| スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
多い順少ない順 |
高い順低い順 |
|
多い順少ない順 |
|
|
|
|
 |
|
1位 | 1位 | 4.19 (23件) |
592件 |
2025/3/13 |
2025/4/中旬 |
Wi-Fi 7 (11be) |
4 |
|
|
36台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):5764Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps アンテナ数:5GHz:送信4×受信4、2.4GHz:送信4×受信4 有線LAN(HUB)速度:100/1000Mbps、100/1000/2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 4K通信対応:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:54x200.5x215mm 重量:800g
【特長】- Wi-Fi 7対応のWi-Fiホームルーター(同時利用タイプ)。10Gbps WANポート+メッシュ中継機能を搭載。
- 4ストリーム(5GHz帯)+4ストリーム(2.4GHz帯)による高速通信を実現。「ワイドレンジアンテナPLUS」で、360度電波が届く。
- IPv6通信対応で混雑の少ない高速通信を確保。WANインターフェイスは10Gbpsポート、LANインターフェイスは2.5Gbpsポートを1基装備。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安定しています。
【デザイン】
地味で普通
【設定の簡単さ】
非常に簡単
アプリ「ホームネットワークリンク」使って誰でも簡単に設定できると思います。
【受信感度】
WG2600HP4からの買い替え
明らかに感度・強度が強くなっており受信できる距離が伸びた
【機能性】
特別な機能はないと思いますが、非常に安定しています。
【サイズ】
WIFI7にしては小さいと思いました。
【総評】
普通に意識せず、違和感なく使用できるのが一番
5ずっとNECです
【デザイン】
ずっとNECのルーターを使ってて、今回はWG-1400からの交換です。
HGWと同じ様な普通?のデザインになりました。
【設定の簡単さ】
ブリッジ接続なので、WiFi設定のみです。
今まで接続する機器はMacアドレスでフィルタリングしてたので、いちいち登録するの面倒でしたが、これは事前に登録せずに一度繋がれば一覧に表示されるので、そこから名前も登録でき管理しやすいです。
一番楽になったのはQRコードをスマホに読ませると、スマホのwifi接続が完了すること。
今までの様に複雑な接続パスワード片手に設定しなくてもいいんですね。
【受信感度】
WiFi7に対応している機器を所有してないので、WiFi6になりますが、リンク速度1.2Gbpsです。
ネットは有線接続のPCとかわりません。
スマホのアンテナMAXなので、安定性も以前の物よりいいです。
【機能性】
これ1台で用が足りてる(中継なし)なので、たぶん使ってない機能はたくさんあるのかも。
【サイズ】
以前の物より大きくなりましたが、特に問題ありません。
【総評】
10年ぶり位のルーター交換ですが、かなり使いやすくなったと思います。
しかし旧機種(WiFi5)との差はあまりなくて、ただwifi使うだけならもっと安い機種でもいいと思いました。
近所のwifi電波が、たぶん干渉はしてないと思うけど数が多いし電波も結構強いので、この価格帯で6Gに対応してる物があればよかったのにと思います。
|
|
|
 |
|
11位 |
6位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/23 |
2025/11/20 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
2 |
|
|
36台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:2.4GHz:送信2×受信2、5GHz:送信2×受信2 有線LAN(HUB)速度:100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 4K通信対応:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:46x145x145mm 重量:300g
|
|
|
![WRC-BE36QSD-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001694431.jpg) |
|
105位 |
53位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/16 |
2025/6/下旬 |
Wi-Fi 7 (11be) |
2 |
3階建て |
4LDK |
40台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ(5GHz:送信2本×受信2本、2.4GHz:送信2本×受信2本) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:50x215x160mm 重量:765g
【特長】- IPv6(IPoE)対応のWi-Fi 7ルーター。INTERNETポートに2.5Gbpsを搭載し、1Gbps超えの高速通信サービスをより活用できる。
- 複数のバンドとチャンネルでデータの同時送受信を可能にしたMLOに対応し、より高速なデータ通信、大容量のファイルの高速ダウンロードが可能。
- 「Wi-Fi EasyMesh」に対応し、電波の届きにくい場所でも、対応機器と連携することで家中のWi-Fi通信エリアを効果的に拡大できる。
|
|
|
![WRC-BE36QS-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001642796.jpg) |
|
52位 |
74位 |
2.84 (5件) |
9件 |
2024/8/ 1 |
2024/8/下旬 |
Wi-Fi 7 (11be) |
2 |
3階建て |
4LDK |
40台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ(5GHz:送信2本×受信2本、2.4GHz:送信2本×受信2本) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 4K通信対応:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:50x215x160mm 重量:765g
【特長】- Wi-Fi 7対応、高速な通信を実現するIPv6(IPoE)対応Wi-Fi 2.5ギガビットルーター。「マルチリソースユニット」で、より通信の安定性が向上。
- MLO対応で、より高速なデータ通信、大容量のファイルの高速ダウンロードが可能。
- 「プリアンブル パンクチャリング技術」により、複数のデバイスを同時に使用する家庭やオフィスで接続性を改善できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4WANポートは2.5Gbps
価格コムの記載が間違っています。WANポートは2.5Gbpsとなっています。私はWi-Fi6Eの機種を使っていますが、Wi-Fi6よりかなり速度が早く、電子レンジの電磁波の影響は全く受けません。インターネットも有線で最高下り900Mbps上り600から800Mbps出ています。必要十分な機能があり、勧められる製品です。
4あまり広くない場所で使うならめちゃコスパ的には優秀です!!
画像はssidを変えたりしなかったら2.4Gのでつなげれば勝手にMLO接続になるよ、ていう説明とした画像になります!
ssidやパスワード変えた場合はMLOと2.4Gのが同じになるよう設定しないといけないみたいです…
受信感度は気持ち弱めかも?
なので☆4にしてあるのですが、一室で使う分にはゲーミングでも全く不自由なく使えます!!
2.4G帯域で繋げれば勝手にMLO接続になってますので、5Gで繋げるのは離れないで使うWi-Fi6までの条件での機種で決めたら問題ないですよ!!
安定動作の点も全く問題なくしっかり安定してますし!
三年前のエレコムのルーター(特にintel製のsoc使ってたやつ)は不安定でしたが、これはpingも安定して使えてます!!
ただリンク速度も相まってるのかと思いますが、6G帯は使えないのですが、MLOとしては使えるのでそこは自分的には6G帯が必要か必要じゃないかで分かれてくるだけの話と思ったらいいと思います
6ghz帯(6ghz単体、5ghzとのMLO)使ってテストも別ルーターでしてるのですが、実質感度としては差はあまりないように感じました!!
一応be200,AX210といったカード組んだPCでテストした結果ですが、160mhzと320mhzの違いはあるといえど、まだ安定性としては160mhzのほうがping的には安定してました…
これからのドライバの最適化とかデバイスの最適化しだいなのかなと思ってます!!
コスパはめちゃ優秀なうちに入ると思います!!
ほとんど同等となりますが、比較対象はtp-linkのBE220ですね…
ただBE220のほうがssidを2.4G、5G、MLO全部設定できるのはいいんですが、設定しないとデフォルトならMLOはオフになってますので、そこは買ってそのまま使う事には不向きとなるかも…
結論的にはこれは手間もかからないお手軽高コスパ!!
|
|
|
![AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001559499.jpg) |
|
68位 |
103位 |
3.71 (19件) |
163件 |
2023/8/10 |
2023/9/上旬 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
4 |
3階建て |
4LDK |
32台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4803Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):860Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:3本、5GHz:1本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 4K通信対応:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:230x163x60mm 重量:830g
【特長】- ハイパフォーマンスモデルのWi-Fi 6対応ルーター。特定方向へ電波を強化できる独自のアンテナ設計の「3軸回転外付けダイポールアンテナ」を採用。
- 10Gbps回線(規格値)をむだにしない、INTERNET 10Gbps対応ポートを装備。従来の80MHzチャネルから160MHzチャネルに拡大しトップスピードが大きく向上。
- アクセス集中による影響が少ないIPv6高速インターネットを利用できる。手軽にメッシュネットワークを実現する「Wi-Fi EasyMesh」に対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5壁に取り付けてみた
【デザイン】
アンテナが4本もあって面白い。
【設定の簡単さ】
ちょっと面倒だった。
以前使っていた機器の情報をそのまま引き継がなかったので、接続しているエアコン、テレビ、ゲーム機等の設定をやり直すことになった。
気付いた時にその都度接続機器の設定をやっていたので全部終わるのに二週間くらいかかった。
ネット無しでは不便な現代の生活に改めて気付かされた。
【受信感度】
大変いい。
アンテナの向きを調整したおかげか。
【機能性】
特に問題ない。
【サイズ】
壁に掛けているが、もう少し小さければと思う。
【総評】
前の機種より高機能だと思うが、設定が面倒だった。
とはいえ一回設定すれば、後はほとんど何も考えず使用できる。
設置して間もなく一年、特に何の問題も起きていない。
5購入してよかったです。
【デザイン】
アンテナが4本あり、かっこよくみえる
【設定の簡単さ】
以前のモデルと同じ
【受信感度】
2階でも電波強度が最強
【機能性】
不満なし
【サイズ】
大きい
【総評】
特に不満なし
|
|
|
![AirStation WXR-6000AX12P [チタニウムグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001508549.jpg) |
|
84位 |
120位 |
4.41 (14件) |
109件 |
2023/1/12 |
2023/2/上旬 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
8 |
3階建て |
4LDK |
36台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4803Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1147Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:4本、5GHz:4本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、100/1000/2500/5000/10000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 4K通信対応:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS2:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:300x195x75mm 重量:1580g
【特長】- Wi-Fi 6対応、ハイパフォーマンスモデルのWi-Fiルーター。速度は最大4803Mbps(理論値)で従来規格Wi-Fi 5(11ac)より約2.7倍高速。
- 80MHz/160MHzそれぞれのパフォーマンスを最大化する独自のアンテナ設計、8×8外付け「デュアルスタックダイポールアンテナ」を搭載。
- スマートフォンをしっかりとらえる「8×8 ビームフォーミング」に対応。10Gbps回線をフル活用できるWAN/LAN 10Gbps対応ポートを搭載している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5WIFI7は使えないけど、WIFI6で遠くに沢山、ナルハヤで
この製品と実際のデバイス環境の差が最高速度の限界値を押し下げる理由です。
理論値では5.4Gbpsですが、まだ2024年の殆どがWIFI6止まりです。
その場合の4.8Gbpsが最高値になります。
4.8Gbps出る場合の条件WIFI6
周波数帯が5GHzで接続し、チャンネル幅が160MHzに対応したモバイルデバイスであること、そしてストリーム数が4であることが求められます。
→モバイル端末ではほぼこの条件は皆無
実情2.4Gbpsにとどまる
Pixe 8 Pro, Galaxy S22 Ultra以上やiPhone 15 Pro Maxなど一部のハイエンドスマホのみ
ストリーム数が2で、160MHzになり、その時でやっと2.4Gbpsです。
iPhone 15はストリーム数が2は一緒ですが、チャンネル幅は80GHzとなり、最高速度は
半減し1.2Gbps、意外と上記の理論値の25%になります。
上記の想定ですが、実測は以下となります。
契約回線:Nuro 10G回線
有線ダウンロード: Macbook Pro M2 Pro: 8Gbps、アップロード 1Gbps
無線WIFI6ダウンロード:S22 Ultra: 2.1Gbps、iPhone 15: 1.1Gbps
上記の実測から考えると
次期規格のWIFI7の方のルーターを購入したほうが10G回線以上を契約している場合、
発揮できるスピードが大きく代わってくる。
同じバファローでWIFI7の方を待つのが一つ
同時にWIFI7に対応したPixel 9シリーズなど今後のデバイス次第では、
このWIFI6までの規格のルーターは型古になりつつあるので、今持っているデバイスと今後購入予定のデバイス、契約中の回線速度、今後の乗り換え時期で総合的に判断する方がいいかもしれません。
ちなみにこのルーターは以下の条件であれば、購入をおすすめできます。
契約回線が1Gbpsや2Gbpsの回線
WIFI6以下の規格のデバイスのみを使う
とにかく鉄筋や一戸建てなど電波が強いルーターを探している
回線契約は10G回線以上だが、沢山の端末を接続し、それぞれである程度高速通信がしたい場合
これから購入される方の参考になれば幸いです。
このルーターの場合、2−3万円台であれば、コスパがいいといえます。
5ゴツい見た目はダテじゃない。WiFi6ルーター最終形。
自宅を10G回線にしたのでルーターも10Gで新調。
WiFi6Eはちょっと半端、WiFi7はまだ枯れていないと思い
安定のWiFi6から選んでいます。
6GHz帯は不要なので
最終的に5GHz帯が8ストリームあるこれにしました。
6Eと7ルーターは6GHz帯に4ストリーム割いたおかげで
5GHz帯が4ストリームのモデルしか無いんですよね。
<感想>
・電波の飛びは最高クラス。
特にアンテナをどの方向に向ければパフォーマンスを最大限
発揮できるか分かる「アンテナ設定ガイド」が役に立ちます。
内蔵アンテナタイプじゃこうはチューニング出来ない。
・評判通り、変な挙動も無く安定稼働してます。
・デカいおかげで放熱に十分余裕を感じます。
10G-Tってどうしても熱が出ますからね。
昔使ったAtermが小型アチアチでとにかく不安定だったので
デカさは正義! 声を大にしておすすめします。
余談。
アライドテレシスGS910/10XST(10G-T×1+SFP+×1+GbE×8)が
新品7,480円で買える驚異の8割引キャンペーン中です(〜2024/12/31)。
あまりに安い・・・
これと10G-T接続してGS910/10XSTからSFP+でPCと10G接続しました。
小型HUBに比べたらちょっと置き場所取りますけどね。
興味ある方はイートレンドかNTT-Xあたりまでどうぞ。
ファンレス50℃対応の業務用で満足な買い物でした。快適(^^)v
|
|
|
![AirStation connect WRM-D2133HS [パールホワイトグレージュ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001224536.jpg) |
|
232位 |
217位 |
3.58 (4件) |
21件 |
2020/1/16 |
2020/2/上旬 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
4 |
|
2LDK |
15台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):400Mbps アンテナ数:5GHz:2本(内蔵)、5GHz/2.4GHz共用:2本(内蔵) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS:○ AOSS2:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:90x175x125mm 重量:745g
【特長】- ネット家電をサイバー攻撃の脅威から守るセキュリティ機能「ネット脅威ブロッカーPremium」を搭載したデュアルバンドルーター。
- 独自のアルゴリズムによって通信経路のパターンを複数シミュレートし、最も効率的なメッシュネットワークを構築。高画質な動画再生を快適に楽しめる。
- UPnPのポート開放要求を監視し、その内容が侵入の危険性を持つものであった場合、ユーザーへの警告を行う「危険UPnPブロック」機能を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5簡単に設定出来ました
引越しに伴って必要になったので購入しました。
パソコンとの接続も、スマホとの接続も簡単でした。
速度も申し分ありません。
ただ、価格がお高めですね。
4セキュリティを解除すれば◯
セカンドストリートで800円で買いました。
元々使っていたルーターが古かったのもありますが、最終的に速度が100Mbpsから300Mbpsまで伸びました。
デザイン
白くてオシャレです
設定
設定自体は他のルーターと同じだと思います
ただ、本製品はセキュリティの設定が邪魔をしており、最初は30Mbps程度までしか出ませんでした
端末に接続してセキュリティを解除することで速度が飛躍的に速くなりました
内容はクチコミの方をご参照ください
感度
前のルーターは不定期に接続不良が起きていましたが発生しなくなりました
一般的な使い方であれば十分な感度だと思います
機能性
一般的なルーターです
中継機で繋げられるのは嬉しいポイント
サイズ
円形のため少し場所を取ります
シリアルが底面に記載されているのは少し不便です
|
|
|
![AirStation connect WTR-M2133HS/N [パールホワイトグレージュ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001272710.jpg) |
|
309位 |
217位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2020/7/14 |
2019/12 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
2 |
|
2LDK |
20台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):866Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):400Mbps アンテナ数:5GHz(W52/W53)/2.4GHz:2本(内蔵)、5GHz(W56):2本(外付け) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS:○ AOSS2:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:231x231x70mm 重量:970g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5順調に使えております。
3LDKのマンションで使っております。
扉を隔てて部屋があるので、
扉越しの2部屋には子機を2台置いています。
ただ、息子の部屋は俺でも切れることがあるので、
平行してドコモWi-Fiも置いてます。
|
|
|
![WRC-W701-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001673976.jpg) |
|
163位 |
217位 |
2.43 (2件) |
0件 |
2025/1/31 |
- |
Wi-Fi 7 (11be) |
2 |
3階建て |
4LDK |
40台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ(5GHz:送信2本×受信2本、2.4GHz:送信2本×受信2本) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:50x215x160mm 重量:765g
【特長】- ネットが速くなる国内主要IPv6サービスに対応したWi-Fi 7 2882+688Mbps Wi-Fi 2.5Gルーター。推奨利用環境は、戸建3階建、マンション4LDK、接続台数40台。
- 「MLO」「マルチリソースユニット」「プリアンブルパンクチャリング」など、高速通信を支える技術に対応。
- 集中して電波を送信する「ビームフォーミングZ」により、iPhoneやAndroidなど対応する端末が、離れた場所でも快適につながる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3WiFi 7 が欲しい人は買わない方がいい
WiFi 7 が欲しい人は買わない方がいい
私は前に使ってたのが古くなったので
スピードもチョット早いし安かったので買いました
WiFi 7だけど6GHz帯は使えませんからね
今の所安定して使えてて不具合も無い
|
|
|
 |
|
246位 |
-位 |
3.36 (6件) |
1件 |
2020/4/ 2 |
2020/4/下旬 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
2 |
3階建て |
4LDK |
30台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):400Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×2(2.4GHz&5GHz送受信用×2) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行:150x157x83mm 重量:260g
【特長】- 親機のWi-Fiルーター「WN-DX1167GR」とメッシュ子機「WN-DX1300EXP」のセットモデル。子機はペアリング済み。
- 親機と子機のどちらも、上下・左右・奥行き全方向360度に電波の死角を作らず、電波を送受信できる独自技術「360コネクト」を搭載。
- 「IPv4 over IPv6」技術により、IPv4の「インターネットが遅い」というストレスから解放され、快適にインターネットを楽しめる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5マンションでのWiFiエリア拡大に
【デザイン】
特にデザインに優れているわけでもなくかっこ悪いわけでもなくこんなものかなという印象です。
【設定の簡単さ】
LANケーブルを挿してコンセントに差し込むだけで簡単に終了です。
【受信感度】
【機能性】
90平方メートル4LDKのマンションですが、以前のルーター一台のときは不安定な部屋がありましたが今はどの部屋も同じくらいの強度になっています。
【サイズ】
親機は大きくもなく目立ちませんが、子機は少し大きいです。
廊下に付けていますが目立ちます。ただすぐに慣れました。
【総評】
他のメーカーも検討しましたが国産メーカーは高価、海外メーカーは不安ということでこの製品にしました。マンションだと必要十分かと思います。
5リモートワーク用メッシュWiFi
【デザイン】
ちょっと親機目立ちすぎるなと思っていましたが、倒して横置きにしたら平べったく目立たなくOK
子機はデザインは良いんですが、大きい
【設定の簡単さ】
前の機種は2013年の製品と中継機でした。結構苦労して設定した記憶ありますが、今回の機種は親機、子機共に簡単でした
【受信感度】
80平米の2LDKです。テレビ後ろに親機。廊下のコンセントを延長ケーブルで上に伸ばして天井付近に設置。部屋の反対側にある寝室でも親機付近と同じスピード出ました。
【機能性】
特に特別な機能は使ってません
【サイズ】
メッシュ子機は大きいです。親機よりも大きいんじゃないか?奥行きというか幅があります
【総評】
@ご多分にもれずリモートワークが今後も継続しそうなので8年前の機種から、自宅WiFi環境再構築。
A当時に比べるとスマホ、タブレット、PCと接続機種も増えたし、部屋のどこでもつながる環境が必須となりました。
B中継機はWiFi接続先を自分で切り替える必要あったのでメッシュになってストレスフリー。
C価格コム、amazonなんかで不具合報告多いのが気になりましたが、ファームウェアでだいたい解決しているようです。2021年2月にも最新版出てます。
|
|
|
 |
|
210位 |
-位 |
3.91 (18件) |
36件 |
2020/1/30 |
2020/2/下旬 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
4 |
3階建て |
4LDK |
36台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):600Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×8、2.4GHz&5GHz(W52/W53)送受信用×4、5GHz(W56)送受信用×4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 中継機能:○ ゲストポート:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行:270x218x67mm 重量:690g
【特長】- 2.4GHzと2つの5GHz帯の3つの電波を使って、家中のデバイスを同時接続できる1733Mbps対応トライバンドWi-Fiルーター。
- 上下・左右・奥行き360度全方向に電波を放出するアンテナ(PIFA)を搭載。「360コネクト」技術で電波の死角を作らない。
- 最大8台の端末と同時通信が可能なMU-MIMOに対応。複数の端末に同時に電波を出すため、端末の速度を落とさず安定した通信が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5旧世代の上位機種であり最新のスマホ等でなければコスパ最強
【デザイン】
好みの分かれるデザイン
【設定の簡単さ】
非常にシンプル
【受信感度】
普通
【機能性】
個人的にはVPN搭載機種が欲しかったので◎
【サイズ】
大きい
【総評】
現状Wi-fi5が主流ですが、Wi-fi5の下位機種以下の値段でWi-fi4の上位である本機種が購入でき、
速度もWi-fi5の下位機種<Wi-fi4上位機種になるので、非常に満足
我家の場合、現状Wi-fi5はスマホ含め対応機種が少なくフル活用できないので、
Wi-fi4の上位機種の本機種はトライバンドのため、ストリーミングサービスを使うテレビを安定した5G(専用SSID)で1チャンネル固定して安定運用しつつ、もう2チャンルを汎用的に高速の5G用、遠距離用に2.4G用(SSIDを同じにして運用)で利用することで受信側で速度に応じ自動ローミングさせて使っています。
5とんでもなく安い
aterm1900HP2がaterm病になり設定変更しても治らないので買い替え。
安価で安定している商品を探していたら、この商品を見つけて買いました。
【デザイン】
意味不明なモニュメントみたいなデザイン
【設定の簡単さ】
BIGLOBEでIPV6利用だが、特に何もしなくてもそのまま使えた
【受信感度】
悪くない。というか特に変わらない。
【機能性】
axが使えないけど、特に問題無い。スマホ速度は安定している
【サイズ】
デカイ。すごくデカイ。
【総評】
型落ち高級品が安価で買えます。
起動時に少し時間がかかりますが、それ以外は満足。
|
|
|
 |
- ¥8,401
- OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
(全1店舗)
|
569位 |
-位 |
3.00 (1件) |
8件 |
2020/3/12 |
2020/2/下旬 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
4 |
|
|
36台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):600Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×8、2.4GHz&5GHz(W52/W53)送受信用×4、5GHz(W56)送受信用×4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 中継機能:○ ゲストポート:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行:270x218x67mm 重量:690g
【特長】- IEEE802.11ac規格に対応し、1733Mbpsのバンドを2つと2.4GHzの800Mbpsの合計3つの電波に同時高速通信が可能なWi-Fiルーター。
- 360度全方向に電波の死角を作らない「360コネクト」技術を採用。独自の通信技術「IPv6ブースト」に対応し、IPv6による高速通信を利用可能。
- 最大8台の端末と同時通信が可能なMU-MIMOに対応。「ペアレンタルコントロール」機能に対応し、特定機器の通信可能時間を設定できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3インテリア性は良いですが受信に関してはイマイチな感じですね!
【デザイン】
大きいけどキレイなデザインです!
【設定の簡単さ】
凄く簡単です!
【受信感度】
置いてある部屋だとサクサクと動くので勘度抜群です。
しかし2部屋が限度で、ドアを閉めると受信マークが悲鳴をあげています。
ルーターとの相性でしょうか?
【機能性】
簡単すぎて機能として、セキュリティ的な面は大丈夫なのか?
・・・と思ってしまう感じですかね。
【サイズ】
正直大きいです。
ただアンテナが外に出ていない分インテリア性はあります。
【総評】
今まで使っていた物が「制限つきアクセス」が出て繋がらない症状が出てきたので、特売品だったコチラを購入してみました。
速度は部屋によりけりで、上記の通りの使い勝手でした。
|
|
|
 |
|
265位 |
-位 |
3.95 (12件) |
95件 |
2019/11/ 8 |
2019/11/下旬 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
4 |
3階建て |
4LDK |
24台 |
|
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×4(2.4GHz&5GHz送受信用×2、5GHz送受信用×2) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 中継機能:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行:180x186x120mm 重量:410g
【特長】- IEEE802.11ac規格に対応し、1733Mbps(規格値)の高速通信が可能なWi-Fi Gigabitルーター。
- 上下・左右・奥行き全方向360度に電波の死角を作らずに電波を送受信が可能な、独自の「360(さんろくまる)コネクト」技術を搭載。
- IPv6(IPoE)に対応しているほか、従来のIPv4通信もIPv6回線内で行う「IPv4 over IPv6」技術により、高速なIPv6回線でインターネットを利用できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5満足いく製品でした
設定はとても簡単、すぐに使い始めることができました。
受信感度は予想以上、安価だったのであまり大きな期待はしていなかったのですが、端の部屋にもちゃんと届きました。
安価ながら使い勝手の良い製品という印象です。
5遠くまで飛ぶ速いWiFi
【デザイン】変わらない箱型で安心。ssidパスワードも裏面で、取説いらず
【設定の簡単さ】WiFiの設定は、簡単。IOのルーターはこれで4世代目。
【受信感度】一番遠くに届く性能。リビングから、寝室、子供部屋まで6部屋をカバー。
十分です
【機能性】外部アクセスを使っていないので、必要で十分
【サイズ】少し薄くなってコンパクト
【総評】ネット、WiFiが身近になって必要なインフラになっています。リモートで仕事、学校の授業もあり、WiFiの遅さは、致命的な不具合です。このルーターで環境改善できます。安くていいルーターです。
|
|
|
 |
|
350位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2025/3/27 |
2025/4/10 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
|
|
3LDK |
|
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×2 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:2 MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 幅x高さx奥行:110x215.5x121.3mm
【特長】- 合計3000Mbps(2.4GHz:574Mbps・5GHz:2402Mbps)の屋内外対応メッシュWi-Fi 6システム。PoE対応で、LANケーブル1本でデータと電源を供給可能。
- 衛星インターネットシステム・4G/5G屋外ユニット(ODU)・ルーターと接続し、幅広い環境でネットワークを構築できる。
- IP65準拠なので、すぐれた防水・防じん性能を備え、屋外でも使用でき、支柱取り付け・壁掛け・据え置きに対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5屋外で使える
【デザイン】
Tp-Linkのよくある筒型です。
触った感じチープ感は感じられません。
【設定の簡単さ】
decoアプリで簡単に設定できます。
なれたら他のアプリが不便に感じます。
【受信感度】
有線接続のみでの使用なので無評価です。
【機能性】
防水、PoE給電と機能性はかなり高いです。
【サイズ】
少し大柄に感じます。
【総評】
防水でPoE給電なので非常に便利です。
暴風雨の屋外でも大丈夫でした。
|