価格.com

SaaS

Salesforce Sales Cloudとは?機能や料金を詳しく紹介

Salesforce Sales Cloud(セールスフォースセールスクラウド)

Salesforce Sales Cloud(セールスフォースセールスクラウド)
  • 初期費用
    -
  • 月額/ユーザー
    3,300円
  • 最低利用期間
    1年
  • 最低利用人数
    -
  • 無料トライアル

日本/世界でトップシェア!全世界導入数15万社を突破!!

Salesforce Sales Cloudは世界で15万社以上に選ばれている、世界/国内ともにトップシェアを誇るNo.1 AI搭載型CRM/SFAです。営業活動に必要なあらゆる機能を提供し、誰でも簡単に営業活動の見える化・改善を実現します。また生成AI/予測AIの活用により、業務時間の削減や効率化を実現できます。

  • Salesforce Sales Cloud
    • 初期費用

      -

    • 月額/ユーザー

      3,300円

    • 無料トライアル

    営業の活動状況や売上予測など、重要な顧客情報を瞬時に可視化し確認することができます。更に生成AI/予測AIの活用により、業務時間の削減や効率化を実現できます。

  • Knowledge Suite
    • 初期費用

      -

    • 月額

      60,500円

    • 無料トライアル

    SFAを始め、名刺管理、メール一括配信等を1つにまとめた純国産総合ビジネスアプリケーション。

  • @pocket
    • 初期費用

      -

    • 月額/ユーザー

      330円

    • 無料トライアル

    初めての営業支援ツールの導入時でも、高価でも使いこなせなかったツールからの入れ替えでもお任せください。誰でも簡単に利用出来る営業支援ツールです。

  • Mazrica Sales
    • 初期費用

      -

    • 月額/ユーザー

      5,500円

    • 無料トライアル

    MAやBIの機能も備え、一気通貫で簡単にDXを実現

  • Sansan
    • 初期費用

      -

    • 料金詳細

      要見積もり

    • 無料トライアル

    名刺をスキャンするだけで、顧客情報を手間なく取り込み。Sansan上で管理している多様なデータを活用することで営業戦略の立案も可能です。

  • Translead CRM
    • 初期費用

      -

    • 料金詳細

      要問い合わせ

    • 無料トライアル

    Excelのような使い慣れた見た目と操作感で直感的に利用でき、すべての情報を一つの画面に集約。スマートフォンからの利用も可能で、場所を問わず柔軟に活用できます。

選択した0件の製品を
まとめて資料ダウンロード【無料】

Salesforce Sales Cloudの特徴

  • 顧客/案件/活動を1つのシステムで一元管理!

    お客様にまつわる情報を、全てSaleforce上で管理/確認ができます。

    @顧客管理:見込み客/商談中顧客/既存顧客に至るまで、今までは点在していた情報を統合管理

    A案件管理:リアルタイムな案件状況のアップデートにより、常にパイプラインを最新状態に保ち、目標達成に向けたマネジメントにも役立ちます

    B活動管理:日々の活動管理はもちろん、蓄積されたデータから「成果に紐づく行動」を洗い出し、トップパフォーマー育成へ

    3つの「管理」ができることで、今まで以上に効率的、かつ効果的な営業活動を実現します。

  • 多彩なレポート&ダッシュボード機能で、マネジメントの判断をご支援!

    Salesforce内に蓄積されたデータを、さまざまな業種や業務フロー、部署や役職に応じて必要な指標をダッシュボードで表現できます。例えば、営業マネージャーであれば今期売上目標に達する進捗状況やチームメンバーごとの売上、パイプラインの状況などが可視化でき、ネクストアクションの策定や実行に役立てることができます。

    さらに、予測AI機能と掛け合わせることで、達成見込みを把握することもでき、より精度の高い営業活動の実現をご支援します。

  • 予測AI、生成AIでさらに業務を効率化&質向上を実現

    Salesforceが提供するCRM向けAIによって、お客様ごとに最適化された体験の提供を実現します。

    予測AI機能では、顧客や営業のデータから、商談の受注を予測するスコアリング、アクションにつながるインサイト、業務プロセスの自動化、精度の高い売上予測を行い、営業チームをアシストします。

    さらに、最新の生成AI機能では、ワンクリックでのメール生成や議事録の要約に加え、CRM内のデータをより有効活用し、より強い営業活動を実現します。

Salesforce Sales Cloudのダッシュボード・メイン機能

  • 営業活動の履歴やタスクを一元管理し、効率的な営業活動をサポート

    「Salesforce Sales Cloud」のダッシュボードでは、営業活動の履歴やタスクなどを確認できます。具体的には、自身の営業活動における過去1週間のログイン回数や過去1か月間に完了したアクティビティ、アクティブユーザーの合計数、オープンタスク、コンタクトのレコード件数、過去1週間のリーダーボードのログイン数、顧客レポート、タスクとアクティビティのレコード件数などが表示されます。自身の営業活動の履歴やタスクなどを把握することで、目標に対する進捗状況や課題点、注力すべき事案などが浮き彫りになり、より効率的な営業活動につなげられます。

    また、管理職(営業部長や課長、マネージャーなど)の場合は、個人の表示とは別に切り替えて部全体(チーム全体)の状況を確認可能。たとえば、営業到達金額やステージごとの合計金額、トップ顧客の契約達成金額、年度別の達成金額など、部全体の数値や進捗状況などをまとめたデータを表示できます。これにより、部全体としての進捗率や達成率を確認したり、顧客別の状況を比較したりできるため、部やチーム全体の状況を鋭角に把握し、今後の課題や営業方針を立てやすくなります。

    なお、ダッシュボードの表示内容はカスタマイズが可能で、各データはグラフなどで表示されるため、視覚的にとらえやすく、リアルタイムに判断できるのも利点です。

Salesforce Sales Cloudの使い方・使用感

価格.com編集部がSalesforce Sales Cloudを実際に使ってみました

  • 取引先のほか、まだ商談が成立していない見込み客も登録可能

    顧客情報の登録は「取引先」ページ右上の「新規」をクリックし、取引先名や親取引先名、業種、電話番号、住所、ウェブサイトなどを記入します。取引先の担当者情報である「取引先責任者」とも連携していて、ページ左側に表示されます。取引先との間で進行している商談も連携し、商談のフェーズや金額、完了予定日などがひと目で確認可能。また、今後の予定や過去のメールも確認でき、営業活動の履歴が追いやすく、担当者のみならず、部内やチーム内での情報共有にも役立ちます。

    さらに、「リード」ページではまだ商談が成立していない見込み顧客を登録できます。各リードには名前、役職、連絡先などの基本情報のほか、Hot/Warm/Coolでの評価、広告/顧客イベント/従業員紹介などのリードソースを記録し、一覧表示にするとNew(新規)/Working(対応中)/Nurturing(育成対象)といったリード状況も編集可能。取引が開始した場合は「取引の開始」をクリックすると、リードから取引先へと表示先が変わるので、改めて登録しなおす必要がありません。

    このように、見込み顧客や取引先の情報を一元管理することで、注力すべき顧客を判断しやすく、担当者が変わった際もスムーズに引き継げます。

  • 商談のフェーズや売り上げ予想分類などを1ページに集約して可視化!

    「商談」ページの一覧の右上にある「新規」をクリックすると、新しい商談を登録できます。取引先名や商談名、金額、完了予定日、確度のほか、フェーズはQualification(抽出)/Needs Analisis(ニーズ分析)/Proposal(提案)/Negotiation(交渉)/Close Won(完了 成立)/Close Lost(完了 不成立)、売り上げ予想分類はOmitted(除外)/Pipeline(パイプライン)/Best Case(ベストケース)/Commit(保証)/Closed(完了)からプルダウンで選択できます。その他の情報として、リードソースやキャンペーンソースの記録、関連のある契約の検索、見積もりの同期も行えます。

    これらの情報がページの中央部分に表示されるほか、左サイドには取引先責任者名や見積もり、商品情報、右サイドには過去の営業活動内容やメールが表示され、関連ファイルもアップできるなど、商談に関わる情報を1ページに集約できます。また、自身の活動だけを表示したり、他のチームメンバーの活動も表示したりと、自分にとって見やすく、状況を把握しやすいスタイルにカスタマイズできます。

  • セールスAI「Einstein 会話インサイト」で営業メールの作成などを自動化できる

    「Salesforce Sales Cloud」では、信頼性の高いセールス向けAIを営業活動に利用できます。

    セールス向けAIには予測AI・生成AIの両方が含まれます。たとえば予測AIを利用することで、優先的に対応すべき見込み客を見極めて営業担当者にアラートを上げたり、精緻な売上予測を立てたりすることが可能になります。

    また、生成AI機能の「Einstein 会話インサイト」を使えば、取引先とのオンライン会議の議事録を自動生成し、さらに次に取るべき行動まで示唆してくれます。そのほか、営業メールの作成を自動化する「セールスメール」や、生成AIへの指示(プロンプト)をテンプレート化してCRMに埋め込む「プロンプトビルダー」など、ビジネス成果に直結するさまざまなAI機能で、効率的・効果的な営業活動をサポートします。

Salesforce Sales Cloudの注目機能

  • 今すぐ使える予測AI・生成AI機能をCRM内に搭載

    CRMに搭載された、信頼性の高いセールス向けAIによって営業効率を高めます。予測AIと生成AIの両方を使えるので、営業サイクル全体で、CRMに蓄積された情報を有効に活用可能。Einsteinは、営業プロセスの自動化、お客様との関係強化、商談の成約をサポートするなど、営業担当者を幅広く応援します。

専門家からのおすすめポイント

坂本 雅志さん

スマートウィル代表取締役社長。CRMを基軸とした戦略コンサルティングサービス、伴走支援、システム開発を実施。MBAの「CRM戦略」講座での教鞭、専門書籍を執筆するなど、CRM戦略の啓蒙活動も行う。

  • 高機能・拡張性の高い世界No.1シェアのSFAツール

    CRM、MA製品も提供しているため、SFAとしてのSalesforce Sales Cloudだけでなく、CRM、MA機能を追加しても、1つのプラットフォームでの運用が可能。また、API連携できるツールが多く、製品内でカバーできない場合も対応できます。収集した膨大なデータをAI機能を活用して分析・予測することもできるため、データに基づいた意思決定が行えるようになり、営業戦略の最適化や顧客満足度の向上を実現します。

Salesforce Sales Cloudの料金プラン

Starter Professional Enterprise Unlimited
プラン内容 小規模なチーム向け、シンプルなCRMスイート 小規模、中規模なチーム向けのCRM - 自動化やAI機能、開発者支援が組み込まれたCRM
初期費用 - - - -
月額/ユーザー 3,300円 10,560円 21,780円 43,560円
月額 - - - -
料金詳細 - - - -
最低利用期間 1年 1年 1年 1年
最低利用人数 - - - -
その他利用条件 - - - -
機能

SFA(営業支援)ツール

  • 顧客管理
  • リード管理
  • 案件管理(商談・訪問・プロセス)
  • レポート作成

CRM(顧客管理)ツール

-

MA(マーケティングオートメーション)ツール

-

名刺管理ソフト

-

SFA(営業支援)ツール

  • 顧客管理
  • リード管理
  • 案件管理(商談・訪問・プロセス)
  • ダッシュボード
  • レポート作成

CRM(顧客管理)ツール

-

MA(マーケティングオートメーション)ツール

-

名刺管理ソフト

-

SFA(営業支援)ツール

  • 顧客管理
  • リード管理
  • 案件管理(商談・訪問・プロセス)
  • ワークフロー
  • ダッシュボード
  • レポート作成

CRM(顧客管理)ツール

-

MA(マーケティングオートメーション)ツール

-

名刺管理ソフト

-

SFA(営業支援)ツール

  • 顧客管理
  • リード管理
  • 案件管理(商談・訪問・プロセス)
  • ワークフロー
  • ダッシュボード
  • レポート作成

CRM(顧客管理)ツール

-

MA(マーケティングオートメーション)ツール

-

名刺管理ソフト

-

  • ※ 表示されている料金はすべて税込価格です。

Salesforce Sales Cloudの無料トライアルを実施中。サインアップ後、すぐにトライアル環境が表示され、そのままご利用いただけます。
主な特徴:@顧客/案件/活動管理、A顧客に関する情報の可視化・分析

Salesforce Sales Cloudのサービス説明資料

こちらの資料がダウンロードできます。

Salesforce Sales Cloudの仕様・動作環境

動作環境

導入形態 クラウドのみ
対応言語 日本語|英語|中国語|韓国語|スペイン語|ドイツ語|フランス語|イタリア語|オランダ語|ポルトガル語|スウェーデン語|ロシア語|チェコ語|ベトナム語|タイ語
OS
  • 【PC】Windows|Mac|ChromeOS|Linux
  • 【スマートフォン】Android|iOS
  • 【タブレット】Windows|Android|iPadOS
スマートフォンのブラウザ対応 -
iOSアプリ
Androidアプリ

仕様

API連携

セキュリティ・内部統制

SOC SOC1Type2|SOC2Type2|SOC3
ISO ISO/IEC27001|ISO/IEC27017|ISO/IEC27018
プライバシーマーク

サポート

メール|チャット|電話

機能

SFA(営業支援)ツール 顧客管理|リード管理|案件管理(商談・訪問・プロセス)|ワークフロー|ダッシュボード|レポート作成

連携サービス

AccountEngagement|Slack|Tableau|ServiceCloud|MarketingCloud|CommerceCloud|Platform|DataCloud

製品詳細URL

公式サイトを見る

Salesforce Sales Cloudの利用者の傾向

Salesforce Sales Cloudの実際の利用者に、良かったところ・改善してほしいところなどのアンケートを実施しました。

【調査概要】
  • 調査対象:過去1年以内に価格.comを利用した方の中で、直近3年以内にSaaS製品を利用したことのある20代〜50代の会社員の方
  • 調査期間:2024年9月25日〜9月29日
  • 調査手法:大手調査会社によるモニターを対象にしたWebアンケート(カカクコム調べ)
  • 回答者数:1,617人(うち、最も利用したSaaS製品はSalesforce Sales Cloudと回答した214人を集計)
  • 男女比率:男性81.1%、女性18.9%
  • 年代比率:20代4.2%、30代15.2%、40代34.5%、50代46.1%
  • Salesforce Sales Cloudを利用している人数規模

    回答者数:214人
    Salesforce Sales Cloudを利用している人数規模
  • Salesforce Sales Cloudの主に使う機能

    回答者数:214人
    Salesforce Sales Cloudの主に使う機能
  • Salesforce Sales Cloudの良かったところ

    回答者数:214人
    Salesforce Sales Cloudの良かったところ
  • Salesforce Sales Cloudの改善してほしいところ

    回答者数:214人
    Salesforce Sales Cloudの改善してほしいところ
  • Salesforce Sales Cloudを利用したことで得られたメリット

    回答者数:214人
    Salesforce Sales Cloudを利用したことで得られたメリット
  • Salesforce Sales Cloudの導入時に困ったこと

    回答者数:214人
    Salesforce Sales Cloudの導入時に困ったこと
  • Salesforce Sales Cloudの使い方マニュアルの内容・サポートの対応への満足度

    回答者数:214人
    Salesforce Sales Cloudの使い方マニュアルの内容・サポートの対応への満足度
  • 導入担当者に聞いたSalesforce Sales Cloudを導入した経緯・理由

    回答者数:59人
    導入担当者に聞いたSalesforce Sales Cloudを導入した経緯・理由
  • 導入担当者に聞いたSalesforce Sales Cloudを導入した決め手

    回答者数:59人
    導入担当者に聞いたSalesforce Sales Cloudを導入した決め手

Salesforce Sales Cloudのクチコミ・評判

Salesforce Sales Cloudの実際の利用者に、感想を伺いました。
  • 導入担当者のクチコミ

    • 40代/男性
    • 業種:金融業
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:部長・部長代理クラス
    • 従業員規模:10,000人以上
    ソフトウェアの開発が不要でユーザー側の管理も必要ないことから...

    ソフトウェアの開発が不要でユーザー側の管理も必要ないことから、導入・ランニングコストがともに安いのが特徴です。導入・ランニングコストが安いと、大企業はもちろん資金的に余力のない中小企業でも気軽に導入しやすい利点があります。月額料金や年額料金さえ払えば、オンラインのソフトウェア環境下でデータの管理や運用ができます。 ソフトウェアの開発が不要でユーザー側の管理も必要ないことから、導入・ランニングコストがともに安いのが特徴です。導入・ランニングコストが安いと、大企業はもちろん資金的に余力のない中小企業でも気軽に導入しやすい利点があります。月額料金や年額料金さえ払えば、オンラインのソフトウェア環境下でデータの管理や運用ができます。

  • 導入担当者のクチコミ

    • 40代/女性
    • 業種:不動産業
    • 職種:事務系
    • 役職:課長・課長補佐クラス
    • 従業員規模:5〜9人
    SaaS製品を利用してみてまず、感じたのはその利便性です。イ...

    SaaS製品を利用してみてまず、感じたのはその利便性です。インターネットさえあればどこからでもアクセスできるため、リモートワークとの相性が抜群です。また、複数人で同時に作業できるため、チームでのコラボレーションが非常にスムーズに進みます。導入コストが低く必要な機能を柔軟に選べる点も魅力的です。ただし、インターネット接続が不安定な場合には業務が停止するリスクがあるため、注意が必要です。

  • 導入担当者のクチコミ

    • 40代/男性
    • 業種:サービス業(その他)
    • 職種:サービス・販売系
    • 役職:事業本部長・執行役員クラス
    • 従業員規模:500〜999人
    使いやすくて良かったです。全体的に安心感がありましたし、作業...

    使いやすくて良かったです。全体的に安心感がありましたし、作業効率を上げることができたため、満足しています。職員の生産性向上に繋がりましたし、他の作業に時間を割けるようになったため、大変満足しております。従業員からも使いやすいという声が上がっていますし、時間短縮に繋がっていると感じているため、大変満足しています。

  • 導入担当者のクチコミ

    • 30代/男性
    • 業種:製造業(AV・家電・電気機械器具)
    • 職種:技術系(電気、電子、機械)
    • 役職:一般社員
    • 従業員規模:300〜499人
    業務の工数を削減することができた。部署間で情報の共有をするこ...

    業務の工数を削減することができた。部署間で情報の共有をすることが簡単になった。部署内で情報共有することができて、意思決定のスピードが速くなり、プロジェクトをスムーズに進めることができるようになった。社員がそれぞれ持っていた情報やノウハウを一か所にまとめることで業務の属人化を防ぐことができるようになった。

    • 40代/男性
    • 業種:卸売・小売業(その他)
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:課長・課長補佐クラス
    • 従業員規模:1,000〜1,999人
    俗人化していた作業をデータベース化して共同作業でそれぞれの役...

    俗人化していた作業をデータベース化して共同作業でそれぞれの役割分担が明確になりった。 営業で商談の進捗ステータス、接触履歴などを各担当者がそれぞれバラバラに顧客管理していたものを全社で管理できるようになったので、異動や離職者がでてもスムーズに引継ぎができるようになった。 初期設定に試行錯誤して、慣れるのが大変だった。

  • 導入担当者のクチコミ

    • 40代/男性
    • 業種:ソフトウェア・情報サービス業
    • 職種:事務系
    • 役職:課長・課長補佐クラス
    • 従業員規模:200〜299人
    操作しやすく、社内でもスムーズに導入できた。予実管理がシステ...

    操作しやすく、社内でもスムーズに導入できた。予実管理がシステム上で実施できるので工数が減り、時間を本来当てたい業務に当てることができるようになった。また、予実管理の進捗をリアルタイムで把握できるので経営の効率性にもつながり、大変役に立っている。他のサービスとのシステム連携もスムーズにできており、不満はない。

  • 導入担当者のクチコミ

    • 30代/男性
    • 業種:製造業(石けん・合成洗剤・医薬品・化粧品)
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:係長・主任・リーダークラス
    • 従業員規模:1,000〜1,999人
    導入前は不安があったが、使い始めるとすぐにシステムになれるこ...

    導入前は不安があったが、使い始めるとすぐにシステムになれることができた。多くの社員も時間はかかったが、使い方に慣れる事が出来た。 導入後のサポートが少なく、社内調整やレクチャー、質疑応答に時間が取られた。 導入後、半年でほとんど質疑応答は少なくなった。不具合などの質問が増加してきた。

    • 50代/女性
    • 業種:金融業
    • 職種:事務系
    • 役職:係長・主任・リーダークラス
    • 従業員規模:2,000〜2,999人
    業務の効率がよくなり、生産性が上昇しました。そのため、働き方...

    業務の効率がよくなり、生産性が上昇しました。そのため、働き方改革や人員管理にも役立っています。継続して使用し改めて評価したいと考えています。また、情報共有という面では、大変優れた機能を持っていると思います。テレワーク勤務者との共有事項がスムーズで一体感を感じています。今後も引き続き利用していきたいと考えています。

    • 50代/女性
    • 業種:サービス業(その他)
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:一般社員
    • 従業員規模:300〜499人
    今までは個別になってたものが、一つにまとめられて、便利で使い...

    今までは個別になってたものが、一つにまとめられて、便利で使いやすかった。業務がスムーズに進行した。余計な手間が省けた。業務管理がしっかり出来た。連絡や意思疎通が出来て、大変はかどった。アフターフォローもしっかりしてたので、最初からスムーズに使えた。価格も安かった。業務成績が上がった。他社とのやり取りも大変スムーズに進行した。

    • 30代/男性
    • 業種:製造業(AV・家電・電気機械器具)
    • 職種:技術系(ソフトウェア、ネットワーク)
    • 役職:一般社員
    • 従業員規模:5,000〜9,999人
    コストパフォーマンスがあまり高くない気がする。有効活用するた...

    コストパフォーマンスがあまり高くない気がする。有効活用するためには、慣れと使い勝手をもっとユーザーむけにする必要があると思う。また、今までのデータ活用ができ、データ収集に役立つような物を提供することと、精査する内容を決めてできれば一括で行えるシステムがあればなお良いと考える。そのためには、ひとりひとりの意識が必要

  • 導入担当者のクチコミ

    • 40代/男性
    • 業種:サービス業(その他)
    • 職種:専門職
    • 役職:一般社員
    • 従業員規模:1,000〜1,999人
    欲しい機能・分かりづらい点 ・承認と締処理をする回数が多い ...

    欲しい機能・分かりづらい点 ・承認と締処理をする回数が多い ・承認と締処理、どちらをすれば次工程のレコードが作成されるか、会計へ連携されるのかわかりづらい ・データ反映に時間がかかる その理由 ・例)売上関連の情報をERPへ連携するためには、1.受注(承認)2.収益(承認と締処理)3.売上(締処理)4.請求(承認)5.入金予定(締処理)の作業を行わなければならないため ・承認と締処理を行うオブジェクトでは、承認して約3分後に締処理しないとエラーとなる(承認後にファイルリンクURLが添付されるまでに時間がかかる)

    • 40代/男性
    • 業種:電気通信業
    • 職種:技術系(ソフトウェア、ネットワーク)
    • 役職:部長・部長代理クラス
    • 従業員規模:300〜499人
    ツールに遊ばれる感が強く、手段の目的化や使う人達によっては無...

    ツールに遊ばれる感が強く、手段の目的化や使う人達によっては無価値、情報投入の手間が増えてしまい、実際に活用しようとしている人達が、どういった目的や適性な情報を求めているのか、それにこたえようとすると、非常に膨大な稼働、労力を使う事が課題としてあり、結果としてデータの陳腐化や入力自体への抵抗等が発生するので、必要項目や目的をハッキリさせないと効果が出づらい。

    • 20代/女性
    • 業種:調査業・広告代理業
    • 職種:事務系
    • 役職:一般社員
    • 従業員規模:1,000〜1,999人
    使い勝手が良く取り回しが良かった。大きな作業も小さい作業も細...

    使い勝手が良く取り回しが良かった。大きな作業も小さい作業も細かい作業も出来て全体的に良い感じにまとめられるし、そこまで時間をかけずに作業が進められて良かった。今後も長く使っていきたいと思っている。使いやすいものを作ってくれてとても感謝している。個人的な評価をつけるなら星5個中4.5点位だと思っている。

    • 50代/男性
    • 業種:製造業(その他)
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:一般社員
    • 従業員規模:100〜199人
    顧客管理目的で会社が導入を決定して使用しているが、使い辛い部...

    顧客管理目的で会社が導入を決定して使用しているが、使い辛い部分もある。PCでの使用には問題ないが、外出時にスマホで利用するにはPC版とUIが異なるので戸惑うことや欲しい情報にすぐにたどり着けない場合もある。会社側からの要望で運用方法が頻繁に変更になるので正直使いたくない。柔軟にカスタマイズできるシステムなので利用者側の要望も反映されやすい点は良い。

    • 50代/男性
    • 業種:不動産業
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:部長・部長代理クラス
    • 従業員規模:100〜199人
    操作方法が煩雑で分かりにくかった。使いこなすにはある程度の経...

    操作方法が煩雑で分かりにくかった。使いこなすにはある程度の経験が必要ですぐに結果に結びつかないので導入する際はそのあたりも考慮して導入する必要があると感じた。サポートも少し貧弱で頼りにならないところがあったのでその点も今後は改善してほしい。新しいものを導入する際は経営者層の許可が必要になるのである程度 コストを抑える方法に行って欲しいと思う。

    • 50代/男性
    • 業種:製造業(AV・家電・電気機械器具)
    • 職種:技術系(電気、電子、機械)
    • 役職:課長・課長補佐クラス
    • 従業員規模:10,000人以上
    サブスクの費用が高い割に、満足に使用できていないので、いまは...

    サブスクの費用が高い割に、満足に使用できていないので、いまはコストパフォーマンスが悪すぎる。次回はおそらく使わないという選択になるかもしれない。ベンダーロックインされてしまわないように注意が必要なので、余計なアドオンの開発はしないようになっている。しかし、どうしても必要なものもあるので、結局アドオンは増えていくかもしれませんでした。

    • 50代/男性
    • 業種:電気通信業
    • 職種:事務系
    • 役職:一般社員
    • 従業員規模:10,000人以上
    これといった感想は特にはないですが、案件管理が便利かと思いま...

    これといった感想は特にはないですが、案件管理が便利かと思いました。ただ従来利用していたものと比較すると、市販品応用のためカスタマイズされていなく、利用になれるまでは時間もかかりましたし、集計ツールも条件指定が限られるなどで、上手く集計がなされない部分も多く、多少の使いにくさや妥協も必要になるかと思いました。

    • 30代/女性
    • 業種:金融業
    • 職種:事務系
    • 役職:係長・主任・リーダークラス
    • 従業員規模:10,000人以上
    顧客管理がしやすくて使いやすいです。ほかの部署やほかの店舗と ...

    顧客管理がしやすくて使いやすいです。ほかの部署やほかの店舗との顧客の情報共有をして行かなければならないのでスムーズな連携や管理が出来ていると感じられます。文字も大きくて見やすく色使いもわかりやすいです。レイアウトも見やすいデザインで使いやすいです。マニュアルを使わなくても使いやすい仕様で重宝しています。

    • 30代/男性
    • 業種:卸売・小売業(衣服・繊維製品)
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:係長・主任・リーダークラス
    • 従業員規模:100〜199人
    SaaS製品を導入するにあたって、当初慣れるにはそれぞれで課 ...

    SaaS製品を導入するにあたって、当初慣れるにはそれぞれで課題を感じて時間がかかったが、これまでに作業にかかっていた時間や労力を考慮すれば大幅な業務における削減にはつながった。また、書類やデータの管理が簡素化されることによって、紛失や行き違いといったケアレスミスや事務的、人為的なミスが大幅に減った。

  • 導入担当者のクチコミ

    • 40代/男性
    • 業種:金融業
    • 職種:事務系
    • 役職:課長・課長補佐クラス
    • 従業員規模:10,000人以上
    高い機能を備えているので、非常に便利ではあるものの、使用感が ...

    高い機能を備えているので、非常に便利ではあるものの、使用感が複雑で機能も多すぎるので、基本的な機能のみしか使わないメンバーにとっては、かなり負荷が強くかかるようなイメージ。このようなアプリケーションがないとビジネス自体を運営するのは難しいと思うが、必要とは思えない余計と思える機能がありすぎるイメージがある点は、改善してほしい

    • 50代/男性
    • 業種:ソフトウェア・情報サービス業
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:部長・部長代理クラス
    • 従業員規模:1,000〜1,999人
    データが一元管理できる点がよい。 機能も多く拡張性に優れてい ...

    データが一元管理できる点がよい。 機能も多く拡張性に優れている。 3rdパーティ製品も多くよりつかいやすい。 Uiがいまいち。上記製品が必要。 カレンダーもつかいづらいので、グループウェアを 組み合わせてつかうのがおすすめ。 値段がたかい。コストダウンを検討してほしい。 営業やマーケティング部門は最適。 最近は、ERP製品もあり一つのシステムでおこなえるのがよい。

    • 40代/男性
    • 業種:製造業(AV・家電・電気機械器具)
    • 職種:技術系(電気、電子、機械)
    • 役職:課長・課長補佐クラス
    • 従業員規模:100〜199人
    今まで各営業担当者が個別管理を実施されていた顧客情報が一元管 ...

    今まで各営業担当者が個別管理を実施されていた顧客情報が一元管理され、情報が容易に誰でも閲覧することが可能となった。また発生した案件の追跡も可能となったり、過去そのユーザからどのような案件があったのか、どのような傾向があるのか分析することも可能となった。それだけでなく、代理店との情報共有や共同での追跡、売上予測も可能となった。

    • 40代/男性
    • 業種:製造業(AV・家電・電気機械器具)
    • 職種:技術系(電気、電子、機械)
    • 役職:係長・主任・リーダークラス
    • 従業員規模:3,000〜4,999人
    多くの会社で使われているようだが、実際に使った感覚では使いに ...

    多くの会社で使われているようだが、実際に使った感覚では使いにくい。また、効果のほども測定しづらい。そのくせコストが高く、サポートも十分ではない。また、オプションをつけようとすとるとかなりのコストアップになり踏み切れない。無駄な工数が増え、現場は疲弊している。本当はだれもがやめたがっている。しかし経営層には伝わらない

    • 50代/男性
    • 業種:卸売・小売業(AV・家電・電気機械器具)
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:係長・主任・リーダークラス
    • 従業員規模:1,000〜1,999人
    使用方法がわかりにくいため、時間がかかる。慣れてみても直感的 ...

    使用方法がわかりにくいため、時間がかかる。慣れてみても直感的に扱えないので、とちも業務効率の改善になったとは思えない。若年者ならばすぐに使いこなせるとは思うが、会社の中には中高年も数多くいる。直感的に扱えるようなユーザーインターフェイスが必須だと思う。特に日報を書こうとしても、どこを触ったら良いかわからず、無駄に時間をロスし、業務を圧迫している。

    • 50代/女性
    • 業種:製造業(AV・家電・電気機械器具)
    • 職種:事務系
    • 役職:係長・主任・リーダークラス
    • 従業員規模:40〜49人
    機能を使いこなせていない。設定が一箇所でできないので大変。情 ...

    機能を使いこなせていない。設定が一箇所でできないので大変。情報の変更やメンテナンスが大変。情報共有をできるようになったのは良い。それぞれの会社に合わせて色々な使い方ができそうだが、今うちの会社に合った使い方ができているとは思えない。どんなことができるのか、さらにわかりやすい使い方などを教えてほしい。

    • 40代/男性
    • 業種:ソフトウェア・情報サービス業
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:課長・課長補佐クラス
    • 従業員規模:300〜499人
    カスタマイズが簡単で、必要な情報を取り出せて、エクセルに変換 ...

    カスタマイズが簡単で、必要な情報を取り出せて、エクセルに変換もできるので、その後のピボット分析などがスムーズに行えたので、最初からエクセルで入力フォーマットを考えて設計する手間や集計する手間が大幅に削減されたと思う。途中から項目を追加したり、リアルタイムに集計ができるのも魅力であり、今後もメインに利用したい

    • 40代/男性
    • 業種:ソフトウェア・情報サービス業
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:課長・課長補佐クラス
    • 従業員規模:3,000〜4,999人
    会社での使い方が、受注・売上の数字管理のための使い方になって ...

    会社での使い方が、受注・売上の数字管理のための使い方になっていて、本来のSFAの使い方になっていないため、データ入力の工数だけが増えた状況となっている。※何のために、必要なデータを入力しているのか、よく分からない状況。 また、必須入力項目が多すぎて、ちゃんと入力している人があまりいない状況によりなっている。

  • 導入担当者のクチコミ

    • 50代/男性
    • 業種:卸売・小売業(その他)
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:部長・部長代理クラス
    • 従業員規模:100〜199人
    9月に導入したてなので、これからどう活用できるかこれからが勝 ...

    9月に導入したてなので、これからどう活用できるかこれからが勝負。マニュアルがなく、それぞれが使うことによって不具合や不適切な項目名の改修が始まる。 メンバーがもれなく入力してくれるかが一番の鍵。 導入するオーナーの立場だが、内容を全て把握できていないのが不安要素の一番。 世界的に活用されている製品なので、あまりカスタマイズしないで活用をしていきたいと考えています。

    • 50代/男性
    • 業種:製造業(石けん・合成洗剤・医薬品・化粧品)
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:係長・主任・リーダークラス
    • 従業員規模:2,000〜2,999人
    会社で言われるまま使用なので特に意見はありません。 管理や日 ...

    会社で言われるまま使用なので特に意見はありません。 管理や日報、週報など色々な入力作業が一つにまとめることができたので、今までいくつかのソフトを立ち上げて行っていたが、ひとつにまとめる事で、時間短縮につながることができたように思う。 今は会社オリジナルの他のソフトに変わったため、今後の評価をすることはできません。

    • 50代/男性
    • 業種:製造業(石けん・合成洗剤・医薬品・化粧品)
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:一般社員
    • 従業員規模:300〜499人
    情報が簡単に得られない。情報の更新が面倒、自分で情報を収集し ...

    情報が簡単に得られない。情報の更新が面倒、自分で情報を収集しにいかなければならず時間の無駄。必要な情報が少ない、自分で更新しなければならず面倒。わざわざお金をかけてまで必要と思わない 情報が簡単に得られない。情報の更新が面倒、自分で情報を収集しにいかなければならず時間の無駄。必要な情報が少ない、自分で更新しなければならず面倒。わざわざお金をかけてまで必要と思わない

他のSFA(営業支援)ツールと比較する

  • Salesforce Sales Cloud
    • 初期費用

      -

    • 月額/ユーザー

      3,300円

    • 無料トライアル

    営業の活動状況や売上予測など、重要な顧客情報を瞬時に可視化し確認することができます。更に生成AI/予測AIの活用により、業務時間の削減や効率化を実現できます。

  • Knowledge Suite
    • 初期費用

      -

    • 月額

      60,500円

    • 無料トライアル

    SFAを始め、名刺管理、メール一括配信等を1つにまとめた純国産総合ビジネスアプリケーション。

  • @pocket
    • 初期費用

      -

    • 月額/ユーザー

      330円

    • 無料トライアル

    初めての営業支援ツールの導入時でも、高価でも使いこなせなかったツールからの入れ替えでもお任せください。誰でも簡単に利用出来る営業支援ツールです。

  • Mazrica Sales
    • 初期費用

      -

    • 月額/ユーザー

      5,500円

    • 無料トライアル

    MAやBIの機能も備え、一気通貫で簡単にDXを実現

  • Sansan
    • 初期費用

      -

    • 料金詳細

      要見積もり

    • 無料トライアル

    名刺をスキャンするだけで、顧客情報を手間なく取り込み。Sansan上で管理している多様なデータを活用することで営業戦略の立案も可能です。

  • Translead CRM
    • 初期費用

      -

    • 料金詳細

      要問い合わせ

    • 無料トライアル

    Excelのような使い慣れた見た目と操作感で直感的に利用でき、すべての情報を一つの画面に集約。スマートフォンからの利用も可能で、場所を問わず柔軟に活用できます。

選択した0件の製品を
まとめて資料ダウンロード【無料】
  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。
  • ※ 最新の情報が反映されていない場合がございます。最新情報は各事業者の公式ページ等でご確認ください。
  • ※ 各種割引や特典は各事業者より提供されます。お申し込みの際は各事業者による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止