カウント切り替え可能の有線マウス 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > カウント切り替え可能 有線マウス

6 製品

1件〜6件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
ケーブル:有線/ワイヤレス(無線) タイプ:トラックボール カウント切り替え可能
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  インターフェイス ケーブル ボタン数  解像度(カウント)  ゲーミングマウス 重さ
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 有線マウス 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 多い順少ない順 高い順低い順 軽い順重い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  インターフェイス ケーブル ボタン数  解像度(カウント)  ゲーミングマウス 重さ
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 有線マウス 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 多い順少ない順 高い順低い順 軽い順重い順
お気に入り登録91SlimBlade Pro Trackball K72081JP [ブラック]のスペックをもっと見る
SlimBlade Pro Trackball K72081JP [ブラック]
  • ¥14,107
  • ヤマダウェブコム
    (全28店舗)
27位 4.47
(9件)
13件 2023/5/ 2  トラックボール Bluetooth LE(4.0/5.0)
USB
USB Type-C
無線2.4GHz/レシーバー:USB Type-A/Type-C
有線/ワイヤレス(無線) 4ボタン 1600dpi   285g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:133x56x153mm カラー:ブラック 
この製品をおすすめするレビュー
5良き

【デザイン】 見た目がスタイリッシュでとても気に入っています。 ボタンは同社旧製品のような独立式ではなく、トッププレートに切れ込みが入っているタイプ。押す場所によって入力に必要な荷重が変わる点は好みが分かれるかも。特に縦方向の同時押しが思ったようにいかないことが多いので、そこを重視する方はボタンが分割された旧製品の方がいいかも。 【動作精度】 初のトラックボールですが、トラッキングの精度に不満は感じません。ただ、やはりマウスやペンタブと比べると細かい操作精度には限界がある感じ。私は用途によって使い分けています。 【フィット感】 サイズ感はちょうど良い感じです。コンパクトではありませんがその分安定感があり、ボールも大きくて操作しやすい。 【機能性】 KensingtonWorksの感度調整がOSのマウス感度・スクロール設定と被るのがちょっと微妙でしたが、色々とこねくり回してトラックボール感度を基準に調整した上でマウス感度はG HUBって形に落ち着きました。この辺があまりにも面倒だったため、ハード的には気に入っていたものの一瞬返品しようかと思いました笑 KensingtonWorksだけだと振れる機能が限定されますが「x-mouse button control」というツールを使うとかなりの数の操作をトラックボールに振れるようになります。個人的にはKensingtonWorksで基本的な設定(左右中クリックやバック、フォワード)だけ行い、込み入ったことはx-mouse button controlで行う方がオススメですかね。 【総評】 総合的にとても満足しています。これを使い始めてから肩こりがかなり楽になったので、日々の作業で負担を感じている方にはぜひ試してみてほしいですね。ポインティングデバイスとしてはかなり高価な部類に入りますが、健康や疲労軽減を買うと思えば安いものです。

5一度気に入るとやめられなくなります

【デザイン】 90年代のケンジントンのエキスポートシリーズのデザインが好きで使っていました。 あの厚みのあるデザインも好きでしたが、本機SlimBladeのデザインも現代的で良いと思います。 【動作精度】 特に問題ありません。 【解像度】 マウスに慣れきっていると最初は操作感覚をつかむ必要がると思いますが、慣れるとマウスと同じような解像度で操作できると思います。 【フィット感】 本体の手前に向かって薄くなるカーブの形状がとてもよくて手にフィットします。 【機能性】 トラックボールを回してスクロールする動作は秀逸ですね。 最初は戸惑いますが、慣れるととても使いやすい。 ギミック性も含めて素晴らしいと思います。 【耐久性】 数年前から有線タイプも持っていますが、ずっと問題なく使えています。 無線も可能な本機も同様に期待できると思います。 【総評】 一度使ったら離れられなくなるくらい良いですね。 マウスとも違う、トラックパッドとも違う、このケンジントンのSlimBradeはインターフェースの一種としてとても素晴らしい機器だと思います。

お気に入り登録114M-DPT1MRXBKのスペックをもっと見る
M-DPT1MRXBK 41位 3.53
(15件)
0件 2019/3/ 6  トラックボール Bluetooth 4.0
USB
無線2.4GHz
有線/ワイヤレス(無線) 8ボタン 1500dpi   162g
【スペック】
その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素電池のいずれか1本 幅x高さx奥行:91.4x57.3x133.4mm カラー:ブラック 
【特長】
  • 長寿命部品を採用したハイスペックモデルのワイヤレストラックボール。指の可動範囲が広く快適にカーソル操作できる人さし指操作タイプ。
  • ゲーミンググレードの高性能光学式センサーを採用。左右ボタン、「進む・戻る」ボタン、チルトホイール、3つの機能割り当てボタンの8ボタンを搭載。
  • 有線接続用ケーブルとワイヤレスレシーバーが付属し、有線・無線・Bluetoothの3つの接続方法から使用環境に合わせて選べる。
この製品をおすすめするレビュー
5わたし史上最高のマウス

【デザイン】 黒いボディーの中で大きな赤いボールはとてもスタイリッシュだと思います。 【動作精度】 ボールを中指と人差し指で動かす感じで使っていますが、カーソルが行き過ぎたり予想外に動いたりすることもなく、いて欲しいところにぴたっと止まるのでとてもいいと思います。 【フィット感】 女性としては手が大きいほうですが、わたしの手にはちょうどよかった! 【機能性】 エレコムマウスアシスタントを使うとボタンの機能を変更できるので、こうあって欲しいという機能を追加できることになり、とても便利です。またUSBケーブルが入っているので有線で使ってもいいです。トラックボールはそもそも本体を動かさないのでケーブルがあっても全く邪魔になりません。 【耐久性】 購入してからすでに3年以上経っていますが、問題なく使えています。掃除もボールが外しやすいのでやりやすいです。 【総評】 これの前に親指ボールの物を使っていましたが、それよりもボールが安定している感じで直感的に動かし、ぴたっと止まってくれて、長いPC歴の中でも一番使いやすいマウスだと思っています。

5しっかりして、使いやすい、良い製品です。

M570の2台持ちで、仕事とプライベートと長年愛用してきました。長期使用で流石にくたびれてボタンの反応が低下してきたのと親指でボールを転がすのが歳のせいか辛くなったので、疲労軽減のために購入しました。 【デザイン】少しゴチャついたデザインにも感じますが、機能満載なので、良い方だと思います。そのため、多機能の割には使いやすいです。あと少し頑張ってスッキリさせてもらえたら最高です。 【動作精度】素晴らしいです。レビューを見ると悪いイメージがあり心配しましたが、杞憂でした。ただ、くたびれた570と比べると、スムーズに転がり過ぎて、慣れるのに少し時間がいるようです。広い画面では楽させてくれそうで、満足です。 【解像度】素晴らしいです。もっぱら、エクセル、ワードでの使用では、全く問題ありません。自分の操作がまだついていっていないだけで、慣れれば期待に応えてくれると感じています。 【フィット感】良いと思います。570と違い、手の安定のさせ方が人指の付け根を本体の頂点に当てると良さそうです。 手が大きいのか、小ぶりな印象で、もう二周り大きいと手全体にフィットできました。 ボタンの反応、クリック感もいいです。安っぽい印象はありません。持った感じも剛性感があり、良い印象です。 ボール操作が親指から人差し指と中指に変わるので、慣れが心配でしたが、あっさり慣れました。まだ570ほど使いこなせませんが、すぐに慣れそうです。 【機能性】文句なしです。レシーバーユニット、Bluetoothで3台に接続できるのはありがたい。ボタンも8つで十分です。今のところ、3台に接続してますが、問題なしです。  スイッチの配置は使い勝手を考えたものだと思います。手が大きいですが、少し動かせば、ボタンが押しやすいです。 【耐久性】無評価。570が1台はまだほとんど問題ないので、期待は大きいです。 【総評】買ってよかったです。広い画面や長時間操作で手がだるくて、集中の妨げになるほどだったので、蓄積した疲労の対策にとても助かりました。

お気に入り登録72M-IPT10MRSBK [ブラック]のスペックをもっと見る
M-IPT10MRSBK [ブラック] 52位 3.28
(4件)
0件 2025/1/ 7  トラックボール Bluetooth 5.3 Class2
USB
無線2.4GHz
有線/ワイヤレス(無線) 10ボタン 12000dpi   158g
【スペック】
その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単3形アルカリ乾電池もしくは単3形マンガン乾電池 2本 幅x高さx奥行:94x56x136mm カラー:ブラック 
この製品をおすすめするレビュー
5ハイエンド有線マウスに匹敵する反応速度

【デザイン】 右手を机に置いた時の形のままマウスに載せる形で違和感が無い。 【動作精度】 新機構のベアリングのおかげなのか下手な有線式マウスより操作遅延が無い。 【解像度】 上記反応の良さと相まって、慣れてくると使用しているDPIに対するボールを弾いた時の慣性移動量が把握出来てきて、文字選択やカーソル位置の確定等の精密なカーソル操作と大きく移動させる時の大胆なカーソル操作の両立が出来るマウスと感じた。 【フィット感】 デザインの項で申した様に、フィット感は自然。 且つ、表面がラバーのシボ仕上げでしっとり滑りにくく操作の面と肌触りの面で最高。 【機能性】 有線マウスだとツマミ持ちゆえ薬指を使ってないせいか薬指ボタンが固く感じる。 それ以外は有線マウスだと上記のツマミ持ちゆえ多ボタンを活用する事は少なかったのだが、 添えるだけのトラックボールマウスだと基本手が自由になるので多ボタンを活用しやすい。 またオンボードメモリはやっぱり最高。カスタマイズできる自宅兼会社用マウス。 接続切替ダイヤルがボールの少し下にあり、 これも手を動かさず指だけで切替えられる位置にあるのが利便性抜群。 【耐久性】 --購入当初なので分かりません-- 【総評】 ボールの反応の良さが凄まじく良い。 元々有線マウスをハイセンシ(5000dpi)で使っている身なので、 トラックボールの反応の良さにもすぐに慣れる事が出来た。(800dpiで運用) 手はマウスに添えるだけと記載した様に、反応が良い分、力みが入ればその分ブレる。 繊細すぎるゆえどうしても力が入るゲームには向いてはいないと感じた。 オフィスワークなら疲れ知らずではなかろうか。 作業スペースの関係から購入した今マウス。 現時点で最高の作業用マウスになった。

5とても使い易いです。

【総評】 定価で買うほどでは無いですが良い感じjです。 ボールが凄く軽い感じで少し戸惑いました。 ですが慣れると凄く使い使い易いです。 デザインは多少カクついた感じでゴツく感じますのでもう少し丸みがあってもいいのではと思いました。 ま〜デザインよりも使い易さ優先なので満足しています。 耐久性は無評価ですが2年間保証付きですので安心出来ますね。

お気に入り登録114M-XPT1MRBKのスペックをもっと見る
M-XPT1MRBK
  • ¥7,530
  • エディオンネットショップ
    (全33店舗)
63位 3.50
(16件)
17件 2018/6/ 5  トラックボール Bluetooth 4.0
USB
無線2.4GHz
有線/ワイヤレス(無線) 8ボタン 1500dpi   147g
【スペック】
その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素電池のいずれか1本 幅x高さx奥行:108x47.7x135mm カラー:ブラック 
【特長】
  • 手のひらをのせて操作しやすい親指操作タイプで、トラックボールを搭載したワイヤレスマウス。長寿命部品を採用したハイスペックモデル。
  • 支持球に直径2.5mmの大型人工ルビーを使い操球感が向上。トラックボールの動きを検出するセンサーにはゲーミンググレードの光学式センサーを採用。
  • 左右ボタン、「進む・戻る」ボタンに加え、チルトホイール、3つの機能割り当てボタンの8ボタンを搭載。有線・無線・Bluetoothの3つの接続方法を選べる。
この製品をおすすめするレビュー
5多機能です。

ロジクールなど、親指トラックボールをずっと使ってます。 こちらのトラックボールは接続方法、ボタンなど多機能で、試しに使ってみました。 ずんぐりしたデザインで、ちょっと地味なところはイマイチです。 気になったのはスクロールすると、スクロールボタンが下に押された(中ボタン)と感知してオートスクロールになってしまうことです。バネが弱めの設定のようです。 使いづらいので、中ボタンはオフ(機能を割り当てない)に変更して使ってます。 どのマウスもまず左クリックがおかしくなる(チャタリング)ものと思いますが、どのくらいなのが、しばらく使ってみます。

5なめらかな操球感

【レビュアー】 入力デバイス愛好家で、10000円以下のトラックボールは大体発売後すぐ買っています。 今利用しているのはELECOMがDEFT PRO、HUGE(無線)、本品でケンジントンはSBT、EM Wireless、Orbit Wireless、ロジクールはマーブルとM570です。 その他、ELECOMのDEFT、EX-G、ケンジントンのOrbit、サンワの親指型なども使用しています。 マウス、ペンタブ、液タブ、タッチパッド、タッチパネル、トラックポイントのいずれも不自由なく操作できます。 利用用途は一般的な操作に加えてInkscapeでのイラストやjw-cadなどでも利用します。 【デザイン】 上面から見た質感はシボ加工がしてあり価格に見合う高級感です。 前側面のプラが光沢加工してあり少し安っぽい質感です。 球の配置が他の親指型と違う感じでユニークなデザインです。 【動作精度】 ローでも十分使用できる精度があり不足は感じません。 箱出し直後での転がりの滑らかさは今まで購入したトラックボールの中でも良い方だと思いました。 操球できる面積も広いので遅めの設定でも早く動かせば4kの端から真ん中すぎまで動き十分快適です。 【解像度】 トラックボールは弾けば大きく移動できるので、基本的に移動速度遅めで利用しています。 十分快適に操作できる解像度はあると思います。 【フィット感】 かぶせて持つ分にはかなり快適なフィット感です。 ただし薬指のボタンとホイールクリックは軽いため、誤爆の可能性が高いです。 ホイールの転がりはしっかりクリック感がある感じで少し重め、静かではありません。 かぶせたときに人差し指と中指がそれぞれのボタンの先端まである長さの指の人ならば戻る進むは問題なく押せます。 【機能性】 左クリックと右クリックはそれぞれクリック時に違う音がします。 いろいろ機能割当ができるらしいですが、ソフト入れていないため使っていません。 2.4GHz無線とBluetoothが切り替えで利用できるため2台のマシンを切り替えながら操作できるのは便利です。 有線接続時は有線が優先されます。 【耐久性】 いいスイッチを使っているため長持ちするのを期待しています。 【総評】 値段なりに十分M570には勝るのではないかと感じました。 MX-ERGOは1万を超えているのでまだ買ってはいませんが、いずれ比較してみたいと思います。 昔のELECOMとは違いPROのつくモデルはどちらもおすすめできる完成度だと思います。

お気に入り登録246M-DPT1MRBKのスペックをもっと見る
M-DPT1MRBK 78位 3.90
(42件)
49件 2018/4/ 9  トラックボール Bluetooth 4.0
USB
無線2.4GHz
有線/ワイヤレス(無線) 8ボタン 1500dpi   162g
【スペック】
その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素電池のいずれか1本 幅x高さx奥行:91.4x57.3x133.4mm カラー:ブラック 
【特長】
  • 人さし指操作タイプのワイヤレストラックボール。有線接続用ケーブル、ワイヤレスレシーバーが付属し、有線・無線・Bluetoothの3つから選択可能。
  • 長寿命部品を採用したハイスペックモデルで、ゲーミンググレードの光学式センサーを使用している。
  • 左右ボタン、「進む・戻る」ボタンに加え、チルトホイール、3つの機能割り当てボタンの8ボタンを搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5機能豊富な大玉トラックボール

【デザイン】 デザインはあまり考慮されてなさそう。機能重視の無骨なデザイン。 【動作精度】 大玉の操作しやすさ、滑らかさは34mmボールとは比較になりません。 【解像度】 問題なし。 【フィット感】 手にピッタリフィットし、各ボタンの操作も自然に行えます。 【機能性】 トラックボールで多ボタンはあまりないので貴重な存在。ショートカットなど割り当てると快適です。 機能割り当てが本体ではなくPC側?に保存されるので、PC毎に設定しないといけないのが少し不便です。 【耐久性】 3年以上使ってますが全く問題なし。電池持ちは少し短いかなと感じますが、乾電池式なので内蔵電池がへたると言った心配もありません。 【総評】 満足度高いです。大玉かつ人差し指トラックボールは大きなカーソル移動のしやすさと細かい精緻なカーソル移動を兼ね備えていて、慣れれば最強と思っています。親指トラックボールからトラックボールに入った人にもおすすめしたいです。

5M-DT2DRBKから乗り換え

M-DT2DRBKのFnボタンの反応が悪くなったので本製品に交換。 ・M-DT2DRBKより大玉ですが操作感はあまり変わらず。 ・本製品はM-DT2DRBKより高さがあり右手全体で覆うように操作するようですが、自分としては指を曲げたほうが操作しやすいので右クリックがやや押しにくい。 ・FnボタンはM-DT2DRBKの並びのほうが好み。 ・光学式ホイールをゆっくり動かしたときに取りこぼすことがある。 一長一短といったところでしょうか。

お気に入り登録53M-XPT1MRXBKのスペックをもっと見る
M-XPT1MRXBK 143位 2.93
(3件)
3件 2018/6/18  トラックボール Bluetooth 4.0
USB
無線2.4GHz
有線/ワイヤレス(無線) 8ボタン 1500dpi   147g
【スペック】
その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素電池のいずれか1本 幅x高さx奥行:108x47.7x135mm カラー:ブラック 
【特長】
  • 手のひらをのせて操作しやすい親指操作タイプで、トラックボールを搭載したワイヤレスマウス。長寿命部品を採用したハイスペックモデル。
  • 支持球に直径2.5mmの大型人工ルビーを使い操球感が向上。トラックボールの動きを検出するセンサーにはゲーミンググレードの光学式センサーを採用。
  • 左右ボタン、「進む・戻る」ボタンに加え、チルトホイール、3つの機能割り当てボタンの8ボタンを搭載。有線・無線・Bluetoothの3つの接続方法を選べる。
この製品をおすすめするレビュー
4多ボタンで便利。

【デザイン】【フィット感】 自分の手の大きさは中指先から手首のラインまでで18cmぐらい。 少し大きめに感じる。 各ボタン無理なく押せる位置。 【機能性】 接続方式が3種類。チルトあり。8ボタンと多機能。 【耐久性】 3年保証だけどそんなに耐久性よくない。 【総評】 チルトあり、多ボタンでそう無理もなく押せる位置にボタンがあるので便利です。 ちょっと大きく感じるのでもう少し小さければよかった。耐久性ももう少しほしい。 無線レシーバーが無線版のHugeやDeft PROほどではないけれど起動時・スタンバイ復帰時にたまに無反応になり抜き差しが必要。

4慣れれば使い勝手は良い

サイズがソコソコあるので慣れるまで違和感はありましたが馴染むとかなり使い勝手が良く、機能面も含めて効率よく業務をこなせました。特徴としては接続が環境で選べる(有線ケーブル、ワイヤレスレシーバー、Bluetooth)、8ボタン装備でレイアウトも個人的に丁度良い位置、トラックボールの可動領域が広い(当初、動きが若干渋かったので裏ワザを使ってレスポンス向上しています)、各スイッチを押した際の手応えがかなり好み、ロングライフマウスに比べると稼働時間は短いが単三電池一本で動作する等、わたくし的にツボにハマる部分が多い良製品でした。ワンランク下のLogicoolの SW-M570も併用してますがある程度大雑把な作業であれば良いのですが少しシビアさが伴う場合はこちらの方が上というか楽な部分が多いので意外と重宝していますm(__)m

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。