ICタイムリコーダーの特徴
-
ICカードやWebブラウザなど、働き方に合わせたさまざまな打刻
ICタイムリコーダーは従業員のさまざまな働き方に最適な打刻方法を多数ご用意しています。出社がメインの会社であればICカード打刻やパソコン打刻、生体認証打刻。出張やリモートワークがメインであればスマホ打刻がおすすめです。
また医療・介護業界や食品業界など厳しい衛生管理をクリアするために完全非接触・マスクOKの生体認証打刻、徹底的コストを抑えたい会社にはQR打刻などもございます。複数の打刻方法を組合せて使うこともできるので、せび会社の特徴にあった打刻をお選びください。
しばしば勤怠管理システムでは、システムを導入したのに従業員が打刻してくれない・打刻漏れが多いなど、当初は想定していなかったさまざまな課題が発生します。10年以上の運用実績のあるICタイムリコーダーでは、専門のオペレーターが各種課題に代替案を提案し、システムと運用の両面での解決をサポートします。
また、打刻専用の端末や生体認証端末などを物品を購入した場合は設定や故障時の対応など不安があると思います。ご購入のお客様にはあらかじめオペレーターが御社の希望した打刻設定を行ったうえで送付するため、初期導入も安心して進められます。
-
ワンプランで全機能・サポートを提供!導入も運用も低コストで
ICタイムリコーダーは初期導入費用0円、1IDあたり月220円のワンプランでサービスの提供するすべての機能とサポートを利用することができます。運用の途中で追加料金が発生した!などの心配がなく、使った利用者数に応じた後払い制のため最低限のコストで運用することができます。
例えば他社の勤怠管理システムだと、基本機能は1IDあたり110円で利用できて安価に見えたのに使いたい申請機能はオプション料金がかかり、結局330円になってしまったというケースがあります。またサポートについても、初期導入時の支援は別途料金がかかった、緊急事態で電話サポートをお願いしたがメール・チャット以外は別オプションだったという場合もあります。
ICタイムリコーダーは勤怠管理に必要な機能に特化して開発しており不要な機能などを省いているため、1IDあたり月220円という低コストで全機能・サポートの提供を実現しています。勤怠管理以外の機能は別のシステムで運用しているので不要といった企業様や、勤怠管理の経験が浅く電話など手厚いサポートを料金を気にすることなくいつでも受けたいといったご担当者様にぴったりのシステムです。
-
勤怠管理で必須の申請やシフト、休暇機能等と有人サポート完備!
ICタイムリコーダーは基本的な打刻機能や労働時間の集計・計算機能だけでなく、勤怠管理の運用に必須となる有給休暇管理機能や申請機能、シフト機能などさまざまな機能をもっています。
有給休暇管理機能では自動付与だけでなく、法令対応が必須の年5日の有給休暇の取得状況の管理や、取得を後押しするためにPC、スマホから気軽に各種申請を行えます。シフト機能ではエクセルのような操作感でWeb上でシフト表の作成が行えます。個人のシフト要望も申請機能で個別にあげることが可能です。
給与連携機能ではICタイムリコーダーで集計した勤務データを簡単に給与アプリに取込むことができます。「給料王」をはじめとするさまざまな給与ソフトとの連携実績はもちろん、導入前の無料トライアルを利用して納得いくまでお試しできるので、導入への不安は残しません。
さまざまな機能があるととても使いこなせない!とサービスの運用に不安を抱えるご担当者様もいらっしゃると思います。各機能のマニュアルやポイントをまとめたヘルプページをHPに公開しているためいつでもご確認いただけます。また専門オペレーターが同じ設定画面を見ながらのサポートも可能です。
ICタイムリコーダーのダッシュボード・メイン機能
-
Excelのような操作感とわかりやすいUIで、ITツールに不慣れな人でも安心!
トップ画面は見やすさと操作性を重視した設計で、勤怠管理に関する項目がわかりやすく配置されています。従業員が日々使用する「一般ユーザーモード」のトップは、表示項目が「勤怠データ」「設定」「確認」の3つに分かれており、「勤怠の入力」「申請」「スケジュール月間登録」などの各項目がアイコンイラストと共に示されています。文字だけでわかりづらい情報も、イラストがあることで認識しやすく、ITツールに不慣れな人にも扱いやすい仕様です。ヘッダー下のプルダウンメニューから項目を選択することもできます。
また、「安否確認」タブや、残業時間が規定時間を超えた場合に通知される「残業アラート」、スマートフォン打刻のためのURL送信ボタンも備わっています。
管理者向けの「管理ユーザーモード」へは、ボタン1つで簡単に切り替え可能。トップページは「マスタ管理」「部門・役職」「管理者権限」の3区分になっています。
従業員、上長、管理者ともに、設定や操作に不安があるときは、トップ画面からワンクリックでヘルプやマニュアルが確認できるのも使いやすいポイント。特にマニュアルでは、「勤怠の入力」「申請」などの具体的な使用方法が操作画面の画像とともにていねいに解説されています。
わかりやすいイラストや明確なシステム導線など、ITリテラシーの有無に関わらず「誰でも迷わず使える」のが、このシステムの最大の魅力と言えるでしょう。
ICタイムリコーダーの使い方・使用感
価格.com編集部がICタイムリコーダーを実際に使ってみました
-
非接触で認証可能な「虹彩認証」など、豊富な打刻機能を搭載!
出退勤の打刻は、Webブラウザー、スマートフォン、QRコード、生体認証などで行えます。なかでも特徴的なのは、人間の虹彩(目の色を決める部分)のパターンをスキャンして個人を特定する「虹彩認証」。帽子やマスク、メガネなどを着用していても、目が露出していれば非接触で認証できるため、医療・介護や食品を扱う職場などでも衛生的に利用できます。
Webの打刻画面は、トップ画面と同様にイラストを配した親しみやすいデザインで、「出勤」「退勤」ボタンを押すだけで登録が完了。スマートフォンでの打刻も同様に1タップで登録できます。打刻時に「直行」「電車遅延」などのコメントを残すことも可能です。
残業や有給休暇、シフトなどの申請はスマートフォンからも行うことができ、リモートワークでの運用もスムーズ。事後申請にも対応しているため、夕方になってから「定時で仕事が終わらない…」となったときでも安心です。
日々の勤怠データ(勤怠表)は、Web上での確認と修正が可能で、打刻忘れなどのエラーも表示されます。勤怠表はExcelをイメージした設計で、コピー&ペーストなどが直観的に操作できるのもメリットです。
-
便利なシフト管理機能や豊富なアラート機能で、管理者の負担を軽減
時間外勤務や休暇などの申請に対する承認は、パソコンだけでなくスマートフォン上でも行えます。承認者(部長、課長、マネージャーなど)は、トップ画面のメニュー一覧から「申請・決裁データの一覧」を表示させ、決裁したいデータを選択し「詳細表示」をクリック。内容を確認後、「承認・却下・差し戻し・取り消し」のいずれかのボタンを押すだけで完了します。申請の一括承認も可能で、申請内容に誤りや不足があった場合は差し戻しを行い、申請者に対してコメントで訂正を記載できます。
また、従業員の長時間労働を事前に検知して、上長と本人にアラートで知らせる機能も搭載。過重労働のコンプライアンス違反を未然に防ぐことができ、管理者の負担も軽減できます。
さらに、上長の負担が大きいと言われるシフト管理も簡単&便利。管理画面から「勤務体系編集」を行い、スケジュール月間登録と連携させることで、シフトが作成できます。Excelのような感覚でのコピー&ペーストをはじめ、直感的な操作が可能な画面設計で、運用の負担が少ないのも特徴です。土曜日だけ午前勤務になっているなど、複雑な勤務体系やシフト勤務を採用する企業もスムーズに運用できます。
-
給与計算ソフトとの連携はもちろん、コンプライアンス管理に関する対策も万全
出退勤、労働時間、残業時間など、日々の勤務状況をExcelファイルで簡単に出力できるため、データの保管や分析などさまざまな用途で活用できます。また、勤怠管理と給与計算のデータ連携は、総務・経理などの管理部門にとって大きな課題ですが、ICタイムリコーダーは給与額の計算、給与明細の発行などもシームレスに実行可能。集計された勤怠データは、各種給与システムと簡単に連携できます。主要な給与システムのフォーマットはあらかじめ登録されているほか、使用している給与ソフトに合わせて自由にCSVを出力し、インポートすることも可能です。
さらに、不正打刻や改ざんなどコンプライアンス管理に関する対策も万全。ブラウザーからの打刻にはIPアドレス制御、スマートフォンからの打刻にはGPSによる場所確認などのチェック機能を搭載しています。打刻の修正履歴も残るため、正しい勤務状況を把握・証明できます。
導入から運用まで、手厚いフォロー態勢が整っているのも魅力で、法令改正や就業規則変更に関わるサポートのほか、電話やメール、オンラインでのサポートも利用できます。初めて導入する際や、複雑なシステムが苦手な担当者でも安心です。
ICタイムリコーダーの注目機能
-
部門や年月単位、特定の期間で勤務データを自由に出力!夜勤や出張の回数も自由自在
残業が多い部門を見つけて分析したい、給与に夜勤手当をつけるために回数を知りたい、など自社独自の運用に必要な集計値が欲しいと思ったことはないでしょうか。
ICタイムリコーダーは勤務データの出力機能が充実しており、何度も手で集計することが難しい項目でも簡単にファイルに出力しダウンロードすることができます。テキスト形式のファイルなのでエクセルに貼付けて分析することともできますし、給与ソフトにインポートすることも可能です。また出力する項目は自分の必要な項目だけ出力するようにカスタマイズできるため、自社でお使いのツールや運用に合わせて変更できます。
柔軟なデータ出力機能で業務効率化を後押しします。
専門家からのおすすめポイント

畑 美希さん
畑美希社会保険労務士事務所 代表 特定社会保険労務士。新卒でエン・ジャパン(株)入社後、デロイト・トーマツ・グループ、外資系企業等にて人事・労務領域業務に従事。2022年社会保険労務士事務所を設立。HR Tech導入支援、社内運用を考慮した制度構築、助成金申請、諸規程の整備等を強みとする。
-
低コスト&無料の導入サポートが魅力。医療・福祉業界からも支持されるクラウド型勤怠管理システム
「簡単」「便利」「低価格」をコンセプトとするクラウド型勤怠管理システム。導入時にはサポートエンジニアが電話で無料の設定支援を行うなど、充実したサポート体制も魅力です。ID数が多い場合には訪問サポートも可能なので、必要に応じて相談してみましょう。費用は月額の利用人数分のみ発生するため、低コストで導入できます。打刻方法は多様で、医療機関や薬局、工場など、顔が覆われた作業着を着用する現場に対応できる「虹彩認証打刻」をはじめ、現場到着後に打刻が必要な場合に便利な「QRコード打刻」など、業種や用途に応じて柔軟に選択できます。
ICタイムリコーダーの料金プラン
ICタイムリコーダー料金 | |
プラン内容 | - |
初期費用 | 0円 |
月額/ユーザー | 5名以下は月1,650円、99名以下は1IDあたり月275円、100名以上は1IDあたり月220円 |
月額 | - |
料金詳細 | - |
最低利用期間 | - |
最低利用人数 | - |
その他利用条件 | - |
機能 |
|
- ※ 表示されている料金はすべて税込価格です。
最長2か月の無料トライアルを実施中!無料トライアル中でも利用アカウント数や機能に制限はございません。
無料トライアル中でもご契約中のお客様と同様に、各種設定のサポートや運用のご相談などご利用いただけます。
より実運用に即したお試しをしたいお客様には実機の貸出も承っています。
ICタイムリコーダーの仕様・動作環境
動作環境
導入形態 | クラウドのみ |
---|---|
対応言語 | 日本語 |
OS |
|
スマートフォンのブラウザ対応 | ○ |
iOSアプリ | - |
Androidアプリ | - |
仕様
API連携 | - |
---|
セキュリティ・内部統制
SOC | - |
---|---|
ISO | - |
プライバシーマーク | ○ |
サポート
メール|電話|Web会議(Zoom) |
機能
勤怠管理システム | WEB打刻|ICカード打刻|GPS打刻|出勤・退勤管理|シフト管理|休暇管理|残業管理|シフト作成|ワークフロー機能(休暇・残業申請)|申請のモバイルデバイス対応|生体認証|アラート機能|36協定対応機能|データ出力|給与計算システム連携 |
---|
連携サービス
- |
製品詳細URL
公式サイトを見る |