| スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
多い順少ない順 |
高い順低い順 |
|
多い順少ない順 |
|
|
|
|
 |
|
6位 | 16位 | 4.04 (61件) |
995件 |
2022/9/ 5 |
2022/9/15 |
Wi-Fi 6E (11ax) |
4 |
3階建て |
4LDK |
36台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):4804Mbps 無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1147Mbps アンテナ数:4×4(6GHz帯)/4×4(5GHz帯)/4×4(2.4GHz帯) 有線LAN(HUB)速度:100/1000Mbps、100/1000/2500/5000/10000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:90x237x257mm 重量:1400g
【特長】- Wi-Fi 6Eに準拠した12ストリームのホームルーター。2.4GHz帯、5GHz帯に加え、6GHz帯を含む3つの帯域を同時に利用できるトライバンドにも対応。
- ワイドバンド対応により通信帯域が2倍の160MHzに拡大。通信の混雑を解消し、スマホ(2×2)利用時で2Gbps超えの高速通信を実現する。
- 独自技術「ワイドレンジアンテナPLUS」により、全方位をカバーする3直交アンテナを8か所に配置。360度電波が届き、安定した通信が行える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5なかなかいい商品です
【デザイン】比較的いいデザインだと思いました。
【設定の簡単さ】とても簡単に設定できました。
【受信感度】以前使用していたものは、ときどき通信が切れていましたが、今回の商品は今のところ、使用中に切れることがありません。この調子でいければVery Goodです。
【機能性】今のところ問題なく使用できています。
【サイズ】サイズはこれまで使用していたものが小型だったので、やや大型で場所をとる感じです。慣れれば問題ないと思いますが。もう少し小型であったらよかったなとは思います。
【総評】何ら問題なく使えています。いい商品だと思います。
5数少ない日本製ルーター
【デザイン】
ごちゃごちゃしたアンテナが付いていないので見た目がスッキリしており、目立つ場所に設置していても違和感が無いです。
【設定の簡単さ】
拍子抜けするほど簡単でよほどの機械音痴、もしくはマニュアルアレルギーの方でない限りは、問題なく利用できると思います。
【受信感度】
木造一戸建てのためか、どの部屋でも感度は良好です。
【機能性】
安定稼働を目的として購入したため、通常のルーターの範囲でしか利用していませんが、標準的な機能は網羅されています。ただ、個人的にトレンドマイクロホームネットワークセキュリティはいらないかと思いました。
【サイズ】
ゲーム機並みに大きいです。人によっては設置スペース確保に苦労するかもしれません。
【総評】
日本製のルーターであることが決定理由でした。先代ルーターもaterm(中華製)でしたが、3年ほどで頻繁に通信断が発生するようになったことから、安定性を求めて本製品にした次第です。
ゲームや動画視聴程度であれば多少の通信断でも我慢はできますが、リモートワーク主体で利用している関係上、この点は譲れませんでした。
|
|
|
 |
|
22位 |
20位 |
5.00 (2件) |
65件 |
2024/11/29 |
2024/12/ 6 |
Wi-Fi 7 (11be) |
3 |
3階建て |
4LDK |
64台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):8643Mbps 無線LAN速度(5GHz):4323Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×7、6GHz帯:3x3/5GHz帯:3x3/2.4GHz帯:2x2 有線LAN(HUB)速度:1000Mbps、2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:159x186x72mm 重量:896g
【特長】- トライバンドWi-Fi 7、6GHz Wi-Fi、MLO(マルチリンクオペレーション)、4K-QAMで最大14000Mbpsの高速通信を実現するWi-Fiルーター。
- 「AiMesh」サポートにより、対応するASUSルーターがあれば簡単にメッシュ化できる。柔軟性の高いデュアル2.5Gイーサネットポートを装備。
- 7つの内蔵アンテナと8つの高性能フロントエンドモジュールにより、Wi-Fiデッドゾーンを解消。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ASUSルーター同士でAiMesh(メッシュWiFi)
【デザイン】
シンプルで良いです。
【設定の簡単さ】
初期設定はスマホアプリから簡単に出来ます。
【受信感度】
6Ghzは階層が違う場所に移動した場合
接続が不安定になりMLOで他の2.4Ghzや5Ghzに
変更される機能は素晴らしいけど
6Ghzの高速通信環境を期待していたので
残念な点でもあります。
また掃除機を近くで使用すると
電波障害が発生するのか電波が途切れてしまします。
【機能性】
リンクアグリゲーションを構築し
やや高速で安定したネット環境も出来るので良いと思います。
またAiProtectionやMLO・リンクアグリゲーション等
機能性は多彩で良いですが、それ以上の設定をすると
Wi-Fiの接続に影響し、速度低下する場合があるので要注意です。
【サイズ】
ASUSのルーターにしては
良い方だと思います。
【総評】
多機能な設定が可能で、やや上級者向けのルーターです。
細かい所まで設定すると凄い時間がかかります。
AiMeshで繋いで家庭内でWiFi7をMLOで使用すれば
高速で安定したWi-Fi接続を確立出来ます。
WiFi7の環境を作りたい方や階層の無い
マンションなどに居住されている方には
お薦め出来るルーターです。
5WXR-6000AX12Sとの比較
Buffalo WXR-6000AX12Sを使っていましたが、今回こちらに切り替えました
RT-AX3000とAiMeshで使ってます。
主にその比較です。
【デザイン】
良いです。6000AX12Sはシンプルにカッコ悪かったので、スッキリしてて良いです。
【設定の簡単さ】
6000AX12Sを購入したときはIPV6 over IPV4の設定をマニュアルで設定したりしていましたが、今回は自動判別してくれれ、問題なく使えました。
【受信感度】
一部の機器(EPSONプリンタやRICOHスキャナ)はすぐに切れてしまい、使い物になりませでしたが、IOT側のSSIDに接続したら問題なく使えるようになりました。
【機能性】
console画面がとても見やすくて好きです。
RT−AX3000側につながると速度がかなり遅いのが少し気になってます。感度は悪くないのに。
【サイズ】
小さくて良いです。
【総評】
とても気に入ってます。
ただ、6000AX12Sと比較して、体感としてはほぼ変わりないです。もうちょっと良くなるのかなと期待していましたが。
|
|
|
 |
|
18位 |
21位 |
4.00 (1件) |
2件 |
2025/5/30 |
2025/7/24 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
4LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1032Mbps アンテナ数:最適配置内蔵アンテナ×6 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:76x203x231.7mm
【特長】- Wi-Fi 7によって6GHzのチャンネル幅が320MHzまで拡張され、最大9.7Gbpsの高速通信が可能なトライバンドWi-Fi 7ルーター。
- MLOによって2.4GHz/5GHz/6GHzから複数のWi-Fiバンドを同時に利用できる。
- 「EasyMesh技術」と互換性のあるネットワーク機器と連携させることで、シームレスなメッシュWi-Fi環境の構築が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4普通、同一メーカーのプラグアンドプレイの機能は便利。
【デザイン】
悪くは無い、箱型でよいかも?
【設定の簡単さ】
何粉しなくてもつながる、非常に簡単
【受信感度】
NTTフレッツ光ネクスト10Gで使用中、問題なし。
【機能性】
表示ランプの数が多すぎ、4LDK(2階建て)このルーター1台では無理、BE550をサテライトとして増設、同じメーカーで有れば
WIFI7の環境、イージーメッシュの環境共に完了。
【サイズ】
かなりおおきい、アンテナ内臓の為か?
【総評】
特には有りません、なかなか1台ではつながりません、ブロバイダーの変更に伴い、10Gにアップついでに、WiFI7の環境を整えました。
|
|
|
 |
|
21位 |
24位 |
4.15 (11件) |
40件 |
2024/11/29 |
2024/12/ 6 |
Wi-Fi 7 (11be) |
2 |
3階建て |
4LDK |
56台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1032Mbps アンテナ数:外付けアンテナ×4、6GHz帯:2x2/5GHz帯:2x2/2.4GHz帯:3x3 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:247.18x287.47x101.59mm 重量:790g
【特長】- 最大9700Mbpsの超高速トライバンドWi-Fi 7、「ASUS RFテクノロジー」や「Smart AiMeshテクノロジー」により広範な通信範囲を実現するWi-Fiルーター。
- 高速6GHz帯域のWi-Fiと10G通信に対応する。10GのWAN/LANポートを1基と2.5GイーサネットLANポートを4基装備。
- マルチリンクオペレーション(MLO)により2.4GHz帯、5GHz帯、6GHz帯から最適な周波数帯を自動で組み合わせ、切り替え、バッファリングのない接続が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5最新FWで光クロスにおおむね対応。無事に運用中。
プロバイダは朝日ネット、NTT光クロスONU→「XG-100NE」→ハブTP-Link「DS1008X」→本機(→AImesh:TUF-AX5400+RT-AX55)で現在運用中。
まず本機とMacMini M4をLANケーブルで繋いでweb管理画面を開き、光クロスに対応した最新のファームウェアにアップデート。デフォルトでWANがPPPoEになっているのをDHCPに変更すると、即開通した。
時間帯によるが、900q離れた東京のサーバーとの間で上下で最大2~3Gのスピードが出た。通しでは概ね800から1G台を前後している。以前は100から300台だったので、このスピードには満足。MacMini M4とiPad Air M2は6GHzで動作している。
開通よりも手こずったのは、AImesh。本機導入前に使っていたTUF-AX5400とRT-AX55をリセットした後、スマホアプリを使って子機に登録しようとした。が、なかなか登録できない。子機を数回リセットしたあとでやっとmeshが組めた。2台だけの時は問題なく一発で組めたのに、なぜ手こずったのか理由は不明。
本品は当初光クロスに対応していなかったが、現時点では最新のファームウェアを入れると一部適用外を除いて接続が可能になったようだ。購入・更新して良かったと思う。
5安定してWiFi7を利用できております
【デザイン】
よくあるデザインだが、赤の差し色が入っていてかっこいいです。
【設定の簡単さ】
設定については、スマホアプリで行うことができるので簡単に設定できました。
【受信感度】
2LDKの賃貸で利用しておりますが、感度が悪い場所はありません。
【機能性】
セキュリティが無料で付属しているので満足です。
【サイズ】
アンテナがある分、スペースは必要です。
【総評】
今まで、バッファローのルーターを使用していましたが、インターネットに繋がらなくなることが起きていましたが、ASUSでは起こらず、安定して利用できております。
購入当初は一部のCPUコアの使用率が100%になる不具合がありましたが、手動のファームウェアアップデートで直りました。
現在は、不具合もなく安定して動作しております。
|
|
|
 |
|
33位 |
31位 |
3.80 (16件) |
237件 |
2024/3/15 |
2024/3/28 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
4LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5760Mbps 無線LAN速度(5GHz):2880Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:最適配置内蔵アンテナ×6 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ DLNA:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:76x203x231.7mm
【特長】- 最大9214Mbpsの速度を実現するトライバンドWi-Fi 7ルーター。スムーズな4K/8Kストリーミング・快適なAR/VRゲーム・超高速ダウンロードを実現。
- 2.5Gbps WANポート×1と2.5Gbps LANポート×4を搭載し、契約のネット回線やデバイスのポテンシャルを最大限に高める。
- 独自のWi-Fi最適化、最適配置されたアンテナ、ビームフォーミングの組み合わせによって、確かな接続と低遅延を実現する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安定しています
【デザイン】ミニタワーPCよりすこし小さいくらいの箱です。
【設定の簡単さ】普通にスマホで設定できます。
【受信感度】問題なし。
当然ですが、1G回線なので、そこまでしか速度は出ません。
ipad mini 7 だとwifiで900Mbps超えます。
【機能性】必要十分です
【サイズ】ルーターにしてはすこし大きいです。
【総評】回線が10Gでないとどれくらいまで速度が上がるかは検証できませんが、
1Gではオーバースペックです。
5意外な「性能」あり!
【ネットで話題にされていない嬉しい驚き!】
使用してみて驚いた、ネットで見かけない機能性について、2点ほど。
1.ネット速度の高速化
プロバイダから提供されたルーターを使用しており、そこに有線で20m先にArcher BE550をブリッジで接続した。
すると不思議なことに、ルーターに直接続したPCより、ブリッジ接続したArcher BE550に接続したPCの方がネット速度が速い。*共に有線接続。
ルーター直接続のPCはどちらかというと高性能なゲーミングPCで、LANケーブルはCAT8の1M。一方ブリッジモードArcher BE550接続のPCはN97の所謂ミニPCで、LANケーブルはCAT8の15M。
何度か曜日や時間帯を変えてテストしても、いつも誤差の範疇とは言えない約1.6〜2倍程の速度が出る。
しかし、元のルーター接続よりそこからブリッジしたAPの方が速いということは、俄かには信じがたく、時間を置いてDNS設定なども色々変えてテストしたが、結局前述の通りArcher BE550のほうが速い。
これらの事から、このネット速度の違いは、プロバイダ提供の元々のルーターと、Archer BE550の処理能力の違いが影響していると思われる。
プロバイダ提供の5年以上前に製造されたルーターと最新の相応のレベル感のルーターとでは、当然処理能力に違いがあってもおかしくはない。ネット速度はネットワークデータの情報処理能力にも影響されるわけで、このような状況もあり得るということ。
あくまでIMOだが、旧型或いは処理能力の低いルーターをプロバイダー提供故、交換せずに長年使用しているユーザーであれば、Archer BE550のような、新しい、処理能力を期待できるルータをブリッジで使うだけで、なんとスピードがアップしてしまう!事があるかもしれない。
※これに気を良くして、ルーターの方もArcher BE550に交換しようかと思っている。一応交換できるような出来るような説明がネットにはあるが、サポートがどうなるのか・・・
2.接続したApple TVの画質が向上
何となく胡散臭い話しに聞こえるでしょ?私も他人から聞いたらそう思います。
しかし、所謂オーディオマニアの間では、電源、ケーブルといったアクセサリーによって実際に音質が良くなる(少なくとも変化する)ことは「オーディオオカルト」と呼ばれようが事実として認知されています。最近ではネットワークオーディオ向けスイッチングHubも市場に出回っており、一定の評価を得ています。
Archer BE550を導入した理由として、リビングでのWiFi環境の向上、そしてArcher BE550のLAN端子が全2.5Gbpsであることから、これまでの1GBpsSWハブとの交換も出来て一挙両得といった思いがあったのです。
ところが、Archer BE550のLAN端子に徐にApple TVへのLANケーブルをつないで見ると、なんか画質が良くなった!ということで、妻にも診てもらうと「なるほど、奇麗になった」という由。何度か元のSWハブと入れ替えて試してみても、やはり画質が明らかに違う。
※因みに高画質なApple TV 4Kではこの違いを確認できたが、以前使用していたFire TV Stick 4K Max 第2世代では元の画質が相対的に劣る為か、変化は確認できなかった。
なんというか嬉しい驚き。(本当です)
Believe it or notじゃないですけど、何かする場合は自己責任で。
【デザイン】
アンテナを外部に立たせない工夫と、特徴的なデザインが気に入った。
内蔵したアンテナが効率よく電波を飛ばすようにレイアウトしたとのこと。
【設定の簡単さ】
今回はブリッジ(APモード)での使用故、簡単に設定が終了した。
ルーターモードでも、プロバイダ提供ルーターからPPPoE設定の読み込みを自動で行えるので簡便に出来る。
【受信感度】
リビングに設置しており、リビング内のWiFi強度は最大で安定。
リビング⇒襖⇒和室⇒壁⇒書斎と、相応に距離と遮蔽がある場所でも、WiFi強度は最大で安定している。
【機能性】
Web管理画面のレスポンスも速く、気持ちよい。
【サイズ】
そこそこのサイズ感だが、性能に満足しているので気にならない。
【総評】
もう一台買う!
(追記)
色々調べて、プロバイダ貸与のルーターと交換可能であると解ったので交換したところ好感(!)
BE550が、速度向上だけではなく画質や音質も向上させたことに気をよくして、それなら後継機というか”純”上位機がでたら元々のプロバイダ貸与のルーターもそれに変えようと思っていたが、やっと新発売されたそれらしきBE700は調べてみるとLANチップ違い。2.5G✕4端子ではなく、2.5G1端子+1G✕3端子にグレードダウンしている。
そこで結局BE550を追加購入して、プロバイダーのルーターと入れ替え。
案の定改善。ネット速度は2割がた向上。画質も音質も明らかに向上!!嬉しい限り。
徐にBE550にAPPLE TV 4KのLANケーブルを「そっ」と入れ替えただけで明確に改善するので、これはもう面白いという部類!
元のルーターがよほど悪い周波数か何かを信号に載せていたのかどうかは解らない。試しにLANケーブルを元のルーターから外した後に、電源も切ってみたが、それによる画質変化はなかった。
TP-LinkとTP-LINK(中国)の関係疑惑などが一時期トピックになったが、まぁ品質が良いので選択してしまう。ID登録はしなかったが・・
|
|
|
 |
|
139位 |
31位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 2 |
- |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:高性能アンテナ×4 (内蔵式) 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:107.5x176x107.5mm
|
|
|
 |
|
75位 |
39位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/30 |
2024/11/27 |
Wi-Fi 6E (11ax) |
|
|
5LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):2402Mbps 無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:高性能アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:189x200x59mm
【特長】- 合計で最大5.4Gbps(2402Mbps+2402Mbps+574Mbps)の速度を提供するトライバンドマルチギガビットWi-Fi 6Eルーター。
- 2.5Gbps WAN/LAN×1&1Gbps WAN/LANポート×1&ギガビットLANポート×3を搭載。縦置きと壁掛けに対応している。
- 「VPNクライアント機能」により、ホームネットワーク内のデバイスがVPNソフトウェアなしでVPN接続できるようになる。
|
|
|
 |
|
37位 |
57位 |
3.14 (13件) |
324件 |
2024/2/ 8 |
2024/2/22 |
Wi-Fi 7 (11be) |
4 |
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):11520Mbps 無線LAN速度(5GHz):5760Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×10 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、10000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:5 NAS:USB端子x2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ DLNA:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○
【特長】- パワフルなWi-Fi 7パフォーマンスと超高速有線接続を提供するトライバンドWi-Fi 7ルーター。スムーズな4K/8Kストリーミングなどを実現。
- 10Gbps WANポート×1+10Gbps LANポート×1+ギガビットポート×4+USB 3.0ポート×2と豊富なインターフェイスを搭載。
- 「EasyMesh」技術と互換性のあるネットワーク機器と連携させることで、シームレスなメッシュWi-Fi環境を構築することもできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5基本的なことをやれば安定すると思う
10ギガ光クロス回線になり、バッファローのメッシュ中継機ををモデムに直挿しでやってたらネットが不安定になる沼をなんとか抜け出し。be400をメッシュにしました。それでもやはりモデム直は無理。
1ギガのときは上りが遅かったがそんなことはなく、グーグルだと両方3ギガくらい。10GLANカードです。tbe550e無線だと6Gで下り1.8上り1.4くらい。
抜け出すまで沼ったので売り払おうかと思ったが、ケーブルを6aにしたり、コンセント直にしたり。おそらくメッシュ関係ですね。バッファローの中継機でも無線メッシュできるかもだがもう根気がない。
5同一機種でのメッシュ出来ていますよ
【2024/12/11追記】
バージョンアップ(1.1.0 Build 20241025 rel.65140(4A50))がありました。
この一つ前のバージョンアップから動作も安定化してきましたが、今回のバージョンアップで機能が増えました。それに従い懸念されていた6GHzでのメッシュも対応されました。
1F〜2Fメッシュ間の転送速度(6GHzでコンスタントに2304Mbpsで接続)も速いです。
自分的にはこれで大満足です!
【デザイン】
格好いいです。
【設定の簡単さ】
Webツールのみで使っていますが、問題ないです。
逆にアプリは一切使っていません。
【受信感度】
2階建て一軒家で1Fから2Fの端部屋通しで、Easyメッシュで次の速度が得られています。
リンク速度:344 Mbps (2.4GHz) 1728 Mbps (5GHz)
※もっと速い接続になる事もありますが、安定してこんな感じです。
【機能性】
スペック的に6GHzも最大速度で使えますが、今のところメッシュでは使えません。
ファームウェアの対応が待ち遠しいです。
なお、長時間(3〜4日?)が経つとまれに2.4GHzで接続できなくなりますが、設定で1日1回再起動させる事により回避しています。これは新しいファームウェアでの対応待ちでしょうかね。。。
【サイズ】
買う前に分かってはいましたが、デカいです。
【総評】
同機種を2台買ってメッシュにしました。
他の方は繋がらないとありましたが、こちらは2.4GHz/5GHzともに問題なく接続できます。
また今までAX73を使っていたので、これもメッシュに接続して計3台のメッシュで運用しています。
まだまだファームウェアがこなれていない印象がありますが、ポテンシャルはあると思います。
改善されれば、間違いなく★5つはあると思います。
|
|
|
 |
|
146位 |
57位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/30 |
2024/11/26 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):11528Mbps 無線LAN速度(5GHz):5764Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps アンテナ数:高性能内蔵アンテナ×8 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:6 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:207x224x292mm
【特長】- 11528Mbps(6GHz)+5764Mbps(5GHz)+1376Mbps(2.4GHz)の超高速通信を実現するトライバンドWi-Fi 7ゲーミングルーター。
- 10Gbps WAN/LANポート×2+2.5Gbps LANポート×4を搭載し、広いネットワーク帯域による高速・安定した有線接続を提供。
- 「ゲームブースト機能」を備え、ゲームアプリ・ゲーム機・モバイルゲーム・ゲームサーバーをブーストして、ジッター・ラグ・Pingを最小化する。
|
|
|
 |
|
56位 | 68位 | 4.73 (8件) |
217件 |
2023/9/ 7 |
2023/9/21 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
|
|
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5760Mbps 無線LAN速度(5GHz):5760Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×8 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:128x236x128mm
【特長】- 11520Mbps(6GHz)+8640Mbps(5GHz)+1376Mbps(2.4GHz)の速度を提供するトライバンドメッシュWi-Fi 7ルーター(2パック)。
- 2基の10Gbps対応WAN/LANポート(ファイバー+イーサネット)と、2基の2.5Gbpsポートを装備。Wi-Fi/有線バックホールに対応している。
- MLO (Multi-Link Operation)により、複数のバンド・チャンネルと同時にデータの送受信が可能になる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5Aterm WG2600HS2とは比較にならない安定さ
Aterm WG2600HS2をブリッジモードで長らく使っていましたが、すぐにブツブツ切れるので、これを最近購入。箱潰れ品の訳あり品のため通常よりも1万5千円ほど安く入手しました。
上記製品とは価格帯も全く違うため、比較するの野暮過ぎかもしれませんが、とにかくいざ設定してみたらつながり方が全く違う。
ちょっとやそっとPCに負荷をかけてもしっかりつながってくれます。
逆に言えば、Aterm WG2600HS2は確かにブリッジモードで中継器をつなぐことが出来ますが、ちょっとしたダウンロードでも固まる、落ちるを繰り返していました。
基本的には単機で使用する場合のみに特化すべきなのかもしれません。
使用環境にもよると思いますが、我が家のように母屋が二つあってそれを中継器でつなぐといったような、かなりの負荷をルーターにかける場合には、値段のみを見て購入を決定するのはリスキーです。
他の同価格帯製品を使用したことがないので細かな比較は出来ませんが、製品ジャンルによってはこういうルーターのように「高くても結局は得」な場合があります。
特にWi-Fiなどという、PC環境にとって命綱のような機能に対しては出し惜しみは後々大きなストレスになります。
初期投資で確かに10万円近くの出費はありますが、このレベルのルーターに出会えたのは良かったです。
5Wifi7の繋がりがすごい(と思う)
wifi7なので、少し離れていても、どれかの電波には引っかかって繋がりやすいのかとおもい、購入。
実際に、20M近く離れたところに対して、繋がり、かつ、インターネットの速度も思っていたよりも早かったため、すごく満足しています。
無弾は高買ったけど。。。
|
|
|
 |
|
69位 |
72位 |
3.33 (2件) |
0件 |
2025/6/30 |
2025/1/20 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
4LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):11528Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:最適配置内蔵アンテナ×6 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:76x203x231.7mm
【特長】- 最大15Gbpsの高速通信が可能で、よりスムーズな8Kストリーミングや超高速ダウンロードを楽しめるトライバンドWi-Fi 7ルーター。
- Wi-Fi 7対応デバイスはMLOによって2.4GHz/5GHz/6GHzから複数のWi-Fiバンドを同時に利用でき、Wi-Fi 6/6Eルーターよりも3倍の高速通信が可能。
- 遅延が大幅に改善され、VR/AR・ビデオ会議・オンラインゲームなどでより安定した快適な通信が利用できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4v6プラス 接続手順
品物としては、無償の範囲でのアクセスコントロール(テレビでは youtubeをブロック、タブレットでは20時以降をブロック、など)が行える点、レンタルルーターのXG-100NEよりも熱に強く、無線通信が高速である点が嬉しいところ。
厳密には品物の問題ではないですが、開通に際しISPへ連絡が必要なこと、マニュアル等を見るだけではそのことが確認できないことで少々手間がかかりました。
so-net サポートに、BE700に繋ぎ変える手順について質問した際の回答を置いておきます。
---
XG-100NEはご返却いただくこととなり、別途NTTからご提供しているONUと、「v6プラス」と「DHCPv6-PD」に対応したルーターをつないで、接続をご利用いただくこととなります。
また、現在XG-100NEでのみ接続が可能な状態となっているため、「v6プラス」と「DHCPv6-PD」に対応したルーターをお持ちということでしたら、私(*1)の方で処理を行うことにより、2〜3時間程度で接続は可能となります。
---
*1 オペレーターご担当者
とのことで、手続き後2時間程度でV6プラスによる IPv4 over IPv6 が開通しました。
|
|
|
 |
|
84位 |
75位 |
5.00 (2件) |
14件 |
2023/9/ 7 |
2023/9/21 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
|
|
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5760Mbps 無線LAN速度(5GHz):5760Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×8 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:128x236x128mm
【特長】- 11520Mbps(6GHz)+8640Mbps(5GHz)+1376Mbps(2.4GHz)の速度を提供するトライバンドメッシュWi-Fi 7ルーター(1パック)。
- 2基の10Gbps対応WAN/LANポート(ファイバー+イーサネット)と、2基の2.5Gbpsポートを装備。Wi-Fi/有線バックホールに対応している。
- MLO (Multi-Link Operation)により、複数のバンド・チャンネルと同時にデータの送受信が可能になる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ファームウェア更新さえすれば問題のないルーター
7月下旬にディーライズEXにて購入、在庫品のためか旧ファームウェア品が届く
7月27日 TP-LINKに対応に関してのメール送付、29日返信、当日に発送し約1週間ほどでシールが貼り付けられファームウェアの更新をすることができました
届いた当初動作確認として利用していたDeco XE75の代わりに1Gのv6プラス回線へ接続するもWANの速度に問題がありますと出ておそらく100Mbpsでリンクしている状態でした
これもファームウェア更新でなくなったためおそらくアプリで配信されている最新のファームに何かしらの施策があるのだと思います
デザイン
TP-LINKのDecoシリーズで続いている円筒形の形状かつ白色のデザインのため他社10G対応ルーターと比較してもデザインが理由で置き場所に困ることはないかと思います
サイズ
2Lペットボトルより少し低いくらいの高さ、120mmファンにちょうど乗る程度の底面積のため小さいとは言い難いですが他社メーカーに比べると横幅を取らないため棚の上など隙間におけるサイズではあります
機能
WAN/LANで利用ができるように10Gポートが2つあるだけでなく、片方がSFP+のコンボとなっておりスイッチやNICの発熱を抑えることができます
総ポート数で見ると他社製より少ないものの2.5Gポートも付いており、互換性に富んだ製品であると言えます
しかし本製品はデメリットとしてひかりTV(フレッツ・テレビではない)を利用することが難しい、インターネット側の固定IP利用が難しいなどあまり一般的ではない機能での拡張性がNECやIODATAなど日本メーカー製に劣っています
さらに本製品は発熱時に底面部のファンが回るように設計されているもののSFPポートに差したモジュールが抜けなくなるほど発熱してもファンが回っているように見えません、こちらは底面から別のファンで送風することで冷却していますがかなりの熱が放熱できているようです
別途ファンでの送風により保証が切れることはないとのサポートのメールを受け取ってから使用しています
速度
速度に関しては使用している回線及び地域、住宅設備などにより変わってくるので一概には言えませんが
以下の環境で利用している私が平日1日毎時40分に計測した結果
UP MAX 8G AVG 7.5G MIN 6G
DL MAX 4G AVG 3.5G MIN 1G
と最低速度でも1Gを超す状態でした
また測定中にWebからCPU LoadとMemory Usageを確認したところCPU305 Memory60%と余裕のある設計になっていることが確認できました
設定
旧回線と新回線での入れ替えのため、新回線で本製品のみ利用しテストしたのですが、その際の初期設定で表示された回線種別になぜかV6プラスが存在せず、同じMAP-EのOCNだけあるような状況でした
初期設定を終わらせてから選び直すことは可能だったのですがここだけが残念でなりません
それ以外の点は視覚的にもわかりやすく設定しやすいと思います
計測地:北海道札幌市
回線:enひかりクロス v6プラス(フレッツ光コラボレーション フレッツ光クロス相当)
ルーター:TP-LINK Deco BE85
スイッチ:QNAP QSW-308S
NIC:Mellanox MCX4121A-ACAT ConnectX-4
ケーブル:
ONU-RT ELECOM LD-GPAT/WH1/RS
RT-SW SW-NIC CISCO SFP-10G-SR + 10Gtek OM3光ファイバー
5まだまだ高く、消費電力・発熱も多い。しかし性能は確か
Deco X50からの買い替えです。
やはり大きいですし、熱も発していますし、値段も高いです。
まだWi-Fi7どころか6E対応の端末もないので、宝の持ち腐れ感は否めません。
1台につき10Gポートを2個、2.5Gポートが2個。10Gの有線バックホールで接続してメッシュを構築しています。Wi-Fi6のクライアントの通信速度も20%ほどx50よりも上がったように思います。
代わりに発熱(消費電力)と値段...というところなので、「早くなった気がする」という自己満足のためにこの金額を出しても良いという方向けだと思います。
2台の2.5G同士につないだマシン同士で通信すると安定して2.3Gbpsは出るので、十分な処理能力を持っているように思います。10Gポート付の2.5Gのハブなども高価なので、強いWi-Fiアクセスポイント+10Gハブがこの値段、と思えばギリギリ妥協範囲内かと思います。
高いですが比較的満足しています。
Deco X50など過去機種からのマイナーチェンジ・要注意事項として、Deco BE85を親機として、そレに対して有線もしくは無線で直接繋がないと、メッシュが構築出来ません。Deco X50は例えばプロバイダのHGWにX50を複数接続しても、ちゃんとメッシュが機能しましたが、BE85ではBE85のポートに繋げないと一切認識されません。
複雑なネットワークを構築する予定の方はご注意ください。
|
|
|
 |
|
158位 |
95位 |
4.00 (2件) |
9件 |
2023/10/17 |
- |
Wi-Fi 6E (11ax) |
2 |
3階建て |
|
100台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):2402Mbps 無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵型高性能アンテナ6GHz×2、 5GHz/2.4GHzデュアルバンドアンテナ×2 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:189x200x59mm
【特長】- 2402Mbps+2402Mbps+574Mbpsの速度を提供するトライバンドマルチギガビットWi-Fi 6Eルーター。
- OFDMA、MU-MIMO、6ストリームで快適な通信環境を構築できる。V6+とDS-Liteに対応(ブリッジモードでは使用不可)。
- 2.5Gbps WAN/LAN×1、1Gbps WAN/LANポート×1、ギガビットLANポート×3を装備。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4普段は速度も考えNECを使い続けてきましたが
以前の仕事で300軒近くサポートで設定をしてきた経験から、B社やI社など一般家電量販店で販売されているルーターを設定してきましたが、接続状況や不具合・トラブルが多いことや実測が満足行く速度がでないことから
普段は速度も考えNECを使い続けてきましたが、ネットでの評価やレビューなどを参考に、10数年ぶりに別メーカーを購入してみましたが、とにかく設定が簡単で速度もそれなりに出てくれていて満足はしています。
致し方ない部分ですが、深夜や平日の昼間はかなり早いが、それ以外は集合住宅の関係で著しく速度が落ちる点もあって、せっかくのルーターが不完全燃焼ですが、製品はオススメできる商品です。
4多くの人に使いやすいルータ
今までのWi-Fiルータがたまに接続が途切れるようになったりやや挙動が怪しく思えたので、買い替えを検討し購入に至りました。
現在の住まいに引っ越してから同社のルータをずっと使用しており、耐久性等々でも裏打ちがなされていたことが最終的な決め手となりました。
【デザイン】
同社のルータはアンテナがピョコピョコ立っているイメージが強いですが、それに比べるとこれはスッキリまとまっていいる感じです☆
ただ、それなりの大きさというか存在感はあります。
【設定の簡単さ】
物理的に配線を接続したらあとはアプリでこちょこちょっとするだけ!
本当に楽です笑
その分、マニア向けの突き詰めた設定はし辛いのかもしれませんが…
【受信感度】
70平米ほどのマンションのリビングに設置し、端っこにある私の部屋でも6Gを受信できています。
速度的にはこんなもんかなといったところですが…
【機能性】
プラスアルファはよくわかりませんが、アプリが秀逸だと思います。
今どきは他メーカーもそうなっているのかもしれませんが、かつてブラウザで設定云々行っていたときはややハードルの高さを感じましたので…
【サイズ】
これまで使っていたものに比べるとやや大ぶりになった気はしますが、今まで横に面積を取っていたものが縦にスマートになったのでそこまで困るものでもありません。
【総評】
速度的にはこんなものかなといった印象ですが、とりあえず当初の目的は果たせて問題なく運用できているのも良しです☆
もう少し知識があって設定を突き詰めていけると一層楽しめるのでしょうが…私のようなそこまで詳しくないタイプの方でも簡単に設定できて、使い勝手の良い1台だと思います☆
|
|
|
 |
|
93位 |
95位 |
4.41 (24件) |
164件 |
2022/12/ 7 |
2022/12/14 |
Wi-Fi 6E (11ax) |
2 |
|
5LDK |
|
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(6GHz):2402Mbps 無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:ハイゲイン内蔵アンテナ×4(6GHzアンテナ×2、5GHz&2.4GHzデュアルバンドアンテナ×2) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:105x169x105mm
【特長】- 3種類のWi-Fiバンド合計で最大5400Mbpsの速度を提供し、最大200台のデバイスが接続可能なトライバンド メッシュWi-Fi 6Eシステム(2パック)。
- Wi-Fi 6E対応デバイスのみが利用できる6GHzバンドは、非対応デバイスからの干渉を受けない。
- 複数のユニットを設置してもWi-Fi名とパスワードは各1つに統合され、家の中を移動しながらでも自動で最適な接続先に切り替えてくれる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5まずまず使いやすい
【デザイン】
見ての通りシンプルな筒型。
安っぽさは感じません。
【設定の簡単さ】
DECOアプリは使いやすい。
リセットボタンを押しての初期化は反応悪い。
【受信感度】
問題なしです。
【機能性】
付加機能を求めていないので無評価。
【サイズ】
少し大柄に感じます。
【総評】
そんなに高価ではないので良いかも。
5機能は問題無し、熱が問題
Decoシリーズで継承され続けている
白色、円筒型のデザインであり、Wi-Fi 6Eを利用できる比較的安めのメッシュルーターである
購入当時は6Eを子機側で利用できず、あまり大きな恩恵はなかったが、最近は6Eの利用できる製品も増えてきたため、人数や部屋の大きさなどにもよるが恩恵もあるかと思う
上位製品であるXE75Proにくらべると2.5Gbポートがなかったりはしますが
2.5Gbポートなんて光クロスとかでも契約してなきゃ使うことないので一般利用ならこの製品になるんじゃないかなと思います
しかし、このシリーズ全体的にではありますが排熱の問題があり、蓄熱しがちですね
熱で焼けます
|
|
|
 |
|
122位 |
95位 |
5.00 (1件) |
1件 |
2024/4/10 |
2024/4/10 |
Wi-Fi 7 (11be) |
2 |
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):11520Mbps 無線LAN速度(5GHz):4320Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×6 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:128x236x128mm
【特長】- 最大17Gbps(6GHz:11,520Mbps+5GHz:4320Mbps+2.4GHz:688Mbps)の超高速通信を実現するトライバンドメッシュWi-Fi 7ルーター(2パック)。
- 10Gbps RJ45/SFP+WAN/LANコンボポート×1+2.5Gbpsポート×3を搭載し、高い柔軟性とスループットを維持できる。Wi-Fi/有線バックホールに対応。
- 「シームレスAIメッシュ」により、家の中を移動しても常に快適なWi-Fi接続を利用できる。6GHzに対応し、高速で信頼性の高いWi-Fi接続が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5思ったより大きいです。
実家のWifi更新用に購入、入れ替えました。
速度は問題無く高速、リンクアグリゲーションも安定しています。
設定が簡単というか自動的に全てしてしまうので正しく設定されているのかの確認が逆に面倒くさいです。
携帯設定がメインなので全てお任せで良いんでしょうが。
85も考えましたが6G帯域が半分と言う表記をみて実質で変わらないと思いこちらを選択しました。
ipv6も自動で接続するし、設定に慣れていない方には最適です。
|
|
|
 |
|
202位 |
103位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/30 |
- |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
4LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5760Mbps 無線LAN速度(5GHz):2880Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:最適配置内蔵アンテナ×6 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:76x203x231.7mm
【特長】- パワフルなWi-Fi 7パフォーマンスと超高速有線接続を提供するトライバンドWi-Fi 7ルーター。
- 2.5Gポート×5(2.5Gbps WANポート×1と2.5Gbps LANポート×4)を備えている。
- 「EasyMesh技術」と互換性のあるネットワーク機器と連携させることで、シームレスなメッシュWi-Fi環境を構築できる。
|
|
|
 |
|
338位 |
109位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/19 |
- |
Wi-Fi 6E (11ax) |
|
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):2402Mbps 無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:高機能内蔵アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:1000Mbps、1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 幅x高さx奥行:129.5x193x237mm
【特長】- 2402Mbps(6GHz)+2402Mbps(5GHz)+574Mbps(2.4GHz)のトライバンドWi-Fiルーター。
- 6GHzバンドによるWi-Fi 6Eデバイス専用のチャンネルで、混雑を回避してゲームを楽しめる。2.5Gbps WAN/LANポート×1+1Gbps LANポート×4を備えている。
- 内蔵アンテナ・Wi-Fi最適化・ビームフォーミング技術で、途切れないWi-Fiを家中に届ける。ゲームブースト機能を搭載。
|
|
|
 |
|
189位 |
109位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 2 |
- |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:高性能アンテナ×4 (内蔵式) 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:107.5x176x107.5mm
|
|
|
 |
|
192位 |
111位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/8/27 |
2024/9/12 |
Wi-Fi 6E (11ax) |
|
|
3LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):2402Mbps 無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 幅x高さx奥行:105x169x105mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4普通に使うだけならこっちを買う意味は無いかと…。
【デザイン】
Decoらしいと言うのか、最近のDecoシリーズのそれに併せたデザインかと。
無駄なゴテゴテしたものが無く、シンプルに纏まっているので、それはそれでいいかと。
【設定の簡単さ】
アプリの指示から寸分も違わずやれば簡単です。
…逆に言うとちょっと先んじて子機の電源を入れとこうレベルのことでもアプリの指示からそれてしまうと一気に地獄を見ます。
地獄を見ますは言いすぎかもしれませんが、アプリの指示から外れてしまうと思うように設定が出来なくなります。
【受信感度】
受信感度に関しては概ね問題は無いかと思います。
我が家のそもそもの光回線の速度がフレッツ系の光コラボであることもあって、実測値では時折結構低い値が出ることも少なくありませんが、すいている時間帯ではそれなりの速度も出るので、少なくともこのルーターに責を被せるのは妥当ではないかと思います。
【機能性】
機能は結構色々とあるようですが、残念ながらルーターモードにしてしまうと、少なくとも無線に関しては完全に二重ルーター状態になってしまうので、ブリッジモードでの運用をせざるを得ません。
そうなると、ほとんどの機能が使用出来なくなるため、評価を下すことが出来ないので無評価です。
【サイズ】
特別大きすぎると言うこともありませんし、かと言って特筆する程小さい感じもありません。
【総評】
アマゾン限定モデルなのですが、Proの無い市販モデルとの違いは「2.5Gbps対応の有線LANポートが実装されているか否か」の違いだけなので、光回線が1〜2Gbpsのプランを契約して使っている場合、わざわざこちらのProを選ばなくても、2.5Gbps有線ポートのない市販モデルで十分だと思います。
ただ、現状でフレッツ系の光コラボ故なのか、安定しないことが少なからず目立つ状況でもあり、当時非対応エリアだったauひかりが10Gbps含めて対応エリアになっていたので、状況が落ち着き次第10Gbpsか5Gbpsかでまだ決めかねていますが、そちらのプランにすること自体は決めていました。
後々を考えると無線通信でも1Gbps超えも出来うる態勢だけは作っておきたいと思い、ルーターに有線でつながっているDecoをXE75からXE75 Proに置き換えることにした次第です。
…光回線を10Gbpsや5Gbpsにしている場合はいくらかの効果は見込めますが、そうでない場合は、そもそも無線で理論値とはいえ5400Mbps対応していても…とは思うのですが、いずれにせよインターネット接続においては回線の方が理論値で1Gbps〜2Gbpsの対応になってしまうので、2.5Gbpsの有線ポートは必要ない訳で、需要としてはかなりニッチなのではないかと思います。
auひかりにしたあとで効果が本当に体感出来るかは少々怖い部分もあるのですが、後々を見据えての先行投資だと思っておくことにします。
|
|
|
 |
|
67位 |
120位 |
3.80 (17件) |
148件 |
2023/10/13 |
2023/10/ 5 |
Wi-Fi 6E (11ax) |
2 |
3階建て |
|
100台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):2402Mbps 無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵型高性能アンテナ6GHz×2、 5GHz/2.4GHzデュアルバンドアンテナ×2 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:189x200x59mm
【特長】- 合計で最大約5.4Gbps(2402Mbps+2402Mbps+574Mbps)の速度を提供するトライバンドマルチギガビットWi-Fi 6Eルーター。縦置きと壁掛けに対応。
- 2.5Gbpsポートと1Gbpsポートを搭載し、契約のインターネット回線速度を最大限に生かせる。各1基がWAN/LANポートとなっているため、柔軟に選択可能。
- 「VPNクライアント機能」に対応し、ホームネットワーク内のデバイスがVPNソフトウェアなしでVPN接続できるようになる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5普通に良い
NETGEARのがダメすぎて壊れたので、買い替えた。iPad Mini 7やMac mini M4があるので6eモデルに。15台ほど繋げているが、問題なし。速度も問題なし。アプリもちゃんと繋がって簡単。ひとつの不満はAPモードにすると自動アップデートなどの機能がなくなる。
今はWi-fi 7モデルが同じぐらいの値段なので、そちらを買ったほうがいいかも。
5特に悪い部分はありません
プロバイダの無償貸出機として半年ほど使っていました。
75平米のマンションのリビングに設置し、1番距離がある寝室でも、たまに遅くなるものの特に不具合なく運用できました。
本体のサイズは若干大きいですが、アンテナなどの突起物もなく、コンパクトにまとまっているので、リビングに置いていても悪目立ちしないと思います。
|
|
|
 |
|
270位 |
120位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/30 |
2025/2/13 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:高性能アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps、5000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ DLNA:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:129.5x193x237mm
【特長】- 5764Mbps(6GHz)+2882Mbps(5GHz)+574Mbps(2.4GHz)のトライバンドWi-Fiで快適なゲーム通信を実現するトライバンドWi-Fi 7ゲーミングルーター。
- 5Gbps WANポート×1、5Gbps LANポート×1、2.5Gbps LANポート×3を搭載し、 有線デバイスに今まで以上の帯域幅を提供。
- 「ゲームブースト機能」を搭載し、ゲームアプリ・ゲーム機・モバイルゲーム・ゲームサーバーをブーストして、ジッター・ラグ・Pingを最小化する。
|
|
|
 |
|
200位 |
134位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/8/27 |
2024/9/12 |
Wi-Fi 6E (11ax) |
|
|
5LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):2402Mbps 無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 幅x高さx奥行:105x169x105mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5総じて満足
【デザイン・サイズ】想像より少し大きめではあったが、特に問題があるサイズではない。
【設定の簡単さ】@niftyひかりで使用中。本機そのものの設定は非常に簡単なのだが、当初ONUに本機を直接繋いで使用しようとしたところ、開けるサイトとそうでないサイトが発生し結果使用できなかった。ONUーー@niftyから提供されたルーターーー本機の順で接続しダブルルーター状態(本機もルーターモード)にしたところ、問題なく使用できるようになった。(ONU直結で使用する方法はないものだろうか?)
【受信感度】1台ではマンションの端では電波が多少弱くなっていたが、2台構成で設定したところ非常に良好。IoT家電を含めて全部で30台ほどが常時接続(最大で35台)されているが、不都合は今のところ一切なし。
【機能性】各端末との接続は5Ghz、2.4Ghz帯を使用し、一方でバックホールに6Ghz帯を使用しているためか、メイン機、子機のいずれに接続されていても速度は全く変わらず出ている(とは言ってもマンションタイプの契約では最大数百Mbpsしか出ていないため、そもそも本機までの性能は恐らく要らないのだが(涙))。
【総評】安定性という点では安心のメーカーであると感じているため、Deco M9、Deco X20に次いで3機種目。米政府等によればTP-Link社のルーターそのものに情報漏洩、抜き取り等の疑惑があるそうだが、接続が安定しない日本メーカーB社、E社等のものに比べると、使用時のストレスは圧倒的に少ないため気に入っている。
|
|
|
 |
|
250位 |
134位 |
4.56 (2件) |
0件 |
2024/10/ 2 |
2024/10/10 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:高性能アンテナ×4 (内蔵式) 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、5000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 NAS:USB端子x1 MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:107.5x176x107.5mm
【特長】- 最大9.3Gbps(6GHz:5764Mbps+5GHz:2882Mbps+2.4GHz:688Mbps)の通信スピードを提供するトライバンドメッシュWi-Fi 7システム(1パック)。
- 5Gbps×2+2.5Gbps×1のWAN/LANポートを搭載。Wi-Fiと有線接続によるバックホール通信で、ネットワーク全体の処理速度とレイテンシーを改善する。
- MLO(Multi-Link Operation)により、複数帯域の電波を同時に利用し、通信効率・安定性の高いデータリンクを確立する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5早くなりました。
【デザイン】
DECO特有の円筒形です。模様も入っておりデザイン性は考えている感じ。
【設定の簡単さ】
今までのDECOと入れ替えるだけだったのでアプリを使って簡単にできました。2台セットのためなのか、1台をメインにしたら勝手に2台目がつながりました。
【受信感度】
今までX20を使ってましたが、今まで届かなかったところもWi-Fiを受信できるようになりました。
【機能性】
基本機能以外はまだ使っていません。
【サイズ】
ちょっと円筒形で高さがあります。
希望を言うならもう少しコンパクトになるといいかな。
【総評】
現在のところ我が家ではWi-Fi7はiPhone 15proだけですが。最初は今までと変わらないスピードで落胆してましたが、6GHzとMLOをオンにしたら写真のスピードになりました。
ちなみにeoの5Gの契約で設置場所の隣の部屋で計測。
階下の2台目の本機でMBP2021モデルで1G弱のスピードでした。
4光10Gの前にWifi6⇒Wifi7を部分的に少し試す
Deco X60(2台)からの買い増し、RC三階建で各階WIFI設置が必要な状況です。
SB光10Gの契約に伴い、先に宅内環境を改良するため、Wifi6(2.4/5Ghz)⇒Wifi7(2.4/5/6Ghz)でどのくらい変わるのか検証しました。同時にDeco同士を有線LANバックホール化しました。X60は1Gbps LANのためボトルネックになりますが、他階に設置するので1Gあれば十分としました。
今回メイン端末となるBE65Proは5Gbps LAN x2、2.5Gbps x1というのが特徴です。10Gbpsポートを求めるとBE75/BE85がそれぞれ1ポートあるのですが、実測はそこまで出ないだろうと思い、コスパ的にもBE65Proを選びました。接続先は20〜30個あるスマート家電・宅内のWifi端末&メインPC(有線2.5GbpsLAN)になります。特に通信速度が求められるのはPCとTV(ネット4K動画再生時カクツキ)です。
必須で提供されるSB光10Gルーター、レンタル使わざるを得ない関係で、ルーター内蔵WIFI7を使って、月880円のメッシュWIFI端末を1台借りる?1つしかない10Gbpsポート、10GスイッチングHUB買って分岐する?など色々悩みました。
★Decoを使うならそのLANポートによる分岐も可能、5Gbps接続・2.5Gbps分岐がスイッチングHUB代わりで便利ではないかと思います。
【結果】
5Ghz帯ではリンク速度MAX約2.2Gbps・iperf3実測1.3Gbps。6GhzはSSID統合がうまくいかず、6Ghzを生かすと6Ghz専用SSID、MLOを生かすと5Ghz/6Ghzの専用SSIDが発生。それでもGoogle Pixel 10ProにてMLO6Ghz接続を試した所、リンク速度2.2Gbps・iperf3実測1.3Gbpsと5Ghzと変わりませんでした。なぜかな?と思いますが検討はやめて、そのまま統合SSIDだけに戻しました。(各種スマート家電との互換性の問題が出ると面倒なので)
BE65Pro周辺ではWifi7接続になりますが、恐らく2.4/5Ghzデュアルバンドのまま。それよりも有線LANバックホール化により、全域でiperf3実測500Mbps〜1.3Gbpsと安定して、とりあえず不満ありません。
今後、子機もWifi7端末にすればより良くなると期待します。Deco5G⇒PC2.5G、SB光ルーターでもTVやゲーム機、Amazon TV Cubeにも各1Gで分配するので、光10Gは無駄にはならないでしょう。
※【6Ghz使用の追記】
Decoアプリ⇒Wi-Fi設定⇒6GhzWi-Fi⇒ON
専用SSIDの設定が必要ですが、2.4/5Ghzネットワークと同じSSIDに設定することで自動的な切り替えが可能と分かりました。ただし他階、Wifi6エリア(2.4/5Ghz)に入ると一旦切断されて再接続される状態見られました。それでも2.2Gbps程度でのリンクとなり、6Ghzでの速度が十分出ないのであれば利用価値はないため、OFFの方がスムーズな階移動となる可能性があります。こうしたデュアルバンドWifi7機器が多く出回る理由も分かる気がします。
|
|
|
 |
|
180位 |
143位 |
4.31 (3件) |
74件 |
2023/4/27 |
2023/5/18 |
Wi-Fi 6E (11ax) |
8 |
|
4LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):4804Mbps 無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1148Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×16 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:130x241x123.5mm
【特長】- 4804Mbps(6GHz)+4804Mbps(5GHz)+1148Mbps(2.4GHz)を実現したトライバンドメッシュWi-Fi 6Eシステム。
- 電波干渉のない6GHz帯に対応しているため、高速で信頼性の高いWi-Fi接続が可能。
- 10Gbpsポートと2基のギガビットポートを搭載し、高速で安定した有線接続が利用できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5v6プラス、dhcpv6-pd対応ok
GMOとくとくBB10Gクロス回線にて接続を確認しました。HGW無しのONU-XE200直結です。
dhcpv6-pdは設定後一度再起動かけないと反映されないのかもしれません。この部分が少しハマッた程度です。
なお、「WANポートの速度に問題があります」は今のところONU-XE200間のケーブルを何種類か変えてみたのですが、どれでも出ます。Fast.comで1.9GBpsくらい出ているので問題ないと考えとりあえずはこのまま様子見で。
前に使っていたX50も併用しメッシュを構築しています。X50経由では流石にスピードが落ちますが、一軒家で1階にXE200を設置し、そこから2階の奥の方ではXE200からの電波が結構弱くなるのと、X50経由でも400MGpsくらいは出ている、あとはイーサーネットコンバーター的にX50使っているというのもあるのでまあいいかと。そのうちXE200かBE75あたりを購入して6GHzバックホールを活かせればと思っています。
5ずっと黒いTP-LINKだったので、雰囲気よしです♪
AXE75を使っていました。ですが新しいモノを試してみたくて、それにホワイトカラーが居間で新鮮に映るだろうと思い切って購入しました。メッシュ機能は使わないので「1パック」です。
無線強度は75の「5LDK」から200は「4LDK」と記載があったので、予想通りです。
今まで二階で電波アイコンがMAXだったのが一つ扇形の線が減りました。
ですが、FireTVでの動画を4Kで視聴しても全くコマ落ちしないので、実使用には問題ありません。
少々厄介だったのが「トライバンド」と書かれているのに、2.4Gと5Gを別のSSIDにする設定がありませんでした。
ただ代替手段として「IOT」用Wi-Fiが用意されているので、そちらを2.4G専用にして使用しています。屋外監視カメラを2.4Gで接続していますが全く問題なく観ることが出来ています。
居間が少し明るくなった気がします。それだけだとお高いですが、速度も十分にありWi-Fi 6E接続のMac mini(M2)が、最高900Mbpsを出してます。平均すると700Mくらいです。
※追記
自宅はauひかり1ギガプラン(Biglobe)です。HGWはBL-1500HGW。
※6月にアップされたファームウェアを当てると安定感が増しました。
|
|
|
 |
|
401位 |
156位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/27 |
2025/2/13 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:高性能アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps、5000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ DLNA:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:129.5x193x237mm
【特長】- 5764Mbps(6GHz)+2882Mbps(5GHz)+574Mbps(2.4GHz)のトライバンドWi-Fiで快適なゲーム通信を実現するトライバンドWi-Fi 7ゲーミングルーター。
- 5Gbps WAN/LANポート×1、2.5Gbps LANポート×3を搭載し、 有線デバイスに今まで以上の帯域幅を提供。
- 「ゲームブースト機能」を搭載し、ゲームアプリ・ゲーム機・モバイルゲームを超低遅延で安定して楽しめる。
|
|
|
 |
|
147位 |
156位 |
4.13 (8件) |
48件 |
2024/5/21 |
2024/5/16 |
Wi-Fi 7 (11be) |
2 |
|
5LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5760Mbps 無線LAN速度(5GHz):4320Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:107.5x176x107.5mm
【特長】- 5760Mbps(6GHz)+4320Mbps(5GHz)+574Mbps(2.4GHz)のWi-Fiスピードを提供するメッシュWi-Fi 7システム(2パック)。
- 2.5Gbps対応のWAN/LANポート×4を搭載し、柔軟な有線接続と高スループットを叶える。Wi-Fi&有線バックホールに対応している。
- MLO (Multi-Link Operation)により、複数のバンド・チャンネルで同時にデータの送受信が可能になる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5切れることなく安定してつながっています。
【デザイン】シンプルな白でそこそこおしゃれかなと。
【設定の簡単さ】特に難しい設定をすることもなく、さしてアプリ入れたくらいで問題なく使えている。
【受信感度】4lDKの2階建ての戸建てで、1階と2階を有線でつないでいて、室内はどこにいても問題なくつながっている。
【機能性】特に拡張する必要もないし、今のままで十分。
【サイズ】少し大きいかなとは思うけど、こんなものかなと。
【総評】ルーターのリセットをかけることなく安定して使えています。とりあえずニューロ光の2ギガで使用していましたが、何の問題もなく速度もまぁまぁ出ています。2月から光の10ギガに変更予定で、まぁ最速で2,5Gでしか通信できないですが、それくらいが限界値かとおもっているので、それくらいの速度がでてくれれば最高です。
5WiFi 7対応・・・だけどもっている端末はまだすべて6E以下
【デザイン】いい。
【設定の簡単さ】初期設定でLAN速度が100Mpbsになって、もうだめかと思ったが、違うポートに差し替えて、別のポートに接続したNASを一旦外して、Deco再起動で何とか1000Mpbsになった。何だったあれと思ったけど、今は無事に1000Mbpsでリンク中。
【受信感度】いいと思う。
【機能性】これはしかたないけど、WiFiチャンネル手動設定できない。他の細かい設定もできない。SSIDと暗号化モードとパスワード以外あまり設定できない。でもぎゃくに変な設定をして失敗することもこれでできなくなるので、まあまあ。
【サイズ】コンパクト。
【総評】初期設定後にFW 1.0.7にアップデートされた。2個ともアプリで更新。アプリがないと、PCからあまり設定変更できない。PCがWiFi 2.4GHzに切り替わったことあって、無効にしました。FWアップデート後にLEDが一旦赤で点滅するけど、そのまま待ってください。緑になるはず。またないと、失敗するかも。IoTネットワークで別のSSIDが欲しかったので、無事に設定。IoTを2.4GHzのみで使用。速度はメインDecoでDL 900Mbps(fast.com)出て、20メートル離れた部屋でもう一台のDecoでは約DL 600Mbps(fast.com)出ているので、問題なしと思います。今のところ安定しています。初期設定でちょっとあれとなることがあったので、【設定の簡単さ】で記載。Pixel 7で6Ghzで無事に接続。PCでもIntel AX210で6E見れた。iPad Air 第5世代では5Ghzしか見つからないけど、よく見たら、日本と中国で6Eが無効です。もっと新しいiPad, iPhoneだと使えるかも。とりあえずこれについてはアップルの問題/仕様です。
→値段高いけど、速度は出ます。安定して使えるかこれからです。今のところ大丈夫そうです。
追加: NURO光のONUにルーター機能があるので、Decoをブリッジモードにしています。スマートDHCPは意味わからないけど、デフォルトの有効で、専用バックホールはデフォルト無効です。高速ローミングはありますが、怖くて、デフォルト無効にしています。ビームフォーミングはデフォルト有効です。Decoアプリのネットワーク最適化を何回か試しましたが、あまり意味ないです。それと本体は結構重いよ。
追加2: FW 1.0.8以降で実はWiFi 7 MLOが使えます。1.0.7までですと、バグっていたが、これで直ったそうです。iPhone 16 Proで確認済みで、ほかの機種では不明。
|
|
|
 |
|
149位 |
172位 |
4.52 (2件) |
4件 |
2024/10/ 2 |
2024/10/10 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:高性能アンテナ×4 (内蔵式) 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、5000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 NAS:USB端子x1 MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:107.5x176x107.5mm
【特長】- 最大9.3Gbps(6GHz:5764Mbps+5GHz:2882Mbps+2.4GHz:688Mbps)の通信スピードを提供するトライバンドメッシュWi-Fi 7システム(2パック)。
- 5Gbps×2+2.5Gbps×1のWAN/LANポートを搭載。Wi-Fiと有線接続によるバックホール通信で、ネットワーク全体の処理速度とレイテンシーを改善する。
- MLO(Multi-Link Operation)により、複数帯域の電波を同時に利用し、通信効率・安定性の高いデータリンクを確立する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5BE65より安くで、安定しています!
【デザイン】
丸くてスタイリッシュです。
【設定の簡単さ】
相変わらず、アプリ経由で簡単です。PCから設定できないのは少し不便です。
【受信感度】
非常に良いです。
【機能性】
LANポートが5Gbpsになっていて、さらに速度アップです。家のハブの入れ替えがまだで、宝の持ち腐れ状態です。
【サイズ】
やはり、大きめです。
【総評】
今回、BE65を親に譲って、こちらを購入してみました。BE65はすでにBE65 Proより割高になっているので、終売なのかもしれません。もしくは、BE65 ProがV2に切り替わるタイミングだったのかも。
BE65で生じていた、一部のIoT機器との接続が、問題なくなりました。とても安定しています。
RAMが増えているようなので、それも安定要因なのでしょう。
親宅はX50からBE65にしてあげたので、6GHz帯でバックホールが構築できて、速度がかなりアップしました。双方ともに、よかったと思います。
4設置も設定も簡単だが、コンセント廻りの存在感が気になる
【デザイン】
いい意味でルーターらしくない。
可愛いとかセンスがいいとまでは言わないが、リビングに置いても異物感は少ない。
ただ、本体のランプは結構しっかり光る。暗い部屋に設置するとかなり目立つ。
【設定の簡単さ】
これまでbuffalo製のルーターばかり使用してきたが、
こちらの方が格段に設定しやすかった。
特にアプリの出来が良く、2025年1月に購入してから1ヵ月ほどの使用感だが
AirStationのように途切れたり読み込みに待たされることは無い。
【受信感度】
木造2階建ての一軒家で使用しているが、1台でも十分だったのではと思うほど感度が良い。
2階に設置したゲーム機やテレビが、2階に設置した子機ではなく1階の親機に繋がる。
専用アプリでそれぞれの端末を親機/子機に接続するよう割り振れるので、
必要であれば割り振ることでルーター1台当たりの負担を減らすことができる。
【機能性】
親機の設定さえ終われば、子機は電源を繋ぐだけで使えるのは大変便利。
専用アプリにはWi-FiのSSIDやネットワーク名称の変更、接続端末の割り振り、
ネットワークスピードテストなど様々な機能があるが、特に意識せず繋ぐだけで十分使える。
ただ、TP-Link製のスマートホーム製品も同じアプリで管理できるはずだが、
そちらは何故か連携できていない。
そちらはそちらの専用アプリもあるので特別問題ではないが、残念なポイントではある。
【サイズ】
大きい。アンテナが飛び出していたり奥行きがあったりということはないが、
高さと直径は購入前にしっかり確認した方が良い。
しかも電源タップも大きく、コンセントから横方向に大きく飛び出して場所をとる。
ルーターを収納ボックスなどに入れて隠したい人にとってはかなり邪魔だろうと思う。
【総評】
メッシュルーターが初めての人でも設定しやすく、導入はとても簡単。
説明書も日本語表記があるため、安心して設置できる製品と思う。
一方で電源ケーブルの存在感は邪魔になるレベルで、このせいで設置できない家庭もあるのでは
と思ってしまうほど。次の世代ではここを改善してくれることを期待する。
|
|
|
 |
|
296位 |
191位 |
5.00 (1件) |
45件 |
2022/12/ 7 |
2022/12/14 |
Wi-Fi 6E (11ax) |
2 |
|
3LDK |
|
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(6GHz):2402Mbps 無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:ハイゲイン内蔵アンテナ×4(6GHzアンテナ×2、5GHz&2.4GHzデュアルバンドアンテナ×2) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 幅x高さx奥行:105x169x105mm
【特長】- 3種類のWi-Fiバンド合計で最大5400Mbpsの速度を提供し、最大200台のデバイスが接続可能なトライバンド メッシュWi-Fi 6Eシステム(1パック)。
- Wi-Fi 6E対応デバイスのみが利用できる6GHzバンドは、非対応デバイスからの干渉を受けない。
- 複数のユニットを設置してもWi-Fi名とパスワードは各1つに統合され、家の中を移動しながらでも自動で最適な接続先に切り替えてくれる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5かなり優秀なルーターです
【デザイン】
当方はパントリーの中に設置しており視界に入らないので気になりません。本体が白くインテリアとしてもそんなに悪くないのではないかと思いますがどうでしょうか?見るからにアンテナも無く一見ではルーターとわからないかも。
【設定の簡単さ】
スマホからアプリをダウンロードして設定しますが、非常に簡単なはずです。当方はTP-LINKのM5からこちらへ変更しましたが、失敗して全て最初から設定し直すというアクシデントがありました。通常はアプリから簡単に出来るはずですww
【受信感度】
従前のTP-LINK M5との比較となりますが、体感的にも送受信感度は上がったと思います。今まで3台のM5でカバーしていた範囲を2台のXE75でカバーできました。
【機能性】
やはり最新のルーターは早いです。ルーターの性能を引き出すのはCPUとストリームだと個人的には思っております。TP-LINKのHPには記載されてませんがCPUは1.7GHz クアッドコア搭載で現状のルーターの中では上位のCPUです。またストリームも6ストリームあります。M5が717 MHzクアッドコアの4ストリーム CPUだけでも倍以上の性能UPですね。また新たにWi-fi6Eにも対応しており今後対応機種が増えるとその恩恵を受けれると思います。
【サイズ】
結構大きいですね トイレットペーパーを少し細くして長くした感じ。ボキャブラリーが乏しくすいません。
【総評】
今年の夏に使用していたM5が熱暴走?らしい症状が出てしまったため、急遽こちらを購入し使用しておりますが、電波の受信範囲が広くなり、速度も圧倒的にUPしました。概ねですがM5使用時は200〜300Mbpsだったのが400〜500Mbpsと劇的に改善されました。だからどうなのって感じですが自己満足の世界です。ブラウジングがちょっと早く感じる程度ですねww 直近でwi-fi6E対応のiPhone15Proを購入したので6Eでスピードチェックしてみましたが、思いのほか遅かったですww 当方の環境なのかやり方なのかわかりませんがあまり6Eに期待して購入るとがっかりするかもです。概ね400Mbps程度でした。こちらの操作ですがアプリ前提です。PCでできるかは不明ですがアプリでの設定が嫌ならこの機種は見送りましょう。また超詳細な設定をされたい方も見送りましょう。そこそこの設定はできます。この機種には5GHzを優先させるとか2.4GHzを優先させるということもできますし、来客時にゲストネットワークを開くことも可能です。最低限のことはできますので、ちょっと高性能なメッシュwifiを構築したいのであればこの機種の選択はありだと思います。従前に使っていたM5が余ってましたので全てイーサネットバックホールで有線接続して使用してます。
※当方の回線はCATVの500Mタイプです
|
|
|
 |
|
308位 |
191位 |
4.36 (2件) |
0件 |
2024/9/12 |
2024/9/26 |
Wi-Fi 6E (11ax) |
|
|
|
|
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(6GHz):2402Mbps 無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:高機能内蔵アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:1000Mbps、1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:129.5x237x193mm
【特長】- 最大5400Mbpsの速度を実現するトライバンドWi-Fi 6Eゲーミングルーター。2.5Gbps WAN/LANポート×1と1Gbps LANポート×4を装備。
- 「Tether」アプリを使用すれば、AndroidデバイスやiOSデバイスからネットワーク管理が可能。
- QoSがゲーム通信を自動で検出・最適化し、混雑したネットワークを回避して、高速通信を維持する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ゲーム向け
とても素晴らしい、ピカピカ光らせたいゲーマー向け。色の設定や光の設定、また何時から何時までは光らせないと言った夜モード、ゲーム優先モードもあり他の同等のものと差別化を図っている。付属のケーブルは30Wぐらいででかいし、ちょっと消費電力は気になるかも。付属ケーブルは5eだから付属ケーブルは初期設定以外では使わない方が良いかも。
大手VPNアカウントを使った接続も楽だし、OpneVPNのプロファイルをアップロードして楽ちんに設定できる。
また以前メインで使っていたルータを中継に転用した。
Archer A6のメインルーター向けのものををEasymesh(対応ルーターであれば他社製も可能)に子機にして二階に設置しているが速度も問題なく、中継機とは違い、子機ごとにSSIDは変更せずにそのまま使えるし設定も楽。また近いルータに接続できる点もあるし、同じメーカで揃える事でアプリで一括管理が可能。
4快適。
かなりデザイン性に凝った製品で、本体の質感も高級感があって価格に合った製品だと思う。
最近の光は高速化が進んでいるからルーター側も合わせないと気になったので購入してみたが、製品の売り通りに無線が原因での低下も無く快適にネットゲームなどが利用できるから非常に良いと思う。
設定も簡単だし、総合的に満足度が高い製品だけどやはりデザイン重視でもあるから本体サイズがそこそこ大き目で、設置場所が限られてくるのがマイナス点だと思う。
そこさえクリアできれば良かった。
|
|
|
 |
|
487位 |
191位 |
4.49 (7件) |
7件 |
2022/11/18 |
2022/12/ 1 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
4 |
|
|
|
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×4/スマートアンテナ×2 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:130x210.5x123mm
【特長】- 3バンド合計で最大7800Mbpsの速度を提供し、最大200台のデバイスが接続可能なトライバンドメッシュWi-Fi 6システム(2パック)。
- 4×4/HE160:4804Mbps(5GHz-1)+2×2/HE160:2402Mbps(5GHz-2)+2×2:574Mbps(2.4GHz)の8ストリームに対応している。
- 最大566m2をカバーし、家の隅々まで届く快適な環境を実現。2.5Gbpsポート×1とギガビットポート×2を搭載し、高速な有線接続も可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5良く繋がる
【デザイン】
おしゃれです
【設定の簡単さ】
結構難しかった。
【受信感度】
良い。
【機能性】
多機能すぎて使いこなせません。2.4GHzしか繋がらない機器(スマートソケットやスマート電球など)が多いのですが、結合な確率で繋がりません。switchbotに買い換えました。こちらはbluetoothで設定を行うので、2.4GHzしか対応して無くても使えました。また、沢山の機器を繋げられます。前の機種では10台程度で繋がりにくくなっていましたが、今は20台でも余裕でつながってます。
【サイズ】
思ったより大きい。
【総評】
前のエクステンダーを使ったWi-Fiより繋がりやすくなりました。
5超速い!
【デザイン】
デザインはともかく中身ですね。(好きなデザインではあります)
【設定の簡単さ】
Wi-Fiの知識は全くないので友人に手伝ってもらいながらやりました。
【受信感度】
家のどこに居てもつながってすごいです。当然ですけど離れればmbpsは落ちますけどそれでも3桁台です。
【サイズ】
大きいですね。少しばかり場所とります。
【総評】
とりあえず自宅にWi-Fi飛ばせられるようになれてよかった。
耐久性が不安ですが、使用歴まだ1ヵ月くらいですが、そう簡単には壊れないと思います。
|
|
|
 |
|
364位 |
191位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/4/27 |
2023/5/18 |
Wi-Fi 6E (11ax) |
8 |
|
5LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):4804Mbps 無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1148Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×16 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:130x241x123.5mm
【特長】- 4804Mbps(6GHz)+4804Mbps(5GHz)+1148Mbps(2.4GHz)の速度を提供するトライバンドメッシュWi-Fi 6Eシステム(2パック)。
- 電波干渉のない6GHz帯に対応し高速で信頼性の高いWi-Fi接続が可能。10Gbpsポートと2基のギガビットポートを搭載し、高速で安定した有線接続が利用できる。
- 10Gポートと高速Wi-Fiに対応し、メッシュネットワークのゲートウェイに適している。Wi-Fi 6E非対応のデバイスでも利用でき、プロバイダーの縛りもない。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5M4 Mac mini 購入で入れ替え
M4 Mac miniを購入したので、この際にNECより買い換えしました。
NECでも特に問題はありませんでしたが、より高性能であろう本商品を2台購入。
フレッツ1ギガプランですが夕方以外は500~700Mbps出ています。
(ルーターより5メートル以内、夕方は300〜400Mbps)
総じて大きさ以外は大満足です
|
|
|
 |
|
424位 |
-位 |
- (0件) |
13件 |
2019/9/ 5 |
2019/9/25 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
|
3階建て |
4LDK |
52台 |
|
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1625Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):750Mbps アンテナ数:ハイパフォーマンス外部アンテナ×6 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ DLNA:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行:200x39x200mm 重量:760g
【特長】- トライバンドとMU-MIMOに対応した高速無線LANルーター。2つの5GHz帯(各1625Mbps)と2.4GHz帯(750Mbps)で合計4000Mbpsの速度に。
- 指向性のWi-Fiを各デバイスに集中的に送る「ビームフォーミング」、2ポートを組み合わせて2Gbpsのポートとして扱う「リンクアグリゲーション」に対応。
- 遠くにある、または非力な端末を検出する能力を大幅に向上させ、Wi-Fiの利用可能範囲を拡大する「レンジブースト」機能を搭載している。
|
|
|
 |
|
604位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2022/11/18 |
2022/12/ 1 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
4 |
|
3LDK |
|
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×4/スマートアンテナ×2 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:130x210.5x123mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4端末増え回線速度安定化のため増設
仕事柄自宅での回線速度安定化と一定の速度以上が必要なため、光回線増設に2回線目に使用するため増設しました。
1回線目はNURO光2G家族用と各家電合計25台接続で5Gで最低時で110Mbps、
今回増設はソフトバンク光1Gで、本機使用で上記同条件で400Mbps出るようになり概ね満足です?
|
|
|
 |
|
345位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/5/21 |
2024/5/16 |
Wi-Fi 7 (11be) |
2 |
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5760Mbps 無線LAN速度(5GHz):4320Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:107.5x176x107.5mm
【特長】- 5760Mbps(6GHz)+4320Mbps(5GHz)+574Mbps(2.4GHz)のWi-Fiスピードを提供するメッシュWi-Fi 7システム(1パック)。
- 2.5Gbps対応のWAN/LANポート×4を搭載し、柔軟な有線接続と高スループットを叶える。Wi-Fi&有線バックホールに対応している。
- MLO(Multi-Link Operation)により、複数のバンド・チャンネルで同時にデータの送受信が可能になる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
44階建て一軒家でどこの部屋でも高速!!
ネット回線は、10ギガにしてますが、Wi-Fi速度がでません。
原因は、ルーターでした。
4階建ての戸建て。オンラインゲーム、YouTubeライブ配信、私のリモートワークなど、
あらゆる部屋で使用すると、遅延するときがあります。
最初は、あまり詳しくないので、さっぱりわかりません。
PCで設定を試みましたが自動接続できず、スマホのアプリで再設定したらスムーズにできました。
アプリがオススメです。
WiFi 3対応を使用していたので、そりゃ速度が出ないわけです。
見た目もスタイリッシュなルーターなのでリビングに置いて違和感がありません。
少し高額ですが、買ってよかったです。
その前にある程度の知識がないと大変ということもわかりました。
|
|
|
 |
|
569位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/1/ 6 |
- |
Wi-Fi 6E (11ax) |
2 |
|
5LDK |
|
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(6GHz):2402Mbps 無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:ハイゲイン内蔵アンテナ×4(6GHzアンテナ×2、5GHz&2.4GHzデュアルバンドアンテナ×2) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:105x169x105mm
【特長】- 最大500m2(2パック)をカバーし、家の隅々まで届く快適な環境を実現するトライバンド メッシュWi-Fi 6Eシステム。
- 6GHzバンドによって利用可能な160MHzチャンネルが増え、非対応のデバイスからの干渉を受けずに快適な高速Wi-Fiを実現する。
- 3種類のWi-Fiバンド合計で最大5400Mbpsの速度を提供し、最大200台のデバイスが接続可能。「TP-Link HomeShield」が家のネットワークを安全に保つ。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安心・安定・高速な一品!
【デザイン】
とてもシンプルなのでオシャレ感は無いけれど良いと思います。
【設定の簡単さ】
スゴク簡単です。
【受信感度】
常に安定しています。
【機能性】
無評価とさせていただきます。
【サイズ】
もう少しコンパクトだと嬉しかも?
【総評】
中継器を使ったルーターとは違いスマホを持って歩きまわりながら行動しても安定したスピードが確保されます。
これがメッシュの特権だと思うのですがそれを実感出来て良かったと思います。
保証期間も長いので安心です!
|
|
|
 |
|
404位 |
-位 |
3.60 (7件) |
64件 |
2018/2/ 2 |
2018/7/ 5 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
|
|
|
|
|
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2167Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1000Mbps アンテナ数:8 external and detachable antennas 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:8 NAS:USB端子x2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ DLNA:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行:240.5x55.3x240.5mm
【特長】- トライバンド対応ゲーミング無線LANルーター。2.4GHz帯と2つの5GHz帯の3つのWi-Fiバンドを備え、合計5334MbpsのWi-Fiスピードを実現。
- 1.8GHz 64ビット クアッドコア CPU、3つのコプロセッサーと1GBのRAMを搭載。5倍の速度でVPN接続ができるVPNアクセラレーションを採用している。
- MU-MIMOとエアタイム フェアネスを使用し、各端末の要求をバランスよく保ち、セキュリティ機能「HomeCare」が全端末を保護する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5。。。交換後は良好
光回線のルータからブリッジ設定での使用です。
ネットギアNighthawk X6 R8000-100JPSが壊れた為に新機種として当機を導入しました。NASもネットギアを使用しているため、Nighthawk X6 R8000-100JPSの後継機のNighthawk X10 R9000-100JPSを候補としたのですが、価格と色々なところでの評価があまり良くないのと当機の価格デザインにての選択でした。
購入時にインターネットとの接続で上部についているTPが黄色の点滅状態でフリーズ。サポートセンターに連絡したところ即交換となりました。連絡した当日に発送され翌日には手許に、その後設置を完了し問題なく稼働しています。いきなりな事に不安を感じてはいましたがある意味サポート体制の良さを実感できたかなとは思いました。設定はとても簡単ではありますが説明書はクイック設定用の紙が一枚だけでした。TPのホームページにあるのも英文のマニュアルになっており日本語対応はされていません。
本体設定は設定用ページにて行いますがこちらはすべて日本語化されており問題はないかと思います。
使用環境は一階鉄筋の2,3階部分木造の一階に設置しています。1、2階は十分カバーできており3階は場所により受信状態の悪い所はありますがホーミング機能が効いているのかエクステンドを使うまでではありません。速度的にも問題なく使えています。
無線ルータ系の機械は消耗品だと思っているので3年持ってくれればいいかなと思って使っています。
5かなり、早い
ひとつ前のTPリンクのWIFIルーターを使用していましたが、マンションで回線をSONETに変えたいが、階数的に無理なのでルーターを変えたが、aUの光でvDSL回線でもかなり早くなりました。TPリンクのルーターはかなり大きいのですが
速度的には大満足です、設定もTPリンクは簡単で大満足です
|
|
|
 |
|
305位 |
-位 |
4.68 (9件) |
186件 |
2021/6/10 |
2021/6/24 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
|
|
|
|
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×4/スマートアンテナ×2 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10/100/1000/2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 幅x高さx奥行:130x210x123mm
【特長】- AI搭載のトライバンドメッシュWi-Fiシステム。ネットワーク環境を学習し、各家庭に合った理想的なWi-Fiを提供する。
- スマートアンテナがほかのDecoユニットを自動検出して相互に強力なバックホールを確立。家の隅々までシームレスなWi-Fiを届ける。
- OFDMAとMU-MIMOテクノロジーによって、トラフィックの多い環境でもスムーズな接続を実現。最大接続台数は200台。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安定してます
【デザイン】
ルーターの中ではシンプルデザインで良いです
【設定の簡単さ】
スマホアプリで簡単
【受信感度】
良好
【総評】
メッシュルーター初購入
ワイヤレス中継で約2年使ってますが安定していて不満ありません。
設定にスマホアプリとTPLINKのサーバーも必要なので
TPLINKが倒産したら使えませんが、家庭用ルーターシェア世界一位なので倒産の心配は無いと思います。
滅多にありませんが、ファームウェアアップデートで不安定な場合古いファームウェアに戻すのはPC必要で面倒な作業する必要があります。
5安定して利用できるメッシュWi-Fiルーター
【デザイン】白い円筒形で室内に置いてもおしゃれな感じがします。
【設定の簡単さ】専用のスマホアプリで簡単に設定できます。アクセスポイントモードで使う場合でも最初はルーターモードで設定してから切替する形になります。スマホやタブレットがないと設定することは難しいでしょう。
【受信感度】我が家では、有線バックホールで2台のDecoX90を使用しています。iPhone13ProでDecoX90の近くで計測すると700Mbps前後の速度でした。離れた浴室でも200Mbps計測しているので、全く問題ありません。
【機能性】ルーターモードではセキュリティ機能など色々利用できますが、アクセスポイントモードではほとんどの機能が使えません。
【総評】以前もDecoを使用していて問題なかったのでこの機種を購入しました。こちらの機種も今のところ安定して利用できています。2.5Gbpsのポートが1つのみなので、2つあれば文句なしのメッシュWi-Fiルーターになるので、惜しいなと思います。
|