【どれがおすすめ?】 BD書き込みをするのならどれを選ぶ?(空気抜き(レビュ〜用)さん)

ホーム > ピックアップリスト > BD書き込みをするのならどれを選ぶ?(空気抜き(レビュ〜用)さん)

どれがおすすめ? BD書き込みをするのならどれを選ぶ?(空気抜き(レビュ〜用)さん)

作成者 空気抜き(レビュ〜用)さん  2013年11月 5日 22:59 [8211]

BDへの書き込みを前提としたらどの製品を選ぶか気になったので、適当にアンケートを取ることにしました。

リストに選ぶのはデスクトップ用のみ。
スリムドライブは別に考えます。
IODATAやBuffalo等の採用されているドライブが決まっていない製品は除外します。

アンケート結果

アイテム選択数:複数 投票数:9票

BDR-S08J-KR [ラバーブラック]
33.33
最安値: ¥− (アンケート作成時:¥19,634 発売日:2012年11月中旬

BD-R SLに15倍速書き込みが可能な最上位モデル。
付属のソフトウェアも充実しており、DiXiM BD Burner 2013(OEM)によりDTCP-IPムーブが可能。
とりあえずBKとKRを購入している。

BDR-208XJBK/WS バルク [ブラック]
22.22
最安値: ¥− (アンケート作成時:¥9,088

国内向けのバルク品
スペックはBDR-208JBKと同じだが、機能面での差異が良く分からない・・・
リテール版とは保証/サポートが異なるため購入店の選択が重要と思われる。
個人的には九十九電機がお勧め。

BH14NS48 BL バルク [付属ソフトあり]
22.22
最安値: ¥− (アンケート作成時:¥6,914

BD-Rへの14倍速書き込みに対応したLG製ドライブ。
普及はしていないようだが、M-DISCに対応している点が特徴的。

ケイアンが代理店ならばLGの保証書(1年間)が付属しているので、コストパフォーマンスの高さは隋一を誇る。

BDR-208JBK [ブラック]
11.11
最安値: ¥− (アンケート作成時:¥10,870 発売日:2012年11月上旬

S08同様に15倍速書き込みに対応した製品
DiXiM BD Burner 2013(OEM)が不要であればこれで十分かも・・・?
バルク品(BDR-208XJ)と異なりメーカー保証(1年間)がある点が魅力
購入するか悩んだが、S08が2台あるので諦めた。

BH16NS48 BOX
11.11
最安値: ¥− (アンケート作成時:¥9,479

BD-Rへの16倍速書き込みに対応したLG製ドライブ
これまたM-DISCに対応している。

バルク品でもケイアンが代理店ならば・・・以下略
16倍速に拘らなければBH14NS48で十分かもしれない。

BDR-208JBK/TOWADA
0
最安値: ¥− (アンケート作成時:¥11,980
BDR-208JBK/TOWADAのクチコミ 0

日本製であることが特徴。
基本的なスペックの相違点は無いようだ。
個人的には興味なし。

BDR-208BK/WS バルク [ブラック]
0
最安値: ¥− (アンケート作成時:¥8,390

XLに対応していないのが特徴。
XLメディアの価格を考えると有効な選択肢だと思われる。

6

iHBS112
0
最安値: ¥− (アンケート作成時:¥11,552

今では全く見かけなくなったBD-Rに12倍速書き込み可能なLITEON製ドライブ
後継機種同様にXL非対応であり、旧式化が目立つ。
コストパフォーマンスは最悪だが、計測が可能なドライブとしては貴重な存在。

6

PX-B940SA
0
最安値: ¥− (アンケート作成時:¥27,499

BDR-205をOEMで採用した旧型ドライブ。
今更欲しがる者がいるとは思えないが、一応加えることにしてみました。
PLEXUTILITIESでメディアの品質計測が可能な点が最大の魅力。

BW-16D1HT PRO [ブラック]
0
最安値: ¥10,980 (アンケート作成時:¥10,580 発売日:2013年10月18日

型番からするとBH16NS48のライバル的存在かと思いきや、BD-Rは12倍速までと紛らわしい点が特徴のASUS製ドライブ。
非動作時の消費電力を抑える機能が最大の魅力らしく、微妙な差を気にする方にお勧め。
M-DISCにも対応している。

ピックアップリストの評価・コメント

このリストの評価 (採点者数:0人)
評価をする・コメントを書き込む
※価格.comID登録が必要です。(新規登録はこちら
コメント コメント(全2件)

k-utada77777さん 2013/11/06 02:10

BDR-S08Jで読み込みできないディスクがBH16NS48 BOXで
読込みできたことがあるのと、コスパでLGに1票。

越後犬さん 2013/11/08 17:37

今なら BD XL 対応商品を買いたいです。
持ってて満足のリテール品もいいですが、
最低限ハニカム構造であれば静かなので、
このリストには無いですが BDR-208XJBK バルク なんかいいと思います。
票は BDR-208XJBK/WS バルク に入れときました。

このページの先頭へ