基本情報
運用方法・投資対象
種類 | アドバイス型 |
---|---|
運用コース・リスク許容度 | 3つ |
自動積立 | 毎月指定日に目標ポートフォリオと保有ポートフォリオを比較して、不足している銘柄を優先的に買付を行います。証券総合取引口座からの積立と、銀行口座からの積立のどちらかを選択できます。 |
自動リバランス | 運用中のポートフォリオのバランスが、目標とする資産配分から大きく乖離した場合にメールで通知 |
税負担自動最適化 | 非対応 |
投資対象 | 国内ETF、株式、為替ヘッジ型債券、REIT |
信託報酬 | 年率0.166%程度 ※最も標準的なポートフォリオの信託報酬 |
スマホアプリ | 非対応 |
備考 | - |
手数料・投資金額・ポイント還元
手数料 | サービス利用料年率0.330% |
---|---|
最低投資金額 | 5万円 |
最低積立金額 | 1万円 |
クレカ積立 | 非対応 |
ポイント | 非対応 |
NISA対応 | 非対応 |
サービス概要
サービス名 | マネックスアドバイザー |
---|---|
運営会社 | マネックス証券株式会社 |
サービス詳細URL | 詳細を見る 公式サイトへ |
サービス開始 | 2017年10月 |
預かり資産金額 | 非公開 |
利用者数 | 非公開 |
口座開設の流れ
オンライン口座開設なら手続きはWEB上で完結
最短で申込の翌営業日に口座開設
事前に準備するもの |
![]() 本人確認書類
個人番号カードまたは運転免許証+マイナンバー通知カード |
---|---|
ご利用開始までの流れ |
|
利用者の傾向
マネックスアドバイザーの満足感や選んだ理由について、利用者にアンケートを実施しました。
- 【調査概要】
-
調査対象:2022年5月〜2023年4月に価格.comを利用した方の中で、ロボアドバイザー投資を利用したことのある方
調査期間:2023年4月27日〜4月28日
調査手法:大手調査会社によるモニターを対象にしたWebアンケート(カカクコム調べ)
回答者数:1,442件(うち、最も利用したサービスはマネックスアドバイザーと回答した67件を集計)
男女比率:男性76.8%、女性23.2%
年代比率:20代31.9%、30代26.1%、40代19.5%、50代12.0%、60代以上10.2%
-
マネックスアドバイザーについて、満足されていますか?総合評価では不満が無い人が90%以上。特に手数料の水準の満足感が高い傾向。
-
ロボアドバイザーの中で、マネックスアドバイザーを選んだ理由は何ですか?マネックスアドバイザーは、手数料の安さ、自動積立ができる、過去の運用実績が選んだ理由の上位。
クチコミ・評判
マネックスアドバイザーについて、満足された理由を具体的に教えてください。
-
35〜39才/女性
投資歴1年以上〜3年未満投資の経験がなくても運用方法をアドバイスしてくれたり、不安が...投資の経験がなくても運用方法をアドバイスしてくれたり、不安が大きければ運用まで行ってくれるものもある。そのへんは自分で選択できるし、プランも途中で変更可能なところが良い。手数料については他と比べてもとにかく低い。ただ、NISAやiDeCoのように非課税制度には対応してないのが1番改善してほしいところ -
45〜49才/男性
投資歴10年以上〜20年未満マネックスで10年以上投資や積立などで実績があったので、ロボ...マネックスで10年以上投資や積立などで実績があったので、ロボアド投資が始まったときにお試しでやってみた。成績はそこそこで可もなく不可もなくといったところ。そのため1年程度でやめて税制優遇の高いiDeCoに変更しました。 -
30〜34才/男性
投資歴3年以上〜5年未満データ分析や今後の予想が的確で、的を射た内容で投資判断の参考...データ分析や今後の予想が的確で、的を射た内容で投資判断の参考になるから。 -
60才以上/男性
投資歴10年以上〜20年未満他にアドバイザーを利用していないので比較はできないが、全般的...他にアドバイザーを利用していないので比較はできないが、全般的にはごく普通の機能・信頼性を有しているのではないかと考えている。これまで使用してみて特に大きな不満・不自由を感じたことはない。かといって大きな恩恵を受けたわけでもない。今後数年使ってみてメリットを感じるようならば、より大きな投資にも活用していきたいと考えている。 -
40〜44才/男性
投資歴3年以上〜5年未満ロボットアドバイザーは勝手に投資を決めてしまうイメージがあっ...ロボットアドバイザーは勝手に投資を決めてしまうイメージがあったんですけど、ここのは自分で投資できる部分もあるので選択肢が多いし、自由度が高いと思います。手数料が安いのも魅力的。0.3%っていうのは本当に安いコストだと思います。他のロボアドバイザーも色々試してみましたが、ここが一番手数料低いです。最低投資金額は5万円からなので、やりやすくていいなと思いました。ある程度人間も投資に参加しながらロボットアドバイザーがサポートしてくれる、ちょっとゆるい感じが気に入ってます。スマート積立という制度があって、自動で積み立ててくれるのでありがたいです。あと、ブラックロックのレポートが毎月読めちゃうのでお得です。 -
35〜39才/男性
投資歴1年未満去年までNISAのことは知らなかったのですが政府がNISAの...去年までNISAのことは知らなかったのですが政府がNISAのことを推しているというニュースを見て、それで株というものに興味が出て色々調べることになりました。 しかしまったくの初心者です。何も分からなかったので、まずは機械にやってもらおうと思ってロボットアドバイザーに手をだすことになりました。今の所利益は出ています。 -
45〜49才/男性
投資歴5年以上〜10年未満手数料が安く、投資に対する専門的な知識が必要ないので手間がな...手数料が安く、投資に対する専門的な知識が必要ないので手間がなく、自動で銘柄を選んでもらえて、分散投資によりリスクを抑えることができるから。 -
25〜29才/女性
投資歴5年以上〜10年未満なんとなく始めたが、わりと都合よく効率よく資産運用ができてい...なんとなく始めたが、わりと都合よく効率よく資産運用ができていると感じたから -
20〜24才/男性
投資歴1年以上〜3年未満マネックスアドバイザーは、私自身に適しているポートフォリオ...マネックスアドバイザーは、私自身に適しているポートフォリオを組んでくれるところが魅力的だと感じました。また、自動積立ができる機能があることや、1番助かっているのが相場の急変をわかりやすく教えてくれるところが非常に助かっています。 -
30〜34才/男性
投資歴1年未満投資を行うにあたりいろんなサイトを調べ評判が高かっため、使用...投資を行うにあたりいろんなサイトを調べ評判が高かっため、使用した。使い勝手はあまり良いとは思えなかった。手数料も0.33パーセントと安くはなく、これなら自身で調べたりした方が良かったとも思った。しかし、最適なポートフォリオの提案や自動積み立て、リバランスがあるため、最適な配分をキープ出来てよかった。相場の急変を知らせてくれるアラート通知があり、対応しきれないケースがあるが、マネックスアドバイザーではアラートで知らせてくれるため、ポートフォリオが大きく崩れた際は、手動リバランスが可能なところはよかった。さらに資産配分を1回のみの注文で調整できるポイントも魅力の一つだった。デメリットもあるが、オススメ出来る -
30〜34才/女性
投資歴3年以上〜5年未満マネックスアドバイザーは商品性がよく内容も具体的かつ丁寧であ...マネックスアドバイザーは商品性がよく内容も具体的かつ丁寧であり分かりやすいから。 -
35〜39才/男性
投資歴10年以上〜20年未満初めて利用するロボアドバイザーなので比較対象は無いが、今の所...初めて利用するロボアドバイザーなので比較対象は無いが、今の所問題なく運用できており、少しずつロホアドバイザーの運用の仕方が理解できてきているから。 -
35〜39才/男性
投資歴1年未満最初は何に投資していいかわからないし、窓口だとぼったくり商品...最初は何に投資していいかわからないし、窓口だとぼったくり商品を勧められるため、ネットでやりたかった。ネットであれば手数料の低い商品を選べるし、よくyoutubeで勧めている商品に投資できる。分散投資をする際の知識がなくてもマネックスアドバイザーのマニュアル通りに進めれば、簡単に自分に合った商品を選んでくれる。初心者向けのサービスだと思う。信託報酬の低い商品が1番であるが、手数料を抑えることが1番重要で、その商品を選んでくれるし、知らなかったおすすめ商品がわかるのも魅力の一つ。 -
30〜34才/男性
投資歴10年以上〜20年未満ロボアドが出始めた際に検討して利用を始めましたが、インデック...ロボアドが出始めた際に検討して利用を始めましたが、インデックス投資と投資先がほとんど変わらない上に、運用手数料が高いというのが投資をする上で大きなデメリットになると感じました。実質的には、自動でリバランスをしてくれるという点しかロボアドのメリットはないと思いますが、それで運用手数料がインデックス投資の数倍かかってしまうというのはよろしくないと思います。 -
25〜29才/男性
投資歴1年以上〜3年未満投資のアドバイスが、初心者向けのサービスでもあり、とてもサク...投資のアドバイスが、初心者向けのサービスでもあり、とてもサクサクと物事が進む感じがあるから -
30〜34才/男性
投資歴3年以上〜5年未満株式や債券の今後の見通し等の5つの質問に答えると、その回答内...株式や債券の今後の見通し等の5つの質問に答えると、その回答内容に沿った運用プランが提示されます。提示された内容に従って商品の購入指示を出すと商品の買い付けが行われます。対象商品は複数の国内ETFですが、元々低い運用コストのものばかりのため、このロボアドバイザーも他のロボアドバイザーに比べると2分の1程度の運用コストしかかかりません。しかもETFを貸株に利用して貸株金利がもらえますので、実質的な運用コストはもっと低くなります。資産のリバランスを自動的に行ってくれるわけではありませんが、リバランスを行うほうが良いと考えられる場合はメールで通知されます。その内容に従ってリバランスを行う場合、数回のクリック操作で簡単にリバランスが実行できます。ほぼ自動的な運用が可能で、何より運用コストが低いのが魅力的ですので、今後も利用し続けます。 -
20〜24才/男性
投資歴1年未満いろいろあるが、マネックスアドバイザーはわかりやすいアプリだ...いろいろあるが、マネックスアドバイザーはわかりやすいアプリだと思う。機能やアプリが見やすく、また使いやすいアプリである。無理のない金額でできるのもとても好きです。よろしくお願いします -
45〜49才/男性
投資歴3年以上〜5年未満自分では想像つかないような買い方をしてくれるし、アドバイスも...自分では想像つかないような買い方をしてくれるし、アドバイスもらえるので、非常に役にたっています。 -
25〜29才/女性
投資歴1年未満わたしにはわからない高度な金融工学理論やマーケットの専門家に...わたしにはわからない高度な金融工学理論やマーケットの専門家によるサポートを受けつつ、手軽に世界中の多様な資産に分散投資をわたしに代わってしてもらえる運用プランで2,000以上の資産配分の組合せの中から、各々の投資方針に合わせて提案してくれますが相場を全くわかっていないので全てにおいて普通かなと思い回答しました。 -
30〜34才/男性
投資歴5年以上〜10年未満他社より最低投資金額が安く設定されており、5万円から開始でき...他社より最低投資金額が安く設定されており、5万円から開始できたので利用してみた。一番初めに聞かれる質問に答えることでそれぞれに合った運用プランを提示されるのがよかった。ただマーケットの動向を追っていないとAIのアドバイスがあまり参考にならないので完全には任せきれないのが残念。実際の投資は自分で行う必要があり、あくまでサポート面での期待しかできなかった。今後のAI向上に期待する。 -
30〜34才/女性
投資歴1年未満投資は初心者で全くわからなかった中で手探りで情報を集めていた...投資は初心者で全くわからなかった中で手探りで情報を集めていた。その時に出会ったのがマネックスアドバイザー。効率よく積み立てできそうだと思ったが、自分の中では情報が難しくスマートな運用とは少しかけ離れているかもと思った(自分に合っていなかった) -
25〜29才/女性
投資歴5年以上〜10年未満マネックスアドバイザーは、投資初心者の私でも使いやすくて便利...マネックスアドバイザーは、投資初心者の私でも使いやすくて便利だと思いました。特にいいなと思った機能は、自分に適したポートフォリオを提案してくれるところです。正直最初は不明点ばかりで不安も多かったのですが、ポートフォリオを提案してくれるので安心出来ました。 -
25〜29才/男性
投資歴3年以上〜5年未満知識が乏しい状態でスタートしたが、ある程度のサポート体制が整...知識が乏しい状態でスタートしたが、ある程度のサポート体制が整っており現在の段階まで運用を進めてこれたため -
20〜24才/男性
投資歴1年以上〜3年未満まず、色々なサイトを比較しながら使ってみてその中でもマネック...まず、色々なサイトを比較しながら使ってみてその中でもマネックスアドバイザーが1番使いやすいと思ったためである。次に運用をどんどん行っていく過程で状況が明確に現れてくれる点や割と高い結果が得られていたという点においてもとてもいいと思った。最後に操作性が他のアプリやサイトよりも分かりやすかったという点もよいと思った。 -
25〜29才/男性
投資歴5年以上〜10年未満自分でポートフォリオを作ることができ、自分なりに調整できるの...自分でポートフォリオを作ることができ、自分なりに調整できるのが良い。またコストも他に比べて掛かりにくいので負担も少なく感じる。そして、一回積み立てをしたら翌月からは自動で積立てくれるので楽に投資ができる。 -
60才以上/女性
投資歴1年未満知識がなくても、どのように運用したら良いか提案してくれるとこ...知識がなくても、どのように運用したら良いか提案してくれるところが良い。 -
30〜34才/男性
投資歴5年以上〜10年未満まず運用コストが低いのが魅力。まず運用コストが低いのが魅力。最初に何問か質問に答える必要があるが、その後はほとんどおまかせで自動で自分にあった運用方法を掲示してくれる。マーケットの動向は自分でチェックする必要があるが、AIのサポートを受けながら資産運用を始めるイメージがある人には向いていると思います。