スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
安い順高い順 |
|
|
 |
|
104位 |
68位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/21 |
2025/3/21 |
650W |
ATX12V |
BRONZE |
150x150x86mm |
¥11 |
【スペック】PFC:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピン x1 PCI Expressコネクタ:8ピンx2 SATA:5個 ペリフェラル:3個 保護回路:OPP/OVP/UVP/SCP/OCP/OTP 重量:2.2kg
|
|
|
 |
|
78位 |
68位 |
- (0件) |
4件 |
2025/6/26 |
2025/6/27 |
1200W |
フォームファクタ:ATX12V 規格:ATX 3.1 |
PLATINUM |
150x190x86mm |
¥60 |
【スペック】PFC:○ ETA認証:PLATINUM LAMBDA認証:A++ セミファンレス:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピン x2 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx4、16ピンx1 SATA:7個 ペリフェラル:6個 保護回路:OPP/OVP/UVP/SCP/OCP/OTP 重量:2.37kg
|
|
|
 |
|
132位 |
87位 |
4.00 (2件) |
16件 |
2023/1/26 |
2023/1/27 |
850W |
フォームファクタ:ATX12V 規格:ATX 3.0 |
GOLD |
150x150x86mm |
¥21 |
【スペック】プラグイン対応:○ 105℃コンデンサ:○ ETA認証:GOLD メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピン x2 PCI Expressコネクタ:8ピンx3、16ピンx1 SATA:5個 ペリフェラル:4個 保護回路:OPP/OVP/UVP/SCP/OCP/OTP 重量:2.38kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5TUF好きと16-pinを使うなら満足度が高そう
【デザイン】
TUFシリーズのゴツゴツしたデザインが気に入っています。
M/BとグラボもTUFシリーズを使う事で統一感が出て大満足です。
【容量】
i5-13600kにRTX4070tiの構成に使用しています。
850Wが多すぎず少なすぎず、丁度良いと思っています。
【安定性】
まだ組み立てたばかりですが、安定して動作してると思います。
10年保証なので安心も出来ます。
【静音性】
あまり負荷は掛けていないのですが、電源は静かだと思います。
【コネクタ数】
コネクタ数は十分にあり、余計な物を繋がないで済むのは大変助かります。
何より、最近のRTXの電源に使われる16-pinに対応しており、8-pinを何本も
繋がなくて済むのでケース内をスッキリさせたい人にもオススメです。
また、ケーブルも取り回しがしやすいです。
【サイズ】
普段使っている電源のサイズはあまり気にした事がないですが、
丁度良いと思います。
【総評】
安定感と統一感のあるPCを作るならTUFシリーズがオススメだと思います。
16-pinも付いていて10年保証のGOLD電源、長く使えそうです。
|
|
|
![TUF-GAMING-1000G-WHITE [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001628889.jpg) |
|
155位 |
100位 |
2.76 (4件) |
16件 |
2024/5/31 |
2024/5/10 |
1000W |
フォームファクタ:ATX12V 規格:ATX 3.0 |
GOLD |
150x150x86mm |
¥28 |
【スペック】プラグイン対応:○ PFC:○ 105℃コンデンサ:○ セミファンレス:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピン x2 PCI Expressコネクタ:8ピンx4、16ピンx1 SATA:5個 ペリフェラル:4個 保護回路:OPP/OVP/UVP/SCP/OCP/OTP 重量:2.48kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5買いです
【デザイン】
白にロゴがロボット風で好みです
【容量】
1000Wでは足りなくなることはないですね〜
【安定性】
買ったばかりなので無評価
【静音性】
ファンが回ってるのがわからないです
【コネクタ数】
足りてます
【サイズ】
小さくコンパクト
【総評】
非常にいい商品!
5ファンの音が無音で素晴らしい。
期待していませんでしたが、コードが柔らかいので設置が楽でした。
これの前は、Toughpower Grand RGB 1050W Platinumを使っていました。
ファンの寿命なのか、負荷がかかるとゴリゴリ音がしていましたが、
これに交換したら全くゴリゴリ音はなくなり、さらに無音です。
素晴らしい。
|
|
|
![ROG-STRIX-1000P-GAMING-WHITE [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001676216.jpg) |
|
95位 |
100位 |
3.71 (2件) |
0件 |
2025/2/13 |
2025/2/14 |
1000W |
フォームファクタ:ATX12V 規格:ATX 3.1 |
PLATINUM |
|
¥37 |
【スペック】PFC:○ ETA認証:PLATINUM LAMBDA認証:A+ セミファンレス:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピン x2 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx4、12V-2x6x1 SATA:6個 ペリフェラル:3個 保護回路:OPP/OVP/UVP/SCP/OCP/OTP 重量:1.81kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5質の高い静音電源です
【デザイン】
自分のPCケース(Phanteks EVOLV X2(日本未発売))では外から確認できないので
特に不満などもありません。
【容量】
GPUはRTX4090なので、現状は必要十分な容量です
【安定性】
静音性にも繋がりますが、0dBモードでの挙動含めて安定しています
【静音性】
Fanの回転は全く分かりません。
始動時も気づかないです。もともと本格水冷の静音PCなので、その上でこの静けさはパーフェクトです
【コネクタ数】
コネクタ数も現状のPC構成では十分な量があります。PCIeコネクタは、aRGBハブの電源用に一つ使うだけです、、、
このASUSの電源で初めて、ここまでしなやかな、かつ細麺のように細めのケーブルです。
ゴツいメッシュ状のカスタムケーブルに変えてるんですが、このケーブルならカスタムする必要もないかもです。600Wの12V2x6ケーブルも非常にしなやかでほそいので取り回しが非常に楽です。
独自の温度センサーもつけてるみたいで、信頼度につながりますね。
【サイズ】
ATX電源として普通の大きさだと思います。
【総評】
総じて非常に質の高い電源、ケーブルだと思います。
ROGというブランド名だけでなく、しっかり中身もいいものだと思います。
コンデンサとかそういう電子パーツレベルのこまかいことは私にはわかりませんが、
Fanの騒音も皆無ですし、これまでのEVGAチタニウムT2 1000Wからの刷新として満足できる品質でした。
|
|
|
 |
|
109位 |
100位 |
- (0件) |
4件 |
2025/6/26 |
2025/6/27 |
1000W |
フォームファクタ:ATX12V 規格:ATX 3.1 |
PLATINUM |
150x190x86mm |
¥70 |
【スペック】PFC:○ ETA認証:PLATINUM LAMBDA認証:A++ セミファンレス:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピン x2 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx4、16ピンx1 SATA:7個 ペリフェラル:6個 保護回路:OPP/OVP/UVP/SCP/OCP/OTP 重量:2.37kg
|
|
|
 |
|
221位 |
121位 |
- (0件) |
16件 |
2023/1/26 |
2023/1/27 |
750W |
フォームファクタ:ATX12V 規格:ATX 3.0 |
GOLD |
150x150x86mm |
¥21 |
【スペック】プラグイン対応:○ 105℃コンデンサ:○ ETA認証:GOLD メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピン x2 PCI Expressコネクタ:8ピンx3、16ピンx1 SATA:5個 ペリフェラル:4個 保護回路:OPP/OVP/UVP/SCP/OCP/OTP 重量:2.38kg
|
|
|
 |
|
195位 |
121位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/26 |
2025/6/27 |
1600W |
フォームファクタ:ATX12V 規格:ATX 3.1 |
TITANIUM |
150x200x86mm |
¥73 |
【スペック】PFC:○ ETA認証:TITANIUM LAMBDA認証:A+ セミファンレス:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピン x2 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx4、16ピンx2 SATA:10個 ペリフェラル:9個 保護回路:OPP/OVP/UVP/SCP/OCP/OTP 重量:2.8kg
|
|
|
 |
|
182位 |
133位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/ 7 |
2023/12/ 8 |
850W |
ATX12V/ATX 3.0 |
GOLD |
150x150x86mm |
¥17 |
【スペック】プラグイン対応:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピン x2 PCI Expressコネクタ:8ピンx3、16ピンx1 SATA:5個 ペリフェラル:3個 保護回路:OPP/OVP/UVP/SCP/OCP/OTP 重量:1.502kg
|
|
|
 |
|
246位 |
149位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/21 |
2025/3/21 |
750W |
ATX12V |
BRONZE |
150x150x86mm |
¥12 |
【スペック】PFC:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピン x2 PCI Expressコネクタ:8ピンx3 SATA:6個 ペリフェラル:3個 保護回路:OPP/OVP/UVP/SCP/OCP/OTP 重量:2.2kg
|
|
|
 |
|
167位 |
149位 |
2.76 (4件) |
16件 |
2023/1/26 |
2023/1/27 |
1000W |
フォームファクタ:ATX12V 規格:ATX 3.0 |
GOLD |
150x150x86mm |
¥25 |
【スペック】プラグイン対応:○ PFC:○ 105℃コンデンサ:○ セミファンレス:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピン x2 PCI Expressコネクタ:8ピンx4、16ピンx1 SATA:5個 ペリフェラル:4個 保護回路:OPP/OVP/UVP/SCP/OCP/OTP 重量:2.48kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5買いです
【デザイン】
白にロゴがロボット風で好みです
【容量】
1000Wでは足りなくなることはないですね〜
【安定性】
買ったばかりなので無評価
【静音性】
ファンが回ってるのがわからないです
【コネクタ数】
足りてます
【サイズ】
小さくコンパクト
【総評】
非常にいい商品!
5ファンの音が無音で素晴らしい。
期待していませんでしたが、コードが柔らかいので設置が楽でした。
これの前は、Toughpower Grand RGB 1050W Platinumを使っていました。
ファンの寿命なのか、負荷がかかるとゴリゴリ音がしていましたが、
これに交換したら全くゴリゴリ音はなくなり、さらに無音です。
素晴らしい。
|
|
|
 |
|
109位 |
149位 |
3.71 (2件) |
0件 |
2024/12/ 9 |
2024/12/ 6 |
1000W |
フォームファクタ:ATX12V 規格:ATX 3.1 |
PLATINUM |
|
¥35 |
【スペック】PFC:○ ETA認証:PLATINUM LAMBDA認証:A+ セミファンレス:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピン x2 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx4、12V-2x6x1 SATA:6個 ペリフェラル:3個 保護回路:OPP/OVP/UVP/SCP/OCP/OTP 重量:1.81kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5質の高い静音電源です
【デザイン】
自分のPCケース(Phanteks EVOLV X2(日本未発売))では外から確認できないので
特に不満などもありません。
【容量】
GPUはRTX4090なので、現状は必要十分な容量です
【安定性】
静音性にも繋がりますが、0dBモードでの挙動含めて安定しています
【静音性】
Fanの回転は全く分かりません。
始動時も気づかないです。もともと本格水冷の静音PCなので、その上でこの静けさはパーフェクトです
【コネクタ数】
コネクタ数も現状のPC構成では十分な量があります。PCIeコネクタは、aRGBハブの電源用に一つ使うだけです、、、
このASUSの電源で初めて、ここまでしなやかな、かつ細麺のように細めのケーブルです。
ゴツいメッシュ状のカスタムケーブルに変えてるんですが、このケーブルならカスタムする必要もないかもです。600Wの12V2x6ケーブルも非常にしなやかでほそいので取り回しが非常に楽です。
独自の温度センサーもつけてるみたいで、信頼度につながりますね。
【サイズ】
ATX電源として普通の大きさだと思います。
【総評】
総じて非常に質の高い電源、ケーブルだと思います。
ROGというブランド名だけでなく、しっかり中身もいいものだと思います。
コンデンサとかそういう電子パーツレベルのこまかいことは私にはわかりませんが、
Fanの騒音も皆無ですし、これまでのEVGAチタニウムT2 1000Wからの刷新として満足できる品質でした。
|
|
|
 |
|
205位 |
162位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/ 7 |
2023/12/ 8 |
750W |
ATX12V/ATX 3.0 |
GOLD |
150x150x86mm |
¥17 |
【スペック】プラグイン対応:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピン x2 PCI Expressコネクタ:8ピンx3、16ピンx1 SATA:5個 ペリフェラル:3個 保護回路:OPP/OVP/UVP/SCP/OCP/OTP 重量:1.466kg
|
|
|
 |
|
145位 |
162位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/12/ 9 |
2024/12/ 6 |
850W |
フォームファクタ:ATX12V 規格:ATX 3.1 |
PLATINUM |
|
¥36 |
【スペック】PFC:○ セミファンレス:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピン x2 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx3、12V-2x6x1 SATA:6個 ペリフェラル:3個 保護回路:OPP/OVP/UVP/SCP/OCP/OTP 重量:1.78kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5静かで安定・低発熱の電源ユニット
ゲーミング+オーディオPCとして2か月間使用中。
【デザイン】
ケースの中に納まっているので普段は気にすることもないが、網目模様のデザインは格好良いと思うし筐体の質感も申し分ない。
【容量】
Core Ultra 5+RTX 5070を動作させるのには十分。
【安定性】
突然電源が落ちるようなことは今のところない。
【静穏性】
試しにベンチマークソフトを回してみたが、グラボの方が騒音を立てているもよう。低負荷のときはFANが停止していて更に静か。
【コネクタ数】
SATA SSDx1+Blu-rayx1+グラボ+FANコンx2には十分すぎるコネクタ数。
【サイズ】
同じ850WのENERMAX製ATX2.4電源と比べたところ、若干サイズが小さくなった。
発熱の項目がないが、GaN MOSFETを採用しているせいか発熱が従来電源に比べてかなり抑えられているようだ。
【オーディオPCとしての評価】
ここが最も重要な点だが、ENERMAX製ATX2.4電源のときは急激な電圧要求(スパイク)があった時に音楽に『ブチっ!』というノイズが載っていたところ、本電源ではノイズが載らなくなった。それどころか、S/N比がより向上したのか聞こえていなかった音まで微かに聞こえるようになった。調べてみるとATX3.1ではスパイク対策が強化されているとのこと。
購入した後にこの点を知ったため、嬉しい誤算となった。やはりオーディオは電源周りが大事だと再認識した。
PC構成
本電源
Core Ultra 5 245KF
RTX 5070
Sound Blaster AE-9
CORSAIR DDR5 PC5-44800 32GB
オーディオ構成
アンプ:marantz MODEL M1(光デジタル接続)
HPアンプ:izo iHA-32-z(アナログ接続)
スピーカー:FOSTEX GX100 Limited
HP:SENNHEISER HD 800 S balanced
|
|
|
 |
|
154位 |
162位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/ 9 |
2024/12/ 6 |
1200W |
フォームファクタ:ATX12V 規格:ATX 3.1 |
PLATINUM |
|
¥33 |
【スペック】PFC:○ ETA認証:PLATINUM LAMBDA認証:A セミファンレス:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピン x2 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx4、12V-2x6x1 SATA:6個 ペリフェラル:3個 保護回路:OPP/OVP/UVP/SCP/OCP/OTP 重量:1.84kg
|
|
|
 |
|
189位 |
232位 |
5.00 (1件) |
3件 |
2023/1/19 |
2023/1/20 |
750W |
フォームファクタ:SFX-L 規格:ATX 3.0 |
PLATINUM |
125x125x63.5mm |
¥36 |
【スペック】ETA認証:PLATINUM LAMBDA認証:A+ セミファンレス:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピン x2 PCI Expressコネクタ:8ピンx3、16ピンx1 SATA:6個 ペリフェラル:4個 保護回路:OPP/OVP/SCP/OCP/OTP 重量:1.815kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5電源が格好いい!
【デザイン】派手な外見がゲーミングPCに似合いそう。ファン部分が光ります。
【容量】このサイズだと通常500W位ですが、このシリーズは750〜1000Wまで選べる。
【安定性】普通に使っているが問題無い。10年保証されているのが驚きです。
【静音性】Platinum認証取得で発熱が少ないのでファンが回らず静かです。
【コネクタ数】ハイエンドPCで無ければ足りるはず。
【サイズ】SFX-Lとしては普通サイズ。
【総評】付属ケーブルが黒色スリーブで太くて柔らかい。見た目は良いがケース内が狭い小型PCでは嵩張る。Platinum認証取得や光るファンなど付加価値はあるが容量に対して価格が高い。性能は良さそうなので、他のレビューやデザインが気に入れば買って良いと思う。問題は、PC搭載後に外から電源が見えるのか。光るファンが見えるのか。その辺を考えて決断して欲しい。
|
|
|
 |
|
298位 |
265位 |
- (0件) |
16件 |
2023/6/ 1 |
2023/6/ 2 |
1200W |
フォームファクタ:ATX12V 規格:ATX 3.0 |
GOLD |
150x150x86mm |
¥27 |
【スペック】プラグイン対応:○ 105℃コンデンサ:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピン x2 PCI Expressコネクタ:8ピンx3、16ピンx2 SATA:5個 ペリフェラル:4個 保護回路:OPP/OVP/UVP/SCP/OCP/OTP 重量:2.66kg
|
|
|
 |
|
330位 |
265位 |
- (0件) |
3件 |
2023/1/19 |
2023/1/20 |
850W |
フォームファクタ:SFX-L 規格:ATX 3.0 |
PLATINUM |
125x125x63.5mm |
¥41 |
【スペック】ETA認証:PLATINUM LAMBDA認証:A セミファンレス:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピン x2 PCI Expressコネクタ:8ピンx3、16ピンx1 SATA:6個 ペリフェラル:4個 保護回路:OPP/OVP/SCP/OCP/OTP 重量:1.815kg
|
|
|
 |
|
159位 |
265位 |
5.00 (2件) |
3件 |
2023/1/19 |
2023/1/20 |
1000W |
フォームファクタ:SFX-L 規格:ATX 3.0 |
PLATINUM |
125x125x63.5mm |
¥37 |
【スペック】ETA認証:PLATINUM LAMBDA認証:A セミファンレス:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピン x2 PCI Expressコネクタ:8ピンx3、16ピンx1 SATA:6個 ペリフェラル:4個 保護回路:OPP/OVP/SCP/OCP/OTP 重量:1.83kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コンパクトで大容量
交換前の電源はミドルタワーケースには大きめの奥行150mmの通常のATX電源でした。
窮屈なためサイズが小さくて大容量(今後を考えて1000W、12VHPWR標準)の電源を探していました。
ケーブルの被覆にスリーブ模様のような加工が施されているためなのか見た目より柔軟性があり、複数束にしても柔らかいです。
意外だったのがPCIe8ピン補助電源の生え方ですが電源側の12VHPWRプラグインコネクタから変換して2本、
そして通常のよくあるプラグインで1本のみだったことです。
12VHPWRとPCIe8ピン2本は排他利用になります。
多くのPC電源でPCIe補助電源が末端で二又になっていることがありますが渡り配線でメーカーすらも接続を推奨しないという
役に立たないコネクタがあるものですがこの製品はそういった無駄なものがないのでケーブルマネジメントもしやすくコンパクトなPCケースとの相性が良いです。
ただし将来的に12VHPWRが2本必要になったらPCIe8ピンが1本しか余っていないので詰みかもしれません。
ちなみに12VHPWRは4スプリング?の様に見えます。
お値段がもっと安ければいいですね。
マニュアルは多言語で最低限の内容ですね、経験者は電源のマニュアルは読まないのでそれでいいのですが30近い言語のうち最初が英語、中国語の次が日本語だったのが意外でしたw
環境は
Lian-Li PC-K5
12700K
Galakuro RTX3090
Z690 AREO D
DDR5-4800 32GBx2
M.2 500GB 2TB
ASM2824 M.2 SSD 2TBx4
5SFX-LL12VHPWR対応電源はまだ少ない
【デザイン】
ROGらしいデザインだと思います。
【容量】
Core i7-13700K+RTX4080OCモデルの組み合わせで余裕です。
ASUS公式HPに記載あり
【安定性】
安定しております。
【静音性】
負荷がかかるとファンが回り始めますが、
ゲーム中はノイズキャンセルヘッドセットを付けておりますので分からないです。
【コネクタ数】
満足しております。
【サイズ】
ATX電源しか使った事がなかったので小さく感じました。
【備考】
Prime AP201+STRIX Z790-I+RTX4080+360mm水冷クーラー+本製品の組み合わせで
ケース付属の電源ブラケット無しで、超強力磁石でケースに電源を付けて運用しています。
3か月程経過しましたが、まだ落下はしていないです。
グラボに電源が少しかかっているので落下しないかは心配です…
電源コードは付属の直線タイプではなく、
L字タイプに買い替えてクーラーとの緩衝をしないように、
ケーブルマネージメントしております。
勿論対応コードを選定しております。
(一時期付属電源コードを使って運用しておりましたが、
クーラーに干渉したのでパワーでなんとかしておりました。)
コードはSFXだからなのかは知りませんがATX電源より細く柔らかい気がしました。
【総評】
個人的に12VHPWR対応ケーブル一本で済むのと本体がコンパクトなのと、
ARMOURY CRATEで一括管理できるのと10年保証が付いてるのが決め手になった商品でした。
価格は高いですが他にないので仕方ないです…が、
価格以外は満足いく商品でした。
|