Sansanの特徴
-
名刺をスキャンするだけで、正確な顧客情報を取り込める
SFA導入後の課題として、営業現場が日々の業務に追われSFAに顧客情報を入力せず、情報の蓄積ができないことが挙げられます。入力の手間を減らすことで運用定着を促し、簡単な顧客情報の蓄積を可能にするのがSansanです。
Sansanの名刺管理機能では、専用スキャナーやスマートフォンアプリで名刺を撮影するだけで、99.9%の精度で名刺情報をデータ化でき、顧客情報を手入力する必要がありません。さらに、自動名寄せ機能により、複数の同一人物の情報が自動的に人物単位で整理され、最新のデータに更新されます。役職や所属部署の変更にも対応し、過去の役職は経歴として保存されます。これにより、正確で最新の顧客データベースを維持できます。Sansanを活用することで、組織全体で顧客情報を有効活用できる環境が実現します。
-
営業戦略の立案を効率化
Sansanは、日々蓄積している顧客情報とあらかじめ搭載している企業情報、さらに最新のテクノロジーを組み合わせることで営業活動を効率化します。
活動管理機能では、メールや電話、商談時のやりとりを企業や人物にひも付けて蓄積できます。商談時の出席者や資料の情報も記録され、過去の商談履歴や社内人脈を一元管理可能です。これにより、過去の接点を把握し、効果的なアプローチ戦略を立案できます。また、100万件を超える企業情報を閲覧でき、業種やエリア、売上高などの条件で企業を絞り込むことができるため、受注につながりやすい企業を簡単にリストアップすることが可能です。
さらに、AI活用機能を使えば、「DXを推進する製造業の企業」といった経営方針や課題を入力するだけで、AIが有価証券報告書を分析し、該当企業をリストアップできます。自社商材と親和性の高い企業を簡単に見つけ、営業戦略の立案に貢献します。
-
メール配信/DM送付など、アプローチもSansanから可能
顧客情報や営業活動の可視化にとどまらず、Sansanではアプローチまで可能です。
メール配信機能を活用することで、Sansanに蓄積された全社の人脈を対象に一括メール配信ができます。名刺交換をした担当者を差出人として個別メールのような体裁で「One to Oneメール」を配信することで、アプローチの成果を高めます。メールの到達率や開封率はもちろん、誰がどのリンクをクリックしたかまで簡単に確認できるため、外部の解析ツールを利用することなくSansan上で分析が可能です。
さらに、DM送付機能ではSansan内の検索条件を利用して送付先リストを作成できます。これにより、まだ接点を持っていないターゲット企業の役職者へのアプローチも実現します。
Sansanのダッシュボード・メイン機能
-
「名刺」から広がるコネクション。業務の効率化を実現する「名刺管理」サービス
「Sansan」のメイン機能は名刺管理です。ページ上部のメニューには「企業」「名刺」「同僚」「コンタクト」「案件」「データ活用」などの項目が表示されています。そこから「名刺」の項目をクリックすると、名刺の一覧画面に遷移します。名刺の画像とその名刺に記載された「会社名・氏名」「部署・役職」「連絡先」「住所」「所有者・名刺交換日」を確認できます。検索ボックスも設けられており、会社名や氏名、Emailアドレス、電話番号などを入力するだけで、多くの名刺の中から目的の1枚を簡単に探せます。また、名刺に対してタグ付けができるので、タグを利用した検索も可能。外出先から顧客の名刺を確認することもでき、スムーズな営業活動をサポートします。
名刺をアップロードする手順も簡単です。名刺のスキャンは、「Sansan専用スキャナー」か「スマートフォンアプリ」を使用して行います。どちらを使用してもAIと人(入力オペレーター)によりデータ入力を行うため、高精度でデータ化されます。なお、専用スキャナーを利用すると5分で100枚という速さでスキャンできます。名刺に手書きした「名刺交換日」を読み取り設定することも可能です。名刺のデータ化が完了すると、自動で同一人物の判定を行い、データベースを構築。社内でデータが共有されるため、業務の効率化につながります。
Sansanの使い方・使用感
-
「組織ツリー」が自動生成され、メールの一括配信も可能
「Sansan」を活用すると、これまで社員が名刺を個々で管理していた状態から、社内全体の顧客情報として一元管理できるようになります。具体的には、企業単位で人物がまとめられた「組織ツリー」が自動生成される点が大きなメリットと言えるでしょう。同じ企業の人を部署ごとに表示してくれるため、自分と接点のない人でも知ることができます。社内の誰がその人とつながっているかを明確に把握できるため、営業戦略を立てるうえでも役に立ちます。また、同じ企業でも案件ごとに関係性の深い人を知ることで、より的確な営業提案を実現します。
さらに、データベースとして蓄積された顧客情報を活用し、メールを一括配信することもできます。担当者を差出人とした個別メールの体裁で複数人の相手に同時に送ることもでき、メールの開封率の計測なども可能。直接つながっている人だけではなく、社内で共有されているキーパーソンにもメールで営業活動を行えるようになり、売り上げの拡大も期待できます。
-
メールの送付先リストの作成や、人事異動情報も通知
名刺リストの作成を効率化し、検索した名刺データから、ターゲットリストやメールマガジンの送付先リストなどを作成でき、業務の負担を軽減できます。CSVファイルでダウンロードもできるので、Excelで自分の使いやすいように編集することも可能です。
また、「スマート署名取り込み」機能を使えば、名刺交換ができていない相手であっても、メールの署名や差出人情報からデータを抽出し、名刺データと同様の形式で一元管理できます。オンラインでのみつながっている相手や、メールだけでやり取りする相手もデータベースに登録できるので、業務が対面ではなくオンライン中心の人も活用できます。ほかの人には見えにくい、オンラインで築いた人脈をデータベースに反映でき、可視化できる点もメリットです。
また、「自動名寄せ」機能を備え、複数登録された同一人物をまとめて一元管理できます。役職や部署が変わった場合はデータが更新されるため、新たに登録し直す必要がありません。役職や部署変更があると、その名刺を持つ全社員に通知され、社内で伝達しなくても人事異動情報を見逃す心配もありません。
-
さまざまな外部システムとの連携で、業務の円滑化を推進
「Sansan」は、さまざまな外部システムと連携可能。データ活用の幅を広げることで、精度の高い営業活動や的確なマーケティングにつなげることができます。
たとえば、営業支援ツール「Salesforce」と連携することにより、顧客情報をリアルタイムで一元化できます。具体的には「Salesforce」上の商談情報を「Sansan」の会社詳細画面で閲覧できるようになるため、情報を素早く取得し、タイムリーに営業活動に生かせます。
また、マーケティングオートメーションツールである「Marketo」や「SATORI」との連携も可能。それぞれのシステム内のデータがリッチ化されることで、マーケティング活動をさらに活発化し、商談率や成約率の向上に寄与します。
さらに、「Sansan」の名刺リストを経費管理システムである「Concur Expense」の経費情報と連携することも可能。交際費の精算時に同席者の登録情報をあわせて確認でき、経費の適正化をスピーディに実現します。このように、「Sansan」のデータベースを他の外部システムと連携することで、さまざまな角度から業務全体を円滑化できます。
Sansanの注目機能
-
人事異動情報、ニュース配信機能で顧客の変化をキャッチ
同僚が交換した最新の名刺や外部の情報ソースを基に、接点のある人物の情報に更新があったことを自動で通知。さらにSansan株式会社が提供する名刺アプリ「Eight」や外部の情報ソースなどを基に、人事異動をお知らせします。顧客の変化にいち早く気付き、営業のチャンスにつなげられます。ニース配信では名刺交換をした企業の最新ニュースをお知らせします。名刺を所有していなくても、「会社フォロー」機能を活用すれば特定の企業に関するニュースを受け取ることができます。
専門家からのおすすめポイント

坂本 雅志さん
スマートウィル代表取締役社長。CRMを基軸とした戦略コンサルティングサービス、伴走支援、システム開発を実施。MBAの「CRM戦略」講座での教鞭、専門書籍を執筆するなど、CRM戦略の啓蒙活動も行う。
-
名刺管理を起点とした営業DXで売上拡大と生産性向上を実現
顧客情報を正しく管理することは営業活動の基本です。紙の名刺をスキャンして自動的にデータ化したり、会社全体で保有するデータを共有・一元管理したりすることで、組織構造や人脈の見える化を実現し、営業活動の効率化を図れます。また本製品では、接点の有無に関わらず、企業の基本情報や最新動向を確認できるサービスが搭載されているため、より質の高い商談準備ができるのも特徴です。
Sansanの料金プラン
| Lite(名刺管理) | Standard(データベース) | Enterprise(高度なセキュリティー) | |
| プラン内容 | 全社の人脈を一元管理・共有 | さまざまな営業課題を解決 | 顧客情報をさらに安全に管理 |
| 初期費用 | - | - | - |
| 月額/ユーザー | - | - | - |
| 月額 | - | - | - |
| 料金詳細 | 要見積もり | 要見積もり | 要見積もり |
| 最低利用期間 | - | - | - |
| 最低利用人数 | - | - | - |
| その他利用条件 | - | - | - |
| 機能 |
SFA(営業支援)ツール
CRM(顧客管理)ツール
MA(マーケティングオートメーション)ツール
名刺管理ソフト
|
SFA(営業支援)ツール
CRM(顧客管理)ツール
MA(マーケティングオートメーション)ツール
名刺管理ソフト
|
SFA(営業支援)ツール
CRM(顧客管理)ツール
MA(マーケティングオートメーション)ツール
名刺管理ソフト
|
- ※ 表示されている料金はすべて税込価格です。
無料トライアルの実施依頼を受け付けています。詳細はお問い合わせください。
Sansanの仕様・動作環境
動作環境
| 導入形態 | クラウドのみ |
|---|---|
| 対応言語 | 日本語|英語|中国語 |
| OS |
|
| スマートフォンのブラウザ対応 | ○ |
| iOSアプリ | ○ |
| Androidアプリ | ○ |
仕様
| API連携 | ○ |
|---|
セキュリティ・内部統制
| SOC | - |
|---|---|
| ISO | ISO/IEC27001|ISO/IEC27017 |
| プライバシーマーク | ○ |
サポート
| メール|チャット|電話 |
機能
| SFA(営業支援)ツール | 顧客管理|リード管理|案件管理(商談・訪問・プロセス)|日報管理 |
|---|---|
| CRM(顧客管理)ツール | 顧客登録情報の名寄せ|案件管理(セールス・活動・訪問) |
| MA(マーケティングオートメーション)ツール | メール作成・配信|CRM連携 |
| 名刺管理ソフト | 名刺情報の取り込み|スマホ写真撮影からの取り込み|スキャナーからの取り込み|登録情報の名寄せ|名刺情報の自動更新|検索機能|名刺情報共有|グルーピング・タグ付け|組織ツリーの作成機能|社内人脈の可視化|コンタクト履歴管理|オンライン名刺交換 |
連携サービス
| Salesforce|Marketo|SATORI |
製品詳細URL
| 公式サイトを見る |
Sansanの利用者の傾向
Sansanの実際の利用者に、良かったところ・改善してほしいところなどのアンケートを実施しました。
- 【調査概要】
-
- 調査対象:過去1年以内に価格.comを利用した方の中で、直近3年以内にSaaS製品を利用したことのある20代〜50代の会社員の方
- 調査期間:2024年9月25日〜9月29日
- 調査手法:大手調査会社によるモニターを対象にしたWebアンケート(カカクコム調べ)
- 回答者数:1,617人(うち、最も利用したSaaS製品はSansanと回答した70人を集計)
- 男女比率:男性81.1%、女性18.9%
- 年代比率:20代4.2%、30代15.2%、40代34.5%、50代46.1%
-
Sansanを利用している人数規模回答者数:70人
-
Sansanの主に使う機能回答者数:70人
-
Sansanの良かったところ回答者数:70人
-
Sansanの改善してほしいところ回答者数:70人
-
Sansanを利用したことで得られたメリット回答者数:70人
-
Sansanの導入時に困ったこと回答者数:70人
-
Sansanの使い方マニュアルの内容・サポートの対応への満足度回答者数:70人
-
導入担当者に聞いたSansanを導入した経緯・理由回答者数:28人
-
導入担当者に聞いたSansanを導入した決め手回答者数:28人
Sansanのクチコミ・評判
-
導入担当者のクチコミ

- 50代/男性
- 業種:サービス業(その他)
- 職種:営業・企画系
- 役職:部長・部長代理クラス
- 従業員規模:3,000〜4,999人
タイムパフォーマンスが良くなった。コストパフォーマンスが良く...タイムパフォーマンスが良くなった。コストパフォーマンスが良くなった。社内のコミュニケーションが高まった。コスト削減につながりそうと感じた。社内浸透も早かった。初心者でも分かりやすく、使い勝手が良かった。費用面が、少し課題だと感じた。もう少し、安くなるとよいと感じた。時間効率の改善は果たせた。更ななるタイムパフォーマンスの改善につなげたいと感じさせた。
-

- 50代/男性
- 業種:電気・ガス・熱供給・水道業
- 職種:営業・企画系
- 役職:係長・主任・リーダークラス
- 従業員規模:10,000人以上
最初のころは、使いづらいと感じていた。しかし使っているうちに...最初のころは、使いづらいと感じていた。しかし使っているうちに慣れていき、入力の簡素化や連携なども簡単に行えるようになった。またペーパーレス化にも十分対応でき、簡単かつ便利に活用できるところはかなり良いと感じた。加えて、業務や案件の引継ぎや他者との連携、見える化などにも大いに貢献できるところは、よいと感じた。
-

- 30代/男性
- 業種:金融業
- 職種:営業・企画系
- 役職:係長・主任・リーダークラス
- 従業員規模:10,000人以上
名刺の管理がしやすく、いちいち名刺を持ち歩き名刺そのものを見...名刺の管理がしやすく、いちいち名刺を持ち歩き名刺そのものを見返す必要がなくなって便利になった。自分が名刺交換した相手が自社の誰と会ったことがあるかがわかりよかった。また逆に自分が会えていない、会いたい人物が自社の誰と会ったことがあるかがわかり、ルート付けを依頼したり等とても便利であり今後も使い続けていきたい
-

- 50代/女性
- 業種:製造業(その他)
- 職種:事務系
- 役職:係長・主任・リーダークラス
- 従業員規模:1,000〜1,999人
複雑でわかりにくい。知りたい情報を探す際にどこから探せがいい...複雑でわかりにくい。知りたい情報を探す際にどこから探せがいいのかわからないので検索に時間がかかる。 アップデートする際に登録者が親になるのでいちいちその担当者に連絡して変更してもらう必要があるのは非効率だと感じる。 情報共有しやすいので、大人数でも情報が最新になり 顧客管理がしやすい。色々な用途で使える
-
導入担当者のクチコミ

- 20代/男性
- 業種:医療業
- 職種:事務系
- 役職:一般社員
- 従業員規模:1,000〜1,999人
全体的に良かった。業務が効率化できたし従業員の満足度もとても...全体的に良かった。業務が効率化できたし従業員の満足度もとても高かったと思います。ただ、使い方が少し難しいため、機械があまり得意でない従業員にとっては少し苦戦する人もいるかもしれません。使い方に関するガイドなどがあればさらに満足度は向上するかと思います。ただ、全体的には素晴らしく、また機会がありましたら、使おうと思います。
-

- 20代/女性
- 業種:ソフトウェア・情報サービス業
- 職種:営業・企画系
- 役職:一般社員
- 従業員規模:5,000〜9,999人
管理やスケジュールが大変楽になって導入して良かったです。ユー...管理やスケジュールが大変楽になって導入して良かったです。ユーティリティも見やすくてわかりやすいので、直感でサクサクと使うことができます。特に不満な点はないので、このまま時代にあわせて、アップデートいただければと私は思いました。これからも引き続き利用をしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
-

- 40代/男性
- 業種:製造業(その他)
- 職種:社内情報システム系
- 役職:部長・部長代理クラス
- 従業員規模:2,000〜2,999人
各従業員が個別に紙で管理していた名刺情報をシステムで一元管理...各従業員が個別に紙で管理していた名刺情報をシステムで一元管理ができ、データ化することで検索や社内での情報共有が容易にでき便利。 また誰がいつ名刺交換したかの履歴を追うことができ、交換した相手の役職や連絡先が更新されることで、常に最新の情報を把握することが可能となり、非常に有用。 さらにSFAとのデータ連携により、社内でどのような案件でのやり取りが発生したかも分かり、相手とのコミュニケーションに不備なく対応することができる
-

- 40代/男性
- 業種:金融業
- 職種:営業・企画系
- 役職:一般社員
- 従業員規模:2,000〜2,999人
マニュアルが無く使い方がわかっていないので簡単に使いたい。 ...マニュアルが無く使い方がわかっていないので簡単に使いたい。 使うタイミングがあまりないのでいつでも使えるように使い方からわかりやすくなって使い勝手が良ければいつでも使えるので簡単になってくれればよい。 自社のサーバーが弱いのでもっと軽く使えるならいつでも使えるので負荷がかかりにくいソフトになればいい。
-

- 50代/男性
- 業種:電気通信業
- 職種:営業・企画系
- 役職:一般社員
- 従業員規模:10,000人以上
個人単位で顧客情報を持っているのに比べて会社全体で情報が共有...個人単位で顧客情報を持っているのに比べて会社全体で情報が共有できて良い。例えば人事異動で顧客の営業担当者が交代したような時も前任の営業担当者の顧客情報を引き継ぐことができるので、情報資産を有効かつ最大限に活用することができる。その他、急に担当者が病気などで不在になるようなことがあっても比較的スムーズに対応ができる。
-
導入担当者のクチコミ

- 40代/男性
- 業種:医療業
- 職種:社内情報システム系
- 役職:社長・CEO
- 従業員規模:10,000人以上
Q & A がしっかりしていて 不具合が発生した時の対処方法...Q & A がしっかりしていて 不具合が発生した時の対処方法に役に立った。このSaaSのプロジェクト管理機能は、タスクの進捗状況を可視化できる点が非常に便利です。チームメンバーとのコミュニケーションも円滑になり、プロジェクトの成功に大きく貢献しています。ただし、リソース管理機能がもう少し充実していれば、より効率的に作業計画を立てることができると思います。
-
導入担当者のクチコミ

- 50代/男性
- 業種:サービス業(その他)
- 職種:事務系
- 役職:事業本部長・執行役員クラス
- 従業員規模:500〜999人
もう少し コスト削減を期待していましたが 、思ったほどではあ...もう少し コスト削減を期待していましたが 、思ったほどではありませんでした。しかし、 みんなからの評価は、それほど悪くありませんでした。導入 延長を考慮しましたが、 コストパフォーマンスの面を考えて、やめてしまいました。少し期待していたのと違うような感じ もしましたが なかなか評価が定まらず 結局は導入を断念することに至りました。
-
導入担当者のクチコミ

- 30代/女性
- 業種:製造業(AV・家電・電気機械器具)
- 職種:事務系
- 役職:部長・部長代理クラス
- 従業員規模:500〜999人
・名刺をスキャンするだけでデジタルデータとして簡単に管理でき...・名刺をスキャンするだけでデジタルデータとして簡単に管理できる ・デジタルデータなので、データを素早く探せるようになった ・クラウド上で名刺情報を確認できるので、インターネットにつながっていればどこでも情報を見ることができる ・文字の読み込みが速く、精度も高い ・名刺をデジタルデータとして管理できるので、名刺の情報を素早く検索できるようになった ・紙の名刺がほとんど不要になったので、管理の煩雑さが改善された ・iPhoneと連動しているので、Sansanに名刺を登録している方から着信があると、画面にその方の名前等が表示されるので分かりやすい ・インターネットにつながっていれば社外でも名刺情報を確認できるので、スムーズにやり取りを行える
-

- 40代/女性
- 業種:卸売・小売業(AV・家電・電気機械器具)
- 職種:事務系
- 役職:係長・主任・リーダークラス
- 従業員規模:5,000〜9,999人
使いやすくてとても信頼できて満足できる製品である。今までで業...使いやすくてとても信頼できて満足できる製品である。今までで業務が一番快適になり、仕事のスピードも上がって、サポート体制もしっかりとしているので安心して仕事ができる。エラーなどの不具合が少なくて、信頼感が強い。他の会社も使っているところが多く、知名度もあって、安心できる。値段が高くコストがかかりすぎているので、長く使えるかが心配。
-
導入担当者のクチコミ

- 50代/男性
- 業種:卸売・小売業(その他)
- 職種:営業・企画系
- 役職:部長・部長代理クラス
- 従業員規模:500〜999人
社内での評判がとても良く、コストパフォーマンスが高く導入して...社内での評判がとても良く、コストパフォーマンスが高く導入して、とても良かったと思いました。社員からは、「もっと早くに導入すれば良かったのに」との声も聞こえて来ます。 実際にSaaS製品を導入し、利用してみると今までの作業が効率よくこなすことが出来、且つ時間短縮にもつながるので、社員たちは気持ちよく仕事が出来るのが事が何よりと思いました。
-

- 30代/男性
- 業種:ソフトウェア・情報サービス業
- 職種:営業・企画系
- 役職:課長・課長補佐クラス
- 従業員規模:5,000〜9,999人
特に大きな問題はなく思ったとおりではあるが、細かい機能に何が...特に大きな問題はなく思ったとおりではあるが、細かい機能に何があるのか、そこ機能はどうやって使うのか、使うとどういう効果があるのかなどを動画で知れるといい。 さらに新しい機能のアップデートも日々あるといい。 最近はシステムのマニュアル自体を動画にした方が分かりやすいと感じているため、そうしてくれるシステムがどんどん増えればいいと考えている。
-
導入担当者のクチコミ

- 30代/男性
- 業種:製造業(その他)
- 職種:営業・企画系
- 役職:副社長
- 従業員規模:80〜99人
やはり実際に使ってみる事で、それ以前のイメージなどと異なる部...やはり実際に使ってみる事で、それ以前のイメージなどと異なる部分はあるものの、まずは導入後の定着化はかり、徐々に調整を加えて行ければ良いと考えている。導入後の効果測定は、今ではなく、その後となるイメージです。現在のところは、概ね満足しています。期待はしています。色々なサービスが溢れているので、うまく利用していければと思っています。
-
導入担当者のクチコミ

- 40代/女性
- 業種:サービス業(その他)
- 職種:事務系
- 役職:課長・課長補佐クラス
- 従業員規模:80〜99人
導入したことにより業務効率化には成功したと思うが、今後につな...導入したことにより業務効率化には成功したと思うが、今後につながる更なるアイデアは今はないのでぜひ提案してほしい。 サポート体制は充実しているので特に困っていることはないが、自分が機能を使いこなせているのか、確認する機会はないのでそのレベルで終わっているように感じる。 レクチャーを受けて改善していきたい。
-

- 50代/男性
- 業種:製造業(その他)
- 職種:営業・企画系
- 役職:係長・主任・リーダークラス
- 従業員規模:2,000〜2,999人
社内の情報の共有化や業務の効率化に役に立つと思います。実際に...社内の情報の共有化や業務の効率化に役に立つと思います。実際に、その効果を感じつつあります。ただ、操作を覚えるのには、少し時間がかかるのが難点ではあります。慣れてくれば、特には問題ないとは思います。サービス体制も問題なく、サポートも充実しているので、使って良かったと感じています。アップデートもあり、その都度、より良くなっていると思います。
-

- 30代/男性
- 業種:ソフトウェア・情報サービス業
- 職種:営業・企画系
- 役職:課長・課長補佐クラス
- 従業員規模:10〜19人
名刺の管理が便利になった。メルマガ配信を行えるので、配信が楽...名刺の管理が便利になった。メルマガ配信を行えるので、配信が楽になった。企業情報が細かく見れ、名刺のアップデートがあった場合は、通知が来るので、見落としがなくなった。企業のニュースも通知がくるので、営業活動に役立つ。MAツールへ名刺情報をインポートできるので、手打ち入力をしないですむようになり、楽になった。
-

- 50代/男性
- 業種:鉄鋼業
- 職種:事務系
- 役職:課長・課長補佐クラス
- 従業員規模:1,000〜1,999人
SAAS製品を実際に使用することにより業務効率の向上や情報共...SAAS製品を実際に使用することにより業務効率の向上や情報共有の簡素化が図れてとても効果があったように感じる。一方で利用料が高価であり、バージョンアップなど不定期な費用も発生するなど相応にコストかかるところがネックであると感じている。ただ、現状に慣れてしまった以上廃止することは難しいし今後の少子高齢化による労働人口減少社会を見越しても業務効率向上のため導入は不可欠と思う。
-

- 50代/男性
- 業種:ソフトウェア・情報サービス業
- 職種:技術系(ソフトウェア、ネットワーク)
- 役職:部長・部長代理クラス
- 従業員規模:3,000〜4,999人
社員が各自で所有、管理する情報を一元的に集約することを比較的...社員が各自で所有、管理する情報を一元的に集約することを比較的楽に実施できたのがよい。結果的に管理コスト削減や、情報の散逸などを防ぐことができている。情報漏洩を防止しやすくなっていると感じている。あとは、社員ひとりひとりの意識改革、システムの利用を促す仕組みを日々改善して運用できればと思っている。
-

- 50代/男性
- 業種:ソフトウェア・情報サービス業
- 職種:技術系(ソフトウェア、ネットワーク)
- 役職:部長・部長代理クラス
- 従業員規模:200〜299人
テレビCMなどで見て興味があり調べて導入しました。機能面では...テレビCMなどで見て興味があり調べて導入しました。機能面では可も無く不可も無くといった感じで、特に不満はありません。データを一元管理できるので情報の共有やどこに格納したのかを忘れてしまう事も無く、業務改善へ繋がったと感じています。これまで個人が独自にデータを持っていたため、退職や異動時に抜け漏れが発生する事もありその対策として導入して一定の効果があったと思っています。ただ、データを登録しない事には何も出来ないので、業務フローの中でそれを明確化して取り組みしています。
-

- 50代/男性
- 業種:建設業
- 職種:営業・企画系
- 役職:部長・部長代理クラス
- 従業員規模:300〜499人
機能不足で安かろう悪かろうのところがあり,金をかけない当社の...機能不足で安かろう悪かろうのところがあり,金をかけない当社の姿勢が良くないのはあるが,機能追加でコストがどんどん上がるシステムではなくある程度の機能までは標準で含んだ形でのコストが一番使いやすい、必要だから導入すると言うことでなく、システムの導入自体がメインなったしまい、内容は精査されず安物買いの銭失いになっている。
-

- 40代/男性
- 業種:金融業
- 職種:営業・企画系
- 役職:一般社員
- 従業員規模:200〜299人
便利に活用させていただいています。 作業がとても楽になり効率...便利に活用させていただいています。 作業がとても楽になり効率も上がっております。 導入当初は使い方が分からずに色々な混乱がありシステム導入部門に色々と聞きながら業務に落とし込んでいくことは大変でしたが導入した後は特に問題もなく稼働しているためとても助かっています。 今後も仕組みが拡張していくようなら導入をしたいです。
-

- 40代/男性
- 業種:卸売・小売業(AV・家電・電気機械器具)
- 職種:営業・企画系
- 役職:課長・課長補佐クラス
- 従業員規模:50〜79人
選定などはしたり導入にも携わっていないので使うだけなので...選定などはしたり導入にも携わっていないので使うだけなのでとくに良い悪いなどがあってもなかなか意見を進言できる機会はありません。更新などがある場合は進言できる環境にのれば意見交換できればこちらのニーズにそうシステム構築できればいろいろと便利になると思います 今後は人も減るのでこういう製品を有効活用していなかないと会社の存続にも関わることなので注視していきたいと思います
-
導入担当者のクチコミ

- 50代/男性
- 業種:製造業(石けん・合成洗剤・医薬品・化粧品)
- 職種:営業・企画系
- 役職:事業本部長・執行役員クラス
- 従業員規模:2,000〜2,999人
業務効率につながった、というのが素直な感想になります。これま...業務効率につながった、というのが素直な感想になります。これまで各種業務で効率化が必要であると考えていたところ、システム変更などて、システムを変更することが、できたことで確実なさまざまなな業務がとてもスムーズに、進むようになった印象があります。今回は、とても良かったと、感じているところです。これからも使いつつ、いろいろ進めていく予定です。
-
導入担当者のクチコミ

- 30代/男性
- 業種:サービス業(その他)
- 職種:事務系
- 役職:部長・部長代理クラス
- 従業員規模:100〜199人
いちいちダウンロードしないで作業ができるので非常にスマートだ...いちいちダウンロードしないで作業ができるので非常にスマートだと思う。その一方でネット回線が悪かったりすると全く使えないリスクもあるので、都内は大丈夫でも郊外に行くと少し怖いものを感じる。 できる事ならば、オンラインに繋がっていないときでもオフライン上である程度の作業ができる仕組みになっているとありがたい。
-

- 40代/男性
- 業種:製造業(その他)
- 職種:営業・企画系
- 役職:係長・主任・リーダークラス
- 従業員規模:500〜999人
導入当初は使い方に慣れてないので、入力に時間がかかって手間に...導入当初は使い方に慣れてないので、入力に時間がかかって手間に感じたが、慣れてくると他のセールスのその日の動向や進行案件などがすぐにわかるので、各々の情報共有も簡単にできるでとても便利に感じた。担当替えの時も前任者がどんな案件を進めていたか、どんなキーマンにあっていたかなどの情報も簡単にわかるので、引き継ぎもしっかりできるのもいい。
-
導入担当者のクチコミ

- 30代/女性
- 業種:保険業
- 職種:事務系
- 役職:一般社員
- 従業員規模:10,000人以上
素人ではとても分かりづらく、初めはこのシステムを 使用するこ...素人ではとても分かりづらく、初めはこのシステムを 使用することはやめようと思っていましたが、 営業担当の方を初め、担当のシステムエンジニアの方も 素人にもわかりやすく説明をしてくださったおかげで 導入を決めました。 そこから社内向けのマニュアル作りをする際にも大変 お世話になりました。結果導入して良かったです。
-

- 50代/男性
- 業種:出版・印刷関連産業
- 職種:営業・企画系
- 役職:課長・課長補佐クラス
- 従業員規模:200〜299人
顧客情報や営業プロセスを一元管理できるため、営業チームの業務...顧客情報や営業プロセスを一元管理できるため、営業チームの業務がスムーズになります。手作業でのデータ入力が減り、時間を節約できます。チーム内での情報共有が容易になるため、営業メンバー間のコミュニケーションが向上します。全員が最新の情報を把握しやすくなります。外出先でも情報にアクセスできるため、柔軟に対応できるようになります。















