名刺のスキャナ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > 名刺 スキャナ

15 製品

1件〜15件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
クラウド連携 重送検知機能 名刺
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  原稿サイズ 光学解像度  無線LAN Bluetooth
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え スキャナ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 高い順低い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  原稿サイズ 光学解像度  無線LAN Bluetooth
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え スキャナ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 高い順低い順
お気に入り登録56ScanSnap iX2500 FI-IX2500BK [ブラック]のスペックをもっと見る
ScanSnap iX2500 FI-IX2500BK [ブラック]
  • ¥52,988
  • ディーライズ
    (全36店舗)
1位 -
(0件)
4件 2025/6/24  シートフィード A4/はがき/名刺/レシート 600dpi IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
【スペック】
最大セット可能枚数:100枚 両面読み取り: センサー:CIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能:○ OCR(文字認識): スマホ連携: クラウド連携:○ インターフェース:USB3.2 Gen1 電源:AC 幅x高さx奥行き:292x159x161mm 重量:3.5kg エコマーク: 認定番号:24 155 029 
お気に入り登録43ScanSnap iX2500 FI-IX2500W [ホワイト]のスペックをもっと見る
ScanSnap iX2500 FI-IX2500W [ホワイト]
  • ¥52,987
  • ディーライズ
    (全36店舗)
3位 -
(0件)
4件 2025/6/24  シートフィード A4/はがき/名刺/レシート 600dpi IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
【スペック】
最大セット可能枚数:100枚 両面読み取り: センサー:CIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能:○ OCR(文字認識): スマホ連携: クラウド連携:○ インターフェース:USB3.2 Gen1 電源:AC 幅x高さx奥行き:292x159x161mm 重量:3.5kg エコマーク: 認定番号:24 155 029 
お気に入り登録465ScanSnap iX1600 FI-IX1600A [ホワイト]のスペックをもっと見る
ScanSnap iX1600 FI-IX1600A [ホワイト] 6位 4.57
(34件)
43件 2022/2/ 4  シートフィード A4/はがき/名刺/レシート 600dpi IEEE802.11a/b/g/n/ac  
【スペック】
最大セット可能枚数:50枚 両面読み取り: センサー:CIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能:○ OCR(文字認識): スマホ連携: クラウド連携:○ インターフェース:USB3.2 Gen1 電源:AC 幅x高さx奥行き:292x152x161mm 重量:3.4kg エコマーク: 認定番号:17 155 060 
この製品をおすすめするレビュー
5重送もほとんどなく、書類スキャン用としては大変使い勝手が良い

記載内容がそれなりに重要度があって捨てられない手紙やらが結構来るため、10年ほど前に小型ドキュメントスキャナー(キヤノン DR-P215II)を購入して使っていましたが、コンパクトで便利ではあるもののスキャン速度が遅くて書類が滞留気味になることが多く買い替えを考えていたところ、これがふるさと納税で出ていることを知り入手。 DR-P215IIはリビングでの手軽スキャン用にして、iX1600は書斎に置いて手紙等の書類と所蔵書の電子化に使っています。 【デザイン】 特筆するような良いデザインではないですが、あまり目立たずシンプルなので部屋に置いてもあまり目立たず悪くはないです。 【読取速度】 自分は300dpi程度でどの書類もスキャンしてますが、iX1600は300dpiでもカラー/モノクロとも40枚/分の速度が出るので大変満足。いままではスキャンが遅かったので本の電子化はごく一部の所蔵書しかしてませんでしたが、iX1600を導入してからは紙である必要性が薄い本はちょっと時間があるときにどんどんスキャンして電子化できるようになりました。 【解像度】 最大で600dpiまで可能なので高解像度が必要なスキャンもこなせます。ただ600dpiだと10枚/分に速度が落ちてしまうので写真系(写真雑誌など)のスキャン時にしか使ってません。最高解像度のスペックよりも、ほとんどの書類で問題ない解像度の300dpiでカラーでもモノクロでもフルスピード出るということの方が価値高いと思います。 あと解像度はいいんですが写真とかは色味がいまいちなのが難点ですかね。実用なら十分な画質ですし写真用スキャナほどの性能は出るわけないのでそこまでは求めませんが、色再現性と階調はもう一声改善してほしいところ。 【機能性】 ふたを開けるだけで自動電源オン&PCのアプリも自動起動されてスキャン準備完了するのは便利。またスキャンメニューもPC側からカスタムできることや、だいたいのスキャン操作は本体のタッチパネルで完結できることなど、機能性は良いかと思います。長尺のスキャンもタッチパネルのスキャンボタン長押しして話すと読み込まれるという仕様なので比較的使いやすいです。(長押しして話すという操作自体は少々面倒ですが) あと自分の使い方(手紙+古い本の電子化)では、かなり傷んでる本でなければ重送はほとんど発生していません。たまに起きた場合でもほぼ抜けなく検知される&重送したスキャンデータをどう扱うか(捨てるor保存とか)が選択可能なので、わりと対処が楽です。重送少ないとスキャンセットしておわるまでほっとけるので本当に楽。 【ドライバ】 うちはケーブルが届く設置環境なのでWiFiではなくUSB接続にしてますが、この環境では大変安定して動作します。バグっぽい挙動で止まったことはたぶん一度もないです。 ドライバの難点は独自仕様でTWAIN/ISIS非対応なことくらいでしょうか。文書スキャンだとほとんど使わないのであまり大きな問題はないですが。 【付属ソフト】 メニューなどは少々独特な構成という印象ですが、電源ONで自動起動されてスキャンデータは自動保存されるのと、ページの削除や複数スキャンの合成などのひととおりのことができるようになっていて、機能面はほぼ不満はないです。 難点はOCRかけるとかなり処理が重いという点くらいでしょうか。最初はサブ機のRyzen 3 3200G(4コア4スレッド)のPCを使ってましたがOCRかけるとあからさまにPCの反応が悪くなったので、つなぐPCを別のRyzen 5 5600G(6コア12スレッド)搭載機に変更しました。5600GではOCR処理中でも問題なく使えています。 【サイズ】 さすがに以前のコンパクトスキャナーよりは大きいですが、A4対応としては結構ぎりぎりのサイズに収めてるのかなと思います。机がある環境であれば、さほど設置に困るようなサイズではないかと思います。 【総評】 コンパクトスキャナーにはコンパクトスキャナーの良い点がありますが、扱う文書料が多い場合はドキュメントスキャナーは速度と重送しない安定性が重要なのだなとiX1600を使ってみてあらためて認識。ちょっと高かったですが裁断機も導入したおかげで思った以上にスムーズに家の紙資料の電子化が捗り、パンパンだった本棚と書類棚がだいぶ空きました。 家に大量の書類や本がたまって困ってる人は導入して損はないと思います。

5いい感じ

i1500sの買い替えです 使いやすいです ソフトの充実感を期待しています

お気に入り登録266ScanSnap iX1600 FI-IX1600ABK [ブラック]のスペックをもっと見る
ScanSnap iX1600 FI-IX1600ABK [ブラック] 12位 4.57
(34件)
43件 2022/2/ 4  シートフィード A4/はがき/名刺/レシート 600dpi IEEE802.11a/b/g/n/ac  
【スペック】
最大セット可能枚数:50枚 両面読み取り: センサー:CIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能:○ OCR(文字認識): スマホ連携: クラウド連携:○ インターフェース:USB3.2 Gen1 電源:AC 幅x高さx奥行き:292x152x161mm 重量:3.4kg エコマーク: 認定番号:17 155 060 
この製品をおすすめするレビュー
5重送もほとんどなく、書類スキャン用としては大変使い勝手が良い

記載内容がそれなりに重要度があって捨てられない手紙やらが結構来るため、10年ほど前に小型ドキュメントスキャナー(キヤノン DR-P215II)を購入して使っていましたが、コンパクトで便利ではあるもののスキャン速度が遅くて書類が滞留気味になることが多く買い替えを考えていたところ、これがふるさと納税で出ていることを知り入手。 DR-P215IIはリビングでの手軽スキャン用にして、iX1600は書斎に置いて手紙等の書類と所蔵書の電子化に使っています。 【デザイン】 特筆するような良いデザインではないですが、あまり目立たずシンプルなので部屋に置いてもあまり目立たず悪くはないです。 【読取速度】 自分は300dpi程度でどの書類もスキャンしてますが、iX1600は300dpiでもカラー/モノクロとも40枚/分の速度が出るので大変満足。いままではスキャンが遅かったので本の電子化はごく一部の所蔵書しかしてませんでしたが、iX1600を導入してからは紙である必要性が薄い本はちょっと時間があるときにどんどんスキャンして電子化できるようになりました。 【解像度】 最大で600dpiまで可能なので高解像度が必要なスキャンもこなせます。ただ600dpiだと10枚/分に速度が落ちてしまうので写真系(写真雑誌など)のスキャン時にしか使ってません。最高解像度のスペックよりも、ほとんどの書類で問題ない解像度の300dpiでカラーでもモノクロでもフルスピード出るということの方が価値高いと思います。 あと解像度はいいんですが写真とかは色味がいまいちなのが難点ですかね。実用なら十分な画質ですし写真用スキャナほどの性能は出るわけないのでそこまでは求めませんが、色再現性と階調はもう一声改善してほしいところ。 【機能性】 ふたを開けるだけで自動電源オン&PCのアプリも自動起動されてスキャン準備完了するのは便利。またスキャンメニューもPC側からカスタムできることや、だいたいのスキャン操作は本体のタッチパネルで完結できることなど、機能性は良いかと思います。長尺のスキャンもタッチパネルのスキャンボタン長押しして話すと読み込まれるという仕様なので比較的使いやすいです。(長押しして話すという操作自体は少々面倒ですが) あと自分の使い方(手紙+古い本の電子化)では、かなり傷んでる本でなければ重送はほとんど発生していません。たまに起きた場合でもほぼ抜けなく検知される&重送したスキャンデータをどう扱うか(捨てるor保存とか)が選択可能なので、わりと対処が楽です。重送少ないとスキャンセットしておわるまでほっとけるので本当に楽。 【ドライバ】 うちはケーブルが届く設置環境なのでWiFiではなくUSB接続にしてますが、この環境では大変安定して動作します。バグっぽい挙動で止まったことはたぶん一度もないです。 ドライバの難点は独自仕様でTWAIN/ISIS非対応なことくらいでしょうか。文書スキャンだとほとんど使わないのであまり大きな問題はないですが。 【付属ソフト】 メニューなどは少々独特な構成という印象ですが、電源ONで自動起動されてスキャンデータは自動保存されるのと、ページの削除や複数スキャンの合成などのひととおりのことができるようになっていて、機能面はほぼ不満はないです。 難点はOCRかけるとかなり処理が重いという点くらいでしょうか。最初はサブ機のRyzen 3 3200G(4コア4スレッド)のPCを使ってましたがOCRかけるとあからさまにPCの反応が悪くなったので、つなぐPCを別のRyzen 5 5600G(6コア12スレッド)搭載機に変更しました。5600GではOCR処理中でも問題なく使えています。 【サイズ】 さすがに以前のコンパクトスキャナーよりは大きいですが、A4対応としては結構ぎりぎりのサイズに収めてるのかなと思います。机がある環境であれば、さほど設置に困るようなサイズではないかと思います。 【総評】 コンパクトスキャナーにはコンパクトスキャナーの良い点がありますが、扱う文書料が多い場合はドキュメントスキャナーは速度と重送しない安定性が重要なのだなとiX1600を使ってみてあらためて認識。ちょっと高かったですが裁断機も導入したおかげで思った以上にスムーズに家の紙資料の電子化が捗り、パンパンだった本棚と書類棚がだいぶ空きました。 家に大量の書類や本がたまって困ってる人は導入して損はないと思います。

5いい感じ

i1500sの買い替えです 使いやすいです ソフトの充実感を期待しています

お気に入り登録76FF-680Wのスペックをもっと見る
FF-680W 21位 3.00
(1件)
10件 2019/2/ 7  シートフィード A4/はがき/名刺 600dpi IEEE802.11b/g/n  
【スペック】
最大セット可能枚数:100枚 両面読み取り: センサー:カラーCIS×2 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能:○ クラウド連携:○ インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) 電源:AC 幅x高さx奥行き:296x176x169mm 重量:3.7kg エコマーク: 認定番号:18 155 058 
この製品をおすすめするレビュー
3画質は良いですが、メンテナンス性がイマイチ

 Canon DR-C240 を4年ほど使っていましたが、FF-680W が画質が良いという評判なので、買い換えを検討するために1週間レンタルしました。  自炊目的なので、使用アプリはドキュメント用の ScanSmart だけで、写真スキャン用の FastFoto は使っていません。また、モバイル用のDocumentScan も使っていません。  また、写真集や画集の自炊もやるので、カラーの画質にこだわった評価になります。 ■スピード  スキャナ本体のスピードは、FF-680W は DR-C240 の3倍くらい速いです(A4 600dpi 両面)。但し、どちらもスキャン後にPC側でファイル保存する時間が掛かり、これには FF-680W のほうが掛かっている印象です(PC側の処理なので、PCの性能に依存すると思いますが)。  また、DR-C240 は本体のボタンを押すだけでファイルの保存まで終わりますが、FF-680W は本体のスキャン後にいったん停止し、ファイルの保存を始めるのに最低2回、PC側のボタンのクリックが必要です。いったん停止の時に、特に音を出したりはしないようで、PCから離れていると気付かなかったりします。結果、全体としてはそれほど速くなった印象はありません。 ■画質  ScanSmart はドキュメント用なので、初期状態では画集などの取り込みでは白飛び、黒つぶれが起こります(ドキュメントの取り込みの場合は、初期設定で良いと思いますが)。私は、以下のように設定しました(個体差や好みもあるでしょうから、あくまで参考です)。 スキャン設定 - 拡張設定  明るさ: 16  コントラスト: -36  ガンマ: 2.2  DR-C240 のほうは、フリーソフトの PXGGen を使ってガンマを調整しています。  使用モニターは、簡易的なキャリブレーションを行っています。  同じカラーイラストの原稿を取り込んで比較しましたが、大きな違いはありません。但し、DR-C240 ではわずかに暗部で縦筋状の固定パターンノイズ(FPN)が見えます。FF-680W ではFPNは見えませんがランダムノイズはわずかにあるようです。  色味も、赤の再現性は FF-680W の方がやや高いようで、 DR-C240の方は少し青の方にずれているように見えます。  ScanSmart の出力フォーマットについてですが、EPSONのWebサイトの製品情報では、JPEG、PDF と書いてあります(2021/12/10現在)が、実際には BMP、PNG にも対応しています。 ■メンテナンス性  どちらも、50枚程度スキャンするとローラーにホコリが付いて、紙質によっては空回りすることもあります。また、センサーにホコリが付くと画像に縦筋が入ります。そのため、ローラーやセンサーのクリーニングは毎回必須の作業となります。  紙送りのローラーですが、Canon DR-C240 では黒なのに対し、FF-680W は薄い緑色がかった透明です。黒だとホコリが付いたときに目立つので、クリーニングのタイミングを計りやすく、クリーニングできたかどうかも見やすいです。FF-680W のローラーは、そのへんが判りにくいです。  作業時はどちらも上側を手前に引いて開く形になります。開く角度は同じぐらいなのですが、DR-C240 のほうは、ローラー、センサーとも開きの回転中心から離れているので、作業しやすいです。  一方、FF-680W は、特に出口側のローラーが回転中心に近い(奥のほうにある)ため、クリーニングがかなりやりにくいです。クリーニングは毎回のことなので、だんだんイライラしてきます。 ■結論  FF-680W の FPN が見えないところや赤の再現性のよさは魅力的ですが、それほど大きく違うというわけでもなく、値段の高さやメンテナンス性の悪さを考えて、買い換えは見送ることにしました。

お気に入り登録4DS-900WNのスペックをもっと見る
DS-900WN 25位 -
(0件)
0件 2024/7/10  シートフィード A4/はがき/名刺 600dpi IEEE802.11a/b/g/n/ac  
【スペック】
最大セット可能枚数:100枚 両面読み取り: センサー:カラーCIS×2 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能:○ OCR(文字認識): スマホ連携: クラウド連携:○ インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0)/有線LAN 電源:AC 幅x高さx奥行き:296x217x212mm 重量:3.7kg エコマーク: 認定番号:24 155 002 
お気に入り登録16ジャスティオ ADS-4700Wのスペックをもっと見る
ジャスティオ ADS-4700W 27位 -
(0件)
0件 2022/3/15  シートフィード A4/はがき/名刺 600dpi IEEE802.11b/g/n  
【スペック】
最大セット可能枚数:80枚 両面読み取り: センサー:Dual CIS 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能:○ OCR(文字認識): スマホ連携: クラウド連携:○ インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0)/有線LAN 電源:AC 幅x高さx奥行き:299x190x215mm 重量:2.75kg エコマーク: 認定番号:21 155 055 
お気に入り登録38DS-C480Wのスペックをもっと見る
DS-C480W 43位 -
(0件)
0件 2023/5/12  シートフィード A4/はがき/名刺/レシート 600dpi IEEE802.11a/b/g/n/ac  
【スペック】
最大セット可能枚数:20枚 両面読み取り: センサー:カラーCIS×2 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能:○ OCR(文字認識): スマホ連携: クラウド連携:○ インターフェース:USB2.0 電源:AC 幅x高さx奥行き:296x125x104mm 重量:1.9kg エコマーク: 認定番号:22 155 048 
お気に入り登録18DS-790WNのスペックをもっと見る
DS-790WN 43位 4.00
(1件)
0件 2021/11/11  シートフィード A4/はがき/名刺/レシート 600dpi IEEE802.11a/b/g/n/ac  
【スペック】
最大セット可能枚数:100枚 両面読み取り: センサー:カラーCIS×2 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能:○ OCR(文字認識): スマホ連携: クラウド連携:○ インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0)/有線LAN 電源:AC 幅x高さx奥行き:296x217x212mm 重量:3.7kg エコマーク: 認定番号:21 155 023 
この製品をおすすめするレビュー
4数年ぶりの新機種買い替えで高速読取りでエラー率低く満足です。

ADFはHP SCANNER、PFU(A4)、リコー業務用ADF付(A4)、コクヨA3対応、 他にフラットベット、モバイル含め、自炊とペーパレス化で6台程使用してきました。 最後のコクヨのA3対応はサイズ制約なく重宝しましたが、故障停止後は邪魔なのもあって、 その後、ちょっと自炊はスキャンピーさんとかの外部サービスの利用程度でした。 久々に、紙の整理がしたくて、どうせなら色々ついた今回のDS790-WNを購入。 PFUはリコーさんと提携?市場再編なのかと様子見もありいろいろな要素で今回は除外。 前機種のコクヨさんは後継なし撤退、そうすると、EPSON、CANON、ブラザーあたりが残る選択肢。 本体からの直接モニター操作ありと、WiFi、スマホあたりが魅力でEPSONさんを選択という経緯。 結果、スピードも性能、エラー率も少なく超快適で問題なし、大満足です。 昔は、サイズ自動検知はカラーではアプリエラーがたまに出て、 スキャン結果がダメなこともありましたが、相当性能あがりほぼエラーなし。 今回は1回だけ 茶色の単調な色調のページが白紙と検知されとんでしまったため、 白紙除去をoffにして回避。 自動サイズ検知、重なり検知の性能が上がっていて、10年前5年前とは段違いで使いやすい印象。 自炊にはもってこいな感じで、紙をスキャンしたら捨てられる人はペーパレス生活快適と思います。 スキャン後のPDFファイル作成も自動、スキャン時のカラー、グレー、白黒判定も自動で楽ちん。 ただ、自動判定はデフォルトでカラーか白黒になって、カラーとグレースケールの設定に変更しないと、グレー系の印刷物は、白黒判定され、安いコピー機で印刷したようになるので注意が必要。 ここまでは、設定で回避もできているので不満はなく、性能あがってジャムらなくなりサイズ自動判定と効率化されて満点です。 一番印象的なのは、ジャムらないこと、重なり検知が優秀なことで、無駄なエラーがほぼ皆無なのが快適。 昔は50枚セットしたら、2,3回はジャムってた印象。 これが劇的に改善している印象を受けました。 ジョブ設定も登録でき、パーソナルと一般事務レベルでは十分な性能。 普段は300dpi、写真は600dpiでスキャンしていますが画質もよいです。 1200dpiまで設定できるようです。 スキャンアプリはpc上で数分放置するとエラーとなります。 1日に合間合間に立ち上げっぱなしでスキャンしていると、都度エラーでOkボタンクリアして、 再度起動しなおすのが、合間があいた回数分発生で、1日20回くらいはしているかと思う。 これは、大した手間にはなっていないが回避方法あるなら教えてほしいです。 立ち上げ後にスリープ設定3分が最長?といろいろやってるが、解消しない。 他にPDFの結合、分割、ページ向きを補正など編集ソフトをつけといてくれたらとても便利だった。 これのA3対応があると、スキャン用紙のサイズ制限なくなりますが、 最近はスマホのスキャン機能もかなりの性能のため、少量ならそっちで対応し困らない感じです。 スキャナーはサイズ的に邪魔なので、モニター下に入るようにして使うときに引き出して、 終わったらしまっとくくらいのサイズ感で設計してくれると、邪魔で買い控えることはなくなります。 用紙をセットするところを低くして、セットするときに引き出せる方式か、 使用時に蓋を開けてトランスフォームし、普段はコンパクトに収まるデザインに変更したほうがよい。

お気に入り登録265ScanSnap iX1600 FI-IX1600 [ホワイト]のスペックをもっと見る
ScanSnap iX1600 FI-IX1600 [ホワイト] 55位 4.25
(17件)
23件 2021/1/19  シートフィード A4/はがき/名刺/レシート 600dpi IEEE802.11a/b/g/n/ac  
【スペック】
最大セット可能枚数:50枚 両面読み取り: センサー:カラーCIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能:○ OCR(文字認識): スマホ連携: クラウド連携:○ インターフェース:USB3.2 Gen1 電源:AC 幅x高さx奥行き:292x152x161mm 重量:3.4kg エコマーク: 認定番号:17 155 060 
この製品をおすすめするレビュー
5捨てていいか迷う書類がすっきり片付きます

主婦・個人事業主として使っています。 捨てていいかどうか迷う書類も全部スキャンしてしまうとすっきり片付いて、紙媒体で保存するよりも、必要な時にすぐ見つけることができとても便利だと思います。 買って使う中で、だんだん良さがわかってくる製品だと思いました。

5その後の気づきをレポートします!

その後も折を見て活用していますが、追加で気づいた点として2点記します。 @ 前機種ix500の場合、一度で読み取れない分厚い書類の場合、紙が少なくなってきた時に、スキャンしながら手で少しずつ紙を追加するか、複数回に分けて読み込んだPDFを、後でツールで合体させるなどで対応し、手間がかかっていました。 本機種は、先ずトレイに入るだけ紙を入れて読み取らせ、終わった時に「追加での読み込み」が選択でき、複数回の読み込みで一つのPDFファイルに統合されるので、とても重宝しています。 A 普段はA4やB5などの用紙の読み込みが多いですが、たまにレシートや名刺など小さな紙を扱うこともあります。その際、付属の名刺・レシートガイドを取り付けると、小さな紙もスムースに読み込むことができ、またそのままA4などの紙も扱えるので、最近はガイドをつけっぱなしにして使っています。 また、今後何か追加があれば、この場でレポートさせて頂きます!

お気に入り登録19ジャスティオ ADS-2800Wのスペックをもっと見る
ジャスティオ ADS-2800W -位 1.00
(2件)
2件 2016/1/20  シートフィード A4/はがき/名刺 600dpi IEEE802.11b/g/n  
【スペック】
最大セット可能枚数:50枚 両面読み取り: センサー:Dual CIS 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能:○ OCR(文字認識): クラウド連携:○ インターフェース:USB2.0 電源:AC 幅x高さx奥行き:306x250x258mm 重量:4.55kg エコマーク: 認定番号:15 155 047 
お気に入り登録22ジャスティオ ADS-3600Wのスペックをもっと見る
ジャスティオ ADS-3600W
  • ¥51,069
  • ヤマダウェブコム
    (全4店舗)
-位 -
(0件)
1件 2016/1/20  シートフィード A4/はがき/名刺 600dpi IEEE802.11b/g/n  
【スペック】
最大セット可能枚数:50枚 両面読み取り: センサー:Dual CIS 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能:○ OCR(文字認識): クラウド連携:○ インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0)/有線LAN 電源:AC 幅x高さx奥行き:306x250x258mm 重量:4.55kg エコマーク: 認定番号:15 155 047 
お気に入り登録44DS-360Wのスペックをもっと見る
DS-360W
  • ¥53,489
  • アサヒデンキ
    (全2店舗)
-位 -
(0件)
0件 2016/7/ 8  シートフィード A4/はがき/名刺/レシート 600dpi IEEE802.11b/g/n  
【スペック】
最大セット可能枚数:20枚 両面読み取り: センサー:カラーCIS×2 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能:○ OCR(文字認識): スマホ連携: クラウド連携:○ インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) 電源:USB/AC 幅x高さx奥行き:288x67x88.5mm 重量:1.3kg エコマーク: 認定番号:16 155 045 
お気に入り登録5ScanSnap iX1600 FI-IX1600A-P 2年保証モデル [ホワイト]のスペックをもっと見る
ScanSnap iX1600 FI-IX1600A-P 2年保証モデル [ホワイト] -位 4.45
(2件)
0件 2022/3/ 1  シートフィード A4/はがき/名刺/レシート 600dpi IEEE802.11a/b/g/n/ac  
【スペック】
最大セット可能枚数:50枚 両面読み取り: センサー:CIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能:○ OCR(文字認識): スマホ連携: クラウド連携:○ インターフェース:USB3.2 Gen1 電源:AC 幅x高さx奥行き:292x152x161mm 重量:3.4kg エコマーク: 認定番号:17 155 060 
この製品をおすすめするレビュー
4大量の写真の取り込み

【デザイン】 野暮ったくなくて良いと思います。 【読取速度】 早いです。 【解像度】 必要十分です。 【機能性】 写真取り込みしか使用していないため無評価 【ドライバ】 指示にしたかって作業するだけで簡単インストール 【付属ソフト】 CD ROMとか、なし サイトからダウンロード 【サイズ】 今までがフラットベットだった為、かなりの省スペース 【総評】 とても良いと思います。 大量の写真の取り込みも楽になりました。

5家庭用として十分

ScanSnapが一台あると様々なビジネスシーンや家庭での内職などに利用でき非常に便利です。 家庭用サイズとしてちょうどいい大きさで見た目もシンプル。 操作はタッチパネルでアイコンを見ながら進めていくだけなので説明書も必要なくとても簡単です。 写真や名刺、レシート、封筒などにも対応しており、家庭用としては十分です。 スキャンの前にはガラスに汚れがついていないか自動で検査してくれるので、スキャンしてから汚れを見つけてもう一度といった手間がないところもうれしいですね。

お気に入り登録10ジャスティオ ADS-4900Wのスペックをもっと見る
ジャスティオ ADS-4900W -位 -
(0件)
3件 2022/3/15  シートフィード A4/はがき/名刺 600dpi IEEE802.11a/b/g/n  
【スペック】
最大セット可能枚数:100枚 両面読み取り: センサー:Dual CIS 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能:○ OCR(文字認識): スマホ連携: クラウド連携:○ インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0)/有線LAN 電源:AC 幅x高さx奥行き:300x236x247mm 重量:3.37kg エコマーク: 認定番号:21 155 055 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

スキャナ なんでも掲示板

スキャナに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板