価格.com

投資・資産運用

SUSTEN(サステン)の特徴・評判|ロボアドバイザー比較

SUSTEN(サステン)

SUSTEN

8

  • 手数料
    年率0.12%〜0.58%
  • 自動運用
    リバランス、積立、税負担最適化
  • 最低金額
    投資1円、積立1万円
  • ポイント還元
    非対応

新しいNISAにも完全対応!理想の資産運用に必要な全てを自動化するサービス。

投資家のニーズに合わせて、世界中の資産へ自動で分散投資します。投資ポートフォリオの最適化だけではなく、複雑でわかりにくいNISA制度の最適利用も自動化。すべてをまかせることができます。

  • 自動運用型
  • NISA対応

専門家のおすすめポイント(竹内弘樹さん)

おすすめポイントを監修した専門家

竹内弘樹さん

竹内弘樹さん

ライフパートナーズ株式会社代表。1978年愛知県生まれ。岐阜大学農学部卒業後、大手食品メーカーの研究開発職を経て独立。個人投資家としての活動と並行し、サイトや書籍で証券会社比較などの投資初心者向け情報を発信。主な著書に「はじめての株1年生〜新・儲かるしくみ損する理由がわかる本〜」、「儲かる株・成長する株を自分で見つけられるようになる本」、「はじめての積立て投資1年生」(いずれも明日香出版社)などがある。

SUSTENは一般的なロボアドバイザーよりも、新NISAの利用に特化していて、効率的に利用できるように自動で最適化されます。また、新NISAは1万円から投資を始められます。うれしいことに、NISA口座において1年以上出金がない場合、最大年率0.1%キャッシュバックを受けられるのも、大きなメリットと言えます。

特徴

  • 世界中の資産へ、自動で分散投資。

    日本を含む23の先進国と24の新興国に投資します。
    セクターや業種に偏らず、大型株を中心に約2,900の株式に投資します。

    特徴1

  • 新しいNISAを最適化する5つの機能を搭載。

    SUSTENは「自動非課税成機能」や「自動節枠機能」をはじめ、5つのNISA自動最適化機能を搭載しています。全ての自動化機能が、年率 0.12%〜0.58%(投資対象投信の費用を含む)の費用で利用可能となります。

    特徴2

  • 初心者から経験者まで、多くの方に選ばれています。

    入金から出金まですべての手続きがスマホ1つで完結。完全成果報酬型で初心者でも始めやすく、登録者数2万人と多くの方から支持されています。

    特徴3

基本情報

運用方法・投資対象

種類 自動運用型
運用コース・リスク許容度 5つのリスクレベルからあなたに合ったプランを提案。
自動積立 月次の積立投資、ボーナス月の自動加算が簡単に設定可能。NISAではつみたて投資枠も成長投資枠も利用可。
自動リバランス ファンド間、ファンド内の2段階のリバランスにより、ポートフォリオを最適に維持します。
税負担自動最適化 対応
投資対象 ETF、先物(株式、債券、通貨、コモディティ、VIX)
信託報酬 年率0.022〜0.297%程度
スマホアプリ iOSアプリ、Androidアプリが利用可能。
備考 -

手数料・投資金額・ポイント還元

手数料 年率0.12%〜0.58%
最低投資金額 1円
最低積立金額 1万円
クレカ積立 非対応
ポイント 非対応
NISA対応 対応
備考 NISA口座では、1年間出金がなければ年率最大0.1%相当を運用口座に自動キャッシュバック

サービス概要

サービス名 SUSTEN
運営会社 株式会社sustenキャピタル・マネジメント
サービス詳細URL 詳細を見る 公式サイトへ
サービス開始 2021年2月
預かり資産金額 28.9億円 ※2024年4月時点
利用者数 非公開

取引ツール

  • 使いやすさを重視。初心者も見やすい画面構成!

    現在の純資産残高とポートフォリオをリアルタイムで表示。ユーザーの運用状況を常に簡単に把握できます。

    ツール1

  • スマホアプリで手軽に運用状況を確認!

    アプリがあれば、いつでもどこでも資産運用が可能!積立設定や次回の積立予定はもちろん、取引履歴や入出金記録の確認、運用タイプの確認・変更、出金依頼などができます。

    ツール2

  • アプリ評価は4.5(5段階評価)!

    誰でも直感的に利用できるので、初心者の方にもおすすめ。もう難しい機能やUIに悩む必要は無し。入金・積立・お知らせなど、全てを一元管理!

    ツール3

口座開設の流れ

  • 手続きはすべてオンラインで完結

  • マイナンバーカードがあれば最短即日で完了。

事前に準備するもの
本人確認書類
本人確認書類
銀行の支店名+口座番号
銀行の支店名+口座番号

※本人確認書類は、「写真付き身分証明書+通知カード」または「マイナンバーカード」のいずれかが必要です。写真付き身分証明書には、運転免許証、運転経歴証明書、パスポート(2020年2月3日以前に申請したもの)、在留カード(有効期限が2ヶ月以上、または申請中のもの)、特別永住者証明書等が使えます。

ご利用開始までの流れ
  1. 無料診断から運用タイプを決定。

    現在の家計や投資に関する考え方などいくつかの質問の回答から、ユーザーに最適な運用タイプを提案します。後からタイプを変更することも可能です。

  2. Webで口座開設の手続き。

    手続きは全てWEBで完結。自宅で本人確認のためのハガキを受け取ったら完了です。

  3. 入金、積立の設定で資産運用がスタート。

    運用資金を入金すると、運用タイプに沿ってユーザーに最適なポートフォリオが構成されます。

備考 -

利用者の傾向

SUSTENの満足感や選んだ理由について、利用者にアンケートを実施しました。

【調査概要】
調査対象:2022年5月〜2023年4月に価格.comを利用した方の中で、ロボアドバイザー投資を利用したことのある方
調査期間:2023年4月27日〜4月28日
調査手法:大手調査会社によるモニターを対象にしたWebアンケート(カカクコム調べ)
回答者数:1,442件(うち、最も利用したサービスはSUSTENと回答した30件を集計)
男女比率:男性76.8%、女性23.2%
年代比率:20代31.9%、30代26.1%、40代19.5%、50代12.0%、60代以上10.2%
  • SUSTENについて、満足されていますか?

    SUSTENについて、満足されていますか?
    総合評価では不満が無い人が90%以上。特にアフターケア・運用以外の相談の満足感が高い傾向。
  • ロボアドバイザーの中で、SUSTENを選んだ理由は何ですか。

    ロボアドバイザーの中で、SUSTENを選択した理由は何ですか。
    SUSTENは、最低積立金額が少額、過去の運用実績、自動積立ができるが選んだ理由の上位。

クチコミ・評判

SUSTENについて、満足された理由を具体的に教えてください。

  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点(2025年7月23日)の情報をもとに作成したものです。
  • ※ 最新の情報が反映されていない場合がございます。最新情報は各金融機関の公式ページ等でご確認ください。
  • ※ ロボアドバイザーを利用した投資は、運用利益や元本が保証されているものではありません。
  • ※ ご契約にあたりましては、必ず金融機関において「契約締結前の交付書面」等をご確認の上、お客様ご自身でご判断ください。
  • ※ 本ページには、各金融機関を始めとする他社・他の機関のサイトへのリンクが設置されておりますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
  • ※ キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。
  • ※ 当社では各金融機関のサービスに関するご質問にはお答えできません。各金融機関にお問い合わせください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止