
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Pro 64bit
カラー: ピクトブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:6時間(動画再生時)/15時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○
その他: Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し)
生体認証: 指紋認証
【特長】 14.0型ワイド16:10WUXGA(1920×1200)ディスプレイで約675gの超軽量ビジネスノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 155U、メモリーは16GB。 Microsoft Office Home & Business 2024が付属。富士通独自の試験に加えMIL-STD-810H準拠のテストもクリアした堅ろう性を持つ。 バッテリー駆動時間は約6.0時間(JEITA 3.0:動画再生時)で、約1時間で約80%充電可能な急速充電に対応するため急な外出でも安心。
-位
169位
- (0件)
0件
2024/5/14
2024/5/17
15.6型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア
18615
16GB
SSD:512GB
1.98kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 361x23.8x244mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: DDR5 PC5-38400
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 最大8186MB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver3.0:4時間(動画再生時)/8.5時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:9.5時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x3、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○
その他: Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー
【特長】 15.6型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i7 1360P、メモリーは16GB。 Microsoft Office Home & Business 2021が付属。ブルーレイディスクドライブを内蔵し、動画視聴やデータバックアップなど幅広く活用できる。 「エンパワーテクノロジー」がCPU性能を引き出し、負荷のかかる作業もスムーズに実施可能。「PC引越ナビ2」によりデータの引き継ぎが可能。
-位
171位
5.00 (2件)
2件
2023/1/24
2023/1/26
13.3型(インチ)
第12世代 インテル Core i3 1215U(Alder Lake) 6コア
10427
8GB
SSD:256GB
0.984kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 307x17.9x216mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR4X
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: 約4GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver2.0:12時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○ USB PD: ○
その他: Webカメラ(有効画素数92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
エコマーク: ○ 認定番号: 19 119 002
【特長】 インテル Core i3 1215U、13.3型ワイドフルHD LED IPS液晶を搭載したコンパクトモバイルノートPC。狭額縁液晶によりスリムでコンパクトなボディを実現。 最長約12時間駆動の長時間バッテリーを搭載。独自の落下試験や面加圧試験に加えて、MIL規格に準拠した試験もクリア。 大きめのキーサイズに加え、適度な傾斜が付く「リフトアップヒンジ」の採用により打ちやすい。「Windows Hello」対応の顔認証機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5 コスパは最高だと思う
それほどガッツリ使っていませんが、今のところ満足しています。
5 無難ですね。
【デザイン】こういうのでいい系の無難なデザインです。
【処理速度】6コアあれば基本は困らないと思います。
【グラフィック性能】最低限の描写です。
【拡張性】個人的には十分です。
【使いやすさ】個人的にノートのキーボードは使いづらいかな。
【持ち運びやすさ】軽いです。
【バッテリ】6時間くらいですかね?
【画面】ドット抜けもなくて良い。
【コストパフォーマンス】結構安いと思います。
【総評】Office使うのがほとんどで、余裕を持って使えてます。
-位
175位
- (0件)
0件
2025/2/12
2025/2/14
16型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア
18615
16GB
SSD:512GB
2.03kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 360x25.7x251.5mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: DDR5 PC5-41600
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 最大8139MB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver3.0:5時間(動画再生時)/8時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x3、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x1、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○
その他: Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー
【特長】 16.0型WUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i7 1360P、メモリーは16GB。 Microsoft Office Home & Business 2024が付属するほか、ブルーレイディスクドライブを搭載。 キーボードは2.0mmキーストロークによりしっかりした打鍵感で入力しやすく、各キーのUV塗装に抗菌剤を配合した抗菌処理が施されている。
-位
187位
- (0件)
0件
2025/2/12
2025/2/14
16型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 1355U(Raptor Lake) 10コア
14246
16GB
SSD:512GB
1.99kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 360x25.7x251.5mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: DDR5 PC5-41600
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 最大8139MB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver3.0:5時間(動画再生時)/8時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x3、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x1、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○
その他: Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー
【特長】 16.0型WUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i7 1355U、メモリーは16GB。 Microsoft Office Home & Business 2024が付属。DVDスーパーマルチドライブを内蔵し、動画視聴やデータバックアップなど幅広く活用できる。 「dynabook エンパワーテクノロジー」がCPU性能を引き出し、負荷のかかる作業もスムーズに実施可能。ユーザー自身でバッテリー交換でき、長く使える。
限定 オプション特典付
111位
190位
- (0件)
0件
2025/5/20
2025/5/14
14型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア
18615
16GB
SSD:512GB
1.4kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 323.9x18.75x211.8mm
メモリ容量: 標準16GB/最大32GB[増設・交換不可]
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
メモリスロット(空き): 2(1)
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: 最大8181MB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: オニキスブルー
駆動時間: JEITA Ver3.0:5時間(動画再生時)/12時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x3、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○
BTO対応: ○ その他: Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
生体認証: 顔認証
【特長】 14.0型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのAIモバイルノートPC。CPUはインテル Core i7 1360P、メモリーは16GB。 Microsoft Office Home & Business 2024が付属。「AIノイズキャンセラー」などオンラインコミュニケーションを快適にする機能が充実。 dynabook独自の「エンパワーテクノロジー」がCPU性能を最大限に引き出し、動画編集から複数アプリでのマルチタスクまでスムーズに行える。
57位
200位
5.00 (1件)
0件
2025/4/15
-
16型(インチ)
第12世代 インテル Core i7 1255U(Alder Lake) 10コア
13198
16GB
SSD:512GB
1.9kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLCD
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 幅x高さx奥行: 360x26.8x243.5mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: DDR5 PC5-38400
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: メタリックブルー
駆動時間: JEITA Ver3.0:5.5時間(動画再生時)/10.1時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1、USB4 Gen3 Type-Cx1、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○
その他: Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー
この製品をおすすめするレビュー
5 久しぶりのノートPCです
【デザイン】ブルーが好きなので気に入ってます。
今までずっと富士通のデスクトップを使っていたので久しぶりのノートです
【処理速度】今のところ処理速度は不満は感じません
【グラフィック性能】未評価
【拡張性】デスクトップと比較してUSB端子が少ないので、USBハブで拡張してます
【使いやすさ】今までほぼ富士通しか使っていないので、使いやすいです
【持ち運びやすさ】未評価
【バッテリ】未評価
【画面】ノートの割に画面が大きいので使いやすいです
【コストパフォーマンス】金額的にもそこまで効果ではないので、良いと思います
【総評】SSDなど欲しい機能が大体あるので、今の時点では快適に使えています
-位
204位
5.00 (2件)
0件
2023/1/24
2023/1/26
13.3型(インチ)
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア
12888
8GB
SSD:512GB
1.035kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 307x17.9x216mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR4X
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 約4GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver2.0:18時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○ USB PD: ○
その他: Webカメラ(有効画素数92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
生体認証: 顔認証 エコマーク: ○ 認定番号: 19 119 002
【特長】 第12世代インテル Core i5-1235U プロセッサー、13.3型ワイド LED IPS液晶を搭載したノートPC。狭額縁液晶を採用し、スリムでコンパクトなボディを実現。 最長約18時間駆動の長時間バッテリーを搭載。独自の落下試験や面加圧試験に加えて、MIL規格に準拠した試験もクリア。 大きめなキーサイズに加え、適度な傾斜が付く「リフトアップヒンジ」を採用することで打ちやすくなっている。「Windows Hello」対応の顔認証機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5 良いと思います。
【デザイン】
良いと思います。
【処理速度】
良いと思います。
【グラフィック性能】
【拡張性】
【使いやすさ】
良いと思います。
【持ち運びやすさ】
良いと思います。
【バッテリ】
【画面】
【コストパフォーマンス】
【総評】
良いと思います。
5 欠点はあるが後悔がないモデル(再評価)
【デザイン】量販店の展示機をみて一目ぼれしたぐらい、カラーや本体が
気に入ったほどいい。
【処理速度】12世代のCPU搭載とメモリー16GB搭載なので起動も、前機種所持のDynabookよりwindows起動がめちゃ早く感動もの。以前のは10世代CPUでU付のプロッセサーだったが同じU付でも
12世代となると別物。
【グラフィック性能】ゲームや動画編集などはやらず、用途が文書、ネット、DVD鑑賞なので
これらの使用用途ならメイン機としても申し分ない。
【拡張性】左側にもう1つUSBタイプCのポートがあれば欠点がない機種だが
タイプCのポートが1つあるが充電に使用するとふさがってしまう。有線LAN端子も
省かれてるがWi-Fiが主流になっておりなくても不便とは感じないが、あるにこしたことは
ないと思う。
【使いやすさ】自分にとっては非常に使いやすいが、BIOSアップはDynabookのように
簡単にできればとは思うが富士通の機種よりは簡単である。プリインストールソフトで
DVD再生ソフトもプリンストールされてれば、さらに使いやすさも増すと思う。
DVDドライブ自体需要減なのでしかたないと思わざる負えない。キー入力も打ちやすくたわみも
なくしっかりした作りになっているので使いやすい。
スピーカーの位置が底面に設置されてるため、音に関してはイマイチである、ビジネス、学生向けで持ち運び重視のモデルなので、外付けスピーカーを付ければいいかと思う。
【持ち運びやすさ】13.3インチの機種で1kg程度の重さなので、持ち運びにも
向いてる
【バッテリ】購入したばかりだが、持ちはいいのではないかと個人的には思う
【画面】ワイド液晶であるが、縦に高さがあったほうがエクセル表示は広く使え、ネットにしても表示領域が増え見やすいかと思う。個人的には縦に高さがあったほうがワイドよりいいと思う。
【コストパフォーマンス】今年発売された機種でコスパがいいとは思わない。量販店限定モデルの
ためスペックが若干高めなため価格も高めは仕方ないのかもしれない
【総評】Dynabookからの買い替えで、富士通の機種と迷ったが富士通はコスパがよかったが
キーボードにかな表記がないのが違和感があり、Dynabookはエンターキーが小さめなので、NECに決定。ふだんはローマ字入力なのでかな表記なくても困らないが自分は違和感がある、これは個人の好みでもあるがコスパ優先して後悔するよりは、多少高くても自分が満足できるかが重要と思うので、満足のいく買い物であった。U付プロッセサー搭載はやめようと思ったが、インテル12世代CPUでU付であっても性能は高めというのをユーチューブなどで見たり調べたので、U付きCPUでもメモリー容量増設を優先した。昔の機種と違い今の機種はメモリー増設ができない機種が多いため購入時はCPU性能も重要だが、現在は高性能なCPUのため、長く使用するのであればメモリー容量も多いにこしたことは
ないのでメモリーが多い機種を選択したほうがいいと思う(予算が許すなら)。
量販店限定モデルはメモリー搭載量が16GBだったのが決め手だった。最大の欠点はタイプCのポートが1つしかないのが欠点と思えるだけである。
-位
204位
- (0件)
0件
2024/11/25
2024/11/15
13.3型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア
18615
16GB
SSD:512GB
0.875kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 306x17.9x210mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5 PC5-38400
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 最大8140MB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver3.0:7.5時間(動画再生時)/21時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:24時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○
その他: Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
生体認証: 顔認証
-位
210位
- (0件)
0件
2024/11/14
2024/11/14
14型(インチ)
インテル Core Ultra 5 226V(Lunar Lake) 2.1GHz/8コア
18422
16GB
M.2 SSD:512GB
1.26kg
【スペック】 画面種類: OLED
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 312.4x15.95x221.2mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Arc Graphics 130V
ビデオメモリ: 最大8104MB(メイン・メモリーと共用)
NPU: Intel AI Boost、40 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: スチームブルー
駆動時間: 17.5時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
インテル Evoプラットフォーム: ○ USB PD: ○
その他: Webカメラ(約360万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、バックライト
生体認証: 指紋・顔認証
【特長】 14型WUXGA(1920×1200、16:10)有機ELディスプレイ、「Copilot+ PC」準拠のAIノートPC。CPUはCore Ultra 5 226V、メモリーは16GB。 Microsoft Office Home & Business 2024が付属。ディスプレイはAdobe 100%やDCI-P3 100%、VESA CERTIFIED DisplayHDR True Black 500に対応。 設定の効率化を行う「AcerSense」やユーザーの離席を検知してプライバシーを守る「Acer User Sensing」など独自のAI機能を備える。
-位
221位
- (0件)
0件
2024/10/15
2024/10/18
16型(インチ)
インテル Core Ultra 7 155H(Meteor Lake) 1.4GHz/16コア
24819
16GB
SSD:512GB
1.68kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLCD
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 幅x高さx奥行: 355x19.7x243mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5 PC5-51200
ビデオチップ: Intel Arc Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共用
NPU: Intel AI Boost
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ストームグレー
駆動時間: JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/17時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
USB PD: ○
その他: Webカメラ(有効画素数約500万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し)、テンキー
生体認証: 顔認証
【特長】 16.0型ワイドWUXGA(1920×1200)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 155H、メモリーは16GB。 Microsoft Office Home & Business 2024が付属。高解像度かつWindows Hello対応対応Webカメラにより素早いサインインが行え、アカウント管理も簡単。 バッテリー駆動時間は約10時間(JEITA3.0:動画再生時)。内蔵バッテリーは取り外しが可能でユーザー自身が交換でき長期間快適に使える。
-位
229位
4.00 (1件)
0件
2024/11/15
2024/11/21
13.3型(インチ)
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア
14227
16GB
SSD:256GB
1.197kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○ 幅x高さx奥行: 301.6x14.3x210mm
メモリ容量: 標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 約8GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver3.0:10.8時間(動画再生時)/23.2時間(アイドル時)
インターフェース: USB3.2 Gen2 Type-Cx3
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
Wi-Fi Direct対応: ○ USB PD: ○
その他: Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード
生体認証: 顔認証 エコマーク: ○ 認定番号: 19 119 002
【特長】 13.3型WUXGA(1920×1200)ディスプレイを備え、Z世代に向けて企画されたポータブルノートPC。CPUはインテル Core i5 1335U、メモリーは16GB。 「2Days / 4Years AIバッテリー」により1回の充電で2日間使えるように設計。満充電状態を減らして4年後のバッテリーの劣化を軽減する。 質問に対しPCの状況に合わせてアドバイスする「Lavie AI Plus」を搭載。別売りの着せ替えケースや「Lavie deco」アプリで外観や画面をカスタマイズ可能。
この製品をおすすめするレビュー
4 NECらしくて良い
【デザイン】NEC製らしさがあり良い。
【処理速度】それなりに早い。
【グラフィック性能】良い。
【拡張性】ノートパソコンの範疇。
【使いやすさ】使いやすい。
【持ち運びやすさ】良い。
【バッテリ】まだそんなに使用していない。
【画面】携帯性からすると良い。
【コストパフォーマンス】良い。
【総評】子供用に購入。以前から頼まれていたが、パソコン部で使用するため、オフィス入りで選定。
限定 オプション特典付
140位
232位
- (0件)
0件
2025/6/11
2025/6/10
16型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア
18615
32GB
SSD:512GB
2.03kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 360x25.7x251.5mm
メモリ容量: 標準32GB/最大32GB
メモリ規格: DDR5 PC5-41600
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 最大16331MB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: アッシュゴールド
駆動時間: JEITA Ver3.0:5時間(動画再生時)/8時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x3、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x1、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○
BTO対応: ○ その他: Webカメラ(有効画素数約200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー
生体認証: 顔認証
【特長】 16.0型ワイドWUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i7 1360P、メモリーは32GB。 Microsoft Office Home & Business 2024や、BDXL対応のブルーレイディスクドライブを内蔵する。 ノートPCの放熱技術や筐体設計技術などによる「エンパワーテクノロジー」がCPU性能を引き出し、画像編集からオンラインミーティングまで快適に実施。
-位
236位
4.73 (2件)
6件
2025/1/16
2025/1/17
13.3型(インチ)
インテル Core Ultra 5 134U(Meteor Lake) 700MHz/12コア
12508
16GB
SSD:256GB
1.187kg
【スペック】 解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 幅x高さx奥行: 297x13.9x210mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X PC5-51200
ビデオチップ: Intel Graphics
NPU: Intel AI Boost
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver3.0:13.9時間(動画再生時)/24.2時間(アイドル時)
インターフェース: USB3.2 Gen2x2 Type-Cx2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
USB PD: ○
その他: Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し)
生体認証: 顔認証
【特長】 13.3型ワイドWUXGA(1920×1200)ディスプレイのモバイルノートPC。CPUはインテル Core Ultra 5 134U、メモリーは16GB。 Microsoft Office Home & Business 2024が付属。自分好みに映りを調節できるAIメイクアップアプリ「Umore」によりベストな自分を映せる。 画面キャプチャやウィンドウの最前面固定など1クリックで便利な機能を呼び出せる「Float Access」アプリを搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5 コスパも機能バランスも良いファンレスPC
ファンレス、Intel Core i5 相当のノートPCを長らく渡り歩いており
直近は、Surface Pro 9 5g を使用。それからの乗り換え。
Surface Pro 9 5gは致し方なくarmアーキテクチャだったのだが、
動きな変なアプリが中にはあり、偶々目にしたのが、この富士通PC。
Looxは10年程前に使っていたことがあり、個人的にはそれ以来の富士通PC。
全く注目を浴びていない気がするが、
Core Ultra 5 134Uというソコソコのスペック、メモリ16GB、MSオフィス付き、ファンレスで
昨今PCも価格が高騰する中で143,000円(奇跡的な最安値っぽいが)はバーゲンプライスと思い、ほぼ即決。
マウスコンピュータでも同様スペックのファンレスPCがあり、これより少し軽かったが、8GBで17万円とかで、デザインも野暮ったく、お話にならなかった。
デザインは少し前のchrome bookみたいで、特徴はないが、従来のFMVのような無骨さもない。
キーボードは打ちやすい。またヒラガナが無いのはスッキリしている。
唯一 Copilot テンキーが邪魔ぐらい。
ディスプレイの映りはやや平凡。ただオフィス用途には十分。
外部接続が USB3.2 (Gen2x2) Type-C ✕2 と ヘッドホン・ヘッドセット兼用端子 と
少ないと感じる人もいるかも知れないが、必要十分では無いか。
重量が約1.2kg(1187g)は、FMVでもっと軽いモデルがあるだけに、
もう少し頑張れる気がする。1kgは切って欲しかった。
ただ材料と造りに高価なものを奢ると、価格が上がってしまうのかもしれない。
バッテリー持ちは未だ評価できるほど使用していないが、
リチウムイオン 64Wh は容量十分と思う(これも購入決め手の一つ)
ファンレスの場合 熱が心配だが、今のところ全く違和感なし。
トータルとして、非常に優等生なPCだと思う。
4 家族がデザインのみで決めた
家族用に購入しました。
office用途では十分な性能です。
正直価格の割には微妙な性能だと思ったのですが、使う本人がデザインを気に入ったようで、ほぼそれのみで購入を決めました。
さすが富士通と思うところもいくつかありまして、まず画面が非常に綺麗です。
輝度も高くて、色域が広く、他のスチューデントモデルと比べても見栄えが良かったです。
また、キーボード配置も使いやすそうです。余計なキーがなく、変に小さくなっているキーもないので見た目にも美しいです。
-位
246位
- (0件)
0件
2023/11/21
2024/1/中旬
13.3型(インチ)
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア
14227
16GB
SSD:256GB
1.26kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 幅x高さx奥行: 300.6x19.7x216mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR4X
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 約8GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver3.0:9.4時間(動画再生時)/20.4時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:24時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx2、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○ USB PD: ○
その他: Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
生体認証: 指紋認証 エコマーク: ○ 認定番号: 19 119 002
【特長】 13.3型ワイドWUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのモバイルノートPC。CPUはインテル Core i5 1335U。 Microsoft Office Home & Business 2021が付属。USB Type-A×2、USB Type-C×2に加え、HDMIポートやSDメモリーカードスロットを搭載。 バッテリー駆動時間は約9.4時間(JEITA3.0:動画再生時)で「ロングバッテリーモード」を搭載。フルHDのWebカメラや2W×2のステレオスピーカーを備える。
133位
246位
- (0件)
0件
2025/3/17
2025/3/14
14型(インチ)
インテル Core Ultra 5 115U(Meteor Lake) 1.5GHz/8コア
12302
16GB
M.2 SSD:512GB
0.99kg
【スペック】 画面種類: IPSパネル
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 313.7x15.4x219mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5 PC5-51200
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Graphics
ビデオメモリ: 最大8162MB(メイン・メモリーと共用)
NPU: Intel AI Boost
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ライトシルバー
駆動時間: 9時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
USB PD: ○
その他: Webカメラ(約200万画素)、Bluetooth5.2、日本語キーボード
76位
246位
- (0件)
0件
2025/8/28
2025/9/12
14型(インチ)
インテル Core Ultra 7 255H(Arrow Lake) 2GHz/16コア
30664
32GB
SSD:1TB
1.039kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 314.4x19.9x223.4mm
メモリ容量: 標準32GB[増設不可]
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Arc 140T GPU
NPU: Intel AI Boost、13 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Pro 64bit
カラー: ブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:11.5時間(動画再生時)/26.1時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x2、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○
その他: Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
生体認証: 指紋・顔認証
-位
253位
5.00 (1件)
0件
2023/6/14
2023/6/16
15.6型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 1355U(Raptor Lake) 10コア
14246
16GB
SSD:512GB
1.77kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 361x19.9x244mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 最大8186MB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver2.0:9.5時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○
その他: Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード、テンキー
この製品をおすすめするレビュー
5 使い勝手はよく満足はしています。
2020年のダイナブックⅭ4使ってましたが、
さすがにモッサリしたりするため購入しました。
流石に起動は早く、処理速度もかなり早く助かってる。
ネットゲームが主だけど遅延もなく最適。youtube鑑賞もよい。
富士通等選択はあったけど
同等のスペックのものを富士通で選ぶと
富士通RYZEN7(スペック的にはcorei5)、wi-fi6だが1.2Gbpsで2.4ではない。
等など見劣りする。魅力なのはウィルスソフト3年間は入ってるのみ。
あとは一番問題はメモリ増設は個人ではできないという点。
交換するにも費用が膨大となる。でもダイナブックは交換できる。
ただ残念なのが2020年仕様で採用されていたHDDとSSD混合でなくなった点
更に言えばSDカードでの保存ができない。別途必要。という点。
限定 オプション特典付
-位
254位
- (0件)
0件
2024/11/14
2024/11/13
13.3型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア
18615
32GB
SSD:1TB
0.875kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 306x17.9x210mm
メモリ容量: 標準32GB/最大32GB[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5 PC5-38400
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 最大16332MB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: オニキスブルー
駆動時間: JEITA Ver3.0:7.5時間(動画再生時)/21時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:24時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○
BTO対応: ○ その他: Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
生体認証: 顔認証
【特長】 13.3型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのモバイルノートPC。CPUはインテル Core i7 1360P、メモリーは32GB。 キーボードに「Copilot」キーを搭載しAIアシスタントをすぐ呼び出せる。Microsoft Office Home & Business 2024が付属。 筐体設計技術や放熱技術を駆使するdynabookの「エンパワーテクノロジー」がCPUの性能を最大限に引き出し、負荷のかかる作業をスムーズに行える。
-位
254位
- (0件)
0件
2025/1/ 9
2025/1/17
14型(インチ)
インテル Core Ultra 5 125U(Meteor Lake) 1.3GHz/12コア
17350
16GB
SSD:512GB
1.099kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー液晶
解像度: 2160x1440
アスペクト比: 3:2
表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 308.6x18.2x235.3mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Graphics
NPU: Intel AI Boost
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Pro 64bit
カラー: ブラック&シルバー
駆動時間: JEITA Ver3.0 動画再生時/アイドル時、バッテリーパック(L):9時間/18.1時間、(S):4.8時間/9.6時間
インターフェース: HDMIx1、VGAx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x3、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○
その他: Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
生体認証: 指紋・顔認証
【特長】 14.0型QHD(2160×1440、3:2)ディスプレイのビジネスモバイルAIノートPC。CPUはインテル Core Ultra 5 125U、メモリーは16GB。 Copilotキーを備え、簡単に「Microsoft Copilot」を呼び出せる。「Maxperformer」がCPUパフォーマンスを高く保ち負荷のかかる作業も快適に実行可能。 狭額縁モニターにより13.3型とほぼ同等のサイズを実現して持ち運びやすい。大型のホイールパッドによりマウスなしでも快適に操作ができる。