スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
安い順高い順 |
|
|
![SST-DA850R-GM [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001579104.jpg) |
|
106位 |
64位 |
- (0件) |
0件 |
2023/10/24 |
2023/10/ 6 |
850W |
ATX12V 3.0 |
GOLD |
150x140x86mm |
¥14 |
【スペック】プラグイン対応:○ PFC:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピンATX/EPS x2 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx4、12VHPWRx1 SATA:8個 ペリフェラル:6個 FDD:2個 保護回路:OCP/OPP/OVP/SCP/OTP 重量:1.46kg
|
|
|
![SST-DA850R-GMA [黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001664601.jpg) |
|
122位 |
78位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/26 |
- |
850W |
ATX12V 3.1 |
GOLD |
150x140x86mm |
¥14 |
【スペック】プラグイン対応:○ PFC:○ セミファンレス:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピンATX/EPS x2 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx4、12V-2x6x1 SATA:8個 ペリフェラル:4個 保護回路:OCP/OPP/OVP/SCP/UVP/OTP 重量:2.13kg
|
|
|
![SST-TX500-G [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001334078.jpg) |
|
97位 |
87位 |
5.00 (2件) |
12件 |
2021/2/22 |
- |
500W |
フォームファクタ:TFX 規格:ATX12V v2.4 |
GOLD |
85x175x65mm |
¥33 |
【スペック】PFC:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピンATX/EPS x1 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx2 SATA:4個 ペリフェラル:4個 FDD:1個 保護回路:OCP/OPP/OVP/UVP/SCP/OTP 重量:1.38kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5LenovoV55tリプレイス用途 性能に問題は無し
【デザイン】流行りのスケルトンケースでもないのでケース内に入ってしまうので見えません。
【容量】他に選択肢が無くグラボのグレードアップにギリ間に合ってます。
【安定性】1年以上問題無く動いているので安定していると思います。
【静音性】グラボのファンがうるさいので分かりません。
【コネクタ数】スリムケースには寧ろ多く邪魔なくらい。
【サイズ】何とか収まっています。
【総評】少ない選択肢の中で性能には満足しています。
5これしか選択肢が有りません。少々高いが満足しています。
【デザイン】
シボ黒塗装でいいです。
【容量】
TFX電源でこの容量はこれ一択なので・・・
【安定性】
問題ありません。
【静音性】
静かだと思います。
【コネクタ数】
グラボ用のコネクタもあるので必要十分です。
【サイズ】
標準のTFXなので問題ないです。
【総評】
極小LPケースでRTX-A2000を動作させるにはこれが必要だったんですよね。固定爪用の穴もしっかり開いていました。
|
|
|
![SST-ST30SF V2 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000927889.jpg) |
|
52位 |
100位 |
4.52 (17件) |
10件 |
2016/12/ 8 |
2016/8/19 |
300W |
フォームファクタ:SFX 規格:ATX12V v2.4 |
BRONZE |
125x100x63.5mm |
¥29 |
【スペック】PFC:○ Haswell対応:○ ETA認証:SILVER LAMBDA認証:A+ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピンATX/EPS x1 PCI Expressコネクタ:6ピンx1 SATA:3個 ペリフェラル:2個 FDD:1個 保護回路:OCP/OPP/OVP/UVP/SCP 重量:1kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5連続運用1周年記念です。
【デザイン】
組み込むのであまり重要視していません。
【容量】
全然OKです。itxのAtomなので。
【安定性】
【静音性】
めでたく。1周年記念。
【コネクタ数】
不都合を感じません。
【サイズ】
規格通り
【総評】
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000927889/SortID=25575932/
から一年たったので魚拓的な感想です。
録画マシンに使用しているので、1日数回は起動とスタンバイのローテを繰り返します。
(自動で番組表をおとしにいくので)
ファンも「せいおん」で問題ありません。
ツクモさんありがとう。
5コンパクトにコストを抑えてパソコンを組み立てたい人にお勧め
【デザイン】
エンボス塗装のシンプルな電源です。コストのためかケーブルは直付けになっています。
【容量】
65WのCPUぐらいであれば300Wで足りると思います。
【安定性】
毎日10時間以上5年ほど使用していますが、特にトラブルなく使えています。
【静音性】
音も静かでほとんど気になりません。高負荷をかけた時の CPU ファンの音の方が大きいです。
【コネクタ数】
コネクタは少ないですが、Mini ITXで使用しているため必要十分です。
【サイズ】
十分小さいです。
【総評】
長期間安定して使用できており、十分満足しています。
|
|
|
![SST-DA850-G [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001335778.jpg) |
|
55位 |
121位 |
4.63 (10件) |
27件 |
2021/3/ 1 |
2021/3/ 5 |
850W |
ATX12V v2.4 |
GOLD |
150x140x86mm |
¥12 |
【スペック】プラグイン対応:○ PFC:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピンATX/EPS x2 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx6 SATA:8個 ペリフェラル:6個 FDD:2個 保護回路:OCP/OPP/OVP/SCP/OTP 重量:1.46kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5質感は悪いが機能はいいです。
【デザイン】
表面プラスチック製なので質はあんまりよくないです。
【容量】
4070Tiだったら750wでもいいぐらいでした
【安定性】
そんなに使っていないのでわかりません
【静音性】
普通にいいです。
【コネクタ数】
十分すぎてあまりました
【サイズ】
わかりません。
【総評】
質感はよくないが容量は十分なのでいいです
5オススメ
SILVERSTONEはC◯Tの電源なので、個人的にオススメ。
電源コネクタケーブルを使い回せるのも、SILVERSTONEの良いところ
|
|
|
![SST-SX500-G Rev [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001302162.jpg) |
|
166位 |
121位 |
- (0件) |
0件 |
2020/10/15 |
2020/10/15 |
500W |
フォームファクタ:SFX 規格:ATX12V v2.4 |
GOLD |
125x100x63.5mm |
¥31 |
【スペック】プラグイン対応:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピンATX x1、8ピンEPS x1 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx2 SATA:6個 ペリフェラル:3個 FDD:1個 重量:1.35kg
|
|
|
![SST-FX350-G [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001038061.jpg) |
|
124位 |
133位 |
4.50 (4件) |
3件 |
2018/3/ 2 |
2018/3/ 2 |
350W |
フォームファクタ:FlexATX 規格:ATX12V v2.4 |
GOLD |
81.5x150x40.5mm |
¥31 |
【スペック】PFC:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピンATX/EPS x1 PCI Expressコネクタ:6ピンx1 SATA:3個 ペリフェラル:2個 FDD:1個 保護回路:OPP/OVP/SCP 重量:0.96kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5騒音状況は要観察
海外の通販サイトから、ITXサイズのマザーボード専用のパソコンケースを購入しました。ヤフオクで落札した電源ユニットには24pinのケーブルが付属していませんでしたので、仕方なくアマゾンで中古品を手に入れました。新品に比べて大幅に安価で済みました。アマゾンのレビューでは「うるさい」との意見もありましたが、私が実際に使ってみたところ、騒音は感じられませんでした。売主が電源ユニットのファンを静音タイプに交換した可能性も考えられます。一応、しばらく使ってみて、数年後の騒音状況を観察してみるつもりです。
5ムリヤリ交換でも よかった
2009年に組んだ静音キューブ型PCケース NSK1380(2007発売)の電源が寿命に近づいたので、これに交換しました。
SFXタイプより小型で気に入りました。
[電源容量]
同じ公称350W電源ということでしたが体積減ったのに、各電圧の電流容量は上がっていて余裕が違います。
例えば、交換前は12V20Aが交換後は12V30Aといった具合です。
[取付]
電源は縦長になったので、余った拡張スロット部分にムリヤリ取付けてみました。
電源の空冷を兼ねていたケース背面の12cm排気ファンは、吸気方向に反転し、フィルタは洗濯ネットで自作。
[騒音、発熱]
心配だったファン騒音はCPUファン程度ですが、高音域成分が多いのかやや耳障りなので物陰になるようPCを配置。
200Wも使っていないので発熱は少ない。
[ケーブル]
電源本体の体積が小さいので、外せないケーブル類が余計にかさばって感じ、バランスは良くない気がします。
ケーブルも硬くて、もっと柔らかく細く短く、不要なコネクタは外せたら最高なのにと思います。
小さいケースに組み込みたい電源なのに、ケーブルの野暮ったさに対する工夫がないので、ITXのバランス感の欠如というか限界なのでしょうね。
ASRockのMiniシリーズ(STX)ベアボーンなど組んでみると、ACアダプタで19V,90〜120Wをもらって、マザボ上で各種DC/DC変換して給電する方式がいかに見栄えよく小型化できるかを証明しています。
ゲーミングでない汎用PCならGPU内蔵CPUが今や主流かと思います。
[その他]
今回は過去のパーツがもったいないので、キューブという大きさを我慢して、HDD交換ケース&ブルーレイドライブがある使い勝手のよいPCということで古いケースを使いまわしてみました。
ANTEC NSK1380ケースは体積18Lでキューブとしては今や大きめでしょう。
できればSILVERSTONEの SST-SG05-Lite(10.8L)に変えたいですが、7Lも減るとケーブル処理やメンテナンスが面倒になり、HDD交換ケースが失われるので追加購入は迷うところです。
[今回の構成] 参考追記
CPU Core i5-9400F BOX
GPU GT1030-SL-2G-BRK ASUS
MotherBoard B365M-ITX_ac ASRock 1
メモリ DDR4 PC4-19200 8GB G.SKILL 2個
SSD OS用 M.2 2280 SATA ADATA
HDD for data 2.5' 1TB 1
5'マルチラック ライブベイ,2.5'リムーバブル,USB3.0 センチュリー
Blu-ray ドライブ UJ-260 Panasonic
SSD for data 2.5' 60GB
Windows10 64bit Home
電源 SST-FX350-G SILVER STONE
ケース NSK1380 Antec
また、
サイズBM639という8LのMini-ITXケースが手元にあり、上記パーツをどこまで詰め込めるか興味あります。
この電源のケーブルを丸ごと小体積なものに交換しないと難しいと感じました。
|
|
|
![SST-ET650-HG-Rev [ブラック]](https://m.media-amazon.com/images/I/41jaY9QwsrL._SL160_.jpg) |
|
197位 |
133位 |
4.45 (2件) |
0件 |
2020/11/ 4 |
2020/8/19 |
650W |
ATX12V v2.4 |
GOLD |
150x160x86mm |
¥18 |
【スペック】プラグイン対応:○ PFC:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピンATX/EPS x1、8ピンEPS x1 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx4 SATA:9個 ペリフェラル:3個 FDD:1個 保護回路:OCP/OPP/OVP/SCP 重量:1.97kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5静かで安定した電源
[デザイン]
普通のATX電源です。良くも悪くもなし。ケーブルがフラットタイプなので、取り回しし易いです。
[容量]
650Wですが、私はこれで充分。ミドルレンジのPCなら充分過ぎる容量だと思います。
[安定性]
買って1ヶ月ですが、非常に安定しています。
[静音性]
音は静かです。気になるほどではないです。異音もなし。
[コネクタ数]
セミモジュール電源ですが、SATAケーブルが3本付いていて、各ケーブルにコネクタが3つずつあるので、充分だと思います。
[サイズ]
ATXケースに普通に入る大きさですが、少し大きめ。
この価格帯では非常に良い電源だと思います。80Plus GOLDなので、排熱も減りました。あとは4〜5年持ってくれたら御の字ですね。
4650W GOLDで静かなセミプラグイン
【デザイン】
一般的な電源です。
【容量】
主な構成はRyzen 5600X+RTX3070で高負荷でも300Wちょっとなので、今後の拡張を考えても十分です。
【安定性】
今のところ問題ありません。
【静音性】
これまでのCorsair CX550Mでは高負荷時にそこそこファン音がしましたが、これは同様な高負荷でもファン音は聞こえません。
【コネクタ数】
今後のことを考えると12VHPWRがあるとベターでしたが、8pinx2で対応可能なので、基本的には問題ありません。
【サイズ】
CX550Mは140mmのショートサイズでしたが、これは160mmなのでケーブルの取り回しが少し窮屈です。ただ、その分140mmの大きめのファンが付いているので、冷却や静音の点では有利です。
【総評】
6年ちょっと使っていたCX550Mの調子が悪くなり、起動後数分で画面のフリーズや再起動がかかる(時間が経てば問題なくなる)ようになってしまったので、買い換えました。
どうせなら12VHPWR付とも思いましたが、5,000円くらい高くなるので、今回は見送りました。
広告記事ですが、下記ページでは日本製コンデンサなど使っているようだったので、品質的にも期待できるかとコチラにしました。
https://ascii.jp/elem/000/004/054/4054937/3/
気になった点としては、PCの使用中にコネクタケーブルのビニール臭(?)が少しします。しばらく使えば、無くなるのかもしれませんが。
|
|
|
![SST-ST45SF-G [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000401596.jpg) |
|
106位 |
133位 |
4.41 (12件) |
18件 |
2012/7/20 |
2012/8/ 3 |
450W |
フォームファクタ:SFX 規格:ATX12V v2.4 |
GOLD |
125x100x63.56mm |
¥31 |
【スペック】プラグイン対応:○ PFC:○ Haswell対応:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピンATX/EPS x1 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx1、6ピンx1 SATA:3個 ペリフェラル:2個 FDD:1個 保護回路:OCP/OPP/OVP/OTP/UVP/SCP/NLO 重量:1.45kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5プラグインコネクタの出っ張り分は考慮しているか?
8700Gのシステムに使用する電源として購入し、しばらく使っています。
同社製の別の電源でもレビューしましたが、この電源も同社製の小型ケース向けの電源かと思います。
ATX電源がかなり短いのでケースを選びます。
PCIeのグラボ用電源が8Pinで、渡りで良ければx2あり3070でも使えます。
プラグインタイプなので要らなければ外せるのがメリットです。
CPU用EPS端子含め、端子類は豊富なので困らないかと思います。
欠点としてはファン音でアイドル時でもそこそこ音がします。
交換されている人もいるようですが、電源はあまり分解や改造をしたくないので保留としています。
この電源というかプラグインタイプの電源の問題点は、外形寸法より飛び出すプラグインコネクタの寸法が書いてない事です。
電源後面になんらかの機器(自分の場合は3.5インチHDDベイとFANを選択出来るトレー)を取付ける場合、干渉しました。
プラグインではない通常の電源の場合はケーブルが片方に寄るので干渉しません。
特にこの電源は他社製よりコネクタの飛び出し量が数mm多いようで、HDDを別の場所に取付けるなどして回避できない場合は使用出来ません。
全体的にコネクタが非常に固く、ATX電源端子はケースに組み込んだまま接続するのが困難でした。
(マザーボードが曲がりそうです)
同社の型番最後にGが付いた物はGold認証電源ですが、全体的な作りは非Goldと変わらないと感じました。
1万円切る程度で買ったので不満は少ないですが、レビュー時に確認するとかなり高くなっていて驚きました。
このSFX電源にも漏れなくATX用ブラケットが付属していますが、不要なのでカットして少しでも価格を下げてほしいところです。
(変換ブラケットは市販されていますしケースに付属している場合もあります)
これは別売でもかまわないのですが、SATA電源3個も要らないのでSATA電源1個用ケーブルを売ってほしいです。
5コンパクトさが最大の利点でしょう
とにかく小さめの電源が欲しかったのでこちらにたどり着きましたが、ネット観覧くらいの用途のPCなので物足りなさも感じませんし十分使えそうです。
|
|
|
![SST-ST45SF V3 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000935379.jpg) |
|
95位 |
149位 |
5.00 (2件) |
0件 |
2017/1/16 |
- |
450W |
SFX |
BRONZE |
125x100x63.5mm |
¥22 |
【スペック】PFC:○ ETA認証:SILVER LAMBDA認証:STANDARD++ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピンATX/EPS x1 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx1、6ピンx1 SATA:3個 ペリフェラル:2個 FDD:1個 保護回路:OCP/OPP/OVP/UVP/SCP 重量:1.1kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5小型ケースならこれ
7年間使っていたサブPCの電源が壊れてBIOSが立ち上がらなくなったので購入
PC構成
CPU:2600K
マザー:Asus P8B75-M
グラボ:Asus GT710
【デザイン】
取り付け板が付いて塗装ハゲもバリも無し
丁寧な作りです
【容量】
前回使っていた同メーカーの同容量450Wの物を選びました
【安定性】
接続し、スイッチを入れると何事もなく動きました
【静音性】
以前使っていたSilverStoneのSFX電源より少々音が大きくなりました
冷却性を高めたのでしょうか
【コネクタ数】
サブPCなら十分です
【サイズ】
MicroATX用ケースに難なく入ります
光学ドライブが無いタイプならさらに余裕を持って入れられるでしょう
【総評】
メッシュケーブルも曲げやすく、ケースの隅々にちょうどよい長さでケーブルが届きます
サブPCは高負荷で運用する事はほぼ無いですが、前回の電源は余裕を持って450WのSFX電源を選び、7年持ちました
そろそろ壊れるかなと思いつつ数年持ってくれたので、今回も長持ちしてくれる事を願います
5静かです
長いことATXのサイズで組んできましたが、拡張性の必要がなくなり、LIAN LI のPC-O5を安く手に入れることができたので、Mini-ITXで組むこととし、この電源を利用することにしました。
【デザイン】 可もなく不可もなく、普通と思います。
【容量】 300Wで十分なんですが、効率を考えてこのサイズとしました。
【安定性】 今のところ何も問題はありません。
【静音性】 静かです。
【コネクタ数】 SATA3個、ペリフェラル2個、十分です。
【サイズ】 規格なので、特にありません。
【総評】 初めてのSFXなので、他との比較はありません。同じSilverStoneの ST45SF-Gや ST45SF(無印Ver.2)と迷いましたが、ファンサイズが大きく、動作温度が40℃とのことでこれを選びました。ただ、Pluginを選ぶなら、値段がそう変わらないGを選ぶべきだったかと思いますが、不要なケーブルを収容可能なケースだったので特に問題は感じていません。総合的に満足しています。
|
|
|
![SST-EX500-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001376478.jpg) |
|
143位 |
162位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2021/8/17 |
2021/8/16 |
500W |
フォームファクタ:SFX 規格:ATX12V v2.4 |
BRONZE |
125x100x63.5mm |
¥23 |
【スペック】PFC:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピンATX/EPS x1、8ピンATX/EPS x1 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx2 SATA:3個 ペリフェラル:2個 FDD:1個 保護回路:OCP/OPP/OVP/OTP/SCP 重量:1.02kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4特筆するものはないが、、、
予備機、検証用を兼ねて購入しました。
【デザイン】
普通
【容量】
メイン機として使うなら、少々モノたりません。
ゲームや動画編集しないなら使えます。
【安定性】
今のところ問題なし
【静音性】
まだ短時間の使用ですか、そんなに気になりませんでした。
【コネクタ数】
多くはない、まあ安価なSFX電源なので仕方なし。
【サイズ】
これがウリなので、小さいです。
【総評】
容量的に、サブ機か事務用などのPCに使用するのが良いです。
また小さく保管しやすいので、万が一の予備用や動作検証用にはオススメできます。
|
|
|
![SST-SX750-G [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001434782.jpg) |
|
371位 |
162位 |
- (0件) |
0件 |
2022/4/11 |
2022/4/ 8 |
750W |
SFX |
GOLD |
125x100x63.5mm |
¥29 |
【スペック】プラグイン対応:○ PFC:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピンATX/EPS x2、8ピンATX/EPS x1 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx4 SATA:8個 ペリフェラル:3個 FDD:1個 保護回路:OCP/OPP/OVP/SCP/UVP/OTP 重量:1.49kg
|
|
|
![SST-TX300 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000951442.jpg) |
|
141位 |
189位 |
4.43 (5件) |
0件 |
2017/3/13 |
2017/3/17 |
300W |
TFX |
BRONZE |
85x175x65mm |
¥29 |
【スペック】PFC:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピンATX/EPS x1 PCI Expressコネクタ:6ピンx1 SATA:4個 ペリフェラル:2個 FDD:1個 保護回路:OPP/OVP/SCP 重量:1kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コネクタ数がちょっと多い
SATAコネクタが4個とペリフェラルコネクタが2個ついてます。
玄人志向のKRPW-TX300W/90+よりそれぞれ1個ずつ多いです。
SILVERSTONEのTFX 電源の中にはPCケースの爪と合わせる筐体側面の凹みが無いものがあるので購入するときは要注意ですが、このモデルはちゃんと付いてます。ケースにピタリとはまりました。
5数少ないTFX電源の単品売り
ANTECのVSK2000-U3というケースを使用したスリムPCを組むことになりました。
価格コム上でも、TFX電源は6品しかなく、300W程度の容量、
玄人志向、IN WIN、SILVERSTONEから本品を選択しました。
企画ものなのでサイズは同じ。
TFX電源の場合、ケース付属電源のことが圧倒的に多い、単品販売は需要も少なく、某国製の粗悪品も出回っていないようです。
発熱、騒音等まったく問題ありません。
|
|
|
![SST-FX600-PT [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001423838.jpg) |
|
174位 |
189位 |
- (0件) |
2件 |
2022/2/24 |
- |
600W |
フォームファクタ:FlexATX |
|
81.5x150x40.5mm |
¥38 |
【スペック】 メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピンATX/EPS x1、8ピンEPS x1 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx2 SATA:4個 ペリフェラル:3個 FDD:1個 重量:1.12kg
|
|
|
![SST-SX750-PT [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001325500.jpg) |
|
220位 |
209位 |
2.85 (2件) |
0件 |
2021/1/18 |
2021/2/ 5 |
750W |
フォームファクタ:SFX 規格:ATX12V v2.4 |
PLATINUM |
125x100x63.5mm |
¥33 |
【スペック】プラグイン対応:○ メインコネクタ:20+4ピン PCI Expressコネクタ:6+2ピンx4 SATA:8個 ペリフェラル:3個 FDD:1個 重量:1.01kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4値段は高いですが、高効率で、コンデンサ日本製!
【デザイン】
デザイン自体はシンプルなSilver Stone のロゴだけが付いたもので、どんなPCケースにも合います。
【容量】
容量自体は750Wとほとんどのハイエンドグラフィックスボードをつけても問題なく使用できます。将来のために拡張性も抜群でしょう。
【安定性】
オーバークロックなどで電源ユニットに負荷をかけても問題なく動作します。ゲームや動画編集などヘビーな作業をする人にもおすすめです。
【静音性】
動作音自体はパソコンが静かだと少しうるさく感じるくらいです。
【コネクタ数】
同封されているコネクター自体は様々な種類のものが入っていて、初めての自作でも困ることはないです。電源ユニット自体はすべてモジュラーケーブルで、ケーブル自体も柔軟性が高く自由自在に変えれます。
【サイズ】
サイズ自体はSFXフォームファクタなので、小さいパソコンケースでもしっかり入ります。
【総評】
全体的に値段は高いですが、80PLUS PLATINUMと高効率で、安心のコンデンサ日本製なので、ハイエンドグラフィックスボードを使って安定して供給したいマシンにおすすめです。
|
|
|
![SST-ET500-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001254508.jpg) |
|
315位 |
232位 |
- (0件) |
0件 |
2020/4/28 |
2020/4/23 |
500W |
ATX12V v2.4 |
BRONZE |
150x140x86mm |
¥15 |
【スペック】 メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピンATX/EPS x1 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx2 SATA:6個 ペリフェラル:3個 FDD:1個 重量:1.47kg
|
|
|
![SST-ET550-B-Rev [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001465921.jpg) |
|
358位 |
232位 |
- (0件) |
0件 |
2022/8/22 |
- |
550W |
ATX12V v2.4 |
BRONZE |
150x140x86mm |
¥15 |
【スペック】PFC:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピンATX x1 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx2 SATA:6個 ペリフェラル:3個 FDD:1個 保護回路:OCP/OPP/OVP/OTP/SCP 重量:1.49kg
|
|
|
![SST-DA550-G [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001335775.jpg) |
|
228位 |
232位 |
3.00 (1件) |
27件 |
2021/3/ 1 |
2021/3/ 5 |
550W |
ATX12V v2.4 |
GOLD |
150x140x86mm |
¥26 |
【スペック】プラグイン対応:○ PFC:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピンATX/EPS x2 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx2 SATA:8個 ペリフェラル:3個 FDD:1個 保護回路:OCP/OPP/OVP/SCP/OTP 重量:1.37kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
380PLUS GOLDと高効率ですが、容量が少なく将来性がない...
【デザイン】
デザイン自体はシンプルなSilver StoneのロゴとDA550と書かれたものだけが付いたもので、どんなPCケースにも合います。
【容量】
容量自体は550Wと少なく、3060Tiなどのミドルクラスのグラフィックボードなら搭載できますが、将来的な拡張性はよくありません。オフィスなどで拡張する予定がない人には問題ないでしょう。
【安定性】
オーバークロックなどで電源ユニットに負荷をかけても問題なく動作します。ゲームや動画編集などヘビーな作業をする人にもおすすめです。
【静音性】
動作音自体はパソコンが静かだと少しうるさく感じるくらいです。
【コネクタ数】
同封されているコネクター自体は様々な種類のものが入っていて、初めての自作でも困ることはないです。電源ユニット自体はすべてモジュラーケーブルで、ケーブル自体も柔軟性が高く自由自在に変えれます。
【サイズ】
フォームファクタ自体はATXで少し大きいです。フルタワーのケースでも斜めにして入れなければいけません。
【総評】
全体的に値段は高いですが、80PLUS GOLDと高効率ですが、容量が少なく将来性がないのであまりお勧めできません。
|
|
|
![SST-ST75F-PT [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000812523.jpg) |
|
152位 |
232位 |
4.25 (5件) |
3件 |
2015/9/15 |
2015/9/15 |
750W |
ATX12V v2.4 |
PLATINUM |
150x140x86mm |
¥22 |
【スペック】プラグイン対応:○ Haswell対応:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピンATX/EPS x1 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx4 SATA:8個 ペリフェラル:6個 FDD:2個 重量:2.25kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5申し分ない
安定性はしばらく使用しないと分からないが、同社の別のプラチナを長年使用しており、非常に長寿命。なので、この製品についても安定性は十分だと期待している。電源は安定して、長寿命なのが一番重要。
5SILVERSTONE 3つ目の電源ユニット
メインPCの入れ替えに伴い、心臓部である電源ユニットも新調しました。価格・容量・大きさを考慮した結果、三度SILVERSTONEに辿り着きました。
【デザイン】:良い
・隠れてしまいますが、余計な電飾も無くシンプルで良いです。あ、ケースは側面アクリルだから丸見えだった。ケーブルがきし麺タイプです。このタイプのケーブルは初ではないのですが、取扱が苦手です。
【容量】:良い
・省電力化が進んでいるので750もあれば十分でしょう。i7-8700k+GTX1070であれば650でも十分かもしれません。願望として1080Tiも視野に入れてこの容量に(多分、グラボは入れ替えないでしょう)。
【安定性】:良い
・まだ1か月程度しか動かしていませんが、特に異常なし。動作は1日平均4〜5時間です。
【静音性】:良い
・ケースに使用している山洋製FAN(12pを3つ装着)の方が音がします。低負荷時はFANが止まる様ですが吸気面を下向きにしている為確認できません。いや、電源ユニットのFANは常時回っていて欲しいと思うのは古い考えでしょうか??
【コネクタ数】:良い
・今現在以上の増設は考えていないので十分です。フルモジュラーが特徴ですが24ピンと8ピンケーブルが固定のセミモジュラーでも良いかなと思う今日この頃。
【サイズ】:良い
・140mm。購入した電源の中で一番小型です。ケースに少し余裕が出来ました。
【総評】:良い
・フラットな、きし麺ケーブルの扱いに手こずりました。無理に裏配線するとケースが歪むので上手く内部に逃がす必要が。この辺りはセンスの問題ですね。まだまだ修行が必要です。
・SILVERSTONEの電源は3つ目。1つ目は80+SILVERで回路がショートして自壊(これで他パーツが助けられた)。2つ目は80+Goldで交換するまでメインの心臓部でした。そして3つ目が今回レビューのコレです。
・「電源はケチるな」の言葉通り1つ目が保護回路のおかげで助けられました。それ以外にも理由はあるのでしょうけど、以後SILVERSTONEの電源は信頼しています。
・しかし、工業製品ゆえに(今のところ当たっていませんが)不良品も出回ってしまうのは仕方がない事なので、メーカーさんには頑張っていただきたいです。
・最後に地味ですが背面に主電源のシーソースイッチが追加されています。整備する際はケーブルの抜くので私は無くても構わない派ですが、有った方が良い派にはユニット選びの幅が広がると思います。懸念は……私自身がスイッチのオンオフを忘れてしまう事でしょうか(笑)
現構成
CPU:Core i7 8700K BOX(OC:4.7GHzで稼働中)
M/B:ASRock Fatal1ty Z370 Professional Gaming i7
GPU:Palit Microsystems NE51070S15P2-1041J(GeForce GTX1070 8GB Super JetStream)
メモリ:16GBx2+8GBx2=48GB
SSD:512GB(M.2)+500GB
HDD:2TBx2+3TB
他色々
|
|
|
![SST-DA850R-GMA-WWW [白]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001604121.jpg) |
|
284位 |
232位 |
- (0件) |
0件 |
2024/2/ 5 |
2024/1/26 |
850W |
ATX12V 3.1 |
GOLD |
150x140x86mm |
¥19 |
【スペック】プラグイン対応:○ PFC:○ セミファンレス:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピンATX/EPS x2 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx4、12V-2x6x1 SATA:8個 ペリフェラル:4個 保護回路:OCP/OPP/OVP/SCP/UVP/OTP 重量:2.13kg
|
|
|
![SST-SX700-PT [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001205447.jpg) |
|
298位 |
232位 |
- (0件) |
0件 |
2019/10/25 |
2019/10/24 |
700W |
フォームファクタ:SFX 規格:ATX12V v2.4 |
PLATINUM |
125x100x63.5mm |
¥31 |
【スペック】プラグイン対応:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピンATX/EPS x2 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx4 SATA:6個 ペリフェラル:3個 FDD:1個 重量:0.96kg
|
|
|
![SST-TX700-G [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001334079.jpg) |
|
248位 |
232位 |
- (0件) |
12件 |
2021/2/22 |
- |
700W |
フォームファクタ:TFX 規格:ATX12V v2.4 |
GOLD |
85x175x65mm |
¥32 |
【スペック】PFC:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピンATX/EPS x1、8ピンATX/EPS x1 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx4 ペリフェラル:4個 FDD:1個 保護回路:OCP/OPP/OVP/UVP/SCP/OTP 重量:1.49kg
|
|
|
![SST-TR1000R-GM [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001698063.jpg) |
|
310位 |
232位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 8 |
2025/7/ 4 |
1000W |
ATX12V 3.1 |
|
150x140x86mm |
¥26 |
【スペック】プラグイン対応:○ PFC:○ ETA認証:GOLD LAMBDA認証:STANDARD++ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピンATX/EPS x2 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx4、12V-2x6x1 SATA:8個 ペリフェラル:4個 保護回路:OCP/OPP/OVP/SCP/OTP 重量:2.7kg
|
|
|
![SST-ET650-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000966591.jpg) |
|
398位 |
265位 |
4.36 (3件) |
1件 |
2017/5/19 |
2017/4/ 3 |
650W |
ATX12V v2.4 |
BRONZE |
150x140x86mm |
¥16 |
【スペック】 メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピンATX/EPS x1 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx4 SATA:6個 ペリフェラル:3個 FDD:1個 重量:1.59kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5フラットケーブルで取り回しがしやすい。
【デザイン】
【容量】
Ryzen 5 2600+RTX3080+32GB+NVME SSD×2 の構成でFF14ベンチ完走できました。
【安定性】
上記構成で2か月使っていますが安定していると思います。
【静音性】
ごく普通ですが耳障りではありません。
【コネクタ数】
一般的な使用なら問題ありません。
【サイズ】
【総評】
本体からマザーボードへのケーブルがフラットケーブルで取り回しがしやすいが、今現在の値段が高いのでNeoECO Classic NE650Cなどを買ったほうが良いと思います。
4安定して動作しています
ゲーム使用目的ではなく、安く長く使えるPCを組み上げることを目的にメルカリで程度の良い中古パーツを買い集めました。
ブラウザとオフィスソフト中心の利用で、たまに動画エンコードをするぐらいです。
【デザイン】
見えませんから…
フラットケーブルは邪魔にならず助かります。
【容量】
高性能グラボを使うわけではないので十分です。
【安定性】
問題なく動作しています。
【静音性】
普通ですが、うるさくありません。
【コネクタ数】
普通の使い方なら問題ありません。
【サイズ】
普通のケースなら入ります。
【総評】
安定して動作しています
|
|
|
![SST-ET550-HG [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001017317.jpg) |
|
310位 |
265位 |
5.00 (3件) |
1件 |
2017/11/30 |
- |
550W |
ATX12V v2.4 |
GOLD |
150x160x86mm |
¥20 |
【スペック】プラグイン対応:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピンATX/EPS x1 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx2 SATA:9個 ペリフェラル:3個 FDD:1個 重量:1.93kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安定のシルバーストーン
500W以上で80PLUS認証がゴールドクラスかつプラグインの製品を検索し、この製品を見つけました。
ケーブルの取り回しも問題なく(ミドルタワーには少し長めかも?)、ファンも静かで満足しています。
購入からかなりの時間が経過していますが、電流も安定しており今のところ不具合はありません。
400W前後でも問題ない容量なのですが、敢えて余裕を持って550Wに。
メーカーもシルバーストーンというメジャーどころなのでお勧めです。
購入時は1万前後だったので、価格がかなり値上がりしているところはマイナスです。
5電源のハズレは大外れだしアタリは10年使えるし評価が難しい
【構成】
MSI Radeon RX 580 ARMOR 8G OC
RYZEN5 2600
GIGABYTE B450M S2H
M.2×1枚 3.5インチHDD×2枚
【容量】【コネクタ数】
SLI、クロスファイヤ構築の場合は別の容量帯が選ばれると思いますので必要十分です。
12Vは1本、8pinは2本、ケーブルはフラット。
長さ的にはタワーでも足りる感じです、core v21などで組むと多分かなり余ります。
上位モデルに付属するようなポーチはありません。
【安定性】【静音性】
4、5時間内でスリープ機能乱用、1週間連続使用、なんの問題もありませんでした。
見える範囲でのコンデンサ類は傾きなどなく綺麗です。
最近は大多数の流通品は静かなので突出している訳でもありませんが、かなり静かでファンがいつ回っているか気付きません。ケースが温もるような発熱は勿論なし。
【総評】
作りは丁寧、質感に陳腐さもなく凄く静か、セミプラグイン。
私はコジマさんが5980で販売していた時に購入したので大満足ですが価格で見方が変わると思います。
@安くてプラグイン式
Aなんとなく玄人志向、アンテック、コルセア以外も使ってみたい
B400で絶対に足りるけど一応550くらいで余裕を持ちたい(認証もたまたま銀以上でラッキー)
の3点でこれにしました、漠然とした選択ですが結果満足です。
次回組む場合も流用かベンチ台行き確定の大当たりでした。
|
|
|
![SST-ET550-G-Rev [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001465922.jpg) |
|
439位 |
265位 |
- (0件) |
0件 |
2022/8/22 |
- |
550W |
ATX12V v2.4 |
GOLD |
150x140x86mm |
¥21 |
【スペック】 メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピンATX x1、8ピンEPS x1 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx2 SATA:8個 ペリフェラル:3個 FDD:1個 重量:1.54kg
|
|
|
![SST-ET750-HG [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001017319.jpg) |
|
295位 |
265位 |
5.00 (1件) |
1件 |
2017/11/30 |
- |
750W |
ATX12V v2.4 |
GOLD |
150x160x86mm |
¥17 |
【スペック】プラグイン対応:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピンATX/EPS x1 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx4 SATA:9個 ペリフェラル:3個 FDD:1個 重量:2kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5特価ならお得
先日のチラシ特価でパソコン工房さんで購入し、RYZEN2600の自作PC用に
組み込みました。
正直750Wも不要でしたが、今後の増設にも700W以上の電源が一台あっても
いいかと思い購入。
負荷が低いこともありますが、安いケースでもほとんど音もせずコイル鳴きも
なく満足しております。
コネクタの取り回しもしやすく、久しぶりの自作でしたが何のトラブルもなく
動きました。
尚、購入したものは代理店はテックウインドさんで、電源の保証はセンドバック
の3年とWebページにありました。
https://www.tekwind.co.jp/SilverStone/support/
ヨドバシカメラさんの店頭にあった同品もテックウインドさんが代理店だった
ので、ご参考まで。
チラシ特価と近い価格で楽天のパソコン工房さんで購入できる(2019/04/28時点)
ので購入者が増えて情報が増えることを祈りつつレビューさせていただきました。
|
|
|
![SST-ET750-HG-Rev [ブラック]](https://m.media-amazon.com/images/I/41zhlJAGcGL._SL160_.jpg) |
|
336位 |
265位 |
4.03 (3件) |
0件 |
2020/11/ 4 |
2020/8/28 |
750W |
ATX12V v2.4 |
GOLD |
150x160x86mm |
¥17 |
【スペック】プラグイン対応:○ PFC:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピンATX/EPS x1、8ピンEPS x1 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx4 SATA:9個 ペリフェラル:3個 FDD:1個 保護回路:OCP/OPP/OVP/SCP 重量:2kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5\10,000以下でこの容量ならOKです。
本体構成はhttps://review.kakaku.com/review/K0001395718/ReviewCD=1554078/#tabを参照してください。
CPU用コネクタが4+4ピンATX/EPS x1、8ピンEPS x1で容量が750W、80PLUS認証がGoldで価格の安いものを探したらこの電源にたどり着きました。
使ってみると安定性、静音性に問題なく使用しています。
4容量のわりに低価格で入手できる
【デザイン】
一般的なものかと思います。
今使用しているPCケースは内部が見えないので特に評価するところではないです。
【容量】
1万円以下でこの容量であれば文句ありません
【安定性】
当初600Wで組んだのですが起動時に安定せず、この電源を購入し組み込んだところ問題なく起動するようになりました。
電源を落とさずスリープを多用していますが復帰に失敗することもないです。
まだ使い始めなのですが5年は動いてくれることを期待したいです。
【静音性】
起動時にファンが一瞬だけ回りますがそれ以降は静かです
【コネクタ数】
十分だとは思いますがCPU8ピンが2つ、1つのコネクタについてるのはどうなのかなぁと
ごく普通の構成で組むなら不要かなと思います。
【サイズ】
特筆すべきことはないかと
【総評】
構成としては下記になります。
MB:MAG B550M MORTAR WIFI
メモリ:Ballistix BL2K8G32C16U4RL
CPU:Ryzen 5 3600 BOX
GB:Radeon RX 5700 Challenger D 8G OC [PCIExp 8GB]
電源:SST-ET750-HG-Rev
ストレージ:crucial SSD×2、HDD×1
|
|
|
![SST-TR650R-GF [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001698060.jpg) |
|
371位 |
265位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 8 |
2025/7/ 4 |
650W |
ATX12V 3.1 |
|
150x140x86mm |
¥22 |
【スペック】PFC:○ ETA認証:GOLD メインコネクタ:20+4ピン PCI Expressコネクタ:6+2ピンx2、12V-2x6x1 SATA:6個 ペリフェラル:2個 保護回路:OCP/OPP/OVP/SCP/UVP/OTP 重量:1.48kg
|
|
|
![SST-SX500-LG [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000723872.jpg) |
|
254位 |
265位 |
3.50 (2件) |
0件 |
2014/12/ 8 |
- |
500W |
SFX-L |
GOLD |
125x130x63.5mm |
¥28 |
【スペック】プラグイン対応:○ Haswell対応:○ 重量:1.4kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5流行の小型PC向けにパワフルなSFX-500W電源
友人にコンパクトなビジネスPCを!という依頼を受けてITXベースのケース向けに購入しました。
■搭載PC構成
ケース:Scythe MONOBOX ITX2S「170(W)×208(H)×203(D)mm」
M/B:GA-H97N-WIFI
CPU:Core i3-4160
RAM:8GB(4GBx2)
SSD:SanDisk UltraU SDSSDHII-240G-J25C 240GB
HDD:TOSHIBA MQ01ABD100 2.5inch-1TB
ケースファン:6cm薄型、排気用
■デザイン:補足図1・2参照
電源は組み終わると見えなくなるので今まで、さほど気にかけたことは無かったのですが、本製品は価格故か非常に格好がよろしいと思います。
ファンガードや製品上部にSilver Stoneのロゴを配しデザインにもこだわりを感じられます。
外装のマッドブラックも非常に質感が良く、大変気に入りました。
■容量:補足図2参照
最大 DC 出力 500W
負荷範囲 +3.3V +5V +12V +5VSB -12V
最大電流(A) 20A 20A 40A 3.0A 0.3A
※詳しくはメーカーサイトで
構成パーツからすればケース付属の電源で充分です。
ですから、格上の本製品であればグラボを追加しても余裕の容量です。
※だたし、ケースに増設機構がありませんけどネ
■安定性:補足図4〜6参照
今回の仕様では製品性能のほんの一部で動作していますので、余裕の安定性かと思います。
■静音性:補足図3、動画参照
SFX電源としては大口径の120mmファンで、超静音なので静かだと思います。
内部温度が41℃に達すると動作するそうですが、動画のテストでも実際の運用時にも未だに動作したことが一度も無いので何とも言いがたいです。
現在、寒い冬の最中ですから室温が上がる季節を越えたらまたレビューしてみます。
■コネクタ数:補足図2参照
1 x 24 / 20ピンマザーボードコネクタ(300mm)
1 x 8 / 4 EPS12Vコネクタ(400mm)
2 x 8 / 6ピンPCIEコネクタ(400mm / 150mm)
3 x SATAコネクタ(300mm / 200mm / 100mm)
2 x 4ピン周辺用コネクタ (300mm / 200mm)
1 x 4ピンフロッピーコネクタ (300mm / 200mm / 200mm)
今回の構成では、必要最低限の3種類しか必要としていないので充分です。
何より、ケース内部にスペースの余裕が無いのでモジュラーケーブルで必要な物だけを接続出来るのが非常にありがたいです。
他の構成としても、小型PCの拡張機器であれば必要充分な数が揃っています。
■サイズ:補足図1・3参照
製品外寸は、125(W)×63.5(H)×130(D)mmと120mmファンを包み込むような箱型となっており、このファンを搭載するギリギリまでそぎ落としている感があります。
ケースが、170(W)×208(H)×203(D)mmですから、本当にこちらもギリギリで、異なるメーカーではありますが、このケース専用に思えるほど相性が良いです。
□付属の金具
製品サイズとは少し異なりますが、付属の金具で通常のATX電源取り付け部に本製品を設置出来る様です。
メーカーサイトにも代理店サイトにもこの情報が無いので少し不思議に思いました。
初期ロットだけだったりして…(笑
■総評
最初はMONOBOX ITX2Sの付属300W電源(IP-SFX300S)で組み終わり動作を確認したのですが、この付属電源が正直ウルサイのです。
そうは思うのですが、このケースは小型故に組むのが面倒で手を入れるのにも苦労したので、再度の組み直しは「勘弁してー!」という気持ちがあったのです。(苦笑
そして友人に確認してもらうと、私が思う事はやはり同じで難色を示し「うーんウルサイ」っと(笑)
この時点で、師走もどん詰まりの時期でした。
仕方なく、というか多分そうだろうと思って下調べをしておいたので、当サイトで条件検索を行って何種類か調べていく内に本製品が良さそうだと思って勧めました。
ただ、お値段が相当良いので(地方では最安値では買えません)どうかと思いましたが、仕事で使用するのでそれなりの品質でなるべく長く使いたいと言うので、注文しました。
年末、年始を越え、本年中旬には手元に来たので、やっと組み付けを行ったという経緯です。
動作的には付属電源でも不足は無いですが、ケースのメーカーサイトを確認してもらえばわかりますが、黒いケースに電源だけが色違いで、何とも安っぽく見えてしまいます。
本電源に変更したことで、背面から見たときもケース色と同化し、非常に高級感が増しデザイン的にも申し分が無くなりました。
今回の構成程度の負荷であれば、ファンレス状態で動作する事の方が多いと思いますから、小型で静音なビジネスPCにはぴったりな電源かと思います。
電源の性能とは話がずれますが、ファンレス状態になるとは思ってなかったので、内部の排気に一役買ってもらおうと計画していたので、CPUの排熱が追いつかずCPUクーラーが悲鳴を上げてしまい、せっかくの静音が台無しに鳴っています。
次はCPUファン交換です…とほほ。
とにかく、本製品は購入して大正解でした。
お勧めの逸品です。
|
|
|
![SST-DA750R-GMA-WWW [白]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001604122.jpg) |
|
298位 |
265位 |
- (0件) |
0件 |
2024/2/ 5 |
2024/1/26 |
750W |
ATX12V 3.1 |
GOLD |
150x140x86mm |
¥19 |
【スペック】プラグイン対応:○ PFC:○ セミファンレス:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピンATX/EPS x2 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx4、12V-2x6x1 SATA:8個 ペリフェラル:4個 保護回路:OCP/OPP/OVP/SCP/UVP/OTP 重量:2.08kg
|
|
|
![SST-SX500-LG-Rev [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001311027.jpg) |
|
295位 |
265位 |
2.00 (1件) |
0件 |
2020/11/10 |
2020/10/15 |
500W |
フォームファクタ:SFX-L 規格:ATX12V v2.4 |
GOLD |
125x130x63.5mm |
¥35 |
【スペック】プラグイン対応:○ PFC:○ セミファンレス:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピンATX/EPS x1、8ピンEPS x1 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx2 SATA:3個 ペリフェラル:2個 FDD:1個 保護回路:OPP/OVP/OTP/UVP/SCP 重量:1.4kg
|
|
|
![SST-EX650R-GM [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001699526.jpg) |
|
310位 |
265位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/15 |
2025/7/ 4 |
650W |
SFX12V V4.1 |
GOLD |
125x100x63.5mm |
¥42 |
【スペック】プラグイン対応:○ PFC:○ セミファンレス:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピンATX/EPS x2 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx4 SATA:6個 ペリフェラル:3個 保護回路:OCP/OPP/OVP/SCP/UVP/OTP 重量:1.36kg
|
|
|
![SST-ST1000-PTS [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001141717.jpg) |
|
255位 |
265位 |
3.50 (2件) |
1件 |
2019/3/22 |
2019/3/28 |
1000W |
ATX12V v2.4 |
PLATINUM |
150x140x86mm |
¥28 |
【スペック】プラグイン対応:○ PFC:○ ETA認証:TITANIUM LAMBDA認証:A メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピンATX/EPS x2 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx8 SATA:8個 ペリフェラル:6個 FDD:2個 保護回路:OPP/OCP/OVP/OTP/UVP/SCP 重量:1.98kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
41000Wで最小サイズの電源。
【デザイン】…
ごく普通の電源ですので無評価です。
【容量】…
容量は自分で使う量を計算して必要十分な容量を選ぶものですが、
1000wクラスならシングルGPU構成であれば問題ない容量だと思います。
【安定性】…
当方の環境では問題無く動作しています…が、
他レビューを見ますと安定性に欠けるとの報告もあるようですし、なんとも言えないです。
【静音性】…
あくまで主観ですが、そこまでうるさいと感じたことはないですね。
【コネクタ数】…
シングルGPU構成程度なら問題無い数だと思います。
【サイズ】…
1000Wクラスで
150 mm (W)× 86 mm(H)× 140 mm(D) という小型のサイズで
この電源が発売された当初はこの容量でこのサイズのモデルは他になかったかと思います。
【総評】…
クラス最小サイズの電源という事で、そこそこ小型ケースで高性能PCを組む時に購入した電源です。
小型化の為に必要だったので購入しましたが、普通にミドルタワータイプで組むのなら積極的に選ぶ必要はないかもしれません。
当方は目的を達成できたため満足でした。
3奥行140mmのコンパクト電源。値段がネックか。
【デザイン】
光らないごく普通のATX電源ですが奥行きが140mmとコンパクト。
見せる電源ではないのでデザイン性は必要ないでしょう。
【容量】
必要十分な容量です。
第12世代Intel、RTX3080での組み合わせでも十分だと思います。
自作するPCの電気効率を考えてワット数を選んだ方が良いです。
【安定性】
アイドル時、グラボフルロード時でも特に問題なく安定しています。
消費電力は現状MAXでも500W程度なので特に気する程ではないです。
【静音性】
自動でFANは停止しませんが静かです。
ノイズレベル最小18 dBAなので通常時ではほぼ気にならない。
【コネクタ数】
CPU用8P2つグラボ用8Pが4つと少々少なく感じますが、
グラボ2枚刺し等しない限り困る事も無いかと思います。
【サイズ】
この電源を選んだ理由がサイズです。
ATX電源ですが奥行きが140mmとコンパクト。
ケース内のケーブルマネージメントが用意になります。
【総評】
初めてのSILVERSTONEの電源を使ってみました。
奥行きが140mmとコンパクトな電源。
設置後のケーブルマネージメントがかなり容易になりました。
ただしお値段が高いです。コスパは悪く感じました。
|
|
|
![SST-HA1200R-PM [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001506027.jpg) |
|
358位 |
265位 |
- (0件) |
3件 |
2022/12/28 |
2022/11/24 |
1200W |
ATX12V 3.0 |
|
150x150x86mm |
¥26 |
【スペック】プラグイン対応:○ PFC:○ ETA認証:PLATINUM LAMBDA認証:STANDARD セミファンレス:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピンATX/EPS x2 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx6、12VHPWRx1 SATA:12個 ペリフェラル:3個 FDD:1個 保護回路:OCP/OPP/OVP/SCP/UVP/OTP 重量:2.9kg
|
|
|
![SST-SX800-LTI-Rev [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001311029.jpg) |
|
485位 |
265位 |
- (0件) |
0件 |
2020/11/10 |
2021/1/16 |
800W |
フォームファクタ:SFX-L 規格:ATX12V v2.4 |
TITANIUM |
125x130x63.5mm |
¥42 |
【スペック】プラグイン対応:○ PFC:○ ETA認証:TITANIUM LAMBDA認証:STANDARD+ セミファンレス:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピンATX/EPS x1、8ピンEPS x1 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx4 SATA:12個 ペリフェラル:3個 FDD:1個 保護回路:OCP/OPP/OVP/SCP/UVP/OTP 重量:1.7kg
|
|
|
![SST-SX1000R-PL [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001546444.jpg) |
|
521位 |
265位 |
- (0件) |
0件 |
2023/6/20 |
2023/6/上旬 |
1000W |
フォームファクタ:SFX-L 規格:SFX12V V4.0 |
|
125x130x63.5mm |
¥39 |
【スペック】プラグイン対応:○ PFC:○ ETA認証:PLATINUM LAMBDA認証:STANDARD++ セミファンレス:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピンATX/EPS x2 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx4、12VHPWRx1 SATA:8個 ペリフェラル:3個 FDD:1個 保護回路:OCP/OPP/OVP/SCP/UVP/OTP 重量:1.39kg
|
|
|
![SST-ST1200-PTS [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001141718.jpg) |
|
500位 |
265位 |
- (0件) |
1件 |
2019/3/22 |
2019/3/28 |
1200W |
ATX12V v2.4 |
PLATINUM |
150x140x86mm |
¥38 |
【スペック】プラグイン対応:○ PFC:○ LAMBDA認証:STANDARD++ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:4+4ピンATX/EPS x2 PCI Expressコネクタ:6+2ピンx8 SATA:8個 ペリフェラル:6個 FDD:2個 保護回路:OPP/OCP/OVP/OTP/UVP/SCP 重量:2kg
|
|
|
![SST-ST1500-GS [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000679244.jpg) |
|
709位 |
265位 |
- (0件) |
0件 |
2014/7/29 |
- |
1500W |
ATX |
GOLD |
150x180x86mm |
¥31 |
【スペック】プラグイン対応:○ Haswell対応:○ 重量:3.2kg
|
|
|
![SST-GM400-1UB [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001582720.jpg) |
|
1009位 |
265位 |
- (0件) |
0件 |
2023/11/14 |
- |
400W |
ATX12V v2.4 |
|
106x260x41.5mm |
¥227 |
【スペック】PFC:○ メインコネクタ:20+4ピン CPU用コネクタ:8ピンATX/EPS x1、4ピンATX/EPS x1 SATA:3個 ペリフェラル:5個 FDD:1個 保護回路:OCP/OVP/SCP/UVP 重量:2.15kg
|