価格.com

SaaS

Autoメール名人とは?機能や料金を詳しく紹介

Autoメール名人(オートメールメイジン)

Autoメール名人(オートメールメイジン)
  • 初期費用
    0円
  • 料金詳細
    1年ライセンス396,000円
  • 最低利用期間
    1年
  • 最低利用人数
    1
  • 無料トライアル

メールで送受信する、取引先とのやり取りを自動処理するRPA

「メールでのやり取りはさすがに人がチェックしないと」と、効率化・自動化をあきらめていませんか。メーラーを内蔵したRPA『Autoメール名人』は、メールに添付された受発注書や納品書、請求書などの処理業務を自動化します。メールに関わるアナログな作業を手放し、業務の質を向上させることができます。

  • Autoメール名人
    • 初期費用

      0円

    • 料金詳細

      1年ライセンス396,000円

    • 無料トライアル

    独自メーラーを搭載した「Autoメール名人」は、処理対象のメールの特定、添付ファイルの圧縮/解凍、メール本文からテキスト抽出など、安定した自動化を実現します。

  • Autoジョブ名人
    • 初期費用

      0円

    • 月額/ユーザー

      110,000円

    • 無料トライアル

    業務自動化に取り組み、20年超。1400社以上のユーザー様にご利用いただいています。受注処理業務、総務・経理、営業・マーケティング業務の自動化実績があります。

  • MinoRobo
    • 初期費用

      -

    • 料金詳細

      1年850,000円のサブスクリプション。月単位は応相談。

    • 無料トライアル

    バックオフィスの方でも簡単に使いこなせて、安心したサポートを受けられるデスクトップ型RPAです。

  • CELF
    • 初期費用

      0円

    • 料金詳細

      1年46,200円/台※CELF本体231,000円/年が別途必要(10ライセンスまで利用可能)

    • 無料トライアル

    専門知識なしで簡単に作れるのが特徴。画像認識でのマウス操作やスケジュール登録、Webサイトの操作、Excelの取り込み等も少ない設定で実行することができます。

  • UiPath
    • 初期費用

      0円

    • 料金詳細

      1年1人あたり220,000円〜

    • 無料トライアル

    大手から中小企業まで幅広く導入され、他社製品に比べ技術についての情報が豊富にあり、直感的に操作を行えるためプログラミングの知識が浅い方でも業務効率化が可能です。

  • RoboTANGO
    • 初期費用

      110,000円

    • 月額

      71,500円

    • 無料トライアル

    低価格で、録画機能により誰でも簡単に作成できる国産RPAツール。1ライセンスで複数のPCにインストールできるため、チームや部門内でご利用可能です。

選択した0件の製品を
まとめて資料ダウンロード【無料】

Autoメール名人の特徴

  • 独自メーラーを搭載、あらゆるメール操作を自動化

    Autoメール名人は、メーラーを搭載したメール業務自動化ツールです。プログラムの知識は不要で、簡単な操作で自動化のフローが設定できます。データベースの参照や外部プログラムの起動も行えます。自動化のシナリオ作成は、たった14個の処理処理アイコンを選択し、配置して詳細設定を定義すれば、自動化のフローが完成します。データベースやファイルの参照送信先のメールアドレスやメール本文への差し込みなど、あらかじめ用意されたデータを参照して処理を実行できます。外部プログラムの起動添付ファイルをフォルダに格納後、他のプログラムやRPAを起動し連続して処理することができます。

  • 大量データの処理も安心の データ変換機能を内蔵

    Autoメール名人はデータ変換機能を標準搭載しているので、EXCELシートへの書き込みやデータ抽出、並び替えなど、大量のデータ変換をプログラムレスでおこなえます。基幹システムとの連携もスムーズに行えます。

  • 運用しやすい機能が充実しています

    業務の運用に合わせて多様な実行方法を選べます。手動実行だけではなく、業務カレンダーも登録可能なスケジュール機能を標準で提供しています。曜日指定や時間指定、繰り返し指定など、きめ細かい運用が可能です。また、ファイルが生成、更新されたら処理を実行することができるファイル監視実行機能もあります。処理フローの実行履歴を管理でき、詳細情報の確認画面も提供しています。

Autoメール名人のダッシュボード・メイン機能

  • メーラー内蔵で、通常のメーラーとしても利用できる

    Autoメール名人は、メーラー内蔵型RPAツールです。一般的なRPAツールでは、Excelや業務アプリケーションの自動化は容易にできても、メール操作の自動化は設定が難しいというケースも少なくないですが、Autoメール名人ならメーラーを内蔵しているので、メーラーごとの画面デザインや機能などの違いを気にせずに、メール操作の自動化を行えることが魅力です。受注書や発注書などが添付されたメールの添付ファイルをCSV形式に変換し、基幹システムと連携させるといった、メールベースの業務作業を自動化できます。Autoメール名人の内蔵メーラーは、POP3だけでなく、IMAPにも対応しているので、さまざまなメールアカウントを一括して管理できます。メールに添付されてきたファイルを別フォルダーに自動的に保存したり、署名の登録をしたりすることも可能で、メーラーとしての機能も充実しています。

    IT業務担当者などによるメール操作の自動化設定が完了したら、一般の社員は、基本的にメール一覧画面を利用することになります。メール一覧画面の画面デザインは、メーラーとして一般的な3ペイン構成になっていて、シンプルかつ使いやすく設計されています。動作も高速で、大量のメールも快適に扱えることも魅力で、会社で使うメーラーもAutoメール名人に一本化できます。

Autoメール名人の使い方・使用感

価格.com編集部がAutoメール名人を実際に使ってみました

  • 業務フローの自動化もアイコンを並べるだけで簡単に設定できる

    Autoメール名人を使ってメールを利用する業務を自動化するには、その業務の流れ(業務フロー)を設定する必要があります。業務フローの設定と言うと難しく思われがちですが、Autoメール名人なら、左のパレットに並んでいる14種類のアイコン(アダプタ)をマウスでドラッグ&ドロップで右側のフロー設定画面に移動させ、適切な設定を行っていくだけでフロー設定が完了します。各アダプタに関する設定は、メニューバーの「設定」から行います。フローは基本的に上から下へと進んでいきます。それぞれのアダプタは、上から下に向かう矢印でひも付けていく必要がありますが、矢印の設定もマウスのドラッグ&ドロップだけで済むので、とても直感的に設定が可能です。アダプタによっては条件によって流れが分岐することもありますが、その場合は2本の矢印がそれぞれ次のアダプタにつながることになります。フローチャート形式で業務フローが可視化されるため、画面をひと目見るだけで業務フローの流れをすぐに把握できます。プログラミングの知識や経験は一切不要で、業務フローの設定が可能なことは本製品の大きなアドバンテージと言えます。

  • 基幹システムとの連携に便利なデータ変換機能を搭載

    受注メールなどに添付されるのはExcelなどで作成した受注書であることが多いですが、業務で使われる基幹システムによってはExcel形式のデータをそのまま取り込めないことがあります。そうした場合、手作業でExcel形式のデータをCSV形式に変換することもよくありますが、手作業ではミスが起こる可能性もあり、数が多くなると手間もかかります。Autoメール名人には、メールに添付されたファイルを基幹システムのファイルレイアウトに合わせて変換したり、データベースやExcel形式に変換したりする機能があり、そうした手間を省くことができます。入力データソースと項目定義の間、および項目定義と出力データソースの間の対応関係をマウス操作で設定できるデータマッピング機能により、データ変換はプログラミング不要で実現可能です。入力データソースと出力データソースの項目の対応がひと目でわかるので、データ変換設定の作成は簡単です。さらに、データ変換時に商品マスタなどの他のデータベースを参照することや、項目の四則演算も可能で、より柔軟なデータ変換も実現できることが魅力です。

  • 業務自動化に不可欠なスケジュール機能や運用管理機能も充実

    業務の自動化をスムーズに実現するには、自動処理のスケジューリングが重要になります。メール操作の自動処理を行うスケジュールを細かく設定できることもAutoメール名人の強みです。Autoメール名人では、曜日や時間指定、月末のみの実行など、きめ細かなスケジュール設定が可能で、会社の設立記念日やお盆休暇、正月休暇などの業務カレンダーを登録し、業務カレンダーとスケジュールを連携させることもできます。スケジュールや業務カレンダーの設定も、わかりやすいユーザーインターフェイスで簡単に行えます。また、特定フォルダーを監視し、そのフォルダーにファイルが生成、更新されると、それをトリガーとして自動処理を実行することも可能です。さらに、実行結果や操作履歴をログとして保存、管理する機能も用意されています。処理中にエラーが生じた際には、そのメッセージを管理者にメールで通知する機能もあり、エラー時には管理者がすぐに対応できます。こうした運用管理機能も充実しているので、重要な業務にも安心して利用できます。

Autoメール名人の注目機能

  • 汎用型RPAでは難しい、メール受信の自動化に強み

    メールを受信し、業務を自動化したいのにうまくいかないケースはありませんか?
    ・随時追加されていく受信フォルダから、対象メールの特定に失敗する
    ・別メールで送付される「添付ファイル開封パスワード」の処理ができない
    ・ファイルの変換や並び替えをEXCELなどで処理する時間がかかる
    ・特定のメール受信をトリガーに業務を自動化しにくい
    これらの課題はすべて、メール業務特化のRPA:Autoメール名人で解決できます。確実に・安定的に業務を自動化できます。

専門家からのおすすめポイント

椎野 磨美さん

NECでキャリアをスタートさせ、人材育成・研修業務に携わる。その後、日本マイクロソフトに転職し、顧客の課題をIT製品で解決する「シニアソリューションスペシャリスト」として従事。現在は、スタートアップ企業にて社員として組織の業務に携わりながら、個人としてもコンサルティングや講演などを行う、組織と個人の仕事を両立させた新しい働き方を実践中。著書に「Teams仕事術」「Power Automate快速仕事術」などがある。

  • メール業務の自動化に最適化した、「独自メーラー」を内蔵したRPAツール

    PCやスマートフォンで使用できるメーラー(メールソフト)には、Outlook、Appleメールなど、さまざまな種類があります。主要なメーラーと連携可能なRPAツールは複数存在しますが、この製品は、メール業務の自動化を前提にした「独自のメーラーを内蔵」しています。そのため、現在利用しているメーラーを、メール業務の自動化に特化した独自メーラーに置き換え、各種メール業務を自動化したい場合におすすめです。

Autoメール名人の料金プラン

Autoメール名人 開発版 Autoメール名人 実行版
プラン内容 フロー設定機能、実行機能含む フロー実行機能
初期費用 0円 0円
月額/ユーザー - -
月額 - -
料金詳細 1年ライセンス396,000円 1年ライセンス132,000円
最低利用期間 1年 1年
最低利用人数 1 1
その他利用条件 - -
機能
  • シナリオ作成機能
  • スケジューリング
  • トリガー設定
  • エラー処理
  • ログ管理
  • スケジューリング
  • トリガー設定
  • エラー処理
  • ログ管理
  • ※ 表示されている料金はすべて税込価格です。

Autoメール名人のトライアルは2か月間、じっくり試せます。本導入する時と同等に、貴社専属のカスタマーサクセスプランナーがサポートいたします。
トライアルを実施いただくことで、RPA導入後の成果や投資対効果の見通しをつけることができ、計画的に業務自動化プロジェクトを進められるようになります。

Autoメール名人の仕様・動作環境

動作環境

導入形態 オンプレミス
対応言語 日本語
OS
  • 【PC】Windows
スマートフォンのブラウザ対応 -
iOSアプリ -
Androidアプリ -

仕様

API連携

セキュリティ・内部統制

SOC -
ISO ISO9001
プライバシーマーク

サポート

メール|電話|Web会議

機能

RPAツール シナリオ作成機能|スケジューリング|トリガー設定|エラー処理|ログ管理

連携サービス

-

製品詳細URL

公式サイトを見る

他のRPAツールと比較する

  • Autoメール名人 Autoメール名人
  • Autoジョブ名人 Autoジョブ名人
  • MinoRobo MinoRobo
  • CELF CELF
  • UiPath UiPath
  • RoboTANGO RoboTANGO
まとめて資料ダウンロード

他のRPAツールと比較する

  • Autoメール名人
    • 初期費用

      0円

    • 料金詳細

      1年ライセンス396,000円

    • 無料トライアル

    独自メーラーを搭載した「Autoメール名人」は、処理対象のメールの特定、添付ファイルの圧縮/解凍、メール本文からテキスト抽出など、安定した自動化を実現します。

  • Autoジョブ名人
    • 初期費用

      0円

    • 月額/ユーザー

      110,000円

    • 無料トライアル

    業務自動化に取り組み、20年超。1400社以上のユーザー様にご利用いただいています。受注処理業務、総務・経理、営業・マーケティング業務の自動化実績があります。

  • MinoRobo
    • 初期費用

      -

    • 料金詳細

      1年850,000円のサブスクリプション。月単位は応相談。

    • 無料トライアル

    バックオフィスの方でも簡単に使いこなせて、安心したサポートを受けられるデスクトップ型RPAです。

  • CELF
    • 初期費用

      0円

    • 料金詳細

      1年46,200円/台※CELF本体231,000円/年が別途必要(10ライセンスまで利用可能)

    • 無料トライアル

    専門知識なしで簡単に作れるのが特徴。画像認識でのマウス操作やスケジュール登録、Webサイトの操作、Excelの取り込み等も少ない設定で実行することができます。

  • UiPath
    • 初期費用

      0円

    • 料金詳細

      1年1人あたり220,000円〜

    • 無料トライアル

    大手から中小企業まで幅広く導入され、他社製品に比べ技術についての情報が豊富にあり、直感的に操作を行えるためプログラミングの知識が浅い方でも業務効率化が可能です。

  • RoboTANGO
    • 初期費用

      110,000円

    • 月額

      71,500円

    • 無料トライアル

    低価格で、録画機能により誰でも簡単に作成できる国産RPAツール。1ライセンスで複数のPCにインストールできるため、チームや部門内でご利用可能です。

選択した0件の製品を
まとめて資料ダウンロード【無料】
  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。
  • ※ 最新の情報が反映されていない場合がございます。最新情報は各事業者の公式ページ等でご確認ください。
  • ※ 各種割引や特典は各事業者より提供されます。お申し込みの際は各事業者による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止