コピー用紙・プリンタ用紙 通販 価格比較

ホーム > パソコン > パソコンサプライ品 > コピー用紙・プリンタ用紙

キーワード検索

関連特集

インテリアにマッチするBluetoothスピーカー

インテリアにマッチするBluetoothスピーカー

デザインが美しいBluetoothスピーカー厳選5モデルを一斉レビューしました。(2022年7月3日掲載)

BenQの「X3000i」は高画質な優秀モデル

BenQの「X3000i」は高画質な優秀モデル

BenQのプロジェクター「X3000i」はゲーム以外でも高画質な優秀モデルでした(2022年6月29日掲載)

コピー用紙・プリンタ用紙 人気商品ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間
  • 3ヶ月
  • ※掲載情報は、2023年5月28日 の情報です
  • ※表示されている画像は検索される商品例です。

価格.comで「コピー用紙・プリンタ用紙」を探そう!

用紙には、それぞれ印刷物に適した厚さや種類があります。これらは印刷物によって使い分ける必要があり、それによって仕上がりが変わってくることも。自分のイメージに合ったものにするためにも、用紙選びのポイントをいくつか押さえておきましょう。

選び方のポイント

1.用途に合った種類の用紙を選ぶ

用紙は主にコート紙(光沢紙)、マット紙、上質紙(普通紙)の3種類があります。コート紙(光沢紙)は、紙面にコート剤(顔料)を塗った光沢感のある用紙で、触るとツルツルとしているのが特徴。色のノリがよく、鮮やかに印刷されるため、写真を印刷するのに向いています。マット紙は、光沢を抑えた用紙。コート紙に比べ、しっとりとした触感が特徴。ボリューム感がありながらも落ち着いた雰囲気に仕上がるので、名刺に向いています。上質紙(普通紙)は、コピー用紙やノートに使われているような用紙。写真やベタ塗りの多いものには向いていませんが、汎用性が高く、文書を主体とした印刷物に適しています。

用途に合った種類の用紙を選ぶ

2. 用途に合った用紙の厚さで選ぶ

紙の厚さは“s”または“K”で表記します。用紙1,000枚を“1連(いちれん)”と数えるのですが、この1連あたりの重さが紙の厚さを示します。つまり、1連あたりが重くなるほど厚いということです。たとえば一般的なコピー用紙の場合だと、連量はだいたい70s前後になりますが、それよりも厚みのある郵便ハガキは連量も重く、150〜180sとなります。チラシなどの薄い印刷物は連量の軽いものを、冊子の本文なら100s前後のものを、冊子の表紙やポスターなどは135sほどの重いものを、名刺やカードなど厚みが必要なものは180〜220sのものを選ぶとよいでしょう。

用途で検索する

用途に合った用紙の厚さで選ぶ

3. インクジェットかレーザーか

一般的に家庭で使われているプリンタは、ほとんどがインクジェットプリンタです。微細なインクの粒子を紙に吹き付ける印刷方法で、紙にインクが染み込みます。対するレーザープリンタは、トナー(※インクジェットでいうインクにあたるもの)を熱と圧力で用紙の表面に定着させるというもので、前者のようなインク滲みがありません。裏移りもないので、上質に両面印刷も可能です。ただし、紙面に特殊な加工(ツヤがあるもの、コーティングされているものなど)が施されている用紙は、レーザーの熱の作用で溶け出してしまうのでご注意を。

機種別で検索する

インクジェットかレーザーか
コピー用紙・プリンタ用紙比較表
  コート紙(光沢紙) マット紙 上質紙(普通紙)
発色性 非常によい 標準 やや劣る
加筆性 なし あり あり
光沢感 あり ややあり なし
写真印刷
(ベタ塗り)
非常に適している 適している 不適切

注:製造メーカ、また実際の製品によって印象が大きく異なる場合があります

コピー用紙・プリンタ用紙関連 新着クチコミ

コピー用紙・プリンタ用紙に関する質問

役立つ質問&回答がたくさんあります
解決済

名刺作成

名刺ラベル屋さん・なっとく名刺をみてみたのですが付属のテンプレートがぱっときたものがなく他のメーカー等で自由自在に作れるテンプレートなどがある名刺用紙はありますか?お勧めがあった…

知りたいことや聞きたいことがあればクチコミ掲示板で質問してみましょう。