価格.com

SaaS

kintoneとは?機能や料金を詳しく紹介

kintone(キントーン)

kintone(キントーン)
  • 初期費用
    -
  • 月額/ユーザー
    1,100円
  • 最低利用期間
    -
  • 最低利用人数
    10
  • 無料トライアル

業務アプリの作成・改善がノーコードでシュシュっと完了

kintoneは自分たちで業務効率化のためのアプリが作れるクラウドサービスです。「シュシュっと」ドラッグアンドドロップで視覚的に作ることができるノーコードツールなので、プログラミングの知識が無い人でもスピーディーに業務のシステム化・効率化が実行できるのが特徴です。

kintoneの特徴

  • プログラミングの知識が無くてもノーコードでアプリが作れる

    kintoneの最大の特徴は、プログラミングの知識が無い人でも業務アプリが作れる「ノーコードツール」であるという点です。ノーコードツールとは従来のコーディングを必要とせず、ドラッグアンドドロップなどのマウス操作でアプリケーション開発が可能になるツールのことを言います。そのため、プログラミングの専門知識を持っている人材がいない部署でも実現したいイメージをすぐに形にできるため、部内・社内のDX化をスピーディーに進めることができます。

    アプリの作り方は大きく分けて3通り。1つ目は、作成画面のメニューに並ぶアプリ作成に必要な項目から、ドラッグアンドドロップで一から自由に並べていく方法。2つ目はすでにフォーマットが決まっている場合など、手持ちのエクセルやCSVファイルを読み込んでアプリ化する方法。最後に3つ目は、あらかじめ用意された100種類以上のサンプルアプリの中から選んですぐに使い始めるという方法も可能です。

  • 情報を集約してシンプルなコミュニケーションを実現

    kintoneのもう1つの特徴として、シンプルなコミュニケーションが実現できるという点があります。例えば、アプリに登録した顧客情報に対してデータ1つひとつにコメントを残すことができるので、顧客に関連する情報が分散せず集約した形で記録することが可能です。また、議題ごとに「スレッド」を作成することができ、情報を見てほしいユーザーに対して通知することで、情報の見逃し防止や関係者とのコミュニケーションの整理にも役立ちます。

    そして何といっても「スペース」と呼ばれる「場」を用意することができるのも大きな魅力です。「スペース」とは必要なアプリやグラフを1つの画面に貼り付けて、チームやプロジェクトごとに関連する情報を1か所にまとめることができるというものです。「スペース」には管理権限があれば複数のアプリやスレッドを追加することができ、情報を取捨選択できるため、チームメンバーに常に見てほしいKPIや共有事項など、本当に必要な情報の見逃し防止にも繋がります。

kintoneの料金プラン

ライトコース スタンダードコース ワイドコース
プラン内容 - - -
初期費用 - - -
月額/ユーザー 1,100円 1,980円 3,300円
月額 - - -
料金詳細 - - -
最低利用期間 - - -
最低利用人数 10 10 10
その他利用条件 - - -
機能

-

-

-

  • ※ 表示されている料金はすべて税込価格です。

kintoneの仕様・動作環境

動作環境

導入形態 クラウドのみ
対応言語 日本語|英語|中国語|スペイン語
OS
  • 【PC】Windows|Mac
  • 【スマートフォン】Android|iOS
  • 【タブレット】Android|iPadOS
スマートフォンのブラウザ対応
iOSアプリ
Androidアプリ

仕様

API連携

セキュリティ・内部統制

SOC -
ISO ISO/IEC27001|ISO/IEC27017
プライバシーマーク -

サポート

メール|チャット|電話

機能

SFA(営業支援)ツール 顧客管理|案件管理(商談・訪問・プロセス)|スケジュール管理|製品・サービス情報管理|予実管理|日報管理|見積書作成|ワークフロー|レポート作成
CRM(顧客管理)ツール 顧客データ管理|顧客対応履歴|製品・サービス情報管理|案件管理(セールス・活動・訪問)|マーケティング施策管理(プロモーション・セミナー・イベント)|メール配信|レポート作成
MA(マーケティングオートメーション)ツール キャンペーン管理|メール作成・配信|フォーム作成機能|アンケート作成機能|CRM連携

連携サービス

-

製品詳細URL

公式サイトを見る

kintoneの利用者の傾向

kintoneの実際の利用者に、良かったところ・改善してほしいところなどのアンケートを実施しました。

【調査概要】
  • 調査対象:過去1年以内に価格.comを利用した方の中で、直近3年以内にSaaS製品を利用したことのある20代〜50代の会社員の方
  • 調査期間:2024年9月25日〜9月29日
  • 調査手法:大手調査会社によるモニターを対象にしたWebアンケート(カカクコム調べ)
  • 回答者数:1,617人(うち、最も利用したSaaS製品はkintoneと回答した50人を集計)
  • 男女比率:男性81.1%、女性18.9%
  • 年代比率:20代4.2%、30代15.2%、40代34.5%、50代46.1%
  • kintoneを利用している人数規模

    回答者数:50人
    kintoneを利用している人数規模
  • kintoneの主に使う機能

    回答者数:50人
    kintoneの主に使う機能
  • kintoneの良かったところ

    回答者数:50人
    kintoneの良かったところ
  • kintoneの改善してほしいところ

    回答者数:50人
    kintoneの改善してほしいところ
  • kintoneを利用したことで得られたメリット

    回答者数:50人
    kintoneを利用したことで得られたメリット
  • kintoneの導入時に困ったこと

    回答者数:50人
    kintoneの導入時に困ったこと
  • kintoneの使い方マニュアルの内容・サポートの対応への満足度

    回答者数:50人
    kintoneの使い方マニュアルの内容・サポートの対応への満足度

kintoneのクチコミ・評判

kintoneの実際の利用者に、感想を伺いました。
    • 40代/男性
    • 業種:製造業(AV・家電・電気機械器具)
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:一般社員
    • 従業員規模:500〜999人
    顧客管理が楽になったのが大きい。その時間を他に回すことができ...

    顧客管理が楽になったのが大きい。その時間を他に回すことができるので、仕事の効率がアップした。また顧客の情報をまとめるだけじゃなく数値化できるので正しい判断がしやすくなったと思っている。 ITスキルがなくても簡単に利用できるのも便利。パソコンを苦手にしている年配の人でも不自由なく利用できている。費用は高いがそれだけの価値はあると思う。

    • 40代/男性
    • 業種:電気通信業
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:係長・主任・リーダークラス
    • 従業員規模:10,000人以上
    簡単に導入できるところが魅力的である。チームで利用しているが...

    簡単に導入できるところが魅力的である。チームで利用しているが、チーム内の連携しやすく、メールと連動して毎日の業務の稼働軽減に寄与しコスト削減にも繋がっている。他組織との連携にも優れており、他組織のメンバーからの問合せや、クレーム情報収集、掲示板でも情報連携がスムーズでやりとりにストレスを感じず利用する事ができる。

    • 50代/男性
    • 業種:出版・印刷関連産業
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:課長・課長補佐クラス
    • 従業員規模:100〜199人
    初めて使った時はなれなかったが、今ではないと困るツールになっ...

    初めて使った時はなれなかったが、今ではないと困るツールになっている。今までは属人的に管理していた顧客や販売情報も簡単に共有、把握することができます。営業活動の効率化、顧客戦略も立てやすくなりました。そこから発展させて自社内でも簡単なアプリ構築も行います、それを新規事業として拡販していくこともできるようになりました

    • 40代/男性
    • 業種:金融業
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:課長・課長補佐クラス
    • 従業員規模:3,000〜4,999人
    ペーパレスで自動的に工程を進めることができるので、業務負担の...

    ペーパレスで自動的に工程を進めることができるので、業務負担の削減につながった。また、過去の対応一覧を閲覧することができるので、過去の対応内容を見返したり、関係者との確認や共有がしやすくなった。ただ、異動してしまうと、元の部署での対応内容を閲覧できなくなってしまうので、少し不便な点もあった。一部改善が必要と思われるが、全体的には良かったと思う。

    • 50代/男性
    • 業種:電気・ガス・熱供給・水道業
    • 職種:事務系
    • 役職:課長・課長補佐クラス
    • 従業員規模:200〜299人
    動作が遅いです。作業時間というかデータ入力に時間がかかりすぎ...

    動作が遅いです。作業時間というかデータ入力に時間がかかりすぎでした。非常に時間が無駄な感じがしました。動作が遅いですがなんとか入力完了しても、検索機能が使いにくいです。上手く一発で検索できたことがありませんでした。講師の人にレクチャーしてもらいましたが、もとのスペックが遅いので仕方がないとのことでした。作業時間が長く、業務負担が大きいので、結局エクセルでの管理に戻りました。

    • 50代/男性
    • 業種:ソフトウェア・情報サービス業
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:課長・課長補佐クラス
    • 従業員規模:300〜499人
    案件の可視化ができたことはよかったと思います。 ただし、案件...

    案件の可視化ができたことはよかったと思います。 ただし、案件発掘のプロセス、他者への情報共有、 日報との連想からする課題抽出など、探すと刻々と現れる感じがあり、課題はありますが、営業個々のリードタイムや、四半期ごとの案件の確度など、管理者には一定の効果はあると思います。 継続性や成果の再現性には、少し 時間を要しますが、そのプロセスの可視化は評価できると思います。

    • 50代/男性
    • 業種:卸売・小売業(その他)
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:課長・課長補佐クラス
    • 従業員規模:500〜999人
    自社製品の範疇を越えるパフォーマンスを期待していたのだが、思...

    自社製品の範疇を越えるパフォーマンスを期待していたのだが、思った程の結果は得られなかった。費用対効果を集計し各部署からのアンケートを精査して、今後の方向性を会議にて揉んでみましたが予算計上とはいきませんでした。自社の活用方法を再検討し直して、優先順位や要望事項を改めて稟議をあげることに落ち着きました。

    • 50代/男性
    • 業種:運送・輸送業
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:係長・主任・リーダークラス
    • 従業員規模:50〜79人
    ほとんど業務用システムを使ったことがなかったので、難しくて避...

    ほとんど業務用システムを使ったことがなかったので、難しくて避けていて手間が増えたらどうしようと思っていたが、最初想像したよりも操作が簡単で、UIの指示通りに入力していくとデータが完成して、案外楽に使えた。 業務の省力化に役立っているので、導入してよかったと思っている。 今後は他社の同様なソフトも比較してみたいと思う。

    • 40代/男性
    • 業種:製造業(AV・家電・電気機械器具)
    • 職種:社内情報システム系
    • 役職:係長・主任・リーダークラス
    • 従業員規模:100〜199人
    作業効率が上がり、社内での情報共有もでき導入自体のメリットは...

    作業効率が上がり、社内での情報共有もでき導入自体のメリットは多分にあった。サポートや保守対応に関しては導入に関与していないのでわからないが予算を考慮してもおおむね良かったとの評価を聞いている。今後も継続していくとは思うが、他社のサービスに切り替えるかはまだ不透明。 社内での研修は足りていないかなぁとは思う。

    • 50代/男性
    • 業種:ソフトウェア・情報サービス業
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:部長・部長代理クラス
    • 従業員規模:2,000〜2,999人
    Excelと比較し多くのメンバーとの情報共有はしやすくなった...

    Excelと比較し多くのメンバーとの情報共有はしやすくなったが、機能としての満足感はとくになく、かえって使い勝手は悪くなったと思われる。簡易ソフトのため機能の不足やユーザーインターフェイスが弱いのは仕方がないのかもしれないが、当該システムを利用して仕事の効率が上がった感はないと思われる。またシステムの制約で業務負荷が高まるのは本末転倒かと。

    • 40代/男性
    • 業種:ソフトウェア・情報サービス業
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:課長・課長補佐クラス
    • 従業員規模:300〜499人
    場所を選ばすオペレーションできることは、利便性という簡単にお...

    場所を選ばすオペレーションできることは、利便性という簡単においては向上した。但し、オペレーションルールをきちんと定義し利用しないと期待するインパクトを得られないとも思い、関係者にこの辺の意識づねな必要なツールであることも感じた。現段階としてはよかったのではないかと思われる。あくまで、肌感としてだが。

  • 導入担当者のクチコミ

    • 50代/男性
    • 業種:ソフトウェア・情報サービス業
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:役員・取締役クラス
    • 従業員規模:40〜49人
    すぐに利用できる点が良かった。 ただ、細かなところで、対応で...

    すぐに利用できる点が良かった。 ただ、細かなところで、対応できない点が不満が残った。 具体的には出力される表のレイアウト機能やレポート機能が弱いと感じた。サードパーティの機能を使えば実現できそうではあったが、そもそもそこまでの予算を組んでおらず、また、サードパーティー性の製品間品質が、すぐにはわからなかったため、導入検討に至らなかった。

    • 40代/男性
    • 業種:運送・輸送業
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:課長・課長補佐クラス
    • 従業員規模:10,000人以上
    不慣れだったので最初は苦労した。 万人受けするにはまだまだマ...

    不慣れだったので最初は苦労した。 万人受けするにはまだまだマニュアルの整備が必要。 あくまで効果がある事業所とそうでない事業所が 明確に別れた。共通して活用できる事案を従業員から 選定してもらい、例題事案として落とし込む具現化が必要。 業務上必要がない部署もあるはずなのでシステム費用の負担、配賦も

  • 導入担当者のクチコミ

    • 50代/男性
    • 業種:製造業(AV・家電・電気機械器具)
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:課長・課長補佐クラス
    • 従業員規模:10,000人以上
    安価で、自分で簡単に作成できるので、業務の特性に合わせたアプ...

    安価で、自分で簡単に作成できるので、業務の特性に合わせたアプリを作成する事ができた。ただし、目的の管理工数削減には繋がったものの、カスタマイズしたplug-inの保守、メンテナンスに課題があり、そのまま本番運用に適用するのは難しい。システム導入前の検討フェーズであれば、自由度が高く、試行を繰り返すのに使いやすいと思う。

    • 40代/男性
    • 業種:卸売・小売業(AV・家電・電気機械器具)
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:係長・主任・リーダークラス
    • 従業員規模:500〜999人
    導入当初は混乱があったが運用に慣れてくれば問題ない。 顧客管...

    導入当初は混乱があったが運用に慣れてくれば問題ない。 顧客管理と製品発注手配が一元化され、ペーパーレスに繋がったが人のやる業務が多く残っておりコストは依然かかっている。 今後はチェック機能を強化してエラーのチェックを行う人員を削減する運用が進められるとなお良い。 今のところ代替するアプリがなく、更新運用していくしかない。

    • 30代/女性
    • 業種:サービス業(その他)
    • 職種:事務系
    • 役職:一般社員
    • 従業員規模:200〜299人
    自社の別システムとの連動がたりなく、一方を訂正した際、もう一...

    自社の別システムとの連動がたりなく、一方を訂正した際、もう一方は削除してから再入力が必要でミスが生じやすい。そのためダブルチェックする業務が発生しており、非常に手間に感じる。また、明らかなミスでもそのまま弾かれずに通ってしまう側面もあり、いままでのシステムと6仕組みが違うため仕方がないのかもしれないが不便に感じるときもある。

  • 導入担当者のクチコミ

    • 50代/男性
    • 業種:建設業
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:役員・取締役クラス
    • 従業員規模:40〜49人
    使いづらかったが、使っている間にわかってきたが取引先からの支...

    使いづらかったが、使っている間にわかってきたが取引先からの支持があり導入したが、自社では、この製品を利用することは、なかったと思う、会計ソフトに統合させてほしいのと、料金が高すぎるし、導入時の操作がかなり面倒で使用できるまで相当な時間をついやした、この会社規模では、必要性をあまり感じないし、よけいな機能が多すぎて、かえって時間無駄だと思うし、今すぐにでもやめたいけど

  • 導入担当者のクチコミ

    • 40代/男性
    • 業種:その他
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:一般社員
    • 従業員規模:1,000〜1,999人
    実際の使用や評判を聞いても信頼できる製品だったので満足してい...

    実際の使用や評判を聞いても信頼できる製品だったので満足している。使用メンバーらの信頼も厚く、利用実績も豊富でメリットは大きい。 ただ、セキュリティに関しては不安がある。情報の流出はしていないか(しないか)不安要素が大きい。 クラウドなどのサービスと連携することは可能だが、面倒な点も多いので是非とも改善してもらいたい。

    • 50代/男性
    • 業種:ソフトウェア・情報サービス業
    • 職種:技術系(ソフトウェア、ネットワーク)
    • 役職:一般社員
    • 従業員規模:100〜199人
    日報管理のクラウド化でいつでも、どこでも、報連相を確認するこ...

    日報管理のクラウド化でいつでも、どこでも、報連相を確認することができるようになり、提案状況やプロジェクトの状況、トラブルや不具合、クレームといった情報の共有が可能となり、業務効率が向上できたと思う。 また、アップデートも自動で実施されるため、管理者の負荷も削減することができた。 ただ、カスタマイズ性があまり良くないので、若干パッケージに合わせて運用が必要となる点がある。

  • 導入担当者のクチコミ

    • 40代/男性
    • 業種:ソフトウェア・情報サービス業
    • 職種:事務系
    • 役職:役員・取締役クラス
    • 従業員規模:200〜299人
    自社開発システムを利用するよりもスピーディーかつ低コストでチ...

    自社開発システムを利用するよりもスピーディーかつ低コストでチームや仕事に必要な情報を管理したりリアルタイムで共有することができるので業務全体の見える化ができ仕事の質の向上やスピードが向上したという大きなメリットが得られた半面、使いすぎるとコストがかかかり大容量のデータ管理が難しいという欠点にも気づき改善が必要だと感じた。

    • 50代/男性
    • 業種:製造業(石けん・合成洗剤・医薬品・化粧品)
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:係長・主任・リーダークラス
    • 従業員規模:5,000〜9,999人
    優れた製品なので、使いやすいと思いました。営業を担当している...

    優れた製品なので、使いやすいと思いました。営業を担当しているので、顧客の管理や営業成績の把握や今後の対策をどうするのか、などについては、個人では難しいと感じているので、チーム、営業部門の中で共有して、対策を考えたり、検討できることが大切であるが、これまでは、できていなかったことができるので、有益だと思います。

  • 導入担当者のクチコミ

    • 40代/女性
    • 業種:建設業
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:係長・主任・リーダークラス
    • 従業員規模:30〜39人
    コストパフォーマンスが良かったので、ランニングコストも低く、...

    コストパフォーマンスが良かったので、ランニングコストも低く、期待以上の成果も出せました。 また、社員が重複して入力してしまうなどの二度手間も減り、共有できる内容が一元化できたので、パフォーマンスも上がった。総じて、導入してからの業績を比べると格段に数値が上がって、業務の時間短縮にも繋がったので、とても助かっています。

    • 40代/男性
    • 業種:不動産業
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:課長・課長補佐クラス
    • 従業員規模:300〜499人
    以前使っていたSFAが入力項目も多く、複数ページをまたいで登...

    以前使っていたSFAが入力項目も多く、複数ページをまたいで登録を行うことや基本的にPCでの入力だったこともあり、営業先での空き時間に入力が出来なかった。今回、変更するSFAは簡易的に同じような登録ができるようになったとのことでまだ本格稼働はしてないのですが、進捗確認等で部署内共有がしやすくなると思うので助かります。

    • 30代/女性
    • 業種:ソフトウェア・情報サービス業
    • 職種:サービス・販売系
    • 役職:一般社員
    • 従業員規模:50〜79人
    使い方が細かく、カラフルで見やすい。料金は高いので安ければ嬉...

    使い方が細かく、カラフルで見やすい。料金は高いので安ければ嬉しい。使いやすかった。みんなで使えるのがいいと思った。操作は難しいと思うが、慣れればなんとか使いこなせる。長く使い続けたい商品だと思った。もっと早くに出会いたかった。操作が楽。反映が早い。立ち上がりもスムーズで、すぐに効くのがいいと思った。

  • 導入担当者のクチコミ

    • 50代/男性
    • 業種:卸売・小売業(コンピュータ)
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:課長・課長補佐クラス
    • 従業員規模:200〜299人
    他の人の物件進捗状況が把握でき、現在においてタスクの変化に直...

    他の人の物件進捗状況が把握でき、現在においてタスクの変化に直ぐに対応が出来ること、進捗に於いては、必要なフォローをタイムリーに対策出来て、顧客満足に叶う行動がすぐに、取れること。問題がある場合に於いて、上長が的確なアドバイスが出来、会社としてしっかりと実績がのこせること。社内に於いて情報が共有でき、物件に対して次の アクションが非常に取りやすく、リアルタイム各営業がお客様にたいして効果的なフォローが実施可能なこと。

    • 50代/男性
    • 業種:卸売・小売業(その他)
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:部長・部長代理クラス
    • 従業員規模:100〜199人
    案件の進捗管理ができ、部下と情報が共有できる点が導入をして良...

    案件の進捗管理ができ、部下と情報が共有できる点が導入をして良かった。また共通項目、共通情報、スケジュール、検修日、ターゲットの作業を情報共有しながら仕事を進めることがでから点が導入してよかった点かと思います。 また異動や退職者が出た場合でも案件の情報はそのまま引き継ぎをできるために、引き継ぎ作業や担当者変更もスムーズに対応できる点が良い点かと思います。

    • 30代/男性
    • 業種:金融業
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:課長・課長補佐クラス
    • 従業員規模:1,000〜1,999人
    社内の業務効率が上がったので、他のことに時間が使えるようにな...

    社内の業務効率が上がったので、他のことに時間が使えるようになった。また、情報共有や意思決定のスピードもあがった。一方コスト面でテスト導入中なので、利点を明確に示せないと正式に導入決定とならないのが現状。社内全員が利用した場合、コストにみあうかの検証ができないと導入出来ないので、結局そこまで影響はない。

  • 導入担当者のクチコミ

    • 40代/男性
    • 業種:旅行業
    • 職種:事務系
    • 役職:課長・課長補佐クラス
    • 従業員規模:300〜499人
    作業のしやすさを実感するまでや浸透するまでに時間は少しようし...

    作業のしやすさを実感するまでや浸透するまでに時間は少しようしたものの良い面の方が多かった。大幅とまではいかないが、業務効率を良化し、他のタスクに時間、コスト、労力を割くことができたので、導入して良かったと思う。もう少しみただけで操作性などが想像できるような感じだと良かったと思うところはあるが、良い製品だと感じる。

    • 50代/男性
    • 業種:卸売・小売業(食料・飲料 ※酒類除く)
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:部長・部長代理クラス
    • 従業員規模:100〜199人
    営業部門としては取り扱いう製品情報、輸入貨物のロット情報など...

    営業部門としては取り扱いう製品情報、輸入貨物のロット情報などが一元管理でき、出先でもその情報を確認、ダウンロードできる点が非常に有用。その他与信設定の元となる得意先企業のCOSMOSデータもkintoneに格納。また会社全般としては社内規定といった総務関連の情報も集約されており、どこでも情報入手、確認できるのはありがたい。

    • 40代/男性
    • 業種:電気・ガス・熱供給・水道業
    • 職種:専門職
    • 役職:課長・課長補佐クラス
    • 従業員規模:100〜199人
    社内で統一文書を使用できる様になった。 細かい修正希望点があ...

    社内で統一文書を使用できる様になった。 細かい修正希望点があるが、代表者しかできないのはいいが即対応できないため困ることが多々ある。 携帯端末でも確認や作成ができるので、出先で対応可能になった点は非常に便利。 まだまだ便利に使用できるのであれば、アップデートをしてほしい, カスタム機能を自社に合うように活用してもらいたい。

他のSFA(営業支援)ツールと比較する

  • @pocket @pocket
  • Translead CRM Translead CRM
  • Sansan Sansan
  • Mazrica Sales Mazrica Sales
  • Salesforce Sales Cloud Salesforce Sales Cloud
まとめて資料ダウンロード

他のSFA(営業支援)ツールと比較する

  • @pocket
    • 初期費用

      -

    • 月額/ユーザー

      330円

    • 無料トライアル

    初めての営業支援ツールの導入時でも、高価でも使いこなせなかったツールからの入れ替えでもお任せください。誰でも簡単に利用出来る営業支援ツールです。

  • Translead CRM
    • 初期費用

      -

    • 料金詳細

      要問い合わせ

    • 無料トライアル

    Excelのような使い慣れた見た目と操作感で直感的に利用でき、すべての情報を一つの画面に集約。スマートフォンからの利用も可能で、場所を問わず柔軟に活用できます。

  • Sansan
    • 初期費用

      -

    • 料金詳細

      要見積もり

    • 無料トライアル

    名刺をスキャンするだけで、顧客情報を手間なく取り込み。Sansan上で管理している多様なデータを活用することで営業戦略の立案も可能です。

  • Mazrica Sales
    • 初期費用

      -

    • 月額/ユーザー

      5,500円

    • 無料トライアル

    MAやBIの機能も備え、一気通貫で簡単にDXを実現

  • Salesforce Sales Cloud
    • 初期費用

      -

    • 月額/ユーザー

      3,300円

    • 無料トライアル

    営業の活動状況や売上予測など、重要な顧客情報を瞬時に可視化し確認することができます。更に生成AI/予測AIの活用により、業務時間の削減や効率化を実現できます。

選択した0件の製品を
まとめて資料ダウンロード【無料】
  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。
  • ※ 最新の情報が反映されていない場合がございます。最新情報は各事業者の公式ページ等でご確認ください。
  • ※ 各種割引や特典は各事業者より提供されます。お申し込みの際は各事業者による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止