キンコンの特徴
-
キンコンの便利な機能性で勤怠管理をシンプルに
キンコンは、勤怠管理を簡単にし、業務効率を向上させるさまざまな機能を提供しています。データはクラウド上で管理され、管理画面で従業員の出退勤状況の確認が可能です。また、集計した勤怠データはPDF、Excel、CSV形式で出力でき、他の給与システムとの連携もスムーズに行えます。1人あたり月額220円という低コストで導入でき、スマホ1台で簡単に開始できます。さらに、交通機関情報の管理や経費精算機能も搭載しており、勤怠管理と経理業務を一元化できます。
-
多様な働き方に対応できる4つの打刻方法
キンコンはICカード、スマホアプリ、SlackやChatwork、LINEWORKSなど、多彩な打刻方法を提供します。ICカードでは、出退勤時にカードをタッチするだけで、交通費も自動で記録され、リモートワークや直行直帰にも対応。どんな働き方にも柔軟に対応でき、従業員の利便性が向上します。
-
他社サービスと繋がる外部連携が豊富
キンコンは、他のツールとの連携が豊富です。サイボウズのkintoneやGaroonとの連携に加え、SlackやChatwork、LINEWORKSなどのビジネスチャットツールを使って、より便利に勤怠打刻が行えます。また、freee人事労務や給与奉行クラウドなどとも連携し、給与計算や経費精算の業務も効率化できます。
キンコンのダッシュボード・メイン機能
-
ミニマルかつ直感的なインターフェイスで、必要な情報にすぐにアクセスできる
「管理者」「経理・マネージャー」「一般社員」というアカウント権限ごとに最適化されたトップ画面は、ミニマルかつ機能的なデザインが特徴です。それぞれの立場にとって利用頻度の高い機能や重要である情報だけが過不足なく並んでいるので、必要な機能や知りたい情報に素早く到達できます。
管理者および経理・マネージャー用のトップページに表示されるダッシュボード画面では、全社または各部署の従業員の勤怠レポートが、シンプルで視覚的なグラフで一覧できるので、わざわざ情報を探したり、見比べたりしなくても、従業員のおおよその勤務状況がわかります。
いっぽう、従業員用の画面では、勤怠と交通費に関する機能に特化した画面が表示されています。きわめてシンプルなインターフェイスなので、これまで紙やExcelで勤怠管理を行っていた人にとっては従来と同様の感覚で、直感的に扱えます。また、スマホでも利用できるため、デジタルツールを使い慣れない人にとっても抵抗なく操作できるはずです。
さらに、本製品の最大のポイントは、勤怠管理に加えて、交通費精算機能を備えていることです。一括で集計データを出力できるので経理担当者の作業軽減に寄与するだけでなく、外部データ取り込みへの対応により各従業員が行う交通費精算処理の事務作業も軽減できます。
キンコンの使い方・使用感
価格.com編集部がキンコンを実際に使ってみました
-
直感的に操作できるシンプルなUIのトップ画面で日常の勤怠入力のほとんどが完結
一般社員用のトップページでは、上部に並んだ「出勤」「休憩」「復帰」「退勤」の4つのボタンで打刻ができて、当月の勤怠に関する申請作業も行えます。ページ下部では勤怠情報がカレンダー表示されていて、該当箇所をクリックすれば、そのまま情報の修正もできます。打刻忘れ、残業時間の超過、申請の承認に関する情報がある場合は、この画面上にアラートが表示されるので、うっかりミスの防止にも役立ちます。
ページの中ほどには、月ごとの勤務日数、総労働時間、残業時間、遅刻や欠勤の回数などの基本情報がまとめて表示されています。表示する期間を変更すると、過去の勤務状況をさかのぼって確認することも可能です。
このように、トップページだけで打刻、勤怠情報の入力・編集といった、日常の勤怠入力のほぼすべての作業を完結できる手軽さは大きな魅力です。
上部メニューにある「交通費」のページでは、定期の登録や、交通費の入力と申請が行えます。「申請管理」のページでは、過去に自分が出した、勤怠、交通費に関する申請のステータス(申請中/承認済み/差し戻し)が確認できます。
-
簡潔にグラフ化された勤怠レポートで、社員の就業状況がひと目でわかる!
管理者向けのトップページでは、ダッシュボード上に全従業員の勤怠レポートが表示され、「残業時間ワーストランク」「有給取得率」など、マネジメントに関連する情報が確認できます。表示項目は、デフォルトで設定された11種類の中で自由に切り替え可能です。さらに、上部メニュー「勤怠状況確認」の画面では、従業員別/部署別/就業形態別に勤怠状況を確認でき、「どの部署の残業時間が多いか」など、知りたい情報にすぐ把握できます。
「申請管理」の画面では、社員からの勤怠や交通費に関する申請内容とステータスが一覧表示され、申請の処理画面から、「承認する/差し戻す」の処理が行えます。複数の承認者を設定するワークフロー機能も搭載していて、承認者の人数や順序などを自由にカスタマイズ可能です。また、有給休暇に関するルールや、各従業員の就業形態(フレックスタイム、裁量労働制、時短勤務など)を個別に設定する場合も、設定画面から簡単に変更できます。
また、本製品には従業員がWebブラウザーやアプリを通じて打刻した際に、位置情報を記録する機能を搭載しています。誰がいつどこから打刻したのかを確認できて、リモートワークなどでの不正な勤務の抑止にもなります。
-
経理作業の労力を大幅に軽減!交通費データの取り込みで業務効率改善も実現
本製品の最大の特徴は、勤怠管理と交通費精算を一元的に行える点にあります。経理部門の担当者にとって、大きな労力と時間を要する就業時間や交通費の集計作業が一括で自動的に行えるので、事務作業にまつわる業務負担の大幅な軽減が期待できます。
管理者および経理・マネージャー用のトップ画面上部にあるプルダウンメニュー「設定」から、「一括ダウンロード」を選択すると、勤怠、交通費、年次有給休暇取得簿などのデータのダウンロードページに遷移します。CSV、Excel、PDF形式でのダウンロードが可能で、会社が利用している会計システムに応じて、取得するCSV項目を細かくカスタマイズすることもできます。
なお、従業員の交通費は外部データの取り込み(交通系ICカードより)も可能。また、出勤・退勤時に端末へ交通系ICカードをタッチすることで、打刻と交通費の入力を同時に行うこともできます。従業員にとって、交通費精算の手間が減ることで業務の効率化、ひいては生産性の向上にもつながります。特に、交通費精算が発生しがちな、外回りの営業職を多く抱える企業にとっては、導入メリットが大きいはずです。
キンコンの注目機能
-
シンプルで直感的な操作性でタイムカード脱却に成功!
シンプルなUIと直感的な操作で、誰でも簡単に勤怠管理や交通費精算が可能です。
4つの打刻方法から自社に合ったものを選べます。
カード打刻:スマホにカードをかざすだけ!
アプリ打刻:外出先でもアプリで楽々打刻!
チャットツール打刻:社内で利用されているチャット内で「おはようございます」「お疲れ様です」と入力するだけ!
ブラウザ打刻:パソコンで手軽に打刻!
kintoneをご利用の場合は、連携することでkintone内で打刻も可能!
出勤時にカード、退勤時にアプリなど、自由な組み合わせで併用も可能です。
自社にピッタリの打刻方法でクラウド勤怠管理を始めましょう!
専門家からのおすすめポイント

畑 美希さん
畑美希社会保険労務士事務所 代表 特定社会保険労務士。新卒でエン・ジャパン(株)入社後、デロイト・トーマツ・グループ、外資系企業等にて人事・労務領域業務に従事。2022年社会保険労務士事務所を設立。HR Tech導入支援、社内運用を考慮した制度構築、助成金申請、諸規程の整備等を強みとする。
-
ひとりあたり月額220円で勤怠管理と交通費精算を効率化。外部連携も豊富なクラウド型勤怠管理システム
ひとりあたり月額220円で、勤怠管理に加えて交通費精算管理も行えるクラウド型システムです。LINEWORKS、slack、Chatworkによるチャット打刻など、豊富な打刻方法を搭載。交通系ICカードをタッチして勤怠と交通費を同時に読み取ることも可能です。直感的に操作できるUIを重視して設計されているため、従業員はもちろん、システム管理者にとっても扱いやすい仕様になっています。また「kintone」や「コラボフロー」など、データ連係可能な外部サービスが多い点も魅力の1つです。
キンコンの料金プラン
キンコン | |
プラン内容 | 最大2か月間無料トライアルでキンコン全ての機能をお試し可能です。 |
初期費用 | 0円 |
月額/ユーザー | 220円 |
月額 | - |
料金詳細 | - |
最低利用期間 | - |
最低利用人数 | 5 |
その他利用条件 | - |
機能 |
|
- ※ 表示されている料金はすべて税込価格です。
最大2か月無料でキンコンで全ての機能をご利用いただけます。
キンコン初回トライアルの際は、初期設定サポートを無料でご案内しております。
キンコンの仕様・動作環境
動作環境
導入形態 | クラウドのみ |
---|---|
対応言語 | 日本語|一部英語対応 |
OS |
|
スマートフォンのブラウザ対応 | ○ |
iOSアプリ | ○ |
Androidアプリ | ○ |
仕様
API連携 | ○ |
---|
セキュリティ・内部統制
SOC | - |
---|---|
ISO | ISO27001 |
プライバシーマーク | - |
サポート
メール|チャット |
機能
勤怠管理システム | WEB打刻|スマホアプリ打刻|ICカード打刻|出勤・退勤管理|シフト管理|休暇管理|残業管理|ワークフロー機能(休暇・残業申請)|申請のモバイルデバイス対応|アラート機能|36協定対応機能|データ出力|給与計算システム連携 |
---|
連携サービス
Slack|Chatwork|人事労務freee|会計freee|給与奉行クラウド |
製品詳細URL
公式サイトを見る |