USB Type-CのタブレットPC 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > USB Type-C タブレットPC

48 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
画面サイズ:11インチ ストレージ容量:256GB USB Type-C
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
画面サイズ OS種類  ネット接続タイプ  ストレージ容量  メモリ容量  重量 SIM情報
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え タブレットPC 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 大きい順小さい順 軽い順重い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
画面サイズ OS種類  ネット接続タイプ  ストレージ容量  メモリ容量  重量 SIM情報
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え タブレットPC 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 大きい順小さい順 軽い順重い順
お気に入り登録432iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデル 8位 4.45
(24件)
95件 2024/5/ 8  11インチ iPadOS 17 Wi-Fiモデル 256GB 8GB 444g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 ストレージ容量:256GB メモリ容量:8GB CPU:Apple M4 コア数:9コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:444g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M4」チップ搭載、11型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量256GB・Wi-Fiモデル)。
  • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
  • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
この製品をおすすめするレビュー
5iPad Pro 二台目 たぶん今後もずっと買い替えていきます

M1の12.9インチ128から買い替えました  これが八万円以上で買い取り価格がついたので (ちょっと傷があって落ちましたが) やはりアップル製品は定期的に買い替えがいいのかな iPad歴五年 詳しくはないです 【デザイン】普通 11インチにして軽い しかし大画面も懐かしい いずれにしろ私は持ち歩きはほぼないので 重量はさほど気にしません 次回の買い替えも11か悩むと思う 【処理速度】うーむ 富士フイルムのカメラ GFXを導入  iPadでLightroom使用の際 アドバンテージがあると期待したけど これはおそらくソフト側の問題ですが たいしてかわらない 笑 しかし気づかないうちにメリットがあるのかも ゲームとかしないので詳しくはわかりません 【iPhone】との連携は便利ですね iPhone14 proです  次のiPhone買い替えはproじゃなくて もう少し安いやつにしよう iPhoneのカメラも便利ですが カメラは売るほどあるので  それよりiPad miniも導入したい 【入力機能】たいしてことやらないので 普通 【携帯性】11インチですから まあまあ 【バッテリ】もうちょっと持ちがいいといいけど  自宅使いですから 上限80%で使用中 【画面】きれいです 普通にiPad 【コストパフォーマンス】ご存知のように安くはない  大事に使って 買い取り価格維持したいです 【総評】前モデルもよかった でもおそらく新しい方がいいはず iPad買いましょう 

5全身黒ずくめのiPad Proの実力は如何に?

以前は9.7インチの初代iPad Proを使っていました。 とても頑丈に出来たマシンだったので、9年も使ってしまいました。 ただ最近、バッテリの保ちがよくないのと、 新しいOSにアップデートが出来ないので、 思い切って2024年春に発売になったM4チップのiPad Proへ、 買い替えました。 【デザイン】 ホームボタンがなくなったので、スッキリしました。 単純にデザインとしては、 もう完成の領域に到達しているのではないでしょうか? シンプルで素晴らしい造形だと思います。 【処理速度】 私はWebを見るだけなので、特に実感は出来ませんでした。 【入力機能】 画面からの入力は、文字がとても見やすく、良い感じです。 【携帯性】 悪くはないと思います。 また本体の重量も444グラムと、 私の愛用するヴァイオリンよりも軽くなっています。 【バッテリ】 まだ使い始めたばかりなので、ここは未知数とさせていただきます。 ただ画面の輝度を上げているので、消耗は早そうです。 【画面】 私はドール撮影を専門にやっているのですが、 やっぱり有機ELなだけあって、黒色が締まっています。 驚くほどシャープな画像が得られます。 dpiも細かく、緻密な描写です。 【付属ソフト】 付録程度に考えています。 【コストパフォーマンス】 最初はiPad Airを買うつもりでした。 ところが、iPad Proの方が軽いことを知り、 急遽、機種変更に。 価格に関しては色々なことの出来るiPad Proの方が、 高いのは当然なのですが、私としては使わない機能が多いので、 コスパはあまり高くありません。 【満足度】 漆黒のiPad Proに合わせて、黒のケースを用意いたしました。 これはiPad mini以来のことです。 本当はiPad Airのパープルを狙っていました。 ですが、前に使っていた初代のiPad Proが、あまりにも良かったので、 ここは伝統を引き継いで、新型のiPad Proを起用しました。 画面が素晴らしく綺麗なのが、第一印象です。 特にドール写真が綺麗に表示できる点が良いです。

お気に入り登録36iPad Pro 11インチ (M5) Wi-Fi 256GB 2025年秋モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ (M5) Wi-Fi 256GB 2025年秋モデル
  • ¥―
12位 5.00
(2件)
0件 2025/10/16  11インチ iPadOS 26 Wi-Fiモデル 256GB 12GB 444g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 ストレージ容量:256GB メモリ容量:12GB CPU:Apple M5 コア数:9コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:444g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth:Bluetooth6.0 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
5 Air3から乗り換え

【デザイン】ホームボタンありの端末からFace ID端末に乗り換えなのでiPhoneのデザイン変化と同じ感じ 【処理速度】A12からM5なので劇的に進化している 【入力機能】純正キーボード使用しています。 トラックパッドが付きFace IDになったため本体を一切触らずに操作できるため便利になった 【携帯性】本体は軽くなって裸で使う分には良くなったが純正キーボードこみだとかなり重量増 【バッテリ】新品なのでよくもつ 【画面】明るくなり綺麗に見える 【付属ソフト】同じOSからの乗り換えなので変わり映えなし 【コストパフォーマンス】円安辛いね 【総評】iPad Air第3世代からの乗り換えなのでキーボードこみの総重量が増えたのこと以外は全ての点でよくなっているため快適に使えます。 Mシリーズチップ搭載なので長く使えることを期待

52018年初代11インチiPad proからの買い替え

【デザイン】角ばったデザインは変わっていませんが、元々気に入っているのでいいと思います。 【処理速度】iPadOS26で初代が処理が遅くなりましたが、流石M5ですね。滅茶苦茶早いですね。 【入力機能】Apple pencil proを購入しましたが、書き心地がいいですね。 【携帯性】厚みが初代から変わりましたが、体感でもそれは分かります。重さも軽くなりましたが、カバーがマグネット吸着で軽いものが見つけられず、カバーとの総重量は増えてしました。(カバー軽いのを見つけたいですね。) 【バッテリ】買い換えたばかりなので、全然持ちます。 【画面】OLEDの画面は綺麗ですね。 【付属ソフト】無料のアプリも沢山ありますし、元から使っているアプリは全て移行できたので、付属ソフトは気にならないので無評価とします。 【コストパフォーマンス】初代が7年使えたので、こちらも同じくらい使うと考えるとそれほどコストパフォーマンスは悪くないかと思いますが、それでも高いのは高いですね。 【総評】初代11インチiPad proからの7年ぶりの買い替えですが、総合的に大満足です。ただ初代もiPadOS26にすると出来る事はそれほど変わらないので、感動は少ないですね。

お気に入り登録219iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi 256GB 2025年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi 256GB 2025年春モデル
  • ¥94,732
  • ディーライズ
    (全37店舗)
13位 4.22
(5件)
14件 2025/3/ 5  11インチ iPadOS 18 Wi-Fiモデル 256GB 8GB 460g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 ストレージ容量:256GB メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • Apple「M3」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(256GB・Wi-Fiモデル)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
  • 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
この製品をおすすめするレビュー
5子供用に購入

子供が私立中学に入学してiPadが必須になったので購入しました。 6年使う前提条件なので、無印iPadよりも高性能なiPad airに。 実はM3モデル発表直前にM2モデルを購入したんですが、apple storeだったので返品してM3を買い直しましたw 結果的に高速なモデルを入手出来たのでよかったです

5サクサク動く

他のタブレットも使用したことありますが、やっぱりapple製品が一番サクサク動くので良かったです。

お気に入り登録167iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 256GB 2025年春モデルのスペックをもっと見る
iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 256GB 2025年春モデル 23位4.50
(7件)
100件 2025/3/ 5  11インチ iPadOS 18 Wi-Fiモデル 256GB   477g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 ストレージ容量:256GB CPU:Apple A16 コア数:5コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:477g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「A16」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad」(256GB・Wi-Fiモデル)。前世代のiPad(第10世代)に比べて約30%の高速化を実現。
  • 12MP(センターフレーム/広角バック)カメラ、高品質なマイクと横向きのステレオスピーカーを内蔵。USB-Cでドライブやドックなどのデバイスと接続できる。
  • iPadのためのアクセサリ、Apple Pencil(USB-C)、Magic Keyboard Folio、Smart Folio(いずれも別売り)に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5最高です

確かにサイズは11インチなので大きいですが、思ったより軽く、十分持ち運び出来そうです。 楽しみ方は無限大なので、もっともっと、そして長く楽しみたいと思います。

5さすがの林檎です

子供が大学で使用したいと。アイフォンと同期させるとWi-Fiまで勝手に繋げてくれる。すごいね。初めてのアイパッドで型落ちでもいいかと思ってましたが値段もそんなに違わないしせっかくだから最新型にしとくか。使い始めはこれからなのでわかりませんがせっかくだから自分も使わせて頂くかってやつです。

お気に入り登録21LAVIE Tab T11N T1175/LA 2025年秋冬モデルのスペックをもっと見る
LAVIE Tab T11N T1175/LA 2025年秋冬モデル
  • ¥―
39位 -
(0件)
0件 2025/10/28  11インチ Android 15 Wi-Fiモデル 256GB 8GB 485g  
【スペック】
画面種類:液晶 画面解像度:2560x1600 ストレージ容量:256GB メモリ容量:8GB CPU:MediaTek Dimensity 6300 コア数:8コア センサー:加速度センサ、光センサ、Hallセンサ 防水機能:IPX2 防塵機能:IP5X タッチペン付属:デジタルペンB GPS: その他機能:Google Play対応 重量:485g 幅x高さx奥行:254.6x7x166.2mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.2 イヤホン端子: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、7040mAh、Web閲覧時:13時間、動画再生時:12時間 
お気に入り登録290iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi 256GB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi 256GB 2024年春モデル
  • ¥86,980
  • ココアウェブマーケット
    (全9店舗)
43位 4.58
(15件)
100件 2024/5/ 8  11インチ iPadOS 17 Wi-Fiモデル 256GB 8GB 462g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 ストレージ容量:256GB メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量256GB・Wi-Fiモデル)。本体横の縁に12MPの超広角フロントカメラを配置。
  • 「M1」より40%高速で効率的な16コアNeural Engineにより機械学習を大幅に向上。クラウドベースのソリューションに対応しAIを活用したアプリを実行可能。
  • 「反射防止スクリーンコーティング」「True Toneテクノロジー」、高い輝度を備え、P3の広色域に対応し鮮やかに表示。空間オーディオ再生に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5M2チップ搭載の性能は、素晴らしい

M2 チップ念願の搭載で、Airが、Proに次ぐハイスペック機としてのAppleの製品ラインナップの位置づけが明確になった製品。 絵を本業で書くクリエイターは、間違いなくiPad Pro 12.9か、13inchをおすすめしますが、ファミリーや個人用で使うレベルのほとんどのことが、全くストレスなくできるこの11インチは、携帯性も含めて大変高性能です。 唯一の改善希望点は、M1 iPad Proのときもそうでしたが、バッテリー消費がAチップのことからMチップになったためかと思うが、減りが早い。もう少しバッテリー消費効率が向上すれば、軽いし、最高です。 ブラウザでHP閲覧最高機種は、miniですが、Apple Pencilを使った多種あるフリーハンドで書き込むアイデアをメモアプリで使っている方など使い勝手は11インチがベスト。映像編集も試したい人は13インチです。

5安定感、安心感抜群のiPad Air。お勧めです。

iPad Air3からのからの買い替えとして購入。 【デザイン】 iPad Air3に搭載されていた指紋センサー付きのホームボタンがサイドに移動され、前面はすっきりとしたが、液晶の縁が意外に太く若干気になる。背面にはカメラが搭載されているが、出っ張りなどは大きくなくシンプルな意匠となっている。保護ケースを装着すれば、カメラの出っ張りフラットにできるので、さらに気にならなくなりお勧めです。 【処理速度】 M1搭載とのことで、YouTube鑑賞やブラウザ閲覧、Gmailのチェック、Zoomでのウェブ会議等は全く問題なく動作することができ満足しています。趣味の写真編集も問題ありません。 【入力機能】 画面キーボードだけでなく、外付けキーボードやBluetoothマウス、ペンシルにも対応しており、様々な方法で入力することができますが、特にペンシルは純正のものでなくても、サードパーティー製のものでも様々な種類があり、自分に合ったオクションを探す楽しみもあります。 【携帯性】 それなりの重さがあり、カバンに入れると若干重いと感じます。頻繁に持ち運ぶ方はiPad miniの方が便利な場面があるかもしれません。 【バッテリ】 画面が大きいので、バッテリーの持ちはそんなに良くはありませんが、特別悪いわけではありません。 【画面】 画素が細かく非常にきれいに表示されます。 【コストパフォーマンス】 モデルチェンジすることに価格が高くなっており、ある程度は値上げもしょうがないかもしれませんが、そういった意味ではコスパはあまり高くないと思います。しかしiPadが好きで購入しているので、致し方ないとも思っています。 【総評】 安定のiOSですので全く問題なく引き続き使っております。スマホの画面だと小さすぎて長時間ブラウジングなどをするには疲れてしまいますが、1台タブレットとしてiPad Airを持っているとだいぶ楽になります。

お気に入り登録6iPad Pro 11インチ (M5) Wi-Fi+Cellular 256GB 2025年秋モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ (M5) Wi-Fi+Cellular 256GB 2025年秋モデル SIMフリー
  • ¥―
121位 -
(0件)
0件 2025/10/16  11インチ iPadOS 26 SIMフリーモデル 256GB 12GB 446g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 ストレージ容量:256GB メモリ容量:12GB CPU:Apple M5 コア数:9コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:446g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth:Bluetooth6.0 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録6TCL TAB 11 Gen 2 9465X5 [グレー]のスペックをもっと見る
TCL TAB 11 Gen 2 9465X5 [グレー]
  • ¥―
135位 -
(0件)
0件 2025/6/ 5  11インチ Android 14 Wi-Fiモデル 256GB 6GB 512g  
【スペック】
画面解像度:1920x1200 ストレージ容量:256GB メモリ容量:6GB CPU:MediaTek Helio G80 コア数:8コア センサー:加速度センサー、環境光センサー、地磁気センサー、近接センサー 防水機能:IPX4 防塵機能:IP5X GPS: 重量:512g 幅x高さx奥行:253.6x7.3x165.4mm カラー:グレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:8000mAh 
【特長】
  • 色鮮やかなディスプレイを採用した11型タブレットPC。長時間の使用でも目にやさしく、快適な視聴体験を提供する。
  • 縁のサイズは約7mmと薄く、より深い没入感を実現。個人データをより強力に管理し、不正アクセス防止機能で安全性を強化。
  • 大容量256GBストレージを搭載し、アプリや多くのファイル、画像など、多くの容量が必要なデータを保存できる。
お気に入り登録10iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 256GB 2025年春モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 256GB 2025年春モデル SIMフリー
  • ¥140,800
  • ヤマダウェブコム
    (全3店舗)
149位 -
(0件)
0件 2025/3/ 5  11インチ iPadOS 18 SIMフリーモデル 256GB 8GB 460g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 ストレージ容量:256GB メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • Apple「M3」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(256GB・Wi-Fi+Cellular)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
  • 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
お気に入り登録11Galaxy Tab S11 256GB [グレー]のスペックをもっと見る
Galaxy Tab S11 256GB [グレー]
  • ¥138,820
  • ラディカルベース
    (全15店舗)
  • ¥―
158位 -
(0件)
0件 2025/9/ 5  11インチ Android 16 Wi-Fiモデル 256GB 12GB 469g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2560x1600 ストレージ容量:256GB メモリ容量:12GB CPU:MediaTek Dimensity 9400+、3.73GHz+3.3GHz+2.4GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー 防水機能:IPX8 防塵機能:IP6X タッチペン付属:Sペン GPS: その他機能:Google Play対応 重量:469g 幅x高さx奥行:253.8x5.5x165.3mm カラー:グレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.4 Wi-Fi Direct対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:8400mAh、ビデオ再生:18時間 
お気に入り登録75Lenovo Yoga Tab 11 ZA8W0112JP [ストームグレー]のスペックをもっと見る
Lenovo Yoga Tab 11 ZA8W0112JP [ストームグレー]
  • ¥―
161位 5.00
(1件)
2件 2023/1/31  11インチ Android 11 Wi-Fiモデル 256GB 8GB 650g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2000x1200 ストレージ容量:256GB メモリ容量:8GB CPU:Helio G90T、2.05GHz+2GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー、TOFセンサー タッチペン付属:Lenovo プレシジョンペン 2 重量:650g 幅x高さx奥行:256.8x23x169mm カラー:ストームグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 マイク: Dolby Atmos: 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、7500mAh、駆動時間:15時間 
【特長】
  • 「ドルビー・ビジョン」対応の11型ワイドIPSパネル(2000×1200)のディスプレイで映画館のような映像を再現するタブレットPC。
  • 「ドルビーアトモス」に対応した4基のJBLスピーカーにより、臨場感あふれる音を感じられる。確かな処理能力を備えた「MTK G90Tプロセッサー」を搭載。
  • 約15時間の動画視聴が可能で、急速充電にも対応。内蔵したキックスタンドにより、タブレット、スタンド、チルト、ハングの4つのモードで使える。
この製品をおすすめするレビュー
5初タブレット

主な使用用途 ゲーム 動画視聴 電子書籍 【デザイン】 よい 【処理速度】  問題なし 【入力機能】  スマホもアンドロイドなので同じ。問題なし 【携帯性】  重たい。基本立てて使用 【バッテリ】  良いと思わない 【画面】  十分キレイ。 【付属ソフト】   【コストパフォーマンス】  初めてのタブレットで結構悩んで購入した。結果満足してます。 【総評】  家でも使用しますし、外は楽天モバイルを利用してます。

お気に入り登録6iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 256GB 2025年春モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 256GB 2025年春モデル SIMフリー 175位 -
(0件)
2件 2025/3/ 5  11インチ iPadOS 18 SIMフリーモデル 256GB   481g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 ストレージ容量:256GB CPU:Apple A16 コア数:5コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「A16」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad」(256GB・Wi-Fi+Cellular)。前世代のiPad(第10世代)に比べて約30%の高速化を実現。
  • 12MP(センターフレーム/広角バック)カメラ、高品質なマイクと横向きのステレオスピーカーを内蔵。USB-Cでドライブやドックなどのデバイスと接続できる。
  • iPadのためのアクセサリ、Apple Pencil(USB-C)、Magic Keyboard Folio、Smart Folio(いずれも別売り)に対応する。
お気に入り登録1Lenovo Tab K11 Gen 2 ZAFS0110JP [ルナグレー]のスペックをもっと見る
Lenovo Tab K11 Gen 2 ZAFS0110JP [ルナグレー]
  • ¥40,920
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全4店舗)
  • ¥―
201位 -
(0件)
0件 2025/9/30  11インチ Android 15 Wi-Fiモデル 256GB 8GB 480g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2560x1600 ストレージ容量:256GB メモリ容量:8GB CPU:MediaTek Dimensity 6300 コア数:8コア 重量:480g 幅x高さx奥行:254.6x7x166.2mm カラー:ルナグレー 本体カードスロット:microSDカード 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.2 イヤホン端子: 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー 
お気に入り登録20iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年春モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年春モデル SIMフリー
  • ¥187,800
  • ビックカメラ.com
    (全4店舗)
216位 4.00
(2件)
3件 2024/5/ 8  11インチ iPadOS 17 SIMフリーモデル 256GB 8GB 446g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 ストレージ容量:256GB メモリ容量:8GB CPU:Apple M4 コア数:9コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:446g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M4」チップ搭載、11型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量256GB・Wi-Fi+Cellularモデル)。
  • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
  • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
この製品をおすすめするレビュー
4価格以外は大満足

【デザイン】 若干のサイズ変更があったようですがデザイン自体はこれまでと同じですね。インカメラの位置が変わったくらいでしょうか。 【処理速度】 ゲームや動画編集をやらないので持て余してます。 【入力機能】 タッチ反応も良くペンシルもスムーズです。 【携帯性】 携帯性重視のため13インチではなく11インチを購入しましたので問題なし。 【バッテリ】 私の使い方では2日3日余裕で持ちます。 【画面】 前機と比べて違いが認識できるくらい綺麗です。 【付属ソフト】 こちらは無評価 【コストパフォーマンス】 これだけは悪いですね。単純な円安による値上がり以上のものを感じます。 タブレットに拘らなければMacBook Airも視野に入ってきますので。 【総評】 価格以外は総じて満足しています。 一点だけ気になるのがロック画面でペンシルを画面の中央やや下あたりに触れた際に黒い縦線が画面右側に高頻度で表示されることが気になります。ロック解除するとその黒縦線も消えますが、またロック画面で同様のことをやると再度表示さらるため、気になるものの使用には影響ないので少し様子を見てApple問い合わせする予定です。

4画面の進化は意外とある。eSIMのみの対応にはとにかく要注意

iPad2からiPadを屋内外問わずずっと使ってきました。個人的な使い勝手の最高進化は初代iPad Airだったような気がします。その後Air2、 Pro9.7、Pro10.5、Pro11初代、M1 Pro11と使っています。動画編集等の重い処理はしていないですが、10.5の Pro motion化からは特にiPad Proから離れられない状態です。 【デザイン】 側面ベゼルへのカメラ移設はビデオ会議では正解かもしれません。Face IDも相変わらず縦持ち横持ちで全く問題なし。ここは立派。あと11インチは薄くなってはいますが、今までiPadを肌身離さず使っていた自分のような人間が「あ、薄いかも」と思うレベルです。使い勝手の進化で言えば、今回は13インチがオススメですかね。でも11インチも「あ、少し軽くなった」とは思えました。少し、です。 【処理速度】 ストレージ容量でスペックに差があるので、なんとも言えないです。少なくとも家にリモートアクセスVPNで繋いでNASの動画視聴とかしている範囲では引っかかりはほとんどなし。ただ、3Dレンダリングとかさせたいなら1TB以上のモデルのスペックをお勧めします。メモリの差もデカ過ぎる。 【入力機能】 Apple pencilとセットで考えれば、iPad自体が第二世代Apple pencil以降だと他に替えの利かないレスポンスのペンが使えるという付加価値があるため、入力機能はいいと思います。iPad単体で...となると、特に昔から変わりはないでしょう。個人的には画面上キーボードでも使えてるので、 Magic keyboardはいらないです。重くなるし高すぎますし.... 【携帯性】 微妙に薄く、軽くなりました。四六時中持ち歩いている人には微妙に嬉しい変化です。やはり持ち歩きとなると11インチが限界です。あと縦持ち方向がほんとにわずかに長くなってるようです。既存のケースはNGかと。なぜか本体発売前にAmazonで出回る中華系の安いiPad Pro 2024用TPUケースを買い直して使っています。 【バッテリ】 消耗した手持ちのM1 iPad Proよりはマシですが、「伸びた」という感覚はほぼ覚えません。一方で、画面オフのアイドル時の減りが少ない気がします。このバージョンから、バッテリの容量表示と80%運用モードが出現しました。しばらくは80%運用を試してみようと思います。 【画面】 今回のメリットはこれです。OLED化でPro motionの効果がより得られます。なぜかM1 iPad Proの液晶は応答が悪い気がしていて、縦スクロールでの残像感が非常に気になっていました。これがOLED化によりかなりマシになりました。大満足まではいきませんが、それでも120Hz感がようやく得られた気がします。しかもApple tv+のコンテンツなんかでHDRで映った時のメリハリがバッチリで、ようやくProとしての付加価値がアップしたな〜と実感しています。 【付属ソフト】 新しいソフト等も試してないので無評価です。 【コストパフォーマンス】 値段を見れば分かりますが最低最悪極悪です(笑)。ストレージが256GBスタートになってしまい、セルラーはさらにやばい。そのうえペンもProモデルの買いなおしをほぼ強制されるという...。この円安の時期にすべて分かって買うならお勧めします。ペンも含めた操作レスポンスの良さや進化し続けるタブレットという点でなんだかんだ他に替えが利かないため、やはりiPadを使い続けてしまっています。それでも少しでも軽量化してくれた点とかはありがたいですかね。 【総評】 できることが変わらない云々と思う方はProを全く買う必要がないです。Air以下を使いつぶすことで生活に変化を与えるインパクトが十分得られます。スマホとノートPCでやってたこと、また読書やノート筆記をもろもろiPadに移行してみたい、その使い方を自分で能動的に探究していけるという方には、iPadというデバイスはどのグレードでも本当に奥が深くておすすめです。 一方で、OLED化によるリフレッシュレート120Hzの滑らかさの向上、HDRコンテンツのメリハリ感、少し薄く軽くなった、なんだかんだ速くて不満が無いなどの点で、コアユーザー向けにはチリも積もれば的なメリットは確かにあります。細かい費用対効果より日頃の使い勝手向上を優先したいエグゼクティブな層(これはこれで愚かとは思わなくなった)、あるいは黎明期からiPadを使い続けて日々の道具としてすでに体に染みついてしまったような方々には、Proの方が後悔はしないかなと思います。 セルラー派で要注意なのがeSIMオンリーになったことです。これは油断しているとハマります。手持ちの格安SIM等がeSIMに移行できるかは事前に調べるべきです。 自分はUQモバイルで既に受付停止になったデータ高速プラン(v)というプランを使っており、もはやeSIM化できるかすら不明でしたが、UQ側で最近行われた当プランの5G対応ネットワーク切り替え作業後、自己責任でeSIMへの変更ができました。現在手持ちのセルラーiPadがeSIM対応であれば、先にeSIMに切り替えておいて予め動作確認してから新iPad Proに乗り換えた方がいいと思います。

お気に入り登録82Xiaomi Pad 5 6GB+256GB 2022年版 [コズミックグレー]のスペックをもっと見る
Xiaomi Pad 5 6GB+256GB 2022年版 [コズミックグレー]
  • ¥―
297位 4.21
(4件)
0件 2023/4/13  11インチ MIUI 12.5 for pad (Android 11ベース) Wi-Fiモデル 256GB 6GB 511g  
【スペック】
画面解像度:2560x1600 ストレージ容量:256GB メモリ容量:6GB CPU:Snapdragon 860、2.96GHz+2.42GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:アンビエントライトセンサー、色温度センサー その他機能:Google Play対応 重量:511g 幅x高さx奥行:254.69x6.85x166.25mm カラー:コズミックグレー 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 Dolby Atmos: 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:8720mAh、オーディオ再生:5日間、ビデオ再生:16時間、ゲーム:10時間 
【特長】
  • 120Hzリフレッシュレートに対応したWQHD+ディスプレイ搭載のタブレットPC(11型)。4基のスピーカーを内蔵し、DolbyVision、DolbyAtmosに対応。
  • ブルーライトを抑えた眼にやさしいディスプレイを採用。ディスプレイには専用のアンビエントライトセンサーも装備され、照明環境に正確に適応する。
  • 8720mAh(typ)大容量バッテリーを搭載し、5日間以上の音楽再生、16時間以上の動画再生、10時間以上のゲームができる。
この製品をおすすめするレビュー
5タブレットPCは欲しいが、高級モデルまでは買いたくない人向け

【デザイン】 昔ipadを使っていましたが、特に安っぽい作りでもなく遜色ないと思います。 【処理速度】 ブラウザで複数のタブを開いてもスムーズに動きます。 【入力機能】 特にひっかかりもなく入力できます。 【携帯性】 ずっしりくるので家用だと思います。 【バッテリ】 一晩で数%の減りなので、結構保つと思います。 【画面】 発色がよく、残像等ありません。 【付属ソフト】 ホーム画面の広さに余裕がある割りに、ウィジェットとアイコンがほとんど置けないので外部アプリが必要です。 【コストパフォーマンス】 一昔前のモデルを中古で買うよりは安いと思います。 【総評】 高級機ほどの性能はありませんが、ベッドサイドで動画や写真を楽しむには充分だと思います。

4普段使いでは問題ありません。

【デザイン】デザイン、質感共にシックな感じで気に入りました。 【処理速度】特にゲームをする上での問題はなさそうです。       原神、アズレン、ヘブンバーンズ共に問題ありません。 【入力機能】Bluetoothでキーボード接続しているので特に       気にはなりませんがタッチパネルでもOK 【携帯性】 やはり大きいので携帯性は良くないです。       電車内で座って使うにはいいですが立ったままですと       邪魔です 【バッテリ】バッテリーもちも特に問題ありません。 【画面】 液晶が若干暗いような気がします(明るさ最大にしても) 【付属ソフト】いらないアプリは削除したの特に気になりません。 【コストパフォーマンス】 ネット閲覧、動画鑑賞、ちょっとしたゲーム              ではOKですがmicroSD等が使えず拡張性が              ありません。それだけが難点です。 【総評】

お気に入り登録iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 256GB 2025年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 256GB 2025年春モデル au 297位 -
(0件)
0件 2025/3/ 5  11インチ iPadOS 18 キャリアモデル(au) 256GB   481g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 ストレージ容量:256GB CPU:Apple A16 コア数:5コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録250iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi 256GB 2022年秋モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi 256GB 2022年秋モデル 297位 4.55
(9件)
106件 2022/10/19  11インチ iPadOS 16 Wi-Fiモデル 256GB 8GB 466g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 ストレージ容量:256GB メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:466g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2チップ」を内蔵し、11型のLiquid Retinaディスプレイを搭載した「iPad Pro」(Wi-Fiモデル/256GB)。
  • Neural Engineが40%高速化し、メモリー帯域幅は50%広くなっている。ProResビデオを撮影でき、ProRes映像のトランスコードが最大3倍高速に。
  • Wi-Fi 6Eに対応し、ダウンロードは前世代よりも2倍高速な最大2.4Gbps。第2世代「Apple Pencil」(別売り)はディスプレイの最大12mm上まで検知される。
この製品をおすすめするレビュー
5これで十分です

10G回線、Wifi6Eに更新で色々と機材を更新して1年ほど使用した感想となります。 iPadはAirから使って来ていますがApple Pencilに興味をもち、このiPad Pro購入に至りました。 アプリもサクサク動きますし、WIFIも速いです。当然速いネット回線が必要ですが。 ゲームも快適です。あと、軽いです。 PCを使う程の無い時に軽く調べものに使用している感じです。 PCを所有されていない方などには入門用としてよいかもしれません。 SSD250GBを選んだのは当方はPCなど多数所有、外部エンクロージャーで大容量SSDを多数保有している為です。 個人的にはSSDは出来るだけ容量の大きい物をお勧めします。

5第3世代とほぼ変わりません...(当たり前か?)

1年半ほど気に入って使っていた11インチ第3世代のディスプレイを割ってしまい、仕方なく買い換え。 新型の第5世代を待つべきか?とも思いましたが、それは恐らく価格的に手が届かなくなりそうなので断念。 Appleで修理も考えたのですが、AppleCare未加入だったので修理費用はなんと9万円! 第4世代の新品(Wi-Fiモデル256GB)が12万ちょいなので、ほとんど変化はないとは思いましたが現行モデルを購入することにしました。 割れたiPadも調べてみるとヤフオクなどでそこそこ高値で売れてる様子。 実際、NET5万円強で売れたので、買い換え費用は7万円で済みました。修理するよりも安くついて良かったです。 第3世代からの差ですが、私の使用用途では違いは全く分かりません。 (ウェブ閲覧、動画視聴、画像チェック、電子書籍、Map、GoodNotesでのAppleペンシル使用など) 試しにゲーム「原神」の動作をチェックしてみましたが、第3世代でも全く問題なかったのでこれもよく分からず。 気のせいかもしれませんが、Wi-Fiの接続が速くなったような気がします。 とりあえず「新しくなった!」ということだけです、今のところは。

お気に入り登録375iPad Pro 11インチ 第3世代 Wi-Fi 256GB 2021年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第3世代 Wi-Fi 256GB 2021年春モデル 297位 4.75
(25件)
202件 2021/4/21  11インチ iPadOS 14 Wi-Fiモデル 256GB 8GB 466g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 ストレージ容量:256GB メモリ容量:8GB CPU:Apple M1 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:466g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M1チップ」を採用し高速化した、11型Liquid Retinaディスプレイ搭載「iPad Pro」(Wi-Fiモデル・256GB)。
  • 「A12Z Bionic」と比較してCPUパフォーマンスが最大50%、GPUパフォーマンスが最大40%高速になっている。Thunderbolt/USB 4ポートを装備。
  • 12MPの超広角フロントカメラを搭載し、ユーザーの動きに合わせて自動的に向きを変える「センターフレーム」が利用可能。
この製品をおすすめするレビュー
5型落ち、中古でも気にしない人におすすめ!

【デザイン】 appleらしく、スッキリしたデザインです。 【処理速度】 m1で、ノートパソコン並み。 処理速度で困ることはまずないと思います。 重めのメモアプリのNotionでも快適に動いています。 【携帯性】 11インチほどで定番サイズです。 【バッテリ】 pro motion のせいか、前に使用していたipad air2よりももちが悪いように感じます。旧機種は5日ほどもつこともありましたが、こちらは2日程度なことが多いです。 【画面】 キレイです。 【コストパフォーマンス】 値段自体は高いですが、チップがm1ですので、ソフトウェアがアップデートされる期間は長いと予想されます。 転売価格も落ちにくいと考えられて、比較的お得だと思います。 【総評】 ipad購入を考えていて、型落ち、中古でも気にしない人におすすめ!

5満足度高いタブレット

【デザイン】飽きがこなくとても良いと思います。 【処理速度】1世代古くなりましたが不必要なぐらい速いです。さすがM1チップ。動画編集もサクサクです。ゲームも快適。ストレージ速度も速い! 【入力機能】特に問題なく打ちやすいです。 【携帯性】めったに外には持ち歩きません。家で使う分には重さは気にならないです。 【バッテリ】普通より少し悪いですかね。 動画編集やゲームではガンガン減る印象あります、仕方ないですけど。もう少し持ちが良ければ良いんですが。 【画面】液晶ですが綺麗です。HDR表示はなし。ちなみにスピーカーはタブレットで最高の音質です。 【付属ソフト】アップル純正ソフトは使い勝手良いもの多いですね。iPhoneとの連携は素晴らしい。 【コストパフォーマンス】円安で値上がり前の2022年3月に購入したのでコスパは良いと思います。 【総評】さすがにプロ向けだけあって使い勝手、処理速度などは文句なしです。もう自宅ではこの機種無しは考えられないほど満足しています。中古が気にならないのであればこれからの購入もオススメです。

お気に入り登録iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 256GB 2025年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 256GB 2025年春モデル au 323位 -
(0件)
0件 2025/3/ 5  11インチ iPadOS 18 キャリアモデル(au) 256GB 8GB 460g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 ストレージ容量:256GB メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録396Lenovo Yoga Tab 11 ZA8W0057JPのスペックをもっと見る
Lenovo Yoga Tab 11 ZA8W0057JP
  • ¥42,980
  • モバイル一番
    (全1店舗)
  • ¥―
-位 4.24
(11件)
152件 2021/7/28  11インチ Android 11 Wi-Fiモデル 256GB 8GB 650g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2000x1200 ストレージ容量:256GB メモリ容量:8GB CPU:Helio G90T、2.05GHz+2GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー、TOFセンサー 重量:650g 幅x高さx奥行:256.8x23x169mm カラー:ストームグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 マイク: Dolby Atmos: 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、7500mAh、駆動時間:15時間 
【特長】
  • 高画質、臨場感あふれるサウンドで映画やゲームが楽しめる11型タブレットPC。MediaTek Helio G90Tプロセッサーを搭載。
  • 2000×1200の高解像度ディスプレイと、ドルビーアトモスに対応した4基のJBLスピーカーを装備。メモリーは8GB、ストレージは256GB。
  • 内蔵したキックスタンドにより、タブレット、スタンド、チルト、ハングの4つのモードで使える。別売りのLenovo「プレシジョンペン2」に対応。
この製品をおすすめするレビュー
5このスペックでこの値段はいいね

子供の学習用に購入しました。サイズ、スペックも良く、大変満足しています。携帯するには厚みが気になります。家庭だけなら問題ないと思います。

5画面が綺麗で音も良いエンターテイメント向きタブレット

【デザイン】非常に良いのではないでしょうか。モニターの裏もつるつるではなく生地的な風合いで質感があり、満足度が高いです。 私は気に入りました 【処理速度】特にストレスを感じることもなくすいすい動きます。 【入力機能】非常に入力しやすい、特にタブで数字やかな、英字などが選択できるようになっている入力方式は秀逸です。 【携帯性】携帯性は下にスピーカーユニットが少し飛び出していることはありますが、とても軽いので持ち運びに不自由はないです。 【バッテリ】大変よく持ちます。 【画面】これがとてもくっきり、はっきりとしていて、色合いもきれいで、とても見やすいです。 【付属ソフト】 あまり余分なソフトはないです。 【コストパフォーマンス】 十分なメモリーを搭載していて、記憶容量も256ギガあり、さらにSDメモリーで増加させることもできるし、画面もきれいで、音質がタブレットとしてはとても良いです。 これが38800円程度で購入できるのですから、とてもお買い得でコストパフォーマンスは良いです。 【総評】私はこの機種でゲームなどはしないので、ゲームをした場合のことは論評しませんが、映画を見たりYoutubeを見たりするエンターテイメント用として考えるなら、とても良い機種でお勧めできます。 画面と音質が良いので、その用途に合っていると思います。 それと軽いので、旅行のお供にも良いでしょう。 この機種程度の性能や機能で良いので、もっと画面が大きな例えば20インチ以上あるような機種を出してくれれば、絶対に買います。 据え置きタブレットで映画を見たり、アニメを見たり、SNSを見たり、Youtubeを見たり、書籍を読んだりしている人は多いです。 もっと画面の大きなサイズのアンドロイドタブレットを出して欲しいです。

お気に入り登録193Xiaomi Pad 5 6GB+256GBのスペックをもっと見る
Xiaomi Pad 5 6GB+256GB -位 4.33
(10件)
633件 2021/10/26  11インチ MIUI 12.5 for pad (Android 11ベース) Wi-Fiモデル 256GB 6GB 511g  
【スペック】
画面解像度:2560x1600 ストレージ容量:256GB メモリ容量:6GB CPU:Snapdragon 860、2.96GHz+2.42GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:アンビエントライトセンサー、色温度センサー その他機能:Google Play対応 重量:511g 幅x高さx奥行:254.69x6.85x166.25mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 Dolby Atmos: 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:8720mAh、オーディオ再生:5日間、ビデオ再生:16時間、ゲーム:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
5AndroidタブレットならXiaomi一択では

機械音痴の妻が、電子書籍・動画視聴目的でタブレットを所望。 Androidスマホしか使ったことのない妻がiPadの操作に慣れないこと、iPadのChromeはシングルタップで済むはずのところを一部ダブルタップしないと受け付けないことなどから、Androidタブレットに絞り、コスパと評判からXiaomiを選択。 ストレージは128GBでよかったのですが、妻がホワイトを希望し、256GB版しか残っていませんでした。 私自身はiPad Air 4を使用しています。 【デザイン】 液晶の反対の面など、きれいに仕上がっていると思います。 電源ボタンや音量ボタンはiPadと同じ配置ですね。Xiaomiらしいと思います。 【処理速度】 腐ってもかつての最上位SOC、Snapdragon 860を搭載しています。現在のスマホでいえばSD 778程度の性能らしく、つまりはミドルハイと言ったところ。 普通のアプリを動かすぶんには、iPadに比べて遜色ない操作感です。原神の類だと、最新のハイエンドスマホほどには動かせないかも。 妻の使い方なら下位のRedmi Padでも良さそうですが、数年後でも処理の重さを感じさせないようにと思い、こちらにしました。 【入力機能】 シビアな使い方はしていませんが、タッチの感度などは良好です。 【携帯性】 11インチで500g程度と、普通の重さと感じます。 Xiaomi Pad 6のほうが、若干軽量化されていますね。 【バッテリ】 まだ使用時間が短いので、無評価で。なお充電器が付属しています。 【画面】 問題なくきれいだと感じます。 これもXiaomi Pad 6のほうが、さらに微細化されていますね。 【付属ソフト】 Xiaomiはメニューに癖があると評価されることが多いのですが、とりあえずちょっとした設定変更は迷わず行えました。 最近Pixel 6aも購入したのですが、そちらも十分わかりにくいw 【コストパフォーマンス】 現在Androidタブレットを買うなら、Xiaomi一択ではないでしょうか。 Lenovoとその傘下のNECは故障の報告が目立ちますし、コスパも低く感じます。 私がiPad Air 4を購入したときはまだXiaomiのタブレットが売り出されていなかったのですが、当時売られていたらこちらを買っていたかも。 【総評】 今のところ満足です。 余談ですが、価格ドットコムでOS:Androidのタブレットに絞ると、MIUIのXiaomiタブレットは検索結果に出てこないのですが、表示されたほうがいいのではと思います。

5用途が合致すれば性能に高い満足

【デザイン】 コズミックグレーを所有。常時、Amazonで購入したサードパーティーのケースを取り付けていますので、デザインを大きく意識することはありませんが、ディスプレイのベゼル幅の狭さに満足しています。 【処理速度】 インターネット、You Tube視聴、ワイヤレスイヤホンで音楽鑑賞が主な用途で、フリーズ等の不具合の経験は現在の所ありません。 【入力機能】 microSDメモリーカードに対応していないので、内蔵ストレージに音楽データを保存することになりました。パソコンとUSBケーブルで接続してデータ転送する際に、何回か途中で止まってしまいました。約70GBのデータが理由か、USBケーブルの相性の問題か分かりませんが、音声データをアルバム毎に複数回に別けて行なうことで全ての転送を完了することが出来ました。 【コストパフォーマンス】 価格帯毎にスペックが比例している印象であった為、使用する場所や何をするのか明確にあると機種選びがし易いと思います。 2022年はタブレットPCの新製品が多く発売されました。Snapdragon 680でメモリー4GBクラスの中から選ぼうと考えていましたが、デザイン以外の差異を感じられず決められずにいました。 一つ上のクラスである本機が実質価格で納得の価格で購入出来たので良かったのですが、私の用途やライトな使い方を想定される方にはこのスペックまでは要らないのではないかと思います。 【総評】 寝室での使用がメインで、バックグラウンドで音楽を聴く際に重宝しています。 再生ソフトはfoobar2000でファイル形式はFLAC、CD音源です。所有するワイヤレスイヤホン、ヘッドホンのBluetoothコーデックがaptX、LDACであることから寝室での音楽鑑賞に満足しています。

お気に入り登録iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年春モデル au -位 -
(0件)
0件 2024/5/ 9  11インチ iPadOS 17 キャリアモデル(au) 256GB 8GB 462g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 ストレージ容量:256GB メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年春モデル au -位 -
(0件)
0件 2024/5/ 9  11インチ iPadOS 17 キャリアモデル(au) 256GB 8GB 446g eSIM
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 ストレージ容量:256GB メモリ容量:8GB CPU:Apple M4 コア数:9コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:446g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録1iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 256GB 2025年春モデル Softbankのスペックをもっと見る
iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 256GB 2025年春モデル Softbank -位 3.00
(1件)
0件 2025/3/ 5  11インチ iPadOS 18 キャリアモデル(SoftBank) 256GB   481g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 ストレージ容量:256GB CPU:Apple A16 コア数:5コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
3SBで安いから買ってみた

数日前からのキャンペーンで購入。 20日までに予約すれば4万円引きで買えるそうです。 【デザイン】 ずっとiPad Pro11インチを使ってましたが、Air/無印ってこんなにベゼルが大きいんですね。 アンドロイドのiPadライクなタブレットは何台も持ってて同じようなベゼルのもありますが iPadでこのベゼルはちょっと、、、と思わせる。 店頭で今までかなり長い間iPad見てなかったんですね自分。 【処理速度】 A16(iPhone15と同じ)なので通常の操作で5年は問題になることはないでしょう。 【入力機能】 これは特に普通のiPadと変わらず。 【携帯性】 ほんのわずかにProより大きかったり小さかったりするくらいでほぼ同じ。 人によってやや厚みが気になる程度か。 【バッテリ】 まだまともに使ってないので未知数。 【画面】 最近のProが2,420 x 1,668ピクセル、以前のProが2,388 x 1,668ピクセルで これが2,360 x 1,640ピクセルなので誤差程度、 最新Proが1000ニト、旧Proが600ニトに比べると500ニトとやや弱いですが 直射日光を避ければいい程度なのでそこまで気にならないかと。 【コストパフォーマンス】 今のSBの4万引き、約85000円はAppleのA16 256GB約10万より15000円安いです。 逆に言うと、普段のSBはAppleより25000円も高いんだな、と。 【総評】 新しいiPadは確かすべてそうだと思いますが物理SIMが入りません。 iPhoneよりiPadこそ物理SIMが欲しいところですがね。 まぁeSIM対応のMVNO SIMを入れることにします。 あ、最初にYouTubeを使ったんですが、 今までのiPadだと電源側の音量ボタンが必ず高くなっていたのが これ(というか最近のiPad全部だろう)だと向きによって音量反応逆になる。 縦持ちの逆ならわかりますが、スタンド使って横置きするときに 音量逆なのがちょっと難点としか。 最近Proをガラスフィルムなしで使ってみましたが、 ガラスフィルムの反射になれてるからか反射防止コーティングは不要ですね。 画面応答が60Hzも全然気にならない。 逆にガラスフィルム貼ってない裸だと指のすべりが悪いので その意味でガラスフィルムやっぱ貼ろうかなと思う次第。 あ、普段YouTubeをiPaddで見てなかったんですが iPadのSafariでYouTube再生すると (多分音の出ない)別アプリ出しても音が出続けるんですね。 画面オフにしても音が出る、これはアンドロイドタブより便利かも。

お気に入り登録iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 256GB 2025年春モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 256GB 2025年春モデル docomo -位 -
(0件)
0件 2025/3/ 5  11インチ iPadOS 18 キャリアモデル(docomo) 256GB   481g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 ストレージ容量:256GB CPU:Apple A16 コア数:5コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録28iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年春モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年春モデル SIMフリー -位 5.00
(2件)
0件 2024/5/ 8  11インチ iPadOS 17 SIMフリーモデル 256GB 8GB 462g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 ストレージ容量:256GB メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量256GB・Wi-Fi+Cellular)。本体横の縁に12MPの超広角フロントカメラを配置。
  • 「M1」より40%高速で効率的な16コアNeural Engineにより機械学習を大幅に向上。クラウドベースのソリューションに対応しAIを活用したアプリを実行可能。
  • 「反射防止スクリーンコーティング」「True Toneテクノロジー」、高い輝度を備え、P3の広色域に対応し鮮やかに表示。空間オーディオ再生に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5加齢のためサイズアップ

iPad mini第5世代Wi-Fi + Cellularからの買い替えです。 JRE MallのApple Rewards Storeが1/2から4日間10%ポイントキャンペーンをやっていてアップルストアの初売りよりもお得だったのでそちらで購入しました。 iPad歴はiPad2、iPad Air第1世代、iPad mini第4世代、iPad mini第5世代ときて今回が5台目になります。ここのところ携帯性重視でminiを愛用してきましたが、寄る年波で表の数字や文章の文字が読みにくくなったためサイズアップすることにして軽さ重視でAirを選びました。 主な使用場所は自宅内ですが、外出した時のiPhoneテザリングは何かと面倒なので、先々万一入院とかすることになった時にも便利だしなと勝手な理由を付けて前機に続きCellularモデルにしました。eSIMは当面はpovoのデータSIMを入れて必要な時だけトッピングを買うか、或いはIIJmioを常用にしてpovoのeSIMと切り替えながら使うか思案中です。 モニタ7.9インチのminiからの買い替えですので、やはり「大きいなあ」が第一印象です。画面も綺麗で文字や数字も見易くなり、買った甲斐がありました。 同じAir同士で比較すると、仕様上の重量はiPad Air第1世代が469g、当モデルが462gなので大差ありませんし筐体サイズも若干平たく伸ばした程度で大きな変化は無いようですが、モニターが9.7インチから11インチとサイズアップしたせいで実際以上に大きくなったように感じます。 歳のせいか手元が滑ってこれまでminiは何度も自宅の床に落としましたが、強化ガラスフィルムと手帳型ケースのお陰で壊さずに済みました。当機も万一落とすと大変なので、保険の代わりにまずは強化ガラスフィルムとガッシリ系のブック型ケースに入れました。特に大切なのは四隅の保護。重さは我慢する必要がありますが宅内移動ではそれほど苦になりませんし、軽いのをビクビクしながら使うよりはストレスが無いと割り切った、、、つもりでした。 しかし、やはり重い。試しに計ってみると、iPad Air本体+強化ガラスフィルムで502g、購入したKingBlanc iPad Air 11インチケース M2が380gで合計882g。流石に900g弱は重いかなともう少し軽めのブック型ケースも購入してみました。こちらはマイナーメーカー製で公称200g、実測265g。保護強度は若干落ちますが予想以上に物はよく、本体と合わせて767g。うーん、微妙。公称通り200gだったら合計約700gでこれまで使っていたmini+ケースの523gには及ばないものの結構軽さを実感出来たと思いますが、882g対767gは微妙です。取り敢えずは軽い方をメインにしましたが、先々気が変わるかも知れません。 ペンシルは記事を読んでいて下線を引いたり丸やメモを書き足したりする程度なのでお高い純正品ではなく手頃な市販品を選びました。CiscleのiPadタッチペンという製品ですが、当機でのワイヤレス充電に非対応な点以外、特に不満無く使えています。純正品以外で当機のワイヤレス充電に対応したものはまだ無いようですし、磁石で当機側面にしっかり固定出来るので使い勝手は良好です。(追記・その後2ヶ月足らずで電源が入らなくなりました。同じような報告がAmazonのレビューに複数載っています) これからしばらくは元気に頑張って貰いたいです。 KingBlanc iPad Air 11インチケース M2(ヤフオクで未使用新品を大変お安く入手) Gedurya iPad Air 11インチ ケース M2(Amazon) JEDirect iPad Air用 11インチ M2 9H強化ガラスフィルム 2枚セット(Amazon) Ciscle iPadタッチペン24年改良版B-RB01(Amazon)

5問題ないです

【デザイン】問題なし 【処理速度】問題なし 【入力機能】問題なし 【バッテリ】問題なし 【コストパフォーマンス】コストは高い 【総評】ipad第6世代からの買い替えです。ipad第11世代がなかなか発売されないため購入。電車で、(紙の大きさでいうと)B4以上の電子bookや資料を読むため、また、Youtubeを見るために購入。画面が大きいため読みやすく、また、綺麗。基本的に問題なく便利に使えています。以下の文章は、あくまで個人的デメリット。サイズが大きくなったことで、9.7インチでできたこと(片手でパスコード入力)が、できなくなりました(手が小さいだけかも)。また、デザインが板のようになり角があるので、持ちにくく感じます(そのうち慣れるかも)。

お気に入り登録iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年春モデル Softbankのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年春モデル Softbank -位 -
(0件)
0件 2024/5/ 9  11インチ iPadOS 17 キャリアモデル(SoftBank) 256GB 8GB 462g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 ストレージ容量:256GB メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録1iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年春モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年春モデル docomo -位 -
(0件)
0件 2024/5/ 9  11インチ iPadOS 17 キャリアモデル(docomo) 256GB 8GB 462g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 ストレージ容量:256GB メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 256GB 2025年春モデル Softbankのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 256GB 2025年春モデル Softbank -位 -
(0件)
0件 2025/3/ 5  11インチ iPadOS 18 キャリアモデル(SoftBank) 256GB 8GB 460g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 ストレージ容量:256GB メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録1iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 256GB 2025年春モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 256GB 2025年春モデル docomo -位 -
(0件)
0件 2025/3/ 5  11インチ iPadOS 18 キャリアモデル(docomo) 256GB 8GB 460g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 ストレージ容量:256GB メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年春モデル Softbankのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年春モデル Softbank -位 -
(0件)
0件 2024/5/ 9  11インチ iPadOS 17 キャリアモデル(SoftBank) 256GB 8GB 446g eSIM
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 ストレージ容量:256GB メモリ容量:8GB CPU:Apple M4 コア数:9コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:446g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録2iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年春モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年春モデル docomo -位 -
(0件)
0件 2024/5/ 9  11インチ iPadOS 17 キャリアモデル(docomo) 256GB 8GB 446g eSIM
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 ストレージ容量:256GB メモリ容量:8GB CPU:Apple M4 コア数:9コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:446g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録592iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデル -位 4.27
(28件)
839件 2018/10/31  11インチ iOS 12 Wi-Fiモデル 256GB   468g  
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 ストレージ容量:256GB CPU:Apple A12X コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
【特長】
  • オールスクリーンの11型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・256GB)。「Face ID」を採用し、ひと目見るだけで安全にロックを解除する。
  • 「A12X Bionicチップ」内蔵により、マルチタスク実行時の速度が最大90%向上(※前モデル比)。重量468gと軽量で、最大10時間駆動するバッテリーを備える。
  • 新「Smart Keyboard Folio」「Apple Pencil」に対応。USB-Cコネクタ搭載により、最大2倍の転送速度を実現する。
この製品をおすすめするレビュー
5今でも戦える名機

【デザイン】 カメラが出っ張っているので星4 それ以外は良い 【処理速度】 ゲームも余裕でこなせます。 【入力機能】 120hzなので反応が良いです。 【携帯性】 iPad第9世代より軽く、薄いです。 【バッテリ】 中古ですがそれなりに持ちます 【画面】 有機ELと比べても遜色ないです 【コストパフォーマンス】 中古価格が256GBでも60000円弱で買えるので最高です 【総評】 めちゃくちゃ重いゲームなどをしないなら今でも十分戦える機種だと思いました。 原神をやると持てないぐらい発熱します。

5最高の相棒

2018年の11月に購入。 以来5年間使用しております。 使用目的は仕事ではスケジュール管理、メモなど。 アップルペンシルは必須です。絵を描く趣味はありませんが、文字を書くには 最高のアイテムとなります。 プライベートでは写真、ゲーム、電子ブックなど。 そろそろ重たいと感じ始めたのがゲームです。 それ以外は快適です。 バッテリーは弱くなってきました。 それでも1日使用してカラになることはありません。 ハードの能力を上回るソフトを使用する機会がないため、 このまま使い続けられそうですが、バッテリーは交換が必要です。

お気に入り登録77iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2018年秋モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2018年秋モデル SIMフリー -位 4.88
(7件)
101件 2018/10/31  11インチ iOS 12 SIMフリーモデル 256GB   468g SIMフリー
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 ストレージ容量:256GB CPU:Apple A12X コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
【特長】
  • オールスクリーンの11型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi+Cellular・256GB)。「Face ID」により、ひと目見るだけで安全にロックを解除。
  • 「A12X Bionicチップ」によりマルチタスク実行時の速度が最大90%向上(※前モデル比)。重量468gと軽量で、最大10時間駆動するバッテリーを備える。
  • 新「Smart Keyboard Folio」「Apple Pencil」に対応。USB-Cコネクタ搭載により、最大2倍の転送速度を実現する。
この製品をおすすめするレビュー
52025年現在、まだまだ現役。

中古で購入してずいぶん経ちました。発売が2018年11月発売だそうですが、2025年2月現在現役です。iPad OSのサポートも続いています。ネットや電子書籍、Lrで写真をいじるなどに使用しています。 【デザイン・携帯性】 最新機種は薄いそうですが、変わらないデザイン。ケースを装着するとやや重いです。 【処理速度】 A12X/4GBだそうですが、サクサク動いています。A12/3GBのiPad mini第5世代を持っていましたが、あちらは最新OSだともっさり感が出ています。 【入力機能】 全く問題なし。互換ペンでもかなり使えます。 【バッテリ】 少し劣化も進んできて現在91%。まあまあ使えてます。iPhoneと違って設定画面見てもわかりませんが、チャットでAppleのサポートを受けると調べてくれます。バッテリー容量だけでなく異常がないかも調べてくれ、結構すごいリモート診断です。 【画面】 無印iPadや4世代のAirと比較してもきれいです。写真を見ることが多いので助かっています。画面ガラスを割ると液晶一体型ガラスだそうで、かなーりお高い修理価格になります。注意しましょうね。 【総評】 2018モデルですが十分現役です。5Gは対応していませんが。これ以上何がいる?という使用感。FaceIDがあるのもタブレットには重要。発売からずいぶん経ちますが、もうしばらく使っていられそうです。 このモデルなぜか、筐体が反っている中古が多いです。中古入手の際には注意が必要です。

5デジカメ用に購入

iPad miniからの久しぶりの購入です。 Androidタブレットを使用していましたがProのコネクタがUSBタイプCになったので決めました。 使用目的はデジカメ(SONYα)のプレビュー編集用に購入しました。 主なアプリはCreative Cloudフォトプラン(月額980円)加入でLightroomとPhotoshopです。 他にSONYImaging Edge Mobileです。 Apple pencilとSmart Keyboard Folio、USBタイプC用カードリーダーも合わせて購入しました。 使い勝手がいいです。 USBタイプCからUSBタイプCケーブル(100均で購入)でα7RM4やα9IIならカードリーダーなしでダイレクトに繋がりました。 イオンモバイルのデータSIMにて運用しています。 iOS用のプロファイルをダウンロードするだけで使えます。 【携帯性】 少し重いです、またマグネットだとApple pencilを落とさないか不安です。 【バッテリ】 思ってたよりも、もちがいいです。 【総評】 サクサク動いてパソコンいらずです。 画像加工もApple pencilがあるので慣れるとマウス操作よりも快適です。

お気に入り登録11iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2018年秋モデル auのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2018年秋モデル au -位 4.21
(4件)
1件 2018/11/ 1  11インチ iOS 12 キャリアモデル(au) 256GB   468g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 ストレージ容量:256GB CPU:Apple A12X コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
5とても良いです。

初代iPad Air→初代iPad pro12.9インチと使用して来ました。 このiPad Pro11インチは、本体サイズ、重さ、テクノロジーは最新の機種だけあって、 バランスのとれた端末だと思います。 携帯性も良いので、セルラーモデルにして良かったと実感しています。 不満点は、もう少しバッテリーの持ちが良ければ完璧。値段も高額過ぎる。

5ノートPCの完全代替まであともう一歩!

前モデルiPad Pro 10.5から機種変更で購入しました。 販売価格は137,880円ですが、ぐっとiPadおトク割で▲16,200円、Netflixプランでタブレット割で▲5,400円(元々iPhoneでNetflixプランに加入していました)の割引がきいて116,280円で購入できました。 【デザイン】 これまでのラウンドフォルムからiPhone4sを彷彿とさせるスクエアデザインに変わりました。iPhone4sのようなダイヤモンドエッジ加工はされておりませんが角が僅かに湾曲している為、手にしっくり馴染みます。Apple製品の高級感は相変わらずで、他メーカーの製品とは一線を画しています。スペースグレーを購入しましたが、色合いは前モデルより濃い黒になっており高級感を増しています。さながら一枚のガラス板といった感じで 【処理速度】 前モデル10.5インチでも特に不満は無かったのですが、明らかに体感速度が上がっています。MacBook pro(2016)も併用していますが、IMovieでの動画処理などの処理速度は同等かそれ以上です。電車での移動などの際に使用する機会が多いのですが、動画を観ながらでもたいていの作業はサクサクできます。コマ落ちや引っ掛かりなどは皆無です。「ほとんどのノートパソコンよりパワフル」のコピーは誇大ではないと思います。 【入力機能】 横に持った時のソフトウェアキーボードは幅が拡がったので多少は打ちやすくなりましたが、やはり使い難いです。テキスト入力を多用する方には純正のスマートキーボードは必須だと思います。Macの感覚と近いキーボードショートカットも使えるのでモバイル用途としては十分な入力機能を備えています。薄い割にしっかりした打鍵感もあるので特に不満は感じません。 Apple Pencilも第2世代になりました。これが今回の買い替え理由の一つです。第1世代のApple Pencilは充電するにはiPadのLightningポートに不恰好に差すしかありませんでしたし、移動中に充電切れになる事はザラでした。第2世代はこれらの問題を全て解決しています。iPadの側面にマグネットで吸着しそのまま充電もされるので、持ち運びにも困りませんし充電切れになる事もありません。最初からこうすべきでしたね。 手書きノートアプリはNotabilityを使用しており、会社内では既に紙の手帳やノートは使用しなくなりました。 【携帯性】 iPad Pro単体ではとても軽いですが、スマートキーボードを装着すると700gを超えるのでそれなりにズッシリします。ただカバンに入れてしまえば気になりませんしMacBook Proを持ち運ぶよりも遥かに軽量です。会社内での移動時などでもApple Pencilをくっつけたまま小脇に抱えて歩けるので持ち物が格段に減りました。 【バッテリ】 バッテリの持ちは公称値では10時間ですが、実際はそれ以上持ちます。(使い方にもよると思いますが)過去モデルも含めてiPadでバッテリ性能に不満を持った事はありません。通勤電車の往復約3時間は動画を観てそれ以外にもほぼ終日仕事で使用していますが、就寝時でも30%はバッテリ残量があります。 【液晶】 有機ELではないのは残念ですが、Liquid Retina Displayは十分に美しいです。スペック上では他により高性能なタブレットはありますが、なぜかiPad Proが一番綺麗に見えます。バランスが絶妙なのだと思います。 【付属ソフト】 仕事で使う上では必要十分なアプリがプリインストールされています。キャリアで買う他Androidタブレットは余計なアプリがてんこ盛りですが、Apple製品はそのような事がされないのでとても快適です。何気にSiriショートカットと計測のアプリはとても便利です。 【総評】 iPadは初代から購入しており、ニューモデルを買うたびに「これでiPadだけで仕事できるかな」と初めは思いますが実際にはMacBookを手放せませんでした。本機も完成度は極めて高いですが、完全にMacBookを手放せる領域には達していません。しかしMacBookを持ち歩く機会はかなり減りました。ようやくUSB-Cに対応しましたので外部出力系の機器はMacBook Proのものをそのまま流用できるようになりました。プレゼン資料を移動中に修正して客先でプレゼンするなどの用途は本機だけで完結できるようになりました。今秋リリースされるであろうiOS13ではマウスが使用できるようになるとの噂やマルチウィンドウの機能が搭載されるとの噂もあります。それらが実現したら本当にノートPCを手放せる日が来るかも知れません。

お気に入り登録21iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2018年秋モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2018年秋モデル docomo -位 4.43
(4件)
6件 2018/11/ 1  11インチ iOS 12 キャリアモデル(docomo) 256GB   468g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 ストレージ容量:256GB CPU:Apple A12X コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
5iPad Pro 9.7からの買い替え

iPadは新製品の周期の把握がむずかしく、買い換え時期の判断が難しい。 【デザイン】PCを意識しているのか端が垂直となりました。見た目は分厚くなったように感じますが、薄くなっています。一昔前のiPhoneデザインという感じですが、見た目のインパクトはいいですね。ただ、端が垂直となったため置いてある状態から持ち上げにくくなりました。 【処理速度】iPad Pro 9.7からの買い換えなのでCPUが3世代新しいことになります。AppleはCPUの性能をどうだという感じで主張しないのですが、やはりA9からだとさくさく気持ちよく作業ができるようになりました。 【入力機能】入力機能は変化ありません。今回は、smart keyboardは見送りました。9.7 ProからApple Pencilの使いやすさに惹かれほぼ手書きです。第2世代となりより持ちやすくなりました。書きやすさもましています。私は左利きなのでパームリジェクションがうまく機能するAppleの作り込みは良いと思います。 【携帯性】携帯性は今まで通りよりものとなっています。ただ、9.7よりも重くなっているので手持ちだとつかれますね。あと、ケースの少なさです。今回、スピーカーやマイクのせいでより曲がりやすくなっているとのことで筐体を保護するケースは必需だと思います。いまはsmart folioを使っていますが、ちょこちょことpencil充電対応のケースが出始めていますのでESRの製品を注文したところです。 【バッテリ】良くもなく悪くもなくだと思われます。pencilをつけたままだとバッテリーの減りが早いように思います。 【液晶】これは言うこと無しだと思います。 【付属ソフト】iOSのものなので割愛 【総評】メモアプリ+Pencilで手書きしプロジェクタで投影して大学の講義をしているのですが、ホワイトボードなど使わなくなりました。電子黒板的な利用が可能です。操作もiPhoneとほぼ同じになりましたので、間違うこともなくなりました。今後の問題は価格ですね。ここまでの価格のものを購入する場合は、きっちりと何がしたいかが決まっていないともったいないと思います。

5iPad Air2からの買い増しです。

【デザイン】 今までは縁の部分はRがかかっていましたが、今回よりペンシルの充電の関係でストレートになりました。 持った感じは逆に厚いAir2の方が薄く感じますが、ストレートになった関係でスタイリッシュに感じます。かっこいいです。 【処理速度】 Air2もそこまで遅くはないですが、これを使うと全然違いますね。もうAir2に戻れないです。それくらい処理速度は速いですね。ePubのページめくりがAir2だとワンテンポ以上遅れてページがめくれるのに対し、こちらはすらすらとページがめくれます。 【入力機能】 今回初めてペンシルを使いましたが、裸で運用するとガラスに書いている感じで結構滑りました。 それで今回はエレコムのファインティアラ(耐擦傷)/高光沢を購入しましたが、かすかな抵抗があり書き味が良くなりました。 https://www2.elecom.co.jp/products/TB-A18MFLFIGHD.html あと入力は純正のSmart Keyboard Folioで行っていますが、少し小さめなので入力は抜群にしやすいというわけではありませんが、まあそこそこ使えます。 ただキーボード自体300gほどあるので、通常使用の時はESRのカバーを使用しています。 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HQCDYTK/ref=cm_sw_r_li_dp_U_v34.BbQM2Z1K9 【携帯性】 Air2の時は純正のスマートカバーのみで使用していたため、それと比べると重さがあります。しかし相対的にはそれほど重いと感じることはありません。 上記の通り、キーボードを付けるとかなり重いですが、ESRのカバーは160gほどで、さらに裏面に磁石で取りつくため、取り外しがめちゃくちゃ楽です。キーボードも磁石なので、それぞれ使う時に外して付けるという使い方をしています。 キーボードは裏面に回すことはできますが、キーボード面を持つことになるので、通常使用時は使い勝手が悪いかと思います。 【バッテリ】 Ai2に比べて今のところ全然バッテリが持ちますね。Air2はWi-Fiオン時バッテリの持ちが悪く、通信をするときだけ機内モードをオフにして、それ以外は機内モードオンの状態で使っていましたが、今回は機内モードオフにして普通に使っていますが、こちらの方がバッテリが持っている感じです。 【液晶】 接触面とさらに距離が縮まり見やすいですね。またとても綺麗です。そして9.7インチから11インチと画面も大きくなったので見やすくなりました。 ただ今回液晶面の指紋がすごく目立ち、さらに拭き取りにくいので、上記のエレコムの保護フィルムを付けました。 Air2はカバーのみで保護フィルムは使ってませんでしたが、指紋はすぐに拭き取れていました。 【付属ソフト】 iTunesでバックアップからの復元でほぼAir2と同じ状態にできました。今はPCでフルバックアップができない仕様になりましたので、一部アプリ内部でデータをダウンロードしなおさないといけませんが…。 あとiOS11からの仕様みたいですが、初期設定がiPhoneやiPadのカメラをかざすと簡単にできるのは感動しました。 最初iPhoneで読みこませた所iTunesで認識されず、サポートにも連絡したのですが解決できず、焦りました。 ただもう一度初期化し、Air2をかざして初期設定し、そのあとiTunesにつないだところ認識されバックアップからの復元ができました。 今回接続端子がUSB-Cになったため、PC側にUSB-Cの端子がない方はUSB-A-USB-Cのケーブルを別途購入する必要があります。 【総評】 今回Air2からの買い増しでしたが、買ってよかったと思っています。ただ値段が高いのは難点ですが…。値段さえ許せばお勧めですが、2018年春の第6世代のiPadでもペンシルが使え、128GBでも5万円ちょっとで買えますので、コスパという面では微妙かもしれません。 それでも私はとても満足しています。

お気に入り登録341iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi 256GB 2020年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi 256GB 2020年春モデル -位 4.52
(14件)
332件 2020/3/19  11インチ iPadOS Wi-Fiモデル 256GB   471g  
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 ストレージ容量:256GB CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:471g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 11型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・256GB)。「A12Z Bionicチップ」を搭載し、高い処理能力が要求される作業をこなせる。
  • 超広角カメラとスタジオ品質のマイク、すぐれた深度検出能力を備えた「LiDARスキャナ」を追加し、これまで以上にプロのワークフローを可能にする。
  • トラックパッドに対応し、トラックパッド上のMulti-Touchジェスチャーは、手を持ち上げることなく、システム全体で素早く簡単に操作できる。
この製品をおすすめするレビュー
5デザインは好みですね

デザインはわたしとしては前のデザインの方が好きですね。 タピオカカメラは写真をあまり撮らないので正直どうでもいいです。 厚みは増しましたが持ちやすくなりました。 画面の発色は鮮やかになっています。 今までのPro10.5とか12.9に慣れているので違和感を感じています。 そのうち慣れると思います。 Apple Pencil2は高いのでサードパーティ製を使ってますがなかなか良いですね。 4スピーカーなのは同じですが音質は確実に上がっています。 ゲームではあまり変わらないですが動画なら全然違います。 価格が安くなっているので買い足しましたが満足してます。 Apple pencil2を購入後の追記です。 わたしはグッドノートを使っていますが 連携が抜群ですね。 ダブルタップで鉛筆と消しゴムの切り替えができるんですね。 とても快適な使い心地です。 グッドノートのユーザーならおすすめです。

5さすがはpro 不満ありません

第6世代iPadからの買い替えです。 1ヶ月ほど使ったのでレビューしてみます。 【デザイン】 ホームボタンがなくなりました。 結果としてコンパクトかつスッキリとしたデザインになっています。 デザイン的には現行のタブレットの中では一番かっこいいのではないでしょうか。 【処理速度】 動画編集や画像編集のようなそれほど重い処理はしていないので第6世代iPadと比べて性能の向上はよくわかりません。 しかしながら何かをする際にもたつくようなことは全くなく不満は今の所一切ありません。 【入力機能】 第6世代iPadとともに購入したapple pencilはあんまり使わなかったので今回は購入していません。 タッチ機能などで動きが悪いなどということはなくこれも不満は今の所ありません。 【携帯性】 コロナで外出も少なくなったので持ち歩くようなこともありませんが流石に画面が大きくなった分少し重くかさばるように思います。外でいじるなら第6世代を持っていくかも。 【バッテリ】 休日に1日いじって残り30%くらいといった感じです。 usb充電は高速ですぐに充電されるという印象があります。 【液晶】 お値段考えると当然と言えば当然ですが素晴らしく綺麗です。 滲みやドット欠けなんてものは全く見当たりません。 11インチのサイズは大きすぎず小さすぎず使いやすいと思います。 この辺りは期待通りでした。 【総評】 お値段的には現在最高クラスのタブレットな訳ですがその価値は十分あるように感じています。 非常に使いやすいタブレットです。 あとスピーカーの音質が大変よろしい。 ipadでは無線スピーカー着けて音楽を聞いたりしてましたがこちらを買ってからはタブレットで聞くことが増えました。

お気に入り登録3iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2020年春モデル Softbankのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2020年春モデル Softbank -位 4.00
(1件)
0件 2020/3/19  11インチ iPadOS キャリアモデル(SoftBank) 256GB   473g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 ストレージ容量:256GB CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:473g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
4ハードウェアは超優秀、 iOS関係は 微妙

購入理由と購入経緯 この機種に決めたポイント ・使っている携帯 iPhone と タブレット機器としてApple製品で iCloud経由での連携利用がしたかったのが最大の理由。 ・安いiPadを買って 思いのほか よかったので上位機種が欲しくなった。 ・汎用タブレットが プライベートにもビジネスにも 意外と便利なので ・仕事での簡易利用、ごろ寝ネットサーフィン利用等 iPadは便利なので ・タブレット利用兼用可能な お絵描き機器を探していた 液タブ代わり? iPad miniが安かったので買ったら意外と私の利用シーンに適していたが、下位機種なので CPUパワーなどが不満で iPad Pro 10.5 (2017)に買い替えた、iPad Proは やはりスペックも高く満足度も高かったが『 iPad Pro 上位機種が欲しい!』と言う iPad沼で この機種に買い替えた(苦笑 【デザイン】☆☆☆☆ 『iPad Pro 10.5 (2017)』から買い替えた 比較の印象を述べますが、『 iPad Pro 10.5 』では 金属筐体の端から裏側に移る部分が丸っこくなっていたデザインだった部分が、iPad Pro 11 からは円筒形を模すような感じになり側面がシャープな印象になった。色選択も シルバーとグレイのみになり 全体的に 薄くソリッドでシャープな外観印象になったと思う。 液晶パネル周りに外観だが、『iPad Pro 11』では 物理ホームボタンが搭載されなくなっており その分 液晶パネルの表示領域が広くなり 10.5インチから11インチと極小のサイズアップにも関わらず (液晶パネルの精細さアップ)の性もあるのか 体感的な 『液晶パネルの表示領域が大きく感じられた』これは 嬉しい誤算である。 【処理速度】☆☆☆☆ iPad Pro 10.5 から iPad Pro 11 第2世代(2020)での 性能差を述べるが、 iPad Pro 11から CPUのマルチタスク性能差とグラフィック処理性能が大幅に向上していて、体感出来るレベルで違いを感じとれた。詳しくは『Apple A12X Bionic』で検索すれば より詳しくCPU性能が判ります。 体感出来た処理の実感としては、 画像掲載の多いWebページとかでした。pixivのような画像サムネイルが非常に多いサイトを閲覧していて iPadの描画処理などが 旧iPad Pro 10.5では微妙に遅かったのが iPad Pro 11 第2世代だと ストレスを感じないレベルまで 描画処理速度が向上してました。あと Twitter閲覧も 旧 iPad Pro 10.5 (2017)だと やや表示速度などが遅かったですが iPad Pro 11 第2世代に変えてから 表示速度などが改善されました。これは Webサイトアクセス時での CPUのマルチタスク処理性能が向上したことによる CPU処理速度と、CPUの GPU性能が向上した事による 画像データの処理向上が効いてるのではないかと思います。 【入力機能】 全く問題無いです。 標準のオンスクロールキーボードで一般の方は満足でしょう。 【画面】☆☆☆☆☆ iPad Proシリーズと 下位iPad機種との違いは、iPad Proは 『Retinaディスプレイ』を採用しているので 視認確認性を私は重視して iPad Proを選択しました。「Retina」とは英語で「網膜」という意味で、精密な解像度と高画素密度の表示ディスプレイを指す名称で、アップル社はApple製品の上位機種に この 『Retinaディスプレイ』を採用しています。 私は iPad Pro 10.5 (2017)で この 『Retinaディスプレイ』の素晴らしさにハマり、このiPad Pro 11 第2世代でも 液晶ディスプレイの精密な解像度に感動しました、ですから 予算に多少の余裕があるならば 上位機種のiPad Pro の選択肢は iPad機種を選ぶ際での『確認 視認性能』『ビジュアル視認デバイス』のポイントとして iPad Pro を強く勧めます。 【コストパフォーマンス】☆☆☆ 現在のiPad Pro 最新機種のコストパフォーマンスは 高すぎて微妙です。 私が 中古で買った この機種のコストパフォーマンスは 必要充分で そこそこ満足出来る感じではないでしょうか。 2024年 現在 M4搭載の iPad Pro 最新機種を買うと15万円以上します、iPadは高額ですので 保険で Apple Care+ 二年間に加入すると 2万円以上します、Apple Pencil を購入したりすると総額で 20万円を超えるので さすがに iPad Pro 11 上位機種は コストパフォーマンスが悪いと思います。 ですので 私は 製品保証が無いのをあえて理解して 中古 7万円で iPad Pro 11 第2世代を購入しました。専門家でもない スペシャリストでもない素人が プライベートで遊ぶデバイスとして 10万円以下の予算なら 中古 iPad Pro 11 は そこそこ良い選択ではないでしょうか。 【総評】☆☆☆☆☆ iPad Pro 11 を選ぶ方は、タブレット選びで、 『 Androidタブレットは 安いけど選ぶのが 難しい、Microsoft タブレットは Windows系 OSなので デスクトップPCとソフト連絡出来て ビジネスに向いてるが かなり高価 、Apple製品は OSが やや問題だが ハードウェアの品質は 高品質』こんな感じで ハードウェアとしての高品質なApple製品と考えて Apple製品を選ばれているのではないでしょうか。 タブレット選びは難しいですね。 私としては PDA端末(携帯情報端末)として iPhoneを愛用してますので、 アップルに上納金を払う Apple税と言うか Appleで 携帯電話とタブレットを揃えるのが魅力で買いました。 昔にザウルスとかの個人情報端末を使ってたので、 携帯電話 iPhone とタブレット iPad で メモやスケジュールなどが iCloudで同期管理 出来るのは魅力ですね。 とても良い。Apple税 万歳! iPad Proは 液晶の表示がとても綺麗なので それだけで ゴロ寝ネットサーフィンに最適で、 あと 仕事にも タブレットは使えるので これは便利ですね。 iPhoneユーザーは iPadを一度試してみるのも有りですね

お気に入り登録10iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2020年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2020年春モデル au -位 -
(0件)
4件 2020/3/19  11インチ iPadOS キャリアモデル(au) 256GB   473g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 ストレージ容量:256GB CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:473g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録7iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2020年春モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2020年春モデル docomo -位 -
(0件)
14件 2020/3/19  11インチ iPadOS キャリアモデル(docomo) 256GB   473g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 ストレージ容量:256GB CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:473g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

タブレットPCの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「LAVIE Tab T11N」サンドローズ NEC、ペン付きで手書き入力が便利な11型タブレット「LAVIE Tab T11N」2025年10月28日 14:34
NECパーソナルコンピュータは、「LAVIE」ブランドより、11型タブレット「LAVIE Tab T11N」を発表。ボディカラーは、ルナグレー「T1175/LAS」とサンドローズ「T1175/LAC」の2色をラインアップし、ルナグレー「T1175/LAS」を11月13日より、サンドローズ「T1175/LAC」を12...
「iPad Pro」 アップル、M5チップ搭載の「iPad Pro」を本日10/22に発売2025年10月22日 11:04
アップルは、M5チップを搭載した「iPad Pro」の新型モデルを本日10月22日より発売する。画面サイズは11型と13型の2種類。ラインアップとして、Wi-FiモデルおよびWi-Fi+Cellularモデルを展開。ストレージは、256GB/512GB/1TB/2TBモデルを用意する。  新しいプロ...
「iPad Pro」 アップル、M5チップを搭載した「iPad Pro」を10月22日に発売2025年10月16日 11:48
アップルは、M5チップを搭載した「iPad Pro」の新型モデルを発表。画面サイズは11型と13型の2種類。ラインアップとして、Wi-FiモデルおよびWi-Fi+Cellularモデルを展開。ストレージは、256GB/512GB/1TB/2TBモデルを用意し、10月22日より発売する。  新しいプロ...
タブレットPCの新製品ニュースはこちら

中古タブレットPC ピックアップ商品

Apple

iPad mini 7.9インチ 第4世代[64GB] セルラー SIMフリー ゴールド

その他

Surface Laptop Go 3 〔Core i5/8GB/SSD256GB〕 XK3-00005 プラチナ

その他

【WPS】富士通 ARROWS Tab Q5011/GE Celeron N4500 1.1G/4G/128G/10.1W/WUXGA/Win11

Apple

iPad Air 13インチ M3[1TB] セルラー SoftBank スターライト

Apple

iPad 10.9インチ 第10世代[64GB] Wi-Fiモデル ピンク

iPad mini 7.9インチ 第4世代[64GB] セルラー SIMフリー ゴールド

¥10,157

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

Surface Laptop Go 3 〔Core i5/8GB/SSD256GB〕 XK3-00005 プラチナ

¥99,980

ソフマップ・ドットコム

【WPS】富士通 ARROWS Tab Q5011/GE Celeron N4500 1.1G/4G/128G/10.1W/WUXGA/Win11

¥18,000

PCコンフルプレミアム本店

iPad Air 13インチ M3[1TB] セルラー SoftBank スターライト

¥163,152

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

iPad 10.9インチ 第10世代[64GB] Wi-Fiモデル ピンク

¥40,803

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

中古タブレットPCを見る