| スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
多い順少ない順 |
高い順低い順 |
|
多い順少ない順 |
|
|
|
|
 |
|
18位 |
21位 |
4.00 (1件) |
2件 |
2025/5/30 |
2025/7/24 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
4LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1032Mbps アンテナ数:最適配置内蔵アンテナ×6 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:76x203x231.7mm
【特長】- Wi-Fi 7によって6GHzのチャンネル幅が320MHzまで拡張され、最大9.7Gbpsの高速通信が可能なトライバンドWi-Fi 7ルーター。
- MLOによって2.4GHz/5GHz/6GHzから複数のWi-Fiバンドを同時に利用できる。
- 「EasyMesh技術」と互換性のあるネットワーク機器と連携させることで、シームレスなメッシュWi-Fi環境の構築が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4普通、同一メーカーのプラグアンドプレイの機能は便利。
【デザイン】
悪くは無い、箱型でよいかも?
【設定の簡単さ】
何粉しなくてもつながる、非常に簡単
【受信感度】
NTTフレッツ光ネクスト10Gで使用中、問題なし。
【機能性】
表示ランプの数が多すぎ、4LDK(2階建て)このルーター1台では無理、BE550をサテライトとして増設、同じメーカーで有れば
WIFI7の環境、イージーメッシュの環境共に完了。
【サイズ】
かなりおおきい、アンテナ内臓の為か?
【総評】
特には有りません、なかなか1台ではつながりません、ブロバイダーの変更に伴い、10Gにアップついでに、WiFI7の環境を整えました。
|
|
|
 |
|
38位 |
22位 |
- (0件) |
16件 |
2025/6/30 |
2024/10/24 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
3LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):5764Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:176x200x59mm
【特長】- 高速で安定した接続を可能にする7.2GbpsデュアルバンドWi-Fi 7ルーター。MLO(Multi-Link Operation)により安定したネットワークの利用が可能。
- 10Gbps WAN/LANポート×1・2.5Gbps WAN/LANポート×1・1Gbps LANポート×3を搭載。縦、横、壁掛けなど自由に置ける。
- 「EasyMesh技術」と互換性のあるネットワーク機器と連携させることで、シームレスなメッシュWi-Fi環境を構築できる。
|
|
|
 |
|
42位 |
28位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/21 |
2025/10/31 |
Wi-Fi 7 (11be) |
4 |
3階建て |
4LDK |
64台 |
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):5764Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps アンテナ数:internal antenna×8、5GHz帯:4x4/2.4GHz帯:4x4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:5 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:90x225x225mm 重量:811g
|
|
|
 |
|
33位 |
31位 |
3.80 (16件) |
237件 |
2024/3/15 |
2024/3/28 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
4LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5760Mbps 無線LAN速度(5GHz):2880Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:最適配置内蔵アンテナ×6 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ DLNA:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:76x203x231.7mm
【特長】- 最大9214Mbpsの速度を実現するトライバンドWi-Fi 7ルーター。スムーズな4K/8Kストリーミング・快適なAR/VRゲーム・超高速ダウンロードを実現。
- 2.5Gbps WANポート×1と2.5Gbps LANポート×4を搭載し、契約のネット回線やデバイスのポテンシャルを最大限に高める。
- 独自のWi-Fi最適化、最適配置されたアンテナ、ビームフォーミングの組み合わせによって、確かな接続と低遅延を実現する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安定しています
【デザイン】ミニタワーPCよりすこし小さいくらいの箱です。
【設定の簡単さ】普通にスマホで設定できます。
【受信感度】問題なし。
当然ですが、1G回線なので、そこまでしか速度は出ません。
ipad mini 7 だとwifiで900Mbps超えます。
【機能性】必要十分です
【サイズ】ルーターにしてはすこし大きいです。
【総評】回線が10Gでないとどれくらいまで速度が上がるかは検証できませんが、
1Gではオーバースペックです。
5意外な「性能」あり!
【ネットで話題にされていない嬉しい驚き!】
使用してみて驚いた、ネットで見かけない機能性について、2点ほど。
1.ネット速度の高速化
プロバイダから提供されたルーターを使用しており、そこに有線で20m先にArcher BE550をブリッジで接続した。
すると不思議なことに、ルーターに直接続したPCより、ブリッジ接続したArcher BE550に接続したPCの方がネット速度が速い。*共に有線接続。
ルーター直接続のPCはどちらかというと高性能なゲーミングPCで、LANケーブルはCAT8の1M。一方ブリッジモードArcher BE550接続のPCはN97の所謂ミニPCで、LANケーブルはCAT8の15M。
何度か曜日や時間帯を変えてテストしても、いつも誤差の範疇とは言えない約1.6〜2倍程の速度が出る。
しかし、元のルーター接続よりそこからブリッジしたAPの方が速いということは、俄かには信じがたく、時間を置いてDNS設定なども色々変えてテストしたが、結局前述の通りArcher BE550のほうが速い。
これらの事から、このネット速度の違いは、プロバイダ提供の元々のルーターと、Archer BE550の処理能力の違いが影響していると思われる。
プロバイダ提供の5年以上前に製造されたルーターと最新の相応のレベル感のルーターとでは、当然処理能力に違いがあってもおかしくはない。ネット速度はネットワークデータの情報処理能力にも影響されるわけで、このような状況もあり得るということ。
あくまでIMOだが、旧型或いは処理能力の低いルーターをプロバイダー提供故、交換せずに長年使用しているユーザーであれば、Archer BE550のような、新しい、処理能力を期待できるルータをブリッジで使うだけで、なんとスピードがアップしてしまう!事があるかもしれない。
※これに気を良くして、ルーターの方もArcher BE550に交換しようかと思っている。一応交換できるような出来るような説明がネットにはあるが、サポートがどうなるのか・・・
2.接続したApple TVの画質が向上
何となく胡散臭い話しに聞こえるでしょ?私も他人から聞いたらそう思います。
しかし、所謂オーディオマニアの間では、電源、ケーブルといったアクセサリーによって実際に音質が良くなる(少なくとも変化する)ことは「オーディオオカルト」と呼ばれようが事実として認知されています。最近ではネットワークオーディオ向けスイッチングHubも市場に出回っており、一定の評価を得ています。
Archer BE550を導入した理由として、リビングでのWiFi環境の向上、そしてArcher BE550のLAN端子が全2.5Gbpsであることから、これまでの1GBpsSWハブとの交換も出来て一挙両得といった思いがあったのです。
ところが、Archer BE550のLAN端子に徐にApple TVへのLANケーブルをつないで見ると、なんか画質が良くなった!ということで、妻にも診てもらうと「なるほど、奇麗になった」という由。何度か元のSWハブと入れ替えて試してみても、やはり画質が明らかに違う。
※因みに高画質なApple TV 4Kではこの違いを確認できたが、以前使用していたFire TV Stick 4K Max 第2世代では元の画質が相対的に劣る為か、変化は確認できなかった。
なんというか嬉しい驚き。(本当です)
Believe it or notじゃないですけど、何かする場合は自己責任で。
【デザイン】
アンテナを外部に立たせない工夫と、特徴的なデザインが気に入った。
内蔵したアンテナが効率よく電波を飛ばすようにレイアウトしたとのこと。
【設定の簡単さ】
今回はブリッジ(APモード)での使用故、簡単に設定が終了した。
ルーターモードでも、プロバイダ提供ルーターからPPPoE設定の読み込みを自動で行えるので簡便に出来る。
【受信感度】
リビングに設置しており、リビング内のWiFi強度は最大で安定。
リビング⇒襖⇒和室⇒壁⇒書斎と、相応に距離と遮蔽がある場所でも、WiFi強度は最大で安定している。
【機能性】
Web管理画面のレスポンスも速く、気持ちよい。
【サイズ】
そこそこのサイズ感だが、性能に満足しているので気にならない。
【総評】
もう一台買う!
(追記)
色々調べて、プロバイダ貸与のルーターと交換可能であると解ったので交換したところ好感(!)
BE550が、速度向上だけではなく画質や音質も向上させたことに気をよくして、それなら後継機というか”純”上位機がでたら元々のプロバイダ貸与のルーターもそれに変えようと思っていたが、やっと新発売されたそれらしきBE700は調べてみるとLANチップ違い。2.5G✕4端子ではなく、2.5G1端子+1G✕3端子にグレードダウンしている。
そこで結局BE550を追加購入して、プロバイダーのルーターと入れ替え。
案の定改善。ネット速度は2割がた向上。画質も音質も明らかに向上!!嬉しい限り。
徐にBE550にAPPLE TV 4KのLANケーブルを「そっ」と入れ替えただけで明確に改善するので、これはもう面白いという部類!
元のルーターがよほど悪い周波数か何かを信号に載せていたのかどうかは解らない。試しにLANケーブルを元のルーターから外した後に、電源も切ってみたが、それによる画質変化はなかった。
TP-LinkとTP-LINK(中国)の関係疑惑などが一時期トピックになったが、まぁ品質が良いので選択してしまう。ID登録はしなかったが・・
|
|
|
 |
|
139位 |
31位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 2 |
- |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:高性能アンテナ×4 (内蔵式) 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:107.5x176x107.5mm
|
|
|
 |
|
25位 |
37位 |
3.70 (8件) |
37件 |
2024/11/14 |
2024/11/14 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
3LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×3 有線LAN(HUB)速度:1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:155x170x52.5mm
【特長】- 最大3.6Gbpsの通信速度を提供するデュアルバンドWi-Fi 7ルーター。1Gbps WANポート×1・1Gbps LANポート×4を搭載し、スムーズな有線接続が可能。
- 3本の内蔵アンテナとビームフォーミング機能により、より多くのデバイスに干渉の少ない高速で安定したWi-Fiを届ける。
- 「EasyMesh」対応のルーターや中継器と連携し、家じゅうにシームレスなメッシュWi-Fiを構築できる。アプリを使えばセットアップも管理も手間いらず。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5買い替えです
セキュリティーが気になり7年ぶりに買い替えました。セットアップもスムーズでアプリで各種設定も出来て大満足です。
5現状では安定、文句なし!!
現状文句なしです!!
6G帯はありませんが、MLOちゃんと使えますし、実質MLO使っておくと160mhz帯版の6Gに近くなる感じで安定してます!!
ただBE9300に比べると受信は弱いですが…
ゲーミングとしても問題ないので十分な実用的さとしては◯ですね!!
実質6G帯が必要か!?という問いかけに安定するならこっちじゃない??と答えてくれた感じですね!!
|
|
|
 |
|
75位 |
39位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/30 |
2024/11/27 |
Wi-Fi 6E (11ax) |
|
|
5LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):2402Mbps 無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:高性能アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:189x200x59mm
【特長】- 合計で最大5.4Gbps(2402Mbps+2402Mbps+574Mbps)の速度を提供するトライバンドマルチギガビットWi-Fi 6Eルーター。
- 2.5Gbps WAN/LAN×1&1Gbps WAN/LANポート×1&ギガビットLANポート×3を搭載。縦置きと壁掛けに対応している。
- 「VPNクライアント機能」により、ホームネットワーク内のデバイスがVPNソフトウェアなしでVPN接続できるようになる。
|
|
|
 |
|
96位 |
49位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/30 |
2024/11/ 7 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
3LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×3 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:155x170x52.5mm
【特長】- 最大3.6Gbpsの通信速度を提供するデュアルバンドWi-Fi 7ルーター。1Gbps WANポート×1、1Gbps LANポート×4を搭載し、スムーズな有線接続が可能。
- 3本の内蔵アンテナとビームフォーミング機能で、より多くのデバイスに干渉の少ない高速で安定したWi-Fiを届ける。
- 「EasyMesh」と互換性があるルーターや中継器と連携すれば、家中にシームレスなメッシュWi-Fiを構築できる。
|
|
|
 |
|
23位 |
49位 |
3.34 (9件) |
198件 |
2024/11/29 |
2024/10/24 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
3LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):5764Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps 有線LAN(HUB)速度:1000Mbps、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:176x200x59mm
【特長】- 7.2GbpsデュアルバンドWi-Fi 7ルーター。高速で安定した接続を可能にし、スムーズな4K/8Kストリーミング、快適なAR/VRゲームができる。
- MLOにより、複数の周波数帯域とチャンネルでデータを同時に送受信できるようになり、高スループット、低遅延でより安定したネットワークの利用が可能。
- 10Gbps WAN/LANポート×1、2.5Gbps WAN/LANポート×1、1Gbps LANポート×3を備え、高速なデータ通信を実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
510G回線のルーターとして
6ghz帯、320hz帯なし、10G回線用ルーターとしては◯かな。
もし6g320hzのWi-Fi7か6g160hzのWi-Fi6Eを使いたければ2.5LANポートから2.5WANでそれに対応したWi-Fiルーターをブリッジで繋げてQOS設定で2.5G振り分けしてやる事もできます。
現状安定動作してくれてます!!
5meshを組むなら6GHz帯が無くても影響無し
【デザイン】
Wi-Fiルーターのスタンダードデザインです。
コンパクトで置き場を選びません。
【設定の簡単さ】
Webやアプリから簡単に設定出来ます。
【受信感度】
サイズやアンテナ数の割に良好だと思います。
【機能性】
特異な機能はありませんが、Wi-Fi7ルーターとして
十分な機能を持っています。
【サイズ】
小型コンパクトです。
【総評】
6GHz帯はありませんが、いずれにしてもmeshを
組んでいる中継器が6GHzに対応していないため、
問題ありません。
ネットの途切れも無く、安定したルーターです。
|
|
|
 |
|
37位 |
57位 |
3.14 (13件) |
324件 |
2024/2/ 8 |
2024/2/22 |
Wi-Fi 7 (11be) |
4 |
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):11520Mbps 無線LAN速度(5GHz):5760Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×10 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、10000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:5 NAS:USB端子x2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ DLNA:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○
【特長】- パワフルなWi-Fi 7パフォーマンスと超高速有線接続を提供するトライバンドWi-Fi 7ルーター。スムーズな4K/8Kストリーミングなどを実現。
- 10Gbps WANポート×1+10Gbps LANポート×1+ギガビットポート×4+USB 3.0ポート×2と豊富なインターフェイスを搭載。
- 「EasyMesh」技術と互換性のあるネットワーク機器と連携させることで、シームレスなメッシュWi-Fi環境を構築することもできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5基本的なことをやれば安定すると思う
10ギガ光クロス回線になり、バッファローのメッシュ中継機ををモデムに直挿しでやってたらネットが不安定になる沼をなんとか抜け出し。be400をメッシュにしました。それでもやはりモデム直は無理。
1ギガのときは上りが遅かったがそんなことはなく、グーグルだと両方3ギガくらい。10GLANカードです。tbe550e無線だと6Gで下り1.8上り1.4くらい。
抜け出すまで沼ったので売り払おうかと思ったが、ケーブルを6aにしたり、コンセント直にしたり。おそらくメッシュ関係ですね。バッファローの中継機でも無線メッシュできるかもだがもう根気がない。
5同一機種でのメッシュ出来ていますよ
【2024/12/11追記】
バージョンアップ(1.1.0 Build 20241025 rel.65140(4A50))がありました。
この一つ前のバージョンアップから動作も安定化してきましたが、今回のバージョンアップで機能が増えました。それに従い懸念されていた6GHzでのメッシュも対応されました。
1F〜2Fメッシュ間の転送速度(6GHzでコンスタントに2304Mbpsで接続)も速いです。
自分的にはこれで大満足です!
【デザイン】
格好いいです。
【設定の簡単さ】
Webツールのみで使っていますが、問題ないです。
逆にアプリは一切使っていません。
【受信感度】
2階建て一軒家で1Fから2Fの端部屋通しで、Easyメッシュで次の速度が得られています。
リンク速度:344 Mbps (2.4GHz) 1728 Mbps (5GHz)
※もっと速い接続になる事もありますが、安定してこんな感じです。
【機能性】
スペック的に6GHzも最大速度で使えますが、今のところメッシュでは使えません。
ファームウェアの対応が待ち遠しいです。
なお、長時間(3〜4日?)が経つとまれに2.4GHzで接続できなくなりますが、設定で1日1回再起動させる事により回避しています。これは新しいファームウェアでの対応待ちでしょうかね。。。
【サイズ】
買う前に分かってはいましたが、デカいです。
【総評】
同機種を2台買ってメッシュにしました。
他の方は繋がらないとありましたが、こちらは2.4GHz/5GHzともに問題なく接続できます。
また今までAX73を使っていたので、これもメッシュに接続して計3台のメッシュで運用しています。
まだまだファームウェアがこなれていない印象がありますが、ポテンシャルはあると思います。
改善されれば、間違いなく★5つはあると思います。
|
|
|
 |
|
146位 |
57位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/30 |
2024/11/26 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):11528Mbps 無線LAN速度(5GHz):5764Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps アンテナ数:高性能内蔵アンテナ×8 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:6 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:207x224x292mm
【特長】- 11528Mbps(6GHz)+5764Mbps(5GHz)+1376Mbps(2.4GHz)の超高速通信を実現するトライバンドWi-Fi 7ゲーミングルーター。
- 10Gbps WAN/LANポート×2+2.5Gbps LANポート×4を搭載し、広いネットワーク帯域による高速・安定した有線接続を提供。
- 「ゲームブースト機能」を備え、ゲームアプリ・ゲーム機・モバイルゲーム・ゲームサーバーをブーストして、ジッター・ラグ・Pingを最小化する。
|
|
|
 |
|
57位 |
65位 |
3.88 (6件) |
95件 |
2024/10/ 9 |
2024/10/10 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
4LDK |
250台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):11520Mbps 無線LAN速度(5GHz):5760Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps アンテナ数:最適配置内蔵アンテナ×12 有線LAN(HUB)速度:1000Mbps、2500Mbps、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:7 NAS:USB端子x2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:96x262.5x302mm
【特長】- 最大24.4Gbpsの超高速接続を実現するクアッドバンドWi-Fi 7ルーター。新しい6GHzバンドが、対応端末へ広い帯域幅と混雑のないチャンネルを実現。
- 10Gbps SFP+Fiber/RJ45コンボWAN/LANポートと10GbpsWAN/LANを各1つ搭載し、2.5Gbpsポート×4、1Gbpsポート×1、USBポート×2も備える。
- 独自のWi-Fi最適化と最適配置された12本のアンテナが、より多くの容量、より強力で信頼性の高い接続、より少ない干渉を実現する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5高速です。
非常に電波が強く高速です。
MLOよりも6Gのだけの方が高速かもしれません。
これはファームの改善で安定すると思います。
あと、6Gは電波の都合上、あまりたくさんの壁は超えてこなさそうです。
通常の木造建築は超えますが5Gでも届く戸外は電波が弱いです。
思ったよりも性能良いのでMeshを組もうと思います。
510G最高
【デザイン】
GOOD
【設定の簡単さ】
GOOD
【受信感度】
GOOD
【機能性】
GOOD
【サイズ】
GOOD
【総評】
ベリーGOOD
|
|
|
 |
|
180位 |
68位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/30 |
2025/1/16 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
|
|
4LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1148Mbps アンテナ数:デュアルバンド高性能アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:189x200x59mm
【特長】- 最大6.0Gbps(4804Mbps+1148Mbps)の速度を提供するWi-Fi 6ルーター。高速ブラウジング・ストリーミング・ダウンロードも同時に楽しめる。
- 2.5Gbps WAN/LANポート×1+ギガビットWAN/LANポート×1+ギガビットLANポート×3+USB 3.0ポート×1を装備。
- v6プラス・OCNバーチャルコネクト・DS-Liteに対応し、回線の混雑を回避した高速通信が可能。
|
|
|
 |
|
56位 | 68位 | 4.73 (8件) |
217件 |
2023/9/ 7 |
2023/9/21 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
|
|
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5760Mbps 無線LAN速度(5GHz):5760Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×8 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:128x236x128mm
【特長】- 11520Mbps(6GHz)+8640Mbps(5GHz)+1376Mbps(2.4GHz)の速度を提供するトライバンドメッシュWi-Fi 7ルーター(2パック)。
- 2基の10Gbps対応WAN/LANポート(ファイバー+イーサネット)と、2基の2.5Gbpsポートを装備。Wi-Fi/有線バックホールに対応している。
- MLO (Multi-Link Operation)により、複数のバンド・チャンネルと同時にデータの送受信が可能になる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5Aterm WG2600HS2とは比較にならない安定さ
Aterm WG2600HS2をブリッジモードで長らく使っていましたが、すぐにブツブツ切れるので、これを最近購入。箱潰れ品の訳あり品のため通常よりも1万5千円ほど安く入手しました。
上記製品とは価格帯も全く違うため、比較するの野暮過ぎかもしれませんが、とにかくいざ設定してみたらつながり方が全く違う。
ちょっとやそっとPCに負荷をかけてもしっかりつながってくれます。
逆に言えば、Aterm WG2600HS2は確かにブリッジモードで中継器をつなぐことが出来ますが、ちょっとしたダウンロードでも固まる、落ちるを繰り返していました。
基本的には単機で使用する場合のみに特化すべきなのかもしれません。
使用環境にもよると思いますが、我が家のように母屋が二つあってそれを中継器でつなぐといったような、かなりの負荷をルーターにかける場合には、値段のみを見て購入を決定するのはリスキーです。
他の同価格帯製品を使用したことがないので細かな比較は出来ませんが、製品ジャンルによってはこういうルーターのように「高くても結局は得」な場合があります。
特にWi-Fiなどという、PC環境にとって命綱のような機能に対しては出し惜しみは後々大きなストレスになります。
初期投資で確かに10万円近くの出費はありますが、このレベルのルーターに出会えたのは良かったです。
5Wifi7の繋がりがすごい(と思う)
wifi7なので、少し離れていても、どれかの電波には引っかかって繋がりやすいのかとおもい、購入。
実際に、20M近く離れたところに対して、繋がり、かつ、インターネットの速度も思っていたよりも早かったため、すごく満足しています。
無弾は高買ったけど。。。
|
|
|
 |
|
178位 |
70位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 2 |
2025/4/23 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
3LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):5765Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:176x200x59mm
【特長】- 6.5GbpsデュアルバンドWi-Fi 7ルーター。2.5Gbps WANポート×1、2.5Gbps LANポート×1、1Gbps LANポート×3を備え、幅広い有線接続ニーズに応える。
- MLO(Multi-Link Operation)により、複数の周波数帯を同時に利用することで高スループットかつ低遅延でゆらぎの少ないネットワーク通信を提供。
- 「EasyMesh」と互換性があるルーターや中継器と連携すれば、家中どこにいても途切れず快適なメッシュWi-Fiを形成できる。
|
|
|
 |
|
69位 |
72位 |
3.33 (2件) |
0件 |
2025/6/30 |
2025/1/20 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
4LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):11528Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:最適配置内蔵アンテナ×6 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:76x203x231.7mm
【特長】- 最大15Gbpsの高速通信が可能で、よりスムーズな8Kストリーミングや超高速ダウンロードを楽しめるトライバンドWi-Fi 7ルーター。
- Wi-Fi 7対応デバイスはMLOによって2.4GHz/5GHz/6GHzから複数のWi-Fiバンドを同時に利用でき、Wi-Fi 6/6Eルーターよりも3倍の高速通信が可能。
- 遅延が大幅に改善され、VR/AR・ビデオ会議・オンラインゲームなどでより安定した快適な通信が利用できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4v6プラス 接続手順
品物としては、無償の範囲でのアクセスコントロール(テレビでは youtubeをブロック、タブレットでは20時以降をブロック、など)が行える点、レンタルルーターのXG-100NEよりも熱に強く、無線通信が高速である点が嬉しいところ。
厳密には品物の問題ではないですが、開通に際しISPへ連絡が必要なこと、マニュアル等を見るだけではそのことが確認できないことで少々手間がかかりました。
so-net サポートに、BE700に繋ぎ変える手順について質問した際の回答を置いておきます。
---
XG-100NEはご返却いただくこととなり、別途NTTからご提供しているONUと、「v6プラス」と「DHCPv6-PD」に対応したルーターをつないで、接続をご利用いただくこととなります。
また、現在XG-100NEでのみ接続が可能な状態となっているため、「v6プラス」と「DHCPv6-PD」に対応したルーターをお持ちということでしたら、私(*1)の方で処理を行うことにより、2〜3時間程度で接続は可能となります。
---
*1 オペレーターご担当者
とのことで、手続き後2時間程度でV6プラスによる IPv4 over IPv6 が開通しました。
|
|
|
 |
|
84位 |
75位 |
5.00 (2件) |
14件 |
2023/9/ 7 |
2023/9/21 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
|
|
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5760Mbps 無線LAN速度(5GHz):5760Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×8 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:128x236x128mm
【特長】- 11520Mbps(6GHz)+8640Mbps(5GHz)+1376Mbps(2.4GHz)の速度を提供するトライバンドメッシュWi-Fi 7ルーター(1パック)。
- 2基の10Gbps対応WAN/LANポート(ファイバー+イーサネット)と、2基の2.5Gbpsポートを装備。Wi-Fi/有線バックホールに対応している。
- MLO (Multi-Link Operation)により、複数のバンド・チャンネルと同時にデータの送受信が可能になる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ファームウェア更新さえすれば問題のないルーター
7月下旬にディーライズEXにて購入、在庫品のためか旧ファームウェア品が届く
7月27日 TP-LINKに対応に関してのメール送付、29日返信、当日に発送し約1週間ほどでシールが貼り付けられファームウェアの更新をすることができました
届いた当初動作確認として利用していたDeco XE75の代わりに1Gのv6プラス回線へ接続するもWANの速度に問題がありますと出ておそらく100Mbpsでリンクしている状態でした
これもファームウェア更新でなくなったためおそらくアプリで配信されている最新のファームに何かしらの施策があるのだと思います
デザイン
TP-LINKのDecoシリーズで続いている円筒形の形状かつ白色のデザインのため他社10G対応ルーターと比較してもデザインが理由で置き場所に困ることはないかと思います
サイズ
2Lペットボトルより少し低いくらいの高さ、120mmファンにちょうど乗る程度の底面積のため小さいとは言い難いですが他社メーカーに比べると横幅を取らないため棚の上など隙間におけるサイズではあります
機能
WAN/LANで利用ができるように10Gポートが2つあるだけでなく、片方がSFP+のコンボとなっておりスイッチやNICの発熱を抑えることができます
総ポート数で見ると他社製より少ないものの2.5Gポートも付いており、互換性に富んだ製品であると言えます
しかし本製品はデメリットとしてひかりTV(フレッツ・テレビではない)を利用することが難しい、インターネット側の固定IP利用が難しいなどあまり一般的ではない機能での拡張性がNECやIODATAなど日本メーカー製に劣っています
さらに本製品は発熱時に底面部のファンが回るように設計されているもののSFPポートに差したモジュールが抜けなくなるほど発熱してもファンが回っているように見えません、こちらは底面から別のファンで送風することで冷却していますがかなりの熱が放熱できているようです
別途ファンでの送風により保証が切れることはないとのサポートのメールを受け取ってから使用しています
速度
速度に関しては使用している回線及び地域、住宅設備などにより変わってくるので一概には言えませんが
以下の環境で利用している私が平日1日毎時40分に計測した結果
UP MAX 8G AVG 7.5G MIN 6G
DL MAX 4G AVG 3.5G MIN 1G
と最低速度でも1Gを超す状態でした
また測定中にWebからCPU LoadとMemory Usageを確認したところCPU305 Memory60%と余裕のある設計になっていることが確認できました
設定
旧回線と新回線での入れ替えのため、新回線で本製品のみ利用しテストしたのですが、その際の初期設定で表示された回線種別になぜかV6プラスが存在せず、同じMAP-EのOCNだけあるような状況でした
初期設定を終わらせてから選び直すことは可能だったのですがここだけが残念でなりません
それ以外の点は視覚的にもわかりやすく設定しやすいと思います
計測地:北海道札幌市
回線:enひかりクロス v6プラス(フレッツ光コラボレーション フレッツ光クロス相当)
ルーター:TP-LINK Deco BE85
スイッチ:QNAP QSW-308S
NIC:Mellanox MCX4121A-ACAT ConnectX-4
ケーブル:
ONU-RT ELECOM LD-GPAT/WH1/RS
RT-SW SW-NIC CISCO SFP-10G-SR + 10Gtek OM3光ファイバー
5まだまだ高く、消費電力・発熱も多い。しかし性能は確か
Deco X50からの買い替えです。
やはり大きいですし、熱も発していますし、値段も高いです。
まだWi-Fi7どころか6E対応の端末もないので、宝の持ち腐れ感は否めません。
1台につき10Gポートを2個、2.5Gポートが2個。10Gの有線バックホールで接続してメッシュを構築しています。Wi-Fi6のクライアントの通信速度も20%ほどx50よりも上がったように思います。
代わりに発熱(消費電力)と値段...というところなので、「早くなった気がする」という自己満足のためにこの金額を出しても良いという方向けだと思います。
2台の2.5G同士につないだマシン同士で通信すると安定して2.3Gbpsは出るので、十分な処理能力を持っているように思います。10Gポート付の2.5Gのハブなども高価なので、強いWi-Fiアクセスポイント+10Gハブがこの値段、と思えばギリギリ妥協範囲内かと思います。
高いですが比較的満足しています。
Deco X50など過去機種からのマイナーチェンジ・要注意事項として、Deco BE85を親機として、そレに対して有線もしくは無線で直接繋がないと、メッシュが構築出来ません。Deco X50は例えばプロバイダのHGWにX50を複数接続しても、ちゃんとメッシュが機能しましたが、BE85ではBE85のポートに繋げないと一切認識されません。
複雑なネットワークを構築する予定の方はご注意ください。
|
|
|
 |
|
83位 |
87位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/23 |
2025/10/30 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
3LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4324Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×3 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:155x170x52.5mm
|
|
|
 |
|
73位 |
91位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/23 |
2025/10/30 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
3LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×3 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:155x170x52.5mm
|
|
|
 |
- ¥5,742
- OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
(全38店舗)
|
58位 |
95位 |
4.28 (11件) |
52件 |
2023/8/17 |
2023/8/31 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
2 |
3階建て |
4LDK |
36台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵型高性能アンテナ5GHz×2、2.4GHz×2 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:130x150x40.3mm
【特長】- 合計で最大1.8Gbps(1201Mbps:5GHz+574Mbps:2.4GHz)の速度を提供するデュアルバンドWi-Fi 6ルーター。縦置きと壁掛けに対応。
- ビームフォーミング技術が接続デバイスに向けてWi-Fi信号を集中的に送るので、より広範囲を安定してカバーできる。
- TWT(Target Wake Time)機能が対応端末の電力やバッテリー消費を抑える。「Tetherアプリ」を使用すれば、数分で初期設定が完了。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安定良し・コスパ良し
【デザイン】
・飽きのこないシンプルなデザインだと思います。
【設定の簡単さ】
・特に難しいことはないと思います。
【受信感度】
・古い機種からの買い替えなので大満足です。電波が1本だった部屋でも3本になりまし た。
【機能性】
・必要十分な機能が搭載されていると思います。
【サイズ】
・もう少し小さくてもいいかなと思いますが排熱を考えるとこんなものだと思います。
【総評】
・とてもコスパのいい商品だと思います。
5コスパ良しで受信感度良好なルーターです。
【デザイン】
・Wi-Fi6対応の割にコンパクトサイズです。
【設定の簡単さ】
・誰でもLANケーブル接続して、無線LAN可能です。
説明書いらずですが、読めば誰でも接続できます。
【受信感度】
・前機種はかなり前に購入したNECのルーターで11nが出始めの頃でした。
そこからの進化なので体感で受信感度の良さが分かります。
11ax、Wi-Fi6にもっと早く替えればよかった。
【機能性】
・廉価版にもかかわらずメッシュ機能が付いているのもGoodです。
・一般的な機能は付いていますが、廉価モデルなので子供用安心フィルタリングとかは省かれています。我が家に小中学生は居ないので、何の影響ないですが。
【サイズ】
・前述の通り、Wi-Fi6対応でこのサイズなら満足です。
Wi-Fi6搭載だと出始めの頃はごつかったですし、今でも大きいサイズの機種が多いです。
【総評】
・5000円切るレベルで、あまりのコスパの良さに満足と、もう少し早く替えればよかった、と後悔もありますが、大満足なルーターです。
|
|
|
 |
|
158位 |
95位 |
4.00 (2件) |
9件 |
2023/10/17 |
- |
Wi-Fi 6E (11ax) |
2 |
3階建て |
|
100台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):2402Mbps 無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵型高性能アンテナ6GHz×2、 5GHz/2.4GHzデュアルバンドアンテナ×2 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:189x200x59mm
【特長】- 2402Mbps+2402Mbps+574Mbpsの速度を提供するトライバンドマルチギガビットWi-Fi 6Eルーター。
- OFDMA、MU-MIMO、6ストリームで快適な通信環境を構築できる。V6+とDS-Liteに対応(ブリッジモードでは使用不可)。
- 2.5Gbps WAN/LAN×1、1Gbps WAN/LANポート×1、ギガビットLANポート×3を装備。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4普段は速度も考えNECを使い続けてきましたが
以前の仕事で300軒近くサポートで設定をしてきた経験から、B社やI社など一般家電量販店で販売されているルーターを設定してきましたが、接続状況や不具合・トラブルが多いことや実測が満足行く速度がでないことから
普段は速度も考えNECを使い続けてきましたが、ネットでの評価やレビューなどを参考に、10数年ぶりに別メーカーを購入してみましたが、とにかく設定が簡単で速度もそれなりに出てくれていて満足はしています。
致し方ない部分ですが、深夜や平日の昼間はかなり早いが、それ以外は集合住宅の関係で著しく速度が落ちる点もあって、せっかくのルーターが不完全燃焼ですが、製品はオススメできる商品です。
4多くの人に使いやすいルータ
今までのWi-Fiルータがたまに接続が途切れるようになったりやや挙動が怪しく思えたので、買い替えを検討し購入に至りました。
現在の住まいに引っ越してから同社のルータをずっと使用しており、耐久性等々でも裏打ちがなされていたことが最終的な決め手となりました。
【デザイン】
同社のルータはアンテナがピョコピョコ立っているイメージが強いですが、それに比べるとこれはスッキリまとまっていいる感じです☆
ただ、それなりの大きさというか存在感はあります。
【設定の簡単さ】
物理的に配線を接続したらあとはアプリでこちょこちょっとするだけ!
本当に楽です笑
その分、マニア向けの突き詰めた設定はし辛いのかもしれませんが…
【受信感度】
70平米ほどのマンションのリビングに設置し、端っこにある私の部屋でも6Gを受信できています。
速度的にはこんなもんかなといったところですが…
【機能性】
プラスアルファはよくわかりませんが、アプリが秀逸だと思います。
今どきは他メーカーもそうなっているのかもしれませんが、かつてブラウザで設定云々行っていたときはややハードルの高さを感じましたので…
【サイズ】
これまで使っていたものに比べるとやや大ぶりになった気はしますが、今まで横に面積を取っていたものが縦にスマートになったのでそこまで困るものでもありません。
【総評】
速度的にはこんなものかなといった印象ですが、とりあえず当初の目的は果たせて問題なく運用できているのも良しです☆
もう少し知識があって設定を突き詰めていけると一層楽しめるのでしょうが…私のようなそこまで詳しくないタイプの方でも簡単に設定できて、使い勝手の良い1台だと思います☆
|
|
|
 |
|
122位 |
95位 |
5.00 (1件) |
1件 |
2024/4/10 |
2024/4/10 |
Wi-Fi 7 (11be) |
2 |
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):11520Mbps 無線LAN速度(5GHz):4320Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×6 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:128x236x128mm
【特長】- 最大17Gbps(6GHz:11,520Mbps+5GHz:4320Mbps+2.4GHz:688Mbps)の超高速通信を実現するトライバンドメッシュWi-Fi 7ルーター(2パック)。
- 10Gbps RJ45/SFP+WAN/LANコンボポート×1+2.5Gbpsポート×3を搭載し、高い柔軟性とスループットを維持できる。Wi-Fi/有線バックホールに対応。
- 「シームレスAIメッシュ」により、家の中を移動しても常に快適なWi-Fi接続を利用できる。6GHzに対応し、高速で信頼性の高いWi-Fi接続が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5思ったより大きいです。
実家のWifi更新用に購入、入れ替えました。
速度は問題無く高速、リンクアグリゲーションも安定しています。
設定が簡単というか自動的に全てしてしまうので正しく設定されているのかの確認が逆に面倒くさいです。
携帯設定がメインなので全てお任せで良いんでしょうが。
85も考えましたが6G帯域が半分と言う表記をみて実質で変わらないと思いこちらを選択しました。
ipv6も自動で接続するし、設定に慣れていない方には最適です。
|
|
|
![AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001559499.jpg) |
|
68位 |
103位 |
3.71 (19件) |
163件 |
2023/8/10 |
2023/9/上旬 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
4 |
3階建て |
4LDK |
32台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4803Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):860Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:3本、5GHz:1本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 4K通信対応:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:230x163x60mm 重量:830g
【特長】- ハイパフォーマンスモデルのWi-Fi 6対応ルーター。特定方向へ電波を強化できる独自のアンテナ設計の「3軸回転外付けダイポールアンテナ」を採用。
- 10Gbps回線(規格値)をむだにしない、INTERNET 10Gbps対応ポートを装備。従来の80MHzチャネルから160MHzチャネルに拡大しトップスピードが大きく向上。
- アクセス集中による影響が少ないIPv6高速インターネットを利用できる。手軽にメッシュネットワークを実現する「Wi-Fi EasyMesh」に対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5壁に取り付けてみた
【デザイン】
アンテナが4本もあって面白い。
【設定の簡単さ】
ちょっと面倒だった。
以前使っていた機器の情報をそのまま引き継がなかったので、接続しているエアコン、テレビ、ゲーム機等の設定をやり直すことになった。
気付いた時にその都度接続機器の設定をやっていたので全部終わるのに二週間くらいかかった。
ネット無しでは不便な現代の生活に改めて気付かされた。
【受信感度】
大変いい。
アンテナの向きを調整したおかげか。
【機能性】
特に問題ない。
【サイズ】
壁に掛けているが、もう少し小さければと思う。
【総評】
前の機種より高機能だと思うが、設定が面倒だった。
とはいえ一回設定すれば、後はほとんど何も考えず使用できる。
設置して間もなく一年、特に何の問題も起きていない。
5購入してよかったです。
【デザイン】
アンテナが4本あり、かっこよくみえる
【設定の簡単さ】
以前のモデルと同じ
【受信感度】
2階でも電波強度が最強
【機能性】
不満なし
【サイズ】
大きい
【総評】
特に不満なし
|
|
|
 |
|
202位 |
103位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/30 |
- |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
4LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5760Mbps 無線LAN速度(5GHz):2880Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:最適配置内蔵アンテナ×6 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:76x203x231.7mm
【特長】- パワフルなWi-Fi 7パフォーマンスと超高速有線接続を提供するトライバンドWi-Fi 7ルーター。
- 2.5Gポート×5(2.5Gbps WANポート×1と2.5Gbps LANポート×4)を備えている。
- 「EasyMesh技術」と互換性のあるネットワーク機器と連携させることで、シームレスなメッシュWi-Fi環境を構築できる。
|
|
|
 |
|
338位 |
109位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/19 |
- |
Wi-Fi 6E (11ax) |
|
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):2402Mbps 無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:高機能内蔵アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:1000Mbps、1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 幅x高さx奥行:129.5x193x237mm
【特長】- 2402Mbps(6GHz)+2402Mbps(5GHz)+574Mbps(2.4GHz)のトライバンドWi-Fiルーター。
- 6GHzバンドによるWi-Fi 6Eデバイス専用のチャンネルで、混雑を回避してゲームを楽しめる。2.5Gbps WAN/LANポート×1+1Gbps LANポート×4を備えている。
- 内蔵アンテナ・Wi-Fi最適化・ビームフォーミング技術で、途切れないWi-Fiを家中に届ける。ゲームブースト機能を搭載。
|
|
|
 |
|
189位 |
109位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 2 |
- |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:高性能アンテナ×4 (内蔵式) 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:107.5x176x107.5mm
|
|
|
 |
|
192位 |
111位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/8/27 |
2024/9/12 |
Wi-Fi 6E (11ax) |
|
|
3LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):2402Mbps 無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 幅x高さx奥行:105x169x105mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4普通に使うだけならこっちを買う意味は無いかと…。
【デザイン】
Decoらしいと言うのか、最近のDecoシリーズのそれに併せたデザインかと。
無駄なゴテゴテしたものが無く、シンプルに纏まっているので、それはそれでいいかと。
【設定の簡単さ】
アプリの指示から寸分も違わずやれば簡単です。
…逆に言うとちょっと先んじて子機の電源を入れとこうレベルのことでもアプリの指示からそれてしまうと一気に地獄を見ます。
地獄を見ますは言いすぎかもしれませんが、アプリの指示から外れてしまうと思うように設定が出来なくなります。
【受信感度】
受信感度に関しては概ね問題は無いかと思います。
我が家のそもそもの光回線の速度がフレッツ系の光コラボであることもあって、実測値では時折結構低い値が出ることも少なくありませんが、すいている時間帯ではそれなりの速度も出るので、少なくともこのルーターに責を被せるのは妥当ではないかと思います。
【機能性】
機能は結構色々とあるようですが、残念ながらルーターモードにしてしまうと、少なくとも無線に関しては完全に二重ルーター状態になってしまうので、ブリッジモードでの運用をせざるを得ません。
そうなると、ほとんどの機能が使用出来なくなるため、評価を下すことが出来ないので無評価です。
【サイズ】
特別大きすぎると言うこともありませんし、かと言って特筆する程小さい感じもありません。
【総評】
アマゾン限定モデルなのですが、Proの無い市販モデルとの違いは「2.5Gbps対応の有線LANポートが実装されているか否か」の違いだけなので、光回線が1〜2Gbpsのプランを契約して使っている場合、わざわざこちらのProを選ばなくても、2.5Gbps有線ポートのない市販モデルで十分だと思います。
ただ、現状でフレッツ系の光コラボ故なのか、安定しないことが少なからず目立つ状況でもあり、当時非対応エリアだったauひかりが10Gbps含めて対応エリアになっていたので、状況が落ち着き次第10Gbpsか5Gbpsかでまだ決めかねていますが、そちらのプランにすること自体は決めていました。
後々を考えると無線通信でも1Gbps超えも出来うる態勢だけは作っておきたいと思い、ルーターに有線でつながっているDecoをXE75からXE75 Proに置き換えることにした次第です。
…光回線を10Gbpsや5Gbpsにしている場合はいくらかの効果は見込めますが、そうでない場合は、そもそも無線で理論値とはいえ5400Mbps対応していても…とは思うのですが、いずれにせよインターネット接続においては回線の方が理論値で1Gbps〜2Gbpsの対応になってしまうので、2.5Gbpsの有線ポートは必要ない訳で、需要としてはかなりニッチなのではないかと思います。
auひかりにしたあとで効果が本当に体感出来るかは少々怖い部分もあるのですが、後々を見据えての先行投資だと思っておくことにします。
|
|
|
 |
|
222位 |
111位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 2 |
2025/3/16 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
2 |
|
4LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×3 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:110x114x110mm
|
|
|
 |
|
144位 |
120位 |
2.41 (4件) |
0件 |
2020/9/30 |
2020/9/29 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
4 |
|
|
60台 |
|
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:4つの外部アンテナ、2.4GHz AX:2x2(Tx/Rx)/5GHz AX:4x4(Tx/Rx) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ DLNA:○ ゲストポート:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:295.8x57.2x206mm 重量:566g
【特長】- Wi-Fi 6対応で6ストリーム最大4804+574Mbpsの高速ワイヤレス通信を実現するデュアルバンドWi-Fiルーター。
- 4つのLANポートを搭載しており、テレビやゲーム機などの無線LANに対応していない有線デバイスも接続できる。
- 専用アプリでルーターのセットアップや管理を簡単に行える。トリプルコアプロセッサーを搭載し、スムーズな4K UHDストリーミングを提供。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4普段使い向きの良いWiFiルーターAPです。
アクセスポイントとして使う為に買いました。
簡易NAS用USB3.0に120GBSSDを繋ぎ使ってます。
設定で使い勝手も良くでき地味に便利です。
本ルーターは入門機として基本に忠実な造りで
比較的良くできてると思います。3年保証付き
WiFi通信の基本が解り実行できる人向けです。
外観や特性も言われてるほど安ぽくは無く
電波も速度もほぼカタログ通りで安定してます。
設定は取説がきちんとしてますので
それほど難しくなかったです。
ルーターとノートPCをLANケーブルでつなぎ
取説をよく理解して焦らず動作を良く確認しながら
進めていけば上手くいきます。
自宅のNTTフレッツ光(光電話付)ホームゲーターウエイ
PR-400MIのLAN1に繋いでAPとして使ってます。
BIGLOBEのIPv6オプション契約通信してます。
3もう一歩
【デザイン】
ステルスっぽい雰囲気を醸し出しています。
この手のクラスのルータはだいたいそうですが、悪の組織の宇宙船みたいなデザインで
部屋のインテリアには合いにくいと思います。個人的には嫌いじゃないです。
本製品に限らずマットブラックの製品には共通ですが、ホコリが目立ったり
白っぽくなりやすいです。
本体正面のグリル部分はプラスチックでグリルっぽいメッシュ模様が入っています。
アンテナ部が翼のようになっている同社の上位機種(AX8 RAX80-100JPS)は実物を見ると
グリル部分がしっかりとメッシュになっていて、質感も高級感があり、比較すると
本製品のチープさは否めません。
背面の有線LANポート(Ethernet)について、差し込むとLANケーブルのツメが
下側に来るのですが本体の底板が突き出ているため、指がLANケーブルと底板に
挟まれLANケーブルがとても抜きにくいです。
【設定の簡単さ】
スマートフォンアプリが利用できますが、今回は設定には使用しませんでした。
設定後にアプリを試し、ログイン時にiPhoneのFaceIDを使用したところ、
「無効な試行回数が多すぎます。30秒後にもう一度試してみてください。」
と毎回表示されます。FaceIDは使わない方がいいみたいです。
(2021/8月現在はアプリのアップデートで解消されたようです。)
ホームゲートウェイのLANポートと本製品のWANポートをケーブルで繋ぎ、
ブラウザから設定画面にアクセスしAPモードに設定しました。
APモードに切り替えると自動的にホームゲートウェイの無線はOFFになり
本製品のSSIDのみになりました。
PCのChromeブラウザから設定コンソールにアクセスし、
[高度]タブ>[高度な設定]>[ワイヤレス設定]を押しても何も表示されない不具合があります。
リンクを右クリックし、新しいタブで開くと表示・設定ができます。
【受信感度】
接続機器増加に伴いホームゲートウェイAterm BL900HWの処理能力に限界を感じ、
本製品を導入しました。
ベストエフォート型1Gの光回線で、元々70Mbpsの回線速度だったものが
300~400Mbpsほどになりました。
電波はホームゲートウェイ直接の無線接続と比較して安定はしています。
テレビで動画配信サービスを利用すると回線が逼迫し、他の端末がネットに繋がらなくなる
事象が発生していましたが、本製品導入後は解決しました。
ただ、5Ghz帯のAPは階が変わるとさすがに弱くなります。
電波強度に合わせて自動的に電波を切り替える機能を使うとよいです。
電波特性的に仕方ないですが。
【機能性】
ビームフォーミングや端末毎のアクセス時間制御やアクセス先制御など、
このクラスのルータとして一般的な機能はまあだいたいあります。
スマホアプリからの設定も出来るようです。アプリの動作も怪しいですが。
【サイズ】
大きいです。まあ、このクラスのルータとしては平均的な大きさかと思います。
写真のように横置きしかできません。縦にしたい場合は壁掛けになります。
置き場所は寸法踏まえて考えた方がよいです。
ACアダプタがやたら横に伸びているタイプなので、電源タップに刺す場合は
一番端にしないと隣の端子が使えなくなります。
(上下に干渉しないように横に大きく設計されたACアダプタのようですが、
電源タップに接続する場合これがアダになります。NETGEAR製品は他の物も
同仕様が多い印象です。)
【総評】
ルータとしては申し分無いですが、エルゴノミクス配慮があまり感じられない点、
Webコンソール画面やソフトウェア・アプリの不具合など詰めが甘い感じがします。
多少の問題点が許容出来る人向けです。発展途上感があります。
デザインが気に入ったとか、NETGEAR製品が好きとかでなければ
あえてこれを選ぶ理由は無く、他社の定番製品を選ぶのが無難と思います。
|
|
|
 |
|
248位 |
120位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/30 |
2023/8/ 4 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
|
3階建て |
4LDK |
80台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:高性能アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:189x200x59mm
|
|
|
 |
|
67位 |
120位 |
3.80 (17件) |
148件 |
2023/10/13 |
2023/10/ 5 |
Wi-Fi 6E (11ax) |
2 |
3階建て |
|
100台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):2402Mbps 無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵型高性能アンテナ6GHz×2、 5GHz/2.4GHzデュアルバンドアンテナ×2 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:189x200x59mm
【特長】- 合計で最大約5.4Gbps(2402Mbps+2402Mbps+574Mbps)の速度を提供するトライバンドマルチギガビットWi-Fi 6Eルーター。縦置きと壁掛けに対応。
- 2.5Gbpsポートと1Gbpsポートを搭載し、契約のインターネット回線速度を最大限に生かせる。各1基がWAN/LANポートとなっているため、柔軟に選択可能。
- 「VPNクライアント機能」に対応し、ホームネットワーク内のデバイスがVPNソフトウェアなしでVPN接続できるようになる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5普通に良い
NETGEARのがダメすぎて壊れたので、買い替えた。iPad Mini 7やMac mini M4があるので6eモデルに。15台ほど繋げているが、問題なし。速度も問題なし。アプリもちゃんと繋がって簡単。ひとつの不満はAPモードにすると自動アップデートなどの機能がなくなる。
今はWi-fi 7モデルが同じぐらいの値段なので、そちらを買ったほうがいいかも。
5特に悪い部分はありません
プロバイダの無償貸出機として半年ほど使っていました。
75平米のマンションのリビングに設置し、1番距離がある寝室でも、たまに遅くなるものの特に不具合なく運用できました。
本体のサイズは若干大きいですが、アンテナなどの突起物もなく、コンパクトにまとまっているので、リビングに置いていても悪目立ちしないと思います。
|
|
|
 |
|
270位 |
120位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/30 |
2025/2/13 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:高性能アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps、5000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ DLNA:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:129.5x193x237mm
【特長】- 5764Mbps(6GHz)+2882Mbps(5GHz)+574Mbps(2.4GHz)のトライバンドWi-Fiで快適なゲーム通信を実現するトライバンドWi-Fi 7ゲーミングルーター。
- 5Gbps WANポート×1、5Gbps LANポート×1、2.5Gbps LANポート×3を搭載し、 有線デバイスに今まで以上の帯域幅を提供。
- 「ゲームブースト機能」を搭載し、ゲームアプリ・ゲーム機・モバイルゲーム・ゲームサーバーをブーストして、ジッター・ラグ・Pingを最小化する。
|
|
|
![AirStation WXR-6000AX12P [チタニウムグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001508549.jpg) |
|
84位 |
120位 |
4.41 (14件) |
109件 |
2023/1/12 |
2023/2/上旬 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
8 |
3階建て |
4LDK |
36台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4803Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1147Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:4本、5GHz:4本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、100/1000/2500/5000/10000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 4K通信対応:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS2:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:300x195x75mm 重量:1580g
【特長】- Wi-Fi 6対応、ハイパフォーマンスモデルのWi-Fiルーター。速度は最大4803Mbps(理論値)で従来規格Wi-Fi 5(11ac)より約2.7倍高速。
- 80MHz/160MHzそれぞれのパフォーマンスを最大化する独自のアンテナ設計、8×8外付け「デュアルスタックダイポールアンテナ」を搭載。
- スマートフォンをしっかりとらえる「8×8 ビームフォーミング」に対応。10Gbps回線をフル活用できるWAN/LAN 10Gbps対応ポートを搭載している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5WIFI7は使えないけど、WIFI6で遠くに沢山、ナルハヤで
この製品と実際のデバイス環境の差が最高速度の限界値を押し下げる理由です。
理論値では5.4Gbpsですが、まだ2024年の殆どがWIFI6止まりです。
その場合の4.8Gbpsが最高値になります。
4.8Gbps出る場合の条件WIFI6
周波数帯が5GHzで接続し、チャンネル幅が160MHzに対応したモバイルデバイスであること、そしてストリーム数が4であることが求められます。
→モバイル端末ではほぼこの条件は皆無
実情2.4Gbpsにとどまる
Pixe 8 Pro, Galaxy S22 Ultra以上やiPhone 15 Pro Maxなど一部のハイエンドスマホのみ
ストリーム数が2で、160MHzになり、その時でやっと2.4Gbpsです。
iPhone 15はストリーム数が2は一緒ですが、チャンネル幅は80GHzとなり、最高速度は
半減し1.2Gbps、意外と上記の理論値の25%になります。
上記の想定ですが、実測は以下となります。
契約回線:Nuro 10G回線
有線ダウンロード: Macbook Pro M2 Pro: 8Gbps、アップロード 1Gbps
無線WIFI6ダウンロード:S22 Ultra: 2.1Gbps、iPhone 15: 1.1Gbps
上記の実測から考えると
次期規格のWIFI7の方のルーターを購入したほうが10G回線以上を契約している場合、
発揮できるスピードが大きく代わってくる。
同じバファローでWIFI7の方を待つのが一つ
同時にWIFI7に対応したPixel 9シリーズなど今後のデバイス次第では、
このWIFI6までの規格のルーターは型古になりつつあるので、今持っているデバイスと今後購入予定のデバイス、契約中の回線速度、今後の乗り換え時期で総合的に判断する方がいいかもしれません。
ちなみにこのルーターは以下の条件であれば、購入をおすすめできます。
契約回線が1Gbpsや2Gbpsの回線
WIFI6以下の規格のデバイスのみを使う
とにかく鉄筋や一戸建てなど電波が強いルーターを探している
回線契約は10G回線以上だが、沢山の端末を接続し、それぞれである程度高速通信がしたい場合
これから購入される方の参考になれば幸いです。
このルーターの場合、2−3万円台であれば、コスパがいいといえます。
5ゴツい見た目はダテじゃない。WiFi6ルーター最終形。
自宅を10G回線にしたのでルーターも10Gで新調。
WiFi6Eはちょっと半端、WiFi7はまだ枯れていないと思い
安定のWiFi6から選んでいます。
6GHz帯は不要なので
最終的に5GHz帯が8ストリームあるこれにしました。
6Eと7ルーターは6GHz帯に4ストリーム割いたおかげで
5GHz帯が4ストリームのモデルしか無いんですよね。
<感想>
・電波の飛びは最高クラス。
特にアンテナをどの方向に向ければパフォーマンスを最大限
発揮できるか分かる「アンテナ設定ガイド」が役に立ちます。
内蔵アンテナタイプじゃこうはチューニング出来ない。
・評判通り、変な挙動も無く安定稼働してます。
・デカいおかげで放熱に十分余裕を感じます。
10G-Tってどうしても熱が出ますからね。
昔使ったAtermが小型アチアチでとにかく不安定だったので
デカさは正義! 声を大にしておすすめします。
余談。
アライドテレシスGS910/10XST(10G-T×1+SFP+×1+GbE×8)が
新品7,480円で買える驚異の8割引キャンペーン中です(〜2024/12/31)。
あまりに安い・・・
これと10G-T接続してGS910/10XSTからSFP+でPCと10G接続しました。
小型HUBに比べたらちょっと置き場所取りますけどね。
興味ある方はイートレンドかNTT-Xあたりまでどうぞ。
ファンレス50℃対応の業務用で満足な買い物でした。快適(^^)v
|
|
|
 |
|
103位 |
134位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/ 8 |
2025/5/22 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
3階建て |
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):5765Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:1000Mbps、2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:176x200x59mm
【特長】- 最大6.5GbpsのWi-Fi速度を実現した、デュアルバンドWi-Fi 7ルーター。スムーズな4K/8Kストリーミング、没入感あふれるAR/VRゲームなどが可能。
- MLO(Multi-Link Operation)により、複数の周波数帯を同時に利用することで、高スループットかつ低遅延でゆらぎの少ないネットワーク通信を提供。
- 2.5Gbps WANポート×1、2.5Gbps LANポート×1、1Gbps LANポート×3を搭載し、幅広い有線接続ニーズに応える。
|
|
|
 |
|
200位 |
134位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/8/27 |
2024/9/12 |
Wi-Fi 6E (11ax) |
|
|
5LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):2402Mbps 無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 幅x高さx奥行:105x169x105mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5総じて満足
【デザイン・サイズ】想像より少し大きめではあったが、特に問題があるサイズではない。
【設定の簡単さ】@niftyひかりで使用中。本機そのものの設定は非常に簡単なのだが、当初ONUに本機を直接繋いで使用しようとしたところ、開けるサイトとそうでないサイトが発生し結果使用できなかった。ONUーー@niftyから提供されたルーターーー本機の順で接続しダブルルーター状態(本機もルーターモード)にしたところ、問題なく使用できるようになった。(ONU直結で使用する方法はないものだろうか?)
【受信感度】1台ではマンションの端では電波が多少弱くなっていたが、2台構成で設定したところ非常に良好。IoT家電を含めて全部で30台ほどが常時接続(最大で35台)されているが、不都合は今のところ一切なし。
【機能性】各端末との接続は5Ghz、2.4Ghz帯を使用し、一方でバックホールに6Ghz帯を使用しているためか、メイン機、子機のいずれに接続されていても速度は全く変わらず出ている(とは言ってもマンションタイプの契約では最大数百Mbpsしか出ていないため、そもそも本機までの性能は恐らく要らないのだが(涙))。
【総評】安定性という点では安心のメーカーであると感じているため、Deco M9、Deco X20に次いで3機種目。米政府等によればTP-Link社のルーターそのものに情報漏洩、抜き取り等の疑惑があるそうだが、接続が安定しない日本メーカーB社、E社等のものに比べると、使用時のストレスは圧倒的に少ないため気に入っている。
|
|
|
 |
|
250位 |
134位 |
4.56 (2件) |
0件 |
2024/10/ 2 |
2024/10/10 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:高性能アンテナ×4 (内蔵式) 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、5000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 NAS:USB端子x1 MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:107.5x176x107.5mm
【特長】- 最大9.3Gbps(6GHz:5764Mbps+5GHz:2882Mbps+2.4GHz:688Mbps)の通信スピードを提供するトライバンドメッシュWi-Fi 7システム(1パック)。
- 5Gbps×2+2.5Gbps×1のWAN/LANポートを搭載。Wi-Fiと有線接続によるバックホール通信で、ネットワーク全体の処理速度とレイテンシーを改善する。
- MLO(Multi-Link Operation)により、複数帯域の電波を同時に利用し、通信効率・安定性の高いデータリンクを確立する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5早くなりました。
【デザイン】
DECO特有の円筒形です。模様も入っておりデザイン性は考えている感じ。
【設定の簡単さ】
今までのDECOと入れ替えるだけだったのでアプリを使って簡単にできました。2台セットのためなのか、1台をメインにしたら勝手に2台目がつながりました。
【受信感度】
今までX20を使ってましたが、今まで届かなかったところもWi-Fiを受信できるようになりました。
【機能性】
基本機能以外はまだ使っていません。
【サイズ】
ちょっと円筒形で高さがあります。
希望を言うならもう少しコンパクトになるといいかな。
【総評】
現在のところ我が家ではWi-Fi7はiPhone 15proだけですが。最初は今までと変わらないスピードで落胆してましたが、6GHzとMLOをオンにしたら写真のスピードになりました。
ちなみにeoの5Gの契約で設置場所の隣の部屋で計測。
階下の2台目の本機でMBP2021モデルで1G弱のスピードでした。
4光10Gの前にWifi6⇒Wifi7を部分的に少し試す
Deco X60(2台)からの買い増し、RC三階建で各階WIFI設置が必要な状況です。
SB光10Gの契約に伴い、先に宅内環境を改良するため、Wifi6(2.4/5Ghz)⇒Wifi7(2.4/5/6Ghz)でどのくらい変わるのか検証しました。同時にDeco同士を有線LANバックホール化しました。X60は1Gbps LANのためボトルネックになりますが、他階に設置するので1Gあれば十分としました。
今回メイン端末となるBE65Proは5Gbps LAN x2、2.5Gbps x1というのが特徴です。10Gbpsポートを求めるとBE75/BE85がそれぞれ1ポートあるのですが、実測はそこまで出ないだろうと思い、コスパ的にもBE65Proを選びました。接続先は20〜30個あるスマート家電・宅内のWifi端末&メインPC(有線2.5GbpsLAN)になります。特に通信速度が求められるのはPCとTV(ネット4K動画再生時カクツキ)です。
必須で提供されるSB光10Gルーター、レンタル使わざるを得ない関係で、ルーター内蔵WIFI7を使って、月880円のメッシュWIFI端末を1台借りる?1つしかない10Gbpsポート、10GスイッチングHUB買って分岐する?など色々悩みました。
★Decoを使うならそのLANポートによる分岐も可能、5Gbps接続・2.5Gbps分岐がスイッチングHUB代わりで便利ではないかと思います。
【結果】
5Ghz帯ではリンク速度MAX約2.2Gbps・iperf3実測1.3Gbps。6GhzはSSID統合がうまくいかず、6Ghzを生かすと6Ghz専用SSID、MLOを生かすと5Ghz/6Ghzの専用SSIDが発生。それでもGoogle Pixel 10ProにてMLO6Ghz接続を試した所、リンク速度2.2Gbps・iperf3実測1.3Gbpsと5Ghzと変わりませんでした。なぜかな?と思いますが検討はやめて、そのまま統合SSIDだけに戻しました。(各種スマート家電との互換性の問題が出ると面倒なので)
BE65Pro周辺ではWifi7接続になりますが、恐らく2.4/5Ghzデュアルバンドのまま。それよりも有線LANバックホール化により、全域でiperf3実測500Mbps〜1.3Gbpsと安定して、とりあえず不満ありません。
今後、子機もWifi7端末にすればより良くなると期待します。Deco5G⇒PC2.5G、SB光ルーターでもTVやゲーム機、Amazon TV Cubeにも各1Gで分配するので、光10Gは無駄にはならないでしょう。
※【6Ghz使用の追記】
Decoアプリ⇒Wi-Fi設定⇒6GhzWi-Fi⇒ON
専用SSIDの設定が必要ですが、2.4/5Ghzネットワークと同じSSIDに設定することで自動的な切り替えが可能と分かりました。ただし他階、Wifi6エリア(2.4/5Ghz)に入ると一旦切断されて再接続される状態見られました。それでも2.2Gbps程度でのリンクとなり、6Ghzでの速度が十分出ないのであれば利用価値はないため、OFFの方がスムーズな階移動となる可能性があります。こうしたデュアルバンドWifi7機器が多く出回る理由も分かる気がします。
|
|
|
 |
|
338位 |
143位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 2 |
2025/3/16 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
2 |
|
3LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×3 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:110x114x110mm
【特長】- Wi-Fi 6テクノロジーに対応し、両バンドで合計3000Mbps(2402Mbps+574Mbps)の快適通信を実現するメッシュWi-Fi 6システム(1パック)。
- 4ストリーム(5GHz:2×2/HE160&2.4GHz:2×2)に対応しラグを減らす。3つのギガビットポートを搭載しているので有線接続も快適。
- 最大230m2(1パック)をWi-Fiでカバー。「AIメッシュ」に対応し、複数のユニットを組み合わせてメッシュWi-Fiを構築できる。
|
|
|
 |
|
45位 |
143位 |
4.08 (122件) |
2519件 |
2021/2/26 |
2021/3/10 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
|
3階建て |
4LDK |
80台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:高性能固定アンテナ×6 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ DLNA:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:272.5x49.2x147.2mm
【特長】- Wi-Fi6による最大4804Mbps(5GHz)の高速通信だけでなく、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi6ルーター。
- OFDMAとMU-MIMOの組み合わせによって同時に多数の端末を接続可能にし、速度を落とさず高速で安定したネットワークを構築する。
- 6本の外部アンテナと内蔵のFEMに加えて、ビームフォーミング技術と4T4Rに対応しているため家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5設定が簡単で電波の飛びが非常に良い
【デザイン】
放熱性も考慮したデザインを採用しているようです。外付けアンテナが6本備わっており国内メーカーの同価格帯ルーターよりも大型ですが,電波の飛びの良さとのトレードオフと考えると納得できます。
【設定の簡単さ】
スマートフォンアプリからの設定が非常に手軽ですぐにインターネット環境を構築できました。パソコンからでも問題なく設定画面にアクセスでき詳細設定もスムーズにできました。
【受信感度】
他社製品のアンテナ内蔵型に比べ電波の飛びが非常によく,我が家ではこれ一台で死角なくWi-Fi電波をカバーできました。非常に優秀です。
【機能性】
簡易NAS機能が備わっており便利に使えます。その他概ね他社ルーターと遜色ない機能は装備していますが,ゲーム・動画向け機能等ハイエンドモデルに備わっているような機能はこの価格帯では非搭載のようです。
【サイズ】
やや大型でアンテナが外付けのため,特に横置きではスペースを十分に確保する必要性がありますが,ルーターの特性上見通しの良い場所に置くことが前提と思いますので特に不満ありません。
【総評】
Wi-Fi 6やWPA3といったトレンド機能を押さえながら低価格で5GHz帯で4ストリームを実現しつつ外付けアンテナを採用している本機はコストパフォーマンスに優れた機種だと思います。設定も手軽でスマホしか所持していないユーザーにもオススメです。
5家族4人の用途で十分すぎるほどよいです
【デザイン】
このごつい感じが好きです。
【設定の簡単さ】
最近はユーザーインターフェースも優秀で迷うことなし。
【受信感度】
戸建て2階建て40坪は完璧にフォローされます。
【機能性】
家族4人スマホ、PC、タブレットなど、家庭用途なら十分すぎるほど。
【サイズ】
大きくて専用スタンド作りました。DIYまねごとして。
【総評】
いいですね。Wifi 接続機器が増える一方なので、少々余裕がありそうなこれを選びました。5年以上は使える気がする。
|
|
|
 |
|
401位 |
156位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/27 |
2025/2/13 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:高性能アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps、5000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ DLNA:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:129.5x193x237mm
【特長】- 5764Mbps(6GHz)+2882Mbps(5GHz)+574Mbps(2.4GHz)のトライバンドWi-Fiで快適なゲーム通信を実現するトライバンドWi-Fi 7ゲーミングルーター。
- 5Gbps WAN/LANポート×1、2.5Gbps LANポート×3を搭載し、 有線デバイスに今まで以上の帯域幅を提供。
- 「ゲームブースト機能」を搭載し、ゲームアプリ・ゲーム機・モバイルゲームを超低遅延で安定して楽しめる。
|
|
|
 |
|
147位 |
156位 |
4.13 (8件) |
48件 |
2024/5/21 |
2024/5/16 |
Wi-Fi 7 (11be) |
2 |
|
5LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5760Mbps 無線LAN速度(5GHz):4320Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:107.5x176x107.5mm
【特長】- 5760Mbps(6GHz)+4320Mbps(5GHz)+574Mbps(2.4GHz)のWi-Fiスピードを提供するメッシュWi-Fi 7システム(2パック)。
- 2.5Gbps対応のWAN/LANポート×4を搭載し、柔軟な有線接続と高スループットを叶える。Wi-Fi&有線バックホールに対応している。
- MLO (Multi-Link Operation)により、複数のバンド・チャンネルで同時にデータの送受信が可能になる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5切れることなく安定してつながっています。
【デザイン】シンプルな白でそこそこおしゃれかなと。
【設定の簡単さ】特に難しい設定をすることもなく、さしてアプリ入れたくらいで問題なく使えている。
【受信感度】4lDKの2階建ての戸建てで、1階と2階を有線でつないでいて、室内はどこにいても問題なくつながっている。
【機能性】特に拡張する必要もないし、今のままで十分。
【サイズ】少し大きいかなとは思うけど、こんなものかなと。
【総評】ルーターのリセットをかけることなく安定して使えています。とりあえずニューロ光の2ギガで使用していましたが、何の問題もなく速度もまぁまぁ出ています。2月から光の10ギガに変更予定で、まぁ最速で2,5Gでしか通信できないですが、それくらいが限界値かとおもっているので、それくらいの速度がでてくれれば最高です。
5WiFi 7対応・・・だけどもっている端末はまだすべて6E以下
【デザイン】いい。
【設定の簡単さ】初期設定でLAN速度が100Mpbsになって、もうだめかと思ったが、違うポートに差し替えて、別のポートに接続したNASを一旦外して、Deco再起動で何とか1000Mpbsになった。何だったあれと思ったけど、今は無事に1000Mbpsでリンク中。
【受信感度】いいと思う。
【機能性】これはしかたないけど、WiFiチャンネル手動設定できない。他の細かい設定もできない。SSIDと暗号化モードとパスワード以外あまり設定できない。でもぎゃくに変な設定をして失敗することもこれでできなくなるので、まあまあ。
【サイズ】コンパクト。
【総評】初期設定後にFW 1.0.7にアップデートされた。2個ともアプリで更新。アプリがないと、PCからあまり設定変更できない。PCがWiFi 2.4GHzに切り替わったことあって、無効にしました。FWアップデート後にLEDが一旦赤で点滅するけど、そのまま待ってください。緑になるはず。またないと、失敗するかも。IoTネットワークで別のSSIDが欲しかったので、無事に設定。IoTを2.4GHzのみで使用。速度はメインDecoでDL 900Mbps(fast.com)出て、20メートル離れた部屋でもう一台のDecoでは約DL 600Mbps(fast.com)出ているので、問題なしと思います。今のところ安定しています。初期設定でちょっとあれとなることがあったので、【設定の簡単さ】で記載。Pixel 7で6Ghzで無事に接続。PCでもIntel AX210で6E見れた。iPad Air 第5世代では5Ghzしか見つからないけど、よく見たら、日本と中国で6Eが無効です。もっと新しいiPad, iPhoneだと使えるかも。とりあえずこれについてはアップルの問題/仕様です。
→値段高いけど、速度は出ます。安定して使えるかこれからです。今のところ大丈夫そうです。
追加: NURO光のONUにルーター機能があるので、Decoをブリッジモードにしています。スマートDHCPは意味わからないけど、デフォルトの有効で、専用バックホールはデフォルト無効です。高速ローミングはありますが、怖くて、デフォルト無効にしています。ビームフォーミングはデフォルト有効です。Decoアプリのネットワーク最適化を何回か試しましたが、あまり意味ないです。それと本体は結構重いよ。
追加2: FW 1.0.8以降で実はWiFi 7 MLOが使えます。1.0.7までですと、バグっていたが、これで直ったそうです。iPhone 16 Proで確認済みで、ほかの機種では不明。
|