| スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
多い順少ない順 |
高い順低い順 |
|
多い順少ない順 |
|
|
|
|
 |
|
31位 |
42位 |
4.43 (47件) |
678件 |
2022/11/24 |
2022/12/14 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
|
3階建て |
4LDK |
100台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1148Mbps アンテナ数:デュアルバンド高性能アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:189x200x59mm
【特長】- 最大6.0Gbps(4804Mbps+1148Mbps)の速度を提供し、高速ブラウジング・ストリーミング・ダウンロードも同時に楽しめる8ストリームWi-Fi 6ルーター。
- 2.5Gbps WAN/LANポート×1、ギガビットWAN/LANポート×1、ギガビットLANポート×3、USB 3.0ポート×1を装備。
- IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)に対応。ビームフォーミングに対応したデュアルバンドハイゲインアンテナを4本内蔵し、広範囲をカバーできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5Wifi6ルータの完成形だと思う
今まで10台以上のWifi6ルータを使ってきましたが
2.5Gbase-Tポートを持ち
NAS等の機能やスペック、安定性の観点から見てWifi6ルータの完成形だと思います
5速いコスパ製品かと!
3年使用した同じくTP社のDeco X20のメッシュ環境からの入替えで、本品をメッシュ親機として購入しました。
我が家の接続機器や使用方法からすると、WiFi6のままで十分との判断で、コスパを考えて本機を選定。
2.4G帯での最高速度が速めだったのが決め手です。
これを同じTP社のOneMesh(EasyMesh)対応の子機3機を接続した4台メッシュです。
本品から有線接続のPCで速度、無線接続のスマホともに、明らかに速度が上がりました。やはり無線ルーターは3年を超すと経年劣化を感じます。
接続はDecoシリーズほどではないものの、TP社製品同士のため簡単でした。
ただ、会社のPC(VPN接続)を繋ごうとすると繋がらなくなりました。以前X20では繋がっていたのですが、ウォール?の設定を外そうと試みましたが出来ず、会社PCはスマホのテザリングをせざるを得なくなり、自宅で仕事をしなくなりました。。。
|
|
|
 |
|
32位 |
44位 |
4.10 (17件) |
57件 |
2022/2/ 4 |
2022/2/10 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
2 |
3階建て |
4LDK |
36台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:2×2(5GHz帯)/2×2(2.4GHz帯) 有線LAN(HUB)速度:100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行:48x170x129.5mm 重量:700g
【特長】- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(4ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 通信帯域を分割し同時に複数の端末へデータ送信できる「OFDMA」や、ビームフォーミングにより複数端末との同時通信が可能な「MU-MIMO」を備えている。
- 「リモートワークWi-Fi」に対応し、テレワークやオンライン学習の際に自宅のIoT家電などを接続しているネットワークと分離して通信することができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5無料でレンタルしてます
光回線をソフトバンクからドコモ光に変更した際、プロバイダーをOCNにした時、無料でレンタルできたのがこのルーター となります。
ソフトバンク の時は、レンタルしたルーターに wi-fi 機能がなかったため、ルーターの配下にアクセスポイントとしてバッファローのAirStation WSR-3000AX4P-DBKを設置していましたが、wi-fi のスピードは、WSR-3000AX4P-BKより2割程度早いようです。(ドコモ光回線時)
尚、ルーターの違いかわかりませんが、ソフトバンク光の時より、ドコモ光の方が2倍 近くスピードが早かったです。
初期設定の方は、ドコモの人に聞きながら やりました。
5安定動作、手軽にWIFI6にできる。
【デザイン】
NECという感じでシンプルです。
【設定の簡単さ】
簡単です。
設定画面も各種設定ごとにグループ化されていて見やすいです。
【受信感度】
家の壁の材質が影響しているのかもしれないが受信感度がよくないところがあった。
親機と近い場所では速度出ます。
【機能性】
自分の使い方では十分かと。
接続している端末が見れるのはいいです。
あとWPA3にも対応しているのでいいと思います。
【サイズ】
少し大きいです。
同シリーズのAterm WG2600HS2よりも本体が大きいです、WIFI6だからかもしれないですが。
【総評】
IPv4 over IPv6で使用し通信速度も速くゲームもネットも安定、快適なので満足しています。
電波強度がもう少し強力だったらよかったと思う。
発熱は熱々ではなくほんのり暖かいぐらいです。
あと付属しているLANケーブルはCat5eの古い規格なので変えたほうがいいです。
|
|
|
![WRC-X3000GS4-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001714184.jpg) |
|
66位 |
45位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/ 9 |
2025/10/中旬 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
2 |
3階建て |
4LDK |
36台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ(5GHz:送信2×受信2、2.4GHz:送信2×受信2) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 4K通信対応:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:36x150x128mm 重量:400g
|
|
|
![AirStation WXR-11000XE12/D [チタニウムグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001532041.jpg) |
|
63位 |
46位 |
5.00 (1件) |
18件 |
2023/4/25 |
- |
Wi-Fi 6E (11ax) |
4 |
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):4803Mbps 無線LAN速度(5GHz):4803Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1147Mbps アンテナ数:6GHz専用アンテナ:4本(指向性)、5GHz/2.4GHz共通アンテナ:4本(指向性) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、100/1000/2500/5000/10000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:300x195x75mm 重量:1515g
【特長】- 6GHz/5GHzで最大4803Mbps、2.4GHzで最大1147Mbpsの高速通信が可能なフラッグシップモデルのWi-Fiトライバンドルーター。
- 12ストリーム外付け「トリプルバンドダイポールアンテナ」を搭載。3軸回転機構を備えており、設置環境に応じてアンテナの配置がカスタマイズ可能。
- INTERNET/LANのそれぞれに10Gbps対応ポートを搭載。無線スループットを損ねず、有線接続でも高速通信ができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
510G回線を受け止める充分な実力(ただし相性問題あり)
10G回線を契約するので本機を購入しました。
結果、かなり満足しています。
【デザイン】
いかつすぎるのでもう少しおとなしいデザインにしてほしいですね。
そもそも日本の電波法の規制範囲内でしか出力できないのだから、海外品に対抗して大げさなアンテナを付ける必要はないわけです。
【設定の簡単さ】
接続成功後にch調整やその他こまかい設定のために管理画面に入る必要はありますが、箱から取り出して接続成功するまでのステップは非常に簡単です。
【受信感度】
6GHzは同室内で遮蔽物がなければ、5GHz/2.4GHzはこれまでと同様の充分な感度です。
【スピード】
Marvell AQC107 搭載 デスクトップPC: 下り7.4Gbps, 上り5.8Gbps (10GbE)
Intel AX211 160MHz 搭載 ノートPC: 下り1.9Gbps,上り1.4Gbps (802.11ax 6GHz)
Samsung Exynos5300 搭載 Pixel 8: 下り1.8Gbps, 上り0.8Gbps (802.11ax 6GHz)
Samsung Exynos5400 搭載 Pixel 9 Pro: 下り1.8Gbps, 上り1.2Gbps (802.11ax 6GHz)
<以下、Elecom WRC-X1800GSをAPモードにして経由>
Switch: 下り80Mbps, 上り30Mbps (802.11ac 5GHz)
Xperia XZ1/XZ1Compact: 下り570Mbps, 上り150Mbps (802.11ac 5GHz)
【機能性】
1年サービスのネット脅威ブロッカーは正直不要ですが、それ以外の本機そのものの機能は充分だと思います。
【サイズ】
デカいし重いのですが、発熱の多いチップを使っているから仕方ないのでしょうね。
【その他】
他所のレポートでも挙げられていますが、Nintendo Switch と相性が悪く5/2.4GHz双方で接続不可能なため、本機1GbE有線に旧ルーター Elecom WRC-X1800GS をAPモードにしてぶらさげ、5GHz(802.11ac)にて接続しています。
また、XPeria XZ1/XZCompact とも相性が悪く5GHz接続が不可能なため、Switchと同様に対応しています。
なお、Switch/Xperia 以外の家電類は本機に5/2.4GHz(802.11ac/n)にて接続できています。
【総評】
10G回線を導入した方には必要十二分の製品だと思います。
有線接続で理論値10Gbpsに対し7.4Gbps、802.11ax 6GHz/160MHzで理論値2.4Gbpsに対し1.9Gbpsの実効速度が出ています。
元の回線が優秀なのもありますが、その速度を受け止めるだけの充分なパワーを持った製品でした。
|
|
|
 |
|
36位 |
47位 |
4.18 (96件) |
1586件 |
2020/10/ 6 |
2020/10/ 8 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
4 |
3階建て |
4LDK |
18台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:4×4(5GHz帯)/4×4(2.4GHz帯) 有線LAN(HUB)速度:100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行:38x170x129.5mm 重量:500g
【特長】- Wi-Fi 5に対応した同時利用タイプのWi-Fiホームルーター。家中にWi-Fiを張り巡らせられる「メッシュ中継機能」を搭載している。
- 混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける「バンドステアリング」と、電波状況のよいチャネルに自動で切り替える「オートチャネルセレクト」に対応。
- 混雑のない通信プロトコルIPv6に対応し、インターネット接続が安定する。WPSで買い替え前のルーターから端末の設定の引き継ぎが可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5Wi-Fiルーターは耐久性で選択
【デザイン】
アンテナ立ちまくりのデザインではないため、気に入っています。
【設定の簡単さ】
設定は普通ですが、
故障して切り替えた元の端末のID・PWをそのまま引き継げる点は、
接続端末の再設定等が必要なく、助かりました。
【受信感度】
大きめのリビングでは十分届きます。
隣の部屋にも問題なく届きますが、受信感度はアンテナレベルで1・2レベル落ちます。
【機能性】
必要な機能が整っています。
メッシュWi-Fiは現時点では利用していませんが、
使える点はメリットだと思っています。
【サイズ】
同レベル性能の他メーカー機種に比べると、
コンパクトな気がして、購入の1つのポイントになりました。
【総評】
Wi-Fiルーターは、
BUFFALOとNECを使ったことがありますが、
前者はめぐり合わせが悪かったのか、
2代連続で保証期間を超えてすぐ故障してしまいました。
NECの端末はそのような故障があまり生じず、
長持ちしてくれているので、
多少割高にはなるのですがNECを代々使っているところです。
本端末も、結構いい感じで稼働してくれています。
5家全体が快適です
延床53坪、1階31坪、2階25坪、2坪リビング吹抜け木造一軒家。
家の真ん中にリビング(一部吹抜け)が有る家です。
2階書斎に情報分電盤、ルーター(Aterm WG1200HS)有線接続のみ利用。
●光回線→ONU→WG1200HS→(有線接続)→親機→(WiFi接続)→子機
●親機:ブリッジ接続、Aterm WG1200HSから壁内有線接続、2階真ん中吹抜け横に設置。
●メッシュ子機:親機からWiFi5Ghz接続、リビング吹抜け下部に設置。
●契約1G光、壁内LANケーブルCat5e
書斎のディスクトップPCはルーターから有線接続で700~800Mbps
●5Ghz接続、fast.comで測定。
親機周辺WiFi550~650mbps。
子機周辺WiFi350~450mbps。
家で1番離れている場所でスマホのアンテナは少し弱くなりますが回線速度150~180mbps。
●設定
Aterm WG1200HSのWiFi機能は停止。
親機:バンドステアリング機能OFF、TVモードOFF、WiFiAnalyzer(無料アプリ)で近所の電波状況を観て使用チャネルを固定。
家電は2.4Ghzに接続、スマホやノートPCは5Ghzに接続
●感想
電波を飛ばす必要の無いルーターがある場合はWiFi機能をOFFにしないと干渉して速度がかなり低下します。
1階、2階に各1台設置して特に問題有りません。
ノートPCで若干電波が弱い所でオンライン会議やユーチューブ動画を行っても違和感無く使えます。
設置から約2年経過してますがトラブルは無いので再起動をする様な事も無く快適です。
1 階、2階共に家の真ん中に設置出来たので2台で大丈夫ですが、2階端に親機を設置した時は2台では駄目でした。その場合は台数を増やさないといけません。
普通の家の場合は2~3台で大丈夫だと思います。まずは2台購入し無料アプリのWiFiミレルやWiFiAnalyzerを使って色々設置場所を工夫してみてはいかがですか。
■WG1200HSが古くなったので当機に変更し3台構成になりました。
●光回線→ONU→親機(ルーターモード)→子機
↓
子機 ※全て有線
上記の構成で
親機周辺550~650mbps
子機周辺450~600mbps
1番離れている場所(電波強度-70dBm位)250~350mbps
やはり有線でのメッシュ構成は速度がでます。
WiFi6や7で同じ台数購入するとお値段が跳ね上がりますがこちらの構成ならば充分速度も出るしお値段も抑えられてオススメです。
WiFi5、アンテナ4本、メッシュWiFi対応3台で2万円ポイント還元等を入れると17000円で購入出来るので費用対効果は良いと思います。
我が家の場合は親機を家の端っこに設置なので3台構成ですが、親機や子機を家の真ん中に設置出来れば2台でもいけると思います。
2階に親機(北東の角辺り)と子機の2台
1階にリビングテレビ横に子機1台(家の中心から西2m)
画像1は子機ルーターから5m程離れた所。
画像2はルーターから結構離れているお風呂場のスピードです。大体いつもこんな感じです。
2台は2年以上使ってますが全く再起動すること無く放ったらかし状態。
妻はリビングでネットフリックス、息子はスマホでユーチューブ、私はお風呂でユーチューブを同時鑑賞してもストレス無く全く問題無いです。
私がWiFiに求めているのはWiFi電波安定性、動画鑑賞等にも影響しないスピード、SSIDを切り替える事無く移動出来る便利さと子機が追加出来る手軽さです。
電波強度は1番弱い所で約-70dBm
5Ghzで家中どこでも繋がるので快適です。
2.4pGhzは家電用と考えて5Ghz以上をベースにWiFi構築をした方が快適に使えます。
|
|
|
![AirStation WSR-5400XE6 [チタニウムグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001552207.jpg) |
|
40位 |
47位 |
3.37 (24件) |
83件 |
2023/7/12 |
2023/8/上旬 |
Wi-Fi 6E (11ax) |
2 |
3階建て |
4LDK |
30台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):2401Mbps 無線LAN速度(5GHz):2401Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):573Mbps アンテナ数:6GHz専用アンテナ:2本(無指向性)、5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本(無指向性) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、10/100/1000/2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:59x177x175mm 重量:650g
【特長】- 6GHz/5GHz/2.4GHzの3つの周波数帯に対応した、Wi-Fi 6E対応ルーターのアドバンスドモデル。
- 端末との電波強度を判断し、遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い6GHz・5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
- 最大2.5Gbpsで通信可能なINTERNETポートを搭載している。「Wi-Fi EasyMesh」により、手軽にメッシュネットワークを実現できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5非常に満足
ショップの対応も良く、スムーズなお取引きで非常に満足のいく商品です!
5回線を知らない メーカー 困難な設定
【デザイン】
スピードは2K映像が見れる程度です。
停止する為、SSID設定しました。
【設定の簡単さ】
※ ステーションレーダ
SSID 設定:Buffalo-A6-E8F(停止/抹消)
CHと倍速など設定すると再起動
【復帰するSSID】
@ アプリ内で検索など消去、電源の起動です。
【例】bigrobe2nuro2mineo
bigrobe5nuro5mineo など
【例】SSID設定値と改善と予想されます。
操作性はほとんど無線で、RT-500KI SSID設定値など少しだけ影響します。
【受信感度】
再起動 レベルが低く、停止が防止の防御です。
【機能性】
※ 無線のトンネル効果
EasyMesh機能、高速ローミング(11r) 他の電子レンジや電気製品などに防御する為の役割
【サイズ】
まだ、速度が上がると思いました。
【総評】
NTT 工事とBIGLOBE 全然と通信の事は詳しくありません。
光り回線利用の料金だけが高額でした。
|
|
|
 |
|
96位 |
49位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/30 |
2024/11/ 7 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
3LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×3 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:155x170x52.5mm
【特長】- 最大3.6Gbpsの通信速度を提供するデュアルバンドWi-Fi 7ルーター。1Gbps WANポート×1、1Gbps LANポート×4を搭載し、スムーズな有線接続が可能。
- 3本の内蔵アンテナとビームフォーミング機能で、より多くのデバイスに干渉の少ない高速で安定したWi-Fiを届ける。
- 「EasyMesh」と互換性があるルーターや中継器と連携すれば、家中にシームレスなメッシュWi-Fiを構築できる。
|
|
|
 |
|
23位 |
49位 |
3.34 (9件) |
198件 |
2024/11/29 |
2024/10/24 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
3LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):5764Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps 有線LAN(HUB)速度:1000Mbps、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:176x200x59mm
【特長】- 7.2GbpsデュアルバンドWi-Fi 7ルーター。高速で安定した接続を可能にし、スムーズな4K/8Kストリーミング、快適なAR/VRゲームができる。
- MLOにより、複数の周波数帯域とチャンネルでデータを同時に送受信できるようになり、高スループット、低遅延でより安定したネットワークの利用が可能。
- 10Gbps WAN/LANポート×1、2.5Gbps WAN/LANポート×1、1Gbps LANポート×3を備え、高速なデータ通信を実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
510G回線のルーターとして
6ghz帯、320hz帯なし、10G回線用ルーターとしては◯かな。
もし6g320hzのWi-Fi7か6g160hzのWi-Fi6Eを使いたければ2.5LANポートから2.5WANでそれに対応したWi-Fiルーターをブリッジで繋げてQOS設定で2.5G振り分けしてやる事もできます。
現状安定動作してくれてます!!
5meshを組むなら6GHz帯が無くても影響無し
【デザイン】
Wi-Fiルーターのスタンダードデザインです。
コンパクトで置き場を選びません。
【設定の簡単さ】
Webやアプリから簡単に設定出来ます。
【受信感度】
サイズやアンテナ数の割に良好だと思います。
【機能性】
特異な機能はありませんが、Wi-Fi7ルーターとして
十分な機能を持っています。
【サイズ】
小型コンパクトです。
【総評】
6GHz帯はありませんが、いずれにしてもmeshを
組んでいる中継器が6GHzに対応していないため、
問題ありません。
ネットの途切れも無く、安定したルーターです。
|
|
|
 |
|
64位 |
49位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/12/12 |
- |
Wi-Fi 6 (11ax) |
4 |
3階建て |
4LDK |
70台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1148Mbps アンテナ数:External antenna×6、5GHz帯:4x4/2.4GHz帯:4x4 有線LAN(HUB)速度:1000Mbps、2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:5 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:301.02x216x174mm 重量:696g
【特長】- v6プラス/OCNバーチャルコネクト対応のデュアルバンドWi-Fi 6ゲーミングルーター。2基の2.5Gbpsポートを備え柔軟性の高い高速ネットワークの構築が可能。
- ゲーミングLANポートに接続されたデバイスはゲーム時に優先的にパケットを処理。セキュリティー機能「AiProtection」を搭載。
- 複数のWi-Fiルーターをつなぎ合わせて、隅々まで広い通信範囲を提供するメッシュネットワークシステム「AiMesh」に対応する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4WAN/LAN2.5gbps対応の多機能ルータ
【デザイン】
ASUSのルータらしいデザインです。
個人的にはもう少し落ち着いているほうが好み、、
【設定の簡単さ】
マニュアル通りに設定すれば簡単です。
【受信感度】
良いです。
3Fに住んでいますが、外でもつながります。
【機能性】
国内メーカと比べて豊富だと思います。
端末ごとに異なるDNS設定ができたり、、
【サイズ】
もっと小さいとうれしいですが、排熱とかいろいろ考えると仕方ないのかもしれません。
|
|
|
 |
|
61位 |
52位 |
4.60 (23件) |
410件 |
2022/3/24 |
2022/4/ 7 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
2 |
|
4LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×2 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:110x114x110mm
【特長】- Wi-Fi 6に対応し、両バンドで合計3000Mbps(2402Mbps+574Mbps)の速度を実現するメッシュWi-Fi 6システム(2パック)。
- 4ストリーム(5GHz:2×2/HE160&2.4GHz:2×2)に対応しラグを減らす。3基のギガビットポートを搭載し、有線接続にも困らない。
- シームレスなメッシュWi-Fiで最大420m2(2パック)をカバーする。アプリの画面表示に沿って進めるだけで簡単に設定できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5初期設定が面倒だったけど、それを乗り越えれば快適生活
【デザイン】
昔の「ルーター(モデム)」っぽさが無く、見える場所に置いていても違和感はない(見えない場所に置くけど)
ただ、状態がランプの色でしか識別できないため、トラブル時に何が起きているのかを調べるのが面倒
【設定の簡単さ】
スマホ必須です
アプリを入れてアプリと連携させてから設定するのですが、なかなか繋がらなかった
スマホ側のデータ通信をOFFにする必要があり、自動でOFFにならないし、エラー発生時に初めて「データ通信をOFFにしてください」と指示される
OFFにしても繋がりにくかったのはスマホが悪いのか分からないけど面倒だった
また、PPPoE認証のIDとパスワードが必要との事で「よくわからない」人だとハードルが高いと感じる
【受信感度】
木造2階建で1階端にルーター設置しており、2階の反対側が電波弱かったのでメッシュ構築
家中に電波が届いて快適に過ごせています
1台でも以前購入した1万円ぐらいのルーターより電波が強いと感じました
また、以前利用していたルーターは2.4Gと5GでSSIDが異なっていたので2つ別にセットアップし、どちらを使用するか指定する必要がありましたが
この製品では自動的に切り替わるみたいで1つ設定すればいいだけなのは楽です
【機能性】
アプリで色々見れて楽しいです
ウィルス検知などの機能もありますが、月額料金が掛かるようなので何も設定していません
【サイズ】
他の方の回答にあるように「トイレットペーパー」サイズです
高さは無いけど面積取るので設置場所には注意が必要
壁掛けは出来ません
【総評】
最初のセットアップが難しかった
スマホと通信できないため何度もリセットを繰り返してやっとの思いで設定できました(1時間)
スマホがしょぼいというのが原因かもしれませんが、きつかったですね
また、PPPoE認証のID/パスワードが必要との事で、こちらも最初に何を入れればいいか分からず悩みました
セットアップに関してメーカーホームページみても説明が少なく、上手くいけば5分で終わるけど
トラブった時の対応が難しいという認識です
セットアップ完了後は快適です
また、2台セットのため2台目も接続しましたが、そちらは電源入れるだけでセットアップ不要
更に3台目を購入したとしてもアプリ側からセットアップできそうなので、一度環境構築が出来れば後は楽だと思います
5使いやすい
【デザイン】
全高が低い円柱型でまとまったデザインです。
触れた感じも質感は悪くないです。
【設定の簡単さ】
decoアプリなので極めて簡単です。
【受信感度】
特に不満は無いです。
【機能性】
無評価。
【サイズ】
コンパクトですが軽すぎず安定しています。
【総評】
サイズ的にdecoの中でも使いやすいです。
|
|
|
![WRC-BE36QSD-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001694431.jpg) |
|
105位 |
53位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/16 |
2025/6/下旬 |
Wi-Fi 7 (11be) |
2 |
3階建て |
4LDK |
40台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ(5GHz:送信2本×受信2本、2.4GHz:送信2本×受信2本) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:50x215x160mm 重量:765g
【特長】- IPv6(IPoE)対応のWi-Fi 7ルーター。INTERNETポートに2.5Gbpsを搭載し、1Gbps超えの高速通信サービスをより活用できる。
- 複数のバンドとチャンネルでデータの同時送受信を可能にしたMLOに対応し、より高速なデータ通信、大容量のファイルの高速ダウンロードが可能。
- 「Wi-Fi EasyMesh」に対応し、電波の届きにくい場所でも、対応機器と連携することで家中のWi-Fi通信エリアを効果的に拡大できる。
|
|
|
 |
|
43位 |
54位 |
4.05 (118件) |
1628件 |
2020/10/ 6 |
2020/10/ 8 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
2 |
3階建て |
4LDK |
15台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:2×2(5GHz帯)/2×2(2.4GHz帯) 有線LAN(HUB)速度:100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 中継機能:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ らくらく無線スタート:○ 幅x高さx奥行:33x146x97mm 重量:200g
【特長】- 独自の技術で電波強度をアップしたWi-Fi 5対応Wi-Fiホームルーター。「ハイパワーシステム」で今まで電波が届きにくかった部屋でも快適に通信できる。
- 特定の通信相手に的を絞り電波を送るビームフォーミングと、ビームフォーミングを利用し空間多重によって複数の端末と同時通信できるMUーMIMOに対応。
- 混雑のない通信プロトコルIPv6に対応し、インターネット接続が安定する。WPSで買い替え前のルーターから端末の設定の引き継ぎが可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コンパクト、安い、安定している
ルータといえば、バッファローをずっと使ってきました。プロバイダの変更に伴い、このNECのルータを使い始めました。NECのルータはあまりいい印象がなかったのですが、このルータはとても気に入ってます。
コンパクト、安い、安定している、と3拍子揃っていると思います。ハイエンドのルータが欲しければ、当然、別の機種になるのでしょうが、ごく一般的な家庭で使うルータとしてはとても優秀だと思います。NECのルータの印象を変えてくれました。
5必要十分
【設定の簡単さ】
普通
設定周りで特に詰まることはなかった
【デザイン】【サイズ】
普通
当たり障りのない形状で平置きにも対応
【受信感度】【機能性】
有線:~1Gbps ※10Gbpsの回線には不適
無線:Wi-Fi 5 ※Wi-Fi 6や7の環境構築には不適
固定IPアドレス:○
OCNバーチャルコネクト:○
【コスパ】【安心度】
(上記の機能を有する製品の中では)四天王の一角レベル
【総評】
・OCNバーチャルコネクトに対応しているルーター
・特に問題なく普通に使える"安い"ルーター
↓
高性能なものを求めてはいないが、どれを買うか調べたりするのが
面倒な時におすすめ
加えて、リモートデスクトップや周辺機器との兼ね合いで
IPアドレスを固定したい場合は特に○
【補足:リモートデスクトップ周りの設定】
外部→家のPCへのリモート接続に際して、NECのルーターが
間に入るのが初めてだったため、関連するマニュアルの抜粋は以下
DHCP固定割当(IPアドレスの固定 兼 PC側のMACアドレスとの紐付け)
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/dhcpfixedset.html
ポートマッピング設定(ポート開放 兼 変換)
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/portmapping.html
色々設定していた際の印象として、
ルーターの設定画面自体が他社のものより見やすいです
設定したいことや確認したいことに対してアクセスしやすいUIって
大切だなと思った今日この頃でした
|
|
|
 |
|
86位 |
54位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/12/17 |
- |
Wi-Fi 7 (11be) |
2 |
3階建て |
4LDK |
40台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×4(2.4GHz送受信用×2&5GHz送受信用×2) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格:WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:160x215x50mm 重量:900g
【特長】- Wi-Fi 7&インターネットポート2.5Gbpsに対応したスタンダードモデルのWi-Fiルーター。
- 5GHz最大2882Mbps(規格値)、2.4GHz最大688Mbps(規格値)の2つの周波数帯で高速通信が可能。
- インターネット回線自動判別機能を搭載し、添付のLANケーブルをインターネットポートに挿すだけで、初期設定不要ですぐにインターネットにつながる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5接続も良好ですし、デザインも気に入ってます!
【デザイン】
リビングにおいてもインテリア感があり、違和感ないです
【設定の簡単さ】
説明書見ながら5-10分程度で設定できました。
【受信感度】
60平米の部屋で使用してますが、どの部屋でも問題なく接続できます
【機能性】
接続スピードが早くて快適です!
【サイズ】
コンパクトで使いやすいです
【総評】
接続も良好ですし、デザインも気に入ってます!
|
|
|
![WRC-BE94XSD-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001686456.jpg) |
|
54位 |
54位 |
1.36 (3件) |
8件 |
2025/4/17 |
2025/4/下旬 |
Wi-Fi 7 (11be) |
2 |
3階建て |
4LDK |
64台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5765Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ(6GHz:送信2本×受信2本、5GHz:送信2本×受信2本、2.4GHz:送信2本×受信2本) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000/2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 4K通信対応:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:65x247.2x180mm 重量:1500g
【特長】- Wi-Fi 7対応で高速な通信を実現するセキュリティ搭載10G Wi-Fiルーター。2.4GHz、5GHz、6GHzすべての帯域に対応し、電波干渉による混雑を回避。
- 通信エリアを広げる「Wi-Fi EasyMesh」、家中まるごと安心のAIセキュリティ機能、F-Secure「SENSE」を搭載。
- INTERNETポートに10Gbps、LANポートに2.5Gbpsを搭載し、年々普及が進む1Gbps超えの高速通信サービスをより活用できる。
|
|
|
![AirStation WCR-1166DHPL [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001687263.jpg) |
|
101位 |
57位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/23 |
2025/5/下旬 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
2 |
2階建て |
3LDK |
12台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):866Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:55x159x130mm 重量:249g
【特長】- 大容量データを高速で取り込める「Giga」ポートを搭載した、Wi-Fi 5対応Wi-Fiルーター。全ポートが「Giga」だから転送速度に十分な余裕がある。
- 「MU-MIMO」に対応し、最大2台の端末が同時通信できる。まとめて設定を移せる「スマート引っ越し」に対応(バッファローの対応機種同士でのみ利用可能)。
- スマホなど端末の無線再設定が不要な「無線引っ越し機能」を搭載。日本の主要なIPv6サービスに対応している。
|
|
|
 |
|
37位 |
57位 |
3.14 (13件) |
324件 |
2024/2/ 8 |
2024/2/22 |
Wi-Fi 7 (11be) |
4 |
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):11520Mbps 無線LAN速度(5GHz):5760Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×10 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、10000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:5 NAS:USB端子x2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ DLNA:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○
【特長】- パワフルなWi-Fi 7パフォーマンスと超高速有線接続を提供するトライバンドWi-Fi 7ルーター。スムーズな4K/8Kストリーミングなどを実現。
- 10Gbps WANポート×1+10Gbps LANポート×1+ギガビットポート×4+USB 3.0ポート×2と豊富なインターフェイスを搭載。
- 「EasyMesh」技術と互換性のあるネットワーク機器と連携させることで、シームレスなメッシュWi-Fi環境を構築することもできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5基本的なことをやれば安定すると思う
10ギガ光クロス回線になり、バッファローのメッシュ中継機ををモデムに直挿しでやってたらネットが不安定になる沼をなんとか抜け出し。be400をメッシュにしました。それでもやはりモデム直は無理。
1ギガのときは上りが遅かったがそんなことはなく、グーグルだと両方3ギガくらい。10GLANカードです。tbe550e無線だと6Gで下り1.8上り1.4くらい。
抜け出すまで沼ったので売り払おうかと思ったが、ケーブルを6aにしたり、コンセント直にしたり。おそらくメッシュ関係ですね。バッファローの中継機でも無線メッシュできるかもだがもう根気がない。
5同一機種でのメッシュ出来ていますよ
【2024/12/11追記】
バージョンアップ(1.1.0 Build 20241025 rel.65140(4A50))がありました。
この一つ前のバージョンアップから動作も安定化してきましたが、今回のバージョンアップで機能が増えました。それに従い懸念されていた6GHzでのメッシュも対応されました。
1F〜2Fメッシュ間の転送速度(6GHzでコンスタントに2304Mbpsで接続)も速いです。
自分的にはこれで大満足です!
【デザイン】
格好いいです。
【設定の簡単さ】
Webツールのみで使っていますが、問題ないです。
逆にアプリは一切使っていません。
【受信感度】
2階建て一軒家で1Fから2Fの端部屋通しで、Easyメッシュで次の速度が得られています。
リンク速度:344 Mbps (2.4GHz) 1728 Mbps (5GHz)
※もっと速い接続になる事もありますが、安定してこんな感じです。
【機能性】
スペック的に6GHzも最大速度で使えますが、今のところメッシュでは使えません。
ファームウェアの対応が待ち遠しいです。
なお、長時間(3〜4日?)が経つとまれに2.4GHzで接続できなくなりますが、設定で1日1回再起動させる事により回避しています。これは新しいファームウェアでの対応待ちでしょうかね。。。
【サイズ】
買う前に分かってはいましたが、デカいです。
【総評】
同機種を2台買ってメッシュにしました。
他の方は繋がらないとありましたが、こちらは2.4GHz/5GHzともに問題なく接続できます。
また今までAX73を使っていたので、これもメッシュに接続して計3台のメッシュで運用しています。
まだまだファームウェアがこなれていない印象がありますが、ポテンシャルはあると思います。
改善されれば、間違いなく★5つはあると思います。
|
|
|
![AirStation WXR18000BE10P/N [グラファイトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668148.jpg) |
|
97位 |
57位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/19 |
2024/1 |
Wi-Fi 7 (11be) |
4 |
3階建て |
4LDK |
63台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):11529Mbps 無線LAN速度(5GHz):5764Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:6GHz専用アンテナ:4本、5GHz専用アンテナ:2本、5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、100/1000/2500/5000/10000Mbps、100/1000/2500/5000/10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:300x195x75mm 重量:1700g
【特長】- フラッグシップモデルのWi-Fi 7対応トライバンドルーター。Wi-Fi AllianceのWi-Fi規格認定プログラムである「Wi-Fi CERTIFIED 7」を取得している。
- MLOを利用することで、2.4GHz/5GHz/6GHzのうちから複数の周波数帯を同時利用できる。10ストリーム外付け「トリプルバンドダイポールアンテナ」を搭載。
- 6GHzにおいて最大11529Mbps、5GHzにおいて最大5764Mbps、2.4GHzにおいて最大688Mbpsの高速通信が可能。INTERNET/LAN 10Gbps対応ポートを搭載。
|
|
|
 |
|
146位 |
57位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/30 |
2024/11/26 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):11528Mbps 無線LAN速度(5GHz):5764Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps アンテナ数:高性能内蔵アンテナ×8 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:6 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:207x224x292mm
【特長】- 11528Mbps(6GHz)+5764Mbps(5GHz)+1376Mbps(2.4GHz)の超高速通信を実現するトライバンドWi-Fi 7ゲーミングルーター。
- 10Gbps WAN/LANポート×2+2.5Gbps LANポート×4を搭載し、広いネットワーク帯域による高速・安定した有線接続を提供。
- 「ゲームブースト機能」を備え、ゲームアプリ・ゲーム機・モバイルゲーム・ゲームサーバーをブーストして、ジッター・ラグ・Pingを最小化する。
|
|
|
![AirStation WCR-1166DHPL/D [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001692320.jpg) |
- ¥3,980
- OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
(全7店舗)
|
128位 |
62位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/ 2 |
- |
Wi-Fi 5 (11ac) |
2 |
2階建て |
3LDK |
12台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):866Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:55x159x130mm 重量:249g
【特長】- Wi-Fi 5対応Wi-Fiルーター。全ポートが「Giga」のため転送速度に十分な余裕があり、光インターネットのスピードを存分に活用できる。
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。「スマート引っ越し」に対応し、まとめて設定を移せる(対応機種同士でのみ利用可能)。
- スマホなど端末の無線再設定が不要な「無線引っ越し機能」を搭載。より強固なセキュリティー「WPA3」に対応している。
|
|
|
![AirStation WSR-1800AX4P/DWH [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001578891.jpg) |
|
80位 |
62位 |
5.00 (1件) |
11件 |
2023/10/23 |
- |
Wi-Fi 6 (11ax) |
2 |
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):573Mbps アンテナ数:5GHz:2本/2.4GHz:2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:36.5x160x160mm 重量:373g
【特長】- エントリーモデルのWi-Fi 6対応ルーター。5GHz×2本、2.4GHz×2本のハイパワーアンテナを内蔵し、電波の死角をなくす。
- Wi-Fi子機との電波強度を判断し、遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
- 手軽にメッシュネットワークを実現する「Wi-Fi EasyMesh」に対応。アクセス集中による影響が少ないIPv6高速インターネットを利用できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5同一メーカーだと乗換簡単で更にGood!
【デザイン】アンテナ内蔵・シンプルで気に入ってます。
【設定の簡単さ】同社の旧型機からの乗換えでしたのでアプリで
簡単に移行できました。
【受信感度】以前のものより向上しています。
【機能性】繋がればいいので多くは求めません。
【サイズ】LANポート4つ付いてる中では小さくて良いと思います。
【総評】同社の旧型機が(約9年くらい使用?)が最近5GHzが急に繋がらなく
なったりやや不安定になってきたのもあり買い換えました。当方マンションなので
アンテナ範囲的にもこれで充分、あまり過度に先の規格に対応しても意味ないので
値段も安くよい買い物ができました。
|
|
|
![AirStation WSR-6000AX8P/DMB [マットブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001573086.jpg) |
|
108位 |
62位 |
4.24 (4件) |
3件 |
2023/9/29 |
- |
Wi-Fi 6 (11ax) |
4 |
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4803Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1147Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:4本(無指向性) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、10/100/1000/2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:59x177x165mm 重量:495g
【特長】- プレミアムモデルのWi-Fi 6対応ルーター。ワイドバンド5GHzに対応したパソコンなどでは、従来より2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。
- ビームフォーミングにより、端末をめがけて電波を送信し、安定感のある通信を実現。複数端末の同時通信を可能にするMU-MIMOに対応する。
- 5GHz 4本、2.4GHz 4本のハイパワーアンテナを内蔵。2.4GHz帯と5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5メーカー純正アウトレット品で問題なし
【デザイン】普通 こだわりないので問題なし
【設定の簡単さ】接続するだけで開通 アプリで悩まずに設定可能
【受信感度】SRC2F建て 1Fリビングに設置 全室で感度問題なし
【機能性】不要
【サイズ】適当
【総評】フレッツ1Gプラン スマホ2台HD動画視聴中でもタブレットでのスピチェで600Mbps近く出るので快適
アウトレットで安く買えて大満足
5これは速度の遅いNTT光りだけの能力
【デザイン】
少しだけやや大きめのようです。
速度がすばやくなればよいと思いました。
【設定の簡単さ】
2.4/5GHz帯と中継機など、一致にさせます。
(NTT光りとドコモ5G速度が遅いため)
ざら付き画面からくっきりになりました。
【受信感度】
1個のWSR-6000AX8P/DMB 親機があればよかったです。WPA3と160MHzなどの様々は10GbpsプランがなければバンドステアリングLite と EasyMesh 機能しません。
【機能性】
★ 連動性が可能になり親機の座は譲れません。
@ バンドステアリングLite:機能しない
A EasyMesh:機能しない
B 160MHz:機能しない
C WPA3:機能しない
D 2.4/5GHz帯をそれぞれに
40/80MHz、40/40 が適切な方法だと思います。
【サイズ】
合計数の本体が3台を増加した数台目すると圧力差がかか負荷がありました。
【総評】
初期の方は機能性の信頼度は控えめにしてください(写真の動画のようになり助かりました)
|
|
|
 |
|
92位 |
65位 |
5.00 (3件) |
20件 |
2023/11/30 |
2023/12/14 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
|
3階建て |
4LDK |
36台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1300Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):600Mbps アンテナ数:高性能内蔵アンテナ×3 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:130x150x40.3mm
【特長】- デュアルバンドに対応し最大で1300Mbps(5GHz)+600Mbps(2.4GHz)の速度を提供するWi-Fiルーター。
- 3つのデータストリームを備え3×3対応端末のポテンシャルを生かせる。ビームフォーミング技術がルーターから離れた場所でも安定したWi-Fi接続をサポート。
- MU-MIMOにより、同時に複数のデバイスと接続が可能になり、効率的な通信を実現。v6プラス・OCNバーチャルコネクト・DS-Liteに対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
510年前のルーターからの買換えです。
【デザイン】
シンプルなデザインでカッコいいです。
【設定の簡単さ】
アプリをスマホにダウンロード→アカウント登録→ログイン→アプリ開いてルーター接続。。お爺ちゃんとかは難しそうです。
【受信感度】
3階建ての2階に設置しましたが、1階のトイレだけ繋がりませんでした。
【機能性】
わかりません。
【サイズ】
コンパクトです。
【総評】
1階に中継器を設置して隈なく届くようにしていこうと思います。10年前のルーターからの買換えだったので速度も倍以上早くなりました。
5eo光ネットに使用可能な無線LANルーター
eo光ネットでは、eo光多機能ルーター(有線接続)が無料で利用可能ですが、無線LANを使うためには、僅かな利用料金が必要であり、手持ちの無線LANルーターをブリッジモード(アクセスポイント)で光多機能ルーターに接続するのが面倒になり、ONUに直接、接続可能な無線LANルーターを探した所、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
これらのTP-Link社のルーターが使えることが分かりました。
Archer AC1900 と Archer A10の安価なルーターが手に入り、IPv6のPPPoE接続が両者共に使用可能でした。無線LANの接続速度も十分満足でした。
ご参考になれば幸いです。
|
|
|
 |
|
57位 |
65位 |
3.88 (6件) |
94件 |
2024/10/ 9 |
2024/10/10 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
4LDK |
250台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):11520Mbps 無線LAN速度(5GHz):5760Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps アンテナ数:最適配置内蔵アンテナ×12 有線LAN(HUB)速度:1000Mbps、2500Mbps、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:7 NAS:USB端子x2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:96x262.5x302mm
【特長】- 最大24.4Gbpsの超高速接続を実現するクアッドバンドWi-Fi 7ルーター。新しい6GHzバンドが、対応端末へ広い帯域幅と混雑のないチャンネルを実現。
- 10Gbps SFP+Fiber/RJ45コンボWAN/LANポートと10GbpsWAN/LANを各1つ搭載し、2.5Gbpsポート×4、1Gbpsポート×1、USBポート×2も備える。
- 独自のWi-Fi最適化と最適配置された12本のアンテナが、より多くの容量、より強力で信頼性の高い接続、より少ない干渉を実現する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5高速です。
非常に電波が強く高速です。
MLOよりも6Gのだけの方が高速かもしれません。
これはファームの改善で安定すると思います。
あと、6Gは電波の都合上、あまりたくさんの壁は超えてこなさそうです。
通常の木造建築は超えますが5Gでも届く戸外は電波が弱いです。
思ったよりも性能良いのでMeshを組もうと思います。
510G最高
【デザイン】
GOOD
【設定の簡単さ】
GOOD
【受信感度】
GOOD
【機能性】
GOOD
【サイズ】
GOOD
【総評】
ベリーGOOD
|
|
|
![AirStation WSR-5400AX6P/DBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001573085.jpg) |
|
117位 |
67位 |
3.06 (4件) |
1件 |
2023/9/29 |
- |
Wi-Fi 6 (11ax) |
4 |
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4803Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):573Mbps アンテナ数:5GHz:4本/2.4GHz:2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:59x177x175mm 重量:650g
【特長】- プレミアムモデルのWi-Fi 6対応ルーター。ワイドバンド5GHzに対応したパソコンなどでは、従来より2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。
- ビームフォーミングにより、端末をめがけて電波を送信し、安定感のある通信を実現。複数端末の同時通信を可能にするMU-MIMOに対応する。
- 5GHz 4本、2.4GHz 2本のハイパワーアンテナを内蔵。2.4GHz帯と5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5良いと思います。
【デザイン】
あまり好きではないですが、良いと思います。
【設定の簡単さ】
スマホからの簡単設定は楽です。
【受信感度】
EASYメッシュを使っていますが満足できる
【機能性】
特にいろんな事に使っていないのでわかりません
【サイズ】
こんな物でしょう
【総評】
メーカーのサポートもよく 星5つです。
5型番の後ろのアルファベットでの違いは殆どない
型番の後ろのアルファベットでの違いは殆んどありません。セキュリティ機能の1年ライセンスの有無と販路と本体色の区別です。
メッシュWiFiの親機として使っています。設定は簡単でした。
|
|
|
 |
|
180位 |
68位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/30 |
2025/1/16 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
|
|
4LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1148Mbps アンテナ数:デュアルバンド高性能アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:189x200x59mm
【特長】- 最大6.0Gbps(4804Mbps+1148Mbps)の速度を提供するWi-Fi 6ルーター。高速ブラウジング・ストリーミング・ダウンロードも同時に楽しめる。
- 2.5Gbps WAN/LANポート×1+ギガビットWAN/LANポート×1+ギガビットLANポート×3+USB 3.0ポート×1を装備。
- v6プラス・OCNバーチャルコネクト・DS-Liteに対応し、回線の混雑を回避した高速通信が可能。
|
|
|
 |
|
56位 | 68位 | 4.73 (8件) |
217件 |
2023/9/ 7 |
2023/9/21 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
|
|
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5760Mbps 無線LAN速度(5GHz):5760Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×8 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:128x236x128mm
【特長】- 11520Mbps(6GHz)+8640Mbps(5GHz)+1376Mbps(2.4GHz)の速度を提供するトライバンドメッシュWi-Fi 7ルーター(2パック)。
- 2基の10Gbps対応WAN/LANポート(ファイバー+イーサネット)と、2基の2.5Gbpsポートを装備。Wi-Fi/有線バックホールに対応している。
- MLO (Multi-Link Operation)により、複数のバンド・チャンネルと同時にデータの送受信が可能になる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5Aterm WG2600HS2とは比較にならない安定さ
Aterm WG2600HS2をブリッジモードで長らく使っていましたが、すぐにブツブツ切れるので、これを最近購入。箱潰れ品の訳あり品のため通常よりも1万5千円ほど安く入手しました。
上記製品とは価格帯も全く違うため、比較するの野暮過ぎかもしれませんが、とにかくいざ設定してみたらつながり方が全く違う。
ちょっとやそっとPCに負荷をかけてもしっかりつながってくれます。
逆に言えば、Aterm WG2600HS2は確かにブリッジモードで中継器をつなぐことが出来ますが、ちょっとしたダウンロードでも固まる、落ちるを繰り返していました。
基本的には単機で使用する場合のみに特化すべきなのかもしれません。
使用環境にもよると思いますが、我が家のように母屋が二つあってそれを中継器でつなぐといったような、かなりの負荷をルーターにかける場合には、値段のみを見て購入を決定するのはリスキーです。
他の同価格帯製品を使用したことがないので細かな比較は出来ませんが、製品ジャンルによってはこういうルーターのように「高くても結局は得」な場合があります。
特にWi-Fiなどという、PC環境にとって命綱のような機能に対しては出し惜しみは後々大きなストレスになります。
初期投資で確かに10万円近くの出費はありますが、このレベルのルーターに出会えたのは良かったです。
5Wifi7の繋がりがすごい(と思う)
wifi7なので、少し離れていても、どれかの電波には引っかかって繋がりやすいのかとおもい、購入。
実際に、20M近く離れたところに対して、繋がり、かつ、インターネットの速度も思っていたよりも早かったため、すごく満足しています。
無弾は高買ったけど。。。
|
|
|
![AirStation WSR-1800AX4P/NBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668849.jpg) |
|
74位 |
70位 |
3.38 (2件) |
0件 |
2024/12/25 |
2023/9 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
2 |
|
|
14台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):573Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:36.5x160x160mm 重量:373g
【特長】- エントリーモデルのWi-Fi 6対応ルーター。手軽にメッシュネットワークを実現する「Wi-Fi EasyMesh」に対応。
- 5GHz 2本、2.4GHz 2本のハイパワーアンテナを内蔵し、電波の死角をなくす。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。
- Wi-Fi子機との電波強度を判断し、遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4困った事がないので特に書くことがないです
【デザイン】可もなく不可もなく無難なデザインですが、気を衒ったデザインより普通がいいです
【設定の簡単さ】説明書を見ながら設定しましたが悩む事もなくできました
【受信感度】LANケーブルで接続して、スマホにwifiを使うだけなのでよくわかりませんが、風呂にスマホを持ち込んでWIFIが切れた事はないです。
【機能性】使いこなせていないので無評価です
【サイズ】小さめなので邪魔にはならないです。
【総評】
たまたま安く購入できたので使ってみましたが、特に問題なく使っています。WIFIも6にパソコンが対応してないので速度も変化ないです。使っていて困る事がないので満足しています。
正直、ネットに繋がって最新のセキュリティ規格に適合していれば問題ないです。
3設定変更が必須、2階以上の家屋では・・!
【デザイン】
シンプルながら目立たず、大きさも丁度良いです。
機能重視なので、アンテナが大きいとか、如何にも遠くに飛びそうといった感は全くありません。
【設定の簡単さ】
説明書通りにつなぐと、簡単にWi-Fi環境が整います。
ただ、このままでは周りの世帯の方の同種機器とチャンネルがかぶってしまうようで、劇遅に悩まされ続けました。
【受信感度】
感度は良く、繋がりやすいのですが、スピードが出ません。
2階建ての住居でもどうにかこうにかといった具合です。
よって当家では、満足のいくWi-Fi環境が整いませんでした。
【機能性】
特段変わった機能が無いので設定はしやすいのですが、物足りなさは感じて使っておりました。
【サイズ】
大きさについては、アンテナ無しの機器で選ぶならバッファロー製品はいつもこのサイズです。
ちょうど良いと思います。
【総評】
私はこの機種では満足がいかず、結局ランクが一つ上の同メーカーの機種を購入し、切り替えました。
この商品は、ワンルームで平屋タイプの部屋に向いております。
ドアの影響も大きく、発信される電波が激遅になってしまいます。
更に、ユーチューブなどの情報を得て、近所の方のWi-Fi機種とチャンネルが被らないような設定が最低限必要です。
|
|
|
 |
|
178位 |
70位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 2 |
2025/4/23 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
3LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):5765Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:176x200x59mm
【特長】- 6.5GbpsデュアルバンドWi-Fi 7ルーター。2.5Gbps WANポート×1、2.5Gbps LANポート×1、1Gbps LANポート×3を備え、幅広い有線接続ニーズに応える。
- MLO(Multi-Link Operation)により、複数の周波数帯を同時に利用することで高スループットかつ低遅延でゆらぎの少ないネットワーク通信を提供。
- 「EasyMesh」と互換性があるルーターや中継器と連携すれば、家中どこにいても途切れず快適なメッシュWi-Fiを形成できる。
|
|
|
 |
|
69位 |
72位 |
3.33 (2件) |
0件 |
2025/6/30 |
2025/1/20 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
4LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):11528Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:最適配置内蔵アンテナ×6 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:76x203x231.7mm
【特長】- 最大15Gbpsの高速通信が可能で、よりスムーズな8Kストリーミングや超高速ダウンロードを楽しめるトライバンドWi-Fi 7ルーター。
- Wi-Fi 7対応デバイスはMLOによって2.4GHz/5GHz/6GHzから複数のWi-Fiバンドを同時に利用でき、Wi-Fi 6/6Eルーターよりも3倍の高速通信が可能。
- 遅延が大幅に改善され、VR/AR・ビデオ会議・オンラインゲームなどでより安定した快適な通信が利用できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4v6プラス 接続手順
品物としては、無償の範囲でのアクセスコントロール(テレビでは youtubeをブロック、タブレットでは20時以降をブロック、など)が行える点、レンタルルーターのXG-100NEよりも熱に強く、無線通信が高速である点が嬉しいところ。
厳密には品物の問題ではないですが、開通に際しISPへ連絡が必要なこと、マニュアル等を見るだけではそのことが確認できないことで少々手間がかかりました。
so-net サポートに、BE700に繋ぎ変える手順について質問した際の回答を置いておきます。
---
XG-100NEはご返却いただくこととなり、別途NTTからご提供しているONUと、「v6プラス」と「DHCPv6-PD」に対応したルーターをつないで、接続をご利用いただくこととなります。
また、現在XG-100NEでのみ接続が可能な状態となっているため、「v6プラス」と「DHCPv6-PD」に対応したルーターをお持ちということでしたら、私(*1)の方で処理を行うことにより、2〜3時間程度で接続は可能となります。
---
*1 オペレーターご担当者
とのことで、手続き後2時間程度でV6プラスによる IPv4 over IPv6 が開通しました。
|
|
|
![WRC-BE36QS-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001642796.jpg) |
|
52位 |
74位 |
2.84 (5件) |
9件 |
2024/8/ 1 |
2024/8/下旬 |
Wi-Fi 7 (11be) |
2 |
3階建て |
4LDK |
40台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ(5GHz:送信2本×受信2本、2.4GHz:送信2本×受信2本) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 4K通信対応:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:50x215x160mm 重量:765g
【特長】- Wi-Fi 7対応、高速な通信を実現するIPv6(IPoE)対応Wi-Fi 2.5ギガビットルーター。「マルチリソースユニット」で、より通信の安定性が向上。
- MLO対応で、より高速なデータ通信、大容量のファイルの高速ダウンロードが可能。
- 「プリアンブル パンクチャリング技術」により、複数のデバイスを同時に使用する家庭やオフィスで接続性を改善できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4WANポートは2.5Gbps
価格コムの記載が間違っています。WANポートは2.5Gbpsとなっています。私はWi-Fi6Eの機種を使っていますが、Wi-Fi6よりかなり速度が早く、電子レンジの電磁波の影響は全く受けません。インターネットも有線で最高下り900Mbps上り600から800Mbps出ています。必要十分な機能があり、勧められる製品です。
4あまり広くない場所で使うならめちゃコスパ的には優秀です!!
画像はssidを変えたりしなかったら2.4Gのでつなげれば勝手にMLO接続になるよ、ていう説明とした画像になります!
ssidやパスワード変えた場合はMLOと2.4Gのが同じになるよう設定しないといけないみたいです…
受信感度は気持ち弱めかも?
なので☆4にしてあるのですが、一室で使う分にはゲーミングでも全く不自由なく使えます!!
2.4G帯域で繋げれば勝手にMLO接続になってますので、5Gで繋げるのは離れないで使うWi-Fi6までの条件での機種で決めたら問題ないですよ!!
安定動作の点も全く問題なくしっかり安定してますし!
三年前のエレコムのルーター(特にintel製のsoc使ってたやつ)は不安定でしたが、これはpingも安定して使えてます!!
ただリンク速度も相まってるのかと思いますが、6G帯は使えないのですが、MLOとしては使えるのでそこは自分的には6G帯が必要か必要じゃないかで分かれてくるだけの話と思ったらいいと思います
6ghz帯(6ghz単体、5ghzとのMLO)使ってテストも別ルーターでしてるのですが、実質感度としては差はあまりないように感じました!!
一応be200,AX210といったカード組んだPCでテストした結果ですが、160mhzと320mhzの違いはあるといえど、まだ安定性としては160mhzのほうがping的には安定してました…
これからのドライバの最適化とかデバイスの最適化しだいなのかなと思ってます!!
コスパはめちゃ優秀なうちに入ると思います!!
ほとんど同等となりますが、比較対象はtp-linkのBE220ですね…
ただBE220のほうがssidを2.4G、5G、MLO全部設定できるのはいいんですが、設定しないとデフォルトならMLOはオフになってますので、そこは買ってそのまま使う事には不向きとなるかも…
結論的にはこれは手間もかからないお手軽高コスパ!!
|
|
|
![AirStation WNR-5400XE6P [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001598700.jpg) |
|
77位 |
75位 |
3.81 (5件) |
6件 |
2024/1/17 |
2024/2/中旬 |
Wi-Fi 6E (11ax) |
2 |
3階建て |
4LDK |
30台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):2401Mbps 無線LAN速度(5GHz):2401Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):573Mbps アンテナ数:6GHz専用アンテナ:2本、5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、10/100/1000/2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:140x217x75mm 重量:610g
【特長】- 2.4GHz/5GHz/6GHzの3つの周波数帯を利用できるWi-Fi 6E対応ルーター。ワイドバンド 5GHz/6GHz 160MHz対応。
- 端末との電波強度を判断し、遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載している。
- 最大2.5Gbpsで通信可能なINTERNETポートを搭載。「Wi-Fi EasyMesh」により、手軽にメッシュネットワークを実現する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4少し太っちょですが通信が安定しているので満足しています。
【デザイン】外部アンテナがないのですっきりしています。
【設定の簡単さ】ブリッジとして使用しているので、ほとんど設定する必要はなかったです。
【受信感度】前に使用していた他社製品と比較してよくなりました。
【機能性】メッシュ機能は便利です。ブリッジ1台、子機2台を使用しています。ランプが明るすぎます。通信状態表示ランプは設定で消灯させましたが、電源ランプは消灯させることができません。
【サイズ】太っちょですね。
【総評】前に使用していた他社製品は通信がちょくちょく切れました(隣家のWIFI電波が強力で負けたのかも)が本機ではそのようなことはありません。基本性能には満足しています。他社製品でもそうでしたが、本機も熱くなるのでUSBファンで冷却しています。はじめからファン内蔵だとうれしいですね。
410Gbの光回線を契約して初めて意味のあるメッシュWi-Fi
本体と中継機能付きの2台を購入。10Gの光回線契約に伴い導入した。
1Fに一つ、2Fに一つ。
【デザイン】
表側にAOSSボタン、WiFi表示などあり、分かりやすい。
【設定の簡単さ】
バッファローアプリを介して設定する必要あり。本体だけでは設定できないので注意。
【受信感度】
文句なし。家のどこにいても速度が爆速で、途切れることなくつながる。
【機能性】
2.4G、5G、6Gのどれでも繋げられるが、繋げる方のデバイスがどれに対応しているのかを確認してから繋げないと意味がない。
【サイズ】
やや大きい。
【総評】
他社製のメッシュWi-Fiを構築していたので、その安定性は自覚していたが、10G光回線+最新のメッシュwI-Fiはそれ以上。安定性だけなら以前の物でも良かったが、速さも欲しかったのでこれにした。値段はやや高めだが、快適性と安定性には代えられない。
|
|
|
 |
|
99位 |
75位 |
5.00 (1件) |
7件 |
2025/3/14 |
- |
Wi-Fi 7 (11be) |
2 |
3階建て |
4LDK |
64台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5765Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×6(2.4GHz送受信用×2&5GHz送受信用×2&6GHz送受信専用×2) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000/2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:180x247x65mm 重量:1400g
【特長】- Wi-Fi 7(IEEE802.11be)&インターネットポート10Gbps対応のプレミアムモデルのWi-Fiルーター(特定販路専売品)。6GHz、5GHz、2.4GHzの周波数帯に対応。
- 「インターネット回線自動判別機能」を搭載し、インターネットポートに添付のLANケーブルを挿すだけで、すぐに初期設定不要でインターネットにつながる。
- 新技術「ビームフォーミングW」を搭載し、子機がビームフォーミングに対応していない場合も、安心した通信を実現する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5高速、高感度、安定の3拍子揃っています
【デザイン】
百科事典のような見た目で、サイズが大きいことを除けば主張のない見た目
【設定の簡単さ】
DHCPサーバーがあるルーターの後ろに入れましたから、
電源を入れるだけですぐに使えました。
【受信感度】
これが素晴らしいです。
添付の図のように「-91dBm」という自然雑音と同等の極めて弱い
電波強度になっても200Mbpsを超える速度でつながり、途切れません。
この速度があれば、一般水準の動画なら快適に見られます。
6GHzで木造住宅の1階に本機を置き、2階の端でこの電波強度でした。
一方、本機から距離2m以内程度でしたら
最高速5765Mbpsで接続できます。
ただし常に5765ではなく、同じ位置に居てもアイドリング状態にすると
通信速度は徐々に落ち、20Mbps程度で待機状態になります。
その待機状態から平凡な動画を再生すると、1400Mbps程度で安定します。
5765Mbpsが出るのは、クラウドから大きなファイルをダウンロード
するときなどに限られます。
どうやら電波を無駄遣いせぬよう、やり取りする情報の大きさによって、
同じ電波強度でも通信速度を適切に可変するようです。
この動作は、WiFi6Eでは見られませんでした。
一方2.4GHz帯には多くのIoT機器が室内にありますが、
いずれも一瞬の途切れなく動作をしています。
【機能性】
2.5GbpsのLANポートが3つあります。1Gbpsをオーバーするポートを
複数個備えている機種は他に無いでしょう。ハブとしても優秀です。
実際に2Gbps以上の実効通信速度が、CAT-6AのLANケーブルで出せました。
【サイズ】
大きいです。百科事典2冊分くらい。
3バンドのアンテナを2本ずつ内蔵しているのですから仕方ないでしょう。
【総評】
6GHzは減衰が大きく飛ばないと思っていましたが、-90dBm以下まで
減衰しても200Mbpsの通信速度を維持し、圏外にならないのですから、
本機のアンテナが優れているのと、6GHz帯に妨害電波が全くないことが、
有利に働いているようです。
安定性も優れていて、届いてルーターにつないで電源を入れたのみで、
ほったらかしで静かに動き続けています。途切れは一切ありません。
|
|
|
 |
|
84位 |
75位 |
5.00 (2件) |
14件 |
2023/9/ 7 |
2023/9/21 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
|
|
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5760Mbps 無線LAN速度(5GHz):5760Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×8 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:128x236x128mm
【特長】- 11520Mbps(6GHz)+8640Mbps(5GHz)+1376Mbps(2.4GHz)の速度を提供するトライバンドメッシュWi-Fi 7ルーター(1パック)。
- 2基の10Gbps対応WAN/LANポート(ファイバー+イーサネット)と、2基の2.5Gbpsポートを装備。Wi-Fi/有線バックホールに対応している。
- MLO (Multi-Link Operation)により、複数のバンド・チャンネルと同時にデータの送受信が可能になる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ファームウェア更新さえすれば問題のないルーター
7月下旬にディーライズEXにて購入、在庫品のためか旧ファームウェア品が届く
7月27日 TP-LINKに対応に関してのメール送付、29日返信、当日に発送し約1週間ほどでシールが貼り付けられファームウェアの更新をすることができました
届いた当初動作確認として利用していたDeco XE75の代わりに1Gのv6プラス回線へ接続するもWANの速度に問題がありますと出ておそらく100Mbpsでリンクしている状態でした
これもファームウェア更新でなくなったためおそらくアプリで配信されている最新のファームに何かしらの施策があるのだと思います
デザイン
TP-LINKのDecoシリーズで続いている円筒形の形状かつ白色のデザインのため他社10G対応ルーターと比較してもデザインが理由で置き場所に困ることはないかと思います
サイズ
2Lペットボトルより少し低いくらいの高さ、120mmファンにちょうど乗る程度の底面積のため小さいとは言い難いですが他社メーカーに比べると横幅を取らないため棚の上など隙間におけるサイズではあります
機能
WAN/LANで利用ができるように10Gポートが2つあるだけでなく、片方がSFP+のコンボとなっておりスイッチやNICの発熱を抑えることができます
総ポート数で見ると他社製より少ないものの2.5Gポートも付いており、互換性に富んだ製品であると言えます
しかし本製品はデメリットとしてひかりTV(フレッツ・テレビではない)を利用することが難しい、インターネット側の固定IP利用が難しいなどあまり一般的ではない機能での拡張性がNECやIODATAなど日本メーカー製に劣っています
さらに本製品は発熱時に底面部のファンが回るように設計されているもののSFPポートに差したモジュールが抜けなくなるほど発熱してもファンが回っているように見えません、こちらは底面から別のファンで送風することで冷却していますがかなりの熱が放熱できているようです
別途ファンでの送風により保証が切れることはないとのサポートのメールを受け取ってから使用しています
速度
速度に関しては使用している回線及び地域、住宅設備などにより変わってくるので一概には言えませんが
以下の環境で利用している私が平日1日毎時40分に計測した結果
UP MAX 8G AVG 7.5G MIN 6G
DL MAX 4G AVG 3.5G MIN 1G
と最低速度でも1Gを超す状態でした
また測定中にWebからCPU LoadとMemory Usageを確認したところCPU305 Memory60%と余裕のある設計になっていることが確認できました
設定
旧回線と新回線での入れ替えのため、新回線で本製品のみ利用しテストしたのですが、その際の初期設定で表示された回線種別になぜかV6プラスが存在せず、同じMAP-EのOCNだけあるような状況でした
初期設定を終わらせてから選び直すことは可能だったのですがここだけが残念でなりません
それ以外の点は視覚的にもわかりやすく設定しやすいと思います
計測地:北海道札幌市
回線:enひかりクロス v6プラス(フレッツ光コラボレーション フレッツ光クロス相当)
ルーター:TP-LINK Deco BE85
スイッチ:QNAP QSW-308S
NIC:Mellanox MCX4121A-ACAT ConnectX-4
ケーブル:
ONU-RT ELECOM LD-GPAT/WH1/RS
RT-SW SW-NIC CISCO SFP-10G-SR + 10Gtek OM3光ファイバー
5まだまだ高く、消費電力・発熱も多い。しかし性能は確か
Deco X50からの買い替えです。
やはり大きいですし、熱も発していますし、値段も高いです。
まだWi-Fi7どころか6E対応の端末もないので、宝の持ち腐れ感は否めません。
1台につき10Gポートを2個、2.5Gポートが2個。10Gの有線バックホールで接続してメッシュを構築しています。Wi-Fi6のクライアントの通信速度も20%ほどx50よりも上がったように思います。
代わりに発熱(消費電力)と値段...というところなので、「早くなった気がする」という自己満足のためにこの金額を出しても良いという方向けだと思います。
2台の2.5G同士につないだマシン同士で通信すると安定して2.3Gbpsは出るので、十分な処理能力を持っているように思います。10Gポート付の2.5Gのハブなども高価なので、強いWi-Fiアクセスポイント+10Gハブがこの値段、と思えばギリギリ妥協範囲内かと思います。
高いですが比較的満足しています。
Deco X50など過去機種からのマイナーチェンジ・要注意事項として、Deco BE85を親機として、そレに対して有線もしくは無線で直接繋がないと、メッシュが構築出来ません。Deco X50は例えばプロバイダのHGWにX50を複数接続しても、ちゃんとメッシュが機能しましたが、BE85ではBE85のポートに繋げないと一切認識されません。
複雑なネットワークを構築する予定の方はご注意ください。
|
|
|
 |
|
87位 |
78位 |
4.49 (19件) |
43件 |
2020/6/25 |
2020/7/下旬 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
2 |
3階建て |
4LDK |
16台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×2(2.4GHz&5GHz送受信用×2) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 中継機能:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA2 WPS:○ 幅x高さx奥行:151x156x80mm 重量:270g
【特長】- IEEE802.11ac(Wi-Fi 5)に対応した867MbpsのWi-Fiルーター。インターネット回線を自動判別するので初期設定は不要。
- 上下・左右・奥行きの全方向360度に、電波の死角を作らず電波を送受信が可能な独自開発の「360コネクト」技術を搭載。
- 最大2台の端末と同時通信が可能なMU-MIMOに対応。端末の速度を落とさず安定した通信ができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安いのに随分と使える。
見た目は一見プラスチッキーなのですが、謎のモールドで妙な存在感を発する宇宙船的な外観の代物です。
安価でありながら、電波強度と通信の処理速度はなかなかで、
スマホ5台通信させても不満を覚えません。
優秀です。
5エントリークラスでも十分に使えました。
おてがる光のルータープレゼント商品として使用。
設置場所1Fで、使用場所にあるPCが2Fにある為、アンテナレベル2本の状態で受信。
スピードは下り30M、上り100M位。
(ちなみに、ルーター横でスマホで計測すると、下り100M、上り200M位)
ルーターの性能が悪いので、アンテナレベルが低いのかと思い、新しい別のルーターを購入。
(エレコム WRC−X6000QS−G これが私のPCには曲者でした)
しかしスピード結果、アンテナレベル変わらずでした。
仕方ないので、中継器として使用。
結果、下り100M、上り170M位で安定しています。
なので、エントリークラスのルーターですが、性能的にはWi−Fi5までで、メッシュWi−Fiなど未対応ですが、接続台数等、多くなければ十分使えるレベルでした。
また、接続等説明書通りやっていれば、簡単に設定できました。
難点だったのが、本体下部に貼られている設定シートと、封入されている設定情報シートのパスワードが違いました。
最初それに気が付かず、本体のパスワードで設定しようとしたが全然出来なくて、中に入っていた設定シートのパスワードでやっと設定できました。
元々違うのか、それともプレゼント商品だった為、パスワードが書き換えられたのかは不明です。
|
|
|
![AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001248616.jpg) |
|
65位 |
78位 |
3.84 (32件) |
502件 |
2020/4/ 8 |
2020/3 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
2 |
2階建て |
3LDK |
12台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):866Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz:2本(内蔵) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 4K通信対応:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:55x159x130mm 重量:241g
【特長】- 国内の主要なIPv6サービスに対応したエントリーモデルのWi-Fiルーター。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。
- 1GBを超えるHD動画やアプリ、音楽データのダウンロードや再生、同期作業など大容量を短時間で転送する高速規格「11ac」に対応。
- 端末をめがけて電波を送信するビームフォーミングにより、安定感のある通信を実現する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5小さい場所なら十分かな
【デザイン】
クセのないデザインです。
【設定の簡単さ】
フレッツ回線のIPv6でしたら設定不要でした。
【受信感度】
2DKのアパートなら、どこでも受信できました。
【機能性】
特筆すべき機能はないですが、それが良いです。
クセのないのが良いと思います。
【サイズ】
一般的なサイズだと思います。
【総評】
クセのないところが良いと思います。
5Fire TV Stickが悪さをしていた?
以前使用していたWSR-1800AX4S-BKが壊れたのでこのモデルに変更しました。以前使用していたモデルは2年持たなかったので今度は安価なタイプを買おうと思いこのモデルを選定しました。OCNバーチャルコネクト対応も選定条件でした。Wifi6よりWifi5モデルの方が安価でした。
【設定】
非常に簡単でWifi接続のパスワードを入力しただけでインターネット開通(OCNバーチャルコネクト接続)しました。以前使用していたモデルはWifi開通後のインターネット接続に時間がかかっていましたがこのモデルは一瞬で接続しました。
設定ページは以前使用していたモデルより機能がシンプルで良いです。
【Fire TV Stick】
当初私の環境では5GHz帯のWifiの調子が悪かったですがFire TV Stickを取り除いたところ安定動作するようになりました。5GHz帯のWifiをWifi Analyzerで確認したところ「DIRECT-4s-FireTV****」というアクセスポイントがこのルーターとchが被ってました。電源だけではなくHDMIも外すとアクセスポイントが消えました。
【Twitch】
このルーターを使い始める前からiPadのTwichアプリの配信がよく止まってましたが、Fire TV Stickを取り除いた後は安定動作するようになりました。なぜかChrome上のTwitch配信は以前からずっと安定動作してました。TwitchもAmazonの会社なので何かの機能が干渉していたのでしょうか?謎です。
|
|
|
 |
|
35位 |
78位 |
3.70 (63件) |
820件 |
2020/1/ 9 |
2020/1/23 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
8 |
3階建て |
4LDK |
36台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1147Mbps アンテナ数:8×8(5GHz帯)/4×4(2.4GHz帯) 有線LAN(HUB)速度:100/1000Mbps、100/1000/2500/5000/10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:51.5x200x215mm 重量:900g
【特長】- 「OFDMA」や「MU-MIMO」などの機能を備え、Wi-Fiが混み合う環境下でも遅延が少ない安定した通信ができるWi-Fi 6(11ax)対応Wi-Fiルーター。
- 独自の高性能アンテナ「ワイドレンジアンテナ」とクアッドコアCPUの採用により、実効スループット値4040Mbpsによる高速通信を実現。
- Wi-Fi暗号化技術「WPA3」やファームウェアに自動更新を行う「自動バージョンアップ」への対応でセキュリティを強化。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5非常に安定しています
11axが普及しだして直ぐに購入し,5年ほど使用していますが今でも安定して稼働しています.それまではずっとBuffalo製ルータを使用していましたが,NEC製ルータのWeb UIの綺麗さに惹かれ,本製品を選択しました.
唯一の不満点は10Gbp対応のポートが1つしかない点です.WAN側を10Gbpsにしても,有線LANでその恩恵を受けることができません.そのため,今年の1月頃にネット回線を10Gbpsへ変更したのを機にBuffalo WXR-11000XE12に一度変更しましたが,週に2~3回ネットが途切れる問題が発生し,リモートワークに使用が出たため,本製品に戻しました.この経験から,本製品の安定性を改めて実感しました.
5良い
安心の日本製NECです。
普通に使えています。快適で、IPv6も使えています。
難しい設定は良くわかりませんがNECのルーター最高です。
ファームウェアが勝手に更新されるので悪いハッカーから
勝手に防御されるので楽です。
何もしていないのに最新のファームウェアになっていました。
|
|
|
 |
|
165位 |
78位 |
4.37 (12件) |
67件 |
2022/3/24 |
2022/4/ 7 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
2 |
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×2 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:110x114x110mm
【特長】- Wi-Fi 6に対応し、両バンドで合計3000Mbps(2402Mbps+574Mbps)の速度を実現するメッシュWi-Fi 6システム(3パック)。
- 4ストリーム(5GHz:2×2/HE160&2.4GHz:2×2)に対応しラグを減らす。3基のギガビットポートを搭載し、有線接続にも困らない。
- シームレスなメッシュWi-Fiで最大600m2(3パック)をカバーする。アプリの画面表示に沿って進めるだけで簡単に設定できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5Wi-Fiメッシュの快適設定方法
有線LANのバックホールありの環境で、3台を3つの部屋に置いて、家全体をWi-Fiメッシュ化しています。
スマホもタブレットもノートPCも快適です。
このDeco X50に限ったことかわかりませんが、親機の切り替わりの間、1分ぐらい切断が切れてしまうことがあったのでチューニングを行いました。
これはNURO光 2Gの環境で、Deco X50をブリッジモードで使用した際の設定です。
・NURO光のルータに付属しているW-Fi機能は帯域が競合しないよう2.4GHz/5GHzともに無効化し、有線でDeco X50と接続します。
・NURO光のDHCP機能はIPv4でのみ有効化します。
・NURO光のIPv6機能ではSLAACになるように設定します。(DHCPv6=OFF、Mフラグ=OFF、Oフラグ=OFF)
・Secure DNS(プライベートDNS)を使うときは、8.8.8.8/8.8.4.4 などパブリックのサービスを使うようにして、プロバイダのDNSが混ざらないようにします。
これらのチューニングで、部屋を移動した際の接続の切り替わりが速くなり、切れたと意識することがなくなりました。
5導入費用に対しての効果が高くてお勧めの機種
自宅が同じ敷地内に2軒の家が建っている環境で、それぞれの家にネット回線を引くべきか悩んでいた時にもしかしてメッシュWiFIを駆使すれば1回線で済むのでは?と思い購入
選んだ理由は、購入当時はすでにWiFI7規格の製品の発売予定が少しずつ出始めていた頃で、当機種はお世辞にも最先端とは言えない状況でしたが、しかし敷地内の2軒の家をすべてカバーしようと思っていたので設置数を5〜6台に想定していたため導入時の価格面を考えてこの商品にしました
設置した結果ですが、2軒の家を1つのネット回線設置で済ませるという事は問題無く達成できました、基本的にどの場所でも500Mbps以上の回線速度が昇りも下りも両方出ています、時間帯によっては1Gbpsを超える時すらもあります、期待以上の結果です。受信機である子機から有線LANをPCに繋げてオンラインゲームしながらチャットなども遅延無く出来ている程です
上記で触れましたが“設置した子機が有線LANのアクセスポイントになる”という事が以外に語られる事が少ないメリットだと実際に導入してみて思いました
導入時の設定もとても楽、回線を繋げて電源を入れた後は基本的にスマホにインストールした管理アプリの指示に従っていれば大丈夫。あと細かい点ですが最初に親機を接続させるためのLANケーブルがパッケージに付属していて、追加で購入する必要のある物は基本無しなのも気が利いてます
その他良い点は本体のデザインです、アンテナのような物は一切無く、パステル調のやわらかい白の円柱状の小さい物体でしかないので場所を選ばず設置できます、いい意味で存在感が薄く目立ちません
私のように少なくない数を置く事を考えていてなおかつコストもできるだけ抑えたいという方に是非お勧めです。またPCの有線環境を作りたいがモデムやルーターとの距離の関係で難しい方にもお勧めしたいです
|
|
|
![WRC-X5400GS-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001392803.jpg) |
|
124位 |
83位 |
4.48 (4件) |
20件 |
2021/10/19 |
2021/10/下旬 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
4 |
3階建て |
4LDK |
40台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 6本、2.4GHz帯:送受信 2本/5GHz帯:送受信 4本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:140x207x40mm 重量:530g
【特長】- Wi-Fi6対応で複数台接続でも高速安定通信を実現するWi-Fiギガビットルーター。従来モデルに比べ約4倍と大幅に通信速度が向上。
- 動作周波数1.5GHzのトリプルコアCPUを搭載。3コアが複数の処理を同時に行うことで処理待ち発生を軽減し、高速通信を実現する。
- 「バンドステアリング機能」搭載により、スマホやタブレットを接続する際、空いている帯域(5GHz/2.4GHz帯)に自動で誘導する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5らくらく引っ越し機能で更新が1時間以内で完了しました。
ELECOMのWRC2533GST2からの買い替えです。
【デザイン】WRC2533GST2よりシンプルなデザインで、必要十分な情報が表示されるのでいいと思います。WRC2533GST2は常時LEDライトがちらついて気になっていたのが解消されました。
【設定の簡単さ】
”らくらく引っ越し機能”を使うとWPSボタンを押すだけで、設定がそのまま移行できました。IPV6の設定もそのまま移行されていまししたがって子機の設定変更もせずにすみました。WRC2533GST2は中継器に転用しました。その設定も、モードスイッチの切り替えと、WPSボタンだけで済みました。
【受信感度】
夕方以降は100MBPSを切ることが多かったのですが、更新後は300MBPSでています。
【機能性】
VPNパススルーがあるので、宅外からもスマホでエアコンの操作が可能です。
私としては必要十分です。
【サイズ】
立てて設置でき、アンテナも内蔵なので、あまりスペースを取らないのでいいと思います。
【総評】
設定が簡単で短時間で更新作業が完了できました。前のマシンを中継器として転用することで、家じゅうで通信速度も十分出ていますので、買い替えてよかったと思っています。
5やることきっちりやって目立たないルーター
AtermWP1800HPからの更新です。
更新によりスループットの実効値が改善され、
実感できるレベルで速くなりました。
<使用環境>
RC造マンション6/7階 3LDK 70平米
U-COM光レジデンス1Gbps(62世帯で共有、居宅側実効値85Mbps)
隣室や周辺建物から2.4GHz/5GHz問わず複数の電波が届いている状況
<接続端末>
Windows DT×1(LAN接続)
MacBookPro×2
iPad×1
iPhone×2
Android×1
TV AndroidOS (Netflix,YouTubeなど)×1
Nintendo Switch×1
<回線速度比較 https://fast.com/ja/ 測定>
更新前
LANポート:50〜75Mbps
Wi-Fi:35〜50Mbps
レイテンシー:4ms
更新後
LANポート:75〜83Mbps
Wi-Fi:70〜83Mbps
レイテンシー:2ms
ブラウザベースのUIも非常にわかりやすく反応も速く、
設定変更の反映にかかる時間も短めです。
設定内容によっては再起動が必要ないこともあり、
パケットフィルタリングやDHCPなどの各種設定がスムーズに行えました。
2.4GHzと5GHzでSSIDが同じというのもわかりやすくてよかったです。
初期のSSIDや暗号化キー、管理画面へのログインIDやパスワードが、
一枚のシートにまとめて添付されているのも理に適っていると思います。
複数台を繋いで同時に回線速度測定を走らせても、
各端末、各経路で実効値がほぼ下がらないのは、
ルーター内部の処理が非常に高速であることの証左と思われます。
発売から間もない製品ということで、
バグや誤動作などに身構えておりましたが、
とりあえずは全く問題なく使えております。
デザインは目立たないお弁当箱のような塊なので、
最近流行りの華美な外装や、何本も生えるアンテナとは無縁です。
LEDの点滅も必要最小限なので、リビングの本棚の上でひっそり稼働しています。
この性能でこの程度の価格に抑えられていることは驚きです。
|
|
|
 |
|
150位 | 83位 | 4.57 (5件) |
10件 |
2022/12/26 |
2022/12/14 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
|
3階建て |
4LDK |
100台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1148Mbps アンテナ数:デュアルバンド高性能アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:189x200x59mm
【特長】- 最大6.0Gbps(4804Mbps+1148Mbps)の速度を提供する8ストリームWi-Fi 6ルーター。ビームフォーミング対応デュアルバンドハイゲインアンテナを4本内蔵。
- 2.5Gbps WAN/LANポート×1+ギガビットWAN/LANポート×1+ギガビットLANポート×3+USB 3.0ポート×1と多彩なポートを備えている。
- v6プラス・OCNバーチャルコネクト・DS-Liteに対応し回線の混雑を回避した高速通信が可能。OFDMAとMU-MIMOにより、複数のデバイスへ同時にデータを送れる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5電源のON/OFFスイッチが付いている!
13年ぶりくらいにルーターを新規購入しました。
今まで使っていたものと本機のスピードを定量的に比較した所、スピードは3倍以上違いました。
さすが、最新版!
サイズはやや大きめですが、デザインはシンプル、かつシャープでかっこいいです。
本機の一番の特徴は、電源のON/OFFスイッチが付いていることです。
土日などの使わない時は、電源スイッチを押すだけ。
電源を切っておけば、節電もできるし、器機の耐久性も長くなります。
コンセントを抜き差ししても同じことができるのでしょうが、力がいるし、終了プログラムも走らないから、機器への負荷も大きいと思います。
常時電源をONにしっぱなしの人は無関係ですが、たまに使わなことがある人にはお勧めの一品です!
5良いです
前に使用していた機種が突然壊れたので、買い替えました。自宅で家族がスマホを接続する位の使い方ですか、速度は十分だと思います。
|
|
|
![AirStation WXR9300BE6P/D [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001659938.jpg) |
|
101位 |
83位 |
- (0件) |
2件 |
2024/10/23 |
- |
Wi-Fi 7 (11be) |
2 |
3階建て |
4LDK |
35台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:6GHz専用アンテナ:2本、5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:230x163x60mm 重量:790g
【特長】- ハイパフォーマンスモデルのWi-Fi 7対応トライバンドルーター。「MLO」を利用することで2.4GHz/5GHz/6GHzのうちから複数の周波数帯を同時利用できる。
- 6GHzにおいて最大5764Mbps、5GHzにおいて最大2882Mbps、2.4GHzにおいて最大688Mbpsの高速通信が可能。
- 80MHz/160MHz/320MHzそれぞれのパフォーマンスを同時に最大化する独自のアンテナ設計。INTERNET回線への接続用に10Gbps対応ポートを搭載。
|