インク種類:顔料のプリンタ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > インク種類:顔料 プリンタ

199 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
インク種類:顔料
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  最大用紙サイズ FAX コピー スキャナ 自動両面印刷  レーベル印刷 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え プリンタ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  最大用紙サイズ FAX コピー スキャナ 自動両面印刷  レーベル印刷 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え プリンタ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
お気に入り登録484MFC-J7100CDWのスペックをもっと見る
MFC-J7100CDW 16位3.77
(13件)
82件 2022/9/12  インクジェット A3  
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:30W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 最小インク滴サイズ:2.5pl カラー印刷速度/分:28枚 モノクロ印刷速度/分:28枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):350枚 最大給紙枚数(ハガキ):70枚 スマホ対応: クラウドプリント:○ AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF) 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:576x305x477mm 重さ:19.8kg エコマーク: 認定番号:22 155 012 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 1段用紙トレイ&背面多目的トレイを搭載したA3対応ハイスペックインクジェット複合機。高速プリント・高耐久でさまざまなシーンでの生産性向上をサポート。
  • 1分間にA4カラー約28ページ、A4モノクロ約28ページという高速印刷が可能。インクジェットで約30万ページの高耐久を実現。
  • カラー約6.5円(税込)/枚、モノクロ約1.7円(税込)/枚と低ランニングコスト。ファーストプリントはA4カラー約4.6秒、モノクロ約4.4秒で待ち時間を短縮。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパは良い

【デザイン】 コピー機っぽくて良い 【印刷速度】 モノクロコピーはかなり早い。 FAXはたまに遅く感じるが許容範囲。 【解像度】 あまり良くないし、黒が真っ黒ではなくコピー機と比べて滲んだようになる。 写真もあんまり綺麗じゃないが、あまり印刷しないので気にしない。 案内や年賀はがきなら使えそう。 【静音性】 昔のプリンターと比べるとかなり静か。 【ドライバ】 同じブラザーのA4タイプの2万円台の現行品と比べると安定している。 【付属ソフト】 可もなく負荷もなく。 【印刷コスト】 純正インクが他社より安いので良い。 【サイズ】 ちょっと大きいけど、その分使いやすいかも。 【総評】 気になる点はあってもコスパやインクコストが良いので満足です。

5レーザープリンタからの買い替えで、概ね満足。

【デザイン】まさにビジネス用。質感は価格を考慮すればかなり良いと思います。白基調のシンプルなデザインで私室にも無難に合いますね。 【印刷速度】インクジェット式とすれば十分に高速で、通常モードならレーザープリンタにも引けを取りませんが、少し画質を上げるだけでそれらしい鈍足になるのは仕方ない所。高画質モードによる写真印刷はA4で2分近くかかります。レーザープリンタより結果は良いですが、向こうは文書も写真も同じ速度で印刷するので比較の対象にはなりませんね。 【解像度】普通紙に滲みのない印字が出来、写真印刷もこなします。以前使用していた染料六色のものと比較してもそこまで劣るとも思えません。ただ使用できる光沢紙の質に差がありますし、多色インクタイプとは表現力が違って当然。写真「も」印刷できるという方が適当かもしれません。 【静音性】非常に静かです。夜間の使用も問題ありません。 【ドライバ】付属CDを使うまでもなくネットでドライバ&ユーティリティを落として即座に当てる事ができます。無線接続は常時接続なら問題ないですが不要な場合モデムの電源を落とすような使用法ですと、再度接続設定をしなければならず、この場合は有線接続が良いかと思います。 【印刷コスト】同梱のインクは小容量タイプですので、割とすぐになくなりました(A4&A3で写真印刷しましたので)。大容量タイプ(1500枚)でも4色セットで1万円を切る価格ですからカートリッジタイプとしては優秀かと。 【サイズ】A3プリント&スキャン可能なプリンタとして十分小型だと感じます。 【総評】A3カラーレーザープリンタを買う予定でした。先々の処分、費用や運搬に問題なければそちらの方が良いと思いますが、流石に40Kgオーバーの機械(A3対応のものは全てこれ以上の重量)を二階の自室に上げて設置するのは無理そうでしたので、こちらを選択。 20Kg程度であれば可搬性も十分ですし、成人男性であれば一人で簡単に設置できますでしょう。 結果、久しぶりにスキャナからの文書取り込みも出来ますし、趣味の写真を印刷するのにも使えて(作品クラスのものが撮れればラボに回しますので、普段はこれで十分)満足しています。 ただ、トレイからの印字は普通紙を想定しているようで、光沢紙のような厚めのものは詰まりやすいですから、背面トレイを使うようにした方がいいでしょう。

お気に入り登録668ビジネスインクジェット PX-M6010Fのスペックをもっと見る
ビジネスインクジェット PX-M6010F
  • ¥30,397
  • ラディカルベース
    (全50店舗)
24位 4.23
(26件)
85件 2020/9/25  インクジェット A3ノビ  
【スペック】
解像度:4800x2400dpi 消費電力:20W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 カラー印刷速度/分:12枚 モノクロ印刷速度/分:25枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):300枚 最大給紙枚数(ハガキ):85枚 スマホ対応: クラウドプリント:Epson Connect AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF) 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:515x285x450mm 重さ:17.8kg エコマーク: 認定番号:20 155 020 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • L判からA3ノビ印刷まで幅広いプリントサイズに対応したインクジェットビジネスプリンター。スキャン・FAX機能を搭載。
  • 耐久枚数は15万枚で、ファーストプリントも高速。A41ページあたりカラーは約8.5円、モノクロは約2.6円と低コストを実現(税別)。
  • 4.3型の光学式のカラータッチパネルは見やすく、スマートフォンのように画面上で指を軽く滑らせて快適な操作が可能。テンキー付きでFAX操作が便利。
この製品をおすすめするレビュー
5EPSON PX-1600Fの買い替えです

2012年からEPSON PX-1600Fを使っていたので、買い替えはコレと決めていました。新品未使用で26,000円台になったタイミングで購入しました。PX-1600Fと操作も変わらず使いやすいです。 A3の大きさまでスキャンでき、パソコンにJPEGやPDFで保存できるので便利です。

5コンパクトなA3ノビ複合機

【デザイン】角ばったデザインですが、飽きがこなそうです。 【印刷速度】思ったより早い印刷速度で、ストレスなく使えます。 【解像度】写真印刷も文書印刷も綺麗です。 【静音性】そんなにうるさくないです。 【ドライバ】印刷設定は問題ないです。 【付属ソフト】PCからFAXできるソフトが便利です。 【印刷コスト】良いと思います。 【サイズ】A4カラーレーザーと比べてもそんなに大きく変わらないのが良いです。 【総評】CanonのA4カラーレーザーからの買い替えですが、印刷コストが安く済むところと設置場所に困らなかったところが良かったです。 印刷も綺麗で満足しています。

お気に入り登録521ビジネスインクジェット PX-M6011Fのスペックをもっと見る
ビジネスインクジェット PX-M6011F 28位 3.79
(27件)
111件 2020/9/25  インクジェット A3ノビ  
【スペック】
解像度:4800x2400dpi 消費電力:20W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 カラー印刷速度/分:12枚 モノクロ印刷速度/分:25枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):550枚 最大給紙枚数(ハガキ):85枚 スマホ対応: クラウドプリント:Epson Connect AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF) 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:515x350x450mm 重さ:20.2kg エコマーク: 認定番号:20 155 020 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • L判からA3ノビ印刷まで幅広いプリントサイズに対応したインクジェットビジネスプリンター。スキャン・FAX機能を搭載し、用紙カセットを2段装備。
  • 耐久枚数は15万枚で、ファーストプリントも高速。A41ページあたりカラーは約8.5円、モノクロは約2.6円と低コストを実現(税別)。
  • 4.3型の光学式のカラータッチパネルは見やすく、スマートフォンのように画面上で指を軽く滑らせて快適な操作が可能。テンキー付きでFAX操作が便利。
この製品をおすすめするレビュー
5満足商品

今まではレーザープリンターを使用していましたが、経費節約のため始めてインクジェットを 使用しましたが、印刷の質にも問題無く大変満足していますし、自分で簡単にセッティングも 出来ました。満足しています。

5FAXとA3印刷ならこれ

【デザイン】 普通です。悪くないです。使いやすい。 【印刷速度】 必要十分です。仕事で使っていますが、ほとんど普通紙の印刷なので問題ないです。 【解像度】 図面の印刷など、問題なくよみとれます。 【静音性】 まぁ普通の音はします。 【ドライバ】 安定しています。 【付属ソフト】 使わないのでわかりません 【印刷コスト】 インク代はしょうがないですね。あまりカラーを使わないのでマシな方です。 【サイズ】 でかいです。しかしA3の印刷が必須なのでしょうがない。 【総評】 FAXとA3の印刷が必要なのでこの機種を使用しています。安定して使えているので不満なくいい機種だと思います。

お気に入り登録191GX2030のスペックをもっと見る
GX2030 33位3.84
(5件)
0件 2023/9/28  インクジェット A4  
【スペック】
解像度:600x1200dpi 消費電力:22W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:タンク式 インク色数:4色 インク種類:顔料 カラー印刷速度/分:10枚 モノクロ印刷速度/分:15枚 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):250枚 最大給紙枚数(ハガキ):40枚 スマホ対応: AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF) 大容量インクタンク: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:374x225x380mm 重さ:8.1kg エコマーク: 認定番号:23 155 021 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 低ランニングコストを実現する、FAX付き大容量タンク搭載モデルのインクジェットプリンタ。新顔料ブラックインクで文字の美しさがアップ。
  • 1分間でA4普通紙モノクロ約15.0枚、カラーが約10.0枚印刷可能。高速電送可能なスーパーG3規格対応FAXを搭載。
  • 「ギガタンク」を搭載し、インクボトル各色1本でブラック約3000枚、カラー約3000枚の大量出力ができる。
この製品をおすすめするレビュー
4「用途に合うなら」良いプリンタ・カラーレーザー不要かも

■ 注意!! 特大容量インクタンク・4色全て顔料インク・フィーダー付きスキャナとプライベート用としても大変魅力的な本製品ですが、思わぬ制限があるので注意が必要です。 普通の家庭用複合機と比べた場合、主に以下の点が違います。 ・ 自動両面印刷ができるのは、A4とレターサイズのみです  B5用紙に両面印刷しようと思って散々試したがうまく行かず、webマニュアルのFAQを見たら書いてありました。致命的ではないものの、少々困った仕様です。 ・ 手差しトレーはありません  ペーパーカセットしか給紙手段がありません。よって不定形だったり折り目がついているなど、カセットから給紙できない用紙には印刷できません。なお年賀状などのはがきは印刷できます。 この二点だけは、くれぐれもご注意ください。 ■ 1年3ヶ月使った上での評価 私の使用状況は: - 使用OS:macOS (Sequoia15.3.1), iOS(18.3) - 使用頻度:たまに文書等を印刷する程度。実績1,000枚/年程度 - FAXは使っていない 現状での全体的な評価としては、これがあればカラーレーザープリンタは不要だと思えます。 もちろん私の使い方ではの事なので、使い方が異なれば評価も大きく変わるでしょう。 また経年劣化でどうなるかまでは、予測不能です。 ■■ 良い点 ・インク消費量がそれほど多くない  1年3ヶ月使っていますが、インクの消費量が思ったより少ないです。インクジェット式では印刷せずともノズルクリーニングでインクを毎日消費するので、それなりに消費するだろうと覚悟していたのですが。 webで見れるプリンタの管理画面では、図1のようになってます。 ・今のところノズルづまりなし  インクジェット式ではノズルづまりが避けられませんが、今のところ起きていません。 なお本製品は24時間365日電源コンセントをつないだままで使ってます。頻繁にコンセントから抜くと当然詰まるでしょう。 ・顔料インクは大変強い  家庭用プリンタのカラーで一般的な染料インクは水に濡れると流れてしまいますし、時間が経つと退色してしまいます。おかげで蛍光ペンすら使えません。 しかし本製品は4色とも顔料インクなので濡れてもほとんどにじみませんし、退色も軽いです。  参考までに、実際に水に濡らして見た例が図2になります。いずれもインクジェット・レーザ両対応の紙に「品質:高」で印刷した物を、GX2030のスキャナで600dpiで取り込んだ物です。「濡れた後」は印刷直後に流水に十分さらしてから乾かした結果になります。紙自体はゴワゴワしてしまいましたが、印字がほとんど滲んでいない事がわかると思います。 ・印刷スピードは十分  「品質:普通」でも十分綺麗なので、滅多に高品質印刷は行いません。 普通で印刷している限り、体感では個人用レーザープリンタとなんら遜色ないです。 ■■ イマイチな点 ・自動両面印刷が、A4とレターサイズのみである事 ・手差しトレーが無い事 欠点とまでは言えませんが、B5両面印刷はあった方が良かったと思います。 手差しトレーもあるほうが望ましいですが、両面印刷と共存させると耐久性とコストが両立しないのかもしれません。 ■■ その他 ・web管理画面(ネットワーク設定)が機能多すぎ  業務用機の系列らしく、ネットワーク設定でかなり高度な設定が可能となってます。 下手にいじると使用できなくなる設定がいたるところにあるので、わからない所を触っては駄目です。 中には設定リセットでも元に戻らない(?)項目があります。  逆に言えば技術力がある人にとっては、高機能を活かして色々と工夫できます。 (IPv6は当然として、IPsecとか証明書とか...) ・GX1030とどちらが良いか?  FAXが必要なら無条件でGX2030ですが、使わないなら違いはスキャナのADFの有無だけです。 ADFの速度は遅いし必要最低限の機能しか無いので、あえて高価なGX2030を選ぶ必要性はあまりありません。 しかしGX2030はADFを使わないコピー・スキャンもできますので、邪魔にはなりません。本体高さが4cm高くなるだけです。 これを書いている2025年2月での価格差は1,000円程度なので、GX2030を選んでも後悔はしないと思います。 ■ Brother MFC-J7300CDWとの比較  稀な機会とは言えA3に印刷したいと言う思いが募ったので、自宅の仕事場を移したのをきっかけにBrother MFC-J7300CDWを購入しました。なお本機は家族用・A4大量印刷用として使い続けています。 (印刷内容は社外秘を含むので、コンビニプリントには頼れないのです...)  MFC-J7300CDWと比較した場合、本機は「性能を割り切った業務用品質の家庭用」だと言えるでしょう。これに対しMFC-J7300CDWは「個人でも手が届く業務用機」です。本機は家庭に置いてもさほど違和感がありませんが、MFC-J7300CDWの巨体の威圧感は結構あります。重量も20kg越えていますし。  これがわかっていたので、本機を選んだのです。だから後悔はしていません。

4A4コピー用紙に印刷するだけなら、最高

【デザイン】 TS8230からの買い替え、大きさは、面積は同じぐらいで、ADRがある分、高さはこっちのほうが高い。総じて普通 【印刷速度】 印刷速度は、TS8230よりははやい、インクの渇きが速いのか、両面印刷しても次の用紙への印刷が速い。 【解像度】 解像度も写真印刷をするわけではないので、図などがボケたりしない程度にはっきりしているので問題ない 【静音性】 静穏性に関しては、そんなに静かではない。大量の枚数をやるときは、かなりうるさい。パソコンで動画を見ているときなどは、音を高くしないとだめ感じ 【ドライバ】 ドライバは、問題ないが、マニュアルがすべてオンラインマニュアルで、かなり検索しがたいものがある。印刷するときに自動でプリンタをオンにする項目を探すのに苦労した、さらにパスワードがかかっていて、それを探すのに大変苦労した。マニュアル関連はかなりいただけない。 【付属ソフト】 付属ソフトはあまり使ってないので、評価は保留で 【印刷コスト】 TS8230からの買い替えなので、写真などの高画質は必要なく、A4のコピー用紙に文章やグラフや図などを印刷するだけなので、カセットタイプではなくて、独立タンクのこれにした、当然、カセットタイプに比べれば圧倒的にコストは安いと思う。 【サイズ】 デザインの部で言った通り、面積はTS8230と同じぐらい、高さはADRがある分高い程度 【総評】 前回のTS8230を購入するときも独立タンクのG6030も検討したが、ディスクのレーベル印刷ができるできないで、検討した結果、TS8230を購入したが、結局一度もレーベル印刷をしないままであったので、今回は、カセットタイプの機種ではなく、独立タンクのタイプのこれにした。 買ってから気づいたが、この機種は、背面給紙がないので、分厚い紙などは、無理かもしれない。その場合は、G6030の購入などの検討をしてもらったほうが良い。

お気に入り登録653MFC-J7300CDWのスペックをもっと見る
MFC-J7300CDW 33位 3.79
(29件)
151件 2022/9/12  インクジェット A3  
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:30W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 最小インク滴サイズ:2.5pl カラー印刷速度/分:28枚 モノクロ印刷速度/分:28枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):600枚 最大給紙枚数(ハガキ):70枚 スマホ対応: クラウドプリント:○ AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: NFC対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF)、同時両面スキャン 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:576x375x477mm 重さ:23.4kg エコマーク: 認定番号:22 155 012 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 2段用紙トレイ&背面多目的トレイを搭載したA3対応ハイスペックインクジェット複合機。高速プリント・高耐久でさまざまなシーンでの生産性向上をサポート。
  • 1分間にA4カラー約28ページ、A4モノクロ約28ページという高速印刷が可能。インクジェットで約30万ページの高耐久を実現。
  • カラー約6.5円(税込)/枚、モノクロ約1.7円(税込)/枚と低ランニングコスト。ファーストプリントはA4カラー約4.6秒、モノクロ約4.4秒で待ち時間を短縮。
この製品をおすすめするレビュー
5大きいが使いやすい。

【デザイン】 いかにもビジネス用 【印刷速度】 白黒のコピーなら数年前のカラーコピー機より速い。 【解像度】 カラーだとイマイチだが4色ならんなもんかな。 【静音性】 うるさいと思ったことはありません。 【ドライバ】 特にトラブルなし。 【付属ソフト】 あんまり機能は多くないが、使いにくくはない。 【印刷コスト】 他社の同じタイプよりはインクが安いが、特にカラーは安いとは言えない。 【サイズ】 大きく重いが、コピー機に近い大きさなのでスペースさえあれば使いやすい。 A3をセットしていると手前に出っ張るが、邪魔になるほどでもないし、上部のカバーが付いているのでそれほど不細工には感じない。 【総評】 ケーズデンキで半年前にネットの最安より5000円ほど安くしてくれたので、コスパは良い。 リコーのカラーコピー機がリース満期で解約し、これに換えたが、比べると少し滲んだ様な印刷になる。 インクジェットなので仕方ないが、気になるほどではない。 FAXもトラブル無く送受信できている。 機能など細かいところはコピー機に劣るが、この価格なら星5つ付けられる。 別の事務所に7100CDWが有るが、こちらの方が2段だから使いやすいし、滲みも少し少なく感じる。

5価格の割に高機能で、レーザプリンタの代替になりうる

主に在宅勤務でCanon GX2030を使っていましたが、これはA4/レターサイズまでしか印刷できません。まれにA3での印刷が必要になる事があるので、少々困っていました。 A3が印刷できる安価なプリンタを購入しようかと思いましたが、最安価クラスだとインクを頻繁に替える事になりそうな印象があります。 本製品の下位モデルであるMFC-J7100CDWを購入しようかと考えていた所、Amazonのセールで本製品が安かったので飛びついてしまいました。 ■ 良い所 - A3が印刷できる  大きなディスプレイが普及しても、紙に印刷しないとわかりにくい事は依然としてあります。こういう場合、A4では印刷しきれない事が往々にしてあるのです。 - 給紙トレーが2つある  A4/A3を切り替える際に、印刷ダイアログでの設定一つで済みます。業務用プリンタでは常識ですが、個人で手が届く製品では珍しいです。 - 両面印刷可能な用紙サイズの種類が多い  メーカのwebによれば、「A3、レジャー、B4、リーガル、A4、レター、エグゼクティブ、B5、A5、はがき」が両面印刷可能だそうです。 Canon GX2030ではA4とレターのみでした。 - 手差しトレーがある  Canon GX2030ではなかった手差しトレーがあります。めったに使わないとは言え、安心感があります。 - 全色顔料インク  水性の蛍光ペンを使ってもにじみませんし、水濡れでインクが流れる事もありません。 - 印刷品質は文書なら十分  文書なら印刷品質「標準」で十分な印刷品質です。十分速いので印刷頻度が高くなければ、レーザープリンタの代わりになります。 - スキャナは両面読み込みで、そこそこ速い  Canon GX2030は片面読み込みの上、フィーダがかなり遅い物でした。本製品は両面読み込みの上、そこそこな速度で読み込んでくれます。 ■ イマイチな所 - 大きい・重い  業務用機なので、とにかく大きく重い(23.4Kg)です。部屋の中で存在感がありますし、1階から2階へ運ぶのも大変でした。 製品の外箱には、「!警告 安全のため、本機を持ち運ぶ際は、必ず2人以上でお持ち下さい」と書かれている程です。 私はなんとか一人で搬入・開梱・セットアップできましたが、手伝いが頼めるなら二人で作業する事をおすすめします。 - 印刷音はそれなり  印刷時うるさいとまでは言えませんが、それなりの音がします(静音モードあり)。WiFi対応のネットワークプリンタですから、他の部屋に置くのも良いでしょう。 - 大きいとは言えインクカートリッジ...  Canon GX2030は、1年半経っても購入時に付属してきたインクがまだ半分以上残ってます。しかし本製品はインクカートリッジで、明らかに小さいのです。その上本体に付属するのは「スターターインクカートリッジ」なので、容量がかなり少ないと思われます。 しょうがないので、A4で枚数が多い印刷をする際はCanon GX2030を使うつもりです。

お気に入り登録312プリビオ DCP-J4143Nのスペックをもっと見る
プリビオ DCP-J4143N 42位 4.22
(10件)
26件 2023/9/14  インクジェット A4    
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:21W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 最小インク滴サイズ:2pl カラー印刷速度/分:19枚 モノクロ印刷速度/分:20枚 インク・用紙合計コスト:12.5円 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):151枚 最大給紙枚数(ハガキ):51枚 スマホ対応: クラウドプリント:○ AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: NFC対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF) 大容量インクタンク: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:435x180x343mm 重さ:8.8kg エコマーク: 認定番号:21 155 002 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 文書印刷に適した大容量モデルのインクジェットプリンタ。くっきり見やすい、全色顔料インクを採用。
  • 大容量インクカートリッジを搭載し、1本でブラックインクなら標準モデル対応のインクカートリッジ約16本分、カラーインクで約10本分のインク量を搭載。
  • コストで比較しても、A4モノクロ文書1枚あたり、標準モデルと比べて約1/3以下、カラーも半分以下でプリントできる。
この製品をおすすめするレビュー
53年保証

印刷時の音が静かです。大容量インクでコストパフォーマンスがいい。 ブラザーオンラインからユーザー登録等をすると3年間に2回分修理可能なのがおすすめ。

5買ってよかった静かなプリンタ

コピー機能の無いカラーレーザープリンターを使用していたのですが、ある日故障してしまい急遽このプリンターを購入しました、インク容量がタップリなので、ランニングコストが抑えられるのと、コピー・スキャナー取り込み機能があるということで、この機種に決めました。 インクジェットは以前にも使用していましたが、前述のようにインク代が高くつくので暫くは敬遠していました。新しいだけあって機械音はかなり抑えられており、ほとんど気になりません。文章等の印刷速度は十分に早くストレスは感じません。まだ写真はプリントしていませんが、速度は大分遅くなると思います。そもそもインクが4色なので、他の方の評価を見ても色味が薄めだという意見があり、それなりにキレイではあると思うますが写真プリントは基本しないので問題なしです。 今のところ特に問題なく使用していますが、タッチ式コントロールパネルからの操作で簡単にコピーがとれるのと、電源ONからのプリントがとても早いのがうれしいです。

お気に入り登録491ビジネスインクジェット PX-M730Fのスペックをもっと見る
ビジネスインクジェット PX-M730F
  • ¥16,557
  • ラディカルベース
    (全51店舗)
49位 4.21
(23件)
71件 2020/9/25  インクジェット A4  
【スペック】
解像度:4800x2400dpi 消費電力:17W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 カラー印刷速度/分:11枚 モノクロ印刷速度/分:21枚 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):250枚 最大給紙枚数(ハガキ):65枚 スマホ対応: クラウドプリント:Epson Connect AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF) 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:425x249x379mm 重さ:8.9kg エコマーク: 認定番号:20 155 013 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 病院のカウンター、店舗のバックヤードなどにもすっきりと収まるコンパクトサイズのA4インクジェットビジネスプリンター。スキャン・FAX機能を搭載。
  • A4サイズ1ページあたりカラーは約9.5円、モノクロは約3.2円と低コストを実現(税別)。大量に印刷するオフィスでは大容量インクを選べる。
  • 耐久枚数は8万ページで、ファーストプリントも高速。自動両面印刷に対応し、600dpiの高解像度で文字もくっきりとプリントする。
この製品をおすすめするレビュー
5支障なく、使えます。

【デザイン】 四角 【印刷速度】 以前使っていた機種(エプソン ew  )より早い 【解像度】 FAXメインなので必要なし、きれい 【静音性】 静か 【ドライバ】 支障なし 【付属ソフト】 スキャナなどあります 【印刷コスト】 使い方次第 【サイズ】 企業努力 【総評】 安い、よかったす、fi-wi接続も早いです。

5レーザーから乗り換えました

プリンターの使用頻度が低い私には、インクジェットが向いてないのでレーザーを使ってましたが、遂に不具合が出始めて買い替えを余儀なくされました。再びレーザーを選考途中にインクジェットの欠点は克服出来るかも?と考え、導入コストが低く廃インクタンクを交換出来るモデルから選びました。 【デザイン】 給紙装置が給紙トレイの一箇所しかなくてイマイチです。上位モデルの2段構成は価格が高くオーバースペックに感じました。他機種で内部2段のモデルも有りましたが、上段がハガキだけとか意味なさそうです。せめて宅配便の送り状(A5)が入ればそちらを選んでたと思います。または、厚紙、封筒、などが曲がらないように後方から水平差しが出来れば良かったと思いますが、本機の給紙はトレイからだけです 【印刷速度】 インクジェットの割に早い。印刷途中のインク乾きの待機時間は無さそうです 【解像度】 写真品質は求めてないので十分です。ビジネス文書なら綺麗に刷れると思います 【静音性】 静かではありませんが、静音モード使うほど煩いわけじゃないです 【ドライバ】 プリンターはネットワークに繋いでいます。メインPCとモバイルPCにはCachyOSというArch系Linuxを使ってますが、ネットワーク上の本機を何もせずに認識して使えます。cupsはレーザー使ってた時から入れてたのとguterprintやavahiも最初から用意されてるからだと思います。 他にモニタレスのRaspberryPiにubuntu server入れて運用しています。こちらはcupsをインストールしてデフォルトの送信先に"lpoptions -d EPSON_PX_M730F_Series"と設定してあげれば印刷出来ます 【付属ソフト】 一応Linux向けのユーティリティを見つけましたが、Waylandに対応してなさげでした。この辺は提供してるだけマシと考えています 2024/12/05:追記 この価格帯だと無いと思ってたweb server機能が有りました。余計な常駐するソフトウェアをインストールしなくてもブラウザーからプリンターにログインして状態確認や設定が行えます。素晴らしいと思います。満足度を4から5に上げました。:追記ここまで 【印刷コスト】 どれくらいのペースでインクが減るのかまだ分かりません。使ってなくても機能維持の為にcrontabから週1でテストプリントを刷るようにしました。写真のテストプリントです。紙が寄れてるのは廃棄書類の裏を使ってるからです。そんなにインクを使って無さそうですが、あまりにも早く減るなら追記します。 【サイズ】 軽くてコンパクトで良いです 【総評】 インクジェットの弱点を補えるならお勧め出来ます。 久しぶりにインクジェットにして昔より良くなってると実感しました。Epsonは初めて使いますが、このプリンターはスリープや電源落とす前にヘッドにカバーが付く動作が入ります。カバーが付くから昔よりはヘッド詰まりに強いのかも知れませんが、ヘッド交換出来ない代物なので全く信用してません(笑)。インクジェットは定期的に印刷しないと詰まるわ減るわですが、自分でやると忘れるし面倒臭くて続かないのでRaspberryPiを使って定期印刷させてます。沢山使う人なら問題無いでしょう。

お気に入り登録229MFC-J7500CDWのスペックをもっと見る
MFC-J7500CDW 50位 3.40
(12件)
69件 2022/9/12  インクジェット A3  
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:30W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 最小インク滴サイズ:2.5pl カラー印刷速度/分:30枚 モノクロ印刷速度/分:30枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):600枚 最大給紙枚数(ハガキ):70枚 スマホ対応: クラウドプリント:○ AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: NFC対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF)、同時両面スキャン 大容量インクタンク: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:576x375x477mm 重さ:24kg エコマーク: 認定番号:22 155 009 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 2段用紙トレイ&背面多目的トレイを搭載したA3対応ハイスペックインクジェット複合機。大容量インクカートリッジ対応で低ランニングコストを実現。
  • カラー約5000枚、ブラック約6000枚の大容量インクカートリッジに対応。カラー約4.1円(税込)/枚、モノクロ約0.8円(税込)/枚と低ランニングコスト。
  • インクジェットで約30万ページの高耐久を実現している。1分間にA4カラー約30ページ、A4モノクロ約30ページという高速印刷が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5受験勉強に絶大な威力を誇る、低ランニングコスト複合機

中学受験で大人気なブラザーのA3プリンタ 【デザイン】 まぁ普通ですかね。キャノンの方が全体的なデザインは良い気がします。 【印刷速度】 速いです。不満無し。 【解像度】 受験勉強用に買ったため、あまり解像度をあげずに使用しており無評価で 【静音性】 寝ている人の横で使うとさすがに気になる音ですが、そうでなければ特に気になりません。 【ドライバ】 PCやスマートフォンとの連携はスムーズです。 【付属ソフト】 まだよくわからないですが、普通な気はします。 【印刷コスト】 カラー約4.1円(税込)/枚、モノクロ約0.8円(税込)/枚なので、まぁまぁ良い気はします。 【サイズ】 デカいです!しかし、A3プリンタはどこもこれくらいのサイズになる気はします。 【総評】 写真印刷などでは使用しておらず、完全に受験勉強用の評価で書きますが、必要な機能は大体備わっており、低ランニングコストでコスパも十分だと思うので、今のところ満足度は★★★★★です。

5新機能は良くユーザーの意向を反映していると関心した

今まで、同じメーカーの製品を使っていたのですが、印刷品質が劣ってきたので買いなおしました。 買った感想ですが、早く買い直せばよかったなと思います。 理由は 1.印刷速度は非常に速い 2.複数枚の印刷の時、前後を入れ替えてなのですが自動で前からそろって出てくる。 3.印刷までの待ちが断然早い 4.フィーダーを使って今まで、紙を平らにしてコピーしないと引っかかっていたのですが。少々の折り目でも平気で読み込む。 等ですね。 2,4は特にそのために時間を取られフィーダートラブルがあると原本を見直し抜けが無いかのチェックをするので100枚位のコピーだとぞっとしていた。

お気に入り登録16プリビオ DCP-J4250Nのスペックをもっと見る
プリビオ DCP-J4250N 54位 4.00
(1件)
0件 2025/9/25  インクジェット A4    
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:21W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 最小インク滴サイズ:2pl カラー印刷速度/分:19枚 モノクロ印刷速度/分:20枚 インク・用紙合計コスト:13円 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):151枚 最大給紙枚数(ハガキ):51枚 スマホ対応: クラウドプリント:○ AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF) 大容量インクタンク: 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:435x180x343mm 重さ:8.9kg エコマーク: 認定番号:25 155 022 カラー:ホワイト系 
この製品をおすすめするレビュー
4インクは代替わりして確認窓が付いたが機能は前機種から変化無し

【デザイン】 DCP-J4250Nの外形寸法が前機種 DCP-J4143Nと1mmも違わない所から基本的な金型を流用している事が伺える。実際、インク確認窓の追加とbrotherロゴが埋め込まれた嵌め込み部分以外の形状は変化が無いように見える。 ライバルの一角であろうキヤノン GX2030の用紙確認窓や操作パネル引き起こし機構と言った装備に比べると平凡だがDCP-J4250Nの低背低奥行きとフラットさを演出する一面のホワイトで事務機っぽさの印象が薄まっている。 【印字速度】【静音性】 仕様上はA4普通紙カラーで19ipmとブラザーA4インクジェットでは最も高速で実際にA4普通紙カラーコピー標準品位を行うと19秒で他社の爆速機の2〜3倍かかる程度に収まる。10ipmのGX2030と比べても5秒程度速い。 このスピードは仕様値が14.5ipmのDCP-J929Nと変わらないので同じ内容を複数枚印刷するなどで更にDCP-J4250Nの高速性が活きるのかもしれない。今回の個体は当たりだったのか標準品位の印刷でも横筋は殆ど無かった。 DCP-J4250Nのような4色インクの全色顔料機でL判光沢紙印刷を行う事はあまり無いかもしれないが実際に試したらWi-Fiダイレクトで1分26秒かかった。DCP-J929Nの1分49秒よりは短時間だがお世辞にも速いとは言えない。 ADFの紙送り音や給紙時のガッチャン音がやや耳に付くのとA4普通紙で標準品位なら紙送りのザッザッと言う音もそれなりに耳に付く。 【解像度】【発色】 A4普通紙に高品位で印刷しても一般的な4色機並の粒状感と言うか粗さは仕方の無い所。色味は全色顔料4色機でぼちぼち見られるような肌の色が少し黄色方向に転ぶのもやや難点。標準品位はカラーが染料のDCP-J929Nよりも落差が大きい。 L判光沢紙印刷は染料インクのみで印刷するDCP-J929Nに比べてツヤ感が全く無く、黒が茶色に寄ってコントラスト感が大幅に落ちてしまうのはしょうがない所かと。 【インクカートリッジ】 低ランニングコストインクで仕様上はA4普通紙カラー/モノクロが1枚当たり4.1円/0.8円とDCP-J929Nの11.4円/2.9円よりも大幅に安いのはメリット。尚、DCP-J4250Nのインクは前機種のLC416からLC516に代替わりしている。 他メーカー機種比較だとボトル継ぎ足し式のGX2030はA4普通紙カラー/モノクロが3.0円/0.9円とカラーはDCP-J4250Nより安い。まあ実際のコストはクリーニング頻度にも依存するとは思うが。 【ドライバ】 Windowsについて前機種と同様に10以降でないと使えない点に注意されたい。その他OSは表を貼っておく。 https://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj4250n https://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj4143n 【機能性など】 普通紙給紙は150枚、排紙は100枚まで対応、他に1枚の手差しトレイがある。排紙は余裕があるので大量印刷しっぱなしでも安心感がある。 給紙枚数を更に稼ぎたいなら最大400枚の2段機 MFC-J4543Nを選択する手も考えられる。ADFの給紙枚数はDCP-J4250NやMFC-J4543N が20枚とGX2030の35枚に比べると物足りない感じ。 カートリッジのインクが切れても200枚まで印刷可能なサブタンクを設けるなどインクストックを数多く置かない運用に配慮した部分もある。レーベル印刷には対応していない。 https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj4250n/feature/index.aspx#subtank ダイレクトWi-Fi設定は結構難儀だった。実際の手順はDCP-J529Nで行ったものを上げているので参照されたい。DCP-J4250Nでも選択機種が変わるだけで他は同一。 https://review.kakaku.com/review/K0001708534/#tab

お気に入り登録164ビジネスインクジェット PX-S505のスペックをもっと見る
ビジネスインクジェット PX-S505
  • ¥9,564
  • サンバイカル
    (全49店舗)
55位 4.12
(14件)
17件 2023/2/ 2  インクジェット A4          
【スペック】
解像度:5760x1440dpi 消費電力:15W インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 カラー印刷速度/分:18枚 モノクロ印刷速度/分:34枚 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):100枚 最大給紙枚数(ハガキ):30枚 スマホ対応: クラウドプリント:Epson Connect Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz その他機能:ネットワーク印刷、フチなし印刷 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:392x148x264mm 重さ:3.2kg エコマーク: 認定番号:16 155 100 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • コンパクトサイズに文書印刷に必要な機能を備えた低コスト導入モデルのA4ビジネスインクジェットプリンタ。狭いスペースにもすっきりと収まる。
  • 全色に顔料インクを採用し、普通紙でも鮮明なカラープリントを実現。強い耐水性で水性マーカーにもにじみにくく、幅広い用途のカラー印刷にも適している。
  • スマホ・タブレット専用アプリ「Epson Smart Panel」を使えば、書類や写真をスマホから簡単にプリントできる。
この製品をおすすめするレビュー
5WiFi接続設定が難しい

旧品の印刷文字がかすれて来たので、本品を購入しました。初期設定でWiFi接続がうまく出来なくて苦労しました。セットボタンを押すタイミングや時間が微妙で難しかった。同様の問い合わせ件数は多いそうです。何とかコツを明記して欲しいです。

5目的を持って、着地地点を決めて

Tシャツプリントのため、追加機能でこれにしました。 専用の台紙に顔料インクが必要となりこの機種がおすすめでしたので、手本にやってみました。 手軽にワンポイントできました。 最低値、最低機能で思いが叶いました。 YouTube手本に、この機種に決めました。 なので細かな評価は、印刷時の本体の揺れによる音は、仕方ありません。古い物と比べて、安い機種ですから、それなりです。よかったですよ! 次は年末の年賀状、頑張ってみます‼️

お気に入り登録431エプソンプロセレクション SC-PX1Vのスペックをもっと見る
エプソンプロセレクション SC-PX1V
  • ¥81,600
  • ハルシステム
    (全39店舗)
55位 3.31
(26件)
467件 2020/2/20  インクジェット A3ノビ        
【スペック】
解像度:5760x1440dpi 消費電力:22W インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:9色 インク種類:顔料 最小インク滴サイズ:1.5pl 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):120枚 最大給紙枚数(ハガキ):50枚 スマホ対応: クラウドプリント:Epson Connect Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ネットワーク印刷、フチなし印刷、レーベル印刷 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB3.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:515x185x368mm 重さ:12.6kg エコマーク: 認定番号:19 155 078 カラー:ブラック系 
【特長】
  • ブルー領域の階調性と黒濃度向上による高い表現力を備えた「UltraChrome K3Xインク」採用のA3ノビ対応プリンター。
  • 本体天面部分に機内照明を搭載し、プリンターカバーを閉めたままで印刷状態を確認することができるほか、4.3型の大型タッチパネルを搭載。
  • スマートデバイスから「Epson Print Layout」の操作が行える。余白の大きさをプレビューで見ながら調整できるほか、組写真のレイアウトを自在に作成可能。
この製品をおすすめするレビュー
5プリンターの設定画面が上部に位置するため使いにくい。

以前使用していたエプソンのSC-PX5V2より小型化されすべての品質が向上している、ただインクの値段が高くなっているところ等は?である。 プリンターを使用する際、プリンターの設置場所がパソコンより上部に設置している為、いちいち踏み台を使ってプリンターの設定画面を見る必要がありこの点は以前のプリンターの方が、設定画面が前面のため良かったと思われる。

5これからプリントが楽しみです。

【デザイン】良いと思います 【印刷速度】少し遅いです 【解像度】良いと思います 【静音性】もう少し静かだと良いです 【ドライバ】良いと思います 【付属ソフト】難しい? 【印刷コスト】ちょうど良い 【サイズ】良いと思います 【総評】 良いと思います

お気に入り登録275ビジネスインクジェット PX-M6711FTのスペックをもっと見る
ビジネスインクジェット PX-M6711FT 70位 4.48
(9件)
42件 2020/6/24  インクジェット A3ノビ  
【スペック】
解像度:4800x2400dpi 消費電力:19W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:タンク式 インク色数:4色 インク種類:顔料 カラー印刷速度/分:12枚 モノクロ印刷速度/分:25枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):550枚 最大給紙枚数(ハガキ):85枚 スマホ対応: クラウドプリント:Epson Connect AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF) 大容量インクタンク: 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:515x350x500mm 重さ:21.3kg エコマーク: 認定番号:19 155 056 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • A3ノビサイズのプリントに対応し、プリント/スキャン/コピー/FAXを1台に集約したインクジェット複合機。550枚の大容量給紙で、用紙交換の手間を省く。
  • A4カラー文書が1ページあたり約2.0円(税別)、A4モノクロ文書が約0.8円(税別)という低印刷コストを実現。
  • A4カラー文書をカラーインクで約6000ページ、ブラックインクで約7500ページをプリントできる大容量インクを搭載している。
この製品をおすすめするレビュー
5A3版で印刷・スキャンが可能で仕事効率化と経費削減を達成

 もともと使用していたCANON PRO-100の印刷コストが高いことと排紙トレイの開き具合によっては印刷できなくなる故障があり、また業務用に使用することも考慮してPX-M6711FTを購入した。 【デザイン】  一般的なオフィス用途のプリンターという感じだが、自宅の作業部屋においても違和感はない 【印刷速度】  PRO-100と比較すると、一般的な文書の印刷は数倍速いが写真の印刷は同等であり、遅い。 【解像度】  細かく比較していないが、私の眼には違いがわからない。 【静音性】  印刷時の音は特に気になることはない。 【ドライバ】  比較的頻繁にアップデートされているようだが、使い勝手が変わったという印象はない。 【付属ソフト】  一般文書の印刷のほか、資料のスキャンを頻繁に行っているが、これらの作業用のソフトとしては不満はない。 【印刷コスト】  まだ使い始めて半年ほどであるが、印刷枚数は1300枚程度(およそ1/3はA3版)でインクはまだ半分程度残っている。 【サイズ】  A3サイズの印刷を考えると縦横寸法は小さく、狭い部屋の中ではちょうどよい大きさだ。ただ手差しトレイを使う場合はそれなりのスペースが必要となる。 【総評】  ランニングコストを抑えることができ、印刷スピードも一般的な文書であれば特に遅く感じることはない

5A3スキャナーが特に便利/R6年12月アップデートで印字が綺麗に

令和6年12月のファームウェアアップデートで印字品質が向上し、 レーザー並みに綺麗に出力されるようになりました。 滲みも無く、細かい文字まで綺麗に印字されるようになり、マーカーを 引かなければ見分けが付かないくらいまでに印字品質が向上しました。 また、エクセルの網掛けがベタ塗になっていたのも解消されて、網掛けも 綺麗にハッキリ、クッキリと出力されるようになりました。 もちろん出力に時間はかかるものの、もはや、レーザーと悩む必要は なさそうです。これなら、お勧めできます。 ーーーーーーー以前のレビューーーーーーー レーザーからの乗り換えには、かなりの割り切りが必要です。 やはり黒文字は少し薄く、細かい文字は潰れます。 上からラインマーカーを引くと少し文字が滲みます。 プリントは遅い。 しかし、本体価格は安く、インク代も安く、A3スキャナーも付いてるし、 本体重量も軽い・・・だから、いいじゃん! こう思えれば、最高に素晴らしい機械を手に入れられたと思えます。 「早く乗り換えて置けば良かった!」と思えるほど良い出来です。 ただし、(個体特有かもしれませんが)A4プリント時、 縦罫線がガタガタになる点だけはマイナスポイント。 不思議なことに、A3なら罫線はピシっと真っすぐなんですが・・・ なので、結局、A4レーザーを追加で購入し、併用しています。 A3はこちらで、お客様用はレーザーでと使い分けしています。

お気に入り登録210ビジネスインクジェット PX-S5010のスペックをもっと見る
ビジネスインクジェット PX-S5010 79位 2.76
(20件)
32件 2018/8/30  インクジェット A3ノビ      
【スペック】
解像度:5760x1440dpi 消費電力:21W インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 カラー印刷速度/分:11枚 モノクロ印刷速度/分:15枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):250枚 最大給紙枚数(ハガキ):85枚 スマホ対応: クラウドプリント:Epson Connect AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: その他機能:ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、レーベル印刷 自動電源オン: 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:476x159x369mm 重さ:8.5kg エコマーク: 認定番号:18 155 028 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • コンパクトボディながら2ウェイ給紙・レーベル印刷ができる、A3ノビ対応ビジネスインクジェットプリンター。従来機と比べ体積比約65%と省スペース化を実現。
  • スマホやBluetooth機器などが使用するWi-Fi 2.4GHzだけではなく、Wi-Fi 5GHzにも対応。無線機器が多い店舗バックヤードなどでも電波干渉が起きにくい。
  • 前面用紙カセットと背面トレイを標準で装備。普通紙で用紙カセット最大200枚・背面トレイ最大50枚をセットできる。
この製品をおすすめするレビュー
5たまにA3、スキャナーは不要!

【デザイン】 四角いので部屋のインテリアを選ばないところがいいです。 【印刷速度】 普通だと思います。 【解像度】 普通だと思います。 【静音性】 EPSONUしては静かだと思います。 【ドライバ】 特に意識していませんが難はありません。 【付属ソフト】 CDプリントのソフトが過去のものと違いますので使い始めは違和感がありましたが、慣れると何も感じなくなりました。その他のソフトは使用していません。 【印刷コスト】 普通だと思いますがタンク式ではなきのでそれなりにコストは掛かります。 【サイズ】 A3対応ですがコンパクトでいいです。ただしA3用紙は手差しになるのでたまにA3プリントをする人向けですね。 【総評】 スキャナーが不要でたまにA3をプリントする用途に向いています。レーベル印刷もできて機能的には十分です。

5顔料インクは発色が良い

写真を印刷目的で買いましたが、顔料インクの特徴である発色が良く、写真が鮮やかです。

お気に入り登録67imagePROGRAF PRO-G2のスペックをもっと見る
imagePROGRAF PRO-G2
  • ¥79,800
  • ラディカルベース
    (全27店舗)
81位 4.43
(2件)
4件 2025/2/26  インクジェット A3ノビ        
【スペック】
解像度:4800x2400dpi 消費電力:16W インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:10色 インク種類:顔料 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):100枚 最大給紙枚数(ハガキ):20枚 スマホ対応: クラウドプリント:○ AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: その他機能:ネットワーク印刷、フチなし印刷、レーベル印刷 自動電源オン: 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:639x200x379mm 重さ:14.4kg エコマーク: 認定番号:24 155 024 カラー:ブラック系 
【特長】
  • 豊かな発色とすぐれた写像性を実現する、新10色・顔料インク「LUCIA PRO II」搭載のA3ノビ対応インクジェットプリンタ。
  • 高耐光性顔料の採用により、200年のすぐれた耐光性を実現。インクにワックスを添加し、光沢紙における印刷面の耐擦過性も向上している。
  • 効率的な出力をサポートする「Professional Print & Layout」に対応し、自由度の高いレイアウト機能や操作性を実現。
この製品をおすすめするレビュー
5解像度がすごくきれい。

【デザイン】大きい 【印刷速度】普通 【解像度】すごくきれい 【静音性】普通 【ドライバ】使いやすい 【付属ソフト】他のものを知らない 【印刷コスト】解像度が良いと印刷コストが、高くなるのかな 【サイズ】まあまあ大きい 【総評】解像度と印刷コストすべてそないてる。悩ましい

4LUCIA PRO II inkとなったA3ノビ10色顔料、Wi-Fiダイレクト5GHz

【デザイン】 PRO-G2の外観は前機種 PRO-G1の外観からエンブレムが付け変わった位で変化無しと言って良い。エプソンのSC-PX1Vに比べると平べったく見えるがこれはデザインの妙で実際は幅も高さもPRO-G2のほうが一回り大きい。 【印字速度】【静音性】 PRO-G2の印字速度はL判フチなし写真(光沢ゴールド カラー)でも約1分05秒でSC-PX1VのL判写真(詳細情報不明)の約0分44秒よりも仕様上は遅い数値である。 PRO-G2の仕様値として稼働音 約39.0dBは僕が静かだと評したA4複合機TS8730の稼働音 約44.5dBよりも6dB近く低い所から図書館並の騒音しか無い事になる。実際は用紙の引込時に多少のガッチャン音はするだろうが、それにしても低い数値である。 【解像度】【色味】 写真用紙微粒面ラスターA3(ノビかどうかは未確認)印刷サンプルの目視チェックでPRO-G2とPRO-G1の差は殆ど分からなかった。更に言うと同じ用紙で8色染料インクのPRO-S1 Mark IIとも判別が難しい。 SC-PX1Vは違う印刷サンプルなのであくまでも印象レベルだが色温度が高めと言うかややクールな感じがする。 【インクカートリッジ】 PRO-G2はPRO-G1のLUCIA PRO inkからPRO-1100と同じ組成のLUCIA PRO II inkに変更してマゼンタの色域が拡大したとする。また、光沢プロ[プラチナグレード]使用時に耐光年数はPRO-G1の60年からPRO-G2は200年へと大幅に向上し、LUCIA PRO II inkはワックス添加で印字層表面の擦れによる傷が付き難くなったとする。 PRO-G2のインクコストはL判フチなし写真(光沢ゴールド カラー)で約28.5円(税込)とPRO-G1より誤差程度に高くA4複合機TS8730の約22.9円(税込)に比べて意外に高くないように見えるがA3ノビ光沢プロ[プラチナグレード]フチあり印刷で約449.4円(税込)と、とんでもないコストになる。 【ドライバ】 PRO-G2のドライバはWindowsについて7 SP1以降、8.1、10、11でPRO-G1からの切り捨ては無いようである。 【機能性など】 Professional Print & Layoutがサポートされ、レイアウトの編集やキヤノン純正紙および他社製の用紙のICCプロファイルなどカラーマネージメント設定を行う事が出来る。通常の用紙印刷の他にディスクレーベルプリントに対応する。 上トレイ・手差しトレイからの給紙において斜めに入った用紙をまっすぐに補正するスムーズな給紙によりプリントの失敗を防ぐ斜行補正機構で、厚手の紙などさまざまな用紙で安定した出力を実現しているとしている所はSC-PX1Vで謳っていないメリットとなる。

お気に入り登録1687プリビオ MFC-J6983CDWのスペックをもっと見る
プリビオ MFC-J6983CDW
  • ¥35,962
  • イートレンド
    (全47店舗)
83位 4.05
(70件)
521件 2019/1/17  インクジェット A3  
【スペック】
解像度:1200x4800dpi 消費電力:28W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査)、ADF:600dpi×600dpi インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 最小インク滴サイズ:1.5pl カラー印刷速度/分:20枚 モノクロ印刷速度/分:22枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):600枚 最大給紙枚数(ハガキ):70枚 スマホ対応: クラウドプリント:○ AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: NFC対応: 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF)、同時両面スキャン 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:575x375x477mm 重さ:23.4kg エコマーク: 認定番号:18 155 024 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 大容量2段トレイ・多目的トレイを搭載したA3フル対応のハイスペック複合機。インクジェットで約15万ページの高耐久を実現し、大量印刷ニーズにも対応する。
  • 1分間にA4カラー約20ページ、A4モノクロ約22ページの高速印刷を実現。1枚目の印刷時間はカラー約6.0秒、モノクロ約5.5秒で、出力の待ち時間を短縮。
  • 大手運送会社の送り状を専用のプリンタードライバーから発行可能。面倒な設定なしに、誰でも簡単に送り状をプリントできる。
この製品をおすすめするレビュー
5大容量カートリッジもメンテ少なくて済む

5年ぶりくらいのブラザー 使いやすいし、互換インクで印刷コストも安い、大容量カートリッジもメンテ少なくて済むので安心かと思います。

5インクコスト重視ならおすすめ

これまでエプソン製のA3インクジェット複合機を長く使っていましたが、今回は印刷コストを重視したいのと、以前購入したブラザー製A4複合機が気に入っていたのとで、思い切ってブラザー製のこの機種を選びました。 給紙トレイは前面2つと背面1つで、常時3種類の用紙をセットできるのはありがたいですし、大容量インクの存在も心強い。 写真印刷に関しては、同じく顔料インク4色のエプソン製より1段も2段も劣るというのが正直な感想です。といっても比較対象がなければ「こんなものかな」と受け入れられるレベルなので、特にこだわりがないのであれば取り立てて気になることもないでしょう。 FAXについては、送受信共にパソコンとの連携ができ、消耗品の節約や効率化に役立つはずです。 インクコスト重視ならブラザー製、写真印刷の品質に多少こだわりたいならエプソン製を選ぶのがよいと思います。 私自身はこのブラザー製品に満足しています。

お気に入り登録73ビジネスインクジェット PX-S155のスペックをもっと見る
ビジネスインクジェット PX-S155
  • ¥8,179
  • アウトレットプラザ
    (全45店舗)
86位 3.69
(10件)
11件 2023/2/ 2  インクジェット A4          
【スペック】
解像度:1440x720dpi 消費電力:15W インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:1色 インク種類:顔料 モノクロ印刷速度/分:34枚 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):100枚 最大給紙枚数(ハガキ):30枚 スマホ対応: クラウドプリント:Epson Connect Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz その他機能:ネットワーク印刷 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:392x148x264mm 重さ:3.2kg エコマーク: 認定番号:16 155 099 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • コンパクトサイズに文書印刷に必要な機能を備えたモノクロモデルのA4ビジネスインクジェットプリンタ。狭いスペースにもすっきりと収まる。
  • 顔料ブラックインクを採用し、くっきりとしたモノクロ印刷が可能。モノクロ文書約2.8円の低印刷コストを実現。
  • 有線LAN・無線LANを標準搭載し、スマホからのプリントにも対応。ウォーミングアップタイムが短く、印刷ボタンを押してからの最初の1ページが速い。
この製品をおすすめするレビュー
5リーズナブルでコンパクト 

リーズナブルな価格で デザインもよく満足しています。仕事上 白黒の文章の印刷が多いのですが、カラープリンターだと黒以外のインクが どんどん減っていきもったいないのですが 白黒インクジェットなので 無駄がなくて良いと思います。

4ケーブル一つ欲しい

【デザイン】 シンプルでいいと思う。 【印刷速度】 昔のインクジェット家庭用プリンタよりは早いと思う。 【解像度】 文章のみの印刷なので、十分。 【静音性】 印刷時別にうるさくない。ウォームの時か何か知らないけど、急に機械が動く音が出る、びっくりした。 【ドライバ】 携帯でWiFi接続を完成させるには、アプリを使わないと駄目です。それと別にプリンタのドライバをインストールしなければならないし、なんかいちいち面倒い。 【付属ソフト】 使ってないからわからない。 【印刷コスト】 公式自称2.9円/枚けど、まだそこまで使ってないからわからない。 【サイズ】 コンパクトでいいと思う。 【総評】 WiFi付きだから買ったけど、結局自分のパソコンが問題あって、使えなかった。コードで接続しようと思ったら、コードひとつも付いてない。そこからホームセンターに行って買って、取り付けて、最後プリンターできたのは次の日だった。メーカーさんもコストを抑えるため、めちゃケッチケッチにやってるな。USBケーブルもLANケーブルもそんなに高くないものだし、せめて一つくらい付けて欲しい。

お気に入り登録29GX7130のスペックをもっと見る
GX7130
  • ¥65,780
  • ハルシステム
    (全54店舗)
86位 4.57
(2件)
0件 2025/2/26  インクジェット A4  
【スペック】
解像度:600x1200dpi 消費電力:61W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×1200dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:タンク式 インク色数:4色 インク種類:顔料 カラー印刷速度/分:15.5枚 モノクロ印刷速度/分:24枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):600枚 最大給紙枚数(ハガキ):40枚 スマホ対応: クラウドプリント:○ AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF)、同時両面スキャン 大容量インクタンク: 自動電源オン: 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:399x314x410mm 重さ:13.1kg エコマーク: 認定番号:20 155 038 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • FAX機能付きでマルチニーズに対応する、特大容量タンク搭載ビジネスモデルのA4インクジェットプリンタ。
  • インクボトル各色1本でブラック約6000枚、カラー約14,000枚の出力が可能。エコノミーモードならブラック約9000枚、カラー約21,000枚プリントできる。
  • 高速プリントスピードにより1分間でA4普通紙モノクロ約24枚、カラー約15.5枚を印刷可能。なくなった色だけ補充ができる「独立インクタンク」を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5私にはこれがベスト

【デザイン】スクエアで設置しやすいデザイン 【印刷速度】十分に早いです 【解像度】エクセルのセルの塗りつぶしで50%を選択すると他社では綺麗に印刷できず30年ほどキャノンを使い続けてます 【静音性】GX5030からの入れ替えですが、より静かになった印象です 【ドライバ】使い慣れているので問題ありません 【付属ソフト】必要にして十分かなと 【印刷コスト】とても良いです 【サイズ】普通かな 【総評】GX5030と2台持ちですがインクも同じで使い勝手もよいです。もう少し安いと助かります!

4静かで反応も速くなった

【デザイン】白くて気に入ってます 【印刷速度】6000シリーズより速い 【解像度】それなりかな 【静音性】静かになりました 【ドライバ】少し残念 【付属ソフト】普通 【印刷コスト】経済的だと思う 【サイズ】B社のレーザーよりコンパクト 【総評】

お気に入り登録223ビジネスインクジェット PX-S06のスペックをもっと見る
ビジネスインクジェット PX-S06 100位 3.76
(8件)
29件 2019/4/19  インクジェット A4          
【スペック】
解像度:5760x1440dpi 消費電力:16W モバイルプリンタ: インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):20枚 最大給紙枚数(ハガキ):5枚 スマホ対応: クラウドプリント:Epson Connect AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: その他機能:ネットワーク印刷、フチなし印刷 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:309x61x159mm 重さ:1.7kg エコマーク: 認定番号:14 155 013 
【特長】
  • コンパクト・軽量で、オプションの外付けバッテリーを装着しても、ビジネスバッグに入れて持ち歩けるA4インクジェットモバイルプリンター。
  • USB接続、無線LAN、Wi-Fi Directで利用でき、Wi-Fi 5GHzに対応。設定済みの無線LANであれば自動でWi-Fi接続し、移動先で設定し直す必要がない。
  • 標準で内蔵バッテリーを搭載するほか、オプションで外付けバッテリーの装着ができ、印刷可能枚数と印刷スピードを大幅にアップできる。
この製品をおすすめするレビュー
5ちょい使いには重宝しています

全体的には、優れていると思います。インク代が高額なため、大量に印刷する場合には不向きかと・・・。

4小さなラックでもサブプリンターとしデザインもお気に入りです。

【デザイン】 部屋に据え置きで使用して、持ち歩きはしません。ラックに据え置くために小さくて邪魔にならないことを考えて購入したものですので、特殊なニーズではありますね。 【印刷速度】  決して早くはありませんが、比較的きれいに写真が確認できれば良いので、普通のスピードで構いません。 【解像度】  もう少しきれいに印刷できるかと思っていましたが、これで構いません。 【静音性】  十分に静かです。 【ドライバ】  LAN接続のお任せ、でインストールしました。一発できちっとインストールできたようです。 【付属ソフト】  これも必要にして十分です。 【印刷コスト】  これは、コンパクトさに重点を置きましたので、気にしません。但し、インクの高い昨今から見れば絶対額で、高価ではないのが救いです。印刷枚数が多くはないのでストレスはありません。 【サイズ】  これはもう、最も気にしたところですので、最高ですね。 【総評】  写真の確認のために、印刷するのがメインですので最高のパートナーではあります。ただし、インクの乾きが遅いようで、手脂で汚れてしまうことがあり、これは予想外でした。私の扱いに問題があるのかもしれませんが。これはかなり気になります。

お気に入り登録189ビジネスインクジェット PX-M6712FTのスペックをもっと見る
ビジネスインクジェット PX-M6712FT
  • ¥128,255
  • ラディカルベース
    (全45店舗)
100位 4.38
(15件)
51件 2020/6/24  インクジェット A3ノビ  
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:19W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:タンク式 インク色数:4色 インク種類:顔料 カラー印刷速度/分:25枚 モノクロ印刷速度/分:25枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):550枚 最大給紙枚数(ハガキ):85枚 スマホ対応: クラウドプリント:Epson Connect AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF) 大容量インクタンク: 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:515x350x500mm 重さ:21.5kg エコマーク: 認定番号:19 155 056 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • A3ノビサイズのプリントに対応し、プリント/スキャン/コピー/FAXを1台に集約したインクジェット複合機。550枚の大容量給紙で、用紙交換の手間を省く。
  • A4カラー文書が1ページあたり約2.0円(税別)、A4モノクロ文書が約0.8円(税別)という低印刷コストを実現。
  • A4カラー文書をカラーインクで約6000ページ、ブラックインクで約7500ページをプリントできる大容量インクを搭載している。
この製品をおすすめするレビュー
5業務用印刷機に匹敵

印刷の質はもう一つであるが、あとは言うことなし。A3印刷も可能でもっと早く購入するべきだった。

5ストレスを感じない。

【デザイン】凸凹が少なくスッキリしたデザインです。 【印刷速度】レーザープリンター並みに速いです。 【解像度】ビジネスで使っても問題ないレベルです。 【静音性】プリントアウトしたとき排紙トレーが飛び出す音が      少し耳障りですがインクジェットプリンターなら      普通にある音だと思います。 【ドライバ】気になるところはないです。 【付属ソフト】特になし 【印刷コスト】初期のインク注入で半分くらい減ります。        コストについてはこれから確認していきます。      【サイズ】コンパクトで机の脇のサブ机に置いてます。 【総評】CAD設計をしていて図面チェック用に出力していますが     速度は速いためストレスを感じません。     出力した図面の直線が素人が手書きで引いたような     波打つ感じになるのが残念です。     気なるレベルではないですが送り機構の問題だと思われます。     あと電源を入れたときになるピコピコ音はビジネス用としては     いらないので音を消音設定にしています。

お気に入り登録54プリビオ MFC-J4443Nのスペックをもっと見る
プリビオ MFC-J4443N
  • ¥35,631
  • セレクトストア
    (全23店舗)
106位 4.05
(2件)
0件 2023/9/14  インクジェット A4  
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:21W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 最小インク滴サイズ:2pl カラー印刷速度/分:19枚 モノクロ印刷速度/分:20枚 インク・用紙合計コスト:12.5円 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):151枚 最大給紙枚数(ハガキ):51枚 スマホ対応: クラウドプリント:○ AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: NFC対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF) 大容量インクタンク: 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:435x180x343mm 重さ:8.8kg エコマーク: 認定番号:21 155 002 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • FAX機能付き、大容量モデルのカラーインクジェットA4複合機。顔料インクでにじみにくく、文字も画像もくっきりきれい。
  • 1本でブラックインクなら標準モデル対応のインクカートリッジ約16本分、カラーインクで約10本分のインク量を搭載。A4モノクロなら約6000枚プリント可能。
  • コストで比較しても、A4モノクロ文書1枚あたり、標準モデルと比べて約1/3以下、カラーも半分以下でプリントできる。
この製品をおすすめするレビュー
5使い勝手は大幅に向上していると感じます

【デザイン】印刷、コピー、スキャン、FAXと多機能ながら、コンパクトな寸法になっていて、好印象です。以前は同じくブラザーのプリンターDCP-J952Nを使っていましたが、寸法的にはほぼ変わらず、従来プリンターがおいてあったスペースにすんなり収まりました。また色目は以前の物より若干すっきりしたホワイトになっていると感じました。 【印刷速度】 最初に2Lサイズの写真印刷をしてみて、その際は「以外と速度は変わらないなぁ」と感じました。ところが、A4の書類印刷(画像のないもの)をプリントすると従来と比較にならないほど素早く印刷が終わり、感動しました。(おそらく1枚のプリントが完了するまで数秒だと思います) 私は自分の書斎に15年ほど前に購入したNECのMultiwriter5750C というレーザープリンターも所有していますが、印刷速度的にはほぼ同レベルの速度だと思います。 【解像度】 これは、書類の印刷と写真の印刷で評価が分かれると思います。まず、以前のDCP-J952Nは「染料タイプのインク」を使用していました。一方、MFC-J4443Nは顔料タイプを使っています。 つまり、染料は溶媒の中に色素が溶け込んでいるので、写真を印刷すると光沢のある、ぬめり感のある写真ができあがります。しかし、文書などの印刷をすると、用紙にインクがにじんでいる様な印象があり、また、インクが乾くまで若干時間がかかる気がします。 MFC-J4443Nは顔料を使っているので、書類の印刷は早く、綺麗で、インクが乾くまで待つというストレスもありません。しかし、写真印刷は苦手なようで、J952Nのような綺麗な光沢と解像度が感じられる画質にはなりません。表現は正しくないかもしれませんが、Lサイズの光沢用紙にプリントしても、「まるで年賀状のインクジェット紙」に印刷したようなマットな質感の解像度が低い画像にみえてしまいます。 【静音性】 これは従来機とほとんど変わりません。とくに用紙を送り込む際に「ガチャガチャ」という結構大きな音がします。(ちなみに、この機種には『静音モード』がついていますが、これを使うとスピードが遅くなる気がして使っていません) 【ドライバ】 これはちょっと感激したポイントです。初期設定は、初めにスマホとプリンターをWi-Fiで接続するところから始まり、後半に少しプリンター本体で調整を行うのみです。全ての作業は取説無しでスマホや本体に表示されるメッセージのみで完了しました。これで、プリント、スキャン、FAXが使えるようになったので、かなり進歩したのだと感じました。 【印刷コスト】 インクカートリッジがかなり大きくなったので、まだ、最初に同梱されていたカートリッジは交換していません。でも、これまで2Lサイズの写真を150枚程度、A4の書類を50枚程度印刷して、インクはまだ7割ほど残っていますので、コストは安いと想定しています。 【総評】写真の画質が少し残念でしたが、それ以外は想定を超える進化が感じられ、また、書類の印刷は品質もスピードも上がり、更に、FAXも使えるようになったので、満足です。 (今更FAXなんて使わない、と思う方もいらっしゃいますが、学校に書類を送ったり、医療機関と書類のやりとりをするのに、まだまだFAXの使用を要求されることがあるんですね)

3強力なライバルが出現したが有利な点もある全色顔料FAX複合機

MFC-J4443Nは2021年モデルのMFC-J4440Nの後継でこのレンジはブラザー安泰かと思われたがキヤノンからGX2030と言う強力なライバルが現れた。この辺り含めて書き出して行こうと思う。 【デザイン】 MFC-J4443Nはシャインなホワイトのフラットなボデーで清潔感がある。ただ、見慣れたはずの横に飛び出たインク収納部分がGX2030と比較すれば付け足したように見えてしまう。ディスプレイの視認性はMFC-J4443Nの方が良いように思う。 外形寸法(横幅×奥行き×高さ)はMFC-J4443Nが435×343×180mmでGX2030は374×380×225mmとMFC-J4443Nの方が横幅は大きいが奥行きと高さが小さいのとどちらが現状の設置に向いているかの検討項目であろうかと思う。 【印字速度】【静音性】 MFC-J4443Nの仕様上はA4普通紙カラー/モノクロが19ipm/20ipmと高速な部類でありGX2030の10ipm/15ipmを上回る。実際にA4カラーコピーを行った所では標準で20秒程度、横筋の出ない高画質だと1分20秒程度で標準ならGX2030より5秒程度速いが高画質なら35秒程度遅い。 プリンターはともかくスピードだと言う人には大きさとインクコストに目を瞑ってエプソンのA4普通紙カラー/モノクロが25ipm/25ipmと爆速のPX-M887Fと言う選択肢もある。前機種のPX-M885FでA4カラーコピーを行った所では横筋の出ないきれいの設定でも10秒程度で済んだ。 https://review.kakaku.com/review/K0001151301/ReviewCD=1297050/#tab MFC-J4443Nの静音性に関してADF紙送りのモーター音や特に標準時のザッザッと言う紙送り音はそこそこ耳に付く方だと思う。この系統のプリンターを家族共用スペースで使う事は少ないとは思うが静音性に関してはGX2030に分があるように思う。 【解像度】 耐水性が期待出来る全色顔料インクだが粒状感も鮮やかさも同じブラザーで比較するならMFC-J905NのようなCMYが染料の機種には及ばない。GX2030は同じ全色顔料インクでもその辺りをそつなくこなしている。 解像感は標準ときれいの差が割とあって小さな黒文字は明らかに解像感が落ちる。この辺りもGX2030の方が上手くこなしていてMFC-J4443Nに限らず顔料ブラックを用いていてもブラザーのちょっと弱い所かなと思う。 【インクカートリッジ】 ブラザーの場合はMFC-J4443N以外の低インクコスト機種でもボトル継ぎ足し式は無くファーストタンクと名付けられた大容量カートリッジになる。仕様上の印刷コストはA4普通紙カラー/モノクロが4.1円/0.8円でGX2030の3.0円/0.9円よりもモノクロはちょっぴり良いもののカラーで差を付けられている。 【ドライバ】 Windowsについてだけ紹介するが前機種のMFC-J4440Nでサポートされていた7 SP1と8.1はMFC-J4443Nでサポート外となったので注意されたい。GX2030は7 SP1と8.1もサポートされている。 https://support.brother.co.jp/j/b/oslist.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj4443n https://support.brother.co.jp/j/b/oslist.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj4440n 【機能性など】 MFC-J4443Nは前面にもUSB端子が有ってUSBカードリーダーやUSBメモリーを繋いでダイレクトプリントやダイレクトスキャンを行えたりハガキでも両面印刷が出来るのはGX2030に無い機能である。 インク切れでも200枚印刷可能なサブタンクシステムやカラーインクが切れても最長30日間は黒インクのみを使用したモノクロ印刷が可能なクロだけ印刷もGX2030に無い機構である。 カセットからの給紙可能枚数はA4普通紙150枚、片面スキャンADFの給紙はA4普通紙で20枚とGX2030よりもそれぞれ100枚と15枚少ないが厚さ最大0.52mm(封筒)まで対応可能な手差しトレイを備えているメリットがある。 FAXに関しては送信用のPC FAXに加えてFAX to フォルダにも対応、送信先登録はグループダイヤル最大6件含む最大100件、180ページまでのメモリー代行受信と言ったものを備える。GX2030はグループダイヤルが99件までOKなのでここはMFC-J4443Nの弱い所かなと思う。 ネットワークは有線LAN内蔵、Wi-Fiが5GHzにも対応したデュアルバンド、スマホアプリがBrother Mobile Connect、またAndroidならアプリケーションのメニューにある印刷ボタンからプリント可能なBrother プリントサービス プラグインもある。

お気に入り登録80GX4030のスペックをもっと見る
GX4030
  • ¥48,500
  • リコメン堂
    (全56店舗)
113位 3.91
(4件)
23件 2022/10/27  インクジェット A4  
【スペック】
解像度:600x1200dpi 消費電力:20W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:タンク式 インク色数:4色 インク種類:顔料 カラー印刷速度/分:13枚 モノクロ印刷速度/分:18枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):350枚 最大給紙枚数(ハガキ):40枚 スマホ対応: クラウドプリント:○ AirPrint対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF) 大容量インクタンク: 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:399x251x417mm 重さ:9.5kg エコマーク: 認定番号:22 155 023 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • FAX機能と特大容量タンクを搭載したエントリービジネスモデルのA4インクジェットプリンタ。1分間でA4普通紙モノクロ約18.0枚、カラーが約13.0枚印刷可能。
  • インクボトル各色1本でエコノミーモードならブラック約9000枚、カラー約21,000枚をプリントでき、一度の補充で大量のプリントが可能。
  • 特大容量インクタンクや大容量給紙、開けやすいプリンタ前面でのセルフメンテナンス仕様により、印刷停止時間を削減できる。
この製品をおすすめするレビュー
5いい複合機です。

プリント速度がはやく、印刷もきれいです、ビジネス入門用として最適な機種だと思います。

4FAX機能かつギガタンクを探しているならこの1台はオススメです

【デザイン】 FAX機能・ADD搭載ですが、そこまで大きくなくカラーボックスの上に置いています。 【印刷速度】 よほど大量に印刷しない限り、速度が気になることはないです。 【解像度】 文章メインですが、にじまずキレイです。 【印刷コスト】 FAX機能付きのプリンターは基本的にインクがとても高く、買い換えた方がトータルコストは安くあがるので、買い換えました。 【FAX機能】 基本機能はBrotherやEPSONと変わりませんが、受信したFAXを液晶画面で見てから、印刷する機能がないようで、これが一番困った点です。他は特に気になっていません。 【総評】 FAX機能かつギガタンクを探しているならこの1台はオススメです。

お気に入り登録91GM2030のスペックをもっと見る
GM2030 114位 4.53
(3件)
3件 2019/5/28  インクジェット A4        
【スペック】
解像度:600x1200dpi 消費電力:15W インクタイプ:タンク式 インク色数:1色 インク種類:顔料 カラー印刷速度/分:6.8枚 モノクロ印刷速度/分:13枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):350枚 最大給紙枚数(ハガキ):40枚 スマホ対応: クラウドプリント:PIXUSクラウドリンク Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz その他機能:ネットワーク印刷、自動両面印刷 大容量インクタンク: 自動電源オン: 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:403x166x369mm 重さ:6kg エコマーク: 認定番号:19 155 002 カラー:ブラック系 
【特長】
  • 一度の補充で大量プリントが可能なギガタンクを搭載したビジネスインクジェットプリンター。ブラックのインクボトル1本で約6000枚の大量出力が可能。
  • A4普通紙モノクロが約0.4円(税別)と、1枚当たりのプリント代が大幅にダウン。印刷する機会が多い業務に適している。
  • 紙面上に定着しやすい新顔料ブラックインクを使用。高密度なヘッドを採用することで、黒がくっきりとした美しい印字を実現。
この製品をおすすめするレビュー
5機械本体はそこそこ高価ですが、インク代は安いと思う

【デザイン】四角い 【印刷速度】良い 【解像度】カラー印刷には使ってない 【静音性】そこそこ音はある 【ドライバ】普通 【付属ソフト】接骨院のレセコン印刷専用なので付属ソフトは使ってない 【印刷コスト】ビッグタンクなのが良い。空になる頃にボトル1本を注入して足します。 【サイズ】ちょっと大きいかな。 【総評】白黒専用のビッグタンクの機種が少なすぎて選択がない中で、優秀だと思う。以前はエプソン白黒機を使っていたが、2年程で送りミスやにじみなど印刷ミスが増え、使い物にならなくなってしまったため、買い替えた。

5素晴らしく高性能です。

MP490を複数台使用してます。 インク交換と同時にヘッド交換できるので故障しませんでしたが、 内部のゴムベルトみたいなものが切れて動作不能に・・・ そのかわりインクはヘッド付きなので高いです。BC-311 安くても2500円します。 暇があれば直しますが、仕事で必要なのでコスパがよさそうなこれを選択!! ジョーシンで1800円で売られてましたが、入力ミスでしょう・・・3回もするかなぁ? 【デザイン】 ブラックで統一感があり、エプソンみたいにおもちゃっぽくありません。 【印刷速度】 そんなにかわりません。 【解像度】 白黒印刷なので問題ありません。 【静音性】 これは少し音が大きいかもしれません。 【ドライバ】 特になし 【付属ソフト】 特になし 【印刷コスト】 BC-311 2500円 1〜2か月で交換します。 GI-30PGBK 2000円 6000枚印刷できるらしいので、半年はもつと思います。 コスパ最強です。 それと絶対にインクは純正品を買いましょう!! 【サイズ】 でかいです。もうふた回りは小さくしてほしい。 【総評】 マニュアルがありません。 いろいろ調べましたが、前面のフロントパネルからの給紙だと自動両面印刷が可能です。 WiFiネットワーク機能の設定、勝手に電源が切れる、ネットワークスキャン対応等 便利機能がいっぱいです。 黒印刷では最強だと思います。

お気に入り登録32PX-S161Tのスペックをもっと見る
PX-S161T
  • ¥19,650
  • ラディカルベース
    (全47店舗)
116位 5.00
(2件)
1件 2023/10/ 5  インクジェット A4          
【スペック】
消費電力:14W インクタイプ:タンク式 インク色数:1色 インク種類:顔料 モノクロ印刷速度/分:16枚 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):100枚 最大給紙枚数(ハガキ):30枚 スマホ対応: クラウドプリント:Epson Connect Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz その他機能:ネットワーク印刷 大容量インクタンク: 自動電源オン: 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:375x179x347mm 重さ:3.4kg エコマーク: 認定番号:23 155 003 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 「大容量インク」&「低印刷コスト」のエコタンク方式を採用したA4インクジェットプリンタ。A4モノクロ文書が1ページあたり約0.5円の低印刷コストを実現。
  • 「PrecisionCoreプリントヘッド」により、普通紙で600dpiの高解像度印刷を実現。細かい文字はもちろん、設計図などの細線も鮮明にプリントできる。
  • 専用アプリ「Epson Smart Panel」を使えば、書類をスマホから簡単、きれいにプリント可能。
この製品をおすすめするレビュー
5インクカートリッジビジネスからの決別

【デザイン】 デザインはすっきりとしていて好感が持てます。 【印刷速度】 今まで、最低価格のインクジェットプリンターを渡り歩いてきたので、びっくりするほど速く感じます。「モノクロインク」だからこそ出せる速度でしょう。大満足です。 【解像度】 印字品質はきわめて普通です。 【静音性】 静かとも言えないが、うるさくもありません。 【ドライバ】【付属ソフト】 付属CDもありますが、HPからダウンロードして簡単にセットアップできます。 【印刷コスト】 これは極めて優秀です。コストを気にせず印刷できるとアピールされていますが、偽りなしですね。 【サイズ】 幅と奥行きは比較的コンパクト。あとは高さも低ければなお良かった。軽いのもいいですね。 【総評】 モノクロ印刷のみですが、価格が安い。無線LANと有線LAN端子もあります。クチコミで紹介されていたイートレンドさんで18,980円で購入しました。

お気に入り登録119ビジネスインクジェット PX-M791FTのスペックをもっと見る
ビジネスインクジェット PX-M791FT 116位 4.37
(9件)
26件 2020/6/24  インクジェット A4  
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:19W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:タンク式 インク色数:4色 インク種類:顔料 カラー印刷速度/分:25枚 モノクロ印刷速度/分:25枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):550枚 最大給紙枚数(ハガキ):85枚 スマホ対応: クラウドプリント:Epson Connect AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF) 大容量インクタンク: 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:425x350x500mm 重さ:18.3kg エコマーク: 認定番号:19 155 066 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • エコタンクを搭載し、FAXとスキャンが可能なビジネスインクジェットプリンター。A4カラー文書をカラーインクで約6000ページの大量プリントが可能。
  • A4カラー文書が1ページあたり約2.0円(税別)、A4モノクロ文書で約0.8円(税別)という低印刷コストを実現。
  • 高画質を実現しながら、両面印刷もスピーディーに行える。550枚の大容量給紙により、業務中の用紙交換の手間を省く。
この製品をおすすめするレビュー
52代目の家庭用として使用するビジネスプリンタです

以前からPX-B750Fを使用していましたが、壊れたので本機を購入しました。 本機は8万円超えするプリンタですが、タンク式で4色顔料と言うを条件としましたが、選択肢は少なく、比較的お安めのこの機種の購入となりました。 購入はJoshin webショップで、価格はポイントを使い78,964です。 本機はビジネス用ですが、家庭用として使用しています。 【デザイン】 いかにもビジネス用のプリンターですが、私は嫌いではないです。 使用していたPX-B750Fよりデザインは現代的になりました。 【印刷速度】 カラー印刷ではPX-B750Fに比べ2倍の印刷速度となり、速くなりました。 満足です。 【解像度】 解像度はPX-B750Fと変わりませんが、プリンターの解像度の進歩はとっくに終わっていますので、こんなものでしょう。 【静音性】 流石に静かとは言えませんが、印刷速度が速いので3としました。 【ドライバ】 EPSONからダウンロードしてインストールしましたが、PX-B750Fと比べ設定は楽になりました。 【付属ソフト】 ドライバを含め一括インストールしましたが、沢山の付属ソフトがインストーされました。 スキャナー関係のソフトは必須ですが、後のソフトの必要性が分かりません。 後で検討していきます。 【印刷コスト】 全モデルのPX-B750Fを購入した理由は、大容量のインクカーリッジを4色採用していたからです。 そのインクカートリッジとタンク式の価格差が感じられないような気がします。 なお、PX-B750Fはここ数年推奨使用期限が切れているものを格安で購入していたから、尚更思ってしまいます。 【サイズ】 PX-B750Fと比べ、高さが高くなり、幅が細くなって、スリム「に見えます。 決してサイズが小さい訳ではないですが、プリンタ台が少し空きが出来ました。 【総評】 写真専用紙にプリントしましたが、発色が良く綺麗でした。 以前から、家庭用プリンタの代わりにビジネス用プリンタを使用していましたが、本機もずっと安心して使えそうです。 ただ、コピーする際、ADF機能を持つ原稿カバーが重たい。

5コスパ良いです

【デザイン】良いと思います。 【印刷速度】良いと思います。 【解像度】良いと思います。 【静音性】良いと思います。 【ドライバ】良いと思います。 【付属ソフト】良いと思います。 【印刷コスト】良いと思います。 【サイズ】良いと思います。 【総評】 良いと思います。

お気に入り登録112ビジネスインクジェット PX-S170Tのスペックをもっと見る
ビジネスインクジェット PX-S170T 122位 3.98
(18件)
7件 2018/8/30  インクジェット A4          
【スペック】
解像度:1440x720dpi 消費電力:14W インクタイプ:タンク式 インク色数:1色 インク種類:顔料 モノクロ印刷速度/分:15枚 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):150枚 最大給紙枚数(ハガキ):30枚 スマホ対応: クラウドプリント:Epson Connect Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz その他機能:ネットワーク印刷 大容量インクタンク: 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:375x161x267mm 重さ:3.7kg エコマーク: 認定番号:18 155 032 カラー:グレー系 
【特長】
  • エコタンク搭載のA4モノクロインクジェットプリンター(無線LAN対応モデル)。A4モノクロ文書が1枚約0.4円(税別)という低印刷コス トを実現。
  • 大容量インクボトルに対応し、インクボトル1本でモノクロ約6,000ページの大量プリントが可能。複数台のプリンターでインクをシェアすることもできる。
  • コンパクトなサイズで、デスクサイドやカウンターなどの限られたスペースにも設置でき、給紙・排紙・インク交換など、すべての操作を前面で行える。
この製品をおすすめするレビュー
5すっきりコンパクト。ランニングコストも申し分なし!

【デザイン】すっきりしていて、機能的。商品写真はグレーがかった白に見えていたが、完全な白。自分はエプソンのGT-5650スキャナを上に置いて使っているので、同じ色、同じ質感で良かった。 【印刷速度】以前使っていたPX K-150に比べ早く感じる。 【解像度】申し分無い。PX K-150は滲んだりすることがたまにあった。 【静音性】PX K-150に比べれば随分静か。でも家族用の新しい複合機に比べるとやや音が大きく感じる。 【印刷コスト】なかなかタンクのインクが減らない。気兼ねなくガンガンプリントアウト出来るのが良い。 【サイズ】とてもとてもコンパクト。印刷時に引き延ばすギミックもかっちりしていて良い。 【総評】大量のテキストをプリントアウトする自分の用途にぴったり。とにかくコンパクトでデザインがすっきりしている点もとても気に入っている。

5このくらいの機能があれば必要十分です。

【デザイン】 四角い箱ですね。スッキリして良いと思います。 A4用紙をセットしなければ、前面もスッキリします。 【印刷速度】 モノクロなので早いです。 【解像度】 問題ありません。 【静音性】 静かではないです。まあ、プリンタなので無音はあり得ないので。 【ドライバ】 ネット上から指示に従うだけで簡単に出来ます。 パソコン、スマホ共にwifiでセットアップ出来ました。 【印刷コスト】 あまり大量に印刷はしませんが、1回のインク補充で相当使えそう。 【サイズ】 前に使っていたカラーの複合機よりはコンパクト。 【総評】 EPSONは初めての購入です。 カラーの複合機を使っていたけど、年間でほとんど使わないし、 黒がかすれる様になって直らず、諦めました。 イザという時に家でモノクロ印刷が出来れば良いや。位の考えです。 写真も年賀状も、もう印刷しないし。 コピーやカラー印刷はコンビニでやれば良いかと割り切りました。

お気に入り登録126GX1030のスペックをもっと見る
GX1030
  • ¥32,589
  • ノジマオンライン
    (全46店舗)
122位 3.19
(7件)
33件 2023/9/28  インクジェット A4    
【スペック】
解像度:600x1200dpi 消費電力:21W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:タンク式 インク色数:4色 インク種類:顔料 カラー印刷速度/分:10枚 モノクロ印刷速度/分:15枚 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):250枚 最大給紙枚数(ハガキ):40枚 スマホ対応: クラウドプリント:PIXUS/MAXIFY クラウドリンク AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ネットワーク印刷、自動両面印刷 大容量インクタンク: 自動電源オン: 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:374x186x380mm 重さ:7kg エコマーク: 認定番号:23 155 021 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 特大容量タンク搭載モデルのA4ビジネスインクジェットプリンタ。新顔料ブラックインクと新画像処理技術により、文字のにじみの原因を低減。
  • 1分間でA4普通紙モノクロ約15.0枚、カラー約10.0枚を印刷可能。接続も簡単な有線/無線LAN対応。
  • 多機能・高生産ながら設置スペースは最小限で、事務所のカウンターやオフィスのラックなど使いたい場所にすっきり収まる。
この製品をおすすめするレビュー
5トータル大満足です

以前G6030からの買い替えです。gx1030は非常に満足です。以前より印字品質が向上している十分です。液晶パネルも大変見やすく改良されています。キヤノンを購入継続する大きなポイントは、相談センターが繋がり安く丁寧なサポートだからです。 この商品は廃トナーを自分で交換できる点が最高です。 参考ですが、写真の品質にこだわる時はXK500を使用しています。 おすすめのプリンターです。

5個人用途ではこれで満足!(はがきも大丈夫)

年賀状シーズンだというのに十数年間使ってきたプリンターの後ろのトレイの給紙エラーが頻発していたところ、個人でも手の届く価格で全色顔料インクの大容量タンク式プリンターが出たというので、しばらく悩んでから注文しました。届く前に別の方のレビューではがきの印字ズレが多いという書き込みを見つけたのでドキドキしながら到着を待ちましたが、結果的に私の場合は日本郵便の年賀状70枚を印刷して印字ズレは皆無でした。 【デザイン】 見た目だけならADF付きのGX2030の方が高さと幅のバランスがより好みだったのですが、スキャンは単ページものがほとんど、FAXは不要なので私にはこちらがあっていると思います。 シボのある落ち着いた白が基調なので部屋においても目立ち過ぎず、それでいて操作部の黒がアクセントになっているデザインが気に入っています。 気になった点としては、タッチパネルを覆っているマット調のフィルムのせいでセットアップ時のアニメーションがかなり見辛かったです。1回しか見ないものなので星は減らしていません。 【印刷速度】 これまで使っていたプリンターは1枚目を印刷するまでガチャガチャと準備運動が長かったのですが、それが短くなっています。 連続印刷は十数年前のプリンターとは比べるまでもなく速くなっていて、私の使い方では十分かと思います。 【解像度】 インクジェットプリンターとしては概ね満足できるレベルですが、斜めの極細線は少し苦手な気がします。 半面、セットアップ時の自動調整で出力されたパターンを見ると白い細線も潰れておらずにじみが少ないのがわかりましたので、バーコード印刷に期待しています。 【静音性】 決して静かではないですが、うるさ過ぎるというわけでもありません。 音が漏れてくる排紙口のそばで聞いているせいかも知れませんが、インクジェットらしい紙送りのザッザッという音がそれなりに聞こえますし、給紙した際に伸びたバネを弾いたような音が響くのが気になります。 【ドライバ】 そもそもドライバーの印刷設定画面を開くことがほとんどないので無評価とします。 【付属ソフト】 WindowsにおいてはCanon Inkjet Smart ConnectとCanon Scan Utilityの位置づけがよく理解できませんでした。 Canon Inkjet Smart ConnectはスマホアプリのCanon PRINTと機能やデザインが似ていますが、スキャンはプリンター側でクラウドストレージにアップロードしますし、他はOS側の機能でほとんどカバーできてしまうので出番はなさそうです。 使わないので無評価でも良いのですが、Canon Inkjet Smart ConnectとCanon PRINTの上部の中間色グラデーションの背景が全く好みではないというだけで星2つにしました(笑)。 【印刷コスト】 壊れると困るので純正インク一択です。同じ大容量タンクでも染料インクのモデルよりランニングコストが高いらしいですが、私の使い方だと1年半くらいは補充がいらなさそうなのでこれまでよりもかなり安くなると思います。 【サイズ】 購入前に調べて分かってはいましたが、部屋の隅に置いている袖机にピッタリ収まって気持ちが良いです。 ただし、電源コードのプラグ部分が飛び出すのが邪魔で、USBやEthernetのコネクタは奥まったところにあるだけに少し残念です。とはいえ、そちらもケーブルのガイドがなく横に垂れてしまうのでイマイチです。 【総評】 自身の選択を否定したくないのと、不安だったはがきの給紙がきちんとできたので評価は甘めにしています。 耐久性が未知数ですが、ほぼ普通紙しか使わず写真を印刷しないという使い方であれば印刷速度、印刷品位、ランニングコストの観点では満足できるプリンターです。 顔料インクは変色に強いとも聞きますし、在宅ワークや小規模事務所などでの文書印刷にも適しているのではないかと思います。 ただし、別の方が書いている通り、せめて同梱物の説明くらいはつけてくれないと、液晶の見辛さも相まってインクカートリッジ形状のものがプリントヘッドだと気づくまでに少し時間がかかりました。また、これは私の環境特有の問題ですが、MACアドレスフィルタリングとDHCPでの固定IPアドレス割り振り用に事前にMACアドレスが知りたかったのに箱にMACアドレスが書かれていなかったりと、ビジネス用としてのUXの改善が必要だと感じました。

お気に入り登録57ビジネスインクジェット PX-M887Fのスペックをもっと見る
ビジネスインクジェット PX-M887F 122位 3.79
(3件)
0件 2022/10/ 6  インクジェット A4  
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:25W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:50〜9600dpi(1dpi刻み) インク形状:独立 インク色数:4色 インク種類:顔料 カラー印刷速度/分:25枚 モノクロ印刷速度/分:25枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):330枚 最大給紙枚数(ハガキ):80枚 スマホ対応: クラウドプリント:Epson Connect AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF)、同時両面スキャン 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:425x357x535mm 重さ:19.1kg エコマーク: 認定番号:22 155 019 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 高い耐久性と増設カセット3段装着可能な大容量給紙で業務の効率化・生産性アップをサポートするA4インクジェット複合機。
  • インク吐出に熱を使わない「Heat-Free Technology」を搭載し、ウォームアップが短く、1枚目の印刷までカラーは約5.3秒、モノクロは約4.8秒と高速。
  • 薬袋やプライスカード、発送伝票などさまざまな業種で使用される用紙に印刷が可能。コピー、スキャン、FAXを備えている。
この製品をおすすめするレビュー
4買ってよかったです。

サイズは知っていたものの、届いたときの段ボールの大きさには驚きました。中身を出して二階に運びました。 短所:全面の印刷トレイが収納出来ないのが少し残念です。 長所:コピー印刷は速く、紙詰まりも今のろ頃ありません。クラウドにスキャンしたファイルを送信できるのも以前のモデルからありましたが、便利です。インクパックの設置は、カートリッジ式より簡単でした。

4エコタンクがあれば満点

【デザイン】【サイズ】 コンパクトにまとまっておりスッキリとしたデザイン。特に手差しトレイがコンパクトで使いやすい 【静音性】【印刷速度】【解像度】 ドキュメントレベルでは、以前使っていたプリンターより速く・静かで・キレイに印刷できる。印刷終了時の音が少し煩わしい。エラー時だけに設定できないものか? 【印刷コスト】 本体は価格が安いが、交換インクの価格が高すぎる。エコタンクを採用して欲しかった 【総評】 増設トレイがあり高耐久性のプリンターとしては、選択肢が少ない中でも良い製品だと思える。エコタンクの採用を見送られたのが、ユーザーフレンドリーの観点から悔やまれる

お気に入り登録239MAXIFY MB2130のスペックをもっと見る
MAXIFY MB2130
  • ¥14,980
  • シープワン
    (全45店舗)
126位 3.69
(13件)
90件 2016/8/ 9  インクジェット A4  
【スペック】
解像度:600x1200dpi 消費電力:27W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×1200dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 カラー印刷速度/分:13枚 モノクロ印刷速度/分:19枚 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):250枚 最大給紙枚数(ハガキ):40枚 スマホ対応: クラウドプリント:MAXIFYクラウドリンク 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF) 自動電源オン: 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB、USB2.0、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:463x260x389mm 重さ:10.6kg エコマーク: 認定番号:16 155 009 カラー:ブラック系 
【特長】
  • 一度の操作で裏表をプリントできる「自動両面プリント」を搭載した、ビジネス向けインクジェット複合機。
  • 「大容量&独立インクタンク」を採用。1枚あたりのコストが低いほか、なくなった色だけ補充することが可能。
  • 無料アプリ「Canon PRINT Inkjet」に対応。スマートフォンやタブレットから直接プリントできる。
この製品をおすすめするレビュー
5改善された!

以前、「勝手に始まるヘッドクリーニングにイライラする」と言うレビューを書いたのですが。 ファームアップされたのか、ここ1年くらいは勝手にクリニーニングが開始される事が無くなりました。 ・・・こうなると最高です!!(笑) ヘッドクリーニングの件以外に不満は無かったので。 星1つから一気に5つです。 強いて言えば。 カラー印刷すると、赤系の色がオカシイ感じもしますが。 写真や画像を印刷するための購入でも無いので、許容範囲です。 コンパクトなオールインワンで、今はとても便利に使ってます。

5最初からこれにしとけば……

当方出張所に一人で仕事しているものです。 月に百枚以上印刷するが異型サイズの紙も印刷する都合で家庭用複合機をおおかた二年で使いつぶしていた。 しかし前回買ったMG5730がわずか一年半で入滅、いくら2015年の製品を2017年で買ったからとはいえ1年半でお釈迦とかたまったもんじゃない、ということでもっといいものということで行き着いたのが本製品。ファックスつきの商品がほしかったのもあり購入した。 印刷速度は速いの一言。今まで安物のプリンターで我慢していたのが馬鹿みたいである。 なにより写真をA4普通紙で印刷しても画質・スピードともに当機のほうが上。エクセルやワード印刷する速度で印刷したのはさすがに感動した。 セットアップは前回より時間がかかったがまぁ最初だけだし。 そして異型紙。諸般の事情でL版よりほんのちょっと長編側が短い紙を大量に使っているのであるがMG5730は重送しまくっていたのが当機ではまるでない。普通に印刷してくれる。 やはりある程度投資は必要と痛感した。 ただひとつ失敗したのは、カセット二つの2730のほうにしとけばもう少しストレス減ったなと思ったが後の祭り。会社から許された予算が諭吉さん二枚では2730はぎりぎり届かなかった。 後はインクコストの問題である。

お気に入り登録72ビジネスインクジェット PX-S270Tのスペックをもっと見る
ビジネスインクジェット PX-S270T 130位 3.92
(10件)
6件 2019/4/19  インクジェット A4        
【スペック】
解像度:1200x2400dpi 消費電力:13W インク色数:1色 インク種類:顔料 モノクロ印刷速度/分:20枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):251枚 最大給紙枚数(ハガキ):31枚 スマホ対応: Wi-Fi Direct対応: その他機能:ネットワーク印刷、自動両面印刷 大容量インクタンク: 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:375x151x347mm 重さ:4.5kg エコマーク: 認定番号:18 155 070 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 普通紙総印刷枚数10万ページの耐久性で、高頻度の稼働を要求される業務プリントをしっかり支えるインクジェットプリンタ。
  • 「PrecisionCoreプリントヘッド」を搭載。ノズルの高密度化とヘッドの進化により、約20ipmのモノクロ高速印刷を実現する。
  • 有線/無線LANインターフェイスを標準装備。オフィスのどこからでもプリンタを共有でき、業務の効率化につながる。
この製品をおすすめするレビュー
5圧倒的なコスパ

法律事務所なのでA4モノクロは大量に印刷します。 メーカーカタログによれば10万ページという耐久性です。ただいま9万2000ページを超えましたがまだまだ元気です。これまで大きな故障はありませんし、紙詰まりなどに悩まされたこともありません。 機能がシンプルなぶん、故障する部分も少ないのでしょう。 1ページあたりのコストが0.5円ということで、複合機に比べれば大変安上がりです。 印刷時の音がやかましく、ページプリンタに比べれば印刷も早いとはいえませんが、いまの業務では最速でなくても良いのでこれは許せます。 なによりコストが圧倒的に安いので、音・スピードが最良ではない点を差し置いても5点満点です。良い買物をしました。

5試しに購入しましたが、結構よいです!

購入して1か月ですが、満足しています! モノクロ印刷メインで使用ですが、レーザーよりも良いかもしれません。 今後会社のモノクロレーザーを処分し、こちらに移行と考えています。

お気に入り登録77MFC-J5800CDWのスペックをもっと見る
MFC-J5800CDW 136位 2.37
(6件)
0件 2022/9/12  インクジェット A3  
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:35W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 最小インク滴サイズ:2.5pl カラー印刷速度/分:30枚 モノクロ印刷速度/分:30枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):350枚 最大給紙枚数(ハガキ):70枚 スマホ対応: クラウドプリント:○ AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF) 大容量インクタンク: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:545x305x436mm 重さ:17.7kg エコマーク: 認定番号:22 155 008 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • A3プリント、A4読み取りのコンパクト複合機。カラー約5000枚、ブラック約6000枚の大容量インクカートリッジに対応し、インク交換の手間を大幅に軽減。
  • カラー約4.1円(税込)/枚、モノクロ約0.8円(税込)/枚の低ランニングコスト。1分間にA4カラー約30ページ、A4モノクロ約30ページの高速印刷が可能。
  • インクジェットで約30万ページの高耐久を実現し、廃インクパッドの交換も必要ない。A4カラーFAX、PC FAX A4送信/A3受信ができる。
この製品をおすすめするレビュー
4印刷速度が早くきれいで、スキャナーとしての読み込みも早い

※業務用途ではなく自宅での利用 【デザイン】 ・LAN・FAX回線のケーブルが本体カバーを開け通せるようになっていて、背面を使わずにすむのがよい。(現在は無線LANでの接続としているため、実際にはLAN・FAX回線は未使用。無線LANも2.4GHz/5GHz対応しているのがありがたい。) ・A3用紙に対応したトレイで、A4用紙のセットは横向きセットができること、トレイの奥行きが可変であり、A4用紙を使うときは本体からトレイが飛び出さないのがよい。 【印刷速度】 ・早い。(カラー印刷は行ったが、写真・画像印刷は未実施) 主にドキュメントの印刷のためなので、早いのは助かる。また、スキャン速度も早い。 【解像度】 ・直近までCanonのMG/TRシリーズを使っていたが、文字がシャープでよい。(写真・画像印刷は未評価) 【静音性】 ・十分に静か。 【ドライバ】 ・B4/A3用紙印刷ができるこの機種にしたわけだが、B4/A4用紙では両面印刷設定ができないことがわかった。これは想定外。(自動両面印刷ができないことはわかっていたが、多目的トレイにセットして片面印刷したものを手動で表裏逆にして再度多目的トレイにセットする手動での両面印刷ができると思っていた。) Brotherの他の機種で手動両面印刷ができる機種があるので、ドライバーで対応できるのではないだろうか。(CanonのTRシリーズでは用紙トレイはA4用紙までだが、背面トレイにB4/A3用紙をセットして手動両面印刷が可能だった。) ※Acrobatなどの印刷機能(片面印刷・表、片面印刷・裏を順に指定)で代替できるが、ドライバーで対応してほしいところ。 【付属ソフト】 ・ビジネスプリンタのためか、特に付属ソフトはない。 【印刷コスト】 ・付属のインクはスターターインクだが、カラー/モノクロそれぞれ約1000枚/約2000枚印刷できるとのこと。交換インクではそれぞれ約5000枚/約6000枚ということで1枚あたりのコストは安いのではないか。ただ、単価は高いので交換時にけっこうな額になってしまう。ビジネス用途だからとは思うが。 【サイズ】 ・A3用紙が印刷できるものとしてはコンパクト。 【総評】 ・ビジネス向けということで印刷もスキャンも早くてよいし、印刷品質も高い。 ・スキャナーとしての利用では、保存先も多いが、NASに直接保存できるのがよい。 ・ドライバーは手動両面印刷を期待したい。

4A3プリントA4スキャンMFC-J5630CDW後継ファーストタンクに鞍替え

A3プリントA4スキャン機は筐体がコンパクトに仕上がる特長があるが、今回のMFC-J5800CDWは大容量インクタンクであるファーストタンク機でその出っ張りからそこまでコンパクトに見えない。MFC-J5630CDWからの進歩はそのファーストタンク、耐久枚数が2倍の30万枚、A4普通紙カラー印刷速度が1.5倍の30ipm、自動ノズルチェック機能による自動メンテナンスなどがある。

お気に入り登録8プリビオ MFC-J4950DNのスペックをもっと見る
プリビオ MFC-J4950DN 139位 -
(0件)
0件 2025/9/25  インクジェット A4  
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:22W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 最小インク滴サイズ:2pl カラー印刷速度/分:19枚 モノクロ印刷速度/分:20枚 インク・用紙合計コスト:13円 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):151枚 最大給紙枚数(ハガキ):51枚 スマホ対応: クラウドプリント:○ AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF) 大容量インクタンク: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:435x180x343mm 重さ:8.9kg エコマーク: 認定番号:25 155 022 カラー:ホワイト系 
お気に入り登録27imagePROGRAF PRO-1100のスペックをもっと見る
imagePROGRAF PRO-1100 139位 4.00
(1件)
0件 2024/10/ 1  大判インクジェットプリンタ A2ノビ          
【スペック】
解像度:2400x1200dpi 消費電力:38W インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:12色 インク種類:顔料 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):150枚 最大給紙枚数(ハガキ):40枚 スマホ対応: AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ: その他機能:ネットワーク印刷、フチなし印刷 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:723x285x435mm 重さ:32.4kg エコマーク: 認定番号:24 155 012 カラー:ブラック系 
【特長】
  • L判からA2ノビまで、幅広いサイズでハイレベルな画質を実現する大判インクジェットプリンタ。
  • 顔料インク「LUCIA PRO II ink」は従来からのすぐれた発色性と写像性はそのままに、暗部の色再現性と黒濃度、耐光性や耐擦過性も向上している。
  • 高耐光性顔料を採用し、長期保存が可能。インク内にワックスを添加しているため、擦れによる傷がつきにくく、持ち運びや掲示など、取り扱いも容易。
この製品をおすすめするレビュー
4驚きの高画質プリント体験

このプリンタは、特に写真やアート作品の印刷を行うプロフェッショナルにとって理想的な選択肢です。12色のインクシステムにより、圧倒的な色再現性とグラデーションの滑らかさが実現され、細部までクリアに描写します。色の鮮やかさとシャープなディテールが、まるで原画のような質感を再現します。 さらに、大判印刷にも対応しており、A2サイズ以上の印刷もスムーズに行えます。耐久性のある作りと操作性の良いタッチパネルも、日々の作業を快適にサポートしてくれます。 このモデルは写真家やデザイナー、アーティストにとって、最高のパフォーマンスを提供するプリンタであり、まさにプロフェッショナルのためのツールです!

お気に入り登録34ビジネスインクジェット PX-S730のスペックをもっと見る
ビジネスインクジェット PX-S730
  • ¥16,280
  • ラディカルベース
    (全35店舗)
144位 4.00
(7件)
12件 2022/10/ 6  インクジェット A4        
【スペック】
解像度:4800x2400dpi 消費電力:23W インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 カラー印刷速度/分:11枚 モノクロ印刷速度/分:21枚 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):250枚 最大給紙枚数(ハガキ):65枚 スマホ対応: クラウドプリント:Epson Connect AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: その他機能:ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:425x164x378mm 重さ:5.9kg エコマーク: 認定番号:20 155 013 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 耐久枚数10万ページと高い耐久性能を備え、業務プリントをしっかり支えるA4インクジェットプリンタ。自動両面印刷機能を搭載。
  • 「PrecisionCoreプリントヘッド」を搭載。ノズルの高密度化とヘッドの進化により、カラー/モノクロともに高速印刷を実現する。
  • ファーストプリントも高速で、ウォーミングアップタイムが短く印刷ボタンを押してからの最初の1ページ印刷が、カラー約9.3秒、モノクロ約6.3秒。
この製品をおすすめするレビュー
4コスパ重視?低コストで使い捨てに近い感覚で使えます。

インクもリーズナブルで良い互換インクが売られているのでインクジェットでもコスパ高く印刷できるようになりました。 公的機関の証明書のコピーをする機会が一定にあるため、自宅に最低限の印刷やコピーが常時出来るプリンタがあるのは心強いです。   本体価格から3年使えれば毎月約500円とランニングコストもお手軽です。 ペーパーレス時代ですが、一台あると便利です。 高精細の写真印刷には限界がありますが、年賀状やちょっとしたドキュメントの印刷程度なら問題なく綺麗に印刷できます。 ただできれば複合機が望ましいですが。 音は給紙も含め30年前からあまり変わらず、それなりにうるさいです。

4前機種 PX-S740から7年振りチェンジ、耐久枚数と印刷スピードUp

PX-S730は全色顔料インク採用。耐久性は前機種 PX-S740の8万ページから10万ページへUp。PrecisionCoreプリントヘッドを搭載し、標準品位だとカラー約11ipm/モノクロ約21ipmと印刷スピードもUp。ただ、高品位だと全くこのスピードには達しない。 接続はWi-Fi@5GHzにも対応し電波干渉を軽減できるため、さまざまな機器を置いているオフィスでも安定した通信が可能。モバイル端末への連携、カラー液晶パネルを搭載し使い勝手も向上、働き方の変化に合わせたプリント業務に貢献。有線LANにも対応。 店舗や病院のカウンターなど狭いスペースにもすっきりと収まるコンパクトサイズ。高さが低く圧迫感の少ない設置が可能で小さなオフィスでも棚などに無理なく設置して使用することが可能。 導入コストやランニングコストが近いキヤノン iB4130と比較して2段機と1段機の機能差は大きいが、PX-S730の方が幅・高さ・奥行きのどれを取ってもコンパクトである事と耐久枚数を明示的に謳っているのはメリットになる。Wi-Fi@5GHzもポイント。

お気に入り登録142MAXIFY MB5130のスペックをもっと見る
MAXIFY MB5130 144位 4.28
(6件)
80件 2016/8/ 9  インクジェット A4  
【スペック】
解像度:600x1200dpi 消費電力:25W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×1200dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 カラー印刷速度/分:15.5枚 モノクロ印刷速度/分:24枚 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):250枚 最大給紙枚数(ハガキ):40枚 スマホ対応: クラウドプリント:MAXIFYクラウドリンク 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF)、同時両面スキャン 自動電源オン: 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB、USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:463x291x394mm 重さ:11.4kg エコマーク: 認定番号:16 155 009 カラー:ブラック系 
【特長】
  • 独自のプリントヘッドと効率的な用紙搬送を採用し、A4のモノクロ約24枚/分、カラー約15.5枚/分の高速プリントを実現したビジネス向けインクジェット複合機。
  • 耐水性にすぐれた4色の顔料インクを搭載し、高品位な普通紙プリントが可能。大容量インクタンクと最大500枚の大容量給紙カセットを採用する。
  • 3.5型の大型タッチパネルを搭載し、直感的なボタン操作が可能。よく利用する操作をワンタッチで呼び出す「カスタム登録」にも対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5家庭用としても最適(ただしリビング設置を除く)

【デザイン】 黒の武骨な感じ。いかにもビジネス用。 オフィスにあっても違和感がないものですが、リビングにあったら違和感あるだろうな。 不満はないので★5。 レーザープリンタには白筐体が多いのだから、このシリーズも白筐体があってもよいと思いました。 【印刷速度】 文句なしの★5 旧型のキヤノンカラーインクジェットと比べたら印刷開始速度、印刷速度ともにバカ早です。 1枚目の速度でウォームアップを含めたらカラーレーザーといい勝負になるのでは? 【解像度】 ビジネス文書用途としては全く不満なし。★5 【静音性】 静かです。★5 【ドライバ】 キヤノンのウェブサイトからオンラインからインストールできました。 使い勝手はプリンタドライバなので特に問題はなし。 両面印刷やカラー/モノクロの選択等も迷いません。 ★5 【付属ソフト】 純正ドライバしか使用していませんが、それは★5 【印刷コスト】 使い始めたばかりなので未評価 ただ印刷可能枚数やインクカートリッジのサイズ、価格から考えるとそこまでコストはかからないのかなと想像。 【サイズ】 デカイ。高さが高すぎないか。 もう少し何とかならんのか。★4 【総評】 過程での文書印刷目的として選択。 ADF付きで両面スキャン→両面コピーも手軽にできるので一家に一台あると何かと便利そうと思って選択。 筐体サイズ(高さ)がちょっとでかいと感じる以外は全く不満なし。 価格も手ごろでよかったです。

5家庭での普通紙印刷用で顔料インクはGoodです。

【デザイン】 デザインはもう少しコンパクト方が良いですね。 黒は落ち着いて良いですね。ただ白も良いですね。 【印刷速度】 普通紙印刷のモノクロ、カラーの印刷ではかなり速い方だと思います。 【解像度】 普通紙印刷は顔料4色なので滲まず綺麗です。 写真も顔料4色プリンターとしては綺麗な方だと思います。 【静音性】 静かで印刷が速いです。 【ドライバ】 ドライバーは十分に使い易いです。 ただ、写真が思ったより綺麗に印刷出来たので これで縁なし印刷出来たらなと思いました。 それとCanonの場合、macOSのドライバー対応 が毎年遅いのでそれが他社並みに早くなれば 良いと思いました。 【付属ソフト】 付属ソフトがMac版は少ないです。 そういう点ではWindowsの方が Canonさんの場合は力入れている様に 思えます。 macOSだと付属ソフトが少なく特にポスター 作成ソフトがWindows版のみだったり My Image GardenがMB自体が非対応だったり そういう点がイマイチでした。 【印刷コスト】 インクが大容量カートリッジもあるのでコスト的には 家庭での使用では十分では家庭向けのプリンターより コストは低いと思いますが。あまり減らない所 を見ると普通の家庭用のプリンターよりは 普通紙の印刷コストは低そうですのでGood。 【サイズ】 サイズはもう少しコンパクトなら良いと思います。 【総評】 ブラザーのDCP-J983Nを購入しましたが最初は良かったが 途中から不調になり量販店でMB5130を見付けてこちらに交換 してもらいました。普通紙印刷はとにかく速いですし。 ADFも自動両面読み取りに対応していて自動両面印刷 も対応しているのでよかったです。 スキャナの蓋の遊びが大きく設定されている点も良いです。 写真はA3の別のプリンターで印刷するので普通紙のモノクロ 、カラー中心なのでコスパの良いプリンターです。 PX-M780Fも検討に入れていましたが MB5130がインクコストが少し安いのとADFが両面 でスキャナも解像度が高いので選びました。 FAXは内蔵されていますが回線が設置した部屋 にはないので使用していません。 顔料4色インクの複合機なので普通紙中心の用途では 十分でした。

お気に入り登録6imagePROGRAF TC-21のスペックをもっと見る
imagePROGRAF TC-21 144位 -
(0件)
0件 2025/4/ 3  大判インクジェットプリンタ A1ノビ          
【スペック】
解像度:2400x1200dpi 消費電力:28W インク形状:独立 インクタイプ:タンク式 インク色数:4色 インク種類:顔料 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):100枚 最大給紙枚数(ハガキ):1枚 スマホ対応: クラウドプリント:○ AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ネットワーク印刷 大容量インクタンク: 自動電源オン: 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:968x245x533mm 重さ:32kg エコマーク: 認定番号:22 155 038 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • A1ノビ対応コンパクトデスクトップモデルの大判プリンタ。横幅968mm、奥行き533mm、高さ245mmのコンパクトボディを実現。
  • 省スペースでロール紙のセットができるようシャフト(長い軸)のないロールホルダーを採用。印刷にまつわる操作はプリンタ前面から実行できる。
  • オートシートフィーダーによりはがきやラベル紙、封筒、薬袋などの出力が可能。微小余白印刷でインパクトのあるポスター出力が可能(ロール紙のみ)。
お気に入り登録43HL-J7010CDWのスペックをもっと見る
HL-J7010CDW 150位 4.33
(2件)
0件 2022/9/12  インクジェット A3        
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:24W インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 最小インク滴サイズ:2.5pl カラー印刷速度/分:30枚 モノクロ印刷速度/分:30枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):600枚 最大給紙枚数(ハガキ):70枚 スマホ対応: クラウドプリント:○ AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: NFC対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷 大容量インクタンク: 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:576x315x477mm 重さ:19.6kg エコマーク: 認定番号:22 155 009 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • カラー約5000枚、ブラック約6000枚の大容量インクカートリッジ対応で低ランニングコストを実現したA3対応インクジェットプリンタ。
  • 1分間にA4カラー約30ページ、A4モノクロ約30ページという高速印刷を実現。1段250枚の大容量カセットを2段搭載し、最大給紙枚数は600枚。
  • インクジェットで約30万ページの高耐久を実現し、廃インクパッドの交換も必要ない。
この製品をおすすめするレビュー
5印刷低コスト!高耐久!

印刷スピードも速いし、印刷コストも安いので大量印刷するには大変便利

4高耐久で全色顔料カートリッジタイプの2段トレイA3単機能

【デザイン】 HL-J7010CDWは2018年モデルのHL-J6000CDW後継でディスプレイの位置と操作ボタンがタッチパネルに埋め込まれている以外は後方トレイの出っ張りも含めてあまり変化が見られない。 大容量インク機ではないがライバル機種であろうエプソン PX-S6010のピシッとしたスクエアに比べるとHL-J7010CDWの微妙な曲線の織り交ぜはどうも事務機っぽさから脱し切れていないように感じる。 【印字速度】【静音性】 HL-J7010CDWで今回はUSBメモリーカードリーダーを経由してSDカードからA4のJPGを2 in 1できれいな印刷品位としてA3普通紙にプリントしたが2分10秒位掛かった。静音性に関してはきれいの設定でも紙送り音はそこそこある。 比較としてエプソンのPX-S6010と同系統でADFとFAX付きのPX-M6011Fも高品位で2 in 1のA3普通紙プリントなら2分30秒位掛かったので、この手のビジネスプリンターではまあ標準の品位で印刷するものなのだろう。 仕様上のA4カラー/モノクロの普通紙印刷スピードはHL-J7010CDWが30ipm/30ipm、PX-S6010が12ipm/25ipm、ファーストプリントはHL-J7010CDWが4.6秒/4.4秒、PX-S6010が8.5秒/5.5秒で圧倒的にHL-J7010CDWが有利なようである。 【解像度】 4色機のオール顔料と言う事もあってか、きれいの設定でも粒状感はある。同じ高品位でも解像感はPX-M6011Fよりキレが良くないものの引換えに粒状感の少なさと言う点ではHL-J7010CDWの方に分がある。 【インクカートリッジ】 大容量インクタンク機であるHL-J7010CDWのA4カラー/モノクロの普通紙印刷コスト仕様値は4.1円/0.8円でPX-S6010のA4カラー/モノクロの印刷コスト仕様値は9.9円/3.0円である。 この点ではHL-J7010CDWの方がはるかに経済的だがkakaku.com最安価格(2024/07/09現在)はHL-J7010CDWが43,587円でPX-S6010は31,819円なのでA4普通紙カラー印刷のみだと2028枚印刷してHL-J7010CDWの本体価格分をペイ出来る計算になる。 【ドライバ】 Windowsについてだけ紹介すると7(SP1)、8.1、10、11に対応して古いOSから最新OSまで範囲が広く、この点に関してはメリットを感じるユーザーも居ると思う。 https://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=hlj7010cdw 【機能性など】 HL-J7010CDWの耐久枚数は30万ページでPX-S6010の15万ページに差を付けている。単体プリンターなのでスキャナは内蔵していない。最大用紙サイズはHL-J7010CDWはA3でPX-S6010はA3ノビなので用途によってはPX-S6010を選択せざるを得ないかもしれない。 カラーインクが切れた際のクロだけ印刷はHL-J7010CDWが最長30日間、PX-S6010は最長5日間とHL-J7010CDWはかなり余裕がある。HL-J7010CDW はA3からはがきサイズまでの自動両面プリント機能を搭載していてここはPX-S6010も同じ仕様のようである。

お気に入り登録104MFC-J7600CDWのスペックをもっと見る
MFC-J7600CDW 150位 4.26
(7件)
0件 2022/9/12  インクジェット A3  
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:30W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 最小インク滴サイズ:2.5pl カラー印刷速度/分:30枚 モノクロ印刷速度/分:30枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):850枚 最大給紙枚数(ハガキ):70枚 スマホ対応: クラウドプリント:○ AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: NFC対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF)、同時両面スキャン 大容量インクタンク: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:576x445x477mm 重さ:27.5kg エコマーク: 認定番号:22 155 009 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 3段用紙トレイ&背面多目的トレイを搭載したA3対応フラッグシップ複合機。大容量インクカートリッジ対応で低ランニングコストを実現。
  • カラー約5000枚、ブラック約6000枚の大容量インクカートリッジを搭載し、インク交換の回数を削減できる。
  • 1段250枚の大容量用紙トレイを3段搭載し、A3、A4だけでなくB4、A5などさまざまなサイズの用紙を同時にセット可能。
この製品をおすすめするレビュー
5トータルで満足しています。

【デザイン】きれいです。満足しています。 【印刷速度】印刷箇所の大きさにより変化します。満足しています。 【解像度】解像度を変更できます。満足しています。 【静音性】音は気になります。 【ドライバ】何の問題もなく使用できます。満足しています。 【付属ソフト】付属ソフトはついていなかったかな・・・?ごめんなさい、不確かです。 【印刷コスト】結構早めにインクが切れる印象です。 【サイズ】コンパクトです。満足しています。 【総評】

46999から買い替えて進化を感じる

【デザイン】 同社の6999からの買い替え。並べて眺めてみたがよく見ないと違いに気づかない。悪くない 【印刷速度】 早い。更に早くなっている。 【解像度】 良くなって見える。 【静音性】 気にならない。 【ドライバ】 ドライバー?評価の仕方がわからない。特に問題無しだからかな? 【付属ソフト】 印刷、コピー、スキャンを毎日使うが付属ソフト使うシチュエーションにならない。 【印刷コスト】 コストが安いから機種選定したつもりでいる。かといって購入後の精査はしない。 【サイズ】 かなり存在感がある。6999からコンパクトになった事もなく、サイズには進化をかんじない。 【総評】 印刷、コピー、スキャン、スピードと全て良くなっていると感じる。新旧スペック比較はしていないので、買い替えに至る程度劣化した物と新品の差なのかも知れない。しかし、確かに進化を感じる。気になるところが一つ、個体の問題かもしれないが購入早々から自動紙送りの失敗が多い。4年使った6999は稀にしかなかった。

お気に入り登録128MAXIFY MB5430のスペックをもっと見る
MAXIFY MB5430
  • ¥27,412
  • シープワン
    (全33店舗)
157位 3.81
(10件)
36件 2016/8/ 9  インクジェット A4  
【スペック】
解像度:600x1200dpi 消費電力:27W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×1200dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 カラー印刷速度/分:15.5枚 モノクロ印刷速度/分:24枚 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):500枚 最大給紙枚数(ハガキ):40枚 スマホ対応: クラウドプリント:MAXIFYクラウドリンク 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF)、同時両面スキャン 自動電源オン: 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB、USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:463x351x394mm 重さ:12.9kg エコマーク: 認定番号:16 155 009 カラー:ブラック系 
【特長】
  • 独自のプリントヘッドと効率的な用紙搬送を採用し、A4のモノクロ約24枚/分、カラー約15.5枚/分の高速プリントを実現したビジネス向けインクジェット複合機。
  • 耐水性にすぐれた4色の顔料インクを搭載し、高品位な普通紙プリントが可能。大容量インクタンクと最大500枚の大容量給紙カセットを採用する。
  • 3.5型の大型タッチパネルを搭載し、直感的なボタン操作が可能。よく利用する操作をワンタッチで呼び出す「カスタム登録」にも対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5MX850からの買い替え

初のキャノンビジネスインクジェット、MX850と比較すると。 1.インクタンクが大きい(3倍か4倍?) 2.ファックス受信のエラーがない(850はエラーでまくりでした) 3.背面給紙がない(あると便利なんですよね) 4.全弾顔料(滲まなくていいですね) 5.二段カセットで500枚は便利 6.CDダイレクトプリントが出来ない(850はできます) 7.カードリーダーが付いてない(850はCFも使えた) こんな感じです。 約6年の技術の差とMAXIFY とPIXUSの差は、かなりあると思いました。 バックアップ用にPX1004を置いているので、CDプリントと背面給紙とA3が出来なくてもいいかなと。 不満もありますが現時点では、ベストな一台だと思います。

4息の長いモデル。モノクロ文書メインなら遜色なし

2016年発売モデルですが、特にモデルチェンジすることなく 2025年9月現在も現行モデルとして販売が続いています。 キヤノンのカートリッジ式全色顔料インクビジネスインクジェット複合機の最上位機種となります。 他社の競合モデルが後継機を継続的に発売しているため 今となってはサイズの大きさや印刷速度の遅さ、Wi-Fi5GHz帯非対応など気になる点が いくつかあります。 再レビューになります。 2016年の発売早々に購入し、使用当初は印刷速度の速さや使い勝手の良さを感じていましたが 翌年にエプソンがPX-M781Fを発売したため 筐体の小型化や連続カラー印刷速度のアップ、ファーストプリントとファーストコピーの速さから 早々に乗り換えてしまいました。 スキャナのADFがワンパス両面スキャン対応というのが当機の少ないメリットでしょうか。 【デザイン】 黒ベースで前面はヘアライン加工が施された全体的には凹凸の少ないスクエアなボディですが 操作部分は切り欠きとなっていてなかなか斬新です。 ただし、A4用紙をカセットに挿入する際はカセット部分が飛び出し不格好です。 排紙トレイがA4用紙使用時の上段カセットのフタも兼ねます。 【印刷速度】 公称A4モノクロ文書印刷時ファーストプリント約6秒、連続印刷約24ipm A4カラー文書印刷時ファーストプリント約7秒、連続印刷時15.5ipm とファーストプリントは2025年基準でも高速な部類、 モノクロ印刷に限っては他社A4現行機と勝負できるレベルの印刷速度ですが、 カラー連続印刷が遅く感じてしまいます。 カラーコピー時ファーストコピーは約11秒と特別速くはありませんが ビジネスインクジェットでは標準的な速度となっています。 また、標準モードときれいモードの画質の差は少ないながら 印刷速度の差が倍以上とかなり出てしまうため、 タイパの観点からはきれいモードの常用は厳しいです。 【解像度】 600×1200dpiとなかなか目にしない解像度表記ですが、 粒状感は他社4800×1200dpi表記のビジネスインクジェットと同等レベルで そこまでひどくはなく、写真画像入りの原稿もそれなりの再現性で印刷されます。 ただ、デフォルト設定では色が暗め重めに出やすく青空の写真もくすんで見えます。 文字印刷に関しては顔料インクのおかげで染料インクよりはシャープな印字結果ではありますが レーザープリンターよりは太くぼんやりとした文字になりやすいです。黒濃度は高めです。 【静音性】 家庭用モデルよりは音が大きい気はしますが環境音に紛れるくらいだと思います。 【ドライバ】 キヤノン標準タイプです。 【付属ソフト】 未評価 【印刷コスト】 大容量カートリッジでA4文書 モノクロ約2.1円、カラー約7.2円となっています。 A4モノクロ約2500枚、カラー約1500枚前後相当の容量となります。 家庭用標準カートリッジモデルと比較するとコストは安価ですが、 大容量(インク容量は家庭用標準モデルの約3倍量)ゆえにまとめ買いすると結構な金額となります。 【サイズ】 レーザー複合機に近しいサイズ感で、A4インクジェット複合機の中では大型です。 黒色ということもあり机上に設置すると圧迫感もあります。 【総評】 発売当初は大きめの筐体ながらハイスペックでしたが、 他社の競合機種が新製品を定期的に発売したため 今となっては大きさ以外も陳腐さが目立ちますが モノクロ印刷に限れば現行機種と大きく劣ることもありません。

お気に入り登録17GX5130のスペックをもっと見る
GX5130 157位 -
(0件)
0件 2025/2/26  インクジェット A4        
【スペック】
解像度:600x1200dpi 消費電力:57W インク形状:独立 インクタイプ:タンク式 インク色数:4色 インク種類:顔料 カラー印刷速度/分:15.5枚 モノクロ印刷速度/分:24枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):350枚 最大給紙枚数(ハガキ):40枚 スマホ対応: AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: その他機能:ネットワーク印刷、自動両面印刷 大容量インクタンク: 自動電源オン: 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:399x238x416mm 重さ:9kg エコマーク: 認定番号:21 155 057 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • プリント機能に特化した、特大容量タンク搭載ビジネスモデルのA4インクジェットプリンタ。ビジネスプリント向けの「4色顔料インク」を採用。
  • インクボトル各色1本でブラック約6000枚、カラー約14,000枚の出力が可能。エコノミーモードならブラック約9000枚、カラー約21,000枚プリントできる。
  • 高速プリントスピードにより1分間でA4普通紙モノクロ約24枚、カラー約15.5枚を印刷可能。高さを抑えたコンパクトサイズ。
お気に入り登録133エプソンプロセレクション SC-PX1VLのスペックをもっと見る
エプソンプロセレクション SC-PX1VL
  • ¥139,930
  • アウトレットプラザ
    (全34店舗)
157位 3.68
(14件)
87件 2020/2/20  インクジェット A2ノビ        
【スペック】
解像度:5760x1440dpi 消費電力:24W インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:9色 インク種類:顔料 最小インク滴サイズ:1.5pl 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):120枚 最大給紙枚数(ハガキ):50枚 スマホ対応: クラウドプリント:Epson Connect Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ネットワーク印刷、フチなし印刷、レーベル印刷 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB3.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:615x199x368mm 重さ:14.8kg エコマーク: 認定番号:19 155 077 カラー:ブラック系 
【特長】
  • 「UltraChrome K3Xインク」により写真の高画質化を実現したA2ノビ対応インクジェットプリンター。4.3型の静電式の液晶タッチパネルを搭載。
  • 「UltraChrome K3Xインク」は、最小1.5ピコリットルの微小インクサイズでプリントすることで印刷表面を平滑化し、光沢紙における黒濃度が向上。
  • 従来機「SC-PX3V」と比べて体積比約70%のコンパクト化を実現。カバーを閉めたままでも印刷状況が見られる機内照明を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5個人使用ならこっちかな

CANON機との比較です。 【デザイン】上に物が置けるのが気にいってます。 【印刷速度】プリンと指示を出してから反応が早い。CANON機は指示を出してから反応が遅いので、指示行ってないのかな?と思ってしまう。 【解像度】どっちのメーカーでも変わらないと思います。 【静音性】これは断然CANONのほうが静か。EPSONは最初びっくりするくらいの音立てます。 【ドライバ】慣れの問題? 【付属ソフト】 【印刷コスト】メーカー公表値 同じ画像を印刷してるわけではないので絶対的な比較ではないですが (A4は面積比でL判の5.5倍で計算) PX-1VL L判20.4円→A4約112円 PV-1V  L判22.7円→A4約125円 PRO-1000 L判20円→A4約110円 PRO-G1 L判28.3円→A4約155円 【サイズ】CANONのA3ノビ機とほぼ同じ大きさでA2が印刷できる。 重量 PX-1VL 14.8kg PRO-1000 32.3kg PRO-G1 14.4kg 【総評】 ロール紙ユニットも付けられるし場所も食わず、一人で設置できる重量。個人使用ならこっちの方が使いやすいと思います。

5どうしても必要なプリンター

【デザイン】 無駄のないスクエアなデザイン 【印刷速度】 綺麗に印刷できる割には早いと思う 【解像度】 綺麗です 【静音性】 こんなものかな 【ドライバ】 使えます 【付属ソフト】 - 【印刷コスト】 お店に頼むより安いから、刷り直ししやすい 【サイズ】 A2サイズ 【総評】 撮った写真のイメージに合わせるためには、何度も印刷し直すから必須のアイテム

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

プリンタ なんでも掲示板

プリンタに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

プリンタの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「EP-988A3」 エプソン、A3/B4原稿二つ折りコピー機能を搭載した家庭用プリンター「EP-988A3」2025年10月24日 19:30
エプソン販売は、6色インク搭載のA3サイズ対応家庭用インクジェットプリンター「カラリオ EP-988A3」を11月20日に発売する。    コンパクトサイズながら、A3サイズプリントに対応。推し活用のうちわや教材、図形や地図などを大きくプリントできる。新たにA3/B4...
「TS5530」 キヤノン、印刷待機時間を短縮した「PIXUS」のエントリーモデル「TS5530」「TS5630」2025年10月9日 11:20
キヤノンは、家庭用インクジェットプリンター「PIXUS(ピクサス)」シリーズのエントリーモデルとして「TS5530」「TS5630」の2モデルを発表。10月23日に発売する。  基本機能に特化した「TS5530」と、複数枚のコピー・スキャンに適したADF(自動原稿送り装置)...
「PIXUS XK510」 キヤノン、デザインと機能性を高めた家庭用インクジェットプリンター「PIXUS」4モデル2025年10月8日 16:03
キヤノンは、家庭用インクジェットプリンター「PIXUS(ピクサス)」シリーズの新製品として、多機能モデル「XK510」「XK140」「TS8930」「TS7630」の4モデルを発表。10月23日より発売する。  文書印刷に適した顔料インクと写真印刷に適した染料インクの両方を搭...
プリンタの新製品ニュースはこちら