2023年6月 アコースティックギターの人気商品ランキング
2023/6/8 現在
2位
[ヤマハ]
Lシリーズ LL16 ARE [NT]
アコースティックギター
(1)
オリジナルジャンボボディ仕様 表板はA.R.E.を施したイングルマンスプルース単板を採用 裏側板はローズウッド単板を採用 高い演奏性を実現する新ネック形状 パッシブタイプピックアップ搭載
この製品をおすすめするレビュー
トップ(イングルマンスプルース)、バック/サイド(ローズウッド)に単板を使用したオール単板仕様。指板はエボニー。ちなみにLL6は、バック/サイドがローズウッド合板、指板がローズウッドになります。電源を必要としないパッシブタイプのピックアップを搭載(LL6と共通)。見た目は高級感、質の良さを感じます。総合的に、サウンドの良さ、弾きやすさ、コスパの良さを兼ね備えた優れたギターだと思います。LL6との音の差は、一聴しただけでは聴き分けは難しいかもしれません(LL6は優秀)。メーカーの説明希望小売価格:110,000円(税込)2014年3月 発売「L16シリーズ」は、側裏板にローズウッド単板、表板には厳選されたイングルマンスプルースを採用。新しくデザインされたブレイシングとA.R.E(Acousutic Resonance Enhancement)処理により、豊かで温かみのあるサウンドに加え、開放的な鳴りを維持しつつも、バンドの中に自然と溶け込む優れたトーンバランスを再現します。また、新たに設計された握りやすいネック形状や、パッシブタイプのピックアップにより、高い演奏性を実現します。・オリジナルジャンボボディ仕様・表板はA.R.E.を施したイングルマンスプルース単板を採用・裏側板はローズウッド単板を採用・高い演奏性を実現する新ネック形状・5層構造ネック搭載・パッシブタイプピックアップ搭載
4位
[ギブソン]
J-45 Standard [Vintage Sunburst]
アコースティックギター
(1)
トップセラーモデル、J-45スタンダードの2020年モデルが入荷!!J-35の後継機種として1942年に誕生した、ラウンドショルダー・アコースティックギターの「J-45」。現在に至るまで多くのミュージシャン・ギタリストに愛され続けてき...
この製品をおすすめするレビュー
The Workhorse - ワーキングミュージシャン必携アコギ
ローもかなり出ますがハイミッドに美味しいところが集約されていて、混みいったオケの中でもバッチリ抜けてくれます。生まれ年である1960年代後半のビンテージも考慮しましたがその時期は苦手なナローネックが多いのでパスし、かなりお手頃な中品のスタンダードモデルを発見し購入・毎日の仕事で活用しています。スタンダードとはいえ、材はかなり高スペックなものが採用されています。トップのブックマッチも完璧で私のものはワンピースか?と思うくらいシームレスです。ペグを同じ GROVER のロックタイプ(ゴールド)に交換し、ナット・サドル・エンドピンも純正スペックである TUSQ 製に交換し調整しました。The Workhorse の呼び名は伊達ではありません。オススメです!
5位
[ヤマハ]
FS SERIES FS-820 [NT]
アコースティックギター
(1)
裏・側板にマホガニーを採用。あたたかみのあるパワフルなサウンドと豊富なカラーバリエーションが魅力。くびれの深い薄くコンパクトなボディが圧倒的な弾きやすさを実現。コードストロークにもフィンガー・ピッキングスタイルにも対応できるモデルです。
この製品をおすすめするレビュー
こちらのナチュラルカラーは落ち着きがあって安心感を感じます。FS820はカラー展開が豊富で気に入った色を選びやすいです。べっ甲柄のピックガードもオシャレです。小ぶりで抱えやすく、初心者は弾きやすいと思います。ボディトップに単板(スプルース)が使われていて、響きが良くて本格的なサウンドを楽しめます。エントリーモデルなのに安っぽさは感じられません。ちなみに、「FG」との違いはボディサイズ、シェイプなので、抱えてみてシックリくる方を選べば良いと思います(もちろん見た目も大事)。FG820:トラッドウェスタンタイプFS820:フォークタイプ希望小売価格: 36,300円(税込)2016年3月 発売裏・側板にマホガニーを採用。あたたかみのあるパワフルなサウンドと豊富なカラーバリエーションが魅力。くびれの深い薄くコンパクトなボディが圧倒的な弾きやすさを実現。コードストロークにもフィンガー・ピッキングスタイルにも対応できるモデルです。・くびれの深いコンパクトなボディシェイプ・表板はスプルース単板・裏・側板はマホガニー・新開発スキャロップドブレイシング・あたたかくパワフルなサウンド
7位
[ヤマハ]
SLG SERIES SLG-200S [NT]
アコースティックギター
(1)
細めのネック形状に、弦長634mmスケールを採用。フォークギターはもちろんエレキギターからの持ち替えもスムース。静粛性と共に、「SRTパワードピックアップシステム」を採用した高音質なアコースティックサウンドを実現。
この製品をおすすめするレビュー
練習用としては良いです。練習用としてだけではなく、エレアコとしても使えます。ただ、デメリットも存在します。まず、生のギターを弾く喜びは得にくいかもしれません。抑揚などの繊細なコントロールもギターのキモですが、このあたりのタッチコントロールの練習には向いていないようにも思います。ギターを構えたときの感覚も本物とは違うので、持ち替えた特に違和感があります。そして、何と言っても、フレームが腕、身体に当たる部分は長時間演奏すると痛いです。ちなみに、SLG200Nとの大きな違いは、Sがスチール弦、Nがナイロン弦です。フォークギターとクラシックギターの違いということで、ペグ、ブリッジ、ネックスケール、フレット間隔にも違いが現れてきます。
この製品をおすすめするレビュー
トップがスプルース単板、サイド&バックがマホガニー合板、ネックがマホガニー、指板がエボニーで作られています。仕上げの美しさはK.Yairiらしいです。小ぶりで抱えやすいRFサイズでネックも細めで手の小さい女性や子供でも握りやすいと思います。サウンドも気持ちいいです。TOP Solid SpruceBACK/SIDE Mahogany LaminateNECK MahoganyFINGER BOARD EbonyBRIDGE Ebonyナット幅(mm) 42スケール(弦長)(mm) 645全長(mm) 1000ボディ巾(mm) 375定価 ¥105,000(税別)
9位
[ヤマハ]
Lシリーズ LL6 ARE [NT]
アコースティックギター
(2)
「L6シリーズ」では、ヤマハの様々な独自技術を搭載しました。イングルマンスプルース単板によるトップ材はA.R.E (Acoustic Resonance Enhancement)処理が施されています。さらに、改良されたブレイシングデザ...
この製品をおすすめするレビュー
自分が小柄なのと、フィンガーピッキング主体だったので今まではジャンボボディのアコギは興味がなかったのですが、たまたま、YAMAHAのFG-441というトラッドウエスタンボディのアコギを譲ってもらって、ボディの大きいアコギの良さが分かった感じとなりました。また、弾き語りライブでピックアップが必要なこともあり、定番のLL-6を買ってみました。以下、アマチュアの域を出ないモノですがレビューを書いてみます。(高級アコギは弾いたことがないことをご了承ください。)【作り】ネックが5ピースで頑丈そうな感じで、しっかりしているかなという感じです。ガンガン弾くので丈夫であることが一番と感じています。材質は表板がARE加工されたイングルマンスプルース単板、裏側板はローズウッド。価格帯を考えると十分です。【生音/鳴り】ARE加工されていることもあるとは思いますが、最初から良く鳴ると感じます。個人的には低音も十分出ていると思います。(楽器店の店員さんいわく、オール単板のLLだとさらに低音が出るそうです。)正直、この価格帯でここまで鳴れば言うことはありません。演奏スタイルとしては、リードプレイ、フィンガーピッキング、コードストロークと色々使えそうですが、カッティングは浅胴のギターの方が良いように思います。【エレアコとしての使用】ピエゾピックアップが付いています。パッシブタイプなので、電池不要もありがたいところ。ピックアップを通してもナチュラルな音色と感じています。ジャンボボディの深胴ですが、小型アンプで鳴らす限り、弾き語りレベルであればハウリングの問題も少ない気がしています。(バンドの中での使用は試していないのでその点ご了承ください。)【演奏性】ネックは少し幅広かもしれませんが、厚さは丁度良い感じです。この点、手の小さな方は特に試奏を勧めます。弦高はメーカー出荷状態で今は弾いていますが特に問題無い感じです。楽器店の店員さんによればさらに弦高を下げることもできるようです。ボディが大きいので小柄な私は抱える形になりますが、これは慣れかなと感じています。【付属品など】2017年モデルから(? 正確なところ不明ですが)、標準弦がエリクサーになっています。エリクサーは長く使えるので、お得感があります(結構高価な弦です)。それとライトケース。これはセミハードケースと言ってよいくらいしっかりしているように感じます。このお値段で上記付属品はついているのは、相当ありがたいです。【総評】総合評価は5点満点以上に感じます。ギターとしての出来は私レベルでは十分過ぎます。生音もエレアコとしても良いです。正直、これで下手なら腕が悪いと思える機材だと思っています。コスパは相当良いと感じるお勧め楽器ですが、やはり購入にあたっては実際に手に取って弾いてみるのが良いです。上記の通り、手の小さい方やエレキからの持ち替えの方とかだとネックが幅広く感じられるかもしれませんし、音も好みがあります。ですので私のレビューも参考程度でお願いします。やはり、楽器は試奏してからがよろしいかと。
【総評】アコースティックギターが欲しいと思い、どうせならアンプに繋ぐことができるピックアップがついたものを買おうと検討して、最後まで候補に残ったギターです。本ギターは、パッシブタイプのピックアップがついています。試奏すると、生音は低音がよく効いており鳴りは良いです。但し、あくまでも個人的な印象ですが、低音が強調されるあまり全体的に音が重くて、少し煌びやかさに欠けるような感じがします(もちろん、毎日弾いたりエージングしたりすることで印象は変わっていくと思います)。2つのショップで試奏しましたが、バラツキは感じられませんでした。その辺りは、さすがYAMAHAという印象です。またギター自体の造りが丁寧でインレイやゴールドペグなどが上品です。最終的には、上述の個人的な音への印象と、ファーストアコースティックギターとして5万円超はお高いなと思ったことから購入候補から外れました。その後、他社のラウンドショルダータイプのエレアコを購入しましたが、今でも40年ほど前のYAMAHA FG-350Dに触れる機会があり、「やっぱり、YAMAHAが良かったかな」と感じます。購入検討時は、バブル世代の方から色々とアドバイスを貰いました。ギターの世界も趣味性が高く、蘊蓄を語り始めたらウン十万円、ウン百万円のギターがあり、所有欲という点ではブランドが大切であると言われました。とは言え、氷河期世代の私からすれば、YAMAHAと言えば日本を代表する楽器ブランドであり、むしろ、憧れがあるのですが…(^^;私にとって、YAMAHAは興味あるブランドです。本ギターは購入に至りませんでしたが、いつしか新品・中古関わらずYAMAHAを買ってみたいなという気持ちです。
11位
[ヤマハ]
ギタレレ [GL-1]
アコースティックギター
(8)
16件
YAMAHA ギタレレ GL1 BL と ギタースタンドのセット GS-101B:ラッカー塗装対応ギタースタンド 転倒防止用セキュリティストラップ付き、重量830g
この製品をおすすめするレビュー
子供用に買いましたが自分が弾いても楽しい。場所を取らないので気軽に持ち運び扱える。常にハイフレットで演奏している感じで窮屈ではあるがそんなに違和感無く弾ける。価格を考えるとコスパはよい。
ギタレレは、とてもこぶりなギターですが、音質、鳴りがとてもよくて、持ち運びしやすいので、どこででも楽しめます。わたしは、いつも自家用車に積んでいます。いきつけの喫茶店のカウンターの隅で鳴らしてることもあります。しかし、小さいけど、ギターの入門者にはおすすめしないです。小ぶりなだけに、指運に慣れてないと、逆に、使いづらい、ギターに慣れにくいと思うからです。よく「ウクレレですか」ときかれます。「ウクレレはもっと小さいです。これは弦が6本あります」「大手の楽器店にもぶらさがってますよ」と。鳴りは満足。でも、安価なので、糸巻きが、「巻き、ゆるめ」の精度がちょっと弱いかな。ゆるんでくるということではないですよ。
12位
[マーティン]
STANDARD SERIES [D-28 Polished Gloss]
アコースティックギター
(7)
2件
Aging Toner Top Finish (Gloss) Modified Low Oval Neck Shape Forward Shifted X Bracing Pattern Antique White Binding F...
この製品をおすすめするレビュー
2004年にD-28を新品で買って9年目の今年、訳あって手放してしまいました。しかし、なくなってみて、初めてD-28の素晴らしさがわかりました。そして、今回、またなんとか頑張って、新品のD-28を買い直しました。やはりD-28は素晴らしい。音の煌びやかさ、低音の迫力、造りのきめ細かさ、頑丈さなどなど、言い出したらきりがありません。もう手放しません。一生ものとして、一から引き込んで育てていきたいと思います。J-45も考え、最後の最後まで悩みましたが、ストロークとアルペジオの両方とも好きな私にはD-28しかないという結論に達しました。D-28の新品の販売価格については、軒並み26万円となりつつあり、円安の影響で上昇しています。また間もなく消費税もアップします。中古でなく、新品を狙ってる人は、価格上昇前の在庫を消費税アップ前に購入するのが、ベストかもしれません。なお、2004年製と2013年製を比較してみて感じることは、個人的には2004年製の方が材質はよかったのではないかという気がしています。また、2004年製の時は、ギター本体から甘い木の香りがしていましたが、2013年製はなぜかそのような香りは全くしません。音とは全然関係ありませんが、そのように感じています。2004年製の時は、ギターを弾かない時にも弦を緩めることなく張ったまま、ギタースタンドに立てっぱなしにしていました。そのせいか、ネックが順反りでそってしまいました。今度は湿度管理をして、ギターはハードケースで保管し、しばらく弾かない日が続く時は弦を緩めるなどして、保管と管理には十分注意していくつもりです。アコギはデリケートな楽器です。参考までですが、J-45とD-28のスタンダードシリーズを比較してみると、下取り価格はD-28の方が高いようです。J-45とD-28は、最終的には、音色とスタイリングの好み、用途などを総合的に考えて、好みの方を選ぶしかなさそうです。両方持てればそれが一番いいでしょうけど。ちなみに日本製のアコギは人気のあるギターであっても、めちゃめちゃ買取価格が安いです。びっくりするぐらいに。その点、特にマーチン、そして、ギブソンは高い。買い替えをする際は、かなりの頭金になります。買い替えをする気のない人には、関係のない話ですが。
【総評】10年前に購入しました。それまでは「YAMAHA LL-6」を持っていたのですが、試奏させてもらって「目から鱗」のギターでした。抜けの良さ、鳴りの良さ、丁寧な作り、そして何よりレスポンスと音色に「おおこれがマーティンなんだあ」と感激したのを思い出します。今はだいぶ価格も安くなってきていますね。見た目は凄くシンプルですが、鳴りは圧巻です今は「D−41」に買い替えたので手元にはありませんが、お金があったらまた購入したい1本です♪
13位
[マーティン]
STANDARD SERIES D-41
アコースティックギター
(1)
Aging Toner Top Finish (Gloss) Modified Low Oval Neck Shape Forward Shifted X Bracing Pattern Antique White Binding F...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】8年前に購入しました。これまで買ったギターの中で最高のギターです。「D−28」から買い替えたんですが、更にいい音です。弦は「ダダリオ」を使っていたのですが「エリクサー」に変えたら、ビックリするほど更にいい音になりました「鈴鳴り」ってこういうのを言うんだなと思いました。見た目も豪華、素材も文句なし作りも最高!私には100点満点のギターです♪ただ取り扱いは神経を使います・・・表面のラッカー塗膜はデリケートでちょっとしたことで傷が付くし、温湿度管理も大変です(苦笑)でも弾いているとそんなこと問題ではありませんよって位、良いギターです♪価格もいいですが(苦笑)
20位
[ヤマハ]
CSFシリーズ CSF-3M [VN]
アコースティックギター
(1)
表板はシトカスプルース単板 裏・側板はマホガニー単板 新形状スキャロップドブレイシングによるフルサイズギターのような豊かな鳴り 新形状スキャロップドブレイシングによるフルサイズギターのような豊かな鳴り クラシックギターより一回り小さい...
この製品をおすすめするレビュー
この価格で、このクオリティー、この音なら大満足です。当たり前と言えば当たり前なのですが、パーラーギター生音特有の何と言うか「小さな箱の中の良い音」感、特に硬めのローズ系ではなく、マホガニーだからかも知れませんが、それがあまり感じられないのと、音の広がり、まとまり、音量は、えっ?っと思う程に高いレベルだと思います。高低音域に較べて、中音域がやや弱い感じもしますが、これは、弾き込んで行くと変化して来るかも知れません。小さめのペグは、操作に若干滑らかさを欠く様に感じますが、この価格ではこれ以上は望めないでしょう。気になるようでしたら、他社のペグとの換装もアリかも知れません。取り回しが楽なパーラーギターに興味があり、これまでに0-28VS、HN601、HN701なども試奏してみましたが、ジョイントが12フレット、14フレットの差、また「価格差」が現れる部分は当然あるものの、こと肝心の音の面では、本機は其れ等と遜色無いものと思います。CSF3Mは、YAMAHAのアコギを代表する機種・名器のひとつとなる予感がします。
この製品をおすすめするレビュー
2018年、サウンドハウスさんで購入(税込み52,704円)。決め手はエドシーランやRenさんが使用されているので「間違いないだろう」ということでした。購入後、ハイフレットが弾きにくかったので、近所の楽器屋で弦高調整してもらいました。ホンモノを知らない私にはハッキリ言って音の良さはわかりませんが、この価格で憧れの「Martinオーナー」になれたということで大満足です!主な仕様■トップ:シトカ・スプルース■サイド/バック:マホガニーパターン・HPL・テクスチャードフィニッシュ■ネック:ラストバーチ■指板:リッチライト■ナット幅:1 11/16インチ(約42.8mm)■スケール:23インチ(約584mm)■エレクトロニクス:Fishman Sonitone■ブリッジ:リッチライト
自腹購入。1週間ほどウイークリーマンションに住んだり、離島へ出張などがあったので、持ち運びしやすいアコギとして購入。バックパッカーやBaby Taylorなどと比較したが、新品なのに一番鳴りがよかったのでこれに決めた。MartinのアコギはD-18(1990年)、D-18 SQ(1995年)、000-28 CTM(2010年)を所有。以前にはD-18V、D-15M(12フレットジョイント)、D-42などなども使っていたことがある。ドレッドノートに比べれば、まあ小さいサイズのギターだなという音だが、それなりにちゃんと鳴ってくれる。最近のMartinは新品でもそこそこ鳴るなという印象だが、LXシリーズでも同じ感じ。低音は弱いが、中高域はちゃんと出ていて明るめの音だ。ショートスケールなので弾きやすい。ただ、こればかり弾いていると通常のアコギに戻ったときに若干弾きにくさを感じてしまったので、こちらを弾くのはほどほどにしておいたほうがよさそう。持ち運びに関しては、軽くて小さくてソフトケースもしっかりしていて大満足。これをかついで少々ハイキングっぽいこともしたのだが、まったく苦にならなかった。遠くに行く場合はこれで決まりかも。エレアコ仕様なので、いざというときこれでライブができるのもありがたい。エレアコとしての音もちゃんとしていた。エド・シーランのようにこれをメインに、というのは僕の使い方ではないのだが、移動距離が長い場合や、長期間家を離れるというとき、旅行のお供に最適ではないだろうか。総じて満足している。ただひとつ気をつけてほしいことが。ピックでガンガン弾くとすぐボディに傷が入ること(ピックガードがない)。サテンフィニッシュなのも傷が付きやすい要因だと思う。あんまりこのギターをピックでガンガン弾くことはないのかもしれないが…。持ち運び用の小さいギターがほしいけれど、それなりにちゃんとした音のものがいいという場合は、ひとつの答えになるギターだと思う。買ってすぐ飽きてしまうようなことはないはずだ。
27位
[ヤマハ]
SLG SERIES SLG-200NW [NT]
アコースティックギター
(2)
クラシックギターサイズのネック指板により、クラシックギター奏者にも違和感の無い演奏ができるサイレントギター バリエーションモデル。
この製品をおすすめするレビュー
練習用としては悪くないが繊細なタッチのニュアンスは掴みにくい
ヤマハのサイレントギターです。SLG200Nとの違いは指板幅です。クラシックギター奏者にも違和感の無い演奏が可能なのはこちらです。練習用としては悪くないですが、抑揚などの繊細なタッチでのニュアンス表現の練習には向いていないようにも思います。フレームが当たる腕、身体部分が痛いのも難点です。温かくふくよかな音色を実現できるSRTパワードピックアップシステムを採用クロマチック・チューナー搭載。高級感のあるゴールドペグ仕様。希望小売価格は85,800円(税込)。発売は2017年3月。
クラシックギター運指の練習用に購入しました。ナイロン弦で指板の幅もクラシックギターと同じなのでそこは違和感は無いのですがボディ部分の枠?となる木の幅がカーブを描いて膨らんでいるのでクラシックギターと同じように左足にのせて構えるとその部分が胸に当たって痛いです。あくまでサイレントギターのナイロン弦バージョンと割り切って右足に乗せる構えで演奏するのが良いと思いました。チューナーを内蔵しているのは便利ですね。
28位
[ヤマハ]
FS SERIES FS-800 [NT]
アコースティックギター
(1)
ヤマハフォークギターの原点とも言えるシンプルで伝統的なデザインと変わらぬ高品質、そして手頃な価格を実現したヤマハフォークギタースタンダードモデル。
この製品をおすすめするレビュー
初心者向けのエントリーモデルとして良いギターです。でも、あと3000円程度出せばFS820を買えます。FS800からFS820にすると、・1色→5色から選べるようになるし・裏板、側板がナトー(またはオクメ)→マホガニーになります。音も違います。個人的にはFS820がオススメです。<メーカー情報>希望小売価格:37,400円(税込)2016年3月 発売ヤマハフォークギターの原点とも言えるシンプルで伝統的なデザインと変わらぬ高品質、そして手頃な価格を実現したヤマハフォークギタースタンダードモデル。新開発のスキャロップドブレイシングデザインにより、レスポンスとの良さと力強いサウンドをバランスよく表現します。くびれの深い薄くコンパクトなボディは圧倒的な弾きやすさを実現。コードストロークにもフィンガー・ピッキングスタイルにも対応できるエントリーモデルの代表格です。・くびれの深いコンパクトなボディシェイプ・表板はスプルース単板・裏・側板はナトー(またはオクメ)を採用・新開発スキャロップドブレイシングによる豊かな響き・クラスを超えた高品質
29位
[ヤマハ]
FS SERIES FS-850 [NT]
アコースティックギター
(1)
1件
くびれの深いコンパクトなボディシェイプ 表板はマホガニー単板 裏・側板はマホガニー 新開発スキャロップドブレイシングによる豊かな響き 木のぬくもりを感じさせるデザイン
この製品をおすすめするレビュー
劇的に変化、ボリューム増え、サステイーン長く深みのある音に変わりました。こんなに変わるのかと驚き。ピンやや大きく根元を紙ヤスリで慎重に少し削りました。サドルとナットもTASQに交換したい。弦はEXTRA LIGHTでもエリクサーはテンション高い、マーチンもいいがすぐへたる、ダダリオにしようかと模索中。
この製品をおすすめするレビュー
K.Yairiの海外ブランド Alvarez Yairiブランド です。WY1シリーズはエレアコと呼ばれるピックアップ付きモデルです。アマチュアミュージシャンよりプロの方が評価高いです。リッチーブラックモア、キャロルキング、シカゴ、ボブウェア等が使用しています。日本では、GLAYのTERUは数本所有しているそうです。リッチーブラックモア動画http://www.youtube.com/watch?v=egt7mJsIaJQ&p=01F970A8F01F48B8&index=2細めのネックでエレキユーザーにも弾き易いモデルですね。ヤイリ本社でははネック形状等なんでもカスタムで製作してもらえます。ネックのナット部分42ミリ等のオーダーも可能です。(本体価格に2万円前後の+料金)自分のギターと同じ形状のネックなど細かい注文にも答えますので、一般ユーザーにはありがたいメーカーです。ネックに宇宙を描いて等も可能ですよ。http://www.yairi.co.jp/order_normal.html
39位
[ヤマハ]
Aシリーズ AC3M
アコースティックギター
(1)
1件
YAMAHA AC3M TBS ARE エレクトリックアコースティックギター理想的なパフォーマンスを発揮するギターを作り出す中で、Aシリーズはさまざまなライフスタイルに適応するように設計されました。Aシリーズは、いつでも、どこでも、あ...
この製品をおすすめするレビュー
評判の良いギターですね。このギターに関しては、エレアコとして割り切るなら、満足出来るギターだと思います。生音はまぁたいしたことないです。マホガニーバックなのでドンシャリとは鳴らず、ほのぼのした音ですね。ピックでガツンと弾くよりもフィンガーピッキング向きでしょう。音のレスポンスはすごくいいです。評判のSRTピックアップシステムに関しては、確かに生音に近い雰囲気でPAを通しても鳴っています。とはいえ、マイクで生音を拾うようなわけには行きません。あくまでもラインを通した音です。そのわりには生音の雰囲気は出るって感じですね。この価格としては良く出来てると思いますし、ライブで戦力になるギターです。ただし、新品時の弦高の高さや、プリアンプの使い方の難しさは、初心者向けではないような気がします。ある程度ギターを自分で調整出来てライブの経験もある中級者以上の人ならこのギターを活かせるのではないでしょうか。
商品をもっと見る
このページで紹介された商品
1位 |
Headway Japan Tune-up Series HOM-V100 AS/D "オール単板" 新品[ヘッドウェイ][Natural,ナチュラル][Acoustic Guitar,アコギ,アコースティックギター,Folk Guitar,フォークギター] |
¥88,000 | |
2位 |
[ヤマハ] Lシリーズ LL16 ARE [NT] |
¥85,919 〜 | |
3位 |
[ヤマハ] SLG SERIES SLG-200N [TBL] |
¥45,980 〜 | |
4位 |
[ギブソン] J-45 Standard [Vintage Sunburst] |
¥363,000 〜 | |
5位 |
[ヤマハ] FS SERIES FS-820 [NT] |
¥31,027 〜 | |
6位 |
★ソフトケース付!YAMAHA ヤマハ SLG 200N TBL サイレントギター★ |
¥45,980 | |
7位 |
[ヤマハ] SLG SERIES SLG-200S [NT] |
¥62,959 〜 | |
8位 |
[K.ヤイリ] Regular Model [RF-65] |
¥93,500 〜 | |
9位 |
[ヤマハ] Lシリーズ LL6 ARE [NT] |
¥49,900 〜 | |
10位 |
[K.ヤイリ] Regular Model [YW-800G] |
¥227,700 〜 |
人気商品ランキングについて
人気商品ランキングは以下の情報を集計し順位付けしています
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止