HRMOS勤怠の特徴
-
アナログな勤怠管理やタイムカードから卒業
【アナログな勤怠管理でのお悩み】
・膨大な転記や集計作業・確認作業を毎月行わなければならない
・転記や集計にミスが起きやすく対応に追われる
・打刻忘れや打刻ミス、不正打刻などが多い
・リアルタイムに勤怠状況を確認できず労務トラブルに繋がりかねない
・事業所ごとにタイムレコーダーを購入し全社員のタイムカードの定期的に補充しなければならず、設置や保管も面倒
HRMOS勤怠であれば、上記のようなお悩みを「圧倒的低コスト」で解決することができます。
30名までの登録なら「無料プラン」、31名以上であっても一人あたり月額110円で利用可能です。
-
さまざまな業種の企業様にご利用いただけるための機能をご提供
ハーモス勤怠は、労働基準法に準拠した労務管理を容易に行えることはもちろん、フレックスタイム制、変形労働時間制、裁量労働制、時短勤務、シフト勤務などさまざまな労務形態にも対応可能です。
また、人事・労務の実務経験をもとに、日次勤怠、各種申請・承認、csvデータ出力、残業アラートなど、勤怠管理に欠かせない機能を精査し、シンプルに使いやすくまとめています。
打刻方法もさまざまご用意しており、パソコン、スマートフォンはもちろん、ICカード、共有のタブレット、生体認証、LINE、LINE WORKS、Slackなどのチャットツールからの打刻も利用でき、従業員一人一人に設定を行うことが可能です。
-
誰でも分かりやすく 使いやすい操作画面(完全スマホ対応)
操作画面はシンプルかつ論理的に、直感的に分かるように設計しております。
また、スマートフォンアプリをご用意しており、打刻や出退勤時間等の修正、日次勤怠申請・月締申請、
有給休暇や残業などの届出申請、日報や給与明細の確認等がスマートフォンから実施できます。
はじめてのシステム導入でも、問題なく使いこなすことが可能です
HRMOS勤怠のダッシュボード・メイン機能
-
ニーズに合わせて自由にカスタマイズできるのが魅力。プラスアルファの機能も充実!
HRMOS勤怠のダッシュボードでは、画面上部にメインメニューが表示されます。表示されるメニューの構成は、ログインしたユーザーのアカウントの権限によって異なり、一般社員は自身の勤怠に関するメニューを、承認者は社員の勤怠情報のレポートや申請の処理に関するメニューを、システム管理者は、アプリ全体の機能の設定に関するメニューを選択できます。一般社員用のトップ画面では、打刻ボタンが大きく表示されるので、Web画面を開いてすぐに打刻を行えます。
さらに、画面左上の製品ロゴをクリックすると、プルダウンメニューが現れて、勤怠関連以外のメニューを選択可能になります(デフォルトでは勤怠のみ表示)。
本製品は、勤怠に関するほぼすべての機能を網羅していることに加えて、会社の規模や社員の就業形態など、それぞれの状況に合わせて自由に機能をカスタマイズできることが最大の特徴です。ユーザーにどの機能の使用を許可するか、画面上にどの項目を表示するかなど、きわめて詳細な設定が可能なので、勤怠に関するニーズに幅広く応えられます。
また、勤怠管理に関する機能に加えて、付随機能として「日報」「稟議」「給与明細」「年末調整」などのサービスも利用可能です。社員が同一アプリ上で日報を作成したり、給与明細を確認したりできるので、日常的な事務作業にかかる負担の軽減にも役立ちます。
HRMOS勤怠の使い方・使用感
価格.com編集部がHRMOS勤怠を実際に使ってみました
-
必要最低限の機能を凝縮したシンプルなメニューで、打刻や申請作業が手軽に行える
一般社員向けのトップ画面では、メインメニューとして「打刻」「日時勤怠」のみがデフォルト表示されています。「打刻」の画面を開くと、全社員共通の打刻画面が表示されます。打刻方法はブラウザー経由以外にも、ICカード打刻、他社アプリ上での打刻、QRコードを読み取っての打刻も可能です。「日時勤怠」の画面では、1か月分の勤怠情報がカレンダー表示されます。グラフ上で通常勤務、休憩、残業、深夜残業、みなし動労時間が色分けされているので、自分がどれだけ働いたのかがひと目で把握できます。日次勤怠の情報を修正するには、日付の下にある鉛筆アイコンをクリックして日時勤怠修正画面を開きます。この画面では情報の修正に加えて、画像の添付や、経費精算したい金額の入力ができます。
日付ごとに画面右端の「申請」ボタンを押すか、カレンダー右上の「一括申請」を押すと、登録されたすべての勤怠の承認申請が送信されます。承認者により日次勤怠が承認されたのち、月締申請ができるようになります。
システム管理者が設定変更すると、メインメニューに「届出」が追加されて、残業や有給などに関する届出を承認者へ申請する機能を利用することもできます。さらに、付随機能として、ロゴメニューの「日報」では業務日報の作成が、「給与明細」では自身の給与明細の確認が、「年末調整」では年末調整に必要な書類の作成も可能です。
-
社員の勤怠情報にリアルタイムでアクセスできるから、マネジメントがはかどる!
部長やマネージャークラスの社員など、承認者向けのトップ画面には、全社員共通の「打刻」「日時勤怠」に加えて、「勤怠承認」「レポート」のメニュー項目が表示されます。
「勤怠承認」では、各社員から申請された勤怠の承認/差し戻しを行えます。一覧表示された申請内容を拠点、部門、雇用形態、申請状況(未申請/申請中/承認済み)などで絞り込んで表示できるほか、日付や部署を指定して一括で承認処理を行うことも可能です。1か月分の勤怠を承認後、社員からの月締申請に対して月締確定処理を行うことで、その月の勤怠が確定されます。なお、システムの管理者は社員ごとに承認申請のワークフローを作成でき、「複数の上長の両方、またはどちらかいっぽうの承認が必要」など、自由に設定を変更できます。
「レポート」では、マネジメントに必要な社員の勤怠情報をリアルタイムで確認できます。目的に応じて、「今日の出退勤レポート」「勤怠エラーレポート(打刻漏れなど)」「月次レポート」「残業管理レポート」「36協定レポート」などとして参照できるほか、より視覚的にわかりやすいグラフ形式で表示したり、月次、日次データをCSV、PDF形式で出力したりできます。
また、設定変更して、メインメニューに「シフト」「届出」を追加すれば、勤務シフトを組むことや、社員から申請された届出の処理を行うことも可能です。
-
「やりたい」がすべてかなう。かゆいところに手が届く、自由度の高いカスタマイズ機能
総務、人事、経理など、管理者向けのトップ画面では、承認者用のメニューに追加して、「システム管理」を選択できます。「システム管理」を選ぶと、画面左に複数のサイドメニューが現れます。
サイドメニュー「打刻履歴」では、各社員の打刻に関する情報を確認できます。打刻処理を行ったデバイスの種類や位置情報も記録されているので、不正打刻の防止にも役立ちます。サイドメニュー「お知らせ」では、アプリ上で従業員に向けたお知らせを通知できます。勤怠に関する情報発信のほか、全社員に確認してほしいさまざまな情報の伝達に役立ちます。
さらに、「システム管理」のサイドメニューからは、社員情報の登録や修正、カレンダー情報、部署や拠点、雇用形態、業務、勤務区分や休暇の設定、外部サービスとの連携など、基本的な情報について設定ができるほか、シフトパターンの作成、勤怠アラートの設定、付随機能である「日報」「給与明細」「年末調整」「稟議」の利用の有無などの設定を細かく変更可能です。
「給与明細」「年末調整」などの付随機能を利用するには、別途、給与計算ソフトから出力したCSVデータの登録が必要です。「システム管理」メニューから給与明細などのCSVファイルを毎月インポートすることで、給与明細のペーパーレス化が手軽に実現できます。
HRMOS勤怠の注目機能
-
HRMOS勤怠のシフト機能が大幅アップデート
2024年1月から4月にかけて複数のシフト機能に関するアップデートを行いました。
これまではシフトパターンの数だけシステムに事前登録しておかなければいけませんでしたが、このアップデートにより不要になり、管理者の皆様の工数を削減することが可能となっております。
また、従業員からのシフト希望の提出、提出内容を確認しながらのシフト作成なども行えるようになったため、HRMOS勤怠上でシフト作成まで完了するようになりました。
専門家からのおすすめポイント

畑 美希さん
畑美希社会保険労務士事務所 代表 特定社会保険労務士。新卒でエン・ジャパン(株)入社後、デロイト・トーマツ・グループ、外資系企業等にて人事・労務領域業務に従事。2022年社会保険労務士事務所を設立。HR Tech導入支援、社内運用を考慮した制度構築、助成金申請、諸規程の整備等を強みとする。
-
低コストで導入できるクラウド型勤怠管理システム。30名以下なら、無料で利用可能
登録人数が30名以下であれば、一定の制限はあるものの無料で利用できます。有料プランもひとりあたり月額110円からと低コストで導入できます。豊富な打刻方法や機能が搭載されているほか、自社に合った運用にカスタマイズすることも可能です。勤怠管理システム以外にも、Web給与明細や年末調整サービスは完全無料で利用できるため、「自社で給与計算している」「すでに別の給与システムを導入済み」という企業でも、費用を抑えて業務の効率化を実現できます。スカウト型転職サイト「ビズリーチ」が開発したシステムということもあり、採用管理やタレントマネジメントなどほかの「HRMOS」シリーズと連携して活用する企業が多いのも特徴です。
HRMOS勤怠の料金プラン
無料プラン | 有料プラン | |
プラン内容 | 30名まで管理可能な無料プラン | 有給休暇管理/届出申請は110円、シフト管理は55円の追加料金※2025/10/01より、最低利用料を設定させていただきます。月額支払:3,300円、年額支払:36,300円。詳細についてはお問い合わせください。 |
初期費用 | - | - |
月額/ユーザー | 0円 | 110円 |
月額 | - | - |
料金詳細 | - | 基本機能は110円、オプション機能は追加料金となります |
最低利用期間 | - | 1か月 |
最低利用人数 | 30 | 31 |
その他利用条件 | 無料プランとしての機能制限が複数あり | 30名以下でも有料プランをご利用いただくことが可能 |
機能 |
|
|
- ※ 表示されている料金はすべて税込価格です。
HRMOS勤怠の仕様・動作環境
動作環境
導入形態 | クラウドのみ |
---|---|
対応言語 | 日本語 |
OS |
|
スマートフォンのブラウザ対応 | ○ |
iOSアプリ | ○ |
Androidアプリ | ○ |
仕様
API連携 | ○ |
---|
セキュリティ・内部統制
SOC | SOC1Type1|SOC1Type2|SOC2Type1|SOC2Type2|SOC3 |
---|---|
ISO | - |
プライバシーマーク | ○ |
サポート
メール|チャット|その他(有償サポートとしてZoom対応) |
機能
勤怠管理システム | WEB打刻|スマホアプリ打刻|ICカード打刻|出勤・退勤管理|工数管理|シフト管理|休暇管理|残業管理|シフト作成|ワークフロー機能(休暇・残業申請)|申請のモバイルデバイス対応|生体認証|アラート機能|36協定対応機能|データ出力|給与計算システム連携 |
---|
連携サービス
HRMOSタレントマネジメント|HRMOS経費|HRMOS労務給与|SmartHR|freee人事労務|マネーフォワードクラウド給与|給与奉行クラウド|ジョブペイ|Akerun|ez-PCLogger |
製品詳細URL
公式サイトを見る |
HRMOS勤怠のクチコミ・評判
-
- 50代/男性
- 業種:出版・印刷関連産業
- 職種:その他
- 役職:課長・課長補佐クラス
- 従業員規模:200〜299人
使い始める時に感覚的に使えて使いやすかった。操作も簡単でした...使い始める時に感覚的に使えて使いやすかった。操作も簡単でした。若い従業員だけでなく、高齢の従業員も使用開始においてスムーズにスタートできた。アフターサービスやサポート体制についても、問題ない対応だったと思います。従業員満足度も高かったです。長い期間使用できるツールだと思います。他アプリケーションとの連携がもっとできるとよいと思います。
-
- 50代/女性
- 業種:製造業(その他)
- 職種:事務系
- 役職:係長・主任・リーダークラス
- 従業員規模:300〜499人
使い方が簡単でマニュアルなどなくても感覚で使うことができるの...使い方が簡単でマニュアルなどなくても感覚で使うことができるので良いと思う。修正作業も簡単にでき、提出作業もメールでファイルを送信するなどの面倒な作業が減り、確認作業も簡単にでき、申請が苦でなくなった。申請から承認、提出するまでのプロセスがすべて完結するので良い。また、承認済の過去の履歴なども簡単に閲覧することが可能な点もよいと思う。
-
- 50代/男性
- 業種:製造業(AV・家電・電気機械器具)
- 職種:技術系(電気、電子、機械)
- 役職:課長・課長補佐クラス
- 従業員規模:5,000〜9,999人
以前のように、自分で入退室時刻を入力しなくなったのは非常に良...以前のように、自分で入退室時刻を入力しなくなったのは非常に良い。ただ、逆に作業が簡単になったので、忘れてしまうときも多い。もっと強制的にアクションを取らせるような仕組みがあっても良い。 最近は在宅勤務が広く利用されているが、従来とは違い、連続的に勤務しないことも多いので、それを簡単に記録できるような仕組みがほしい。
-
- 40代/女性
- 業種:サービス業(その他)
- 職種:事務系
- 役職:一般社員
- 従業員規模:300〜499人
便利なので概ね問題ないと思う。 もう少しシフトが入れやすいと...便利なので概ね問題ないと思う。 もう少しシフトが入れやすいともっといいと思う。 勤怠に関しては、時間管理を自動でしてくれるのでとても便利で使い勝手がよく満足している。 どのソフトウェアを使用するかは、担当外業務なのでなにもいえないけど、特別問題もなく使えてると思う。 他の申請もできるので、使い方が分かれば使い勝手がいいと個人的には思っています。
-
- 50代/男性
- 業種:運送・輸送業
- 職種:事務系
- 役職:課長・課長補佐クラス
- 従業員規模:50〜79人
使いやすい。メンバーの追加や削除も割と簡単にできているようだ...使いやすい。メンバーの追加や削除も割と簡単にできているようだ。出退勤時や早退時の打刻もやりやすいと全般的に高評価を得ている。管理する側からも、同様に高評価を得ているといってよい。月別の集計が、個人別、営業所単位のいずれにおいてもやりやすいことが大きい。料金も安く、コストパフォーマンスにも優れているところも大きなメリットとなっている。
-
- 40代/男性
- 業種:製造業(その他)
- 職種:事務系
- 役職:課長・課長補佐クラス
- 従業員規模:300〜499人
慣れるまではユーザー・インターフェイスが使いにくかったが、今...慣れるまではユーザー・インターフェイスが使いにくかったが、今は問題ない。従来の紙ベースの管理よりも、正確で簡便である。連携することにより、休暇の申請や出張の清算もできるので、便利である。ただし、設定が細かすぎて、完全に使いこなせていない感がある。また、スマホからの操作は、ボタンが小さく、若干使いづらい。
-
導入担当者のクチコミ
- 50代/男性
- 業種:サービス業(その他)
- 職種:事務系
- 役職:役員・取締役クラス
- 従業員規模:200〜299人
働き方改革、労働力不足化が加速する中、業務は毎日のことなので...働き方改革、労働力不足化が加速する中、業務は毎日のことなので、業務効率化を目指し、使用することとなりました。 ツールの導入することで、社員が使用することによって、社員の評判もとてもよく、業務の効率化に役立ちました。 これからも、業務の効率化のために、社員たちが使用するので、よろしくお願いいたします。
-
- 50代/女性
- 業種:サービス業(その他)
- 職種:事務系
- 役職:一般社員
- 従業員規模:10〜19人
導入する必要がなかったと思う。手間がかかるばかりだし、ほとん...導入する必要がなかったと思う。手間がかかるばかりだし、ほとんどの社員に浸透していない。何のために使っているのかわからない。担当者の手間がどれほど減ったのかはわからない。今までの勤怠管理のほうが手軽でよかった。浸透していない社員の分は勤怠が必要になった時にどうするのか不明。流行に流されるべきではない。工数管理にも使えない。
-
導入担当者のクチコミ
- 40代/女性
- 業種:サービス業(旅館・その他の宿泊所・娯楽業)
- 職種:事務系
- 役職:一般社員
- 従業員規模:30〜39人
使いやすかったが、出張が多いとやはり全て管理するのは難しかっ...使いやすかったが、出張が多いとやはり全て管理するのは難しかった。会社出勤なら打刻出来るシステムがあるので問題なく求めていたものになった。出張や現場などの出先で勤務する場合は打刻システムがスマホしかないので、忘れたりすることも多いし、電波がない場所だと出来なかった。出先での勤怠の管理を1番したいことだったので使用を止めました。
-
導入担当者のクチコミ
- 50代/女性
- 業種:サービス業(その他)
- 職種:事務系
- 役職:部長・部長代理クラス
- 従業員規模:30〜39人
とても勤怠管理がしやすくなって良かった。ペーパーレス化を行う...とても勤怠管理がしやすくなって良かった。ペーパーレス化を行うことができて、コスト削減にもつながって良い効果がある。 無料の範囲で使っているので、機能制限で使えない機能がたくさんあることは残念だが、仕方がないと思っている。無料でもしっかり勤怠管理が行えているので、今のところは、問題がないと思っている。
-
導入担当者のクチコミ
- 40代/女性
- 業種:運送・輸送業
- 職種:事務系
- 役職:一般社員
- 従業員規模:40〜49人
使用していくうちに、ここがこうだったらいいのになと思う細かい...使用していくうちに、ここがこうだったらいいのになと思う細かい点が幾つか出てきた。実際に使ってみなければ分からないことだったので仕方ないが基本的には満足している。会社の規則にもよると思うが最初の設定がかなり複雑で面倒だったので大変だった。他社への乗り換えを一時検討したが、最初の設定で苦労したのでそれをまた他システムでも…と思うと乗り気にはなれず、大きな不満もないので取り敢えずは現システムを継続使用することになった。
-
導入担当者のクチコミ
- 50代/男性
- 業種:卸売・小売業(食料・飲料 ※酒類除く)
- 職種:事務系
- 役職:部長・部長代理クラス
- 従業員規模:80〜99人
必要な機能がシンプルに揃っており、コストパフォーマンスがよい...必要な機能がシンプルに揃っており、コストパフォーマンスがよい。操作方法もわかりやすく、従業員も使いやすく、評判もいい。サーバー容量が不足してか、年に一度くらいサービスが止まってしまい、使えなくなることがある。それほど時間がかからずに復旧はするが、こういう事態はできる限り起きないようにするか、起きた時はすぐに連絡をくれるなどの対応してもらいたい。