製品名
メーカー
製品画像
最安価格
ランキング
発売日
クチコミ件数
評価点数(平均点)
満足度
デザイン
操作性
画質
音質
応答性能
機能性
サイズ
ユーザーレビュー
満足度4点以上
満足度: 5
満足度2点以下
満足度: 1
満足度: 2
価格推移グラフ
グラフの凡例
スペック
表示性能
種類
画面サイズ
8K
4K
フルハイビジョン
画素数
HDR
HDR方式
Ultra HD Premium
LEDバックライト
IPS方式
画面分割(2画面機能)
3Dテレビ
倍速機能
1インチあたりの価格
搭載チューナー
BS 8K
BS 4K
110度CS 4K
地上デジタル
BSデジタル
110度CSデジタル
124/128度CS4K(スカパープレミアム)対応チューナー
チューナー数
BS 8K数
BS 4K数
110度CS 4K数
地上デジタル数
BSデジタル数
110度CSデジタル数
録画・再生機能
録画機能
再生機能
自動録画機能
VODサービス
Android TV
YouTube
Amazonプライム・ビデオ
Netflix
Hulu
DAZN
dTV
ひかりTV
ひかりTV4K
TSUTAYA TV
U-NEXT
FOD
Paravi
Rakuten TV
TELASA
Chips!TV
ネットワーク
有線LAN
無線LAN
Bluetooth
Wi-Fi Direct対応
DLNA
DTCP-IP
コンテンツ保護
SeeQVault対応
接続端子
HDMI端子
USB端子
D端子入力
コンポーネント入力
PC入力端子
光デジタル音声出力端子
LAN端子
ヘッドホン出力端子
基本仕様
適正視聴距離(目安)
消費電力
待機時消費電力
その他機能
リモコン(音声操作)
スマートスピーカー連携
カードスロット
ゲームモード
サイズ・重量
幅x高さx奥行
重量
省エネ性能
省エネ評価
省エネ基準達成率
年間消費電力量
年間電気代*2
メモ(全角200文字まで) 【注意】ページが切り替わるとメモは削除されます。メモを残したい場合、『編集結果のURLを表示する』ボタンをご利用ください。
編集結果を保存したい方は、表示されたURLをブックマーク等してください。
※「VOD(ビデオ・オン・デマンド)サービス」に関するご注意 VODとは、インターネットを利用して視聴者が見たいときに、映像コンテンツを視聴できるサービスです(一部有料)。 (ソフトウェアアップデートにより、対応サービスが変更になる場合がございますので、メーカーサイトで最新の情報をご確認ください)
*1 倍速液晶 1秒間に60枚で表示している映像を倍の120枚で表示し、動きの速いシーンやテロップなどもより滑らかに表示できる。 中には1秒間に240枚表示しているタイプもある。
*2 年間電気代 年間消費電力から電気代を換算したものです。 電力料金は電力会社や各ご家庭の使用電力量によって異なりますが、目安として1kWhあたり27円(税込)として算出しています。
薄型テレビ・液晶テレビのトップページへ戻る
このページの先頭へ
横3840x縦2160ピクセル以上の画素数を持つパネル。 フルハイビジョン映像の約4倍の解像度となる。
横1920x縦1080ピクセル以上の画素数を持つパネル。 デジタル放送などのフルハイビジョン映像をそのままの解像度で再現できる。
画素とは画像を構成する単位で、有効画素数が多くなるほど画像が細かく繊細になる。
High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略で、新しい高画質規格の1つです。HDRでは、ダイナミックレンジ(最も明るい部分と最も暗い部分の明暗の比)が従来よりもさらに広がっています。HDR対応テレビでは、漆黒の暗闇からまばゆい光といった明暗差の大きな映像もリアルに再現することが可能になります。
HDR10
明暗の幅を従来より広く表現できる技術「HDR」の規格のひとつ。Ultra HD Blu-rayで使用されています。
ドルビービジョン
明暗の幅を従来より広く表現できる技術「HDR」の規格のひとつ。シーンごとに輝度を設定することができるため、HDR10より優れた明暗のコントラスト表現が期待できます。
HLG
明暗の幅を従来より広く表現できる技術「HDR」の規格のひとつ。従来の「SDR」対応テレビでも映像を映すことができ、一部の放送で採用されている。
液晶パネルの方式の1つで、視野角が広く、輝度や色の変化も少ないのが特徴です。
テレビ画面を分割し2種類の映像を同時に再生できる機能です。機種によって異なりますが、テレビ&テレビ、テレビ&ゲーム、テレビ&PC、テレビ&DVDなどの組み合わせで映像を再生できます。
立体映像(3D映像)を再生できるテレビです。3D映画人気もあり多くの3Dテレビが登場しましたが、専用メガネが必要、3Dに対応した放送や映像コンテンツが少ないなどの事情もあり、あまり普及していません。
倍速液晶
1秒間に60枚で表示している映像を倍の120枚で表示し、動きの速いシーンやテロップなどもより滑らかに表示できる。中には1秒間に240枚表示しているタイプもある。
キーワードなどを入力して、自動的に見たい番組を録画する機能です。
無線LANルーターを使わず、無線LAN対応機器同士をダイレクトに接続できる規格。
ネットワーク規格の1つ。DLNAに対応したレコーダーの映像をリビングのタブレットや寝室のテレビで視聴することが可能です。
異なるメーカー同士でも家庭内ネットワークを通じてデータ転送を可能にするための著作権保護方式。
著作権保護技術の1つ。この規格に対応していると、地上デジタル放送の番組を録画したテレビや外付けHDD以外でも再生することができます。
コンポーネントケーブルを1本にまとめたもの。D1〜D5の5種類あり、ハイビジョンに対応しているのは、D3以上の端子。
幅×高さ×奥行
スタンドを含んだサイズです。
スタンドを含んだ重さです。