FAXのプリンタ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > FAX プリンタ

123 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
FAX

人気検索条件

  • ブラザー
  • スキャナ
  • CANON
  • EPSON
  • タイプ:モノクロレーザー
  • 複合機(多機能プリンタ)
  • 最大用紙サイズ:A3
  • タイプ:インクジェット
  • 最大用紙サイズ:A4
  • タイプ:カラーレーザー

もっと見る

最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  最大用紙サイズ FAX コピー スキャナ 自動両面印刷  レーベル印刷 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え プリンタ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  最大用紙サイズ FAX コピー スキャナ 自動両面印刷  レーベル印刷 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え プリンタ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
お気に入り登録482MFC-J7100CDWのスペックをもっと見る
MFC-J7100CDW
  • ¥30,250
  • ディーライズ
    (全62店舗)
20位3.77
(13件)
82件 2022/9/12  インクジェット A3  
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:30W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 最小インク滴サイズ:2.5pl カラー印刷速度/分:28枚 モノクロ印刷速度/分:28枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):350枚 最大給紙枚数(ハガキ):70枚 スマホ対応: クラウドプリント:○ AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF) 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:576x305x477mm 重さ:19.8kg エコマーク: 認定番号:22 155 012 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 1段用紙トレイ&背面多目的トレイを搭載したA3対応ハイスペックインクジェット複合機。高速プリント・高耐久でさまざまなシーンでの生産性向上をサポート。
  • 1分間にA4カラー約28ページ、A4モノクロ約28ページという高速印刷が可能。インクジェットで約30万ページの高耐久を実現。
  • カラー約6.5円(税込)/枚、モノクロ約1.7円(税込)/枚と低ランニングコスト。ファーストプリントはA4カラー約4.6秒、モノクロ約4.4秒で待ち時間を短縮。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパは良い

【デザイン】 コピー機っぽくて良い 【印刷速度】 モノクロコピーはかなり早い。 FAXはたまに遅く感じるが許容範囲。 【解像度】 あまり良くないし、黒が真っ黒ではなくコピー機と比べて滲んだようになる。 写真もあんまり綺麗じゃないが、あまり印刷しないので気にしない。 案内や年賀はがきなら使えそう。 【静音性】 昔のプリンターと比べるとかなり静か。 【ドライバ】 同じブラザーのA4タイプの2万円台の現行品と比べると安定している。 【付属ソフト】 可もなく負荷もなく。 【印刷コスト】 純正インクが他社より安いので良い。 【サイズ】 ちょっと大きいけど、その分使いやすいかも。 【総評】 気になる点はあってもコスパやインクコストが良いので満足です。

5レーザープリンタからの買い替えで、概ね満足。

【デザイン】まさにビジネス用。質感は価格を考慮すればかなり良いと思います。白基調のシンプルなデザインで私室にも無難に合いますね。 【印刷速度】インクジェット式とすれば十分に高速で、通常モードならレーザープリンタにも引けを取りませんが、少し画質を上げるだけでそれらしい鈍足になるのは仕方ない所。高画質モードによる写真印刷はA4で2分近くかかります。レーザープリンタより結果は良いですが、向こうは文書も写真も同じ速度で印刷するので比較の対象にはなりませんね。 【解像度】普通紙に滲みのない印字が出来、写真印刷もこなします。以前使用していた染料六色のものと比較してもそこまで劣るとも思えません。ただ使用できる光沢紙の質に差がありますし、多色インクタイプとは表現力が違って当然。写真「も」印刷できるという方が適当かもしれません。 【静音性】非常に静かです。夜間の使用も問題ありません。 【ドライバ】付属CDを使うまでもなくネットでドライバ&ユーティリティを落として即座に当てる事ができます。無線接続は常時接続なら問題ないですが不要な場合モデムの電源を落とすような使用法ですと、再度接続設定をしなければならず、この場合は有線接続が良いかと思います。 【印刷コスト】同梱のインクは小容量タイプですので、割とすぐになくなりました(A4&A3で写真印刷しましたので)。大容量タイプ(1500枚)でも4色セットで1万円を切る価格ですからカートリッジタイプとしては優秀かと。 【サイズ】A3プリント&スキャン可能なプリンタとして十分小型だと感じます。 【総評】A3カラーレーザープリンタを買う予定でした。先々の処分、費用や運搬に問題なければそちらの方が良いと思いますが、流石に40Kgオーバーの機械(A3対応のものは全てこれ以上の重量)を二階の自室に上げて設置するのは無理そうでしたので、こちらを選択。 20Kg程度であれば可搬性も十分ですし、成人男性であれば一人で簡単に設置できますでしょう。 結果、久しぶりにスキャナからの文書取り込みも出来ますし、趣味の写真を印刷するのにも使えて(作品クラスのものが撮れればラボに回しますので、普段はこれで十分)満足しています。 ただ、トレイからの印字は普通紙を想定しているようで、光沢紙のような厚めのものは詰まりやすいですから、背面トレイを使うようにした方がいいでしょう。

お気に入り登録666ビジネスインクジェット PX-M6010Fのスペックをもっと見る
ビジネスインクジェット PX-M6010F
  • ¥30,397
  • ラディカルベース
    (全52店舗)
21位 4.23
(26件)
85件 2020/9/25  インクジェット A3ノビ  
【スペック】
解像度:4800x2400dpi 消費電力:20W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 カラー印刷速度/分:12枚 モノクロ印刷速度/分:25枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):300枚 最大給紙枚数(ハガキ):85枚 スマホ対応: クラウドプリント:Epson Connect AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF) 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:515x285x450mm 重さ:17.8kg エコマーク: 認定番号:20 155 020 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • L判からA3ノビ印刷まで幅広いプリントサイズに対応したインクジェットビジネスプリンター。スキャン・FAX機能を搭載。
  • 耐久枚数は15万枚で、ファーストプリントも高速。A41ページあたりカラーは約8.5円、モノクロは約2.6円と低コストを実現(税別)。
  • 4.3型の光学式のカラータッチパネルは見やすく、スマートフォンのように画面上で指を軽く滑らせて快適な操作が可能。テンキー付きでFAX操作が便利。
この製品をおすすめするレビュー
5EPSON PX-1600Fの買い替えです

2012年からEPSON PX-1600Fを使っていたので、買い替えはコレと決めていました。新品未使用で26,000円台になったタイミングで購入しました。PX-1600Fと操作も変わらず使いやすいです。 A3の大きさまでスキャンでき、パソコンにJPEGやPDFで保存できるので便利です。

5コンパクトなA3ノビ複合機

【デザイン】角ばったデザインですが、飽きがこなそうです。 【印刷速度】思ったより早い印刷速度で、ストレスなく使えます。 【解像度】写真印刷も文書印刷も綺麗です。 【静音性】そんなにうるさくないです。 【ドライバ】印刷設定は問題ないです。 【付属ソフト】PCからFAXできるソフトが便利です。 【印刷コスト】良いと思います。 【サイズ】A4カラーレーザーと比べてもそんなに大きく変わらないのが良いです。 【総評】CanonのA4カラーレーザーからの買い替えですが、印刷コストが安く済むところと設置場所に困らなかったところが良かったです。 印刷も綺麗で満足しています。

お気に入り登録652MFC-J7300CDWのスペックをもっと見る
MFC-J7300CDW 25位 3.79
(29件)
151件 2022/9/12  インクジェット A3  
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:30W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 最小インク滴サイズ:2.5pl カラー印刷速度/分:28枚 モノクロ印刷速度/分:28枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):600枚 最大給紙枚数(ハガキ):70枚 スマホ対応: クラウドプリント:○ AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: NFC対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF)、同時両面スキャン 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:576x375x477mm 重さ:23.4kg エコマーク: 認定番号:22 155 012 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 2段用紙トレイ&背面多目的トレイを搭載したA3対応ハイスペックインクジェット複合機。高速プリント・高耐久でさまざまなシーンでの生産性向上をサポート。
  • 1分間にA4カラー約28ページ、A4モノクロ約28ページという高速印刷が可能。インクジェットで約30万ページの高耐久を実現。
  • カラー約6.5円(税込)/枚、モノクロ約1.7円(税込)/枚と低ランニングコスト。ファーストプリントはA4カラー約4.6秒、モノクロ約4.4秒で待ち時間を短縮。
この製品をおすすめするレビュー
5大きいが使いやすい。

【デザイン】 いかにもビジネス用 【印刷速度】 白黒のコピーなら数年前のカラーコピー機より速い。 【解像度】 カラーだとイマイチだが4色ならんなもんかな。 【静音性】 うるさいと思ったことはありません。 【ドライバ】 特にトラブルなし。 【付属ソフト】 あんまり機能は多くないが、使いにくくはない。 【印刷コスト】 他社の同じタイプよりはインクが安いが、特にカラーは安いとは言えない。 【サイズ】 大きく重いが、コピー機に近い大きさなのでスペースさえあれば使いやすい。 A3をセットしていると手前に出っ張るが、邪魔になるほどでもないし、上部のカバーが付いているのでそれほど不細工には感じない。 【総評】 ケーズデンキで半年前にネットの最安より5000円ほど安くしてくれたので、コスパは良い。 リコーのカラーコピー機がリース満期で解約し、これに換えたが、比べると少し滲んだ様な印刷になる。 インクジェットなので仕方ないが、気になるほどではない。 FAXもトラブル無く送受信できている。 機能など細かいところはコピー機に劣るが、この価格なら星5つ付けられる。 別の事務所に7100CDWが有るが、こちらの方が2段だから使いやすいし、滲みも少し少なく感じる。

5価格の割に高機能で、レーザプリンタの代替になりうる

主に在宅勤務でCanon GX2030を使っていましたが、これはA4/レターサイズまでしか印刷できません。まれにA3での印刷が必要になる事があるので、少々困っていました。 A3が印刷できる安価なプリンタを購入しようかと思いましたが、最安価クラスだとインクを頻繁に替える事になりそうな印象があります。 本製品の下位モデルであるMFC-J7100CDWを購入しようかと考えていた所、Amazonのセールで本製品が安かったので飛びついてしまいました。 ■ 良い所 - A3が印刷できる  大きなディスプレイが普及しても、紙に印刷しないとわかりにくい事は依然としてあります。こういう場合、A4では印刷しきれない事が往々にしてあるのです。 - 給紙トレーが2つある  A4/A3を切り替える際に、印刷ダイアログでの設定一つで済みます。業務用プリンタでは常識ですが、個人で手が届く製品では珍しいです。 - 両面印刷可能な用紙サイズの種類が多い  メーカのwebによれば、「A3、レジャー、B4、リーガル、A4、レター、エグゼクティブ、B5、A5、はがき」が両面印刷可能だそうです。 Canon GX2030ではA4とレターのみでした。 - 手差しトレーがある  Canon GX2030ではなかった手差しトレーがあります。めったに使わないとは言え、安心感があります。 - 全色顔料インク  水性の蛍光ペンを使ってもにじみませんし、水濡れでインクが流れる事もありません。 - 印刷品質は文書なら十分  文書なら印刷品質「標準」で十分な印刷品質です。十分速いので印刷頻度が高くなければ、レーザープリンタの代わりになります。 - スキャナは両面読み込みで、そこそこ速い  Canon GX2030は片面読み込みの上、フィーダがかなり遅い物でした。本製品は両面読み込みの上、そこそこな速度で読み込んでくれます。 ■ イマイチな所 - 大きい・重い  業務用機なので、とにかく大きく重い(23.4Kg)です。部屋の中で存在感がありますし、1階から2階へ運ぶのも大変でした。 製品の外箱には、「!警告 安全のため、本機を持ち運ぶ際は、必ず2人以上でお持ち下さい」と書かれている程です。 私はなんとか一人で搬入・開梱・セットアップできましたが、手伝いが頼めるなら二人で作業する事をおすすめします。 - 印刷音はそれなり  印刷時うるさいとまでは言えませんが、それなりの音がします(静音モードあり)。WiFi対応のネットワークプリンタですから、他の部屋に置くのも良いでしょう。 - 大きいとは言えインクカートリッジ...  Canon GX2030は、1年半経っても購入時に付属してきたインクがまだ半分以上残ってます。しかし本製品はインクカートリッジで、明らかに小さいのです。その上本体に付属するのは「スターターインクカートリッジ」なので、容量がかなり少ないと思われます。 しょうがないので、A4で枚数が多い印刷をする際はCanon GX2030を使うつもりです。

お気に入り登録519ビジネスインクジェット PX-M6011Fのスペックをもっと見る
ビジネスインクジェット PX-M6011F 29位 3.79
(27件)
111件 2020/9/25  インクジェット A3ノビ  
【スペック】
解像度:4800x2400dpi 消費電力:20W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 カラー印刷速度/分:12枚 モノクロ印刷速度/分:25枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):550枚 最大給紙枚数(ハガキ):85枚 スマホ対応: クラウドプリント:Epson Connect AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF) 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:515x350x450mm 重さ:20.2kg エコマーク: 認定番号:20 155 020 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • L判からA3ノビ印刷まで幅広いプリントサイズに対応したインクジェットビジネスプリンター。スキャン・FAX機能を搭載し、用紙カセットを2段装備。
  • 耐久枚数は15万枚で、ファーストプリントも高速。A41ページあたりカラーは約8.5円、モノクロは約2.6円と低コストを実現(税別)。
  • 4.3型の光学式のカラータッチパネルは見やすく、スマートフォンのように画面上で指を軽く滑らせて快適な操作が可能。テンキー付きでFAX操作が便利。
この製品をおすすめするレビュー
5満足商品

今まではレーザープリンターを使用していましたが、経費節約のため始めてインクジェットを 使用しましたが、印刷の質にも問題無く大変満足していますし、自分で簡単にセッティングも 出来ました。満足しています。

5FAXとA3印刷ならこれ

【デザイン】 普通です。悪くないです。使いやすい。 【印刷速度】 必要十分です。仕事で使っていますが、ほとんど普通紙の印刷なので問題ないです。 【解像度】 図面の印刷など、問題なくよみとれます。 【静音性】 まぁ普通の音はします。 【ドライバ】 安定しています。 【付属ソフト】 使わないのでわかりません 【印刷コスト】 インク代はしょうがないですね。あまりカラーを使わないのでマシな方です。 【サイズ】 でかいです。しかしA3の印刷が必須なのでしょうがない。 【総評】 FAXとA3の印刷が必要なのでこの機種を使用しています。安定して使えているので不満なくいい機種だと思います。

お気に入り登録321JUSTIO MFC-L3780CDWのスペックをもっと見る
JUSTIO MFC-L3780CDW 30位 3.92
(10件)
30件 2023/9/14  カラーLEDプリンタ A4  
【スペック】
解像度:600x2400dpi 消費電力:860W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×1200dpi(主走査×副走査) インク形状:トナー カラー印刷速度/分:30枚 モノクロ印刷速度/分:30枚 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):280枚 最大給紙枚数(ハガキ):36枚 スマホ対応: クラウドプリント:○ AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: NFC対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF)、同時両面スキャン 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:410x401x462mm 重さ:21.6kg エコマーク: 認定番号:23 155 006 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 無線LAN&自動両面プリントに対応したコンパクトなカラーLED複合機。両面原稿でも1回の用紙走行で表面も裏面もスキャンする「両面同時スキャン」を実現。
  • 厚紙にも対応している多目的トレイを搭載。背面排紙を活用すれば、封筒など厚手の用紙でも反りにくいストレート排紙が可能。
  • 無料専用アプリケーションだけでなく、AirPrintやMopria Print Serviceにも対応し、複合機とスマートフォンのワイヤレス通信ができる。
この製品をおすすめするレビュー
5FAXが必要なSOHOにはもってこい。

MFC-L3770CDWが寿命を迎えたので、後継機として購入。 【デザイン】 満足しています。あまり変わらず、若干小さくなりました。 【印刷速度】 始まるまでに時間がかかるのが玉にキズ。 【解像度】 悪くないです。 【静音性】 気になる人には気になるかも知れません。 【ドライバ】 正直、バグが多いです。頻繁にインストールし直しが強いられます。 【付属ソフト】 可もなく不可もなく。 【印刷コスト】 よく分かりませんが、高くはないと思います。 【サイズ】 若干ですが、小さくなっているので良し。 【総評】 これで、想定どおりの寿命であれば、いい買い物です。

5価格と機能とサイズが纏まった名機

このサイズの複合機で一番コスパが良いと思います。どれか一つの性能が素晴らしいということは無いですが、価格と機能とサイズのまとめ方が素晴らしいと思います。

お気に入り登録191GX2030のスペックをもっと見る
GX2030 36位3.84
(5件)
0件 2023/9/28  インクジェット A4  
【スペック】
解像度:600x1200dpi 消費電力:22W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:タンク式 インク色数:4色 インク種類:顔料 カラー印刷速度/分:10枚 モノクロ印刷速度/分:15枚 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):250枚 最大給紙枚数(ハガキ):40枚 スマホ対応: AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF) 大容量インクタンク: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:374x225x380mm 重さ:8.1kg エコマーク: 認定番号:23 155 021 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 低ランニングコストを実現する、FAX付き大容量タンク搭載モデルのインクジェットプリンタ。新顔料ブラックインクで文字の美しさがアップ。
  • 1分間でA4普通紙モノクロ約15.0枚、カラーが約10.0枚印刷可能。高速電送可能なスーパーG3規格対応FAXを搭載。
  • 「ギガタンク」を搭載し、インクボトル各色1本でブラック約3000枚、カラー約3000枚の大量出力ができる。
この製品をおすすめするレビュー
4「用途に合うなら」良いプリンタ・カラーレーザー不要かも

■ 注意!! 特大容量インクタンク・4色全て顔料インク・フィーダー付きスキャナとプライベート用としても大変魅力的な本製品ですが、思わぬ制限があるので注意が必要です。 普通の家庭用複合機と比べた場合、主に以下の点が違います。 ・ 自動両面印刷ができるのは、A4とレターサイズのみです  B5用紙に両面印刷しようと思って散々試したがうまく行かず、webマニュアルのFAQを見たら書いてありました。致命的ではないものの、少々困った仕様です。 ・ 手差しトレーはありません  ペーパーカセットしか給紙手段がありません。よって不定形だったり折り目がついているなど、カセットから給紙できない用紙には印刷できません。なお年賀状などのはがきは印刷できます。 この二点だけは、くれぐれもご注意ください。 ■ 1年3ヶ月使った上での評価 私の使用状況は: - 使用OS:macOS (Sequoia15.3.1), iOS(18.3) - 使用頻度:たまに文書等を印刷する程度。実績1,000枚/年程度 - FAXは使っていない 現状での全体的な評価としては、これがあればカラーレーザープリンタは不要だと思えます。 もちろん私の使い方ではの事なので、使い方が異なれば評価も大きく変わるでしょう。 また経年劣化でどうなるかまでは、予測不能です。 ■■ 良い点 ・インク消費量がそれほど多くない  1年3ヶ月使っていますが、インクの消費量が思ったより少ないです。インクジェット式では印刷せずともノズルクリーニングでインクを毎日消費するので、それなりに消費するだろうと覚悟していたのですが。 webで見れるプリンタの管理画面では、図1のようになってます。 ・今のところノズルづまりなし  インクジェット式ではノズルづまりが避けられませんが、今のところ起きていません。 なお本製品は24時間365日電源コンセントをつないだままで使ってます。頻繁にコンセントから抜くと当然詰まるでしょう。 ・顔料インクは大変強い  家庭用プリンタのカラーで一般的な染料インクは水に濡れると流れてしまいますし、時間が経つと退色してしまいます。おかげで蛍光ペンすら使えません。 しかし本製品は4色とも顔料インクなので濡れてもほとんどにじみませんし、退色も軽いです。  参考までに、実際に水に濡らして見た例が図2になります。いずれもインクジェット・レーザ両対応の紙に「品質:高」で印刷した物を、GX2030のスキャナで600dpiで取り込んだ物です。「濡れた後」は印刷直後に流水に十分さらしてから乾かした結果になります。紙自体はゴワゴワしてしまいましたが、印字がほとんど滲んでいない事がわかると思います。 ・印刷スピードは十分  「品質:普通」でも十分綺麗なので、滅多に高品質印刷は行いません。 普通で印刷している限り、体感では個人用レーザープリンタとなんら遜色ないです。 ■■ イマイチな点 ・自動両面印刷が、A4とレターサイズのみである事 ・手差しトレーが無い事 欠点とまでは言えませんが、B5両面印刷はあった方が良かったと思います。 手差しトレーもあるほうが望ましいですが、両面印刷と共存させると耐久性とコストが両立しないのかもしれません。 ■■ その他 ・web管理画面(ネットワーク設定)が機能多すぎ  業務用機の系列らしく、ネットワーク設定でかなり高度な設定が可能となってます。 下手にいじると使用できなくなる設定がいたるところにあるので、わからない所を触っては駄目です。 中には設定リセットでも元に戻らない(?)項目があります。  逆に言えば技術力がある人にとっては、高機能を活かして色々と工夫できます。 (IPv6は当然として、IPsecとか証明書とか...) ・GX1030とどちらが良いか?  FAXが必要なら無条件でGX2030ですが、使わないなら違いはスキャナのADFの有無だけです。 ADFの速度は遅いし必要最低限の機能しか無いので、あえて高価なGX2030を選ぶ必要性はあまりありません。 しかしGX2030はADFを使わないコピー・スキャンもできますので、邪魔にはなりません。本体高さが4cm高くなるだけです。 これを書いている2025年2月での価格差は1,000円程度なので、GX2030を選んでも後悔はしないと思います。 ■ Brother MFC-J7300CDWとの比較  稀な機会とは言えA3に印刷したいと言う思いが募ったので、自宅の仕事場を移したのをきっかけにBrother MFC-J7300CDWを購入しました。なお本機は家族用・A4大量印刷用として使い続けています。 (印刷内容は社外秘を含むので、コンビニプリントには頼れないのです...)  MFC-J7300CDWと比較した場合、本機は「性能を割り切った業務用品質の家庭用」だと言えるでしょう。これに対しMFC-J7300CDWは「個人でも手が届く業務用機」です。本機は家庭に置いてもさほど違和感がありませんが、MFC-J7300CDWの巨体の威圧感は結構あります。重量も20kg越えていますし。  これがわかっていたので、本機を選んだのです。だから後悔はしていません。

4A4コピー用紙に印刷するだけなら、最高

【デザイン】 TS8230からの買い替え、大きさは、面積は同じぐらいで、ADRがある分、高さはこっちのほうが高い。総じて普通 【印刷速度】 印刷速度は、TS8230よりははやい、インクの渇きが速いのか、両面印刷しても次の用紙への印刷が速い。 【解像度】 解像度も写真印刷をするわけではないので、図などがボケたりしない程度にはっきりしているので問題ない 【静音性】 静穏性に関しては、そんなに静かではない。大量の枚数をやるときは、かなりうるさい。パソコンで動画を見ているときなどは、音を高くしないとだめ感じ 【ドライバ】 ドライバは、問題ないが、マニュアルがすべてオンラインマニュアルで、かなり検索しがたいものがある。印刷するときに自動でプリンタをオンにする項目を探すのに苦労した、さらにパスワードがかかっていて、それを探すのに大変苦労した。マニュアル関連はかなりいただけない。 【付属ソフト】 付属ソフトはあまり使ってないので、評価は保留で 【印刷コスト】 TS8230からの買い替えなので、写真などの高画質は必要なく、A4のコピー用紙に文章やグラフや図などを印刷するだけなので、カセットタイプではなくて、独立タンクのこれにした、当然、カセットタイプに比べれば圧倒的にコストは安いと思う。 【サイズ】 デザインの部で言った通り、面積はTS8230と同じぐらい、高さはADRがある分高い程度 【総評】 前回のTS8230を購入するときも独立タンクのG6030も検討したが、ディスクのレーベル印刷ができるできないで、検討した結果、TS8230を購入したが、結局一度もレーベル印刷をしないままであったので、今回は、カセットタイプの機種ではなく、独立タンクのタイプのこれにした。 買ってから気づいたが、この機種は、背面給紙がないので、分厚い紙などは、無理かもしれない。その場合は、G6030の購入などの検討をしてもらったほうが良い。

お気に入り登録220Color MultiWriter 4F150 PR-L4F150のスペックをもっと見る
Color MultiWriter 4F150 PR-L4F150 39位 3.90
(7件)
15件 2021/9/16  カラーLEDプリンタ A4  
【スペック】
解像度:600x2400dpi 消費電力:990W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:600dpi×600dpi インク形状:トナー カラー印刷速度/分:31枚 モノクロ印刷速度/分:31枚 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):300枚 スマホ対応: AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: NFC対応: 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF)、同時両面スキャン 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:410x366x430mm 重さ:20.6kg エコマーク: 認定番号:20 155 048 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • コピーや高速スキャナ、FAXを搭載したコンパクトボディのA4カラーレーザー複合機。直感的操作が可能な2.8型カラーパネルを装備。
  • 自動原稿送り装置でコピーもスムーズに行え、IDカードコピーに対応する。1回で表裏の読み取りができる1パス両面スキャンを搭載。
  • 受信FAXをさまざまな形態で確認できる。「スーパーG3モード」に対応し、メモリー代行受信、ダイレクトFAX送信、セキュリティ受信が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5写真印刷しないなら絶対こっち!!

【デザイン】 レーザープリンターとしては標準的だと思いますが、私の好みです。 【印刷速度】 インクジェットプリンターからの乗り換えですが、速さは圧倒的です! 換えてよかった! 【解像度】 主に文書の印刷ですが、全く問題を感じません。 【静音性】 これは流石に期待できません。そこそこ音がします。「小さなコピー機」だと想像すればどのような音がするのかは容易ではないかと思います。 【ドライバ】 無評価 【付属ソフト】 無評価 【印刷コスト】 カタログスペック通りならまあまあかと思いますが・・・。 【サイズ】 インクジェットプリンターと比べれば天地の厚みは3倍ぐらいあります。しかし、専有面積はさほど変わりませんし、そもそもプリンター(複合機)の上にはどのみち何も置けないので、問題は感じません。私は机の下にキャスター付きプリンタ台を置いてその上に乗せていますが、邪魔だと感じたことはないです。 【総評】 これまでインクジェットプリンターを何台か使ってきましたが、ランニングコスト(インク代)に辟易していました。私は写真印刷などほとんどしたことがなく、9割9分文書の印刷でしたので買って大満足です。

5最終レビュー

使っての追加レビュー。 ◯説明書付属なし 紙の説明書は付属していない。代わりに、web上にある説明書のアドレスを示したQRコードが印刷されたペラ紙は入っていた。 説明書の使い方は人による。マニュアルは読まずに使い始め、困った時にマニュアルを読む派には、これでも良いが。 私のように手近にマニュアルを置いておき、空いた時間で手にとって少しずつ読む派には、やっぱり紙本マニュアルはあったほうが良い。 あ、このプリンタで紙出力せよということか! ◯ミニ液晶は可倒式 ずっと見にくいと思っていた画面が、触ってみると倒れたので驚いた。ほら、マニュアルがないとこういうことがあるわけよ。 ◯白色はやっぱり 部屋のインテリアに馴染みません。部屋の白壁紙とも、微妙に色味が違う白なので、溶け込んでくれず。プリンターはたまに使う程度なので普段は布でも被せるか、引き戸収納のなかに入れて隠そうかと思案中。 ◯普通紙への印刷 印刷品質はとても気に入っている。さすがレーザープリンター。 たとえば掲示紙の場合、インクジェットの時は耐水性ゼロなので必ずビニールパウチしなければならなかったけど、これは耐水性あるのでとても楽。 ◯総評 やはり買ってよかった。今後コロナがはやる時に、印刷のためだけに外出するのは大きなリスク。家庭内で印刷まで完結できる環境を整えられたのは、大変素晴らしいと思える。 改善要望は、外装デザインと色かな。

お気に入り登録394EW-M530Fのスペックをもっと見る
EW-M530F
  • ¥13,908
  • リコメン堂
    (全44店舗)
45位 3.65
(32件)
97件 2020/10/ 9  インクジェット A4  
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:12W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:染料+顔料 カラー印刷速度/分:8枚 モノクロ印刷速度/分:14.5枚 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):150枚 最大給紙枚数(ハガキ):30枚 スマホ対応: クラウドプリント:Epson Connect AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF) 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:375x230x347mm 重さ:6.5kg エコマーク: 認定番号:20 155 010 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 自宅や病院のカウンター、店舗のバックヤードなどにも収まるコンパクトサイズのA4インクジェットビジネスプリンター。スキャン・FAX機能を搭載。
  • アプリ「Epson Smart Panel」を使えば、スマートフォンやタブレット端末から簡単に印刷できる。設定やインク残量もアプリから確認が可能。
  • 耐久枚数は5万枚で、ファーストプリントも高速。自動両面印刷に対応し、600dpiの高解像度で文字もくっきりとプリントする。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパ最高

設置設定が高齢者の私でもWebを見ながら簡単に出来て良かった。 高さはあるものの設置面積が小さくて置き場所に困らない。 インターフェースが有線LAN・Wi-Fi・USBと選択肢が多いので、接続の不具合が発生した場合、他のインターフェースに変更できるので安心だ。 この価格で、ADF・両面印刷機能が付いているのは凄い。 今後、インクのランニングコストや故障発生頻度を確認していきたい。

5良いと思います

【デザイン】 悪くありません 【印刷速度】 早いと思います 【解像度】 書類を印刷するには悪くはないと思います 写真などを印刷したことがないので、奇麗さはよくわかりません 【静音性】 それほど大きな音ではないと思います 【ドライバ】 特に問題なく使えました 【付属ソフト】 ネットで最新のものをダウンロードして使うので、確認していません 【サイズ】 少し大きいですが、機能が沢山ついているのでこんなものだと思います 【総評】 以前使用していて、インクの出が悪くなったので再度購入しました 安くて機能が充実しているので気に入っています

お気に入り登録491ビジネスインクジェット PX-M730Fのスペックをもっと見る
ビジネスインクジェット PX-M730F
  • ¥16,557
  • ラディカルベース
    (全49店舗)
47位 4.21
(23件)
71件 2020/9/25  インクジェット A4  
【スペック】
解像度:4800x2400dpi 消費電力:17W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 カラー印刷速度/分:11枚 モノクロ印刷速度/分:21枚 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):250枚 最大給紙枚数(ハガキ):65枚 スマホ対応: クラウドプリント:Epson Connect AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF) 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:425x249x379mm 重さ:8.9kg エコマーク: 認定番号:20 155 013 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 病院のカウンター、店舗のバックヤードなどにもすっきりと収まるコンパクトサイズのA4インクジェットビジネスプリンター。スキャン・FAX機能を搭載。
  • A4サイズ1ページあたりカラーは約9.5円、モノクロは約3.2円と低コストを実現(税別)。大量に印刷するオフィスでは大容量インクを選べる。
  • 耐久枚数は8万ページで、ファーストプリントも高速。自動両面印刷に対応し、600dpiの高解像度で文字もくっきりとプリントする。
この製品をおすすめするレビュー
5支障なく、使えます。

【デザイン】 四角 【印刷速度】 以前使っていた機種(エプソン ew  )より早い 【解像度】 FAXメインなので必要なし、きれい 【静音性】 静か 【ドライバ】 支障なし 【付属ソフト】 スキャナなどあります 【印刷コスト】 使い方次第 【サイズ】 企業努力 【総評】 安い、よかったす、fi-wi接続も早いです。

5レーザーから乗り換えました

プリンターの使用頻度が低い私には、インクジェットが向いてないのでレーザーを使ってましたが、遂に不具合が出始めて買い替えを余儀なくされました。再びレーザーを選考途中にインクジェットの欠点は克服出来るかも?と考え、導入コストが低く廃インクタンクを交換出来るモデルから選びました。 【デザイン】 給紙装置が給紙トレイの一箇所しかなくてイマイチです。上位モデルの2段構成は価格が高くオーバースペックに感じました。他機種で内部2段のモデルも有りましたが、上段がハガキだけとか意味なさそうです。せめて宅配便の送り状(A5)が入ればそちらを選んでたと思います。または、厚紙、封筒、などが曲がらないように後方から水平差しが出来れば良かったと思いますが、本機の給紙はトレイからだけです 【印刷速度】 インクジェットの割に早い。印刷途中のインク乾きの待機時間は無さそうです 【解像度】 写真品質は求めてないので十分です。ビジネス文書なら綺麗に刷れると思います 【静音性】 静かではありませんが、静音モード使うほど煩いわけじゃないです 【ドライバ】 プリンターはネットワークに繋いでいます。メインPCとモバイルPCにはCachyOSというArch系Linuxを使ってますが、ネットワーク上の本機を何もせずに認識して使えます。cupsはレーザー使ってた時から入れてたのとguterprintやavahiも最初から用意されてるからだと思います。 他にモニタレスのRaspberryPiにubuntu server入れて運用しています。こちらはcupsをインストールしてデフォルトの送信先に"lpoptions -d EPSON_PX_M730F_Series"と設定してあげれば印刷出来ます 【付属ソフト】 一応Linux向けのユーティリティを見つけましたが、Waylandに対応してなさげでした。この辺は提供してるだけマシと考えています 2024/12/05:追記 この価格帯だと無いと思ってたweb server機能が有りました。余計な常駐するソフトウェアをインストールしなくてもブラウザーからプリンターにログインして状態確認や設定が行えます。素晴らしいと思います。満足度を4から5に上げました。:追記ここまで 【印刷コスト】 どれくらいのペースでインクが減るのかまだ分かりません。使ってなくても機能維持の為にcrontabから週1でテストプリントを刷るようにしました。写真のテストプリントです。紙が寄れてるのは廃棄書類の裏を使ってるからです。そんなにインクを使って無さそうですが、あまりにも早く減るなら追記します。 【サイズ】 軽くてコンパクトで良いです 【総評】 インクジェットの弱点を補えるならお勧め出来ます。 久しぶりにインクジェットにして昔より良くなってると実感しました。Epsonは初めて使いますが、このプリンターはスリープや電源落とす前にヘッドにカバーが付く動作が入ります。カバーが付くから昔よりはヘッド詰まりに強いのかも知れませんが、ヘッド交換出来ない代物なので全く信用してません(笑)。インクジェットは定期的に印刷しないと詰まるわ減るわですが、自分でやると忘れるし面倒臭くて続かないのでRaspberryPiを使って定期印刷させてます。沢山使う人なら問題無いでしょう。

お気に入り登録229MFC-J7500CDWのスペックをもっと見る
MFC-J7500CDW 47位 3.40
(12件)
69件 2022/9/12  インクジェット A3  
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:30W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 最小インク滴サイズ:2.5pl カラー印刷速度/分:30枚 モノクロ印刷速度/分:30枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):600枚 最大給紙枚数(ハガキ):70枚 スマホ対応: クラウドプリント:○ AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: NFC対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF)、同時両面スキャン 大容量インクタンク: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:576x375x477mm 重さ:24kg エコマーク: 認定番号:22 155 009 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 2段用紙トレイ&背面多目的トレイを搭載したA3対応ハイスペックインクジェット複合機。大容量インクカートリッジ対応で低ランニングコストを実現。
  • カラー約5000枚、ブラック約6000枚の大容量インクカートリッジに対応。カラー約4.1円(税込)/枚、モノクロ約0.8円(税込)/枚と低ランニングコスト。
  • インクジェットで約30万ページの高耐久を実現している。1分間にA4カラー約30ページ、A4モノクロ約30ページという高速印刷が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5受験勉強に絶大な威力を誇る、低ランニングコスト複合機

中学受験で大人気なブラザーのA3プリンタ 【デザイン】 まぁ普通ですかね。キャノンの方が全体的なデザインは良い気がします。 【印刷速度】 速いです。不満無し。 【解像度】 受験勉強用に買ったため、あまり解像度をあげずに使用しており無評価で 【静音性】 寝ている人の横で使うとさすがに気になる音ですが、そうでなければ特に気になりません。 【ドライバ】 PCやスマートフォンとの連携はスムーズです。 【付属ソフト】 まだよくわからないですが、普通な気はします。 【印刷コスト】 カラー約4.1円(税込)/枚、モノクロ約0.8円(税込)/枚なので、まぁまぁ良い気はします。 【サイズ】 デカいです!しかし、A3プリンタはどこもこれくらいのサイズになる気はします。 【総評】 写真印刷などでは使用しておらず、完全に受験勉強用の評価で書きますが、必要な機能は大体備わっており、低ランニングコストでコスパも十分だと思うので、今のところ満足度は★★★★★です。

5新機能は良くユーザーの意向を反映していると関心した

今まで、同じメーカーの製品を使っていたのですが、印刷品質が劣ってきたので買いなおしました。 買った感想ですが、早く買い直せばよかったなと思います。 理由は 1.印刷速度は非常に速い 2.複数枚の印刷の時、前後を入れ替えてなのですが自動で前からそろって出てくる。 3.印刷までの待ちが断然早い 4.フィーダーを使って今まで、紙を平らにしてコピーしないと引っかかっていたのですが。少々の折り目でも平気で読み込む。 等ですね。 2,4は特にそのために時間を取られフィーダートラブルがあると原本を見直し抜けが無いかのチェックをするので100枚位のコピーだとぞっとしていた。

お気に入り登録11プリビオ MFC-J742DNのスペックをもっと見る
プリビオ MFC-J742DN 49位 1.00
(1件)
2件 2025/9/25  インクジェット A4    
【スペック】
解像度:6000x1200dpi 消費電力:21W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:染料+顔料 最小インク滴サイズ:1.5pl カラー印刷速度/分:9枚 モノクロ印刷速度/分:15枚 インク・用紙合計コスト:31円 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):151枚 最大給紙枚数(ハガキ):51枚 スマホ対応: クラウドプリント:○ AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ネットワーク印刷、フチなし印刷 接続インターフェイス:USB2.0、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:390x148.5x343mm 重さ:6.3kg エコマーク: 認定番号:25 155 023 カラー:ホワイト系 
お気に入り登録480プリビオ MFC-J739DNのスペックをもっと見る
プリビオ MFC-J739DN 57位 3.85
(23件)
34件 2021/7/27  インクジェット A4    
【スペック】
解像度:6000x1200dpi 消費電力:14W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:染料+顔料 最小インク滴サイズ:1.5pl カラー印刷速度/分:9.5枚 モノクロ印刷速度/分:17枚 インク・用紙合計コスト:23.1円 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):101枚 最大給紙枚数(ハガキ):61枚 スマホ対応: クラウドプリント:○ AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、フチなし印刷、カードリーダー 接続インターフェイス:USB2.0、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:400x151x343mm 重さ:6.8kg エコマーク: 認定番号:21 155 006 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • プリンター、電話、FAXが1台になった電話機付きエントリーモデルのインクジェット複合機。前面から楽に給紙でき、封筒なども簡単にセットできる。
  • 染料カラーインク&顔料ブラックインクで写真は鮮やか、文字はくっきり印刷。1回のインク交換でA4カラー文書が約500枚印刷可能。
  • 電話機能に「おことわり機能」「迷惑電話番号指定」「おやすみモード」を搭載。「みるだけ受信」で用紙代を節約、「みてから送信」で誤送信を防止。
この製品をおすすめするレビュー
5MFC695故障で取り急ぎ購入しました 進化してますね!

なんと、MFC695を15年使いましたが・・・。 ついに文字印刷すらダブリ印刷となりメンテナンス甲斐もなく逝きました。 (15年お疲れ様!という状況です) ということで、本機を一週間使った感想となります。 【デザイン】  シンプルデザインになり見た目良好です 【印刷速度】  速度は若干早くなり、静かになりました。 【解像度】  カタログが示すとおり見た目、若干綺麗になりました。 【静音性】  MFC695より静かになりましたよ!  ライバル会社のインクジェットと同等かと・・。 【ドライバ】  今のところイラつく点はありません。普通上等です。 【印刷コスト】  どこのプリンタもインク高額ですから・・・普通ですよね!  MFC695より全色ともタンクが太くなり、黒はより太くなりましたね。  私は互換インク使いますので・・・安価になります。十分使えます。 【総評】  サイズはほぼ同一ですがシンプルデザインになりすっきりしました。  Wifi機能も進化しiPhoneからのダイレクト印刷も上等!  用紙ケースもMFC695より頑丈そうで。ガタガタは少ないかな・・笑  ただ、他の方も投稿してますが、MFC695子機を接続しようとしたら  認識してくれません。笑  まあ、そもそも安いのに機能満載ですから仕方が無いと苦笑いです。  とにかく、知る人ぞ知る「電話・印刷・コビー・スキャナ」機能満載  ですからブラザー一択ですし、長く付き合っていきたいと思っています。    

5固定電話再契約しました。

固定電話の必要性から、買ったのです。。。。904につないでいた電話の再利用はできません。  左側の受話器との互換性がない。細いの。 左側の受話器は取り外して利用していますがーーー固定電話って誰からもかかってきませんけど。  意味なかったのかな、、。  その代わり携帯電話スマホに訳わからない電話が来ます――意味ないじゃん!。 唯一良かった点は、インクが411だけに、無限ループで、、交互に、、904の411使いまわしが可能みたいよ。  おまけで固定電話代用にしては良いかな””””政府の2万ポイントにつられて買いましたはい。  代替インクでお悩みの方々に参考にならないかもねーすでに無限ループで利用可能な製品がでまわりましたので、

お気に入り登録275ビジネスインクジェット PX-M6711FTのスペックをもっと見る
ビジネスインクジェット PX-M6711FT 59位 4.48
(9件)
42件 2020/6/24  インクジェット A3ノビ  
【スペック】
解像度:4800x2400dpi 消費電力:19W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:タンク式 インク色数:4色 インク種類:顔料 カラー印刷速度/分:12枚 モノクロ印刷速度/分:25枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):550枚 最大給紙枚数(ハガキ):85枚 スマホ対応: クラウドプリント:Epson Connect AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF) 大容量インクタンク: 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:515x350x500mm 重さ:21.3kg エコマーク: 認定番号:19 155 056 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • A3ノビサイズのプリントに対応し、プリント/スキャン/コピー/FAXを1台に集約したインクジェット複合機。550枚の大容量給紙で、用紙交換の手間を省く。
  • A4カラー文書が1ページあたり約2.0円(税別)、A4モノクロ文書が約0.8円(税別)という低印刷コストを実現。
  • A4カラー文書をカラーインクで約6000ページ、ブラックインクで約7500ページをプリントできる大容量インクを搭載している。
この製品をおすすめするレビュー
5A3版で印刷・スキャンが可能で仕事効率化と経費削減を達成

 もともと使用していたCANON PRO-100の印刷コストが高いことと排紙トレイの開き具合によっては印刷できなくなる故障があり、また業務用に使用することも考慮してPX-M6711FTを購入した。 【デザイン】  一般的なオフィス用途のプリンターという感じだが、自宅の作業部屋においても違和感はない 【印刷速度】  PRO-100と比較すると、一般的な文書の印刷は数倍速いが写真の印刷は同等であり、遅い。 【解像度】  細かく比較していないが、私の眼には違いがわからない。 【静音性】  印刷時の音は特に気になることはない。 【ドライバ】  比較的頻繁にアップデートされているようだが、使い勝手が変わったという印象はない。 【付属ソフト】  一般文書の印刷のほか、資料のスキャンを頻繁に行っているが、これらの作業用のソフトとしては不満はない。 【印刷コスト】  まだ使い始めて半年ほどであるが、印刷枚数は1300枚程度(およそ1/3はA3版)でインクはまだ半分程度残っている。 【サイズ】  A3サイズの印刷を考えると縦横寸法は小さく、狭い部屋の中ではちょうどよい大きさだ。ただ手差しトレイを使う場合はそれなりのスペースが必要となる。 【総評】  ランニングコストを抑えることができ、印刷スピードも一般的な文書であれば特に遅く感じることはない

5A3スキャナーが特に便利/R6年12月アップデートで印字が綺麗に

令和6年12月のファームウェアアップデートで印字品質が向上し、 レーザー並みに綺麗に出力されるようになりました。 滲みも無く、細かい文字まで綺麗に印字されるようになり、マーカーを 引かなければ見分けが付かないくらいまでに印字品質が向上しました。 また、エクセルの網掛けがベタ塗になっていたのも解消されて、網掛けも 綺麗にハッキリ、クッキリと出力されるようになりました。 もちろん出力に時間はかかるものの、もはや、レーザーと悩む必要は なさそうです。これなら、お勧めできます。 ーーーーーーー以前のレビューーーーーーー レーザーからの乗り換えには、かなりの割り切りが必要です。 やはり黒文字は少し薄く、細かい文字は潰れます。 上からラインマーカーを引くと少し文字が滲みます。 プリントは遅い。 しかし、本体価格は安く、インク代も安く、A3スキャナーも付いてるし、 本体重量も軽い・・・だから、いいじゃん! こう思えれば、最高に素晴らしい機械を手に入れられたと思えます。 「早く乗り換えて置けば良かった!」と思えるほど良い出来です。 ただし、(個体特有かもしれませんが)A4プリント時、 縦罫線がガタガタになる点だけはマイナスポイント。 不思議なことに、A3なら罫線はピシっと真っすぐなんですが・・・ なので、結局、A4レーザーを追加で購入し、併用しています。 A3はこちらで、お客様用はレーザーでと使い分けしています。

お気に入り登録330Satera MF656Cdwのスペックをもっと見る
Satera MF656Cdw 63位 3.99
(10件)
41件 2021/12/ 6  カラーレーザー A4  
【スペック】
解像度:9600dpi 消費電力:870W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:原稿台/ADF:600dpi×600dpi(主走査×副走査) インク形状:トナー カラー印刷速度/分:21枚 モノクロ印刷速度/分:21枚 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):251枚 スマホ対応: AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF)、同時両面スキャン 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:451x413x460mm 重さ:20.5kg エコマーク: 認定番号:21 155 009 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • FAX、両面同時読み取りADF、無線LAN搭載のA4カラーレーザー複合機。カラー・モノクロが毎分21枚の高速で出力できる。
  • 直感的な操作ができる5型のカラータッチパネルを装備。両面同時読み取りに対応し、幅広いサイズ・タイプの用紙をADFからスキャンできる。
  • 使用頻度の高い操作や便利な機能をボタン1つで実行できる「アプリケーションライブラリー」を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5印刷 速くて綺麗!

マニュアルもわかりやすく、印刷スピードも申し分なく、綺麗でとても満足しています 。

5省スペースのカラー複合機

レーザープリンターを買い換えました。カラー複合プリンタなのに設置スペースが小さく、自宅の狭い棚にぎりぎり設置できました。安定して印刷でき満足しています。

お気に入り登録102プリビオ MFC-J905Nのスペックをもっと見る
プリビオ MFC-J905N 70位 3.52
(5件)
8件 2023/9/14  インクジェット A4
【スペック】
解像度:6000x1200dpi 消費電力:21W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:染料+顔料 最小インク滴サイズ:2pl カラー印刷速度/分:16.5枚 モノクロ印刷速度/分:17枚 インク・用紙合計コスト:23.1円 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):101枚 最大給紙枚数(ハガキ):61枚 スマホ対応: クラウドプリント:○ AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、レーベル印刷、自動原稿送り装置(ADF)、カードリーダー 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:400x172x341mm 重さ:8.4kg エコマーク: 認定番号:21 155 006 カラー:ブラック系 
【特長】
  • FAX機能付き標準モデルのインクジェットプリンタ。置き場所に困らないコンパクト設計。
  • 染料カラーインク&顔料ブラックインクで写真は鮮やか、文字はくっきり。1回のインク交換で、A4カラーが約500枚印刷可能。
  • 「みるだけ受信」で用紙代を節約、「みてから送信」で誤送信を防止できる。パソコンから直接FAXの送受信が行える。
この製品をおすすめするレビュー
5子機が何個必要かで高性能で最安値!!

自分には充分な製品で満足です。 受話器がある機種と比べると、 他メーカーの本機➕子機3機の電話機を買った方が安かったのでこのプリンター複合機に決定しました。

410年前の機器から買い替え

ブラザー製の10年前のがインク有るのに無しと警報出て、使えなくなり買い替え。 他社のも調べたが、私が求めるFAX付きだと選択肢は少なく。 コスパも含め再度ブラザーに。 性能は良くなってるし、まずまず満足といったところか。

お気に入り登録22EW-M678FTのスペックをもっと見る
EW-M678FT 70位 4.00
(1件)
0件 2025/7/ 3  インクジェット A4  
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:15W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:75〜9600dpi(1dpi刻み) インクタイプ:タンク式 インク色数:4色 インク種類:染料+顔料 カラー印刷速度/分:9枚 モノクロ印刷速度/分:18枚 インク・用紙合計コスト:7.7円 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):250枚 最大給紙枚数(ハガキ):30枚 スマホ対応: クラウドプリント:Epson Connect AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF) 大容量インクタンク: 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:375x240x347mm 重さ:7.3kg エコマーク: 認定番号:25 155 008 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • FAXも対応するオールインワンタイプのA4インクジェットプリンタ。A4モノクロ文書で約0.4円、A4カラー文書が約1.0円の低印刷コストを実現。
  • 用紙をしまっておける便利な前面給紙に対応し、普通紙250枚が収納可能。ADF機能も搭載し、スムーズに連続コピーができる。
  • プリンタの状態を示す「お知らせLED」を搭載し、排紙トレイ自動オープン・用紙確認窓を装備するなど、便利な機能が充実。
この製品をおすすめするレビュー
4自動両面ADF搭載、排出トレイも自動、印刷スピードもUp

2021年発売だったEW-M674FTの後継機種がこのEW-M678FTである。自動両面ADF搭載になり排出トレイも自動、印刷スピードもUpした EW-M674FTからEW-M678FTの改良点をまとめるとADF自動両面機能 非対応 → 対応、A4モノクロ文書印刷Speed Up 15.0ipm → 18.0ipm 、A4カラー文書Speed Up 8.0ipm → 9.0ipm、L判光沢紙印刷時間短縮 75秒 → 68秒、耐久枚数Up 5万枚 → 10万枚、A4カラー文書印刷可能ページUp 6000枚 → 6500枚、排出トレイ機能Up 手動 → 自動と言った所が挙げられる。 特に自動両面ADFを搭載したインク代が安いA4複合機は選択肢が限られるだけにその点を捉えればEW-M678FTは貴重な存在だと思う。 EW-M678FTは印刷スピードが速くなったとは言っても高品位だと2分25秒程度掛かるので大量印刷とのバランスが取れてるとは言い難く、スピード重視なら本体価格に目を瞑ってPX-M791FT辺りを視野に入れた方が良いかもしれない。

お気に入り登録183TR8630aのスペックをもっと見る
TR8630a 79位 4.53
(6件)
9件 2022/3/ 7  インクジェット A4  
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:15W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:5色 インク種類:染料+顔料 カラー印刷速度/分:10枚 モノクロ印刷速度/分:15枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):200枚 最大給紙枚数(ハガキ):40枚 スマホ対応: クラウドプリント:PIXUS/MAXIFYクラウドリンク AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF)、カードリーダー 自動電源オン: 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:438x190x351mm 重さ:7.9kg エコマーク: 認定番号:20 155 012 カラー:ブラック系 
【特長】
  • POP制作からFAX受注まで多彩な機能を搭載した、4.3型液晶A4インクジェット複合機。カラー出力対応の普通紙FAXを搭載し、高速電送に対応する。
  • 最大20枚積載可能な「ADF」を搭載し、大量の書類を一気にさばける。細かな文字まで読みやすくカラー写真も美しく印刷する「5色ハイブリッド」を採用。
  • 「2WAY給紙」により、前後で2種類の用紙を同時にセットでき、置き場所や用途に合わせて選べる。接続も簡単な「Wi-Fi(無線LAN)/有線LAN」対応。
この製品をおすすめするレビュー
5FAX付きならこれ一択です

リサイクルトナーを使ったのが悪かったのか、コンパクトレーザープリンタのサテラが4年で壊れてしまったため、次は写真も綺麗に印刷できるインクジェット機にしようと探していましたが、FAX付きは今や少数派で、大型機はまあまあ選べるのですが全て4色なので5色以上のコンパクト機となるとほぼこれ一択でした。 ただ、5色タイプなので写真も綺麗に印刷できて、モノクロの印刷もそこそこ早いので正解だったと思います。 本体はFAX付きの複合機としてはコンパクトで、今までサテラを置いてあった場所に置くとちんまり収まって、サテラとほとんど同じような機能があるのに設置スペースは上下左右を合わせると1/4程度です。 元々、大量印刷をするような仕事ではありませんでしたが、瞬間的に安く買えるときがあったのでレーザーを買ってしまって、用途やトナーのコストなどを考えると失敗だったと思います。 この機種は発売から2年も経っていますが、CDやDVDに印刷できないことを除いては、FAXなしの最新機種と機能面も印刷の品位も遜色ありません。 オートフィーダーも正確に紙送りをしてくれますし、FAXもスキャンもコピーも、高いレーザープリンタとほぼ同じ働きをしてくれます。 FAX付きの多機能プリンタをお探しの方で、大量印刷の必要がない方にはお勧めできると思います。 インクカートリッジも、エコリカを使えばコストは純正インクの3/5程度に収まりますが、印刷枚数が少なければ純正にしておいたほうが安全です。 今でもFAXを使う機会はかなり減っていますが、これを買い替える頃には世の中にFAXは必要なくなっていて欲しいものです。 そうなれば印刷コストが桁外れに安いXK130なども選べるのにと、少し恨めしく思っています。

5生活の質が上がるスマートな1台

【デザイン】 直感的に設置・操作できます。 【印刷速度・解像度・静音性】 たまに家庭で使う分に十分です。両面印刷も出来ます。 【ドライバ・操作性・付属ソフト】※無評価 便利なのは、PCだけでなく、アプリや本体のタッチパネルでも操作できることです。 【印刷コスト】 コンビニでプリントしたりスキャンするのに比べれば 移動の時間も削れるので良いのでは、と思います。 よく消費する色のトナーは「大容量」を買っています。 【サイズ】 コンセント差し込み口が小さいのが特に素晴らしいです。 他の機器のコンセント差し込み口に大きいものがあっても この複合機が小さいおかげで ACタップ・壁面コンセントを有効活用できます。 【その他】 購入当初は、TEL・FAXのFAXを本機に移管するつもりでしたが FAXは移管しないままですが、複合機1台あるだけで QOL(生活の質)は上がることを実感しました。

お気に入り登録370プリビオ MFC-J939DNのスペックをもっと見る
プリビオ MFC-J939DN
  • ¥35,618
  • ラディカルベース
    (全20店舗)
79位 4.47
(9件)
57件 2021/7/27  インクジェット A4
【スペック】
解像度:6000x1200dpi 消費電力:21W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査)、ADF:1200dpi×600dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:染料+顔料 最小インク滴サイズ:2pl カラー印刷速度/分:16.5枚 モノクロ印刷速度/分:17枚 インク・用紙合計コスト:23.1円 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):101枚 最大給紙枚数(ハガキ):61枚 スマホ対応: クラウドプリント:○ AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、レーベル印刷、自動原稿送り装置(ADF)、カードリーダー 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:400x172x341mm 重さ:8.4kg エコマーク: 認定番号:21 155 006 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • プリンター、電話、FAXが1台になったA4インクジェット複合機。「できる4色インク」を採用し、1回のインク交換でA4カラー文書が約500枚印刷可能。
  • とりたくない着信を断る「おことわり機能」や「迷惑電話番号指定」、着信音を鳴らさず自動で留守電対応する「おやすみモード」を搭載。
  • A4最大20枚までまとめてスキャンできる。「みるだけ受信」で用紙代を節約、「みてから送信」で誤送信を防止できる。
この製品をおすすめするレビュー
5かなり進化していて満足

色々な印刷物が出来て満足 印刷スピードが速くて音も静かで満足 とても綺麗に印刷されて満足 電話機能でおことわりのタッチキーがあり満足 外観も箱型で納まりが良くスマート 色はシャインホワイトでとても綺麗 全体的に大満足です。

5FAX-320DW/DLとDCP-J925N をまとめてMFC-J939DNにしてみた

FAX:FAX-320DW/DL、プリンター:DCP-J925N、共に経年連化してきたのでこれ1台にまとめてみる事にしました。 【デザイン】★★★★★ マンションの狭いキッチンカウンター横に置いても邪魔にならず、使い勝手も悪くならないGoodなデザインです。 【印刷速度】★★★★☆ 両面印刷の際の紙戻しが若干遅い?ような気がします。また、高解像度で印刷するとスピードがだいぶ落ちます。 【解像度】★★★★☆ 解像度は高解像度のムラが気になる、インクの濃さを調整する必要があるのかもしれませんが、ちょっと気になったので★1個マイナス。 【静音性】★★★★★ 静かです。ヘッドのキャリブレーションも静か。DCP-J925Nは突然夜中にヘッドの洗浄が動くなど、ビクッとするようなことが度々ありましたが、これにしてからは気になりません。 【ドライバ】★★★★★ 64BitOSなのに32bitドライバーが入るような不具合はありませんでした。 インストーラでサクッと設定できました 【付属ソフト】★★★★★ ここが一番の評価ポイントかもしれません FAXソフトがとても優秀。 FAX-320DW/DLではできなかったローカルPCでのFAX閲覧・印刷・送信がサードパーティー製ソフト無しでも行えます。 スマホからの印刷もアプリ入れたら簡単に印刷できました。 電話帳の登録や更新も簡単にできたらいいな。(これだけまだ使いこなせていない) 【印刷コスト】★★★★☆ 黒の消費量が多いので、黒カートリッジを他色より大きくしてほしかった。黒だけ交換頻度が高い 【サイズ】★★★★★ 2台分の場所が1台分で済みました。奥行きがDCP-J925Nと比較して小さくなっているのがGoodです。高さもFAX-320DW/DLのオプション(用紙ガイド)が無くなったので、高さもスッキリ。文句なしです。 【総評】★★★★★ コンパクトながらもプリンター、スキャナー、FAX、親子電話、コピーといったあたりまえの機能だけでなく、CDダイレクト印刷といった他社では時代の流れとともに消えつつある機能も残されています。 今まで使っていた2台の機能がどれも使えているのも満足です。 FAXが無線LAN配下になったので、PCから印刷する感覚でダイレクトにFAX送信することが出来るようになり、オフィス業務が向上しました。

お気に入り登録1688プリビオ MFC-J6983CDWのスペックをもっと見る
プリビオ MFC-J6983CDW
  • ¥35,962
  • イートレンド
    (全47店舗)
83位 4.05
(70件)
521件 2019/1/17  インクジェット A3  
【スペック】
解像度:1200x4800dpi 消費電力:28W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査)、ADF:600dpi×600dpi インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 最小インク滴サイズ:1.5pl カラー印刷速度/分:20枚 モノクロ印刷速度/分:22枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):600枚 最大給紙枚数(ハガキ):70枚 スマホ対応: クラウドプリント:○ AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: NFC対応: 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF)、同時両面スキャン 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:575x375x477mm 重さ:23.4kg エコマーク: 認定番号:18 155 024 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 大容量2段トレイ・多目的トレイを搭載したA3フル対応のハイスペック複合機。インクジェットで約15万ページの高耐久を実現し、大量印刷ニーズにも対応する。
  • 1分間にA4カラー約20ページ、A4モノクロ約22ページの高速印刷を実現。1枚目の印刷時間はカラー約6.0秒、モノクロ約5.5秒で、出力の待ち時間を短縮。
  • 大手運送会社の送り状を専用のプリンタードライバーから発行可能。面倒な設定なしに、誰でも簡単に送り状をプリントできる。
この製品をおすすめするレビュー
5大容量カートリッジもメンテ少なくて済む

5年ぶりくらいのブラザー 使いやすいし、互換インクで印刷コストも安い、大容量カートリッジもメンテ少なくて済むので安心かと思います。

5インクコスト重視ならおすすめ

これまでエプソン製のA3インクジェット複合機を長く使っていましたが、今回は印刷コストを重視したいのと、以前購入したブラザー製A4複合機が気に入っていたのとで、思い切ってブラザー製のこの機種を選びました。 給紙トレイは前面2つと背面1つで、常時3種類の用紙をセットできるのはありがたいですし、大容量インクの存在も心強い。 写真印刷に関しては、同じく顔料インク4色のエプソン製より1段も2段も劣るというのが正直な感想です。といっても比較対象がなければ「こんなものかな」と受け入れられるレベルなので、特にこだわりがないのであれば取り立てて気になることもないでしょう。 FAXについては、送受信共にパソコンとの連携ができ、消耗品の節約や効率化に役立つはずです。 インクコスト重視ならブラザー製、写真印刷の品質に多少こだわりたいならエプソン製を選ぶのがよいと思います。 私自身はこのブラザー製品に満足しています。

お気に入り登録30Satera MF289dwのスペックをもっと見る
Satera MF289dw 86位 -
(0件)
3件 2024/10/21  モノクロレーザー A4  
【スペック】
解像度:2400dpi 消費電力:880W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:600dpi×600dpi(主走査×副走査) インク形状:トナー モノクロ印刷速度/分:33枚 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):250枚 スマホ対応: AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF) 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:390x390x399mm 重さ:13.4kg エコマーク: 認定番号:24 155 005 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 用紙対応力にすぐれ、高速出力で生産性が向上したA4モノクロレーザー複合機。不正プログラムの起動を防ぐ「改ざん検知」を採用。
  • A4毎分33枚のコピースピードを実現し、ファーストコピーも7.3秒以下と迅速。PC操作なしでスキャンデータを送れる「SEND Lite機能」を搭載している。
  • 両面対応ADF&両面コピー機能を標準装備。最大50枚までの両面原稿を、スピーディーに連続読み取りでき、両面コピーとの組み合わせで用紙コストを削減。
お気に入り登録203EW-M5610FTのスペックをもっと見る
EW-M5610FT
  • ¥61,400
  • リコメン堂PLUS
    (全48店舗)
89位 3.00
(14件)
20件 2020/6/24  インクジェット A3ノビ  
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:12W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:タンク式 インク色数:4色 インク種類:染料+顔料 カラー印刷速度/分:9枚 モノクロ印刷速度/分:17枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):270枚 最大給紙枚数(ハガキ):31枚 スマホ対応: クラウドプリント:Epson Connect AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF) 大容量インクタンク: 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:498x245x358mm 重さ:10.2kg エコマーク: 認定番号:19 155 076 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 最大でA3ノビサイズまでの印刷に対応したインクジェット複合機。プリント/コピー/スキャン/FAXを備え、A4サイズまでの自動両面印刷もできる。
  • A4カラー文書が1ページ当たり約0.9円(税別)、A4モノクロ文書は約0.4円(税別)という低印刷コストを実現。さらに大容量インクを搭載している。
  • 前面カセットには普通紙最大250枚、背面MPトレイには最大20枚の大容量給紙が可能。用紙交換の手間が減り、効率よく大量印刷ができる。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパ最高

【デザイン】   業務向けオフィス感出ます。 【印刷速度】   早いほうだと思います。 【解像度】   コスト重視ですね。写真印刷普通紙なら大きく伸ばして遠くから見れる程度。    チラシ、ビラ向け、鮮明な写真を求めるなら他機種をおすすめします。 【静音性】   うるさいです。印刷してます感半端ないです。 【ドライバ】   更新が頻繁にありすぎ 【付属ソフト】    使わないソフトもあって、必要最低限にしてほしい。 【印刷コスト】    最高、気にしないでバンバン印刷OKです。インクもなかなか減らない。 【サイズ】    ちょっと大きいかな。レーザーよりコンパクト 【総評】    コスパ最高です。インク代を考えると今すぐに買うべきです。

4CP良し

主にビジネス文章を印刷しており、カラーのカートリッジインクは交換することがなくCPが良いです。

お気に入り登録29GX7130のスペックをもっと見る
GX7130
  • ¥65,780
  • ハルシステム
    (全54店舗)
89位 4.57
(2件)
0件 2025/2/26  インクジェット A4  
【スペック】
解像度:600x1200dpi 消費電力:61W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×1200dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:タンク式 インク色数:4色 インク種類:顔料 カラー印刷速度/分:15.5枚 モノクロ印刷速度/分:24枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):600枚 最大給紙枚数(ハガキ):40枚 スマホ対応: クラウドプリント:○ AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF)、同時両面スキャン 大容量インクタンク: 自動電源オン: 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:399x314x410mm 重さ:13.1kg エコマーク: 認定番号:20 155 038 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • FAX機能付きでマルチニーズに対応する、特大容量タンク搭載ビジネスモデルのA4インクジェットプリンタ。
  • インクボトル各色1本でブラック約6000枚、カラー約14,000枚の出力が可能。エコノミーモードならブラック約9000枚、カラー約21,000枚プリントできる。
  • 高速プリントスピードにより1分間でA4普通紙モノクロ約24枚、カラー約15.5枚を印刷可能。なくなった色だけ補充ができる「独立インクタンク」を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5私にはこれがベスト

【デザイン】スクエアで設置しやすいデザイン 【印刷速度】十分に早いです 【解像度】エクセルのセルの塗りつぶしで50%を選択すると他社では綺麗に印刷できず30年ほどキャノンを使い続けてます 【静音性】GX5030からの入れ替えですが、より静かになった印象です 【ドライバ】使い慣れているので問題ありません 【付属ソフト】必要にして十分かなと 【印刷コスト】とても良いです 【サイズ】普通かな 【総評】GX5030と2台持ちですがインクも同じで使い勝手もよいです。もう少し安いと助かります!

4静かで反応も速くなった

【デザイン】白くて気に入ってます 【印刷速度】6000シリーズより速い 【解像度】それなりかな 【静音性】静かになりました 【ドライバ】少し残念 【付属ソフト】普通 【印刷コスト】経済的だと思う 【サイズ】B社のレーザーよりコンパクト 【総評】

お気に入り登録189ビジネスインクジェット PX-M6712FTのスペックをもっと見る
ビジネスインクジェット PX-M6712FT
  • ¥128,255
  • ラディカルベース
    (全43店舗)
97位 4.38
(15件)
51件 2020/6/24  インクジェット A3ノビ  
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:19W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:タンク式 インク色数:4色 インク種類:顔料 カラー印刷速度/分:25枚 モノクロ印刷速度/分:25枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):550枚 最大給紙枚数(ハガキ):85枚 スマホ対応: クラウドプリント:Epson Connect AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF) 大容量インクタンク: 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:515x350x500mm 重さ:21.5kg エコマーク: 認定番号:19 155 056 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • A3ノビサイズのプリントに対応し、プリント/スキャン/コピー/FAXを1台に集約したインクジェット複合機。550枚の大容量給紙で、用紙交換の手間を省く。
  • A4カラー文書が1ページあたり約2.0円(税別)、A4モノクロ文書が約0.8円(税別)という低印刷コストを実現。
  • A4カラー文書をカラーインクで約6000ページ、ブラックインクで約7500ページをプリントできる大容量インクを搭載している。
この製品をおすすめするレビュー
5業務用印刷機に匹敵

印刷の質はもう一つであるが、あとは言うことなし。A3印刷も可能でもっと早く購入するべきだった。

5ストレスを感じない。

【デザイン】凸凹が少なくスッキリしたデザインです。 【印刷速度】レーザープリンター並みに速いです。 【解像度】ビジネスで使っても問題ないレベルです。 【静音性】プリントアウトしたとき排紙トレーが飛び出す音が      少し耳障りですがインクジェットプリンターなら      普通にある音だと思います。 【ドライバ】気になるところはないです。 【付属ソフト】特になし 【印刷コスト】初期のインク注入で半分くらい減ります。        コストについてはこれから確認していきます。      【サイズ】コンパクトで机の脇のサブ机に置いてます。 【総評】CAD設計をしていて図面チェック用に出力していますが     速度は速いためストレスを感じません。     出力した図面の直線が素人が手書きで引いたような     波打つ感じになるのが残念です。     気なるレベルではないですが送り機構の問題だと思われます。     あと電源を入れたときになるピコピコ音はビジネス用としては     いらないので音を消音設定にしています。

お気に入り登録74Satera MF753Cdwのスペックをもっと見る
Satera MF753Cdw 99位 5.00
(2件)
13件 2022/12/14  カラーレーザー A4  
【スペック】
解像度:9600dpi 消費電力:1440W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:原稿台:600dpi×600dpi(主走査×副走査)、ADF:300dpi×600dpi(主走査×副走査) インク形状:トナー カラー印刷速度/分:33枚 モノクロ印刷速度/分:33枚 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):300枚 スマホ対応: AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF)、同時両面スキャン 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:425x430x460mm エコマーク: 認定番号:21 155 061 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • カラー・モノクロともに33枚/分の連続出力を実現した、ハイスペックモデルのA4カラーレーザー複合機。
  • 一度で両面スキャンができる「両面同時スキャン」を搭載し、原稿送りも自動ででき複数枚の読み取りが可能。見やすい5型タッチパネルを装備。
  • Wi-Fi接続設定が簡単に行えるWPS/AOSSに対応。PCだけでなく、アプリを使ってスマホ・タブレットからもWebや画像を手軽にプリントできる。
この製品をおすすめするレビュー
5MF753Cdw購入一択

10年ほど、Canon Satera MF8570Cdw使用していましたが 接合部分が欠けてしまい買替です 着替え基準は、カラーレーザーで複合機です ファックス有無は実売価格差から考えると当然FAX有りの機種で 656は速度が遅い、755のLIPSは要らないので MF753Cdw 購入一択です 使用して見ましたが10年前の機種との比較ですから 参考にはならないかもしれませんが 全て置いて良いです、本体の高さが低くなって使いやすい インスール認識とも良好でした パネルにIPアドレスが表示されているのは便利です トナーを取り出す時のトレイ開口が2段階と言いますか 無理に動かさないように気をつけましょう

5素晴らしいプリンター!ただ、AirPrintには注意!

brotherのJUSTIO MFC-L3780CDWレーザープリンター複合機の品質が悪く返品したため、こちらを購入。brotherと比較して、色の鮮やかさ、解像度、印刷速度ともに文句なし。コピーも色の再現性良く非常に優秀。Windows OS対応ドライバーを使って印刷したものと、Mac OS対応ドライバーで印刷したものでは、微妙に印刷品質が異なり、Windowsの方が設定項目が多く美しく印刷できる。しかし、Mac OSでも不満はそこまでない。 ただし、AirPrintには要注意!AirPrintを使用すると解像度が非常に悪く、文字、写真ともに汚くなる。 もし、印刷結果が悪かった場合は、AirPrintになっていないか確認した方が良い。私も初めはこの失敗をしてしまった。 Mac OSの場合 ■プリンタードライバーの種類を確認する  1.メニューバーの「アップルマーク」をクリックし、   [システム環境設定]をクリックします。  2.[プリンタとスキャナ]をクリックします。  3.プリンタの一覧リストから、お使いのプリンタを選択したあと、   [種類]の右側に記載された名称を確認します。 上記にて、種類の末尾に[AirPrint]などと記載されていないかご確認ください。 末尾に[AirPrint]が付いているものは、純正ドライバーではないので注意。 なお、純正ドライバーの名称は、以下の通りです。  ◆純正の場合の記載   【 種類:MF751C/753C JP 】 上記以外の名称が記載されたドライバーをお使いの場合は、ドライバーの再インストールと、プリンターの再登録操作をする。 詳細な手順 ■ドライバーの再インストールを行う  ◇ダウンロードページ   https://cc1.canon.jp/t2gxh  ◇インストール方法   https://cc1.canon.jp/b7esf  ■既存プリンターの削除手順  1.メニューバーの[アップルマーク]をクリックし、   [システム環境設定]を選択します。  2.[プリンタとスキャナ]を選択します。  3.現在登録されているMF753Cdwのアイコンを選び、プリンタとスキャナ画面下部にございます、 [ - ]ボタンで削除します。  ■プリンターの登録手順は以下を参照ください。   https://cc1.canon.jp/w3gxh  ※[ + ]を選択後、手順3から参照ください。   ※上記URLは別機種のページですが、ご利用のプリンターでも同様の操作でございます。 以上で操作は完了です。

お気に入り登録37Color LaserJet Managed MFP E47528f 3QA75A#ABJのスペックをもっと見る
Color LaserJet Managed MFP E47528f 3QA75A#ABJ
  • ¥39,800
  • イートレンド
    (全11店舗)
102位 -
(0件)
4件 2023/5/16  カラーレーザー A4  
【スペック】
消費電力:581W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:600dpi インク形状:トナー カラー印刷速度/分:27枚 モノクロ印刷速度/分:27枚 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):300枚 スマホ対応: AirPrint対応: 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF) 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN 幅x高さx奥行き:415.4x399.8x472mm 重さ:23.2kg カラー:ホワイト系 
【特長】
  • すぐれたセキュリティ機能を搭載し、最大27枚/分の印刷速度を実現した、小型エンタープライス向けカラー複合機。
  • 4.3型の大型液晶タッチスクリーンが操作を容易にし、スキャンドキュメントはタッチスクリーン上でプレビューと編集が可能。
  • 自動で50枚の読み込みが行えるドキュメントフィーダー(ADF)を搭載。コピー、スキャン、FAXができる。
お気に入り登録163EW-M674FTのスペックをもっと見る
EW-M674FT 102位 4.28
(14件)
2件 2021/10/ 8  インクジェット A4  
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:12W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インクタイプ:タンク式 インク色数:4色 インク種類:染料+顔料 カラー印刷速度/分:8枚 モノクロ印刷速度/分:15枚 インク・用紙合計コスト:6.5円 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):250枚 最大給紙枚数(ハガキ):30枚 スマホ対応: クラウドプリント:Epson Connect AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ネットワーク印刷、自動両面印刷、動原稿送り装置(ADF) 大容量インクタンク: 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:375x231x347mm 重さ:6.7kg エコマーク: 認定番号:17 155 016 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 顔料ブラックインクとカラー3色の染料インクでビジネスや家庭で使えるインクジェットプリンター。「エコタンク」搭載、スマホ・タブレットアプリ対応。
  • 印刷コストはA4カラー文書1ページあたり約1.0円(税込み)。インクボトルの追加購入で1回交換すればA4カラー文書を約6000ページ印刷できる。
  • ホコリやゴミの混入を防げる前面給紙を採用し、A4サイズで最大250枚の大容量給紙カセットを搭載。ADF搭載、FAXにも対応するオールインワンタイプ。
この製品をおすすめするレビュー
5買ってよかった

【デザイン】 EPSONビジネスプリンターらしいそつないデザインです。 【印刷速度】 このレンジのプリンターとしては白黒印刷は充分な速度。カラー印刷はほぼしないので無評価。 【解像度】 文字崩れとかは感じません。 【静音性】 特段うるさい感じではないですが、プリンターらしい作動音はします。 【ドライバ】 MacOS標準で動きます。 【付属ソフト】 EPSON Snanとスマホ用アプリしかインストールしていないですが、問題ないです。 【印刷コスト】 家庭用インクジェットから乗り換えた理由はこれ!ランニングコストは安いです。 【サイズ】 ADF付きとしてはコンパクトだと思います。 【総評】 毎日50枚程度印刷するので大満足です!

5簡単設定、簡単印刷、簡単メンテナンス

前回機種と同じ物を購入したので、何の抵抗もなく、設置でき、印刷できます。問題ありません。

お気に入り登録13Satera MF286dnのスペックをもっと見る
Satera MF286dn 109位 4.00
(1件)
0件 2024/10/21  モノクロレーザー A4  
【スペック】
解像度:2400dpi 消費電力:880W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:600dpi×600dpi(主走査×副走査) インク形状:トナー モノクロ印刷速度/分:33枚 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):250枚 スマホ対応: AirPrint対応: 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF) 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN 幅x高さx奥行き:390x390x399mm 重さ:12.5kg エコマーク: 認定番号:24 155 005 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • デザインを一新して使いやすさや利便性が進化したA4モノクロレーザー複合機。不正プログラムの起動を防ぐ「改ざん検知」を採用。
  • A4毎分33枚のコピースピードを実現し、ファーストコピーも7.3秒以下と迅速。迷わず直感的に操作できる「6行液晶タッチパネル」を装備。
  • 用紙コストを削減できる「自動両面ファクス受信」、プレビューで印刷コストを削減できる「見るだけFAX」に対応。
この製品をおすすめするレビュー
4手差し印刷は出来ません!気を付けて

NEC MultiWriter5100Fからの変更です。 したがって、上記機種と比較してのレビューです。 デザインは無駄な出っ張りが無いのでスッキリして見えます。 無線LANである必要が無いので、有線タイプで少しでも安いと助かります。 印刷速度は一度に何枚も印刷しないので、体感するほど分かりませんが、立ち上がりが早いし、静かです。 ソフトも取扱説明書が付属しておりませんので、直接キヤノンサイトからダウンロードが必要となります。 インストール・設定も簡単でした。 ただ、新しいファームフェアが更新可能ですの表示がディスプレイに毎回出て、途中で失敗してエラーで止まります。 PC経由でやろうとしたらファームフェアの説明文通りにやれと、サイトの取説に書いてあります。 でも、新しいファームフェアがありません。 毎回メッセージが出て、エラーを起こしたままだと、エラーとして表示が残ります。 ファームフェア更新で、永遠と検索してさまよいました。 結論として、新しいファームフェアが無いから途中で失敗すると断定。 キヤノンにお問い合わせ→新しいファームフェアは無いですねと言われる→そのメッセージが出ないように設定方法教わる サイトの取説に出来ない場合はLANケーブル抜くとか色々書いてありますが信用しないで。 抜くとIPアドレス変更になるので、慣れていない人はリモートUIが使えなくなりパニックになります。 IPアドレスは固定しておいた方が良いかも。 ※上記理解できる方は、抜いても問題ないですが、分からなければ抜かないで。 サイトの取説は、別機種を使いまわしているだけなので、信頼しない方がいいです。 サイトの取説やAIでのお問い合わせの場合、堂々巡りになるだけなので、 分からない場合は、すぐにキヤノンにお問い合わせした方が早いです。 【良い点】 立ち上がりがすごい早い! FAXがメモリに保存されて、必要なものだけをプリントアウトすることが出来る。 ※トラック買取の有名なあくどい会社からのFAXから紙の無駄を防げます。(重要) 立ち上がりが早い。 タッチパネルの操作も早い。 【悪い点】 サイズが大きいし、使う時あちこち開く必要がある。 トナー高いし、交換までが面倒そう。 最悪なのが、手差しが無いので、A4コピー用紙入れると発送票とか別の用紙は印刷が大変です。 前モデルはついていたみたいですが、色々なタイプの用紙を印刷する方は一度考えた方が良いです。 私は、NEC MultiWriter5100Fの残し、発送票を印刷することにしました。 上記機種はリサイクルトナーで送料込みで1000円しないので。

お気に入り登録8プリビオ MFC-J943DNのスペックをもっと見る
プリビオ MFC-J943DN 109位 3.00
(2件)
0件 2025/9/25  インクジェット A4  
【スペック】
解像度:6000x1200dpi 消費電力:21W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:染料+顔料 最小インク滴サイズ:2pl カラー印刷速度/分:14.5枚 モノクロ印刷速度/分:15枚 インク・用紙合計コスト:31円 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):151枚 最大給紙枚数(ハガキ):51枚 スマホ対応: クラウドプリント:○ AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF) 接続インターフェイス:USB2.0、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:390x182.5x343mm 重さ:7.6kg エコマーク: 認定番号:25 155 023 カラー:ホワイト系 
この製品をおすすめするレビュー
4画質と印刷速度のバランスが改善し、お勧めしやすくなった

2025年10月中旬(15日のようです)より発売開始された コードレス電話子機とFAX搭載のインクジェット複合機です。 サイズやプリント制御など様々な改良が加えられ意欲的な商品に感じます。 給紙トレイは150枚対応にアップしています。 ただ、サイズ小型化の影響なのか、印刷速度は前モデル群と比べると少しずつ遅くなっています。 レーベルプリントやNFCの廃止は人によっては困るかもしれません。 前モデルと思われるMFC-J939Nのときにはあった有線受話器が省かれています。 子機2台付属のMFC-J943DWNもあり、子機は別売で最大4台まで増設可能です。 【デザイン】 今回から横幅と奥行きが少し小さくなり、 用紙カセット部分が少し飛び出すデザインとなりました。 またADFのカバー兼給紙トレイがなくなりむき出しの形状になっています。 電源コードも黒く太い直付けから一般的なメガネプラグになり 左側面下部からL字コネクタ付きの白いコードに変更となりました。 USBコネクタも本体内部からではなく 左側面のくぼみからコードを出す形になりました。 【印刷速度】 公称は A4普通紙 カラー/モノクロ約14.5/15ipm ファーストプリント カラー/モノクロ 約6.5/6.2秒 L版写真スピード(高画質)約44秒 と記載がありますが 実測では1枚印刷についてのファーストプリント、コピータイムは A4普通紙 カラー標準コピー30秒(ボタン押下時スキャン開始から排紙まで、以下同様) モノクロ標準コピー20秒 カラー高画質コピー92秒 モノクロ高画質コピー90秒 モノクロ標準印刷11秒(給排紙含む)、7秒(印刷のみ) モノクロ高画質62秒(給排紙含む)、55秒(印刷のみ) カラー標準印刷17秒(給排紙含む)、13秒(印刷のみ) カラー高画質印刷(給排紙含む)67秒、60秒(印刷のみ) L判写真用紙カラー 標準55秒(給排紙含む)、48秒(印刷のみ) 高画質126秒(給排紙含む) 120秒(印刷のみ) と、カラー高画質モードにすると3分台も見えてくるのが常だった ブラザーとしては高速化した印象です。 【解像度】 1200×6000dpiとブラザーの家庭用モデルではよく見かける解像度ですが Macでは1200×3000dpiが最高となる点や インク滴サイズが2ピコリットルと 過去モデルや廉価モデルの1.5ピコリットルより大きい点は少し気になります。 黄色系ベタ塗り時のところどころ白っぽい線が入るのは過去機種と同様ですが 標準品位での細かい横縞が目立たなくなっている点は改良ポイントのように感じます。 その代わりに今までは目立たなかったヘッド幅ごとの横スジが目立つ形となり エプソンやキヤノンの標準品位と似た印刷傾向になっています。 高画質だと過去モデルより細かい横縞が目立たず密に印刷されている印象です。 写真印刷時は標準品位と高画質で大幅な画質向上はないものの 2ピコリットル効果もあり比較的粒状感の少ない綺麗なプリントです。 過去モデルでは光沢紙印刷の際コンポジットブラック (シアン、マゼンタ、イエローを混ぜた擬似黒)の影響で黒が漆黒ではなく淡い仕上がりでしたが 今回より重ね塗りされているようでコントラストが高まりました。 店頭サンプルでも違いを明示していますが確かに黒の黒みがアップしています。 その分写真印刷のインクコストが高くなりました。 なおプリントヘッドや周期スジの調整は自動設定しかない模様です。 【静音性】 給排紙時はザーッとやや耳につく音がしますが印刷時の紙送りやヘッド移動の音はかなり小さいです。 【ドライバ】 【付属ソフト】 【印刷コスト】 LC511の新しいカートリッジに移行しました。 以前は黒のみやや大型のカートリッジでしたが 今回は黒カートリッジのサイズ感もカラーと横並びになり、 印刷可能枚数も350枚相当と横並びになっています。 1世代前の機種との比較では L判フチなし:約24.2円/枚 /当機 約31.0円/枚 A4カラー文書:約10.4円/枚 /当機 約11.4円/枚 A4モノクロ文書:約3.2円/枚 /当機 約2.9円/枚 と文書印刷はおおむね横並び程度(カラー微増、モノクロ微減)で 他社標準モデルより安価ですが L判写真は他社最廉価モデル並みのインクコストとなり 突出して高額になりました。インクの塗り重ねによるコストアップと思われます。 【サイズ】 受話器がないことも含め8.4→7.6kgと小型軽量化しています。 【総評】 カタログ上説明はありませんでしたが セットアップ時の説明内容から、ファーストタンクモデルと同様に インクのサブタンクを搭載している模様です。 サブタンクのメリットとしてカートリッジのインクが切れた時点で サブタンク内にインクがあるため 当面は印刷できるというメリットを謳っていましたが インクが少ないアラートが出た時点でインクを買いに走るのとどこが違うのか いまいち効果や趣旨を飲み込めずにいます。 速度面では過去モデルでは標準品位では同価格帯の他社より圧倒的に速いものの 画質がおざなりな印象で 高画質印刷になると他社に比べて圧倒的に遅い点が気になっていましたが 今回は他社と遜色ないレベルの速度/画質バランスになった点 画質面では制御方法を変えたのかキヤノン、エプソン、HPと遜色ないレベルの表現となり 写真印刷では高コストにはなりますが染料3色ながら頑張った印象です。 電源コードやケーブル類の変更もありがたいです。 使い勝手や印刷品位がブラッシュアップされ エプソンやキヤノン派だった方にもお勧めしやすい機種となりました。 特に電話機搭載モデルはブラザーの独壇場でしたので 画質面や極端な印刷速度差からブラザーに一本化できなかった方々には お勧めしても良いと思える性能になりました。 電話機能としては留守録など標準的な機能は網羅されており 着信拒否機能なども搭載しています。 親機の受話器が無くなったため、基本は子機のみ利用になりますが 子機を持ち本体の液晶パネルを操作するような ちょっと変わった使い方をするシチュエーションもあります。

お気に入り登録240MAXIFY MB2130のスペックをもっと見る
MAXIFY MB2130
  • ¥14,980
  • シープワン
    (全44店舗)
114位 3.69
(13件)
90件 2016/8/ 9  インクジェット A4  
【スペック】
解像度:600x1200dpi 消費電力:27W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×1200dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 カラー印刷速度/分:13枚 モノクロ印刷速度/分:19枚 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):250枚 最大給紙枚数(ハガキ):40枚 スマホ対応: クラウドプリント:MAXIFYクラウドリンク 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF) 自動電源オン: 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB、USB2.0、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:463x260x389mm 重さ:10.6kg エコマーク: 認定番号:16 155 009 カラー:ブラック系 
【特長】
  • 一度の操作で裏表をプリントできる「自動両面プリント」を搭載した、ビジネス向けインクジェット複合機。
  • 「大容量&独立インクタンク」を採用。1枚あたりのコストが低いほか、なくなった色だけ補充することが可能。
  • 無料アプリ「Canon PRINT Inkjet」に対応。スマートフォンやタブレットから直接プリントできる。
この製品をおすすめするレビュー
5改善された!

以前、「勝手に始まるヘッドクリーニングにイライラする」と言うレビューを書いたのですが。 ファームアップされたのか、ここ1年くらいは勝手にクリニーニングが開始される事が無くなりました。 ・・・こうなると最高です!!(笑) ヘッドクリーニングの件以外に不満は無かったので。 星1つから一気に5つです。 強いて言えば。 カラー印刷すると、赤系の色がオカシイ感じもしますが。 写真や画像を印刷するための購入でも無いので、許容範囲です。 コンパクトなオールインワンで、今はとても便利に使ってます。

5最初からこれにしとけば……

当方出張所に一人で仕事しているものです。 月に百枚以上印刷するが異型サイズの紙も印刷する都合で家庭用複合機をおおかた二年で使いつぶしていた。 しかし前回買ったMG5730がわずか一年半で入滅、いくら2015年の製品を2017年で買ったからとはいえ1年半でお釈迦とかたまったもんじゃない、ということでもっといいものということで行き着いたのが本製品。ファックスつきの商品がほしかったのもあり購入した。 印刷速度は速いの一言。今まで安物のプリンターで我慢していたのが馬鹿みたいである。 なにより写真をA4普通紙で印刷しても画質・スピードともに当機のほうが上。エクセルやワード印刷する速度で印刷したのはさすがに感動した。 セットアップは前回より時間がかかったがまぁ最初だけだし。 そして異型紙。諸般の事情でL版よりほんのちょっと長編側が短い紙を大量に使っているのであるがMG5730は重送しまくっていたのが当機ではまるでない。普通に印刷してくれる。 やはりある程度投資は必要と痛感した。 ただひとつ失敗したのは、カセット二つの2730のほうにしとけばもう少しストレス減ったなと思ったが後の祭り。会社から許された予算が諭吉さん二枚では2730はぎりぎり届かなかった。 後はインクコストの問題である。

お気に入り登録64JUSTIO MFC-L2860DWのスペックをもっと見る
JUSTIO MFC-L2860DW
  • ¥28,600
  • ディーライズ
    (全57店舗)
114位 4.00
(2件)
0件 2024/1/24  モノクロレーザー A4  
【スペック】
解像度:1200x1200dpi 消費電力:740W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×1200dpi(主走査×副走査) インク形状:トナー モノクロ印刷速度/分:34枚 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):251枚 最大給紙枚数(ハガキ):31枚 スマホ対応: クラウドプリント:○ AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF) 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:410x319x399mm 重さ:11.6kg エコマーク: 認定番号:23 155 031 カラー:グレー系 
【特長】
  • 無線LANに対応し、ADF、FAX機能を搭載したモノクロレーザー複合機。コピー、スキャン、PCFAX送受信が可能。
  • トナーカートリッジの交換に加え、給紙・排紙などすべての操作を前面で行える。見やすい2.7型カラー液晶タッチパネルを搭載。
  • スキャンデータや受信したFAXデータをGoogle Driveやboxなどの各種ウェブサービスに保存することができ、外出先からの確認や同僚とシェアすることも可能。
この製品をおすすめするレビュー
4FAXをスマホにeメール送信したくて購入。

【デザイン】 仕事用なのであまりデザインは気にしませんが、 リビングなどに置くようなデザインではありませんね。 【印刷速度】 印刷するまでの準備時間を省けば、当方の使い方では十分速いです。 ただし連続で何百枚とか枚数を印刷される方は、カタログやWEB などで他の商品と比較して購入されたほうが良いと思います。 【解像度】 インクジェットに比べれば普通紙の印刷はかなり綺麗に見えます 文字や線もバシッと印刷される感じです。 【静音性】 印刷自体は静かですが稼働音などはそこそこ音がします。 このあたりは個人差がありますので・・ 【印刷コスト】 FAX受信用のプリンターとして購入しておりますので 印刷することはほとんどありません。印刷用には カラーレーザーが別途あります。 自営業や会社などでコストを最優先される方は カタログやWEbなどで細かくチェックすることを おすすめします。 当方は 受信したFAXをスマホにメールで送信するのが目的で 本製品を購入。他のメーカーにも似たような機能はありますが ブラザーが1番分かりやすくて設定もしやすかった。 【サイズ】 高さはありますが横幅や奥行きはブラザーのA4インクジェット プリンターとさほど変わりません。 【総評】 仕事の依頼のFAXをeメールでスマホに 送信したくて購入しました。 前回はA3機の MFC-J5800CDW(インクジェット)を使っていましたが ほとんど印刷せずに互換インクを使用していたせいか、ヘッドが 目詰まりして何をやっても直らなかったので、目詰まりしない レーザープリンタに変更しました。

4耐久性向上が図られ、トナーも大容量のFAX複合機

【デザイン】 前機種と思われるMFC-L2730DNと比較して用紙取り出しがしやすくなったデザイン変化が大きい。色使いも真っ黒一色からグレーと艶消しブラックの組み合わせでオフィス環境にもマッチしやすくなったと感じられる。 【印字速度】【静音性】 仕様上は34枚/分となっているが実際にコピーした所では15秒程度掛かってファーストプリント時間は他のブラザーモノクロレーザー機と同様に速くはない。ここはキヤノンに差を付けられている所かなと思う。 静音性に関してはレーザー特有のグワーンと言う音は耳に付かなく、静かな部類ではないだろうか。 【解像度】 レーザーらしい解像感はあると思うが黒塗り部分のムラがやや目立つように感じられる。この部分もキヤノンの方がそつはないように思われる。 【トナーカートリッジ】 TN32JXLは約3,000ページ、TN32JXXLは約5,000ページの持ちでドラムユニット DR32Jは約15,000ページ毎の交換となる。メーカー値によれば約3.3円/枚のランニングコストなのでキヤノンに比べると安い。 【ドライバ】 Windowsについてだけ紹介する10、11に限定されていて古いOSのサポートは無い。 【機能性など】 高耐久が売りの1つで本体製品寿命7年または約5万ページとされている。ただ、レーザープリンターで5万ページの耐久性はちょっと少ないかもしれない。 ブラザーのインクジェット複合機ほどではないが、グループダイヤルに20件の制限があるのは要注意。

お気に入り登録64JUSTIO MFC-L2880DWのスペックをもっと見る
JUSTIO MFC-L2880DW
  • ¥31,800
  • ディーライズ
    (全48店舗)
114位 3.57
(3件)
7件 2024/1/24  モノクロレーザー A4  
【スペック】
解像度:1200x1200dpi 消費電力:740W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×1200dpi(主走査×副走査) インク形状:トナー モノクロ印刷速度/分:34枚 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):251枚 最大給紙枚数(ハガキ):31枚 スマホ対応: クラウドプリント:○ AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF)、同時両面スキャン 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:410x319x421mm 重さ:11.8kg エコマーク: 認定番号:23 155 031 カラー:ブラック系 
【特長】
  • 無線LAN、ADF、両面同時スキャン対応、FAX機能を搭載したモノクロレーザーA4複合機。本体製品寿命7年または約5万ページの高耐久を実現。
  • トナーカートリッジの交換に加え、給紙・排紙などすべての操作を前面で行える。省スペース設計なので場所をとらない。
  • 見やすい3.5型カラー液晶タッチパネルを搭載し、スマートフォンのように直感的な操作ができ、各種設定もスムーズに行える。
この製品をおすすめするレビュー
5FAX文書をメールに送信

FAX受信したものをメールに転送することが目的に購入しました。設定が簡単で大変満足しています。

4FAXが必要で購入

FAX兼用の複合機が壊れたので更新の為購入。 PC-FAXと両面スキャンが出来て安価のこの機種を選択。 FAX無しのDCP-L2550DWも使っているので動作状態は殆ど変わらない。 ドライバーやツールをインストールして使った感じは、出来る事 出来ない事がはっきりしている感じだ。 USBメモリを使えないのでパソコンからのアクセスは必須と思う。 これでカラースキャンして別のカラーレーザー機で印刷するコピーツールが欲しい。 以前にはあったのだからメーカーはユーザーの立場で再考して欲しい。

お気に入り登録54プリビオ MFC-J4443Nのスペックをもっと見る
プリビオ MFC-J4443N
  • ¥35,631
  • セレクトストア
    (全23店舗)
114位 4.05
(2件)
0件 2023/9/14  インクジェット A4  
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:21W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 最小インク滴サイズ:2pl カラー印刷速度/分:19枚 モノクロ印刷速度/分:20枚 インク・用紙合計コスト:12.5円 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):151枚 最大給紙枚数(ハガキ):51枚 スマホ対応: クラウドプリント:○ AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: NFC対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF) 大容量インクタンク: 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:435x180x343mm 重さ:8.8kg エコマーク: 認定番号:21 155 002 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • FAX機能付き、大容量モデルのカラーインクジェットA4複合機。顔料インクでにじみにくく、文字も画像もくっきりきれい。
  • 1本でブラックインクなら標準モデル対応のインクカートリッジ約16本分、カラーインクで約10本分のインク量を搭載。A4モノクロなら約6000枚プリント可能。
  • コストで比較しても、A4モノクロ文書1枚あたり、標準モデルと比べて約1/3以下、カラーも半分以下でプリントできる。
この製品をおすすめするレビュー
5使い勝手は大幅に向上していると感じます

【デザイン】印刷、コピー、スキャン、FAXと多機能ながら、コンパクトな寸法になっていて、好印象です。以前は同じくブラザーのプリンターDCP-J952Nを使っていましたが、寸法的にはほぼ変わらず、従来プリンターがおいてあったスペースにすんなり収まりました。また色目は以前の物より若干すっきりしたホワイトになっていると感じました。 【印刷速度】 最初に2Lサイズの写真印刷をしてみて、その際は「以外と速度は変わらないなぁ」と感じました。ところが、A4の書類印刷(画像のないもの)をプリントすると従来と比較にならないほど素早く印刷が終わり、感動しました。(おそらく1枚のプリントが完了するまで数秒だと思います) 私は自分の書斎に15年ほど前に購入したNECのMultiwriter5750C というレーザープリンターも所有していますが、印刷速度的にはほぼ同レベルの速度だと思います。 【解像度】 これは、書類の印刷と写真の印刷で評価が分かれると思います。まず、以前のDCP-J952Nは「染料タイプのインク」を使用していました。一方、MFC-J4443Nは顔料タイプを使っています。 つまり、染料は溶媒の中に色素が溶け込んでいるので、写真を印刷すると光沢のある、ぬめり感のある写真ができあがります。しかし、文書などの印刷をすると、用紙にインクがにじんでいる様な印象があり、また、インクが乾くまで若干時間がかかる気がします。 MFC-J4443Nは顔料を使っているので、書類の印刷は早く、綺麗で、インクが乾くまで待つというストレスもありません。しかし、写真印刷は苦手なようで、J952Nのような綺麗な光沢と解像度が感じられる画質にはなりません。表現は正しくないかもしれませんが、Lサイズの光沢用紙にプリントしても、「まるで年賀状のインクジェット紙」に印刷したようなマットな質感の解像度が低い画像にみえてしまいます。 【静音性】 これは従来機とほとんど変わりません。とくに用紙を送り込む際に「ガチャガチャ」という結構大きな音がします。(ちなみに、この機種には『静音モード』がついていますが、これを使うとスピードが遅くなる気がして使っていません) 【ドライバ】 これはちょっと感激したポイントです。初期設定は、初めにスマホとプリンターをWi-Fiで接続するところから始まり、後半に少しプリンター本体で調整を行うのみです。全ての作業は取説無しでスマホや本体に表示されるメッセージのみで完了しました。これで、プリント、スキャン、FAXが使えるようになったので、かなり進歩したのだと感じました。 【印刷コスト】 インクカートリッジがかなり大きくなったので、まだ、最初に同梱されていたカートリッジは交換していません。でも、これまで2Lサイズの写真を150枚程度、A4の書類を50枚程度印刷して、インクはまだ7割ほど残っていますので、コストは安いと想定しています。 【総評】写真の画質が少し残念でしたが、それ以外は想定を超える進化が感じられ、また、書類の印刷は品質もスピードも上がり、更に、FAXも使えるようになったので、満足です。 (今更FAXなんて使わない、と思う方もいらっしゃいますが、学校に書類を送ったり、医療機関と書類のやりとりをするのに、まだまだFAXの使用を要求されることがあるんですね)

3強力なライバルが出現したが有利な点もある全色顔料FAX複合機

MFC-J4443Nは2021年モデルのMFC-J4440Nの後継でこのレンジはブラザー安泰かと思われたがキヤノンからGX2030と言う強力なライバルが現れた。この辺り含めて書き出して行こうと思う。 【デザイン】 MFC-J4443Nはシャインなホワイトのフラットなボデーで清潔感がある。ただ、見慣れたはずの横に飛び出たインク収納部分がGX2030と比較すれば付け足したように見えてしまう。ディスプレイの視認性はMFC-J4443Nの方が良いように思う。 外形寸法(横幅×奥行き×高さ)はMFC-J4443Nが435×343×180mmでGX2030は374×380×225mmとMFC-J4443Nの方が横幅は大きいが奥行きと高さが小さいのとどちらが現状の設置に向いているかの検討項目であろうかと思う。 【印字速度】【静音性】 MFC-J4443Nの仕様上はA4普通紙カラー/モノクロが19ipm/20ipmと高速な部類でありGX2030の10ipm/15ipmを上回る。実際にA4カラーコピーを行った所では標準で20秒程度、横筋の出ない高画質だと1分20秒程度で標準ならGX2030より5秒程度速いが高画質なら35秒程度遅い。 プリンターはともかくスピードだと言う人には大きさとインクコストに目を瞑ってエプソンのA4普通紙カラー/モノクロが25ipm/25ipmと爆速のPX-M887Fと言う選択肢もある。前機種のPX-M885FでA4カラーコピーを行った所では横筋の出ないきれいの設定でも10秒程度で済んだ。 https://review.kakaku.com/review/K0001151301/ReviewCD=1297050/#tab MFC-J4443Nの静音性に関してADF紙送りのモーター音や特に標準時のザッザッと言う紙送り音はそこそこ耳に付く方だと思う。この系統のプリンターを家族共用スペースで使う事は少ないとは思うが静音性に関してはGX2030に分があるように思う。 【解像度】 耐水性が期待出来る全色顔料インクだが粒状感も鮮やかさも同じブラザーで比較するならMFC-J905NのようなCMYが染料の機種には及ばない。GX2030は同じ全色顔料インクでもその辺りをそつなくこなしている。 解像感は標準ときれいの差が割とあって小さな黒文字は明らかに解像感が落ちる。この辺りもGX2030の方が上手くこなしていてMFC-J4443Nに限らず顔料ブラックを用いていてもブラザーのちょっと弱い所かなと思う。 【インクカートリッジ】 ブラザーの場合はMFC-J4443N以外の低インクコスト機種でもボトル継ぎ足し式は無くファーストタンクと名付けられた大容量カートリッジになる。仕様上の印刷コストはA4普通紙カラー/モノクロが4.1円/0.8円でGX2030の3.0円/0.9円よりもモノクロはちょっぴり良いもののカラーで差を付けられている。 【ドライバ】 Windowsについてだけ紹介するが前機種のMFC-J4440Nでサポートされていた7 SP1と8.1はMFC-J4443Nでサポート外となったので注意されたい。GX2030は7 SP1と8.1もサポートされている。 https://support.brother.co.jp/j/b/oslist.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj4443n https://support.brother.co.jp/j/b/oslist.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj4440n 【機能性など】 MFC-J4443Nは前面にもUSB端子が有ってUSBカードリーダーやUSBメモリーを繋いでダイレクトプリントやダイレクトスキャンを行えたりハガキでも両面印刷が出来るのはGX2030に無い機能である。 インク切れでも200枚印刷可能なサブタンクシステムやカラーインクが切れても最長30日間は黒インクのみを使用したモノクロ印刷が可能なクロだけ印刷もGX2030に無い機構である。 カセットからの給紙可能枚数はA4普通紙150枚、片面スキャンADFの給紙はA4普通紙で20枚とGX2030よりもそれぞれ100枚と15枚少ないが厚さ最大0.52mm(封筒)まで対応可能な手差しトレイを備えているメリットがある。 FAXに関しては送信用のPC FAXに加えてFAX to フォルダにも対応、送信先登録はグループダイヤル最大6件含む最大100件、180ページまでのメモリー代行受信と言ったものを備える。GX2030はグループダイヤルが99件までOKなのでここはMFC-J4443Nの弱い所かなと思う。 ネットワークは有線LAN内蔵、Wi-Fiが5GHzにも対応したデュアルバンド、スマホアプリがBrother Mobile Connect、またAndroidならアプリケーションのメニューにある印刷ボタンからプリント可能なBrother プリントサービス プラグインもある。

お気に入り登録36Satera MF265dw IIのスペックをもっと見る
Satera MF265dw II
  • ¥22,800
  • ヤマダウェブコム
    (全5店舗)
124位 3.20
(3件)
6件 2022/12/14  モノクロレーザー A4  
【スペック】
解像度:2400dpi 消費電力:1000W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:原稿台/ADF:600dpi×600dpi(主走査×副走査) インク形状:トナー モノクロ印刷速度/分:28枚 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):251枚 スマホ対応: AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF) 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:390x375x405mm 重さ:11.9kg エコマーク: 認定番号:22 155 020 カラー:ブラック系 
【特長】
  • コピーもプリントもA4片面28枚/分の高速出力を実現したモノクロレーザー複合機。ファーストコピーも約7.8秒以下と速く急ぎのコピーにも素早く対応できる。
  • 世界標準の高速伝送「スーパーG3ファクス」に対応。33.6kbpsモデムを搭載し、A4標準原稿を約3秒台で送信可能。
  • ワイヤレスでプリント&スキャンを実現し、アクセスポイントなしでダイレクト接続でき、最大5台の同時接続や有線LANとの併用もできる。
この製品をおすすめするレビュー
4整理整頓されたSateraモノクロレーザーFAX搭載のベーシック機

先代のSatera MF260シリーズはMF269dw、MF266dn、MF265dw、MF264dw、MF262dwと5機種あったが、今回のMF265dw IIを含むSatera MF260 IIシリーズはFAXとADF付きの上位3機種に絞られた。 FAXの需要が未だにある理由を調べるとウィルスとは無縁のセキュリティー確保、何らかのPCトラブル時の代替手段、印刷された紙がそのままファイルにバインド出来る利便性などから来ているようである。 【デザイン】【サイズ】 前機種のMF265dwと見た目のデザインは変わりなく、正面の型番バッジであるSatera MF265dw IIが判断ポイントになる。サイズはコンパクトなモノクロレーザー複合機を踏襲しており、バックヤードにも設置しやすそうである。 コンパクトなサイズで無線LAN搭載の同じようなポジショニングとなるライバル機種の一角であろうブラザー MFC-L2750DWの(幅×奥行き×高さ)が410×398.5×318.5mmと比べるとSatera MF265dw IIは390×405×375mmと幅が狭い背高ノッポで隙間に押し込み易そうである事が分かる。 【印字速度】【静音性】 仕様上の印刷スピードは連続複写速度がA4等倍片面の条件で28枚/分と高速なビジネスインクジェットよりちょっと速い位の仕様なのだが実際にADFから2枚のA4コピーを実行すると18秒で印刷が終わるのは流石レーザープリンターである。 静音性に関してはレーザープリンター特有のグワーンと言う放熱音は耳に付き難く、高速なビジネスインクジェットプリンターの紙送り音のザッザッと言う音よりも寧ろ目立たない位ではないだろうか。 【解像度】【発色】 前機種のMF265dwに比べると濃淡の表現が良好なのとモアレが出難くなってビジネス用途としての完成度が上がっているように感じられる。更にMFC-L2750DWよりもコントラストが強くてシャープである。 【トナーカートリッジ】 トナーカートリッジとドラムカートリッジの分離型であり、トナーカートリッジはCRG-051が1,700ページ印刷対応で5.5円/枚、CRG-051Hが4,100ページ対応で4.0円/枚、ドラムカートリッジは23,000ページ対応となっている。 https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/5849/#mf260 比較用にMFC-L2750DWはトナーカートリッジがTN-29Jの3,000枚対応で3.5円/枚、ドラムユニットがDR-24Jの12,000枚対応となり、ランニングコストはMF265dw IIとどっこいどっこいの計算になる。 https://direct.brother.co.jp/catalog/category/0/84XXK200147/ https://direct.brother.co.jp/catalog/category/0/84XXK000147/ 【ドライバ】 対応OSはWindowsが8.0除く7以降、Windows Serverが2008以降、Mac OSがOS X 10.11以降、Linuxがバージョンによって動作確認済OSが細かく区分け、Mac OS がOS X 10.11以降となっている。 https://canon.jp/support/software/os?pr=5594 https://canon.jp/support/software/os/select/ir/linux-lipslx-drv-v570-jp-00tar?pr=5594&os=20 【機能性など】 PC FAX機能は送信のみでPC FAX受信機能も備えたMFC-L2750DWに比べると弱い部分である。MF265dw II のADFスキャンは片面で両面同時に対応したMFC-L2750DWに比べるとウィークポイントとなる。Satera MF260シリーズでADF両面同時スキャンに対応させるにはMF269dw IIまでランクを上げる必要がある。 ネットワークは有線LANに加えて無線LANは802.11b、802.11g、802.11nのサポートでインフラストラクチャーモードとアクセスポイントモードの両方で特に制限は無いようである。給紙枚数は250枚、排紙枚数は100枚でMFC-L2750DWと同等。他、仕様については下記のリンクを参照されたい。 https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103656/#001

3値段やランニングコストなどを考えるとレーザ―プリンター

【デザイン】液晶パネル操作盤は排紙口の紙止めを使って斜めに傾斜して操作しやすいのですが、コピー枚数が多いと印刷が止まるので、紙止めを外して紙を取り出すのですが、紙止めを操作盤にセットしなおすのを忘れてしまいがちになります。操作盤の両側に斜めに固定する装置を付けてほしいです。 【印刷速度】やや遅く感じます。 【解像度】レーザー白黒プリンターなのですごくきれいに印刷できます。 【静音性】印刷速度を考慮に入れれば、静音性も高いと思います。 【ドライバ】 【付属ソフト】 【印刷コスト】 【サイズ】 【総評】全体的には満足していますが、MF269dwのフィーダーの両面読み込み、両面印刷のほうが良かったかもしれません。値段やランニングコストなどを考えるとそこまで必要か迷いましたが、洗濯ミスだったかもしれません。

お気に入り登録57ビジネスインクジェット PX-M887Fのスペックをもっと見る
ビジネスインクジェット PX-M887F 124位 3.79
(3件)
0件 2022/10/ 6  インクジェット A4  
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:25W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:50〜9600dpi(1dpi刻み) インク形状:独立 インク色数:4色 インク種類:顔料 カラー印刷速度/分:25枚 モノクロ印刷速度/分:25枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):330枚 最大給紙枚数(ハガキ):80枚 スマホ対応: クラウドプリント:Epson Connect AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF)、同時両面スキャン 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:425x357x535mm 重さ:19.1kg エコマーク: 認定番号:22 155 019 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 高い耐久性と増設カセット3段装着可能な大容量給紙で業務の効率化・生産性アップをサポートするA4インクジェット複合機。
  • インク吐出に熱を使わない「Heat-Free Technology」を搭載し、ウォームアップが短く、1枚目の印刷までカラーは約5.3秒、モノクロは約4.8秒と高速。
  • 薬袋やプライスカード、発送伝票などさまざまな業種で使用される用紙に印刷が可能。コピー、スキャン、FAXを備えている。
この製品をおすすめするレビュー
4買ってよかったです。

サイズは知っていたものの、届いたときの段ボールの大きさには驚きました。中身を出して二階に運びました。 短所:全面の印刷トレイが収納出来ないのが少し残念です。 長所:コピー印刷は速く、紙詰まりも今のろ頃ありません。クラウドにスキャンしたファイルを送信できるのも以前のモデルからありましたが、便利です。インクパックの設置は、カートリッジ式より簡単でした。

4エコタンクがあれば満点

【デザイン】【サイズ】 コンパクトにまとまっておりスッキリとしたデザイン。特に手差しトレイがコンパクトで使いやすい 【静音性】【印刷速度】【解像度】 ドキュメントレベルでは、以前使っていたプリンターより速く・静かで・キレイに印刷できる。印刷終了時の音が少し煩わしい。エラー時だけに設定できないものか? 【印刷コスト】 本体は価格が安いが、交換インクの価格が高すぎる。エコタンクを採用して欲しかった 【総評】 増設トレイがあり高耐久性のプリンターとしては、選択肢が少ない中でも良い製品だと思える。エコタンクの採用を見送られたのが、ユーザーフレンドリーの観点から悔やまれる

お気に入り登録8プリビオ MFC-J4950DNのスペックをもっと見る
プリビオ MFC-J4950DN 124位 -
(0件)
0件 2025/9/25  インクジェット A4  
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:22W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 最小インク滴サイズ:2pl カラー印刷速度/分:19枚 モノクロ印刷速度/分:20枚 インク・用紙合計コスト:13円 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):151枚 最大給紙枚数(ハガキ):51枚 スマホ対応: クラウドプリント:○ AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF) 大容量インクタンク: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:435x180x343mm 重さ:8.9kg エコマーク: 認定番号:25 155 022 カラー:ホワイト系 
お気に入り登録119ビジネスインクジェット PX-M791FTのスペックをもっと見る
ビジネスインクジェット PX-M791FT 124位 4.37
(9件)
26件 2020/6/24  インクジェット A4  
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:19W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:タンク式 インク色数:4色 インク種類:顔料 カラー印刷速度/分:25枚 モノクロ印刷速度/分:25枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):550枚 最大給紙枚数(ハガキ):85枚 スマホ対応: クラウドプリント:Epson Connect AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF) 大容量インクタンク: 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:425x350x500mm 重さ:18.3kg エコマーク: 認定番号:19 155 066 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • エコタンクを搭載し、FAXとスキャンが可能なビジネスインクジェットプリンター。A4カラー文書をカラーインクで約6000ページの大量プリントが可能。
  • A4カラー文書が1ページあたり約2.0円(税別)、A4モノクロ文書で約0.8円(税別)という低印刷コストを実現。
  • 高画質を実現しながら、両面印刷もスピーディーに行える。550枚の大容量給紙により、業務中の用紙交換の手間を省く。
この製品をおすすめするレビュー
52代目の家庭用として使用するビジネスプリンタです

以前からPX-B750Fを使用していましたが、壊れたので本機を購入しました。 本機は8万円超えするプリンタですが、タンク式で4色顔料と言うを条件としましたが、選択肢は少なく、比較的お安めのこの機種の購入となりました。 購入はJoshin webショップで、価格はポイントを使い78,964です。 本機はビジネス用ですが、家庭用として使用しています。 【デザイン】 いかにもビジネス用のプリンターですが、私は嫌いではないです。 使用していたPX-B750Fよりデザインは現代的になりました。 【印刷速度】 カラー印刷ではPX-B750Fに比べ2倍の印刷速度となり、速くなりました。 満足です。 【解像度】 解像度はPX-B750Fと変わりませんが、プリンターの解像度の進歩はとっくに終わっていますので、こんなものでしょう。 【静音性】 流石に静かとは言えませんが、印刷速度が速いので3としました。 【ドライバ】 EPSONからダウンロードしてインストールしましたが、PX-B750Fと比べ設定は楽になりました。 【付属ソフト】 ドライバを含め一括インストールしましたが、沢山の付属ソフトがインストーされました。 スキャナー関係のソフトは必須ですが、後のソフトの必要性が分かりません。 後で検討していきます。 【印刷コスト】 全モデルのPX-B750Fを購入した理由は、大容量のインクカーリッジを4色採用していたからです。 そのインクカートリッジとタンク式の価格差が感じられないような気がします。 なお、PX-B750Fはここ数年推奨使用期限が切れているものを格安で購入していたから、尚更思ってしまいます。 【サイズ】 PX-B750Fと比べ、高さが高くなり、幅が細くなって、スリム「に見えます。 決してサイズが小さい訳ではないですが、プリンタ台が少し空きが出来ました。 【総評】 写真専用紙にプリントしましたが、発色が良く綺麗でした。 以前から、家庭用プリンタの代わりにビジネス用プリンタを使用していましたが、本機もずっと安心して使えそうです。 ただ、コピーする際、ADF機能を持つ原稿カバーが重たい。

5コスパ良いです

【デザイン】良いと思います。 【印刷速度】良いと思います。 【解像度】良いと思います。 【静音性】良いと思います。 【ドライバ】良いと思います。 【付属ソフト】良いと思います。 【印刷コスト】良いと思います。 【サイズ】良いと思います。 【総評】 良いと思います。

お気に入り登録5プリビオ MFC-J908Nのスペックをもっと見る
プリビオ MFC-J908N
  • ¥24,475
  • イートレンド
    (全49店舗)
132位 -
(0件)
0件 2025/9/25  インクジェット A4  
【スペック】
解像度:6000x1200dpi 消費電力:21W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:染料+顔料 最小インク滴サイズ:2pl カラー印刷速度/分:14.5枚 モノクロ印刷速度/分:15枚 インク・用紙合計コスト:31円 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):151枚 最大給紙枚数(ハガキ):51枚 スマホ対応: クラウドプリント:○ AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF) 接続インターフェイス:USB2.0、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:390x182.5x343mm 重さ:7.6kg エコマーク: 認定番号:25 155 023 カラー:ブラック系 
お気に入り登録4プリビオ MFC-J4450Nのスペックをもっと見る
プリビオ MFC-J4450N
  • ¥39,163
  • イートレンド
    (全45店舗)
132位 -
(0件)
0件 2025/9/25  インクジェット A4  
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:22W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 最小インク滴サイズ:2pl カラー印刷速度/分:19枚 モノクロ印刷速度/分:20枚 インク・用紙合計コスト:13円 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):151枚 最大給紙枚数(ハガキ):51枚 スマホ対応: クラウドプリント:○ AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF) 大容量インクタンク: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:435x180x343mm 重さ:8.9kg エコマーク: 認定番号:25 155 022 カラー:ホワイト系 
お気に入り登録80GX4030のスペックをもっと見る
GX4030
  • ¥48,500
  • リコメン堂
    (全56店舗)
132位 3.91
(4件)
23件 2022/10/27  インクジェット A4  
【スペック】
解像度:600x1200dpi 消費電力:20W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:タンク式 インク色数:4色 インク種類:顔料 カラー印刷速度/分:13枚 モノクロ印刷速度/分:18枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):350枚 最大給紙枚数(ハガキ):40枚 スマホ対応: クラウドプリント:○ AirPrint対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF) 大容量インクタンク: 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:399x251x417mm 重さ:9.5kg エコマーク: 認定番号:22 155 023 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • FAX機能と特大容量タンクを搭載したエントリービジネスモデルのA4インクジェットプリンタ。1分間でA4普通紙モノクロ約18.0枚、カラーが約13.0枚印刷可能。
  • インクボトル各色1本でエコノミーモードならブラック約9000枚、カラー約21,000枚をプリントでき、一度の補充で大量のプリントが可能。
  • 特大容量インクタンクや大容量給紙、開けやすいプリンタ前面でのセルフメンテナンス仕様により、印刷停止時間を削減できる。
この製品をおすすめするレビュー
5いい複合機です。

プリント速度がはやく、印刷もきれいです、ビジネス入門用として最適な機種だと思います。

4FAX機能かつギガタンクを探しているならこの1台はオススメです

【デザイン】 FAX機能・ADD搭載ですが、そこまで大きくなくカラーボックスの上に置いています。 【印刷速度】 よほど大量に印刷しない限り、速度が気になることはないです。 【解像度】 文章メインですが、にじまずキレイです。 【印刷コスト】 FAX機能付きのプリンターは基本的にインクがとても高く、買い換えた方がトータルコストは安くあがるので、買い換えました。 【FAX機能】 基本機能はBrotherやEPSONと変わりませんが、受信したFAXを液晶画面で見てから、印刷する機能がないようで、これが一番困った点です。他は特に気になっていません。 【総評】 FAX機能かつギガタンクを探しているならこの1台はオススメです。

お気に入り登録131ジャスティオ MFC-L8610CDWのスペックをもっと見る
ジャスティオ MFC-L8610CDW
  • ¥56,980
  • ディーライズ
    (全44店舗)
142位 3.02
(4件)
28件 2017/5/17  カラーレーザー A4  
【スペック】
解像度:2400x600dpi 消費電力:1030W 複合機(多機能プリンタ): スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:トナー カラー印刷速度/分:31枚 モノクロ印刷速度/分:31枚 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):300枚 最大給紙枚数(ハガキ):40枚 スマホ対応: クラウドプリント:○ AirPrint対応: Wi-Fi Direct対応: 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF) 自動電源オフ: 接続インターフェイス:USB、USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:435x539x526mm 重さ:27.8kg エコマーク: 認定番号:16 155 165 カラー:ホワイト&ダークグレー 
【特長】
  • スキャナ、コピー、FAX機能を搭載したカラーレーザー複合機。
  • A4カラー/モノクロ約31枚/分の高速印刷が可能で、自動両面プリント機能も搭載。
  • モノクロ約2.5円/枚、カラー約15.3円/枚という低ランニングコストを実現。
この製品をおすすめするレビュー
4小規模の事務所向きですが、総合的には良い商品です。

【デザイン】事務所に置くには普通でいい感じです 【印刷速度】コピーでは思いませんが、無線での印刷ではたまになぜ?って思う時もあります 枚数がよっぽど多い時にはトナー補充で待ちますが、それ以外にはストレスはありません 【解像度】これはごく普通  【静音性】静かではありません これも事務所にある分には問題無いレベルです 【ドライバ】以前もブラザーだったので慣れているせいか気になりません 【印刷コスト】安いと思います トナー消費量が減ってるのか交換回数が減ってるような 【サイズ】少し大きいし重い 前後にもスペースが必要なんで狭い場所には不向きです 【総評】慣れてるせいもあるかと思いますが、この値段でこの機能は問題無くお買い得だと思っています

4良いです

【デザイン】こんなものでしょう。 【印刷速度】ほかの方の書き込みはともかく、待機状態からの印刷ということを考えれば特に遅いと感じたことはありません。両面印刷もできるので楽ちんです。 【解像度】必要にして十分です。 【静音性】住宅地で使っています。静かとは思いませんが、うるさいとも思いません。 【ドライバ】WIFI接続しようとすると認識しないときもあり、、、 【付属ソフト】普通に使っています。印刷とスキャン以外では??? 【印刷コスト】2年ほど使っていますが、まだ同梱のトナーが半分くらい残っています。使い方にもよると思いますが、持ち帰り残業+年賀状+αですと使わない期間もあり、使うたびにインクジェットのヘッドクリーニングやらムラが出て印刷しなおしということを考えると 安価 だと思います。 【サイズ】結構重いです。机の下足元に置いています。 【総評】満足です。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

プリンタ なんでも掲示板

プリンタに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

プリンタの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「EP-988A3」 エプソン、A3/B4原稿二つ折りコピー機能を搭載した家庭用プリンター「EP-988A3」2025年10月24日 19:30
エプソン販売は、6色インク搭載のA3サイズ対応家庭用インクジェットプリンター「カラリオ EP-988A3」を11月20日に発売する。    コンパクトサイズながら、A3サイズプリントに対応。推し活用のうちわや教材、図形や地図などを大きくプリントできる。新たにA3/B4...
「TS5530」 キヤノン、印刷待機時間を短縮した「PIXUS」のエントリーモデル「TS5530」「TS5630」2025年10月9日 11:20
キヤノンは、家庭用インクジェットプリンター「PIXUS(ピクサス)」シリーズのエントリーモデルとして「TS5530」「TS5630」の2モデルを発表。10月23日に発売する。  基本機能に特化した「TS5530」と、複数枚のコピー・スキャンに適したADF(自動原稿送り装置)...
「PIXUS XK510」 キヤノン、デザインと機能性を高めた家庭用インクジェットプリンター「PIXUS」4モデル2025年10月8日 16:03
キヤノンは、家庭用インクジェットプリンター「PIXUS(ピクサス)」シリーズの新製品として、多機能モデル「XK510」「XK140」「TS8930」「TS7630」の4モデルを発表。10月23日より発売する。  文書印刷に適した顔料インクと写真印刷に適した染料インクの両方を搭...
プリンタの新製品ニュースはこちら