ホーム > 価格.comリサーチ > 結果レポートバックナンバー > No.085 夏のボーナス2015-増加の見通しは本当か!?-
価格.comリサーチ

結果レポート

リサーチの新着お知らせをRSSで受け取る

No.085 夏のボーナス2015-増加の見通しは本当か!?-

価格.comリサーチ第85回のテーマは「夏のボーナス」! 2015年夏季ボーナスについて、気になるみんなの支給額、使い道などを詳しくお聞きしました。果たして増加の見通しは本当なのでしょうか?結果レポートを要チェック!

夏のボーナス推定支給額:平均61.6万円(昨年比10.4%増)。本調査では4期連続の増加、景気回復傾向の表れか

2015年夏のボーナス推定支給額は、全体平均で61.6万円となり、昨年と比べて5.8万円(10.4%)のプラスとなりました。価格.comリサーチのボーナス調査においては、一昨年冬3.8%、昨年夏2.6%、昨年冬2.5%の増加だったので、4期連続の増加ということになります。アベノミクスによる賃金上昇がじわじわと浸透している結果と言えるかもしれません。また、支給額の増加とともに、消費や金融商品などでの資産運用に積極的になりつつある消費者の姿も浮かぶ結果となりました。

【図1 2015年夏のボーナス推定支給額(全体)】

【図1 2015年夏のボーナス推定支給額(全体)】

性別・年代別:「女性」16.2%増、「50代」14.9%増など、総じて増加傾向

【図1-2 夏のボーナス推定平均支給額 性別・年代別(税込金額)】

2015夏(万円) 2014夏(万円) 増減(万円) 前年比
全体平均 61.6 55.8 5.8 10.4%
性別 男性 62.5 57.0 5.5 9.6%
女性 45.2 38.9 6.3 16.2%
年代別 20代 34.8 33.5 1.3 3.9%
30代 49.0 45.2 3.8 8.4%
40代 62.4 58.9 3.5 5.9%
50代 72.5 63.1 9.4 14.9%
60歳以上 44.4 40.4 4.0 9.9%

業種別:ほとんどの業種で前年比プラス。金融業15.3%、製造業12.6%、サービス業も7.3%増

【図1-3 夏のボーナス推定平均支給額 業種別(税込金額)】

2015夏(万円) 2014夏(万円) 増減(万円) 前年比
全体平均 61.6 55.8 5.8 10.4%
業種別 金融業 99.3 86.1 13.2 15.3%
国家・地方公務員 66.8 64.5 2.3 3.6%
製造業 69.8 62.0 7.8 12.6%
ソフトウェア・情報サービス業 59.1 54.1 5.0 9.2%
公益法人・財団法人 60.9 52.3 8.6 16.4%
医療業 53.5 47.7 5.8 12.2%
卸売・小売業 48.2 49.2 -1 -2.0%
サービス業 47.3 44.1 3.2 7.3%

勤務先規模別:大企業を中心に、全体で増加

【図1-4 夏のボーナス推定平均支給額 勤務先規模別(税込金額)】

2015夏(万円) 2014夏(万円) 増減(万円) 前年比
全体平均 61.6 55.8 5.8 10.4%
勤務先規模別 50人未満 35.7 35.1 0.6 1.7%
100人未満 44.3 42.0 2.3 5.5%
300人未満 49.2 44.8 4.4 9.8%
500人未満 58.9 56.8 2.1 3.7%
1000人未満 68.1 60.6 7.5 12.4%
5000人未満 81.1 76.8 4.3 5.6%
5000人以上 90.4 80.9 9.5 11.7%

【図1-5 2014年夏のボーナス推定支給額との比較(企業規模別)】

【図1-5 2014年夏のボーナス推定支給額との比較(企業規模別)】

※従業員300人未満の企業を中小企業、従業員300人以上の企業を大企業としています。

次のページ:ボーナスの使い道は?

このページの先頭へ