PFUのスキャナ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > PFU スキャナ

32 製品

1件〜32件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
PFU

人気検索条件

もっと見る

最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  原稿サイズ 光学解像度  無線LAN Bluetooth
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え スキャナ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 高い順低い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  原稿サイズ 光学解像度  無線LAN Bluetooth
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え スキャナ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 高い順低い順
お気に入り登録53ScanSnap iX2500 FI-IX2500BK [ブラック]のスペックをもっと見る
ScanSnap iX2500 FI-IX2500BK [ブラック]
  • ¥52,988
  • ディーライズ
    (全32店舗)
1位 -
(0件)
4件 2025/6/24  シートフィード A4/はがき/名刺/レシート 600dpi IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
【スペック】
最大セット可能枚数:100枚 両面読み取り: センサー:CIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能: OCR(文字認識): スマホ連携: クラウド連携: インターフェース:USB3.2 Gen1 電源:AC 幅x高さx奥行き:292x159x161mm 重量:3.5kg エコマーク: 認定番号:24 155 029 
お気に入り登録309ScanSnap iX1300 FI-IX1300A [ホワイト]のスペックをもっと見る
ScanSnap iX1300 FI-IX1300A [ホワイト]
  • ¥30,980
  • ディーライズ
    (全35店舗)
2位 4.57
(29件)
44件 2022/2/ 4  シートフィード A4/はがき/名刺/レシート 600dpi IEEE802.11a/b/g/n/ac  
【スペック】
最大セット可能枚数:20枚 両面読み取り: センサー:CIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF): OCR(文字認識): スマホ連携: クラウド連携: インターフェース:USB3.2 Gen1 電源:AC 幅x高さx奥行き:296x87x114mm 重量:2kg エコマーク: 認定番号:21 155 027 
この製品をおすすめするレビュー
5リビングで気軽にスキャンしてスマホで鑑賞に最適

【デザイン】★★★★★ 白基調で長方形の立方体で未使用時に部屋の中に置いてあっても違和感がない。 おかげでリビングに出しっぱなしで違和感が少なく助かる。 【読取速度】★★★★★ この手のスキャナーとしては普通の速度なのだろうが、必要十分に早い。 むしろ取り込んだ写真の向きがあっているかのチェックや向きの修正が追いつかないほど。 【解像度】★★★☆☆ 昔のL判写真を取り込むには解像度が物足りない。 と言っても写真側の解像度も足りないので、こんなものかと妥協している。 ただ、しっかりと読み込みたい場合はフラットベッドスキャナーを持っているので特に困ってはいない。 写真の場合、読み込み速度が速すぎてパソコン側での回転処理が追いつかないので、もう一段速度を遅めて解像度重視のモードがあっても良いなと思った。 【機能性】★★★★☆ 設定してしまえばPCレスでスキャンデータをクラウドサービスにアップロード出来るのが非常に便利。 不満点は大量の写真を取り込むのに一度に読み込める写真の枚数が若干少ない事。 とは言え、写真の取り込みは1度やれば終わる話なので我慢は出来る。 【ドライバ】★★★★☆ 【付属ソフト】★★★★☆ 取り込んだデータの向きを自動で回転してくれる機能があるのだが、特に写真において回転精度がイマイチと感じる。 その結果、PCに取り込む際に手動で回転補正する必要が間々あるのは残念。 折角の本体の読み込みの速さが、PC側の作業時間で活かしきれない。 【サイズ】★★★★★ 本体サイズは非常にコンパクトで満足度が高い。 ただ、実際に稼働させる場合のフットスペースは結構必要となるので置き場所には若干頭を悩ます。 【総評】★★★★★ 実家にあった古い写真のデジタル化の為に購入したが、思っていた以上に活躍している。 リビングに出しっぱなしでも違和感がないので、プリントやチラシなどを思い立ったらすぐにスキャンして紙を捨てられる。 パソコン要らずでスキャンデータがクラウドサービス上に保存されるので、スキャンしたらスマホですぐにデータを確認出来るのも手間が掛からずに便利だ。

5電子化によって紙の使用が減ることでの整理効果は想像以上

紙送り部分のゴムが溶ける問題ってよくあるんですね。 「ScanSnap S1300i」が同様の症状となり買い換えました。 【デザイン】 本機は全所有のS1300よりは少し大きくなりましたが、コンパクトで良いデザインだと思います。 【読取速度】 特に不満はありません。 【解像度】 単に書類を電子化する用途で、ある程度読めれば十分ですので、標準設定でも問題ありません。 【機能性】 無線LANに対応しているため、ケーブルなしで使用していますが便利ですね。 連続スキャンの際も、確認しながら作業を進められる機能があり、自分の用途にぴったりで非常に使いやすいと感じています。 【ドライバ】 特に問題ありません。 【付属ソフト】 かなり色々と設定ができますが、運用パターンが決まりほぼ同じ状態で使っています。 今時は当たり前なのかもしれませんが、さまざまなクラウド系に対応しているのもよいですね。 【サイズ】 もう少しコンパクトだとありがたいが、持ち運ぶのでなければ十分なサイズだと思います。 【総評】 いわゆる昔ながらのフタを閉めて使うタイプのスキャナを使っていた世代としては、本機のように複数枚を連続で読み取れるスキャナは、それだけで非常に便利に感じます。 紙で保管するほどではないが、かといって捨てることもできないような書類をどんどん電子化することで、モノが大幅に減り、整理も進みます。

お気に入り登録41ScanSnap iX2500 FI-IX2500W [ホワイト]のスペックをもっと見る
ScanSnap iX2500 FI-IX2500W [ホワイト]
  • ¥52,988
  • ディーライズ
    (全32店舗)
3位 -
(0件)
4件 2025/6/24  シートフィード A4/はがき/名刺/レシート 600dpi IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
【スペック】
最大セット可能枚数:100枚 両面読み取り: センサー:CIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能: OCR(文字認識): スマホ連携: クラウド連携: インターフェース:USB3.2 Gen1 電源:AC 幅x高さx奥行き:292x159x161mm 重量:3.5kg エコマーク: 認定番号:24 155 029 
お気に入り登録85ScanSnap iX1400 FI-IX1400A [ホワイト]のスペックをもっと見る
ScanSnap iX1400 FI-IX1400A [ホワイト]
  • ¥36,080
  • イートレンド
    (全27店舗)
4位 4.73
(2件)
1件 2022/2/ 4  シートフィード A4/はがき/名刺/レシート 600dpi    
【スペック】
最大セット可能枚数:50枚 両面読み取り: センサー:CIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能: OCR(文字認識): インターフェース:USB3.2 Gen1 電源:AC 幅x高さx奥行き:292x152x161mm 重量:3.2kg エコマーク: 認定番号:17 155 060 
この製品をおすすめするレビュー
5最初のページだけカラー、あとは白黒。のような設定がほしい

自宅の本300冊をスキャンし、PDFにするために購入しました。 使い勝手にあまり文句はありません。スキャンスピードも速いし、思ったよりコンパクトで場所をとりません。 一つだけ不満だったのは、本の表紙だけをカラーにして、あとのページを全て白黒でスキャンしたかったのに、できなかったことです。一応「自動」という設定はあるのですが、それだと白黒でスキャンしてほしい部分をカラーでスキャンされてしまって、読みにくい部分が出てしまいます。白いページと黄白色のページが混同し、なんだか気持ちの悪い仕上がりになります。 最初の「最初の1ページだけカラー、あと全部白黒」という設定があれば良いのに、、、と思いつつ、最終的に表紙も全部白黒にしてスキャンしていました。

4スキャンの速さ、エラーの少なさは流石です

【デザイン】 地味ですが悪くないと思います マットなのでキズやホコリが目立たないのが良い 【読取速度】 速いです 【解像度】 問題ありません 【機能性】 A4、名刺スキャンくらいしかしないのでよくわかりません 【ドライバ】 普通 【付属ソフト】 インターフェースが垢抜けなく、直感的に使えない ハードが良いだけにもったいないです 【サイズ】 まあこんなもんでしょう 【総評】 名刺ガイドがついたのは良いのですが、一度に大量にスキャンできないのがネック 一回に13〜15枚程度でしょうか 一度に30枚とか50枚とかスキャンできるとありがたいです とはいえ、スキャンの速さ、エラーの少なさは流石です

お気に入り登録465ScanSnap iX1600 FI-IX1600A [ホワイト]のスペックをもっと見る
ScanSnap iX1600 FI-IX1600A [ホワイト] 6位 4.57
(34件)
43件 2022/2/ 4  シートフィード A4/はがき/名刺/レシート 600dpi IEEE802.11a/b/g/n/ac  
【スペック】
最大セット可能枚数:50枚 両面読み取り: センサー:CIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能: OCR(文字認識): スマホ連携: クラウド連携: インターフェース:USB3.2 Gen1 電源:AC 幅x高さx奥行き:292x152x161mm 重量:3.4kg エコマーク: 認定番号:17 155 060 
この製品をおすすめするレビュー
5重送もほとんどなく、書類スキャン用としては大変使い勝手が良い

記載内容がそれなりに重要度があって捨てられない手紙やらが結構来るため、10年ほど前に小型ドキュメントスキャナー(キヤノン DR-P215II)を購入して使っていましたが、コンパクトで便利ではあるもののスキャン速度が遅くて書類が滞留気味になることが多く買い替えを考えていたところ、これがふるさと納税で出ていることを知り入手。 DR-P215IIはリビングでの手軽スキャン用にして、iX1600は書斎に置いて手紙等の書類と所蔵書の電子化に使っています。 【デザイン】 特筆するような良いデザインではないですが、あまり目立たずシンプルなので部屋に置いてもあまり目立たず悪くはないです。 【読取速度】 自分は300dpi程度でどの書類もスキャンしてますが、iX1600は300dpiでもカラー/モノクロとも40枚/分の速度が出るので大変満足。いままではスキャンが遅かったので本の電子化はごく一部の所蔵書しかしてませんでしたが、iX1600を導入してからは紙である必要性が薄い本はちょっと時間があるときにどんどんスキャンして電子化できるようになりました。 【解像度】 最大で600dpiまで可能なので高解像度が必要なスキャンもこなせます。ただ600dpiだと10枚/分に速度が落ちてしまうので写真系(写真雑誌など)のスキャン時にしか使ってません。最高解像度のスペックよりも、ほとんどの書類で問題ない解像度の300dpiでカラーでもモノクロでもフルスピード出るということの方が価値高いと思います。 あと解像度はいいんですが写真とかは色味がいまいちなのが難点ですかね。実用なら十分な画質ですし写真用スキャナほどの性能は出るわけないのでそこまでは求めませんが、色再現性と階調はもう一声改善してほしいところ。 【機能性】 ふたを開けるだけで自動電源オン&PCのアプリも自動起動されてスキャン準備完了するのは便利。またスキャンメニューもPC側からカスタムできることや、だいたいのスキャン操作は本体のタッチパネルで完結できることなど、機能性は良いかと思います。長尺のスキャンもタッチパネルのスキャンボタン長押しして話すと読み込まれるという仕様なので比較的使いやすいです。(長押しして話すという操作自体は少々面倒ですが) あと自分の使い方(手紙+古い本の電子化)では、かなり傷んでる本でなければ重送はほとんど発生していません。たまに起きた場合でもほぼ抜けなく検知される&重送したスキャンデータをどう扱うか(捨てるor保存とか)が選択可能なので、わりと対処が楽です。重送少ないとスキャンセットしておわるまでほっとけるので本当に楽。 【ドライバ】 うちはケーブルが届く設置環境なのでWiFiではなくUSB接続にしてますが、この環境では大変安定して動作します。バグっぽい挙動で止まったことはたぶん一度もないです。 ドライバの難点は独自仕様でTWAIN/ISIS非対応なことくらいでしょうか。文書スキャンだとほとんど使わないのであまり大きな問題はないですが。 【付属ソフト】 メニューなどは少々独特な構成という印象ですが、電源ONで自動起動されてスキャンデータは自動保存されるのと、ページの削除や複数スキャンの合成などのひととおりのことができるようになっていて、機能面はほぼ不満はないです。 難点はOCRかけるとかなり処理が重いという点くらいでしょうか。最初はサブ機のRyzen 3 3200G(4コア4スレッド)のPCを使ってましたがOCRかけるとあからさまにPCの反応が悪くなったので、つなぐPCを別のRyzen 5 5600G(6コア12スレッド)搭載機に変更しました。5600GではOCR処理中でも問題なく使えています。 【サイズ】 さすがに以前のコンパクトスキャナーよりは大きいですが、A4対応としては結構ぎりぎりのサイズに収めてるのかなと思います。机がある環境であれば、さほど設置に困るようなサイズではないかと思います。 【総評】 コンパクトスキャナーにはコンパクトスキャナーの良い点がありますが、扱う文書料が多い場合はドキュメントスキャナーは速度と重送しない安定性が重要なのだなとiX1600を使ってみてあらためて認識。ちょっと高かったですが裁断機も導入したおかげで思った以上にスムーズに家の紙資料の電子化が捗り、パンパンだった本棚と書類棚がだいぶ空きました。 家に大量の書類や本がたまって困ってる人は導入して損はないと思います。

5いい感じ

i1500sの買い替えです 使いやすいです ソフトの充実感を期待しています

お気に入り登録138ScanSnap iX1300 FI-IX1300ABK [ブラック]のスペックをもっと見る
ScanSnap iX1300 FI-IX1300ABK [ブラック] 7位 4.57
(29件)
44件 2022/2/ 4  シートフィード A4/はがき/名刺/レシート 600dpi IEEE802.11a/b/g/n/ac  
【スペック】
最大セット可能枚数:20枚 両面読み取り: センサー:CIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF): OCR(文字認識): スマホ連携: クラウド連携: インターフェース:USB3.2 Gen1 電源:AC 幅x高さx奥行き:296x87x114mm 重量:2kg エコマーク: 認定番号:21 155 027 
この製品をおすすめするレビュー
5リビングで気軽にスキャンしてスマホで鑑賞に最適

【デザイン】★★★★★ 白基調で長方形の立方体で未使用時に部屋の中に置いてあっても違和感がない。 おかげでリビングに出しっぱなしで違和感が少なく助かる。 【読取速度】★★★★★ この手のスキャナーとしては普通の速度なのだろうが、必要十分に早い。 むしろ取り込んだ写真の向きがあっているかのチェックや向きの修正が追いつかないほど。 【解像度】★★★☆☆ 昔のL判写真を取り込むには解像度が物足りない。 と言っても写真側の解像度も足りないので、こんなものかと妥協している。 ただ、しっかりと読み込みたい場合はフラットベッドスキャナーを持っているので特に困ってはいない。 写真の場合、読み込み速度が速すぎてパソコン側での回転処理が追いつかないので、もう一段速度を遅めて解像度重視のモードがあっても良いなと思った。 【機能性】★★★★☆ 設定してしまえばPCレスでスキャンデータをクラウドサービスにアップロード出来るのが非常に便利。 不満点は大量の写真を取り込むのに一度に読み込める写真の枚数が若干少ない事。 とは言え、写真の取り込みは1度やれば終わる話なので我慢は出来る。 【ドライバ】★★★★☆ 【付属ソフト】★★★★☆ 取り込んだデータの向きを自動で回転してくれる機能があるのだが、特に写真において回転精度がイマイチと感じる。 その結果、PCに取り込む際に手動で回転補正する必要が間々あるのは残念。 折角の本体の読み込みの速さが、PC側の作業時間で活かしきれない。 【サイズ】★★★★★ 本体サイズは非常にコンパクトで満足度が高い。 ただ、実際に稼働させる場合のフットスペースは結構必要となるので置き場所には若干頭を悩ます。 【総評】★★★★★ 実家にあった古い写真のデジタル化の為に購入したが、思っていた以上に活躍している。 リビングに出しっぱなしでも違和感がないので、プリントやチラシなどを思い立ったらすぐにスキャンして紙を捨てられる。 パソコン要らずでスキャンデータがクラウドサービス上に保存されるので、スキャンしたらスマホですぐにデータを確認出来るのも手間が掛からずに便利だ。

5電子化によって紙の使用が減ることでの整理効果は想像以上

紙送り部分のゴムが溶ける問題ってよくあるんですね。 「ScanSnap S1300i」が同様の症状となり買い換えました。 【デザイン】 本機は全所有のS1300よりは少し大きくなりましたが、コンパクトで良いデザインだと思います。 【読取速度】 特に不満はありません。 【解像度】 単に書類を電子化する用途で、ある程度読めれば十分ですので、標準設定でも問題ありません。 【機能性】 無線LANに対応しているため、ケーブルなしで使用していますが便利ですね。 連続スキャンの際も、確認しながら作業を進められる機能があり、自分の用途にぴったりで非常に使いやすいと感じています。 【ドライバ】 特に問題ありません。 【付属ソフト】 かなり色々と設定ができますが、運用パターンが決まりほぼ同じ状態で使っています。 今時は当たり前なのかもしれませんが、さまざまなクラウド系に対応しているのもよいですね。 【サイズ】 もう少しコンパクトだとありがたいが、持ち運ぶのでなければ十分なサイズだと思います。 【総評】 いわゆる昔ながらのフタを閉めて使うタイプのスキャナを使っていた世代としては、本機のように複数枚を連続で読み取れるスキャナは、それだけで非常に便利に感じます。 紙で保管するほどではないが、かといって捨てることもできないような書類をどんどん電子化することで、モノが大幅に減り、整理も進みます。

お気に入り登録88ScanSnap iX100 FI-IX100B [ブラック]のスペックをもっと見る
ScanSnap iX100 FI-IX100B [ブラック] 8位 4.18
(7件)
0件 2022/2/ 4  シートフィード A4/はがき/名刺/レシート 600dpi IEEE802.11b/g/n  
【スペック】
センサー:CIS 光源:RGB3色LED OCR(文字認識): スマホ連携: クラウド連携: インターフェース:microUSB2.0 電源:リチウムイオン充電池/microUSB 幅x高さx奥行き:273x36x47.5mm 重量:0.4kg エコマーク: 認定番号:14 155 045 
この製品をおすすめするレビュー
5家庭内のペーパーレス化

家に届いた書類などをスキャンして即捨ててます。 家庭内のペーパーレス化にかなり貢献してます。 一部、原本で取っておく必要がある書類もありますが…(主に役所系…) ■良い点 ・とてもコンパクトです ・スキャナ単体でGoogleドライブ等に転送可能です ・速度、解像度ともに満足しています ■要改善点 ・たまに調子が悪くWi-Fiが繋がらないこともあります。再起動すれば直ります ・PCソフトが分かりにくいです。たまに使うと試行錯誤が必要になります ■その他 ・当たり前ですが、あまりにも大きい書類などは入りません。半分に切ってからスキャン等する必要があります ・数年前の製品なので仕方ないですが、micro USBです ・書類の内容を読み取ってファイル名を命名してくれますが、微妙なことが多いです

4もうこれがないと

 8年ほど使用しています。  前はプリンターとスキャナーが合体していたのでプリンターでスキャンすることも多かったです。  今はレーザープリンターになりスキャン機能やコピーが出来ないのでこれで補っています。  残したいデータ(書類)はとりあえずこれでスキャンしてPCに保存しています。  枚数が多い場合には1枚差しなので面倒ですがそうそう枚数はないのでこれで十分ではあります。  ネックなのは、本などはスキャンできないので写真撮影で取り組むしかないですがめったにないので。  あとA3なんかもほぼないですがその場合も写真撮影でのみになりますが。  データで保存できるのでかさばらなく非常に助かっています。  ブログなどでアップする場合もデータ取り込み重要な部分は文字消したりしてアップも可能なので このスキャンは必需品です。  ただスイッチ入れてスキャナーがPCに認識(Wi-Fi)されるまで時間が掛かるのがちょっとネックですが。

お気に入り登録70ScanSnap SV600 FI-SV600Bのスペックをもっと見る
ScanSnap SV600 FI-SV600B 10位 3.39
(3件)
0件 2022/2/ 4  オーバーヘッド A3/A4/はがき/名刺/レシート 285dpi    
【スペック】
センサー:カラーCCD 光源:(白色LED+レンズ照明)×2 OCR(文字認識): インターフェース:USB2.0 電源:AC 幅x高さx奥行き:210x383x156mm 重量:3kg 
この製品をおすすめするレビュー
4書籍のスキャンに有ると便利

【デザイン】 電気スタンドのようなデザインです。オーバーヘッド読取方式のスキャナーは流行りなので、通販サイトなどで多数ありますが、SV600は比較的堅牢そうにみえます。 【読取速度】 非常に高速です。通常のスキャナであれば600dpiの読み取りに時間がかかるので、この点はメリットになります。 【解像度】 スキャン時間が短い割には、まずまずの精細度です。 【機能性】 写真を取るような簡便さで書籍などをスキャンできるのが機能上のメリットです。それ以外に多彩な機能などはありません。本体のボタンを押してサクっとスキャンできるので便利ですが、たまにページの認識に失敗することはあります。また露出の設定が手動でできないため、白とびすることがあり、その場合には環境光を調整してスキャンしなおすなど、手間がかかります。SV600はいわゆるスマホスキャナー(アプリ)と同様、スキャン後の加工(縦横の歪みの修正)が必須ですから、どの道手間がかかる点理解している必要はあります。 【ドライバ】 安定しています。 【付属ソフト】 サクサクとスキャンしてサクサクと保存できるので、便利です。 【サイズ】 一般的なフラットヘッドスキャナーと比べると、占有面積がはるかに小さくて済む点は素晴らしいです。 【総評】 プレゼンの準備をするうえで、書籍のスキャンが必要になります。本機のおかげで書籍をばらさずに図などをスキャンできており、スキャン後の加工が必要ではあるものの、スキャンが高速にできるため重宝しています。ばらせる資料であれば、ばらしてドキュメントスキャナー(s1300iなど)でスキャンする方がはるかにきれいな仕上がりになりますから、SV600との使い分けがポイントになります。

4コンパクトではないですが、必要十分です。

【デザイン】 プラスチックの質感が少し安っぽい感じです。 【読取速度】 原稿セットができれば、サッと読み取りが終わります。 【解像度】 周辺部まで十分な解像度があります。 【機能性】 必要十分な機能が含まれています。 【ドライバ】 最新版をネットからダウンロードできるので、困っていません。 【サイズ】 結構大きいので、事前に収納場所を考えておく必要があります。 伸縮式になっていれば、収納性が高まるのですが。 【総評】 コンパクトではないですが、必要十分です。

お気に入り登録53ScanSnap iX100 FI-IX100BW [スノーホワイト]のスペックをもっと見る
ScanSnap iX100 FI-IX100BW [スノーホワイト] 12位 4.18
(7件)
0件 2022/2/ 4  シートフィード A4/はがき/名刺/レシート 600dpi IEEE802.11b/g/n  
【スペック】
センサー:CIS 光源:RGB3色LED OCR(文字認識): スマホ連携: クラウド連携: インターフェース:microUSB2.0 電源:リチウムイオン充電池/microUSB 幅x高さx奥行き:273x36x47.5mm 重量:0.4kg 
この製品をおすすめするレビュー
5家庭内のペーパーレス化

家に届いた書類などをスキャンして即捨ててます。 家庭内のペーパーレス化にかなり貢献してます。 一部、原本で取っておく必要がある書類もありますが…(主に役所系…) ■良い点 ・とてもコンパクトです ・スキャナ単体でGoogleドライブ等に転送可能です ・速度、解像度ともに満足しています ■要改善点 ・たまに調子が悪くWi-Fiが繋がらないこともあります。再起動すれば直ります ・PCソフトが分かりにくいです。たまに使うと試行錯誤が必要になります ■その他 ・当たり前ですが、あまりにも大きい書類などは入りません。半分に切ってからスキャン等する必要があります ・数年前の製品なので仕方ないですが、micro USBです ・書類の内容を読み取ってファイル名を命名してくれますが、微妙なことが多いです

4もうこれがないと

 8年ほど使用しています。  前はプリンターとスキャナーが合体していたのでプリンターでスキャンすることも多かったです。  今はレーザープリンターになりスキャン機能やコピーが出来ないのでこれで補っています。  残したいデータ(書類)はとりあえずこれでスキャンしてPCに保存しています。  枚数が多い場合には1枚差しなので面倒ですがそうそう枚数はないのでこれで十分ではあります。  ネックなのは、本などはスキャンできないので写真撮影で取り組むしかないですがめったにないので。  あとA3なんかもほぼないですがその場合も写真撮影でのみになりますが。  データで保存できるのでかさばらなく非常に助かっています。  ブログなどでアップする場合もデータ取り込み重要な部分は文字消したりしてアップも可能なので このスキャンは必需品です。  ただスイッチ入れてスキャナーがPCに認識(Wi-Fi)されるまで時間が掛かるのがちょっとネックですが。

お気に入り登録267ScanSnap iX1600 FI-IX1600ABK [ブラック]のスペックをもっと見る
ScanSnap iX1600 FI-IX1600ABK [ブラック] 13位 4.57
(34件)
43件 2022/2/ 4  シートフィード A4/はがき/名刺/レシート 600dpi IEEE802.11a/b/g/n/ac  
【スペック】
最大セット可能枚数:50枚 両面読み取り: センサー:CIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能: OCR(文字認識): スマホ連携: クラウド連携: インターフェース:USB3.2 Gen1 電源:AC 幅x高さx奥行き:292x152x161mm 重量:3.4kg エコマーク: 認定番号:17 155 060 
この製品をおすすめするレビュー
5重送もほとんどなく、書類スキャン用としては大変使い勝手が良い

記載内容がそれなりに重要度があって捨てられない手紙やらが結構来るため、10年ほど前に小型ドキュメントスキャナー(キヤノン DR-P215II)を購入して使っていましたが、コンパクトで便利ではあるもののスキャン速度が遅くて書類が滞留気味になることが多く買い替えを考えていたところ、これがふるさと納税で出ていることを知り入手。 DR-P215IIはリビングでの手軽スキャン用にして、iX1600は書斎に置いて手紙等の書類と所蔵書の電子化に使っています。 【デザイン】 特筆するような良いデザインではないですが、あまり目立たずシンプルなので部屋に置いてもあまり目立たず悪くはないです。 【読取速度】 自分は300dpi程度でどの書類もスキャンしてますが、iX1600は300dpiでもカラー/モノクロとも40枚/分の速度が出るので大変満足。いままではスキャンが遅かったので本の電子化はごく一部の所蔵書しかしてませんでしたが、iX1600を導入してからは紙である必要性が薄い本はちょっと時間があるときにどんどんスキャンして電子化できるようになりました。 【解像度】 最大で600dpiまで可能なので高解像度が必要なスキャンもこなせます。ただ600dpiだと10枚/分に速度が落ちてしまうので写真系(写真雑誌など)のスキャン時にしか使ってません。最高解像度のスペックよりも、ほとんどの書類で問題ない解像度の300dpiでカラーでもモノクロでもフルスピード出るということの方が価値高いと思います。 あと解像度はいいんですが写真とかは色味がいまいちなのが難点ですかね。実用なら十分な画質ですし写真用スキャナほどの性能は出るわけないのでそこまでは求めませんが、色再現性と階調はもう一声改善してほしいところ。 【機能性】 ふたを開けるだけで自動電源オン&PCのアプリも自動起動されてスキャン準備完了するのは便利。またスキャンメニューもPC側からカスタムできることや、だいたいのスキャン操作は本体のタッチパネルで完結できることなど、機能性は良いかと思います。長尺のスキャンもタッチパネルのスキャンボタン長押しして話すと読み込まれるという仕様なので比較的使いやすいです。(長押しして話すという操作自体は少々面倒ですが) あと自分の使い方(手紙+古い本の電子化)では、かなり傷んでる本でなければ重送はほとんど発生していません。たまに起きた場合でもほぼ抜けなく検知される&重送したスキャンデータをどう扱うか(捨てるor保存とか)が選択可能なので、わりと対処が楽です。重送少ないとスキャンセットしておわるまでほっとけるので本当に楽。 【ドライバ】 うちはケーブルが届く設置環境なのでWiFiではなくUSB接続にしてますが、この環境では大変安定して動作します。バグっぽい挙動で止まったことはたぶん一度もないです。 ドライバの難点は独自仕様でTWAIN/ISIS非対応なことくらいでしょうか。文書スキャンだとほとんど使わないのであまり大きな問題はないですが。 【付属ソフト】 メニューなどは少々独特な構成という印象ですが、電源ONで自動起動されてスキャンデータは自動保存されるのと、ページの削除や複数スキャンの合成などのひととおりのことができるようになっていて、機能面はほぼ不満はないです。 難点はOCRかけるとかなり処理が重いという点くらいでしょうか。最初はサブ機のRyzen 3 3200G(4コア4スレッド)のPCを使ってましたがOCRかけるとあからさまにPCの反応が悪くなったので、つなぐPCを別のRyzen 5 5600G(6コア12スレッド)搭載機に変更しました。5600GではOCR処理中でも問題なく使えています。 【サイズ】 さすがに以前のコンパクトスキャナーよりは大きいですが、A4対応としては結構ぎりぎりのサイズに収めてるのかなと思います。机がある環境であれば、さほど設置に困るようなサイズではないかと思います。 【総評】 コンパクトスキャナーにはコンパクトスキャナーの良い点がありますが、扱う文書料が多い場合はドキュメントスキャナーは速度と重送しない安定性が重要なのだなとiX1600を使ってみてあらためて認識。ちょっと高かったですが裁断機も導入したおかげで思った以上にスムーズに家の紙資料の電子化が捗り、パンパンだった本棚と書類棚がだいぶ空きました。 家に大量の書類や本がたまって困ってる人は導入して損はないと思います。

5いい感じ

i1500sの買い替えです 使いやすいです ソフトの充実感を期待しています

お気に入り登録fi-8040のスペックをもっと見る
fi-8040
  • ¥50,328
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全9店舗)
26位 -
(0件)
0件 2025/5/30  シートフィード A4/はがき/名刺/レシート 600dpi    
【スペック】
最大セット可能枚数:50枚 両面読み取り: センサー:CIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:RGB LED(3色光源切り替え)×2(表面×1、裏面×1) 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能: OCR(文字認識): インターフェース:USB3.2 Gen1/有線LAN 電源:AC 幅x高さx奥行き:292x143x157mm 重量:3.1kg エコマーク: 認定番号:22 155 039 
お気に入り登録7fi-8170のスペックをもっと見る
fi-8170
  • ¥106,580
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全12店舗)
29位 -
(0件)
0件 2022/1/31  シートフィード A4/はがき/名刺 600dpi    
【スペック】
最大セット可能枚数:100枚 両面読み取り: センサー:CIS×2(表面、裏面) 光源:RGB LED(3色光源切り替え)×2(表面、裏面) 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能: OCR(文字認識): インターフェース:USB3.2 Gen1/有線LAN 電源:AC 幅x高さx奥行き:300x163x170mm 重量:4kg エコマーク: 認定番号:22 155 042 
お気に入り登録fi-70Fのスペックをもっと見る
fi-70F
  • ¥37,440
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全2店舗)
30位 -
(0件)
0件 2025/5/30  フラットベッド   600dpi    
【スペック】
センサー:CIS 光源:RGB LED OCR(文字認識): インターフェース:USB2.0 電源:AC/USB 幅x高さx奥行き:145x40x234mm 重量:0.9kg エコマーク: 認定番号:22 155 056 
お気に入り登録fi-8150のスペックをもっと見る
fi-8150
  • ¥93,800
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全7店舗)
37位 -
(0件)
0件 2022/1/31  シートフィード A4/はがき/名刺 600dpi    
【スペック】
最大セット可能枚数:100枚 両面読み取り: センサー:CIS×2(表面、裏面) 光源:RGB LED(3色光源切り替え)×2(表面、裏面) 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能: OCR(文字認識): インターフェース:USB3.2 Gen1/有線LAN 電源:AC 幅x高さx奥行き:300x163x170mm 重量:4kg エコマーク: 認定番号:22 155 042 
お気に入り登録33FI-7460のスペックをもっと見る
FI-7460
  • ¥257,865
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全5店舗)
37位 4.00
(1件)
0件 2016/8/12  シートフィード A3/A4 600dpi    
【スペック】
最大セット可能枚数:100枚 両面読み取り: センサー:カラーCCD 光源:白色LED 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能: インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) 電源:AC 幅x高さx奥行き:380x168x209mm 重量:7.6kg エコマーク: 認定番号:22 155 054 
この製品をおすすめするレビュー
4場所をとらないA3対応のスキャナー

9年前に購入したScanSnap S1500からの買替えです。 幅40センチのサイドデスクに置いて使用していますが,A3用紙を裁断しなくてもスキャンできるというのは大きなメリットです。 スピードはS1500の倍くらいでしょうか。 封筒など,明らかに重層検知されるようなものでも「くしゃっ」となりにくい,という点も強みです。 自宅用にfi-7160(A4対応)も所有しています。 スピードは同じくらいですが,値段は2.5倍くらい。 A3用紙をスキャンできるというのは大きなメリットですが,値段が高すぎると感じ,購入をかなり迷いました。 高価すぎるという点を除けば,大満足です。

お気に入り登録3fi-7600のスペックをもっと見る
fi-7600
  • ¥561,383
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全5店舗)
50位 -
(0件)
0件 2017/4/20  シートフィード A4 600dpi    
【スペック】
最大セット可能枚数:300枚 両面読み取り: センサー:カラーCCD×2 光源:白色LED 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能: インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) 電源:AC 幅x高さx奥行き:236x214x432mm 重量:11kg エコマーク: 認定番号:22 155 053 
お気に入り登録9fi-800Rのスペックをもっと見る
fi-800R
  • ¥48,730
  • イートレンド
    (全15店舗)
56位 -
(0件)
0件 2020/3/13  シートフィード A4 600dpi    
【スペック】
最大セット可能枚数:20枚 両面読み取り: センサー:カラーCIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:R、G、B LED(3色光源切り換え)×2(表面×1、裏面×1) 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能: OCR(文字認識): インターフェース:USB3.2 Gen1 電源:AC 幅x高さx奥行き:296x83x105mm 重量:2kg エコマーク: 認定番号:22 155 050 
お気に入り登録4fi-7700Sのスペックをもっと見る
fi-7700S
  • ¥244,054
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全1店舗)
56位 -
(0件)
0件 2017/4/20    A4 600dpi    
【スペック】
最大セット可能枚数:300枚 センサー:カラーCCD×2 光源:白色LED 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能: インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) 電源:AC 幅x高さx奥行き:706x345x500mm 重量:35kg エコマーク: 認定番号:22 155 052 
お気に入り登録2fi-7700のスペックをもっと見る
fi-7700
  • ¥771,903
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全1店舗)
56位 -
(0件)
0件 2017/4/20    A4 600dpi    
【スペック】
最大セット可能枚数:300枚 両面読み取り: センサー:カラーCCD×3 光源:白色LED 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能: インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) 電源:AC 幅x高さx奥行き:706x345x500mm 重量:35kg エコマーク: 認定番号:22 155 052 
お気に入り登録93ScanSnap iX100 FI-IX100A-P 2年保証モデル [ブラック]のスペックをもっと見る
ScanSnap iX100 FI-IX100A-P 2年保証モデル [ブラック] -位 4.84
(5件)
4件 2015/2/ 5  シートフィード A4/はがき/名刺/レシート 600dpi IEEE802.11b/g/n  
【スペック】
センサー:CIS 光源:RGB3色LED OCR(文字認識): スマホ連携: クラウド連携: インターフェース:microUSB2.0 電源:リチウムイオン電池 幅x高さx奥行き:273x36x47.5mm 重量:0.4kg エコマーク: 認定番号:14 155 045 
この製品をおすすめするレビュー
5コンパクトで性能は十分、使用頻度が低い人におススメ

【デザイン】白だと汚れが目立ちやすいのが難点、高級感はあまりないが質感は悪くない 【読取速度】すごく速いわけではないが、実用上として十分だと思います 【解像度】本製品より高性能の機種はありますが、個人的には十分すぎるほどです 【機能性】ペーパーだけでなく、プラスチック製のカードなども読み取り出来るのは〇 【ドライバ】Win10ですが、特に問題なく使えました 【付属ソフト】未使用の為、未評価 【サイズ】文句なしに小さい(というか細い) 【総評】 嵩張らないスキャナーが欲しかったので購入。 結果は大当たり、起動時間も短くすぐに使える手軽さが良い。 但し、サイズの都合上一枚一枚手差しで入れる必要があるのがネック。 一度に何百枚も利用する方は別の大型機種の方が良いかもしれません。

5買ってよかったです!

書類だけでなく、昔の写真や手書きの絵(カラー)を電子化したくて購入しました。とても使いやすくて、買って正解でした! 【デザイン】 とても機能的なデザインです。カバーを開けると自動で電源が入るので、わざわざ電源ON/OFFをする必要がないところが便利です。 【読取速度】 ストレスない速度です。例えば写真を複数枚まとめてスキャンしたい時も、1枚ごとにスキャンスタートボタンを押す必要がなく、自動的に継続読み取りしてくれるので、操作性か良いです。 【解像度】 ここに一番驚きました!手書きの絵(水彩画)の繊細なタッチや、和紙の細かい柄も、しっかりと読み込んでくれました!また、古い写真も色合いそのままに電子化でき、大満足です◎ 【機能性】 ちょっと斜めにスキャンしてしまった時も、傾き補正をかけてくれるので助かっています。 【ドライバ】 CDで添付されています。インターネットでもダウンロード出来たので、自分はWeb上からインストールしました。 【付属ソフト】 スキャンしたデータはScanSnapHOMEというアプリで管理しますが、outlookの様なインターフェイスでとても見やすく管理しやすいです。 【サイズ】 コンパクトで軽く、バッテリ内蔵なので、持ち運びに便利です。 【総評】 とにかく使いやすい!の一言です。初期設定も簡単でしたし、使いたいときはスタートボタンを一度押すだけ。傾きの補正やカラー/白黒は自動判別してくれ、とても機能的です。買って大満足です!

お気に入り登録11ScanSnap iX1300 FI-IX1300A-P 2年保証モデル [ホワイト]のスペックをもっと見る
ScanSnap iX1300 FI-IX1300A-P 2年保証モデル [ホワイト]
  • ¥39,887
  • ショップスルー
    (全2店舗)
-位 5.00
(2件)
1件 2022/3/ 1  シートフィード A4/はがき/名刺/レシート 600dpi IEEE802.11a/b/g/n/ac  
【スペック】
最大セット可能枚数:20枚 両面読み取り: センサー:CIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF): OCR(文字認識): スマホ連携: クラウド連携: インターフェース:USB3.2 Gen1 電源:AC 幅x高さx奥行き:296x87x114mm 重量:2kg エコマーク: 認定番号:21 155 027 
この製品をおすすめするレビュー
5学校プリント保存の必需品

【デザイン】 ほぼ直方体でシンプルです。コンパクトでインテリアの邪魔をしないので、気に入っています。 【読取速度】 A4両面で2秒くらいです。枚数が少なければ全く問題ありません。 【解像度】 主に子供の学校のプリントをスキャンしていますが、鑑賞ではなく記録用途なので、カラーや絵など含めて十分です。 【機能性】 少し斜めに差し込んでも、スキャン結果は角度が補正されているので、大変便利です。ただし、たまに補正が効かず斜めになるドキュメントがありますが、その場合は何度スキャンしてもその角度にしかならないので、気になる場合は取り込んだ後に手補正する必要があります。 スキャンしたファイルはDropboxなどに自動格納してくれるのも便利です。

5非常に使いやすく,コンパクトです。

【デザイン】  非常にコンパクトで置く場所を選びません。 【読取速度】  旧型S510を使用していましたが,この機種の方が驚くほど早いです。 【解像度】  ドキュメントスキャナーとして十分だと思います。 【機能性】  各種フラップ等も自動で動作してくれて非常に効率的です。 【ドライバ】  問題なしです。 【付属ソフト】  ダウンロードしなければなりませんが,機能性十分です。 【サイズ】  コンパクトで,どこにでもなじみます。 【総評】  古い機種のローラーゴムがへたったので購入しました。他の機種も比較しましたが,全面からのIターン読み込みと,通常のトレイ読み込みが出来て非常に使いやすいと思います。

お気に入り登録265ScanSnap iX1600 FI-IX1600 [ホワイト]のスペックをもっと見る
ScanSnap iX1600 FI-IX1600 [ホワイト] -位 4.25
(17件)
23件 2021/1/19  シートフィード A4/はがき/名刺/レシート 600dpi IEEE802.11a/b/g/n/ac  
【スペック】
最大セット可能枚数:50枚 両面読み取り: センサー:カラーCIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能: OCR(文字認識): スマホ連携: クラウド連携: インターフェース:USB3.2 Gen1 電源:AC 幅x高さx奥行き:292x152x161mm 重量:3.4kg エコマーク: 認定番号:17 155 060 
この製品をおすすめするレビュー
5捨てていいか迷う書類がすっきり片付きます

主婦・個人事業主として使っています。 捨てていいかどうか迷う書類も全部スキャンしてしまうとすっきり片付いて、紙媒体で保存するよりも、必要な時にすぐ見つけることができとても便利だと思います。 買って使う中で、だんだん良さがわかってくる製品だと思いました。

5その後の気づきをレポートします!

その後も折を見て活用していますが、追加で気づいた点として2点記します。 @ 前機種ix500の場合、一度で読み取れない分厚い書類の場合、紙が少なくなってきた時に、スキャンしながら手で少しずつ紙を追加するか、複数回に分けて読み込んだPDFを、後でツールで合体させるなどで対応し、手間がかかっていました。 本機種は、先ずトレイに入るだけ紙を入れて読み取らせ、終わった時に「追加での読み込み」が選択でき、複数回の読み込みで一つのPDFファイルに統合されるので、とても重宝しています。 A 普段はA4やB5などの用紙の読み込みが多いですが、たまにレシートや名刺など小さな紙を扱うこともあります。その際、付属の名刺・レシートガイドを取り付けると、小さな紙もスムースに読み込むことができ、またそのままA4などの紙も扱えるので、最近はガイドをつけっぱなしにして使っています。 また、今後何か追加があれば、この場でレポートさせて頂きます!

お気に入り登録182ScanSnap SV600 FI-SV600A-P 2年保証モデルのスペックをもっと見る
ScanSnap SV600 FI-SV600A-P 2年保証モデル
  • ¥57,841
  • Bサプライズ
    (全1店舗)
-位 4.40
(5件)
2件 2015/2/ 5  オーバーヘッド A3/A4/はがき/名刺      
【スペック】
センサー:カラーCCD 光源:(白色LED+レンズ照明)×2 OCR(文字認識): インターフェース:USB2.0 電源:AC 幅x高さx奥行き:525x383x484mm 重量:3kg 
この製品をおすすめするレビュー
5雑誌掲載の作品をポートフォリオに

自作設計の作品をポートフォリオにまとめたいと思い常々悩ん得おりました。 今年に入り自作の作品が掲載された雑誌を集めだし、ようやくすべてがそろったところで このスキャナーに出会いました。本当は解体して複合プリンターのスキャナーで スキャンしようと思っていましたが、こんないいいものに出会いました。 年内ポートフォリオを完成しようと思っています。 【デザイン】  あまり良いとは思っていませんでした。が、私のデスク廻りのデザインに全く支障がないデザインです。今後、新しい機種が出るときはきっとデザインも更新されると思いますが、それまで待てませんでした。これは2015年発売らしいのでもう少しで新作が出てもおかしくなさそうでしたが。スキャンのギミックもデザインの一つです!所有欲、仕事欲を掻き立てるに違いないです。かっこよすぎです。 【読取速度】  3秒全く早すぎます。ストレスよりも心地よさの方が大きいです。 【解像度】  標準で取り込んでいますが、フラットヘッドのスキャナーよりも精細なのは間違いないです。ただ、完璧なものではありません。私のポートフォリオには問題ないレベルと思いました。 【機能性】  必要十分以上。目的をストレスなく手助けしてくれます。これがプロトタイプとは思えないくらいの完成度だと思います。ギミックが最高。名刺をバラ10枚ならべてスキャン。これは最高の機能です。読み取りの正確さも驚くべきものだと思います。1枚1枚スマホで撮るのはその時まで良かったですが絶対に戻れません。毎日名刺をスキャンしたくなるスキャナーです。 【ドライバ】  scansnap manager アイコンをクリックしても何も起きないので scansnap manager 設定のアイコンをタスクバーに止めて利用しています。これをクリックすると起動します。 【付属ソフト】  まだ、本業のスキャンと、名刺管理ソフト以外私用していませんが、アップロードされつづけているものなので今後、また驚くような使い方にであえる期待感が大きいです。名刺管理ソフト完璧です。 【サイズ】  写真の通り、スキャン作業スペースが私のデスクにはピッタシ。計算済みでしたが想定通り配置できると本当にうれしいです。 【総評】  購入してよかったです。レビューも多く、ネガティブなものもあったのですが全然問題なかったです。2015年発売のものですので新機種がどうなるのか期待が持てます。それまで十分に力になってくれると思います。

5母の日記の電子化のために買いました

IX500も使用しています。 裁断せずにスキャンしたいなと思い、SV600も購入しました。 母自信に電子化してもらえる位単純なUIでとても助かっています。 本人は電子機器の扱いは覚える気がないので何度も聞いてくるのですが、 この製品は恐ろしく単純化されているので、母でも使えてます。 その点では凄いです。 また、製品自体もA3見開きを3秒でスキャンできてしまうので性能も申し分ないと思います。 初めて扱い方を教えた日に、風呂入って出てくるまでにノート1冊を母がスキャン完了していると聞いた時にはおったまげました。(笑)

お気に入り登録5ScanSnap iX1600 FI-IX1600A-P 2年保証モデル [ホワイト]のスペックをもっと見る
ScanSnap iX1600 FI-IX1600A-P 2年保証モデル [ホワイト] -位 4.45
(2件)
0件 2022/3/ 1  シートフィード A4/はがき/名刺/レシート 600dpi IEEE802.11a/b/g/n/ac  
【スペック】
最大セット可能枚数:50枚 両面読み取り: センサー:CIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能: OCR(文字認識): スマホ連携: クラウド連携: インターフェース:USB3.2 Gen1 電源:AC 幅x高さx奥行き:292x152x161mm 重量:3.4kg エコマーク: 認定番号:17 155 060 
この製品をおすすめするレビュー
4大量の写真の取り込み

【デザイン】 野暮ったくなくて良いと思います。 【読取速度】 早いです。 【解像度】 必要十分です。 【機能性】 写真取り込みしか使用していないため無評価 【ドライバ】 指示にしたかって作業するだけで簡単インストール 【付属ソフト】 CD ROMとか、なし サイトからダウンロード 【サイズ】 今までがフラットベットだった為、かなりの省スペース 【総評】 とても良いと思います。 大量の写真の取り込みも楽になりました。

5家庭用として十分

ScanSnapが一台あると様々なビジネスシーンや家庭での内職などに利用でき非常に便利です。 家庭用サイズとしてちょうどいい大きさで見た目もシンプル。 操作はタッチパネルでアイコンを見ながら進めていくだけなので説明書も必要なくとても簡単です。 写真や名刺、レシート、封筒などにも対応しており、家庭用としては十分です。 スキャンの前にはガラスに汚れがついていないか自動で検査してくれるので、スキャンしてから汚れを見つけてもう一度といった手間がないところもうれしいですね。

お気に入り登録6fi-7300NXのスペックをもっと見る
fi-7300NX
  • ¥128,601
  • アウトレットプラザ
    (全3店舗)
-位 -
(0件)
0件 2020/2/21  シートフィード A4 600dpi IEEE802.11a/b/g/n/ac  
【スペック】
最大セット可能枚数:80枚 両面読み取り: センサー:カラーCCD×2(表面×1、裏面×1) 光源:白色LED×2(表面×1、裏面×1) 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能: OCR(文字認識): インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0)/有線LAN 電源:AC 幅x高さx奥行き:300x170x202mm 重量:4.9kg エコマーク: 認定番号:22 155 051 
お気に入り登録fi-8270のスペックをもっと見る
fi-8270
  • ¥165,327
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全5店舗)
-位 -
(0件)
0件 2022/1/31    A4/はがき/名刺 600dpi    
【スペック】
最大セット可能枚数:100枚 両面読み取り: センサー:ADF:カラーCIS×2(表面、裏面)、フラットベッド:カラーCCD×1 光源:ADF:RGB LED(3色光源切り替え)×2(表面、裏面)、フラットベッド:白色LED 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能: OCR(文字認識): インターフェース:USB3.2 Gen1/有線LAN 電源:AC 幅x高さx奥行き:300x234x577mm 重量:8.8kg エコマーク: 認定番号:22 155 043 
お気に入り登録1fi-8250のスペックをもっと見る
fi-8250 -位 -
(0件)
0件 2022/1/31    A4/はがき/名刺 600dpi    
【スペック】
最大セット可能枚数:100枚 両面読み取り: センサー:ADF:カラーCIS×2(表面、裏面)、フラットベッド:カラーCCD×1 光源:ADF:RGB LED(3色光源切り替え)×2(表面、裏面)、フラットベッド:白色LED 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能: OCR(文字認識): インターフェース:USB3.2 Gen1/有線LAN 電源:AC 幅x高さx奥行き:300x234x577mm 重量:8.8kg エコマーク: 認定番号:22 155 043 
お気に入り登録23fi-7180のスペックをもっと見る
fi-7180
  • ¥220,000
  • ヤマダウェブコム
    (全1店舗)
-位 5.00
(2件)
11件 2013/10/ 9  シートフィード A4 600dpi    
【スペック】
最大セット可能枚数:80枚 両面読み取り: センサー:カラーCCD 光源:白色LED 自動給紙方式(ADF): インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) 電源:AC 幅x高さx奥行き:300x328x616mm 重量:4.2kg 
この製品をおすすめするレビュー
52年半ほど使っての再評価

導入動機は過去レビューを参照して貰うとしてしばらく使い続けて使用方法の変遷や問題点が見えてきたのでレビューをやり直す 【デザイン】 デザインについてはカバーをオプションで付けるべきという点はよりいっそう強くなった 埃が凄い 【読取速度】 申し分ないまま 2年半で恐らく1000冊近くの漫画をスキャンしたがローラーもまだまだ使えるしs1500のように重送が増えるという現象もまったくない 流石の業務機であると思う 【解像度】 埃の混入が見られる 上部スキャン面のみに埃が入りとれなくなってしまった また原因は良くわからないがスキャンした跡埃の跡が入ってしまうのも上部が極めて多い その為片面スキャンで使用し,その後並べ替えるという作業を行っている 少し手間は増えたがスキャンの質は格段に向上したため現在はこのやり方で落ち着いている 【機能性】 ローラーにより黒い線が付く スキャンを失敗してやり直すことがあるとこの線が残ることになる とはいっても後処理で消える程度のものなので気にしなくても良い いくら洗っても取れないのだがスキャナ用の粘着クリーナーを使うと幾分かマシになるので定期的に使っている 欲張ってたくさんの紙を置くとローラーで紙が少し破れることがある 怪しい時は面倒でも2分割してやったほうが良い 【ドライバ】 問題なし 【付属ソフト】 Scansnap managerのまま使用中 全くアップデートがなされないままなのは少し不満があるが業務機のため仕方ないのだろう なお,ブログは閉鎖した 現在のスキャンの流れは大幅に変更 わかりにくいと思うが簡単に流れを書いておく コミック本体を裁断したものをグレースケールで片面スキャンする 裁断面とは逆からスキャンを行う 表(1ページから最終ページの1ページ前まで)→裏(最終ページから2ページ目まで)を順番にスキャンし一つのPDFにまとめる 出来上がったPDFを1ページごとに分割 奇数ページ→偶数ページの順で並んでいる 奇数ページを昇順に並べてリネーマーを使って001,003...と名前をつける 偶数ページは降順に並べてリネーマーを使って002,004...と名前をつける これを混ぜてソートしページ順に並べ結合し順番が正しく並んだPDFを作る 奇数ページと偶数ページを正しい方向に回転させる 厚紙のページはカラーでスキャン,上記方法と同様に正しく並べる(白紙ページが必要なければ必要ない場合が多い) 表紙はカッターで半分に切ってカラースキャンし画像を正しく回転させる 最後に全てを結合して保存用原本のPDFを作成 できたPDFからAcrobatを使って画質を最高にし118.11ピクセルでjpegを書き出す chainLPで処理→carmineを使って更に縮小→zip化で閲覧用zipを作成する 手で処理するのが大変なのでところどころperlやruby等で処理を自動化している 【サイズ】 問題なし 【総評】 高かったが壊れることもなく全く後悔していない s1500が5台あっても同じアウトプットは出せなかっただろう ローラー等の備品が壊れることもなくずっと使えているので流石は業務機といったところだ

5Scansnap iX500からの移行です

Scansnap S500→S1500→iX500とScansnapを長い間使って来ましたが、 今回fi-7180に手を出し、100冊ほど本をスキャンして、このスキャナーの特徴が把握できてきましたので、そのレビューです。 なお本レビューはあくまで個人利用で、かつ自炊目的での利用のレビューですので、業務で使う場合は違うレビュー結果になると思われます。 この点をご注意ください。 【デザイン】  見た目は不満ないです。  ただしユーザビリティに関係するデザインという観点では不満ありで、以下のような点が不満です。 ・給紙口にフタがない。そのためホコリ対策として、使わない時はカバー等があった方が良いです。 →これに関連してScansnapだとフタの開閉で電源ON/OFFできていましたが、フタがないので、使う時は別途電源ボタンを押す必要があります。 【読取速度】  分速80枚は、スゴイです!! 今まで1冊4分かかっていたところが、  2分程度でスキャンを終えることができるので、作業効率がかなり上がりました! 【解像度】  大きな不満はないです。  自炊したファイルの閲覧装置は iPad 第4世代(Retina Display)タイプですが、  Scansnapモード・スーパーファインの解像度で読み取ったファイルを特に問題なく見れてます。  ただし、本のカバー等については色付きの背表紙の場合、  上記画像ファイルのような干渉縞(?)のようなものが現れる場合があるので、この点が残念です。 【機能性】  バンドルソフトのPaperStream IPを使えば、スゴイことができるんでしょうが、  一度使ってみた際、思ったような画質にすることが出来なかったため、  以降ずっとScansnapモードでスキャンしています。  (というかScansnapモードの方が楽にキレイなスキャンができます)  そのため、以下の記述はfi-7180をScansnapモードで使った場合のものになりますので、ご注意ください。 ・Scansnapモードは、Scansnapを使っているユーザなら特に問題なく使えます。 また給紙が仕様では80枚まで可能なので、200ページ程度の本だったら、1度のセッティングでスキャンできます。 ただしiX500等と較べて、以下の様な不満点があります。 ・iX500では継続読み込み終了のボタンを押すだけでファイルを保存できましたが、  fi-7180ではこのボタンを押した後、        「どのモードで保存するか」         →「保存ファイル名・形式などの選択」         →「保存完了ボタン」 と3回クリックする必要があり、この手間が面倒です。 ・iX500ではスキャンボタンを長押しすることで長尺モードを選択出来ましたが、fi-7180ではこの操作が出来ないです。 ・本の帯については、4cm以下の帯だとスキャン時に紙詰まりを起こして、スキャンできません。そのため、帯を半分で切って、帯の長辺をスキャン部分と平行に挿入すればスキャンできます。 ・ScansnapモードではPaperStream IPの縦線検出機能は使えません 【ドライバ】  一般的なソフトと同様に、特に問題なくインストールできます。 【付属ソフト】  いろいろ付いてますが、メーカー推奨のインストールをしていれば問題無いです。  まぁScansnapユーザだと基本使うのはScansnapモードだけになると思いますが…  ちなみにiX500に付属しているScanSnap Organizerのようなスキャンファイル管理ソフトはバンドルされてないので、ScansnapユーザはOrganizerを削除しない方が良いと思います。  (ちなみにiX500関係のソフトをアンインストールしなくても、fi-7180は使えます)  あとソフトの安定性についてですが、(マシン依存の事象だと思いますが)、うちの環境(OS:Win7,CPU:i7 3930K,メモリ16GB)では、Scansnapモードスキャン時(USB3.0接続)に、デフラグや動画エンコード等の重い処理をスキャンと並行して実施していると、ほぼ確実にスキャンが途中で止まって、ソフトがフリーズするという状況になります。そのため、スキャン時にはパソコンの負荷を掛け過ぎないよう注意する必要があるのが、面倒です。 【サイズ】 ・iX500よりちょっとだけ大きいくらいなので、問題なしです 【その他】 ・保証 ・iX500の場合、故障対策として比較的安価なメーカー延長保証がありますが、fi-7180の場合、故障に関しては下記の2つの選択肢があります。 ・定額保証 ・スポット保証  定額保証に関しては、「定額定期保守サービス」、「定額訪問修理サービス」の2つの選択肢があり、以下のような価格差があります。(以下の価格は2014年2月の消費税5%時の価格です)    定額定期保守サービス:33,600円/(年・台)    定額訪問修理サービス:24,000円/(年・台) (PFUホームページに書いてある「定額センドバック 保守サービス」は、fi-7180は対象外になります(PFUサポートに確認済み))  スポット保守に関しては、センドバックでの修理も可能ですが、1回21000円+部品代+診断代8400円になりますので、こちらも結構な額になります。 なお、上記定額保証は個人でも加入可能で、購入から1年間はメーカー保証が付きますので、定期保証に入るかどうかは購入後1年後までに決めれば良いそうです(PFUサポート回答)。 なので、修理に結構な額がかかりますので、購入時に販売店が付けてる延長保証等を付けておくと良いかもしれません。 (ちなみに販売店が付ける延長保証には、スキャナのセンサ部分に付いた埃が起因した修理は対象外な場合が多いので、延長保証加入時には注意した方が良いと思います) 【総評】  iX500と比べて、いろいろ機能面等でダメなところがありますが、画質に大きな問題がなく、速度が圧倒的に速いため、iX500でも本の山が一向に減らないという人には、オススメです!

お気に入り登録9ScanSnap SV600 FI-SV600B-P 2年保証モデルのスペックをもっと見る
ScanSnap SV600 FI-SV600B-P 2年保証モデル -位 -
(0件)
0件 2022/3/ 1  オーバーヘッド A3/A4/はがき/名刺/レシート 285dpi    
【スペック】
センサー:カラーCCD 光源:(白色LED+レンズ照明)×2 OCR(文字認識): インターフェース:USB2.0 電源:AC 幅x高さx奥行き:210x383x156mm 重量:3kg 
お気に入り登録2FI-N7100Eのスペックをもっと見る
FI-N7100E -位 -
(0件)
0件 2020/4/ 2  シートフィード A4/はがき/名刺 600dpi    
【スペック】
最大セット可能枚数:50枚 両面読み取り: センサー:カラーCIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:R、G、B LED×2(表面×1、裏面×1) 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能: OCR(文字認識): インターフェース:有線LAN 電源:AC 幅x高さx奥行き:300x172x232mm 重量:6kg エコマーク: 認定番号:22 155 055 
お気に入り登録fi-8290のスペックをもっと見る
fi-8290
  • ¥259,799
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全6店舗)
-位 -
(0件)
0件 2022/1/31    A4/はがき/名刺 600dpi    
【スペック】
最大セット可能枚数:100枚 両面読み取り: センサー:ADF:カラーCIS×2(表面、裏面)、フラットベッド:カラーCCD×1 光源:ADF:RGB LED(3色光源切り替え)×2(表面、裏面)、フラットベッド:白色LED 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能: OCR(文字認識): インターフェース:USB3.2 Gen1/有線LAN 電源:AC 幅x高さx奥行き:300x234x577mm 重量:8.8kg エコマーク: 認定番号:22 155 043 
お気に入り登録8FI-7480のスペックをもっと見る
FI-7480 -位 -
(0件)
1件 2016/8/12  シートフィード A3/A4 600dpi    
【スペック】
最大セット可能枚数:100枚 両面読み取り: センサー:カラーCCD 光源:白色LED 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能: インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) 電源:AC 幅x高さx奥行き:380x168x209mm 重量:7.6kg エコマーク: 認定番号:22 155 054 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

スキャナ PFU なんでも掲示板

スキャナ PFUに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板