CELFの特徴
-
業界最安値水準!1台あたり年間46,200円
CELFのRPAは、手軽な料金で業務を自動化できるツールです。導入費用は一般的に月額5万円から10万円とされていますが(googleAI参照)、CELF(1,980円/月)のオプションとして導入することで、コストを抑えながらも高品質な自動化を提供します。RPAとCELFの表計算アプリで、仕事の効率を大幅に向上させることができます。
-
誰でも簡単にドラッグ&ドロップでRPAを作成!
簡単な画面操作により専門知識がなくても現場担当者で設定可能!
だから、ベンダーへの委託や維持費用は不要です。個別業務を代わりにこなすため、人材不足の解消にも貢献します。
マウスのクリック操作、クリップボードのコピーなど、デスクトップアプリケーションの操作手順を再現するアクションをドラッグ&ドロップで簡単に設定していくことができます。また、マウス操作の対象は人間の目の代わりに画像を設定できます。スクリーンショット機能を使えば設定も簡単です。
CELFのダッシュボード・メイン機能
-
Excelライクな編集画面と細かく設定されたアクションセットが特徴的
CELFは個々人が作成したデータを一か所に集約し、リアルタイムで共有・活用できるアプリを作れるサービスです。Excelとよく似た操作メニューを搭載するシートをExcel感覚で編集できるのに加え、メニューにはアクション(命令や動作が登録された部品)が用意されます。それらのアクションを組み合わせた「アクションセット」を作成し、自動化機能をシートに持たせることができます。アクションセットを付加したシートをCELFではアプリと呼び、ホーム画面のアイコンをダブルクリックして実行できます。
アクションセットの作成は、シートメニューの「アクション」をクリックし「アクションセット設定」画面で行います。左側にはさまざまなアクションが並び、「セル操作」「ロボット」など9つのタブに分類されています。アクションを右側のスペースにドラッグ&ドロップ(またはクリック)して配置していきます。アクション内の必要箇所が空欄となっており、セルの指定やファイルの指定といった設定を行います。
作成したアプリを実行するには、管理画面で「公開」を行います。公開されたアプリはCELFの起動時に最初に表示されるホーム画面に表示され、ホーム画面上から簡単に実行できるようになります。公開範囲の設定も可能で、特定のメンバーのみに制限したり、自分だけが見られるようにしたりできます。
CELFの使い方・使用感
価格.com編集部がCELFを実際に使ってみました
-
アプリを作成して複数のデータを一か所にまとめられる
アプリのおもな使い方には、データの入力・閲覧、印刷、Excelにエクスポートなどがあります。たとえば、複数人が編集し回収・集計に手間がかかる営業日報や業績管理などをアプリ化すると、リアルタイムで最新データを共有できたり、効率よく管理できるというメリットがあります。アプリ作成の流れは「新規アプリを作る」「新規シートを作る」「作成したシートに画面レイアウトを作る」「テーブルを作る」「実行ボタンを配置してアクションを設定する」といった工程となります。
新規アプリの作成は「管理」画面の「アプリ管理」タブより行います。作成したアプリを開き「新規シート作成」を選択すると、シートの作成が行えます。シートの操作はExcelなどの表計算ソフトと近く、SUMなどの関数も使えます。データを格納するテーブルはシート上部の「データ」をクリックし、「新規テーブル作成」で集計する項目や入力方法などの設定をします。アクションの実行ボタンは、配置場所のセルを選択した状態で「入力形式」項目の「ボタン」をクリックして指定。その後「アクション」項目の「アクションセット設定」をクリックし、新規アクションセットを作成します。
-
既存のExcelファイルをベースに便利な入力管理アプリを自動作成できる
アプリの自動作成機能を使えば、既存のExcelファイルから簡単にデータ管理アプリを作成できます。一覧表、単票など4つのタイプのフォーマットが用意され、手動でアクションセットを作成する手間は一切ありません。作成のおおまかな流れは、新規アプリを作成時に「Excelファイルから作成」を選択して、読み込みたいExcelファイルを指定。一覧表や単票などシートのタイプを選択後、画面に表示されるガイドを参考に操作を進めるだけです。入力項目の指定や入力の方式などの設定はありますが、特に難しい操作はありません。またデータを溜め込むためのテーブルも自動で作られるため、初心者でも簡単に使える機能です。ヘッダーを追加することも可能で、完成したアプリはただのシートではなく、ボタンを押すことでデータベースの検索結果が呼び出せたり、専用の登録画面が開かれたりと、階層化された構造となります。入力欄も固定化されるため、Excelにあまり詳しくないユーザーでも直感的に使いやすいでしょう。作成したアプリを複数人で使用する場合、入力した内容はテーブルに保管され、ほかのユーザーが入力した内容と合わさってデータベース化されます。
-
RPA機能を組み合わせれば取得したデータをほかのソフトやサービスに橋渡しできる
アクションセットの「ロボット」タブには、任意のアプリケーションやWebブラウザーを起動して、クリックやキー入力、ウィンドウ操作などの行うためのアクションが用意されています。たとえばExcelファイルの特定セルから値を読み取って、CELFのシート内の指定したセルに転記し、その後特定のWebページにアクセスしてWebページ内の該当項目に値を入力するといった、一連の転記操作の自動化もできます。
画像認識でアイコン画像を読み取ってソフトやファイルを開かせたり、Webページ内のボタンや入力ボックスをクリックさせたりといった設定も可能です。ExcelやOutlookなど、特定のアプリのショートカットキーを入力させるアクションも用意しており、たとえばExcelの名簿から取得したメールアドレスを画像認識で指定したOutlookの宛先欄にペーストする、メールを自動送信させるなどのアクションセットも作成できます。
またCELFに蓄積されたデータベースの中から特定のテーブルを選択して、さらにキーワードに該当するデータだけを取り出し、ほかのソフトに入力させるような使い方も可能です。
CELFの注目機能
-
表計算アプリ作成機能(CELF)とRPAエンジンを融合した世界初の業務効率化ツールです。
RPAの導入の前に必要だった業務のアプリ化をCELFで実現し、並行して手作業で行っていた業務をスムーズにRPAへ移行できます。案件管理からの自動レポート作成、定期自動更新業務、ミスを起こしてはいけない繰り返し転記作業や、トリガーが必要な固定メールの自動配信など、CELFでアプリ化するExcel業務と親和性の高いRPAを掛け合わせることで、実現する業務効率化・自動化の幅が広がります。
専門家からのおすすめポイント

椎野 磨美さん
NECでキャリアをスタートさせ、人材育成・研修業務に携わる。その後、日本マイクロソフトに転職し、顧客の課題をIT製品で解決する「シニアソリューションスペシャリスト」として従事。現在は、スタートアップ企業にて社員として組織の業務に携わりながら、個人としてもコンサルティングや講演などを行う、組織と個人の仕事を両立させた新しい働き方を実践中。著書に「Teams仕事術」「Power Automate快速仕事術」などがある。
-
既存のExcelファイルや豊富なテンプレートの利用で、Excel業務を簡単自動化
既存のExcelファイルや豊富なテンプレートを使って、業務アプリケーションの作成、データの一元管理やアプリケーション間のデータ連携が可能です。既存のExcelファイルを利用した定型業務を自動化したい場合、効率よく業務を自動化できます。また、ユーザーが使い慣れたExcelとよく似たユーザーインターフェースなので、新しいツールを利用する際に発生する「学習コストが少なくて済む」といったメリットもあります。
CELFの料金プラン
CELF RPAオプション | CELFクラウド版 | CELFオンプレミス版 | |
プラン内容 | 実行ライセンス、開発ライセンス込みで、その他初期費用不要 | 導入のしやすいクラウド版 | 規模の大きい運用向け |
初期費用 | 0円 | 0円 | - |
月額/ユーザー | - | 1,980円 | - |
月額 | - | - | - |
料金詳細 | 1年46,200円/台※CELF本体231,000円/年が別途必要(10ライセンスまで利用可能) | 1年1ユーザー23,100円※年契約で割引あり | 1年1ユーザー18,216円※ボリューム契約割引あり |
最低利用期間 | 1年 | 1年 | 1年 |
最低利用人数 | 1 | 10 | 50 |
その他利用条件 | - | - | - |
機能 |
|
|
|
- ※ 表示されている料金はすべて税込価格です。
無料トライアルあり
30日間無料トライアルを実施中。RPA機能だけではなく、アプリを開発する機能やExcelからアプリを自動生成する機能、ブラウザ対応機能を含む全ての機能をお試しいただけます。各種アプリ・テンプレートもご利用いただくことができます。無料期間が終了後の自動更新はございませんので、安心してご体験ください。
CELFの仕様・動作環境
動作環境
導入形態 | クラウドのみ |
---|---|
対応言語 | 日本語 |
OS |
|
スマートフォンのブラウザ対応 | - |
iOSアプリ | - |
Androidアプリ | - |
仕様
API連携 | - |
---|
セキュリティ・内部統制
SOC | - |
---|---|
ISO | - |
プライバシーマーク | - |
サポート
メール|電話 |
機能
RPAツール | シナリオ作成機能|レコード機能|文字と図形や色の判別|スケジューリング|エラー処理|ログ管理 |
---|
連携サービス
- |
製品詳細URL
公式サイトを見る |
CELFのクチコミ・評判
-
導入担当者のクチコミ
- 40代/男性
- 業種:製造業(その他)
- 職種:製造作業員、工場作業員
- 役職:部長・部長代理クラス
- 従業員規模:300〜499人
使いやすいのでとても便利だと思います。また、業務においてもと...使いやすいのでとても便利だと思います。また、業務においてもとても効率性を高めてくれて作業がスムーズになるのでは無いかと思います。また操作性においても単純明快であり指導する際も、時間的に分かりやすく指導する時間も大幅にコストダウンしやすくほかの業務にかけられ時間が大幅にあげてくれて全体的に満足できるとおもう。
-
導入担当者のクチコミ
- 50代/男性
- 業種:卸売・小売業(衣服・繊維製品)
- 職種:営業・企画系
- 役職:係長・主任・リーダークラス
- 従業員規模:500〜999人
思ったよりむずかしくなかった。 製品の特長が良くわかった。 ...思ったよりむずかしくなかった。 製品の特長が良くわかった。 業務の改善に役立ちそう。 DXを全社で推し進めるにあたって、非常に優秀なツールだと思います。 バックオフィスにおける事務効率の向上が見込まれるので、社内でセミナーを開き活用していきたい。 製品の長期使用と、グループ会社での使用により効果を上げること。