製品名
メーカー
製品画像
最安価格
ランキング
発売日
クチコミ件数
評価点数(平均点)
満足度
デザイン
打感
飛距離
弾道
方向性
球の捕まり
ユーザーレビュー
満足度4点以上
4点以上のレビューコメントはまだ投稿されていません
満足度2点以下
2点以下のレビューコメントはまだ投稿されていません
価格推移グラフ
グラフの凡例
スペック
ヘッドスペック
ヘッド構造
ロフト角
ヘッド体積
ライ角
フェース角
シャフトスペック
シャフト名
フレックス
トルク
バランス
調子
長さ
シャフト重量
基本スペック
クラブ重量
利き手
ヘッド調節機能
ロフト角調節
ライ角調節
フェース角調節
ウェイト調節
メモ(全角200文字まで) 【注意】ページが切り替わるとメモは削除されます。メモを残したい場合、『編集結果のURLを表示する』ボタンをご利用ください。
編集結果を保存したい方は、表示されたURLをブックマーク等してください。
ドライバーのトップページへ戻る
このページの先頭へ
ソールとフェースの角度のことをロフト角といいます。フェースが地面に垂直だとボールは上がりにくいので、ドライバーでは8〜12度程度の角度がつけられています。ロフト角が小さいと、ボールを上げようと無理なスイングになることが多いので、初心者やスイングスピードに自信がない方はロフト角が大きいドライバーを選ぶのが無難です。
ヘッドを大きくすると重くなるため、かつてはヘッドの容量は200cc程度でしたが、今では素材の進化にともなって軽量化も進み、400ccを超えるものが一般的です。ヘッドが大きいと、フェースのスイートエリア(ボールが当たるとよく飛ぶ範囲)が広いというメリットがあります。また、ボールにヘッドを当てやすいという精神的な安心感もあるので、ヘッドが大きいドライバーは初心者向きともいえます。