価格.com

SaaS

MinoRoboとは?機能や料金を詳しく紹介

MinoRobo(ミノロボ)

MinoRobo(ミノロボ)
  • 初期費用
    -
  • 料金詳細
    1年850,000円のサブスクリプション。月単位は応相談。
  • 最低利用期間
    1年
  • 最低利用人数
    1
  • 無料トライアル

高速、広範囲のオブジェクト認識と迅速なサポート

『MinoRobo』は素早い起動と高速な実行速度を実現。広範囲のオブジェクトが認識可能で高速な画像マッチングやスクリプト実行も可能な高機能にも関わらずシンプルなパラメータ設定と迅速なサポートでバックオフィスの方のみでも業務自動化を行うことができます。

  • MinoRobo
    • 初期費用

      -

    • 料金詳細

      1年850,000円のサブスクリプション。月単位は応相談。

    • 無料トライアル

    バックオフィスの方でも簡単に使いこなせて、安心したサポートを受けられるデスクトップ型RPAです。

  • RoboTANGO
    • 初期費用

      110,000円

    • 月額

      71,500円

    • 無料トライアル

    低価格で、録画機能により誰でも簡単に作成できる国産RPAツール。1ライセンスで複数のPCにインストールできるため、チームや部門内でご利用可能です。

  • Autoジョブ名人
    • 初期費用

      0円

    • 月額/ユーザー

      110,000円

    • 無料トライアル

    業務自動化に取り組み、20年超。1400社以上のユーザー様にご利用いただいています。受注処理業務、総務・経理、営業・マーケティング業務の自動化実績があります。

  • UiPath
    • 初期費用

      0円

    • 料金詳細

      1年1人あたり220,000円〜

    • 無料トライアル

    大手から中小企業まで幅広く導入され、他社製品に比べ技術についての情報が豊富にあり、直感的に操作を行えるためプログラミングの知識が浅い方でも業務効率化が可能です。

  • Autoメール名人
    • 初期費用

      0円

    • 料金詳細

      1年ライセンス396,000円

    • 無料トライアル

    独自メーラーを搭載した「Autoメール名人」は、処理対象のメールの特定、添付ファイルの圧縮/解凍、メール本文からテキスト抽出など、安定した自動化を実現します。

  • おじどうさん
    • 初期費用

      110,000円

    • 月額

      88,000円

    • 無料トライアル

    導入支援や問い合わせへの対応サービス等、サポートサービスが充実していることが特徴です。 プログラミング経験が無い方でも簡単にRPAロボットを誰でも自動化できます。

  • CELF
    • 初期費用

      0円

    • 料金詳細

      1年46,200円/台※CELF本体231,000円/年が別途必要(10ライセンスまで利用可能)

    • 無料トライアル

    専門知識なしで簡単に作れるのが特徴。画像認識でのマウス操作やスケジュール登録、Webサイトの操作、Excelの取り込み等も少ない設定で実行することができます。

選択した0件の製品を
まとめて資料ダウンロード【無料】

MinoRoboの特徴

  • 広範囲なオブジェクト認識で安定した業務自動化を実現

    『MinoRobo』は、Windowsアプリケーションやブラウザアプリケーション、SAP社のSAP GUI※やSCSK社のProActive※など広範囲なオブジェクト(ウィンドウ内のボタンや入力枠等)を認識し、オブジェクト操作による安定した業務自動化シナリオの作成が可能です。

    また、画像マッチング、スクリプトでのプログラムによる操作にも対応した製品です。

    ※SAP GUIはSAP社、ProActiveはSCSK社の商標または登録商標です。

  • 高速な実行速度とユーザフレンドリーな操作を実現

    SCSK Minoriソリューションズ株式会社が開発した『MinoRobo』は、高速動作を実現するためWindowsネイティブアプリケーションと独自の画像マッチングアルゴリズムを採用することで高速動作を実現しています。

    また、高速化とともにアクションの種類毎の色、必要最低限なパラメータ、マウス操作主体で操作などユーザフレンドリーなUIも両立させた製品です。

  • 国内開発ならではの、迅速かつ柔軟なサポート対応

    『MinoRobo』は、SCSK Minoriソリューションズ株式会社が開発した純国産のオリジナルRPAツールです。

    自動化シナリオ作成時に不明な事があればメーカーへ問い合わせをして、回答が返ってくるまでシナリオ作成はストップしてしまいます。

    MinoRoboの迅速・柔軟なサポートは導入されたお客様からも高評価を頂いております。

    また、お客様のご要望に合わせて、自動化シナリオの作成や導入後の運用サポートまで、迅速・柔軟に対応いたします。

MinoRoboのダッシュボード・メイン機能

  • 自由に配置できるメニュー画面と、すっきりとブロック分けされ見やすいシナリオ画面

    MinoRoboは、パソコン上で動作するアプリを自動操作できるソフトウェアロボットです。自動操作プログラムである「シナリオ」の作成とテスト実行を行う「MinoRobo Maker」と、シナリオを実行するための「MinoRobo Worker」の2種類のソフトがあります。

    「MinoRobo Maker」を起動すると、ツールバーのように横長のメニューが現れます。これが「メイン画面」です。左から「ファイル」「編集」「制御」「未制御」「ウインドウ」「ツール」「ヘルプ」とメニューが並び、その横にはシナリオ実行に関するボタンが並びます。

    シナリオの新規作成は「ファイル」メニューの「新規作成」で行います。シナリオ作成画面は、左側の「アクション選択エリア」、中央の「実行順序エリア」、右上の「ユーザ定義変数エリア」、右下の「パラメータエリア」と4つのブロックに分かれています。「アクション選択エリア」には自動化を組み立てるためのパーツである「アクション」が登録され、「Excel」「Chrome」など特定のソフトに向けたものや「フロー制御」など汎用的なものなど、アクションが細かく分類されています。「実行順序エリア」にはシナリオを構成するアクションを上から動作順に配置します。また配置したアクションを選択すると、「パラメータエリア」に詳細設定が表示され、ファイルの指定などの設定が行えます。

MinoRoboの使い方・使用感

価格.com編集部がMinoRoboを実際に使ってみました

  • Excel専用のアクションが用意され直感的にシナリオが作れる

    シナリオの作成は、まず左側の「アクション選択エリア」から任意のアクションを選択し、中央の「実行順序エリア」にドラッグ&ドロップ。配置したアクションを選択して、右下の「パラメータエリア」で詳細設定を行います。デフォルトで複数のアクションが登録されており、Excel向けのアクションも多数用意。Excelファイルの新規作成やコピー・ペーストなどの操作をMinoRobo上から設定ができます。たとえば既存のExcelファイルから特定のセルを抜き出して、新規Excelファイルにペーストしたい場合、コピー元のExcelファイルを「開く」、セルの列と行を指定して「コピー」、ブックを「新規作成」、セルの列と行を指定して「ペースト」と、わずか4つのアクションで実行ができます。さらに「範囲指定」や「シートの追加」などのアクションを組み合わせれば、より複雑な操作も自動化できます。また特定のショートカットキーを登録してシナリオに組み込むことも可能。たとえば「ctrl+X」で「切り取り」など、デフォルトのアクションには用意されていない操作も使えます。アクションの内容がわかりやすいため、初心者でも直感的にシナリオを作成できるでしょう。

  • アプリケーション制御でExcelのデータをほかのソフトに自動転機

    「制御」機能では、任意のアプリケーション上でのクリックや入力などの操作がアクションとして記録できます。使い方は、操作したいソフトを起動しておき、メイン画面の「制御」アイコンをクリックして、表示されるメニューから「アプリケーション」を選択。ソフトの画面にマウスポインタを合わせると、操作可能な箇所が青枠で囲まれます。この状態で右クリックをすると「クリック」や「値取得」など、その箇所に応じて実行可能なアクションが登録できます。この「制御」機能を使えば、たとえばExcelでまとめた住所録の内容を市販の年賀状ソフトに転記するような場合にも活用できます。具体的には、住所録のExcelファイルを「開く」、Excel内の名前や住所、郵便番号など項目ごとのデータをMinoRoboの変数(一時的な保存領域)に取得、アプリケーション制御で該当項目ごとの入力箇所を指定する、といった流れです。その際、複数の住所を登録するための「繰り返し」や、動作を停止させるための「条件分岐」、住所ごとに変数を更新するための「変数演算」といった、少々複雑なアクションも必要ですが、慣れればそこまで難しくはありません。

  • 直感的に使いやすい編集メニューと見やすい整理機能で後から修正がしやすい

    シナリオ編集のしやすさもMinoRoboの持ち味です。編集メニューの「選択アクションコピー」や「選択アクションペースト」を使えば、すでに「実行順序エリア」内で設定済みのアクションが素早く複製できるので、たとえばExcelで対象のセルだけを変更した同じ処理を複数回行うなどのシナリオ編集も簡単です。

    後から作成したシナリオを修正する場合などに備えて、アクションをわかりやすく整理できるのも特徴です。実行順序エリアに配置したアクションは視認しやすいように名称変更ができますが、さらにグループ化をすることで、アクションをツリー状に整理可能。同一ソフト内の動作など、ブロックごとにアクションをまとめれば見やすくなり、編集したいアクション以外はたたんでおけるため、誤操作も防げます。

    そのほか、アクション選択エリアの「その他」にある「サブシナリオ実行」も便利な機能で、作成中のシナリオ内に別のシナリオを読み込ませてアクションのひとつとして動作させられます。パラメータエリアの「シナリオファイル名」欄にシナリオファイルをドラッグ&ドロップするだけでセットでき、ログイン情報の入力など異なる複数のシナリオでも共通してよく行う動作を別シナリオとして作成しておくことでさまざまなシナリオに簡単に組み込めます。

MinoRoboの注目機能

  • 各種ERPパッケージ製品、IEModeもオブジェクトでの操作を実現

    MinoRoboの広範囲なオブジェクト認識機能はSAP社のSAP GUI※やSCSK社のCurl※プラットフォームを使用したProActive※などのERP製品もオブジェクトでの操作が可能です。
    また、EdgeのIEModeも独自のオブジェクトでの操作を可能にしました。
    ※SAP GUIはSAP社、Curl、ProActiveはSCSK社の商標または登録商標です。

専門家からのおすすめポイント

椎野 磨美さん

NECでキャリアをスタートさせ、人材育成・研修業務に携わる。その後、日本マイクロソフトに転職し、顧客の課題をIT製品で解決する「シニアソリューションスペシャリスト」として従事。現在は、スタートアップ企業にて社員として組織の業務に携わりながら、個人としてもコンサルティングや講演などを行う、組織と個人の仕事を両立させた新しい働き方を実践中。著書に「Teams仕事術」「Power Automate快速仕事術」などがある。

  • わかりやすいユーザーインターフェースとマウスの簡単操作で作成できる自動化シナリオ

    直感的なユーザーインターフェースなので、設定やカスタマイズを簡単に行えます。「自動化シナリオ」の作成は、マウス操作主体で行うため、Excel関数を利用できる程度のスキルがあれば、プログラミング知識は不要です。登録された操作は、種類ごとに色分けされ、日本語で記載されています。そのため、視認性も高く、設定後のメンテナンスも簡単に行えます。なお、入手が直販か販売パートナー経由かにより、サポートメニューは異なります。

MinoRoboの料金プラン

『MinoRobo』フル機能版 『MinoRobo』実行機能版
プラン内容 シナリオ作成を行うMakerと実行のみのWorkerのセット シナリオ実行のみのWorker
初期費用 - -
月額/ユーザー - -
月額 - -
料金詳細 1年850,000円のサブスクリプション。月単位は応相談。 1年200,000円のサブスクリプション。月単位は応相談。
最低利用期間 1年 1年
最低利用人数 1 1
その他利用条件 端末ごとのライセンスとなります。 端末ごとのライセンスとなります。
機能
  • シナリオ作成機能
  • プログラミング言語によるルール設計
  • 文字と図形や色の判別
  • エラー処理
  • ダッシュボード
  • ログ管理

-

  • ※ 表示されている料金はすべて税込価格です。

・ご購入前に1か月間の試用ライセンスを発行し、お客様環境での稼働確認が可能です。
・試用ライセンスは、本番同様のライセンスを1か月(応相談)間無償でご提供させていただきます。
・仕様ライセンス使用中は本番同様のサポートを受けられます。

MinoRoboのサービス説明資料

こちらの資料がダウンロードできます。

MinoRoboの仕様・動作環境

動作環境

導入形態 端末インストール型
対応言語 日本語
OS
  • 【PC】Windows
スマートフォンのブラウザ対応 -
iOSアプリ -
Androidアプリ -

仕様

API連携 -

セキュリティ・内部統制

SOC -
ISO -
プライバシーマーク -

サポート

メール|Web会議

機能

RPAツール シナリオ作成機能|プログラミング言語によるルール設計|文字と図形や色の判別|エラー処理|ダッシュボード|ログ管理

連携サービス

-

製品詳細URL

公式サイトを見る

MinoRoboのクチコミ・評判

MinoRoboの実際の利用者に、感想を伺いました。
  • 導入担当者のクチコミ

    • 30代/女性
    • 業種:サービス業(その他)
    • 職種:事務系
    • 役職:一般社員
    • 従業員規模:20〜29人
    事前にネットで口コミを調べていたのですが、口コミ通り、使いや...

    事前にネットで口コミを調べていたのですが、口コミ通り、使いやすいと感じました。研修みたいなのは特に必要なく、スタッフそれぞれが説明を読んで個々で使えるようになるくらいにはスムーズに取り入れられたとおもいます。製品のサポート自体は手薄な感じがあり、利用しなかったけれど、UIで迷うことはなかったし、直感的に使える部分もあったからまぁよかったかなとおもいました。

他のRPAツールと比較する

  • MinoRobo
    • 初期費用

      -

    • 料金詳細

      1年850,000円のサブスクリプション。月単位は応相談。

    • 無料トライアル

    バックオフィスの方でも簡単に使いこなせて、安心したサポートを受けられるデスクトップ型RPAです。

  • RoboTANGO
    • 初期費用

      110,000円

    • 月額

      71,500円

    • 無料トライアル

    低価格で、録画機能により誰でも簡単に作成できる国産RPAツール。1ライセンスで複数のPCにインストールできるため、チームや部門内でご利用可能です。

  • Autoジョブ名人
    • 初期費用

      0円

    • 月額/ユーザー

      110,000円

    • 無料トライアル

    業務自動化に取り組み、20年超。1400社以上のユーザー様にご利用いただいています。受注処理業務、総務・経理、営業・マーケティング業務の自動化実績があります。

  • UiPath
    • 初期費用

      0円

    • 料金詳細

      1年1人あたり220,000円〜

    • 無料トライアル

    大手から中小企業まで幅広く導入され、他社製品に比べ技術についての情報が豊富にあり、直感的に操作を行えるためプログラミングの知識が浅い方でも業務効率化が可能です。

  • Autoメール名人
    • 初期費用

      0円

    • 料金詳細

      1年ライセンス396,000円

    • 無料トライアル

    独自メーラーを搭載した「Autoメール名人」は、処理対象のメールの特定、添付ファイルの圧縮/解凍、メール本文からテキスト抽出など、安定した自動化を実現します。

  • おじどうさん
    • 初期費用

      110,000円

    • 月額

      88,000円

    • 無料トライアル

    導入支援や問い合わせへの対応サービス等、サポートサービスが充実していることが特徴です。 プログラミング経験が無い方でも簡単にRPAロボットを誰でも自動化できます。

  • CELF
    • 初期費用

      0円

    • 料金詳細

      1年46,200円/台※CELF本体231,000円/年が別途必要(10ライセンスまで利用可能)

    • 無料トライアル

    専門知識なしで簡単に作れるのが特徴。画像認識でのマウス操作やスケジュール登録、Webサイトの操作、Excelの取り込み等も少ない設定で実行することができます。

選択した0件の製品を
まとめて資料ダウンロード【無料】
  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。
  • ※ 最新の情報が反映されていない場合がございます。最新情報は各事業者の公式ページ等でご確認ください。
  • ※ 各種割引や特典は各事業者より提供されます。お申し込みの際は各事業者による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止