2023年9月 ボードゲームの人気商品ランキング
2023/9/25 現在
1位
[くもん出版]
NEW スタディ将棋
ボードゲーム
(2)
駒の動かしかたが分からない初心者でも、すぐに将棋が楽しめ、遊んでいるうちに自然とルールが覚えられるアイデア将棋。駒が進む場所が書き込んであるオリジナルデザインの駒と、盤、駒ケース(駒台兼用)がセットされています。
この製品をおすすめするレビュー
将棋をしたことがない人でも簡単に将棋が楽しむことができるように作られています。将棋の駒に動かし方が直接書かれているので、戸惑うことなく動かすことができます。小さな子でもできると思います。将棋未経験者でもすることのできる将棋盤といった感じでよかったです。
この製品をおすすめするレビュー
【総評】4歳8ヶ月の子供に買いました。子供が、テレビやスマホゲーム等ばかりなので視力が悪くなるかと思ったためです。予想以上にはまったようでほぼ、毎週1回はやりたがります。また、ボードの字を読むので少しずつ字を覚えます。また、お金の計算を感覚的に覚えてます。単位がでか過ぎですが、日常生活の基本が積み込まれているので良い教育的なゲームのような気がします。悪い点としては、毎回、ゲームをするたびに両親共に狩り出されます。テレビを見たい時でも、見れないのが残念です。また、私が子供の頃より、ルーレットの回転が悪くなったような気がします。また、家等の建造物が一体化してないのが気に入りません。きっと、コスト削減なのでしょうね。私が子供の時からある古典的なゲームですが古いものも以外と良いですね。尚、評価は子供の満足度です。
この製品をおすすめするレビュー
「マンカラ・カラハ ファミリー」は、家族で楽しめるボードゲームです!シンプルなルールで遊びやすく、2から4人で遊ぶことができます。深く考えずにプレイする分にはできます。ガラスと木材を使用しているため、高級感もあります。このゲームは、脳トレにもなるので、家族で遊びながら頭を鍛えることができます。私はこのゲームをプレイするとき、勝利するために必死になってしまいます!本当に楽しいので、ぜひ試してみてください!
12位
[マテル]
ブロックス [マテル]
ボードゲーム
(2)
ボードのマスに各色21個の形の違うピースを交互に置いていく陣取りゲーム。 2-4人で遊ぶことができます。最後に自分のピースをたくさん置いた人が勝ち。 プレイ時間は15-20分。短い時間で遊べることも魅力
この製品をおすすめするレビュー
陣取りゲームのようなボードゲームです。自分のカラーを決め、角からスタートします。ピースの角と角をつなげていきながら、相手の進路の妨害をしたり、どのように自分のカラーピースを広げていけるか・・・試行錯誤しながら進めるゲームです。ピースもさまざまな形やサイズがあり、ゲーム終了後にはもっとこうすればよかったな・・・という思いとともにもう一回やろうとなってしまう感じのゲームです。ルールがシンプルなので小学校低学年あたりの子から出来ると思います。問題は収納です。ピースを片付ける使用のケースにはなっていません。せめて本体の裏に蓋のようなものがついていれば、ピースをそのまま入れて片付けることが出来るのになぁと言うところが残念です。追記です。シンプルなルールなのに、頭を使ってするゲームでとてもたのしいです。パッケージサイズ(約)幅26.5×奥行4.0×高さ26.5cmプレイ人数:2〜4人プレイ時間:15〜20分程度対象年齢:7歳〜原産国:中国
定番の陣取りゲームです。ブロックとブロックは頂点でしか繋がることはできません。ですので大きめの形のブロックを如何に消費できるかがポイントになってきます。相手と自分でスペースを奪い合ったり、上手く隙間に潜り込んだりすることが大切になってくるゲームです。ルール自体は単純なので小さい子でも楽しむことができると思います。これは四角形版ですが、三人用の三角形版もあります。ボードが大きいため、箱もそれなりに大きいです。そこは気をつけた方が良いと思います。
13位
[エポック社]
サッカー盤 ロックオンストライカー サッカー日本代表Ver.
ボードゲーム
(1)
■シュートの決定率がアップする「ロックオンポイント」を搭載! ■華麗なダイレクトボレーシュートが狙いやすい「ピンポイントクロス」機能! ■キーバーの可動範囲がアップし、ゴールキックも可能に! ※写真はイ
この製品をおすすめするレビュー
このサッカー盤は、簡単な操作でリアルなサッカープレイを楽しむことができます。新機能の「ロックオンポイント」を駆使して、狙い通りにゴールを決めることができます。また、「ピンポイントクロス」という機能があり、ダイレクトボレーシュートを狙いやすくなります。【セット内容】スタジアム本体1個、フィールダー人形10体、ゴールキーパー人形2体、ボール2個、ゴール2個、スローインユニット1個、スコアボード1個、台座脚4個、カスタムシール1枚、取扱説明書1部■対象年齢 5歳以上■メーカー:エポック社
16位
[ギガミック]
コリドール
ボードゲーム
(1)
コマを1マス進めるかフェンスで相手の進路を妨害するかを選択し自分のコマをより早く向かい側のゴールまで進めるゲーム「コリドール」。相手や自分の選択次第で刻々と戦局が変化し、1つの判断ミスが致命傷になることある戦略的ボードゲームになります...
この製品をおすすめするレビュー
たまたまリサイクルショップで売っており、気になっていたので購入しました。自分の駒を進めるか、二マス分の壁を設置することで、如何にあいてより先に相手の陣地へ先に到達するかを競うゲームです。壁は相手を閉じ込めてはいけませんが、どんなに遠回りになろうとも、ゴールまでの道がつながっていればOKです。壁の設置によっては、大幅な遠回りを要求されることになります。相手を遠回りさせ、自分の進撃コースを潰されないように動く必要があるので、とても頭を使います。一方でルールは単純なので、小学生くらいなら遊ぶこともできると思います。ただし木製とはいえ価格設定は強気だと思います。ただ価格設定が強気すぎです。誰でも遊べますが、誰でも気楽に買える値段ではないかなと思います。もう少し安ければ、購入したい人も増えるのではないでしょうか。
この製品をおすすめするレビュー
ヤマダ電機で税込み3850円、amazonで税込み3600円、ヨドバシカメラで税込み3960円でした。女の子に人気のすみっこぐらしのドンジャラ的なゲームボードです。ゲーム数はパッケージに30種類と書いてますが、強引に数字に含んでいるゲームもあります。パイのキャラクターがすみっこなので見た目がとても可愛いです。学校にもあるようで1度やってみたかったと欲しがり、ご褒美で購入しました。すみっこぐらし起用で女子受けがいいのか、娘の友達も持ってますし、売り場でも売れていく様子を何度か見ました。
18位
[エポック社]
野球盤 3Dエース スーパーコントロール
ボードゲーム
(1)
「野球盤3Dエース」シリーズに、ついに9方向投げ分け機能を搭載! 電光掲示板もパワーアップ!球速と投球コースを表示可能に! ※写真はイメージです。実際の商品とは異なる場合がございます。
この製品をおすすめするレビュー
【総評】野球盤はもう大昔から在るボードゲームですよね。近年は進化もあるけど、昔ながらでもありますね。しかし、形は変わらないですね・・きれいにはなってるけど。ピッチングでの投げ分けとは9分割のことです。インハイからアウトローまでの9のコースのこと。消える魔球もある(スプリットのこと)。なんと電光掲示板まで装備していますよ。その電光掲示板に球速とコースを表示する。要するにスピードガンを表示。基本は昔と変わらない野球盤ですが、さまざまに進化はしていますね。もっとも一度遊べばすぐに理解できますので。最近の野球をあまりみない子でもルールぐらいは知ってると思うのでね。すぐに遊べると思いますよ。おとなでも遊べますから・・・・・・親子でも対戦できるしね。40cm四方のボードで楽しめますよ。ヒット打てると快感ですし、ホームランならなおさら。またピッチングもねコースと高低で投げ分けて楽しいですね。仕様●電源:単三乾電池3本
21位
[ホビージャパン]
ディクシット 日本語版
ボードゲーム
(1)
2010年ドイツ年間ゲーム大賞受賞作、全世界で大人気のコミュニケーションボードゲーム「ディクシット」が、内容物をリフレッシュした「2021年新版」として登場!
この製品をおすすめするレビュー
このゲームは、プレイヤーの中の1人が語り部となり、イラストカードを使って言葉で表現します。このゲームの魅力は、まずイラストの美しさです!カードのデザインが本当に素晴らしく、見ているだけでも楽しい気分になります。さらに、言葉で表現するため、自分の想像力やクリエイティビティが試されます。カードを見て、一番ぴったりくる言葉を考えるのはとても楽しいですよ!また、ルールもシンプルで分かりやすいので、初心者でもすぐに楽しめます。プレイ時間も30分程度なので、手軽に遊ぶことができます。ただし、プレイ時間が短いため、長時間楽しみたい方には物足りないかもしれません。また、一部のプレイヤーにとって、イラストカードの解釈が難しい場合もあります。プレイ人数:3-8人プレイ時間:30分対象年齢:8歳以上ゲームデザイン:ジャン=ルイ・ルービラアートワーク:マリー・カルドゥア[セット内容]大判のディクシットカード84枚、ウサギコマ8個、投票ダイヤル8個、ゲームボード(得点表+カードスロット)1枚、ルールシート
23位
[友愛玩具]
クラッシュアイスゲーム
ボードゲーム
(2)
SNSで話題の商品! 小さなお子様からお年寄りまで皆で楽しめるバランスゲーム! ペンギンを落とさないように氷をくだこう! 運命のカギをにぎるルーレットの指示に従ってハンマーで氷をたたけ! どの氷を落とすか
この製品をおすすめするレビュー
【総評】氷のブロックをプラスチックのハンマーで抜いていくゲームです。ペンギンが落ちてしまったら負け。発想はとても面白くて、ゲームをしても楽しいです。ただ面倒なのはブロックをはめていく作業です。カッチリとはめないとダメだし、そのはめる作業がかなり力が要ります。子供は最初はめる作業ができませんでしたが、コツをつかんではめれるようになってきました。あと残念なのはペンギンです。氷の上でツルツル滑ってしまい、転んでしまうのです。せめて立ったままの状態でいてほしいなと思いました。セット内容ペンギン×1、ルーレット×1、フィールド×1、アイスブロック(青)×19、アイスブロック(白)×19、フィールド足×4、ハンマー×2
上手にブロックを叩いて落としていくという定番のギミックのゲームです。ルールも仕組みも単純なので、大人と子供の組み合わせでも楽しく遊ぶことができると思います。素材はプラスチックで軽量です。若干チープな感じの質感です。小さい子の誤飲には気をつけたくなるくらいの大きさです。ブロックの配置は毎回ランダムに設定できます。小さな子供にとっては、ブロックを落とす力加減や、どこを落としたら崩れてしまうか考える思考力が育つ玩具の一つになり得ると思います。すぐに飽きてしまうかもしれませんがお安いですので、持っていても損では無いと思います。
24位
[エポック社]
どこでもドラえもん 日本旅行ゲーム5
ボードゲーム
(2)
日本旅行ゲーム世界旅行ゲーム宇宙旅行ゲームなど5つのゲームが楽しめる。 ※写真はイメージです。実際の商品と異なる場合がございます。
この製品をおすすめするレビュー
【総評】5さいと3さいの子どもとともに日本旅行ゲームをおこなっています。3さいは未だ理解できず。くまがほしい、りんごがほしいと3さいはルール通りにはできません。しかし、5さいになると、大阪だとかなんだとか、地名を覚え始めます。知床ドラだのなんだの知ることにより、地名と名物、都道府県の名前を日常会話の中で結構言い始めております。これは必ず、小学3年生になり、都道府県の名前を覚えなければならない時までには、すでに覚えられているだろうなと思います。楽しくできること、そして、小さいうちから地名を覚えられる点というところでおすすめです。
【総評】年末に夫が子供たちへのプレゼントとして購入しました。子供たちにとっては、1年越しの待ちに待ったボードゲームでしたが・・・。冬休みのように寒くて外遊びができない日は良いのですが、春休み以降になると外で遊びに行くので日中の出番はありませんし、学校スタートに伴い時間がかかるゲームのため、やりたくてもやれない状態が続いています。日本旅行の方が時間は短くて済みます。特産物や地理の知識もゲームをやりながら覚えられるのが最大の利点でしょうか。世界旅行は時間がかかりますが、子供達がちゃんとルールを読んでお金のやりとりも親が言わなくてもしています。自立心が芽生えそうで、いいです。何より、アメリカや中国、韓国くらいしか場所を知らない子供たちが様々な国々の名前と位置を知ることが出来るのがこのゲームの一番の魅力、と勝手に思っています。子供達もルーレットでドラえもんが回っているのがとても楽しい様子です。今のところ、3.5が正直な評価ですが、今後の出番の期待を込めて4にしました。
25位
[ハズブロ]
モノポリー クラシック
ボードゲーム
(1)
モノポリーは20世紀の初めにアメリカで開発されたボードゲームです。 考証などを駆使して戦略をめぐらすことが圧倒的な人気を呼び、 いまでは世界100カ国以上でプレイされています。 サイコロを使いながらも運
この製品をおすすめするレビュー
このゲームは、資産を買って、売って、交換してお金持ちを目指すゲームです。物件の価格が高く、お金がすぐになくなることがあるので、戦略を考える必要があります。家族でも遊べるので、家族の駆け引きで盛り上がることができます。また、東京の地名を使ったリニューアル版もあるので、地理に詳しくなることもできます。このゲームは中学生でも理解しやすく、知育にもなるので、おすすめです!モノポリー クラシックは、歴史のあるボードゲームで、家族や友達と一緒に遊ぶのに適していると思います。ぜひ、試してみてください!■ゲーム概略■プレイ人数:2〜6人対象年齢:8歳以上<内容物>ゲームボード 1枚コマ 8個権利書カード 28枚チャンスカード 16枚共同基金カード 16枚家コマ 32個ホテルコマ 12個サイコロ 2個お金 1セット取扱説明書 1部
この製品をおすすめするレビュー
この商品は、将棋・囲碁・リバーシ・すごろくなど、8種類のゲームが楽しめます。初心者でも楽しく遊べるように、カラー印刷の説明書が付属しています。ステップアップ式の説明書を見ながら、将棋や囲碁のルールを学ぶことができるゲームです。特に魅力的な点は、将棋台に収納部が付いていることです。将棋駒や碁石を片付けるのに便利で、散らかりがちな駒や石をスッキリと収納することができます。【セット内容】ゲーム台、将棋駒×40、碁石(リバーシコマ)×72、ゲームシート×2、カード×16対象年齢:4歳以上
31位
[エポック社]
サッカー盤 ロックオンストライカーDX オーバーヘッドスペシャル サッカー日本代表ver.
ボードゲーム
(1)
シュート率をアップさせる「ロックオンシステム」を搭載した新サッカー盤に、盤面サイズをアップさせたDX版が登場。
この製品をおすすめするレビュー
通常操作は昔ながらの操作で行けますが、左右2か所からのピンポイントクロスからのシュートなども狙うことが出来て楽しいです。既に10歳の孫には全く勝てません。簡単なのに結構奥が深く、大人でもしっかり楽しめますが、私のような老齢な者には、もはや厳しいですね^^;爺さん相手に最初はワイワイやってくれますが、相手が弱いと飽きも早いようで申し訳ないです。
32位
[Ravensburger]
テディ・メモリー
ボードゲーム
(1)
対象年齢:2才以上 2組の同じ絵を見つけ出すゲームです。 かわいいクマのカードを使うので、小さなお子様でも遊びやすい仕様です。 カードの長さは13.8cm。小さなお子様でも持ちやすいサイズです。 赤ちゃんクマやパンダなど、12種類×2...
この製品をおすすめするレビュー
熊の絵柄をした神経衰弱です。同じようなものは100均などでも売っています。違いとしては安価なものと比べると分厚くて大きいので、3歳未満の子供でも安心して与えられるところでしょうか。また、安価なものだと製品に何が塗布してあるか不安になりますが、こちらはその面では安心して与えられると思います。小さいお子さんが投げたり齧ったり折ろうとしたりしても、よっぽど大丈夫だと思います。また、千切れることもないので、誤飲も起こりにくいのではないかと思います。神経衰弱のルールを理解できない年齢から与えておいて、これを使って神経衰弱の概念を学んでいくという感じで使うのが良いと思われます。神経衰弱についてもうかなりの理解が進んでいるお子さんに関しては、対費用のコストパフォーマンスで見るとオーバースペックかもしれません。
この製品をおすすめするレビュー
【総評】スタートで極秘任務が伝えられます。極秘任務とは敵より先に味方のエージェント全員と接触しなければなりません。敵は二つのスパイ組織です。目的は先に味方のエージェントと接触すること。どうやって味方のエージェントを探し出せるかが問題なんですね。要約すると、ヒントから正解の言葉をみつけるゲームです。まあ、スパイマスターの役割が非常に重要ですから。かなり語彙が必要ですしね、むずかしいですよ。仕様●登場するコードネーム:400種類●プレイ人数:2人〜8人チーム戦形式●セット内容物:エージェントカード(2色)16枚、ダブルエージェントカード1枚、一般人カード7枚、暗殺者カード1枚、キーカード40枚、ルールブック1部、カードスタンド1個、砂時計1個、コードネームカード200 枚(両面印刷)
34位
[エポック社]
野球盤 3Dエース スタンダード
ボードゲーム
(1)
3Dピッチング機能搭載! 投球装置の切り替えによって、2Dピッチングと、ボールが宙を飛ぶ3Dピッチングで合わせて9種類の投球が可能。 消える魔球もあるぞ! バッターは左打者・右打者の2タイプをセット。 ジ
この製品をおすすめするレビュー
この野球盤の最大の特徴は、3Dピッチング機能があることです。実際にボールが宙を飛ぶ様子を再現しているため、よりリアルな野球の雰囲気を楽しめます。また、2Dピッチングと合わせて9種類の投球が可能で、消える魔球などの特殊な球種も楽しめます。さらに、スコアボードにはイニング表示や合計点数表示が可能で、試合の進行状況を確認できます。スコアボード内にはボールも収納できるため、とても便利です。サイズW430×D65×H430mm
35位
[ジーピー]
カタンの開拓者たち スタンダード版 日本語版
ボードゲーム
(5)
世界、そして日本でも“ボードゲームの王様”と言われるほどの人気を誇る「カタンの開拓者たち」、スタンダード版。版権元の発売20周年を記念してデザインをリニューアルしました。
この製品をおすすめするレビュー
世界で評価されることに納得の、よく考えられたルール。もちろんもっと複雑に戦略的にも、もっと簡単にスゴロク的にもできたんでしょうけど。その間をとって、家族で遊べるゲームにしてくれたんでしょう。とにかくプレーヤー同士が影響し合うようになっているのが楽しい!
子ども達とやってみましたところ、かなりの高評価です。モノポリーをやったりするのですが、小学校2年生、小学校5年生、中学2年生の3人と2〜4人で何度か遊んでみました。お出かけに持ち出すくらい、しつこく遊んでます。このゲームのよい点は、・交渉を行えるところ・カードを集めて、戦略を練り、ゲームを進められるところ・サイコロの運もありますが、確率を考えることで、ゲームを有利に進められるところ・やはり、お金が存在しないので、計算ができない小さい子どもでも 簡単に参加できるところ(この評価が一番大きいかな)直感的に、サイコロの出目の出現率を覚えられるので、確率のことを肌で学ぶことができるし、カードをどう使えば、戦略的に有利か、また、最初の開拓地の設置の采配次第で、ゲーム展開が大きくことなるので、配置をよく考えて戦略を読むようになるので、やればやるほど徐々にゲームに慣れ、強くなれることがあります。カードの羊などはなぜか段々とかわいいと思えてくるし、土や木が序盤からすごく大事なカードだったり、麦が手に入らない、石が手にはいらない、といったことや、配置するための開拓地が不足し、新しい開拓地が設置できない、など色々な問題に直面します。道の設置も重要で、騎士を使って、相手から好きなカードを1枚奪うことで、いざというときの切り札としたり、相手の生産地を無効かしたり、本当に戦略が多岐に渡ります。ボードゲーム好きの人は、一度だまされたと思い、このゲームをやってみてください。ただ一つ残念なことは、箱のデザインと、ネーミングで、すごく損をしていると思います。見た目と違い、ゲームの中身は充実していると思います。
36位
[エンスカイ]
ポケットモンスター ピカチュウとゲンガーのリバーシゲーム
ボードゲーム
(1)
入数:24ケ(6ケ×4B) 商品サイズ(H×W×D):ゲーム盤:約158×158×25o セット内容: ●ピカチュウのコマ:36個 ●ゲンガーのコマ:36個 ●コマ台座:36個 ●ゲーム盤:1個 ●デコレーションシール:1枚, メー...
この製品をおすすめするレビュー
このゲームは、ポケモンのピカチュウとゲンガーがデザインされたリバーシゲームです。可愛らしいポケモンのコマを使って遊ぶことができます。ゲーム盤は6×6のコンパクトサイズで、一手目から集中して楽しむことができます。ポケモンのファンとして、ピカチュウとゲンガーのデザインがとても可愛くて魅力的でした。リバーシゲーム自体も戦略的な要素があり、考えながら楽しむことができます。ポケモンのファンやリバーシゲームが好きな方にはおすすめです。素材・コマ:PVC・コマ台座・ゲーム盤:ABS・デコレーションシール:紙・コマ収納用袋:PEサイズ(約)ゲーム盤:約150×150×25mm
この製品をおすすめするレビュー
【ルール】ボードゲームにはめずらしい、参加者協力型です。ゲームをクリアできるかどうかを楽しみます。他プレイヤーにカードを隠すなどがないため経験者がいれば初心者も一緒に楽しむことができます。【アイテム】ボードの表面の加工、チップが紙でなく樹脂を採用している点など文句なしです。製作者はこだわっているなという印象です。【総評】ボードゲーム好きが集まり、対戦系にマンネリを感じている場合に最適です。好評価のため拡張版も購入しました。
難易度がちょうどよく、本当によくできたゲームだと思います。まだ慣れていないのもあって何回かやって1度勝てるくらいなのですが、大体負けても「あと二手、いや一手あれば…!」という感じの惜敗。終わってからの「あそこでああしていればなー」といったような振り返りもとても盛り上がります。テーマ的に普段ゲームをしない方でもとっつきやすいようで、軽めのものをいくつか遊んだ後におすすめするのに最適だと思います。(自分がそうでしたので)
39位
[アークライト]
ito レインボー
ボードゲーム
(1)
プレイ人数 :2-14人 プレイ時間 :5-15分 対象年齢 :8才以上 本体サイズ : 96×136×29mm, メーカー: アークライト(Arclight)
この製品をおすすめするレビュー
ito レインボーは、数字を別の言葉で表現しながら協力して数字を順番に並べるボードゲームです!ルールは簡単で、初めての人でもすぐに遊べます。数字を言葉で表現するので、予想外の展開や表現があり、とても楽しいです!例えば、数字が高いと思ったら実は低かったり、その数字でそれ!?と驚くこともあります。みんなで協力しながら数字を並べるので、コミュニケーションも活発になります。価値観のズレに笑いが生まれるのも魅力です!また、プレイ人数は2人から14人まで対応しているので、大人数でワイワイ遊ぶこともできます。プレイ時間も5〜15分と短いので、ちょっとした息抜きやパーティーにもぴったりです![セット内容]数字カード:100枚(サイズ:44×63mm)ゼロタイル:2枚お題カード:20枚(120問)(サイズ:63×88mm)お題フレーム:1枚クリスタル:28個(7色×4個)砂時計(1分):1個誓いカード:1枚(サイズ:63×88mm)説明書:1枚
商品をもっと見る
このページで紹介された商品
1位 |
[くもん出版] NEW スタディ将棋 |
¥2,919 〜 | |
2位 |
[タカラトミー] チロルチョコわくわく争奪戦 |
¥1,510 〜 | |
3位 |
[タカラトミー] ちいかわ ポケット人生ゲーム |
¥1,199 〜 | |
4位 |
ちいかわ ポケット人生ゲーム |
¥1,199 | |
5位 |
[タカラトミー] 人生ゲーム |
¥3,540 〜 | |
6位 |
チロルチョコ わくわく争奪戦 ボードゲーム すごろく おもちゃ |
¥2,010 | |
7位 |
ちいかわ ポケット人生ゲーム |
¥1,200 | |
8位 |
タカラトミー 人生ゲーム(2023年ver.) ボードゲーム ジンセイゲーム2023 |
¥3,540 | |
9位 |
タカラトミーアーツ チロルチョコわくわく争奪戦 チロルチョコワクワクソウダツセン |
¥1,730 | |
10位 |
[ジーピー] カタンの開拓者たち 航海者版 日本語版 |
¥4,400 〜 |
人気商品ランキングについて
人気商品ランキングは以下の情報を集計し順位付けしています
ご利用前にお読み下さい