スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
高い順低い順 |
|
|
|
|
![ScanSnap iX2500 FI-IX2500BK [ブラック]](https://m.media-amazon.com/images/I/11ilPycK0vL._SL160_.jpg) |
|
1位 |
1位 |
- (0件) |
4件 |
2025/6/24 |
2025/6/24 |
シートフィード |
A4/はがき/名刺/レシート |
600dpi |
IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax |
○ |
【スペック】最大セット可能枚数:100枚 両面読み取り:○ センサー:CIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF):○ 重送検知機能:○ OCR(文字認識):○ スマホ連携:○ クラウド連携:○ インターフェース:USB3.2 Gen1 電源:AC 幅x高さx奥行き:292x159x161mm 重量:3.5kg エコマーク:○ 認定番号:24 155 029
|
|
|
![ScanSnap iX1300 FI-IX1300A [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001420058.jpg) |
|
2位 |
2位 |
4.57 (29件) |
44件 |
2022/2/ 4 |
2022/2/上旬 |
シートフィード |
A4/はがき/名刺/レシート |
600dpi |
IEEE802.11a/b/g/n/ac |
|
【スペック】最大セット可能枚数:20枚 両面読み取り:○ センサー:CIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF):○ OCR(文字認識):○ スマホ連携:○ クラウド連携:○ インターフェース:USB3.2 Gen1 電源:AC 幅x高さx奥行き:296x87x114mm 重量:2kg エコマーク:○ 認定番号:21 155 027
- この製品をおすすめするレビュー
-
5リビングで気軽にスキャンしてスマホで鑑賞に最適
【デザイン】★★★★★
白基調で長方形の立方体で未使用時に部屋の中に置いてあっても違和感がない。
おかげでリビングに出しっぱなしで違和感が少なく助かる。
【読取速度】★★★★★
この手のスキャナーとしては普通の速度なのだろうが、必要十分に早い。
むしろ取り込んだ写真の向きがあっているかのチェックや向きの修正が追いつかないほど。
【解像度】★★★☆☆
昔のL判写真を取り込むには解像度が物足りない。
と言っても写真側の解像度も足りないので、こんなものかと妥協している。
ただ、しっかりと読み込みたい場合はフラットベッドスキャナーを持っているので特に困ってはいない。
写真の場合、読み込み速度が速すぎてパソコン側での回転処理が追いつかないので、もう一段速度を遅めて解像度重視のモードがあっても良いなと思った。
【機能性】★★★★☆
設定してしまえばPCレスでスキャンデータをクラウドサービスにアップロード出来るのが非常に便利。
不満点は大量の写真を取り込むのに一度に読み込める写真の枚数が若干少ない事。
とは言え、写真の取り込みは1度やれば終わる話なので我慢は出来る。
【ドライバ】★★★★☆
【付属ソフト】★★★★☆
取り込んだデータの向きを自動で回転してくれる機能があるのだが、特に写真において回転精度がイマイチと感じる。
その結果、PCに取り込む際に手動で回転補正する必要が間々あるのは残念。
折角の本体の読み込みの速さが、PC側の作業時間で活かしきれない。
【サイズ】★★★★★
本体サイズは非常にコンパクトで満足度が高い。
ただ、実際に稼働させる場合のフットスペースは結構必要となるので置き場所には若干頭を悩ます。
【総評】★★★★★
実家にあった古い写真のデジタル化の為に購入したが、思っていた以上に活躍している。
リビングに出しっぱなしでも違和感がないので、プリントやチラシなどを思い立ったらすぐにスキャンして紙を捨てられる。
パソコン要らずでスキャンデータがクラウドサービス上に保存されるので、スキャンしたらスマホですぐにデータを確認出来るのも手間が掛からずに便利だ。
5電子化によって紙の使用が減ることでの整理効果は想像以上
紙送り部分のゴムが溶ける問題ってよくあるんですね。
「ScanSnap S1300i」が同様の症状となり買い換えました。
【デザイン】
本機は全所有のS1300よりは少し大きくなりましたが、コンパクトで良いデザインだと思います。
【読取速度】
特に不満はありません。
【解像度】
単に書類を電子化する用途で、ある程度読めれば十分ですので、標準設定でも問題ありません。
【機能性】
無線LANに対応しているため、ケーブルなしで使用していますが便利ですね。
連続スキャンの際も、確認しながら作業を進められる機能があり、自分の用途にぴったりで非常に使いやすいと感じています。
【ドライバ】
特に問題ありません。
【付属ソフト】
かなり色々と設定ができますが、運用パターンが決まりほぼ同じ状態で使っています。
今時は当たり前なのかもしれませんが、さまざまなクラウド系に対応しているのもよいですね。
【サイズ】
もう少しコンパクトだとありがたいが、持ち運ぶのでなければ十分なサイズだと思います。
【総評】
いわゆる昔ながらのフタを閉めて使うタイプのスキャナを使っていた世代としては、本機のように複数枚を連続で読み取れるスキャナは、それだけで非常に便利に感じます。
紙で保管するほどではないが、かといって捨てることもできないような書類をどんどん電子化することで、モノが大幅に減り、整理も進みます。
|
|
|
![ScanSnap iX2500 FI-IX2500W [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001695855.jpg) |
|
4位 |
3位 |
- (0件) |
4件 |
2025/6/24 |
2025/6/24 |
シートフィード |
A4/はがき/名刺/レシート |
600dpi |
IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax |
○ |
【スペック】最大セット可能枚数:100枚 両面読み取り:○ センサー:CIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF):○ 重送検知機能:○ OCR(文字認識):○ スマホ連携:○ クラウド連携:○ インターフェース:USB3.2 Gen1 電源:AC 幅x高さx奥行き:292x159x161mm 重量:3.5kg エコマーク:○ 認定番号:24 155 029
|
|
|
![ScanSnap iX1400 FI-IX1400A [ホワイト]](https://m.media-amazon.com/images/I/2195f+YP3xL._SL160_.jpg) |
|
6位 |
5位 |
4.73 (2件) |
1件 |
2022/2/ 4 |
- |
シートフィード |
A4/はがき/名刺/レシート |
600dpi |
|
|
【スペック】最大セット可能枚数:50枚 両面読み取り:○ センサー:CIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF):○ 重送検知機能:○ OCR(文字認識):○ インターフェース:USB3.2 Gen1 電源:AC 幅x高さx奥行き:292x152x161mm 重量:3.2kg エコマーク:○ 認定番号:17 155 060
- この製品をおすすめするレビュー
-
5最初のページだけカラー、あとは白黒。のような設定がほしい
自宅の本300冊をスキャンし、PDFにするために購入しました。
使い勝手にあまり文句はありません。スキャンスピードも速いし、思ったよりコンパクトで場所をとりません。
一つだけ不満だったのは、本の表紙だけをカラーにして、あとのページを全て白黒でスキャンしたかったのに、できなかったことです。一応「自動」という設定はあるのですが、それだと白黒でスキャンしてほしい部分をカラーでスキャンされてしまって、読みにくい部分が出てしまいます。白いページと黄白色のページが混同し、なんだか気持ちの悪い仕上がりになります。
最初の「最初の1ページだけカラー、あと全部白黒」という設定があれば良いのに、、、と思いつつ、最終的に表紙も全部白黒にしてスキャンしていました。
4スキャンの速さ、エラーの少なさは流石です
【デザイン】
地味ですが悪くないと思います
マットなのでキズやホコリが目立たないのが良い
【読取速度】
速いです
【解像度】
問題ありません
【機能性】
A4、名刺スキャンくらいしかしないのでよくわかりません
【ドライバ】
普通
【付属ソフト】
インターフェースが垢抜けなく、直感的に使えない
ハードが良いだけにもったいないです
【サイズ】
まあこんなもんでしょう
【総評】
名刺ガイドがついたのは良いのですが、一度に大量にスキャンできないのがネック
一回に13〜15枚程度でしょうか
一度に30枚とか50枚とかスキャンできるとありがたいです
とはいえ、スキャンの速さ、エラーの少なさは流石です
|
|
|
![ScanSnap iX1600 FI-IX1600A [ホワイト]](https://m.media-amazon.com/images/I/21PjFmt1IQL._SL160_.jpg) |
|
5位 |
6位 |
4.57 (34件) |
43件 |
2022/2/ 4 |
- |
シートフィード |
A4/はがき/名刺/レシート |
600dpi |
IEEE802.11a/b/g/n/ac |
|
【スペック】最大セット可能枚数:50枚 両面読み取り:○ センサー:CIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF):○ 重送検知機能:○ OCR(文字認識):○ スマホ連携:○ クラウド連携:○ インターフェース:USB3.2 Gen1 電源:AC 幅x高さx奥行き:292x152x161mm 重量:3.4kg エコマーク:○ 認定番号:17 155 060
- この製品をおすすめするレビュー
-
5重送もほとんどなく、書類スキャン用としては大変使い勝手が良い
記載内容がそれなりに重要度があって捨てられない手紙やらが結構来るため、10年ほど前に小型ドキュメントスキャナー(キヤノン DR-P215II)を購入して使っていましたが、コンパクトで便利ではあるもののスキャン速度が遅くて書類が滞留気味になることが多く買い替えを考えていたところ、これがふるさと納税で出ていることを知り入手。
DR-P215IIはリビングでの手軽スキャン用にして、iX1600は書斎に置いて手紙等の書類と所蔵書の電子化に使っています。
【デザイン】
特筆するような良いデザインではないですが、あまり目立たずシンプルなので部屋に置いてもあまり目立たず悪くはないです。
【読取速度】
自分は300dpi程度でどの書類もスキャンしてますが、iX1600は300dpiでもカラー/モノクロとも40枚/分の速度が出るので大変満足。いままではスキャンが遅かったので本の電子化はごく一部の所蔵書しかしてませんでしたが、iX1600を導入してからは紙である必要性が薄い本はちょっと時間があるときにどんどんスキャンして電子化できるようになりました。
【解像度】
最大で600dpiまで可能なので高解像度が必要なスキャンもこなせます。ただ600dpiだと10枚/分に速度が落ちてしまうので写真系(写真雑誌など)のスキャン時にしか使ってません。最高解像度のスペックよりも、ほとんどの書類で問題ない解像度の300dpiでカラーでもモノクロでもフルスピード出るということの方が価値高いと思います。
あと解像度はいいんですが写真とかは色味がいまいちなのが難点ですかね。実用なら十分な画質ですし写真用スキャナほどの性能は出るわけないのでそこまでは求めませんが、色再現性と階調はもう一声改善してほしいところ。
【機能性】
ふたを開けるだけで自動電源オン&PCのアプリも自動起動されてスキャン準備完了するのは便利。またスキャンメニューもPC側からカスタムできることや、だいたいのスキャン操作は本体のタッチパネルで完結できることなど、機能性は良いかと思います。長尺のスキャンもタッチパネルのスキャンボタン長押しして話すと読み込まれるという仕様なので比較的使いやすいです。(長押しして話すという操作自体は少々面倒ですが)
あと自分の使い方(手紙+古い本の電子化)では、かなり傷んでる本でなければ重送はほとんど発生していません。たまに起きた場合でもほぼ抜けなく検知される&重送したスキャンデータをどう扱うか(捨てるor保存とか)が選択可能なので、わりと対処が楽です。重送少ないとスキャンセットしておわるまでほっとけるので本当に楽。
【ドライバ】
うちはケーブルが届く設置環境なのでWiFiではなくUSB接続にしてますが、この環境では大変安定して動作します。バグっぽい挙動で止まったことはたぶん一度もないです。
ドライバの難点は独自仕様でTWAIN/ISIS非対応なことくらいでしょうか。文書スキャンだとほとんど使わないのであまり大きな問題はないですが。
【付属ソフト】
メニューなどは少々独特な構成という印象ですが、電源ONで自動起動されてスキャンデータは自動保存されるのと、ページの削除や複数スキャンの合成などのひととおりのことができるようになっていて、機能面はほぼ不満はないです。
難点はOCRかけるとかなり処理が重いという点くらいでしょうか。最初はサブ機のRyzen 3 3200G(4コア4スレッド)のPCを使ってましたがOCRかけるとあからさまにPCの反応が悪くなったので、つなぐPCを別のRyzen 5 5600G(6コア12スレッド)搭載機に変更しました。5600GではOCR処理中でも問題なく使えています。
【サイズ】
さすがに以前のコンパクトスキャナーよりは大きいですが、A4対応としては結構ぎりぎりのサイズに収めてるのかなと思います。机がある環境であれば、さほど設置に困るようなサイズではないかと思います。
【総評】
コンパクトスキャナーにはコンパクトスキャナーの良い点がありますが、扱う文書料が多い場合はドキュメントスキャナーは速度と重送しない安定性が重要なのだなとiX1600を使ってみてあらためて認識。ちょっと高かったですが裁断機も導入したおかげで思った以上にスムーズに家の紙資料の電子化が捗り、パンパンだった本棚と書類棚がだいぶ空きました。
家に大量の書類や本がたまって困ってる人は導入して損はないと思います。
5いい感じ
i1500sの買い替えです 使いやすいです ソフトの充実感を期待しています
|
|
|
![ScanSnap iX1300 FI-IX1300ABK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001420057.jpg) |
|
9位 |
7位 |
4.57 (29件) |
44件 |
2022/2/ 4 |
2022/2/上旬 |
シートフィード |
A4/はがき/名刺/レシート |
600dpi |
IEEE802.11a/b/g/n/ac |
|
【スペック】最大セット可能枚数:20枚 両面読み取り:○ センサー:CIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF):○ OCR(文字認識):○ スマホ連携:○ クラウド連携:○ インターフェース:USB3.2 Gen1 電源:AC 幅x高さx奥行き:296x87x114mm 重量:2kg エコマーク:○ 認定番号:21 155 027
- この製品をおすすめするレビュー
-
5リビングで気軽にスキャンしてスマホで鑑賞に最適
【デザイン】★★★★★
白基調で長方形の立方体で未使用時に部屋の中に置いてあっても違和感がない。
おかげでリビングに出しっぱなしで違和感が少なく助かる。
【読取速度】★★★★★
この手のスキャナーとしては普通の速度なのだろうが、必要十分に早い。
むしろ取り込んだ写真の向きがあっているかのチェックや向きの修正が追いつかないほど。
【解像度】★★★☆☆
昔のL判写真を取り込むには解像度が物足りない。
と言っても写真側の解像度も足りないので、こんなものかと妥協している。
ただ、しっかりと読み込みたい場合はフラットベッドスキャナーを持っているので特に困ってはいない。
写真の場合、読み込み速度が速すぎてパソコン側での回転処理が追いつかないので、もう一段速度を遅めて解像度重視のモードがあっても良いなと思った。
【機能性】★★★★☆
設定してしまえばPCレスでスキャンデータをクラウドサービスにアップロード出来るのが非常に便利。
不満点は大量の写真を取り込むのに一度に読み込める写真の枚数が若干少ない事。
とは言え、写真の取り込みは1度やれば終わる話なので我慢は出来る。
【ドライバ】★★★★☆
【付属ソフト】★★★★☆
取り込んだデータの向きを自動で回転してくれる機能があるのだが、特に写真において回転精度がイマイチと感じる。
その結果、PCに取り込む際に手動で回転補正する必要が間々あるのは残念。
折角の本体の読み込みの速さが、PC側の作業時間で活かしきれない。
【サイズ】★★★★★
本体サイズは非常にコンパクトで満足度が高い。
ただ、実際に稼働させる場合のフットスペースは結構必要となるので置き場所には若干頭を悩ます。
【総評】★★★★★
実家にあった古い写真のデジタル化の為に購入したが、思っていた以上に活躍している。
リビングに出しっぱなしでも違和感がないので、プリントやチラシなどを思い立ったらすぐにスキャンして紙を捨てられる。
パソコン要らずでスキャンデータがクラウドサービス上に保存されるので、スキャンしたらスマホですぐにデータを確認出来るのも手間が掛からずに便利だ。
5電子化によって紙の使用が減ることでの整理効果は想像以上
紙送り部分のゴムが溶ける問題ってよくあるんですね。
「ScanSnap S1300i」が同様の症状となり買い換えました。
【デザイン】
本機は全所有のS1300よりは少し大きくなりましたが、コンパクトで良いデザインだと思います。
【読取速度】
特に不満はありません。
【解像度】
単に書類を電子化する用途で、ある程度読めれば十分ですので、標準設定でも問題ありません。
【機能性】
無線LANに対応しているため、ケーブルなしで使用していますが便利ですね。
連続スキャンの際も、確認しながら作業を進められる機能があり、自分の用途にぴったりで非常に使いやすいと感じています。
【ドライバ】
特に問題ありません。
【付属ソフト】
かなり色々と設定ができますが、運用パターンが決まりほぼ同じ状態で使っています。
今時は当たり前なのかもしれませんが、さまざまなクラウド系に対応しているのもよいですね。
【サイズ】
もう少しコンパクトだとありがたいが、持ち運ぶのでなければ十分なサイズだと思います。
【総評】
いわゆる昔ながらのフタを閉めて使うタイプのスキャナを使っていた世代としては、本機のように複数枚を連続で読み取れるスキャナは、それだけで非常に便利に感じます。
紙で保管するほどではないが、かといって捨てることもできないような書類をどんどん電子化することで、モノが大幅に減り、整理も進みます。
|
|
|
![ScanSnap iX100 FI-IX100B [ブラック]](https://m.media-amazon.com/images/I/21Y4a8gwlPL._SL160_.jpg) |
|
11位 |
8位 |
4.16 (8件) |
0件 |
2022/2/ 4 |
- |
シートフィード |
A4/はがき/名刺/レシート |
600dpi |
IEEE802.11b/g/n |
|
【スペック】センサー:CIS 光源:RGB3色LED OCR(文字認識):○ スマホ連携:○ クラウド連携:○ インターフェース:microUSB2.0 電源:リチウムイオン充電池/microUSB 幅x高さx奥行き:273x36x47.5mm 重量:0.4kg エコマーク:○ 認定番号:14 155 045
- この製品をおすすめするレビュー
-
5家庭内のペーパーレス化
家に届いた書類などをスキャンして即捨ててます。
家庭内のペーパーレス化にかなり貢献してます。
一部、原本で取っておく必要がある書類もありますが…(主に役所系…)
■良い点
・とてもコンパクトです
・スキャナ単体でGoogleドライブ等に転送可能です
・速度、解像度ともに満足しています
■要改善点
・たまに調子が悪くWi-Fiが繋がらないこともあります。再起動すれば直ります
・PCソフトが分かりにくいです。たまに使うと試行錯誤が必要になります
■その他
・当たり前ですが、あまりにも大きい書類などは入りません。半分に切ってからスキャン等する必要があります
・数年前の製品なので仕方ないですが、micro USBです
・書類の内容を読み取ってファイル名を命名してくれますが、微妙なことが多いです
4モバイルスキャナの完成形
ScanSnap歴は、S1500から始まりモバイル版のS1100、据え置き型のiX1500を現在使用中です。
当初は書籍の電子化いわゆる自炊目的でしたが
電子書籍も増えてきた現在では、レシート等の紙媒体のデータ化がメインとなっており
据え置き型ではたまに電子化し損ねた紙書籍の自炊を細々と続けています。
画質や画像処理の面ではScanSnapシリーズはよくできています。
当機はモバイル版S1100の置き換え目的で数年来購入を検討していましたが
S1100が現在も使用可能であることや
長らく後継機の発売がなかったため特に気にすることなく
当時人気の据え置き機のS1500を購入した際
すぐに後継機iX500が発表されたショックも引きずっており二の足を踏んでいましたが
ワゴンセールで特価だったので踏ん切りがつきました。
【デザイン】
スティック状ですっきりしています。
物理ボタンもリング状に光るようになりおしゃれです。
【読取速度】
公称A4自動読み取りモードがS1100の7.5秒に対しiX100は5.2秒と高速化しています。
1枚読み取りで体感上大きな違いを感じられませんでしたが、
複数枚読み取りになると効果が発揮されるかもしれません。
また最高解像度エクセレントモードの場合は
S1100の35秒に対しiX100が20.4秒とわかりやすいです。
【解像度】
フルHD程度のディスプレイ上で確認する分には自動解像度(カラー300dpi程度)でじゅうぶんですが
微小文字を拡大閲覧する場合や
スキャン後の印刷出力も考慮する場合はエクセレント(カラー600dpi)の方が無難かと思います。
【機能性】
タブレット端末単体でのスキャン対応になった点が非常に大きいです。
S1100から買い替えを検討した大きな要素です。
Wi-Fi接続対応なので接続の際ケーブルレスが可能なのもうれしいです。
(バッテリー搭載ですが充電は場合により必要、端子はmicroUSBと旧式ではあります)
A3原稿はiX1500のようにキャリアシート不要ではないのですが
紙質によってはキャリアシート無しでも破れることなくスキャン出来ました。
(自己責任ですのでお勧めしません。通常は別売キャリアシートを使用してください。)
【ドライバ】
【付属ソフト】
ScanSnap HOME対応で、検索性や一覧性は他機種同様です。
【サイズ】
一般的なA4サイズ書類対応のバッグであれば問題なく持ち運べます。
はだかで入れるのは不安なので暫定的に購入時のビニール袋に入れていますが
ぴったりなガジェットポーチがなく、別売専用ケースが比較的高価なため
市販のそろばんケースを代用されている記事を見かけたので検討中です。
【総評】
バッテリー搭載でやや重量が増えていますが
使用感はS1100と変わらず簡単便利、Wi-Fi接続にも対応し
タブレットからのスキャン・保存も可能になり
使用の幅が広がりました。
スマホカメラで代用可能なシーンは増えましたが、変形画像処理も完璧ではないため
専用スキャナがまだ優位かと思います。
後継機が発売されるとすれば
Wi-Fi5GHz帯対応やUSB-C化、速度向上はもちろんのことですが
PCやタブレットすら不要なスタンドアロンスキャンも可能になればよいですね。
本体内蔵ストレージやマイクロSDカード保存対応になればさらに便利かもしれません。
PCを持たずにスキャナ単体を持ち歩いてスキャンするような状況や需要は
そんなにないかもしれませんが。
通紙できない原稿もスキャン可能なハンディスキャナモード搭載はありがたいかもしれません。
|
|
|
![ScanSnap iX1600 FI-IX1600ABK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
24位 |
12位 |
4.57 (34件) |
43件 |
2022/2/ 4 |
- |
シートフィード |
A4/はがき/名刺/レシート |
600dpi |
IEEE802.11a/b/g/n/ac |
|
【スペック】最大セット可能枚数:50枚 両面読み取り:○ センサー:CIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF):○ 重送検知機能:○ OCR(文字認識):○ スマホ連携:○ クラウド連携:○ インターフェース:USB3.2 Gen1 電源:AC 幅x高さx奥行き:292x152x161mm 重量:3.4kg エコマーク:○ 認定番号:17 155 060
- この製品をおすすめするレビュー
-
5重送もほとんどなく、書類スキャン用としては大変使い勝手が良い
記載内容がそれなりに重要度があって捨てられない手紙やらが結構来るため、10年ほど前に小型ドキュメントスキャナー(キヤノン DR-P215II)を購入して使っていましたが、コンパクトで便利ではあるもののスキャン速度が遅くて書類が滞留気味になることが多く買い替えを考えていたところ、これがふるさと納税で出ていることを知り入手。
DR-P215IIはリビングでの手軽スキャン用にして、iX1600は書斎に置いて手紙等の書類と所蔵書の電子化に使っています。
【デザイン】
特筆するような良いデザインではないですが、あまり目立たずシンプルなので部屋に置いてもあまり目立たず悪くはないです。
【読取速度】
自分は300dpi程度でどの書類もスキャンしてますが、iX1600は300dpiでもカラー/モノクロとも40枚/分の速度が出るので大変満足。いままではスキャンが遅かったので本の電子化はごく一部の所蔵書しかしてませんでしたが、iX1600を導入してからは紙である必要性が薄い本はちょっと時間があるときにどんどんスキャンして電子化できるようになりました。
【解像度】
最大で600dpiまで可能なので高解像度が必要なスキャンもこなせます。ただ600dpiだと10枚/分に速度が落ちてしまうので写真系(写真雑誌など)のスキャン時にしか使ってません。最高解像度のスペックよりも、ほとんどの書類で問題ない解像度の300dpiでカラーでもモノクロでもフルスピード出るということの方が価値高いと思います。
あと解像度はいいんですが写真とかは色味がいまいちなのが難点ですかね。実用なら十分な画質ですし写真用スキャナほどの性能は出るわけないのでそこまでは求めませんが、色再現性と階調はもう一声改善してほしいところ。
【機能性】
ふたを開けるだけで自動電源オン&PCのアプリも自動起動されてスキャン準備完了するのは便利。またスキャンメニューもPC側からカスタムできることや、だいたいのスキャン操作は本体のタッチパネルで完結できることなど、機能性は良いかと思います。長尺のスキャンもタッチパネルのスキャンボタン長押しして話すと読み込まれるという仕様なので比較的使いやすいです。(長押しして話すという操作自体は少々面倒ですが)
あと自分の使い方(手紙+古い本の電子化)では、かなり傷んでる本でなければ重送はほとんど発生していません。たまに起きた場合でもほぼ抜けなく検知される&重送したスキャンデータをどう扱うか(捨てるor保存とか)が選択可能なので、わりと対処が楽です。重送少ないとスキャンセットしておわるまでほっとけるので本当に楽。
【ドライバ】
うちはケーブルが届く設置環境なのでWiFiではなくUSB接続にしてますが、この環境では大変安定して動作します。バグっぽい挙動で止まったことはたぶん一度もないです。
ドライバの難点は独自仕様でTWAIN/ISIS非対応なことくらいでしょうか。文書スキャンだとほとんど使わないのであまり大きな問題はないですが。
【付属ソフト】
メニューなどは少々独特な構成という印象ですが、電源ONで自動起動されてスキャンデータは自動保存されるのと、ページの削除や複数スキャンの合成などのひととおりのことができるようになっていて、機能面はほぼ不満はないです。
難点はOCRかけるとかなり処理が重いという点くらいでしょうか。最初はサブ機のRyzen 3 3200G(4コア4スレッド)のPCを使ってましたがOCRかけるとあからさまにPCの反応が悪くなったので、つなぐPCを別のRyzen 5 5600G(6コア12スレッド)搭載機に変更しました。5600GではOCR処理中でも問題なく使えています。
【サイズ】
さすがに以前のコンパクトスキャナーよりは大きいですが、A4対応としては結構ぎりぎりのサイズに収めてるのかなと思います。机がある環境であれば、さほど設置に困るようなサイズではないかと思います。
【総評】
コンパクトスキャナーにはコンパクトスキャナーの良い点がありますが、扱う文書料が多い場合はドキュメントスキャナーは速度と重送しない安定性が重要なのだなとiX1600を使ってみてあらためて認識。ちょっと高かったですが裁断機も導入したおかげで思った以上にスムーズに家の紙資料の電子化が捗り、パンパンだった本棚と書類棚がだいぶ空きました。
家に大量の書類や本がたまって困ってる人は導入して損はないと思います。
5いい感じ
i1500sの買い替えです 使いやすいです ソフトの充実感を期待しています
|
|
|
 |
|
17位 |
17位 |
4.20 (3件) |
3件 |
2020/9/18 |
2020/11/中旬 |
シートフィード |
A4/はがき/名刺/レシート |
600dpi |
|
|
【スペック】最大セット可能枚数:50枚 両面読み取り:○ センサー:カラーCIS×2 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF):○ 重送検知機能:○ OCR(文字認識):○ インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) 電源:AC 幅x高さx奥行き:296x176x169mm 重量:3.7kg エコマーク:○ 認定番号:20 155 014
- この製品をおすすめするレビュー
-
5かなり使える。
初のドキュメントスキャナーです。仕事用の書籍、扱いが難しい学会誌、趣味ものをタブレットに保存して日常使いしています。断捨離にもなりました。
さて、基本的には「ADF-両面、サイズは自動検知、イメージタイプ自動(カラー/グレー)、300dpi、pdf、文字くっきり、傾き補正(給紙時の傾き)、OCRあり」でやってます。理想より若干データが重めですが、原本を捨てちゃうので一応これでしばらくやってます。一時期は種類によって変えていたりもしましたが、面倒なので全部これになりました。
普段は8inch、FHDのタブレット、アプリはsidebooksで見ています。文書を読むのも気持ちよく読めますし、画像はそれほど重視していませんが日常使いには問題なしです。
100冊程度スキャンしましたが、読み取りに不具合はほぼありません。重層検知もちゃんと働いています。一度縦線がうっすら付いていることがあったのと、色の付いたページの後の薄いグレーが色つきになってしまってたことがありました。
コスパがよく、基本的には非常に満足ですが、強いて言えば情報が少ないこと、マニュアルがシンプルなところ、ソフトもシンプル?なところが今後の改善ポイントかと思います。ユーザーが増えてもっと情報発信されるようになることを期待します。
【R4/10月 追記】
その後も変わりなく使えてます。ぼちぼちスキャン対象が少なくなってきたので使用頻度が低下。時折ある事務連絡プリントのスキャン&PC保存用にも使っています。
4DS-531でカラー雑誌を自炊
自炊用に初めてドキュメントスキャナを購入した素人ですが、情報共有のため簡単なレビューを書かせていただきます。参考になれば幸いです。なお、対象は主に写真多めの車雑誌です。
【読取速度】300dpiでは70面/分なので十分早いですが、400dpi以上だとかなり遅くなります。半速以下でしょうか。300dpiでもモアレ除去を強にすると400dpi以上と同じ程度に遅くなります。
【画質】十分きれいに読み取ってくれますが、300dpiでは原稿によってモアレが出ます(赤色で特に)。それではとモアレ除去を設定しても弱・中では除去効果があまりなく、強にするときれいになるものの遅くなります。一方400dpiだとモアレは全くありません。結果、読み取りは400dpi、pdfの圧縮レベル37(初期値)、補正は給紙時の傾きのみ、保存形式は検索可能PDFで行うことにしました。ほぼA4の車雑誌210ページで、読み取り10分、OCR(?)+保存約4分、サイズ290MB程度になりました。
センサーにホコリ等が付着して発生する白線ですが、スキャン対象の雑誌がかなりホコリをかぶっていたこともあり、ホコリの拭き取りは行いましたが、スキャナ側で何も対策せずスキャンを繰り返すと1冊中に1カ所以上発生しました。1冊読み取る毎にスキャナ内部のホコリ飛ばしとセンサー拭きをすることで、ほぼ発生を抑えこむことができました。
【ADF】安定しています。まだ1万ページ程度の読み取りですが、重送検知されて止まることはあっても、最終的なスキャン枚数が原稿のページ数と一致しないことや、原稿がダメージを受けたことは一度もありません。なお、400dpi以上などの低速読み取りでは、分離ローラーがこすれる「キー」という感じの音がけっこうします。自分は気にせず使っています。
【総評】まあまあではないでしょうか。400dpi以上限定ですが、画質が想像以上に良いのと、紙送りが安定していて安心して作業できるのがいいですね。300dpiでモアレが出なければ最高だったですが、おかげで400dpiの高画質で自炊することとなり、時間はかかりますがこれはこれで良かったかなと思っています。
|
|
|
 |
|
25位 |
21位 |
- (0件) |
3件 |
2023/5/12 |
2023/6/上旬 |
シートフィード |
A4/はがき/名刺/レシート |
600dpi |
IEEE802.11a/b/g/n/ac |
|
【スペック】最大セット可能枚数:20枚 両面読み取り:○ センサー:カラーCIS×2 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF):○ 重送検知機能:○ OCR(文字認識):○ スマホ連携:○ インターフェース:USB2.0 電源:AC 幅x高さx奥行き:296x125x104mm 重量:1.8kg エコマーク:○ 認定番号:22 155 049
|
|
|
 |
|
15位 |
21位 |
3.00 (1件) |
10件 |
2019/2/ 7 |
2019/2/21 |
シートフィード |
A4/はがき/名刺 |
600dpi |
IEEE802.11b/g/n |
|
【スペック】最大セット可能枚数:100枚 両面読み取り:○ センサー:カラーCIS×2 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF):○ 重送検知機能:○ クラウド連携:○ インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) 電源:AC 幅x高さx奥行き:296x176x169mm 重量:3.7kg エコマーク:○ 認定番号:18 155 058
- この製品をおすすめするレビュー
-
3画質は良いですが、メンテナンス性がイマイチ
Canon DR-C240 を4年ほど使っていましたが、FF-680W が画質が良いという評判なので、買い換えを検討するために1週間レンタルしました。
自炊目的なので、使用アプリはドキュメント用の ScanSmart だけで、写真スキャン用の FastFoto は使っていません。また、モバイル用のDocumentScan も使っていません。
また、写真集や画集の自炊もやるので、カラーの画質にこだわった評価になります。
■スピード
スキャナ本体のスピードは、FF-680W は DR-C240 の3倍くらい速いです(A4 600dpi 両面)。但し、どちらもスキャン後にPC側でファイル保存する時間が掛かり、これには FF-680W のほうが掛かっている印象です(PC側の処理なので、PCの性能に依存すると思いますが)。
また、DR-C240 は本体のボタンを押すだけでファイルの保存まで終わりますが、FF-680W は本体のスキャン後にいったん停止し、ファイルの保存を始めるのに最低2回、PC側のボタンのクリックが必要です。いったん停止の時に、特に音を出したりはしないようで、PCから離れていると気付かなかったりします。結果、全体としてはそれほど速くなった印象はありません。
■画質
ScanSmart はドキュメント用なので、初期状態では画集などの取り込みでは白飛び、黒つぶれが起こります(ドキュメントの取り込みの場合は、初期設定で良いと思いますが)。私は、以下のように設定しました(個体差や好みもあるでしょうから、あくまで参考です)。
スキャン設定 - 拡張設定
明るさ: 16
コントラスト: -36
ガンマ: 2.2
DR-C240 のほうは、フリーソフトの PXGGen を使ってガンマを調整しています。
使用モニターは、簡易的なキャリブレーションを行っています。
同じカラーイラストの原稿を取り込んで比較しましたが、大きな違いはありません。但し、DR-C240 ではわずかに暗部で縦筋状の固定パターンノイズ(FPN)が見えます。FF-680W ではFPNは見えませんがランダムノイズはわずかにあるようです。
色味も、赤の再現性は FF-680W の方がやや高いようで、 DR-C240の方は少し青の方にずれているように見えます。
ScanSmart の出力フォーマットについてですが、EPSONのWebサイトの製品情報では、JPEG、PDF と書いてあります(2021/12/10現在)が、実際には BMP、PNG にも対応しています。
■メンテナンス性
どちらも、50枚程度スキャンするとローラーにホコリが付いて、紙質によっては空回りすることもあります。また、センサーにホコリが付くと画像に縦筋が入ります。そのため、ローラーやセンサーのクリーニングは毎回必須の作業となります。
紙送りのローラーですが、Canon DR-C240 では黒なのに対し、FF-680W は薄い緑色がかった透明です。黒だとホコリが付いたときに目立つので、クリーニングのタイミングを計りやすく、クリーニングできたかどうかも見やすいです。FF-680W のローラーは、そのへんが判りにくいです。
作業時はどちらも上側を手前に引いて開く形になります。開く角度は同じぐらいなのですが、DR-C240 のほうは、ローラー、センサーとも開きの回転中心から離れているので、作業しやすいです。
一方、FF-680W は、特に出口側のローラーが回転中心に近い(奥のほうにある)ため、クリーニングがかなりやりにくいです。クリーニングは毎回のことなので、だんだんイライラしてきます。
■結論
FF-680W の FPN が見えないところや赤の再現性のよさは魅力的ですが、それほど大きく違うというわけでもなく、値段の高さやメンテナンス性の悪さを考えて、買い換えは見送ることにしました。
|
|
|
 |
|
33位 |
21位 |
5.00 (2件) |
0件 |
2020/9/18 |
2020/9/24 |
シートフィード |
A3/A4/はがき/名刺/レシート |
600dpi |
|
|
【スペック】最大セット可能枚数:120枚 両面読み取り:○ センサー:カラーCIS×2 光源:白色LED×4 自動給紙方式(ADF):○ 重送検知機能:○ OCR(文字認識):○ インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) 電源:AC 幅x高さx奥行き:371x245x167mm 重量:6.9kg エコマーク:○ 認定番号:19 155 065
- この製品をおすすめするレビュー
-
5家庭用にもお似合い。コンパクトでスタイリッシュな最新A3対応機
EPSON初のA3対応のドキュメントスキャナーで、A3対応機の最新機種です。
さすが最新鋭機だけに既存のスキャナーとはふた味は違います。
これでもう少し価格がこなれてくれば、とは贅沢でしょうか。
購入前に他メーカーのスキャナー(主に業務用A4対応機)とも比較(自己所有機
やレンタルで)して本機に決めました。なお、他メーカーのA3対応機はレンタ
ルできなかったので、カタログでの比較です。
【デザイン】
他メーカーの製品は大半が黒くてゴツかったり、大きすぎ・重すぎたりする中
で、在宅勤務でリビングにも置きたくなるような、白を基調としたスタイリッ
シュでコンパクトな魅力的なデザインです。業務用ではまず無い、そしてA3対
応機ではおそらく唯一蓋が閉まるので、ホコリ侵入防止に便利・安心です。液
晶画面付きでEPSONさんらしく見やすくきれいなカラー液晶で、サイズも大き
く操作性抜群です。他社だと液晶自体がなかったり、モノクロだったりがほと
んどです。
【読取速度】
他のA3対応機種と比べたことはないのですが、比較した他のA4対応機と比べる
と、仕様上高解かなり高速で、実際高解像度でスキャンしても明らかに速く、フ
リーズもなく快適です。
【解像度】
在宅勤務でふだんJPEGやPNGの600dpiでスキャンしていますが、普通の書籍や
カタログ、図表ならカラーやグレースケールモードでモアレ軽減なしでも十分
綺麗です。長尺でモアレ軽減機能が使えないのは残念ですが、モアレ軽減機能は
GIMPなど専用ソフトを使うより、遥かに手軽できれいなのでおすすめです。
(むろんGIMPなどでもあとから加工できますが
【機能性】
「デリケート(水平)」という給紙モードが長尺用紙をスキャンする時、読み取
りが安定するので、書籍の自炊で表紙カバーや帯をスキャンするのにとても便利
です。実は本体の色とデザインインとともに、このモードが大変魅力でした。
【ドライバ】
スキャナドライバが普段使うEPSON Scan 2と、ユーティリティーソフトと呼ばれ
るDocument Capture Proの2つがあり、これらが統合されていれば、豊富な機能
を効率良く使えると思います。惜しい点です。(なお、Document Capture Proか
らEPSON Scan 2を呼び出して使えるので、それを使いこなせれば便利です。)
ただ、操作画面はEPSONのスキャナーをお使いの方なら誰でもわかる、シンプル
ですがわかりやすい画面ですぐ慣れると思います。
【付属ソフト】
PDF編集ソフトや名刺管理ソフト、OCRエンジンを搭載した読み取りソフトなどは
付属しません。このクラスのスキャナー購入者(社)であれば、かえって専用ソフト
をお持ちの方も多いのでは。私も以前から愛用しているPDF編集ソフトを使ってお
り、この点は気になりませんでした。
前述の「Document Capture Pro」は、読み取りデータのユーティリティーソフト
だそうですが、スキャン中のデータをサムネイル表示させる際の、どちらかという
とスキャナードライバー的につかっているだけで、まだ使い込んだ評価はできない
段階です。
【サイズ】
他のA4対応のパーソナルユースのドキュメントスキャナーと並べても、ほとんど
遜色のないコンパクトさです。さらにうれしいことにA3対応機としては唯一ホコ
リを防げるよう蓋がしまります!前述したように色もホワイトでオフィスにも家庭
にもなじみ、デザインも洗練されています。
【総評】
とにかくコンパクトで使いやすく、デザインもお気に入りです。なにげに蓋が閉ま
いいです。給紙モードもEPSONさんらしくユニークで、重宝してます。これで価
格さえこなれてくれれば、A3対応スキャナも家庭内に普及するのでは、と思わせる
名機かと思います。
サポートも電話も繋がりやすく、メール対応も有り、気さくで親切です。EPSON
さんは現在唯一個人でもショールームで実機のデモを行っていただけるので、安心
です。(業務用スキャナだと、他メーカーは法人対応なので、丁寧で親切ですがや
や堅苦しい気がしました。)
なお、EPSONショールームでの実機のデモには事前に予約が必要です。ご注意。
5速い!綺麗!コンパクト!素晴らしいADFスキャナです
【デザイン】
ホワイトを基調としたスクエアな感じで、A3対応の割にコンパクトで素晴らしいです。
オフィスでも家庭でもマッチすると思います。
【読取速度】
1分間に90枚読み取れますが、これはけっこう速いです。
2秒で3枚読むスピードです。
多少ナナメにセットしても普通に読んでくれます。
【解像度】
コンパクトなぶん性能面で犠牲になっているかな?と思っていたんですが
そんな風に考えていた過去の自分にアンパンチしたくなるほど綺麗です。
モアレ軽減機能も素晴らしい。
解像度を上げても読み取り速度がさほど変わらないのも嬉しいポイントです。
【機能性】
ADF専用なので分厚い本が読み込めるわけではありません。
パスポートや多少の冊子なら大丈夫なのですが。
【ドライバ】
USBのみ!というシンプルさのお陰で、初心者でも迷うことなくインストールできると思います。
ドライバに起因するトラブルは一度も発生しておりません。
【付属ソフト】
スキャン設定のひとつひとつが「ジョブ」と呼ばれ本体からもPCからも管理できます。
業務向け機種とはいえ決して複雑ではないので、使っていくうちに慣れるレベルです。
エプソンのスキャナーソフトを使ったことがあればだいたい分かるはずです。
【サイズ】
収納サイズはA3対応なのにコンパクトで素晴らしい!
A4プリンターより小さいのではと思うほどのサイズ感です。
☆10個あげたいくらいです。
【総評】
本機はコンパクトで速くて美しく、懐の広さを感じさせます。
スキャン後のPCソフトとの連携もスムーズそのものです。
二重送り防止装置も万全で、破れやすい薄い紙でも安心して使えます。
また、大きい原稿だけでなくレシートのような紙もスムーズに読み取ってくれます。
読み取り精度も速度も高いレベルでまとまっているので、様々な業種で活躍する機種だと感じました。
ADFスキャナで迷っている方にオススメです。
|
|
|
 |
|
148位 |
25位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/10 |
2024/7/25 |
シートフィード |
A4/はがき/名刺 |
600dpi |
IEEE802.11a/b/g/n/ac |
|
【スペック】最大セット可能枚数:100枚 両面読み取り:○ センサー:カラーCIS×2 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF):○ 重送検知機能:○ OCR(文字認識):○ スマホ連携:○ クラウド連携:○ インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0)/有線LAN 電源:AC 幅x高さx奥行き:296x217x212mm 重量:3.7kg エコマーク:○ 認定番号:24 155 002
|
|
|
 |
|
55位 |
27位 |
- (0件) |
0件 |
2022/3/15 |
2022/4/下旬 |
シートフィード |
A4/はがき/名刺 |
600dpi |
IEEE802.11b/g/n |
|
【スペック】最大セット可能枚数:80枚 両面読み取り:○ センサー:Dual CIS 自動給紙方式(ADF):○ 重送検知機能:○ OCR(文字認識):○ スマホ連携:○ クラウド連携:○ インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0)/有線LAN 電源:AC 幅x高さx奥行き:299x190x215mm 重量:2.75kg エコマーク:○ 認定番号:21 155 055
|
|
|
 |
|
34位 |
28位 |
2.29 (2件) |
0件 |
2024/3/13 |
2024/4/中旬 |
シートフィード |
A4/はがき/名刺 |
600dpi |
IEEE802.11b/g/n |
|
【スペック】最大セット可能枚数:20枚 両面読み取り:○ センサー:Dual CIS 自動給紙方式(ADF):○ OCR(文字認識):○ スマホ連携:○ クラウド連携:○ インターフェース:USB3.2 Gen1 電源:USB Type-C 幅x高さx奥行き:288x85x101mm 重量:1.42kg エコマーク:○ 認定番号:23 155 036
- この製品をおすすめするレビュー
-
3良い。
専用機な割にコンパクトなサイズで置き場所に困らずに設置出来て便利。
デザインもシンプルで綺麗なホワイト色でインテリアとして室内にマッチするからデザイン的にも良い。
ただ、高級機よりも読み込み速度は遅いし、液晶サイズも小さいから読みずらいし、一度に置ける枚数も少数だからこの辺は価格なりに妥協するしかない部分かと思う。
画像的には満足で、これ1台あれば作業が楽になるので大手メーカーだともっと価格が高くなるところをブラザー製品は安価で提供してくれるからありがたいです。
プリンターなどでも安価なので重宝するメーカーです。
|
|
|
 |
|
47位 |
28位 |
- (0件) |
8件 |
2022/3/15 |
2022/4/下旬 |
シートフィード |
A4/はがき/名刺 |
600dpi |
|
|
【スペック】最大セット可能枚数:80枚 両面読み取り:○ センサー:Dual CIS 自動給紙方式(ADF):○ 重送検知機能:○ OCR(文字認識):○ スマホ連携:○ インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0)/有線LAN 電源:AC 幅x高さx奥行き:299x190x215mm 重量:2.64kg エコマーク:○ 認定番号:21 155 055
|
|
|
 |
|
32位 |
28位 |
3.66 (6件) |
2件 |
2020/9/18 |
2020/11/中旬 |
シートフィード |
A4/はがき/名刺/レシート |
600dpi |
IEEE802.11b/g/n |
|
【スペック】最大セット可能枚数:50枚 両面読み取り:○ センサー:カラーCIS×2 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF):○ 重送検知機能:○ OCR(文字認識):○ スマホ連携:○ インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) 電源:AC 幅x高さx奥行き:296x176x169mm 重量:3.7kg エコマーク:○ 認定番号:20 155 014
- この製品をおすすめするレビュー
-
5欠点がない
【デザイン】
ホコリが溜まりにくくて良いです。
【読取速度】
速いと言うほどでもないと思いますが、遅くはないと思います。
【解像度】
初め足りないかなと思いましたが、読み込んでみると細かい所まで見えていい感じです。
【機能性】
スマートフォンと無線接続出来ると言うことでやってみようかと思いましたが、上手くいきませんでした。
多分やり方が悪いんだと思いますが、最初からパソコンで使う予定だったので、早々に諦めました。
【ドライバ】
普通です。
【付属ソフト】
普通です。
【サイズ】
大きくもないですし、設置しやすいサイズだと思います。
【総評】
完成度が高く、価格も安め(※安くはない)なので、オススメ出来ると思います。
贅沢を言うなら、スキャナー全体の価格がもっと安くなることを願うばかりです。
4もうだいぶ使ったけどよい。
かれこれ2年くらい?でカウンタは7万枚を超え、あと少しでノートや書籍がすべてPDFになります。
私の用途は文字の本が主で、十分な性能ですが、たまに図鑑的な写真メインな物はやはり線が入ったり、不満が残ります。
600dpiでスキャンするとファイル容量がばかでかくなり、GoogleDriveに上げてipadでアクセスするにも便利が悪く、240でしたりと試行錯誤し、最近は300で落ち着きました。
普通は300dpiの自動でモノトーンか一部カラーで1冊50〜60MBくらいになります。小説や古い書籍は元々荒いのでモノクロで十分で、それだと300で1冊10MBも行かない程度。軽くて快適です。
最初明るさなどで試行錯誤しましたが、暗い感じでとるとやはり読んでて気が滅入ります。パラメータはすべてほぼゼロ(中央値)で行っています。
OCRはまあまあと言ったところでしょうか。完璧ではないですが、そんなに期待もしていなかったので、書籍をスキャンして簡単な文字検索くらいはできる程度にしてくれます。便利。重いファイルでOCRするとスキャン後に少し処理がたまりますが、300dpi程度であればちょっと待つくらいでしょうか。
総じて買ってよかったです。
|
|
|
 |
|
78位 |
28位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/30 |
2023/4/ 6 |
シートフィード |
A4/はがき/名刺/レシート |
600dpi |
|
|
【スペック】最大セット可能枚数:50枚 両面読み取り:○ センサー:CIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:RGB LED(3色光源切り替え)×2(表面×1、裏面×1) 自動給紙方式(ADF):○ 重送検知機能:○ OCR(文字認識):○ インターフェース:USB3.2 Gen1/有線LAN 電源:AC 幅x高さx奥行き:292x143x157mm 重量:3.1kg エコマーク:○ 認定番号:22 155 039
|
|
|
 |
|
76位 |
36位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/14 |
2025/5/29 |
|
A4/はがき/名刺/レシート |
1200dpi |
IEEE802.11a/b/g/n/ac |
|
【スペック】最大セット可能枚数:60枚 両面読み取り:○ センサー:カラーCIS×2 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF):○ OCR(文字認識):○ スマホ連携:○ クラウド連携:○ インターフェース:USB2.0/有線LAN 電源:AC 幅x高さx奥行き:425x135x374mm 重量:4.9kg エコマーク:○ 認定番号:25 155 007
|
|
|
![ES-60WB [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001091329.jpg) |
|
55位 |
43位 |
3.00 (4件) |
1件 |
2018/9/18 |
2018/10/ 5 |
シートフィード |
A4/はがき/名刺 |
600dpi |
IEEE802.11b/g/n |
|
【スペック】最大セット可能枚数:1枚 センサー:カラーCIS×1 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF):○ スマホ連携:○ クラウド連携:○ インターフェース:USB2.0 電源:USB/Li-ion Battery 幅x高さx奥行き:272x33.8x47mm 重量:0.3kg エコマーク:○ 認定番号:18 155 031
- この製品をおすすめするレビュー
-
5快適です。
DS-360Wを所有していますが、大きいので大量に書類をスキャンするときはいいですが
数枚スキャンしたいというときにコンパクトなものをということで、こちらを購入しました。
なにより軽いです。
そしてwi-fiなので、ワイヤレスで使えます。
microUSBのケーブルに差し込みづらいのが少し難点ですが、
身軽に持ち歩けるのはとても魅力です。
スキャンした書類はgoogleやOnedrive, evernote, dropboxなど主要なクラウドにも保存できます。
4大きな不満無し
次の使い方での感想です。
・Windows11でScanSmartを使用してスキャンする
・A4,B5の印刷物やメモ類が多い
・取り込んだ画像にクオリティは求めない。読めれば良い
・1回にスキャンするのは多くて10枚程度
・スキャン後はローカルフォルダーにPDFで保存
・使用時は引き出しから出し、使用後は再び引き出しにしまう
【デザイン】
microUSBの差込口はなぜあんなに引っ込んでいるのか?
充電にはサンワサプライのUSBマグネットケーブルを使用していて、充電は簡単快適。
ただ最初は、マグネット脱着部から先が抜けなくなってしまい焦った。(その後マグネットコネクタをリューターで削ってラジオペンチを使えば抜けるようにした)
【読取速度】
思っていたより速い。
自分は大量スキャンしないので今の1/2くらいゆっくりでも問題無い。
【解像度】
文書やメモの取り込み用途では不満無し
【機能性】
不満無し 最低限の機能しか求めていないので
【ドライバ】
大きな不満無し
たまにWifiがつながらないことがある。立ち上げ直せば大抵つながる。他の機器でも同様の現象がたまに起こるため、我が家のルーターの問題かもしれない。
【付属ソフト Epson ScanSmart】
ホーム画面(立ち上げた時の最初の画面)を無くして、設定画面と取り込み画面を一つのウィンドウにしたほうがわかりやすいのではないかと感じる。
取り込んでからページを選択して回転したり削除したりする作業はわかりやすい。
【サイズ】
小型・軽量で良い。
自宅から持ち出す予定はないが、持ち運ぶとしても負担は軽そう。
【総評】
きれいにスキャンしたい資料はプリンターに付いているスキャナーを使用するように使い分けています。不満無く使用しています。
|
|
|
 |
|
83位 |
43位 |
- (0件) |
0件 |
2023/5/12 |
2023/7/上旬 |
シートフィード |
A4/はがき/名刺/レシート |
600dpi |
IEEE802.11a/b/g/n/ac |
|
【スペック】最大セット可能枚数:20枚 両面読み取り:○ センサー:カラーCIS×2 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF):○ 重送検知機能:○ OCR(文字認識):○ スマホ連携:○ クラウド連携:○ インターフェース:USB2.0 電源:AC 幅x高さx奥行き:296x125x104mm 重量:1.9kg エコマーク:○ 認定番号:22 155 048
|
|
|
 |
|
83位 |
43位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2021/11/11 |
2021/11/26 |
シートフィード |
A4/はがき/名刺/レシート |
600dpi |
IEEE802.11a/b/g/n/ac |
|
【スペック】最大セット可能枚数:100枚 両面読み取り:○ センサー:カラーCIS×2 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF):○ 重送検知機能:○ OCR(文字認識):○ スマホ連携:○ クラウド連携:○ インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0)/有線LAN 電源:AC 幅x高さx奥行き:296x217x212mm 重量:3.7kg エコマーク:○ 認定番号:21 155 023
- この製品をおすすめするレビュー
-
4数年ぶりの新機種買い替えで高速読取りでエラー率低く満足です。
ADFはHP SCANNER、PFU(A4)、リコー業務用ADF付(A4)、コクヨA3対応、
他にフラットベット、モバイル含め、自炊とペーパレス化で6台程使用してきました。
最後のコクヨのA3対応はサイズ制約なく重宝しましたが、故障停止後は邪魔なのもあって、
その後、ちょっと自炊はスキャンピーさんとかの外部サービスの利用程度でした。
久々に、紙の整理がしたくて、どうせなら色々ついた今回のDS790-WNを購入。
PFUはリコーさんと提携?市場再編なのかと様子見もありいろいろな要素で今回は除外。
前機種のコクヨさんは後継なし撤退、そうすると、EPSON、CANON、ブラザーあたりが残る選択肢。
本体からの直接モニター操作ありと、WiFi、スマホあたりが魅力でEPSONさんを選択という経緯。
結果、スピードも性能、エラー率も少なく超快適で問題なし、大満足です。
昔は、サイズ自動検知はカラーではアプリエラーがたまに出て、
スキャン結果がダメなこともありましたが、相当性能あがりほぼエラーなし。
今回は1回だけ 茶色の単調な色調のページが白紙と検知されとんでしまったため、
白紙除去をoffにして回避。
自動サイズ検知、重なり検知の性能が上がっていて、10年前5年前とは段違いで使いやすい印象。
自炊にはもってこいな感じで、紙をスキャンしたら捨てられる人はペーパレス生活快適と思います。
スキャン後のPDFファイル作成も自動、スキャン時のカラー、グレー、白黒判定も自動で楽ちん。
ただ、自動判定はデフォルトでカラーか白黒になって、カラーとグレースケールの設定に変更しないと、グレー系の印刷物は、白黒判定され、安いコピー機で印刷したようになるので注意が必要。
ここまでは、設定で回避もできているので不満はなく、性能あがってジャムらなくなりサイズ自動判定と効率化されて満点です。
一番印象的なのは、ジャムらないこと、重なり検知が優秀なことで、無駄なエラーがほぼ皆無なのが快適。
昔は50枚セットしたら、2,3回はジャムってた印象。
これが劇的に改善している印象を受けました。
ジョブ設定も登録でき、パーソナルと一般事務レベルでは十分な性能。
普段は300dpi、写真は600dpiでスキャンしていますが画質もよいです。
1200dpiまで設定できるようです。
スキャンアプリはpc上で数分放置するとエラーとなります。
1日に合間合間に立ち上げっぱなしでスキャンしていると、都度エラーでOkボタンクリアして、
再度起動しなおすのが、合間があいた回数分発生で、1日20回くらいはしているかと思う。
これは、大した手間にはなっていないが回避方法あるなら教えてほしいです。
立ち上げ後にスリープ設定3分が最長?といろいろやってるが、解消しない。
他にPDFの結合、分割、ページ向きを補正など編集ソフトをつけといてくれたらとても便利だった。
これのA3対応があると、スキャン用紙のサイズ制限なくなりますが、
最近はスマホのスキャン機能もかなりの性能のため、少量ならそっちで対応し困らない感じです。
スキャナーはサイズ的に邪魔なので、モニター下に入るようにして使うときに引き出して、
終わったらしまっとくくらいのサイズ感で設計してくれると、邪魔で買い控えることはなくなります。
用紙をセットするところを低くして、セットするときに引き出せる方式か、
使用時に蓋を開けてトランスフォームし、普段はコンパクトに収まるデザインに変更したほうがよい。
|
|
|
 |
|
127位 |
43位 |
- (0件) |
0件 |
2022/1/31 |
2022/2/28 |
シートフィード |
A4/はがき/名刺 |
600dpi |
|
|
【スペック】最大セット可能枚数:100枚 両面読み取り:○ センサー:CIS×2(表面、裏面) 光源:RGB LED(3色光源切り替え)×2(表面、裏面) 自動給紙方式(ADF):○ 重送検知機能:○ OCR(文字認識):○ インターフェース:USB3.2 Gen1/有線LAN 電源:AC 幅x高さx奥行き:300x163x170mm 重量:4kg エコマーク:○ 認定番号:22 155 042
|
|
|
 |
|
83位 |
43位 |
- (0件) |
0件 |
2022/1/31 |
2022/2/28 |
シートフィード |
A4/はがき/名刺 |
600dpi |
|
|
【スペック】最大セット可能枚数:100枚 両面読み取り:○ センサー:CIS×2(表面、裏面) 光源:RGB LED(3色光源切り替え)×2(表面、裏面) 自動給紙方式(ADF):○ 重送検知機能:○ OCR(文字認識):○ インターフェース:USB3.2 Gen1/有線LAN 電源:AC 幅x高さx奥行き:300x163x170mm 重量:4kg エコマーク:○ 認定番号:22 155 042
|
|
|
![ES-50 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001091328.jpg) |
|
39位 |
55位 |
4.00 (1件) |
12件 |
2018/9/18 |
2018/10/ 5 |
シートフィード |
A4/はがき/名刺/レシート |
600dpi |
|
|
【スペック】最大セット可能枚数:1枚 センサー:カラーCIS×1 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF):○ インターフェース:USB2.0 電源:USB 幅x高さx奥行き:272x33.8x47mm 重量:0.27kg エコマーク:○ 認定番号:18 155 030
- この製品をおすすめするレビュー
-
4ノートパソコンのバックに一緒に入れられるのが良いですね
【デザイン】【サイズ】
コンパクトで軽量であり、ボタン配置も誤動作することがなく、気に入っています。
【読取速度】
そこそこ速いと言えると思います。
【解像度】
問題ありません。
【機能性】
使いやすいです。
【ドライバ】【付属ソフト】
特に何か思うところはありませんでした。
【総評】
ノートPCのバックに一緒に入れるコンパクトさが気に入り、譲ってもらいました。
A4用紙をスキャンする用途でしか利用していませんが、使いやすい機種だと思います。
|
|
|
![ES-60WW [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001091330.jpg) |
|
127位 |
55位 |
3.00 (4件) |
1件 |
2018/9/18 |
2018/10/ 5 |
シートフィード |
A4/はがき/名刺 |
600dpi |
IEEE802.11b/g/n |
|
【スペック】最大セット可能枚数:1枚 センサー:カラーCIS×1 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF):○ スマホ連携:○ クラウド連携:○ インターフェース:USB2.0 電源:USB/Li-ion Battery 幅x高さx奥行き:272x33.8x47mm 重量:0.3kg エコマーク:○ 認定番号:18 155 031
- この製品をおすすめするレビュー
-
5快適です。
DS-360Wを所有していますが、大きいので大量に書類をスキャンするときはいいですが
数枚スキャンしたいというときにコンパクトなものをということで、こちらを購入しました。
なにより軽いです。
そしてwi-fiなので、ワイヤレスで使えます。
microUSBのケーブルに差し込みづらいのが少し難点ですが、
身軽に持ち歩けるのはとても魅力です。
スキャンした書類はgoogleやOnedrive, evernote, dropboxなど主要なクラウドにも保存できます。
4大きな不満無し
次の使い方での感想です。
・Windows11でScanSmartを使用してスキャンする
・A4,B5の印刷物やメモ類が多い
・取り込んだ画像にクオリティは求めない。読めれば良い
・1回にスキャンするのは多くて10枚程度
・スキャン後はローカルフォルダーにPDFで保存
・使用時は引き出しから出し、使用後は再び引き出しにしまう
【デザイン】
microUSBの差込口はなぜあんなに引っ込んでいるのか?
充電にはサンワサプライのUSBマグネットケーブルを使用していて、充電は簡単快適。
ただ最初は、マグネット脱着部から先が抜けなくなってしまい焦った。(その後マグネットコネクタをリューターで削ってラジオペンチを使えば抜けるようにした)
【読取速度】
思っていたより速い。
自分は大量スキャンしないので今の1/2くらいゆっくりでも問題無い。
【解像度】
文書やメモの取り込み用途では不満無し
【機能性】
不満無し 最低限の機能しか求めていないので
【ドライバ】
大きな不満無し
たまにWifiがつながらないことがある。立ち上げ直せば大抵つながる。他の機器でも同様の現象がたまに起こるため、我が家のルーターの問題かもしれない。
【付属ソフト Epson ScanSmart】
ホーム画面(立ち上げた時の最初の画面)を無くして、設定画面と取り込み画面を一つのウィンドウにしたほうがわかりやすいのではないかと感じる。
取り込んでからページを選択して回転したり削除したりする作業はわかりやすい。
【サイズ】
小型・軽量で良い。
自宅から持ち出す予定はないが、持ち運ぶとしても負担は軽そう。
【総評】
きれいにスキャンしたい資料はプリンターに付いているスキャナーを使用するように使い分けています。不満無く使用しています。
|
|
|
![ScanSnap iX1600 FI-IX1600 [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001325800.jpg) |
|
38位 |
55位 |
4.25 (17件) |
23件 |
2021/1/19 |
2021/1/22 |
シートフィード |
A4/はがき/名刺/レシート |
600dpi |
IEEE802.11a/b/g/n/ac |
|
【スペック】最大セット可能枚数:50枚 両面読み取り:○ センサー:カラーCIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF):○ 重送検知機能:○ OCR(文字認識):○ スマホ連携:○ クラウド連携:○ インターフェース:USB3.2 Gen1 電源:AC 幅x高さx奥行き:292x152x161mm 重量:3.4kg エコマーク:○ 認定番号:17 155 060
- この製品をおすすめするレビュー
-
5捨てていいか迷う書類がすっきり片付きます
主婦・個人事業主として使っています。
捨てていいかどうか迷う書類も全部スキャンしてしまうとすっきり片付いて、紙媒体で保存するよりも、必要な時にすぐ見つけることができとても便利だと思います。
買って使う中で、だんだん良さがわかってくる製品だと思いました。
5その後の気づきをレポートします!
その後も折を見て活用していますが、追加で気づいた点として2点記します。
@ 前機種ix500の場合、一度で読み取れない分厚い書類の場合、紙が少なくなってきた時に、スキャンしながら手で少しずつ紙を追加するか、複数回に分けて読み込んだPDFを、後でツールで合体させるなどで対応し、手間がかかっていました。
本機種は、先ずトレイに入るだけ紙を入れて読み取らせ、終わった時に「追加での読み込み」が選択でき、複数回の読み込みで一つのPDFファイルに統合されるので、とても重宝しています。
A 普段はA4やB5などの用紙の読み込みが多いですが、たまにレシートや名刺など小さな紙を扱うこともあります。その際、付属の名刺・レシートガイドを取り付けると、小さな紙もスムースに読み込むことができ、またそのままA4などの紙も扱えるので、最近はガイドをつけっぱなしにして使っています。
また、今後何か追加があれば、この場でレポートさせて頂きます!
|
|
|
 |
|
93位 |
55位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/14 |
2025/5/29 |
|
A4/はがき/名刺/レシート |
1200dpi |
|
|
【スペック】最大セット可能枚数:60枚 両面読み取り:○ センサー:カラーCIS×2 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF):○ OCR(文字認識):○ インターフェース:USB2.0 電源:AC 幅x高さx奥行き:425x135x351mm 重量:4.8kg エコマーク:○ 認定番号:25 155 007
|
|
|
 |
|
181位 |
55位 |
- (0件) |
0件 |
2019/2/ 7 |
2019/2/21 |
シートフィード |
A4/はがき/名刺 |
600dpi |
|
|
【スペック】最大セット可能枚数:100枚 両面読み取り:○ センサー:カラーCIS×2 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF):○ 重送検知機能:○ OCR(文字認識):○ インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) 電源:AC 幅x高さx奥行き:296x217x212mm 重量:3.6kg エコマーク:○ 認定番号:18 155 057
|
|
|
![ScanSnap iX100 FI-IX100A-P 2年保証モデル [ブラック]](https://contents.kaago.com/contents/shop/takagamiya/commodity/4939761307874_common.jpg) |
|
159位 |
-位 |
4.84 (5件) |
4件 |
2015/2/ 5 |
- |
シートフィード |
A4/はがき/名刺/レシート |
600dpi |
IEEE802.11b/g/n |
|
【スペック】センサー:CIS 光源:RGB3色LED OCR(文字認識):○ スマホ連携:○ クラウド連携:○ インターフェース:microUSB2.0 電源:リチウムイオン電池 幅x高さx奥行き:273x36x47.5mm 重量:0.4kg エコマーク:○ 認定番号:14 155 045
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コンパクトで性能は十分、使用頻度が低い人におススメ
【デザイン】白だと汚れが目立ちやすいのが難点、高級感はあまりないが質感は悪くない
【読取速度】すごく速いわけではないが、実用上として十分だと思います
【解像度】本製品より高性能の機種はありますが、個人的には十分すぎるほどです
【機能性】ペーパーだけでなく、プラスチック製のカードなども読み取り出来るのは〇
【ドライバ】Win10ですが、特に問題なく使えました
【付属ソフト】未使用の為、未評価
【サイズ】文句なしに小さい(というか細い)
【総評】
嵩張らないスキャナーが欲しかったので購入。
結果は大当たり、起動時間も短くすぐに使える手軽さが良い。
但し、サイズの都合上一枚一枚手差しで入れる必要があるのがネック。
一度に何百枚も利用する方は別の大型機種の方が良いかもしれません。
5買ってよかったです!
書類だけでなく、昔の写真や手書きの絵(カラー)を電子化したくて購入しました。とても使いやすくて、買って正解でした!
【デザイン】
とても機能的なデザインです。カバーを開けると自動で電源が入るので、わざわざ電源ON/OFFをする必要がないところが便利です。
【読取速度】
ストレスない速度です。例えば写真を複数枚まとめてスキャンしたい時も、1枚ごとにスキャンスタートボタンを押す必要がなく、自動的に継続読み取りしてくれるので、操作性か良いです。
【解像度】
ここに一番驚きました!手書きの絵(水彩画)の繊細なタッチや、和紙の細かい柄も、しっかりと読み込んでくれました!また、古い写真も色合いそのままに電子化でき、大満足です◎
【機能性】
ちょっと斜めにスキャンしてしまった時も、傾き補正をかけてくれるので助かっています。
【ドライバ】
CDで添付されています。インターネットでもダウンロード出来たので、自分はWeb上からインストールしました。
【付属ソフト】
スキャンしたデータはScanSnapHOMEというアプリで管理しますが、outlookの様なインターフェイスでとても見やすく管理しやすいです。
【サイズ】
コンパクトで軽く、バッテリ内蔵なので、持ち運びに便利です。
【総評】
とにかく使いやすい!の一言です。初期設定も簡単でしたし、使いたいときはスタートボタンを一度押すだけ。傾きの補正やカラー/白黒は自動判別してくれ、とても機能的です。買って大満足です!
|
|
|
![ScanSnap iX1300 FI-IX1300A-P 2年保証モデル [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
113位 |
-位 |
5.00 (2件) |
1件 |
2022/3/ 1 |
2022/3/ 9 |
シートフィード |
A4/はがき/名刺/レシート |
600dpi |
IEEE802.11a/b/g/n/ac |
|
【スペック】最大セット可能枚数:20枚 両面読み取り:○ センサー:CIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF):○ OCR(文字認識):○ スマホ連携:○ クラウド連携:○ インターフェース:USB3.2 Gen1 電源:AC 幅x高さx奥行き:296x87x114mm 重量:2kg エコマーク:○ 認定番号:21 155 027
- この製品をおすすめするレビュー
-
5学校プリント保存の必需品
【デザイン】
ほぼ直方体でシンプルです。コンパクトでインテリアの邪魔をしないので、気に入っています。
【読取速度】
A4両面で2秒くらいです。枚数が少なければ全く問題ありません。
【解像度】
主に子供の学校のプリントをスキャンしていますが、鑑賞ではなく記録用途なので、カラーや絵など含めて十分です。
【機能性】
少し斜めに差し込んでも、スキャン結果は角度が補正されているので、大変便利です。ただし、たまに補正が効かず斜めになるドキュメントがありますが、その場合は何度スキャンしてもその角度にしかならないので、気になる場合は取り込んだ後に手補正する必要があります。
スキャンしたファイルはDropboxなどに自動格納してくれるのも便利です。
5非常に使いやすく,コンパクトです。
【デザイン】
非常にコンパクトで置く場所を選びません。
【読取速度】
旧型S510を使用していましたが,この機種の方が驚くほど早いです。
【解像度】
ドキュメントスキャナーとして十分だと思います。
【機能性】
各種フラップ等も自動で動作してくれて非常に効率的です。
【ドライバ】
問題なしです。
【付属ソフト】
ダウンロードしなければなりませんが,機能性十分です。
【サイズ】
コンパクトで,どこにでもなじみます。
【総評】
古い機種のローラーゴムがへたったので購入しました。他の機種も比較しましたが,全面からのIターン読み込みと,通常のトレイ読み込みが出来て非常に使いやすいと思います。
|
|
|
 |
|
159位 |
-位 |
1.00 (2件) |
2件 |
2016/1/20 |
2016/2/下旬 |
シートフィード |
A4/はがき/名刺 |
600dpi |
IEEE802.11b/g/n |
|
【スペック】最大セット可能枚数:50枚 両面読み取り:○ センサー:Dual CIS 自動給紙方式(ADF):○ 重送検知機能:○ OCR(文字認識):○ クラウド連携:○ インターフェース:USB2.0 電源:AC 幅x高さx奥行き:306x250x258mm 重量:4.55kg エコマーク:○ 認定番号:15 155 047
|
|
|
 |
|
168位 |
-位 |
- (0件) |
1件 |
2016/1/20 |
2016/2/下旬 |
シートフィード |
A4/はがき/名刺 |
600dpi |
IEEE802.11b/g/n |
|
【スペック】最大セット可能枚数:50枚 両面読み取り:○ センサー:Dual CIS 自動給紙方式(ADF):○ 重送検知機能:○ OCR(文字認識):○ クラウド連携:○ インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0)/有線LAN 電源:AC 幅x高さx奥行き:306x250x258mm 重量:4.55kg エコマーク:○ 認定番号:15 155 047
|
|
|
 |
|
181位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2016/7/ 8 |
2016/11 |
シートフィード |
A4/はがき/名刺/レシート |
600dpi |
IEEE802.11b/g/n |
|
【スペック】最大セット可能枚数:20枚 両面読み取り:○ センサー:カラーCIS×2 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF):○ 重送検知機能:○ OCR(文字認識):○ スマホ連携:○ クラウド連携:○ インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) 電源:USB/AC 幅x高さx奥行き:288x67x88.5mm 重量:1.3kg エコマーク:○ 認定番号:16 155 045
|
|
|
![ScanSnap iX1600 FI-IX1600A-P 2年保証モデル [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
226位 |
-位 |
4.45 (2件) |
0件 |
2022/3/ 1 |
2022/3/ 9 |
シートフィード |
A4/はがき/名刺/レシート |
600dpi |
IEEE802.11a/b/g/n/ac |
|
【スペック】最大セット可能枚数:50枚 両面読み取り:○ センサー:CIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF):○ 重送検知機能:○ OCR(文字認識):○ スマホ連携:○ クラウド連携:○ インターフェース:USB3.2 Gen1 電源:AC 幅x高さx奥行き:292x152x161mm 重量:3.4kg エコマーク:○ 認定番号:17 155 060
- この製品をおすすめするレビュー
-
4大量の写真の取り込み
【デザイン】
野暮ったくなくて良いと思います。
【読取速度】
早いです。
【解像度】
必要十分です。
【機能性】
写真取り込みしか使用していないため無評価
【ドライバ】
指示にしたかって作業するだけで簡単インストール
【付属ソフト】
CD ROMとか、なし
サイトからダウンロード
【サイズ】
今までがフラットベットだった為、かなりの省スペース
【総評】
とても良いと思います。
大量の写真の取り込みも楽になりました。
5家庭用として十分
ScanSnapが一台あると様々なビジネスシーンや家庭での内職などに利用でき非常に便利です。
家庭用サイズとしてちょうどいい大きさで見た目もシンプル。
操作はタッチパネルでアイコンを見ながら進めていくだけなので説明書も必要なくとても簡単です。
写真や名刺、レシート、封筒などにも対応しており、家庭用としては十分です。
スキャンの前にはガラスに汚れがついていないか自動で検査してくれるので、スキャンしてから汚れを見つけてもう一度といった手間がないところもうれしいですね。
|
|
|
 |
|
86位 |
-位 |
- (0件) |
3件 |
2022/3/15 |
2022/4/下旬 |
シートフィード |
A4/はがき/名刺 |
600dpi |
IEEE802.11a/b/g/n |
|
【スペック】最大セット可能枚数:100枚 両面読み取り:○ センサー:Dual CIS 自動給紙方式(ADF):○ 重送検知機能:○ OCR(文字認識):○ スマホ連携:○ クラウド連携:○ インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0)/有線LAN 電源:AC 幅x高さx奥行き:300x236x247mm 重量:3.37kg エコマーク:○ 認定番号:21 155 055
|
|
|
 |
|
226位 |
-位 |
- (0件) |
6件 |
2019/2/ 7 |
2019/2/21 |
シートフィード |
A4/はがき/名刺 |
600dpi |
|
|
【スペック】最大セット可能枚数:100枚 両面読み取り:○ センサー:カラーCIS×2 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF):○ 重送検知機能:○ OCR(文字認識):○ インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) 電源:AC 幅x高さx奥行き:296x217x212mm 重量:3.6kg エコマーク:○ 認定番号:18 155 057
|
|
|
 |
|
181位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/1/31 |
2022/2/28 |
|
A4/はがき/名刺 |
600dpi |
|
|
【スペック】最大セット可能枚数:100枚 両面読み取り:○ センサー:ADF:カラーCIS×2(表面、裏面)、フラットベッド:カラーCCD×1 光源:ADF:RGB LED(3色光源切り替え)×2(表面、裏面)、フラットベッド:白色LED 自動給紙方式(ADF):○ 重送検知機能:○ OCR(文字認識):○ インターフェース:USB3.2 Gen1/有線LAN 電源:AC 幅x高さx奥行き:300x234x577mm 重量:8.8kg エコマーク:○ 認定番号:22 155 043
|
|
|
 |
|
203位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/1/31 |
2022/2/28 |
|
A4/はがき/名刺 |
600dpi |
|
|
【スペック】最大セット可能枚数:100枚 両面読み取り:○ センサー:ADF:カラーCIS×2(表面、裏面)、フラットベッド:カラーCCD×1 光源:ADF:RGB LED(3色光源切り替え)×2(表面、裏面)、フラットベッド:白色LED 自動給紙方式(ADF):○ 重送検知機能:○ OCR(文字認識):○ インターフェース:USB3.2 Gen1/有線LAN 電源:AC 幅x高さx奥行き:300x234x577mm 重量:8.8kg エコマーク:○ 認定番号:22 155 043
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2020/4/ 2 |
2020/3/13 |
シートフィード |
A4/はがき/名刺 |
600dpi |
|
|
【スペック】最大セット可能枚数:50枚 両面読み取り:○ センサー:カラーCIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:R、G、B LED×2(表面×1、裏面×1) 自動給紙方式(ADF):○ 重送検知機能:○ OCR(文字認識):○ インターフェース:有線LAN 電源:AC 幅x高さx奥行き:300x172x232mm 重量:6kg エコマーク:○ 認定番号:22 155 055
|