RGB(VGA端子)のプロジェクタ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > RGB(VGA端子) プロジェクタ

3 製品

1件〜3件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
タイプ:ポータブル ゲームモード RGB(VGA端子)
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
パネルタイプ  最大輝度  パネル画素数 アスペクト比 HDMI端子  4K
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え プロジェクタ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 明るい順暗い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
パネルタイプ  最大輝度  パネル画素数 アスペクト比 HDMI端子  4K
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え プロジェクタ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 明るい順暗い順
お気に入り登録108dreamio EH-TW750のスペックをもっと見る
dreamio EH-TW750 43位 4.72
(3件)
5件 2020/10/23  液晶(透過型3LCD) 3400ルーメン 1920x1080 16:9  
【スペック】
用途:ホーム(家庭用) 光源:水銀ランプ光源 コントラスト比:16000:1(カラーモード「ダイナミック」、「オートアイリス」オン) パネルサイズ:0.61インチ 対応解像度規格:〜フルHD 最大表示色:10億7000万色 騒音レベル:28dB 幅x高さx奥行:302x87x249mm 重量:2.8kg タイプ:ポータブル Wi-Fi: スピーカー搭載: 台形補正:タテ(自動)/ヨコ(手動) ゲームモード:○ RGB(VGA端子):○ コンポジット: USB: 60インチワイド:1.35〜1.64m 80インチワイド:1.81〜2.19m 100インチワイド:2.27〜2.75m 
【特長】
  • フルHD液晶パネルを搭載したホームプロジェクター。色再現性の高い3LCDと3400lmの明るさで部屋の照明を落とさずに鮮明に映像を映し出す。
  • 台形ゆがみも補正する「ピタッと補正」機能を搭載。スライダーを横に動かすだけで補正できるため、置き場所が限られるスペースにも設置可能。
  • 無線LANやQRコードでスマホやタブレットとワイヤレス接続できる。 HDMI接続端子も搭載し、映画やゲームも大画面で楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5オートアイリスは【OFF】で使いましょう!

【デザイン】 EPSONらしい実用性重視デザイン。 【発色・明るさ】 100インチ程度の画面で見ていますが、ゲームモードでも明るくて昼間のリビングでも十分に視聴可能です。 【シャープさ】 問題のないレベルです。 【調整機能】 モードセレクトがわかりやすくてよいです。 細かな調整はしていません。 【静音性】 ゲームモードとシネマモードの静音性の高さは特筆されます。 ただその静音性ゆえ「カタカタ」というアイリス調整の作動音が気になるので、オートアイリス機能をOFFにして使うとよいです。これがこの機種を使う上でのポイントだと感じます。ちなみにオートアイリスはOFFのままでもなにも問題がなく、この機能をつけた必要性がよくわかりませんでした。 【サイズ】 かなり小さくて良いです。 【総評】 家庭用のプロジェクターとして十分な性能と品質だと感じました。

5この性能と品質ならコスパはとても良いと思います。

【デザイン】 白い壁紙の部屋に溶け込んでマッチしています。 機能性、性能を求めていたので特に気にしていません 本体ボタンは覚えるのが大変そうなので全てリモコンで操作しています。光学ズームとピント合わせはアナログなので直感的に調整出来るレバー式なので個人的には〇です。台形の調整レバーもありますが、こちらは段階的なデジタル調整なのでリモコンでできます。 【発色・明るさ】 思っていたより色も濃く明るかったので大満足です 【シャープさ】 シャープネス調整もできますが初期設定でも しっかりピントを合わせたら綺麗です 【調整機能】 画質 色合い ホワイトバランス などの 調整項目が豊富なので自分の 満足できるように設定できると思います 【静音性】 天井に吊っての使用ですが 明るいモードふたつでは強制的にファンが高速回転するようで五月蝿いと感じます。通常シネマ&ゲームモードですと、慣れたら気にならないくらいのファン音です。 フルタワー型のデスクトップパソコンだと大きなファンが付けれてファン音が低くなりますが、こちらの本体は厚みがそれほどなく全面に熱を逃がす形なので、小さいファンを高速回転させているのか高めのノイズ音になります。ちなみにレンズの光にリモコンなどが当たってしまうとすぐに触れないくらい熱くなります、それくらい発熱するのでファンの音は途絶えません。 【サイズ】 天井に吊るしてるので気になりません。それほど重くないので天井の下地に二つのネジでしっかり固定したので落ちてくることも無さそうに思います。 【総評】 初めは85インチほどのテレビを買おうとして サイズと重さを考えたら2階に運んだり、万が一 壊れた時や買い換える時の処分なども大変そうだなと 諦めました。次に個人で楽しみたかったために ゴーグル式の120インチ相当に映るものを買おうとしましたが人気で4ヶ月待ちとの事で諦めました。 そして部屋とホームシアター用のスピーカー等が 余っていたので、プロジェクターを選択しました。 270センチ幅の壁で 高さの調整幅も欲しかったので 120インチサイズの4:3アスペクトのスクリーンで 観てますが、大満足です。スクリーンの生地によって 映像のキメ細やかさも変わってきますが 正直 4Kなんて必要ないなと思いました。これ以上 繊細に写った時のメリットは、思い浮かびません。 買って良かったです

お気に入り登録85HT2150STのスペックをもっと見る
HT2150ST
  • ¥138,487
  • アスクル法人向け
    (全1店舗)
-位 4.86
(5件)
6件 2016/12/12  DLP 2200ルーメン 1920x1080 16:9  
【スペック】
用途:ホーム(家庭用) 光源:水銀ランプ光源 コントラスト比:15000:1(FOFO) 対応解像度規格:VGA〜WUXGA 最大表示色:10億7000万色 騒音レベル:29dB 幅x高さx奥行:380.5x121.7x277mm 重量:3.6kg タイプ:ポータブル 3D対応: 短焦点: スピーカー搭載: 台形補正:タテ ゲームモード:○ MHL: RGB(VGA端子):○ 60インチワイド:0.91〜1.11m 80インチワイド:1.22〜1.47m 100インチワイド:1.52〜1.83m 
【特長】
  • ビデオゲーム用に設計されたホームエンターテインメント・プロジェクター。低入力ラグで応答速度の高速化を実現。残像感の少ないゲームプレイが楽しめる。
  • 短焦点により、わずか1.5mの投写距離で100型の大画面を映し出せる。また、10Wx2のチャンバー型スピーカーを搭載し、高音質のサウンドが楽しめる。
  • リアルフルハイビジョンの高解像度で、色再現性を高めたRGBRGBの6倍速カラーホイールを採用。クリアなビジュアルで、迫力のホームシネマ体験を実現する。
この製品をおすすめするレビュー
5かなり良い性能だと思います。

レビューを書かせていただくにあたり、自己紹介をさせて頂きます。 音を肌で感じたい音楽好きなゲーマー(オンラインゲームのみ)です。 現在、6帖の部屋にステレオを2セットと11個のスピーカー使用してホームシアターを楽しんでします。 で、今使用しているプロジェクターはやたら目が疲れるので少しでも負担の軽いものにしたいと。 グレードアップをしよう!という事になった訳です。 予算は、10〜15万と決めています。 HT2150ST TH671ST EH-TW5650 その他にも候補は8点以上ありました。 勿論、4K対応のものも考えました。 しかしながら、それ以上に 短焦点・3D対応・・・プラスゲームモード搭載etc 最終的に、 HT2150ST となりました。 発売から数年立つ。 ・・・これは、かなり気にしました。 価格帯・・・10万、10店舗ほど。        10万以上を付けている店舗がほとんど。        19万以上、3店以上あり。 ??? この差は一体何? これも気になり、自分なりに調べ考えてみました。 人気はそれほどでもない。 が、評価は悪いはない。 もしかしたら、性能はかなり良いのではないか? で、見つけました! 2m/s ゲームをする者なら、モニターを購入する時に気にする表示速度のことです。 この表記が、唯一 HT2150ST・・・にはありました。 発色・明るさ・・・5 シャープさ・・・・ 5 これもかなりの高い評価を得ている。 2m/s 中でもこれは、特筆すべき点です! まとめ。。。 デザイン ・・・ ピュア・ホワイト、って綺麗です。 発色・明るさ・・十分すぎる明るさと綺麗さです。 シャープさ・・・・クッキリ、ハッキリと見えます。最高です! 調整機能・・・・ 英語表記なので、多少の慣れは要ります。 静音性・・・・・・ 静かで、気になりません。 サイズ・・・・・・・ポータブルサイス、普通だと思います。 今まで使っていたのは、1200ルーメンです。 1200〜2200って、数字上は約2倍。 ですが、実際の感覚は・・・3倍からぞれ以上! まったく違うと感じられます。 (天井からの吊り下げ式のプロジェクター・スクリーンを使用にて、保安灯点灯) (携帯タイプのスクリーンは、まだ使用していません) 最後に一言。。。 8万円台で買える、2m/s・プロジェクターです。 買って損はないと判断しました。 使って見ての悪い点、今のところ感じません。

5買って良かったです

【デザイン】私は気に入ってます 【発色・明るさ】暗い部屋でしか使用してませんが満足できるレベルです 【シャープさ】4k対応が迷いましたが、私はフルHDでも十分綺麗に感じました 【調整機能】リモコンも使いやすく直感で簡単にできました 【静音性】静かで気になりません 【サイズ】軽くて丁度いい 【総評】これだけの性能でこの金額は凄いです。今後は音響効果もグレードを上げて試してみたいです

お気に入り登録8dreamio EH-TW750Sのスペックをもっと見る
dreamio EH-TW750S -位 5.00
(1件)
0件 2020/10/23  液晶(透過型3LCD) 3400ルーメン 1920x1080 16:9  
【スペック】
用途:ホーム(家庭用) 光源:水銀ランプ光源 コントラスト比:16000:1(カラーモード「ダイナミック」、「オートアイリス」オン) パネルサイズ:0.61インチ 対応解像度規格:〜フルHD 最大表示色:10億7000万色 騒音レベル:28dB 幅x高さx奥行:302x87x249mm 重量:2.8kg タイプ:ポータブル Wi-Fi: スピーカー搭載: 台形補正:タテ(自動)/ヨコ(手動) ゲームモード:○ スクリーン付き: RGB(VGA端子):○ コンポジット: USB: 60インチワイド:1.35〜1.64m 80インチワイド:1.81〜2.19m 100インチワイド:2.27〜2.75m 
この製品をおすすめするレビュー
5100インチ2.3mショートスロー、3400lm、11万円台、お買い得

EPSONの定番16:9機TW5000シリーズに、大きめの水銀ランプを入れて光量アップした上位モデルです。フルHDパネル3板式の3LCD機です。 また本機は投射距離がTW5000シリーズより短くなっているので小さめの部屋でも大画面投射ができます。 TW5825が2700lmに対し、こちらは3400lmなので25%増しですが、TW750は発売から2年たっているので実売価格はほぼいっしょでお買い得です。 【デザイン】 いつもといっしょのエプソンデザインですね。オフィスプロジェクターと見分けがつかない特に工夫のないデザインです。 【発色・明るさ】 3400lmですのでリビングシアターに使っても明るさ十分です。発色は3LCDなのでとてもきれいで、DLP方式のように原色や肌色がくすんだりしません。ただ投射光量は大きいので暗い部屋で映画などを見ると黒浮きが気になります。 【シャープさ】 フルHDパネルなのでシャープな映像です 【調整機能】 投射距離が短いのがポイントです。本機は100インチスクリーン投影で最短距離2.3mになっており、TW5825の3mより70cm程度短いです。この差は大きく、6畳間でも100インチスクリーンが使えます。レンズシフト機能はありません。100インチの際に、レンズ光軸に対し画面下端が8cm低くなります。 上下や左右のキーストン補正を電子的にやる機能はありますが、これをやると画質はやや低下します。 【静音性】 最小28dBですので、光量を落とせば気にならない程度には静かです。リビングシアターなど明るい場所で投射光量を上げると、やや耳に付く感じですね。 【サイズ】 302mm×249mm×87mmなのでA4ノートくらいのフットプリントです。 【総評】 5000シリーズに比べて、高輝度3400lm、短投射距離、がポイントで、2700lm/3.3mのTW5825と同等価格なのでとてもお買い得です。 リビングシアターに最適な機種です。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

プロジェクタ なんでも掲示板

プロジェクタに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

プロジェクタの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

LG CineBeam S PU615U LG、約1.9kgでwebOS搭載の超単焦点4Kレーザープロジェクター「LG CineBeam S」2025年10月8日 17:26
LGエレクトロニクス・ジャパンは、インターネット動画などが楽しめるwebOS搭載の4Kレーザープロジェクター「LG CineBeam S PU615U」を発表。10月23日より発売する。  壁との距離が約8cmで40型、約40cmで100型を投影できる4K(3840×2160ドット)解像度の超短焦...
「O2S Ultra 4K」 JMGO、壁際わずか15cmで100型の大画面を投写できる超短焦点4Kプロジェクター「O2S Ultra 4K」2025年10月7日 20:15
日本ビジネス開発は、JMGO製の超短焦点4Kプロジェクター「O2S Ultra 4K」の取り扱いを発表。10月7日より予約を開始している。なお、11月17日までの先行予約期間中は、20%OFFに加え、メーカー保証1年に延長保証2年が加わり、合計3年間の保証が付属する。  日亜化学...
ベーシックシリーズ「EB-FH54」 エプソン、持ち運びやすさと高機能を両立したプロジェクター「ベーシックシリーズ」4機種2025年6月6日 6:22
エプソンは、ビジネス向けプロジェクター「ベーシックシリーズ」の新モデルを発表。「EB-FH54」「EB-FH08」「EB-W55」「EB-E12」の4機種を用意し、6月26日より発売する。  オフィスや会議室、教育現場などでの利用を想定した卓上型モデル。明るさ、解像度、価格...
プロジェクタの新製品ニュースはこちら