WinActorの特徴
-
ドラッグ&ドロップで初心者でも使いやすい自動化作成ツール
シナリオ(自動化をする実行内容)を作成するためのエディタである「WinActor Storyboard」を提供し、初心者でもシナリオが作りやすいのが特徴です。このエディタはノーコードで使用できるツールで、ドラッグ&ドロップで基本的なシナリオを作成できるほか、「シナリオ作成ガイド」機能でユーザをサポートします。10年以上に渡り現場の声を反映し続け洗練されたユーザーインターフェイスは、左から部品エリア、シナリオ編集エリア、ガイドエリアに分かれています。部品エリアに用意された部品を中央の編集エリアにドラッグ&ドロップすると部品ごとにガイドエリアに指示が表示され、ガイドに沿って進めることで難しい設定を行わずにステップバイステップでシナリオを作成できます。また、よくある業務に即したサンプルシナリオを豊富に用意し、サンプルを編集しながらシナリオを作成していけます。多数のシナリオ・ライブラリを用意し、OCRや会計システム、電子署名システムなどさまざまな製品やサービスと連携した自動化のシナリオ作成をサポート。日本生まれのサービスのため日本企業特有の条件や業務プロセスへ適合するライブラリも豊富です。
-
生成AIでのシナリオ作成や上級者向けプログラミング機能も用意
「生成AIでのシナリオ作成機能」を備える点も特徴です。日本語で自動化したい内容を入力すると、生成AIがシナリオのひな型を作成するため、できあがったひな型を基に必要に応じて不足箇所を編集すればシナリオが完成。また、自動化したいPCの操作手順を記載した表形式の「シナリオひな型ファイル」を読み込み、WinActorシナリオのベースを自動生成することもできます。
上級者向けには、WinActor専用のプログラミング言語によるシナリオ開発機能「WinActor Scenario Script(WSS)」も提供されています。任意のテキストエディタで開き、シナリオをGUIではなくプログラムの形で記述できるため、効率的にシナリオの編集ができます。編集履歴を差分として保管できるため、シナリオのバージョン管理にも適します。
初級者にはガイドに沿ってシナリオ作成できる機能やAI連携でシナリオのひな形を自動的に作成する機能を、上級者にはプログラムの形で記述できる機能を備えるなど、ユーザのレベルに応じた開発環境を用意することで、シナリオ作成にかかる稼動時間を削減してくれます。
WinActorの料金プラン
WinActor | |
プラン内容 | - |
初期費用 | - |
月額/ユーザー | - |
月額 | - |
料金詳細 | 要見積もり |
最低利用期間 | - |
最低利用人数 | - |
その他利用条件 | - |
機能 |
- |
- ※ 表示されている料金はすべて税込価格です。
WinActorの仕様・動作環境
動作環境
導入形態 | クラウド/オンプレミス選択可 |
---|---|
対応言語 | 日本語|英語 |
OS |
|
スマートフォンのブラウザ対応 | - |
iOSアプリ | - |
Androidアプリ | - |
仕様
API連携 | ○ |
---|
セキュリティ・内部統制
SOC | - |
---|---|
ISO | - |
プライバシーマーク | - |
サポート
- |
機能
RPAツール | シナリオ作成機能|レコード機能|プログラミング言語によるルール設計|文字と図形や色の判別|OCR(文字起こし)|スケジューリング|トリガー設定|エラー処理|ログ管理 |
---|
連携サービス
Microsoft 365|Google Workspace|Box|OpenAI|Azure OpenAI |
製品詳細URL
公式サイトを見る |
WinActorの利用者の傾向
WinActorの実際の利用者に、良かったところ・改善してほしいところなどのアンケートを実施しました。
- 【調査概要】
-
- 調査対象:過去1年以内に価格.comを利用した方の中で、直近3年以内にSaaS製品を利用したことのある20代〜50代の会社員の方
- 調査期間:2024年9月25日〜9月29日
- 調査手法:大手調査会社によるモニターを対象にしたWebアンケート(カカクコム調べ)
- 回答者数:1,617人(うち、最も利用したSaaS製品はWinActorと回答した134人を集計)
- 男女比率:男性81.1%、女性18.9%
- 年代比率:20代4.2%、30代15.2%、40代34.5%、50代46.1%
-
WinActorを利用している人数規模回答者数:134人
-
WinActorの主に使う機能回答者数:134人
-
WinActorの良かったところ回答者数:134人
-
WinActorの改善してほしいところ回答者数:134人
-
WinActorを利用したことで得られたメリット回答者数:134人
-
WinActorの導入時に困ったこと回答者数:134人
-
WinActorの使い方マニュアルの内容・サポートの対応への満足度回答者数:134人
-
導入担当者に聞いたWinActorを導入した経緯・理由回答者数:65人
-
導入担当者に聞いたWinActorを導入した決め手回答者数:65人
WinActorのクチコミ・評判
-
導入担当者のクチコミ
- 30代/男性
- 業種:製造業(製紙・パルプ)
- 職種:技術系(素材、食品、メディカル)
- 役職:係長・主任・リーダークラス
- 従業員規模:100〜199人
ノードが使いにくいと思ったが効果はあると思っているがOCRと...ノードが使いにくいと思ったが効果はあると思っているがOCRとの組み合わせで図面登録管理業務の効率・スピードは格段に向上はした。しかしブラウザーの更新によりボタン等の配置が変わった場合のケアが手間。RPAがその都度停止してしまい、修正作業にも時間がかかる。この先はメーカー変更も視野に入れて行動を起こしている
-
導入担当者のクチコミ
- 40代/男性
- 業種:サービス業(その他)
- 職種:サービス・販売系
- 役職:事業本部長・執行役員クラス
- 従業員規模:500〜999人
全体的に使いやすくて、安心感があったため、とても満足しており...全体的に使いやすくて、安心感があったため、とても満足しております。特に良かった点は、作業効率が上がって生産性が向上して点です。生産性が向上して、作業の時間短縮に繋がったため、余裕を持って仕事を進めることができるようになりました。分かりやすくて使いやすいため、職員も問題なく使えており、作業に余裕ができたと喜んでいます。
-
- 50代/男性
- 業種:建設業
- 職種:技術系(ソフトウェア、ネットワーク)
- 役職:課長・課長補佐クラス
- 従業員規模:3,000〜4,999人
使い慣れるまで時間を要し、最初の頃は、あまり導入メリットを感...使い慣れるまで時間を要し、最初の頃は、あまり導入メリットを感じなかった。 ツールを使用することにより、作業が効率化され、その分、他の作業に時間を割り当てることができた。 作業効率化が図られて時間短縮となったが、その反面、月々使用料がかかりランニングコストが思いのほかかかる。導入コスト・ランニングコスト等トータルでかかる費用を鑑みて費用対効果を割り出し導入可否を決める必要がある。
-
導入担当者のクチコミ
- 40代/男性
- 業種:製造業(自動車・輸送機器)
- 職種:技術系(電気、電子、機械)
- 役職:事業本部長・執行役員クラス
- 従業員規模:5,000〜9,999人
このソフトを導入してから、業務効率が飛躍的に向上し、会社の業...このソフトを導入してから、業務効率が飛躍的に向上し、会社の業績がとてつもなく向上しました。 正直なところ、これほどの効果があるとは期待していなかったので、良い意味で期待を裏切られました。 これからも導入を継続していき、さらなる業績向上につなげていきたいと思います。 これからも良い製品を提供していただけることを期待しております。
-
- 40代/男性
- 業種:電気通信業
- 職種:営業・企画系
- 役職:部長・部長代理クラス
- 従業員規模:10,000人以上
これまでかなりの時間がかかっていて効率が悪かった単純な集計作...これまでかなりの時間がかかっていて効率が悪かった単純な集計作業をRPAを活用することで、劇的に効率ができたのが良かったことと、その作業にかかりっきりになっていた社員の稼働の多くを、別の作業に振り向けることができたことで、新たな業務をこなすことができるようになり、コスト削減と収益の向上を実現することができたことが、非常に良かったと考えています。
-
導入担当者のクチコミ
- 40代/男性
- 業種:電気通信業
- 職種:技術系(ソフトウェア、ネットワーク)
- 役職:課長・課長補佐クラス
- 従業員規模:10,000人以上
まあまあよかったと考えています。手間はかかりますが繰り返し作...まあまあよかったと考えています。手間はかかりますが繰り返し作業することが決まっているようなものについてはミスなく行うことができるのでその点で非常にありがたいと考えています。もう少し新しくシナリオを作成する際の手順などが楽になれば良いのになと考えることはあります。これからもしばらく使っていくことになるのではないかと思います
-
導入担当者のクチコミ
- 50代/男性
- 業種:製造業(AV・家電・電気機械器具)
- 職種:社内情報システム系
- 役職:課長・課長補佐クラス
- 従業員規模:3,000〜4,999人
営業活動見える化が改善されて目標進捗が分かりやすくなって必要...営業活動見える化が改善されて目標進捗が分かりやすくなって必要な打ち手がタイムリーに行えるようになった。 モバイル環境からの入力も出来るので営業の進捗が日々確認できるようになった。 各種進捗が図表で簡単に出力できるようなった。 BIツール、マーケティングCRMとの連携も出来て合理的に作業が進められるようになった。
-
導入担当者のクチコミ
- 40代/男性
- 業種:金融業
- 職種:営業・企画系
- 役職:課長・課長補佐クラス
- 従業員規模:3,000〜4,999人
組成が難しすぎるので使えない、組成自体に時間をさいてしまい、...組成が難しすぎるので使えない、組成自体に時間をさいてしまい、本末転倒感がものすごく感じている。特に空いた時間で片手間でできるレベルになく、しっかりと学習し知識を習得する必要があるてんが特に使いづらいと感じている。今後はしっかりt教えてくれる人を準備してから組成に入る必要があることをひしひしと感じている。
-
導入担当者のクチコミ
- 40代/女性
- 業種:サービス業(その他)
- 職種:事務系
- 役職:課長・課長補佐クラス
- 従業員規模:100〜199人
RPAでシナリオを書いた際に使用したWEB上の入力画面や出力...RPAでシナリオを書いた際に使用したWEB上の入力画面や出力画面が変更になるとRPAのシステムエラーが出て、夜に走らせたRPA処理が朝出社した時点で終わらない状況となる。そのエラーを直すのに時間がかかり、エラーが直る前に処理をしなければならず、結局手作業となることが度々起こり、余計に時間がかかる結果となる。
-
- 50代/男性
- 業種:ソフトウェア・情報サービス業
- 職種:営業・企画系
- 役職:課長・課長補佐クラス
- 従業員規模:1,000〜1,999人
作業が楽になったと感じた。ミスも少なくなり、正確性も増した。...作業が楽になったと感じた。ミスも少なくなり、正確性も増した。また終業後に処理をスタートさせ、翌朝まで連続処理をパソコンにさせるなどすることにより、時間も効果的に活用できるようになった。システムのメンテナンスなども基本的に任せれば良い形になったので管理稼働面も削減されたと聞いている。総じて効果が上がった認識。
-
- 50代/男性
- 業種:金融業
- 職種:営業・企画系
- 役職:部長・部長代理クラス
- 従業員規模:1,000〜1,999人
別の人が作成したロボットのメンテナンスが大変であり、自分では...別の人が作成したロボットのメンテナンスが大変であり、自分では分からないところが多かった。また、プログラムを作るのに別途ソフトのインストールが必要であり、ランタイムしか入っていないパソコンで修正などができないのはとても不便であると感じた。RPA自体が下火になっているように感じているため、もっと価格を下げるなどしてユーザー離れを防ぐべきではないか
-
- 50代/男性
- 業種:製造業(その他)
- 職種:技術系(電気、電子、機械)
- 役職:係長・主任・リーダークラス
- 従業員規模:500〜999人
慣れれば操作が簡単で楽に使いこなせる。また、同じ業務体型の中...慣れれば操作が簡単で楽に使いこなせる。また、同じ業務体型の中で情報共有もでき、全体の業務効率の改善がみこまれる。最初は限られた部門だけで使用していたが、使いこなしが比較的簡単であることがわかってきた。そこで順次他の部門でも展開されていった。RPAは他の業務の効率が向上するものも多くあり、今後は他の用途にも展開していく。
-
- 50代/男性
- 業種:保険業
- 職種:事務系
- 役職:課長・課長補佐クラス
- 従業員規模:10,000人以上
シナリオ作成が、いろいろ用意されているので、一見簡単なようだ...シナリオ作成が、いろいろ用意されているので、一見簡単なようだけど、実際、作成すると、なかなか慣れるまでが大変。だけど、作り上げてしまうと、ルーティン作業に掛ける工数は減るので良いと思う。ただ、ちょっとやり方とかかわると、シナリオ修正なので、変わらない定型業務向きだと感じた。あとは、それなりに費用が掛かるので、単純すぎるのは、もったいない。
-
導入担当者のクチコミ
- 40代/男性
- 業種:製造業(AV・家電・電気機械器具)
- 職種:営業・企画系
- 役職:事業本部長・執行役員クラス
- 従業員規模:10,000人以上
使いやすいくて、思いのほか、コストがかからないし、デバイスが...使いやすいくて、思いのほか、コストがかからないし、デバイスがどこからでもつなげて確認できて嬉しい。セキュリティも担保されていて、安心なのと、デバイス保守を気にすることなく使い続けられるのも利点で、またバックアップ対応を、考える必要がないのも助かります。情報システムのフォローも不要で、非常に使いやすい。ただ、一点デメリットは初回の接続が長く、たまに接続エラーになったりするとこはストレスなのでそのような問題は対策をうっていきたいと思います。
-
- 40代/男性
- 業種:卸売・小売業(食料・飲料 ※酒類除く)
- 職種:営業・企画系
- 役職:部長・部長代理クラス
- 従業員規模:2,000〜2,999人
自分自身は操作したことがないため、使い勝手はわからないが、効...自分自身は操作したことがないため、使い勝手はわからないが、効率化の仕組みを作るという目的から、本機の有効性を考えると、汎用性が弱い面が否めず、他部門へ横展開しづらい部分のデメリットをかなり感じる状況である。今後、汎用性の課題をクリアできなければ、エクセルマクロと建てつけが変わらない状況が想定され、懸念材料である。
-
- 50代/女性
- 業種:電気通信業
- 職種:営業・企画系
- 役職:係長・主任・リーダークラス
- 従業員規模:10,000人以上
決められたとおりに使っただけなので詳しくはわからないが、自分...決められたとおりに使っただけなので詳しくはわからないが、自分で一からシナリオ作成するのは難しそうに感じた。 (時間があって触りまくれば少しは自分でもできるのかもしれないが、業務上そこまで時間を割いて利用する必要がない) シナリオ作成者は外部研修等も受けていたが、様々な業務に活用するのは難しいと言っていた
-
- 50代/男性
- 業種:ソフトウェア・情報サービス業
- 職種:技術系(ソフトウェア、ネットワーク)
- 役職:一般社員
- 従業員規模:2,000〜2,999人
マニュアルがとても丁寧でUIも使いやすく手軽にRPAに触れら...マニュアルがとても丁寧でUIも使いやすく手軽にRPAに触れられるソフトでした。 RPAとはどんなものなのかを試すならまずはWinActorを使ってみるのはおすすめだと思います。 プログラミングをやったことない人でも使いやすいと思います。SE以外の人にも教えてみましたがUIが分かりやすいこともあって簡単に作成できていました。
-
導入担当者のクチコミ
- 40代/男性
- 業種:製造業(自動車・輸送機器)
- 職種:技術系(電気、電子、機械)
- 役職:係長・主任・リーダークラス
- 従業員規模:10,000人以上
いろんな分析に使ってみたいから、いろんな情報が出てきてほしい...いろんな分析に使ってみたいから、いろんな情報が出てきてほしい。 また、人それぞれの使い方が異なるため、その人にあった使い方も欲しい。さらに要望をいえば、会社全体的考えると、およそであるが、費用面についても、使用料が1人数万円以上かかるため、コスパが良いとも悪いとも、判断できないことが、問題
-
導入担当者のクチコミ
- 30代/男性
- 業種:その他
- 職種:事務系
- 役職:係長・主任・リーダークラス
- 従業員規模:80〜99人
そのsaas製品を実際に利用してみての感想や評価に関して具体...そのsaas製品を実際に利用してみての感想や評価に関して具体的な明確といいますかこれと言ってとても満足なので不満は全然なくとてもスピーディーに活用させていただいており料金が不明確と思う時もありますが一人一人が使うにあたっては私の働いている会社ではとても皆がよく使いやすく使っているかなと思っております。
-
- 50代/男性
- 業種:金融業
- 職種:事務系
- 役職:課長・課長補佐クラス
- 従業員規模:5,000〜9,999人
可もなく不可もなく、というイメージが強く、とりたてて導入して...可もなく不可もなく、というイメージが強く、とりたてて導入してよかったとの思いは薄いものと考えるシーンが多い。そのような感想を持つ社員が大半を占めているという状況であり、費用をかけて導入する必要があったのか、という声も多く聞かれる。導入前に、もう少し、費用対効果を検討し、社員のコンセンサスを得たうえで、導入すべきではなかったか、という疑問の声も多く聞かれるようである。
-
- 50代/男性
- 業種:不動産業
- 職種:営業・企画系
- 役職:役員・取締役クラス
- 従業員規模:500〜999人
手作業によるコピーペースト等で発生していた単純ミスの削減、業...手作業によるコピーペースト等で発生していた単純ミスの削減、業務の定型化に役立った。導入にあたり関連業務の一連の業務プロセスを全体俯瞰すことにより、業務プロセス全体の重複削除等組織を跨がるデータのやりとりの最適化等ビジネスプロセスの効率化が進み、人員配置の効率化、稼働削減、人為的ミスの削減に繋がった。
-
- 50代/男性
- 業種:ソフトウェア・情報サービス業
- 職種:技術系(ソフトウェア、ネットワーク)
- 役職:一般社員
- 従業員規模:-
短納期で導入するのが唯一の要件であったため、 成果物の設計ド...短納期で導入するのが唯一の要件であったため、 成果物の設計ドキュメントを最低限にし、 かつテスト工程も大幅に簡略化することで、 初心者であったにもかかわらず、 コストかけず導入することができた。 専用のサーバも不要であり、端末1台だけで 運用開始できるため、維持コストも 最低限であり、評価している。
-
導入担当者のクチコミ
- 50代/男性
- 業種:製造業(石けん・合成洗剤・医薬品・化粧品)
- 職種:技術系(素材、食品、メディカル)
- 役職:課長・課長補佐クラス
- 従業員規模:10,000人以上
一般ユーザーでも使いやすく、判りやすくシナリオ作成ができる。...一般ユーザーでも使いやすく、判りやすくシナリオ作成ができる。運用面で注意が必要で、業務のブラックボックスにならないよう気をつけることが大切と思う。今後もユーザーへの浸透を図りたいと考えている。ただし、少しコストが高いため、継続利用の場合はもう少し値引きをしてほしい。今後も継続して利用はしていくつもりである。
-
- 50代/男性
- 業種:ソフトウェア・情報サービス業
- 職種:技術系(ソフトウェア、ネットワーク)
- 役職:一般社員
- 従業員規模:100〜199人
セッティングが思ったより大変たが、一度セッティングしてしまえ...セッティングが思ったより大変たが、一度セッティングしてしまえば自動的に動いてくれるので省力化になった。うまくセッティングできない場合のサポート体制が重要だと感じた。エラーへの複数の対処方法をwebで分かりやすく解説するようにしてほしい。特に画像マッチングが上手く動作しないことが多いので改善が必要だと感じた。
-
- 30代/男性
- 業種:製造業(AV・家電・電気機械器具)
- 職種:事務系
- 役職:事業本部長・執行役員クラス
- 従業員規模:500〜999人
慣れるまでが大変だったが、慣れれば楽と感じている。既存のシス...慣れるまでが大変だったが、慣れれば楽と感じている。既存のシステムの置き換えであるので、実際の動きとシステムがなかなか合致しない。不要と思われる機能も多く、システム化を嫌がるメンバーが一定数存在。これからはシステムへの置き換えが必須となるので、如何に理屈抜きでシステム製品を使えるかが重要になって来ると思う。
-
- 50代/男性
- 業種:製造業(AV・家電・電気機械器具)
- 職種:営業・企画系
- 役職:部長・部長代理クラス
- 従業員規模:5,000〜9,999人
業務効率アップに貢献できていることは評価できる。問題は他のシ...業務効率アップに貢献できていることは評価できる。問題は他のシステム連携であり、その効果や効率アップに評価が感じられないこと。他にサービス、ソフト、プログラムがあればプロトでいいので試し評価してみたいところ。 あとは従業員の使いやすさが重要であり、その点をクリアできれば採用が広がるかもしれない。。。。
-
導入担当者のクチコミ
- 30代/男性
- 業種:建設業
- 職種:事務系
- 役職:役員・取締役クラス
- 従業員規模:10,000人以上
IT部門はより戦略的な業務に集中でき、運用にかかる人件費も削...IT部門はより戦略的な業務に集中でき、運用にかかる人件費も削減できます。設定で簡単にユーザーの追加・削減や容量の変更が可能。技術の進歩や最新のセキュリティ対策に乗り遅れることなく、ビジネスの競争力を維持できます。クラウド上の既存のサービスを利用するため、機器の購入やソフトウェアのライセンスなどの初期コストが必要ありません。
-
- 40代/女性
- 業種:その他
- 職種:その他
- 役職:一般社員
- 従業員規模:10,000人以上
使用して思うことは特にごさまいません 会社の方針で利用してい...使用して思うことは特にごさまいません 会社の方針で利用していますが、初心者がもっと簡単に操作しやすくなれば良いかなぁと思います。 また開発者による違いなども解消されれば改修もしやすくなると思います。 また自動化といっても可能な業務は限定的であると感じています。 お客様の期待値を下げることから始めることが多いのは残念だとおもいます。
-
- 50代/男性
- 業種:その他
- 職種:営業・企画系
- 役職:課長・課長補佐クラス
- 従業員規模:5,000〜9,999人
日次、週次に行う集計業務でかなりの時間工数を掛けて行っていた...日次、週次に行う集計業務でかなりの時間工数を掛けて行っていた作業に対して、自身が時間を掛ける必要が無くなった事で勤務時間の削減が可能になった。また同様の集計をタイムリーに行うことが可能な為、欲しい情報をリアルタイムに正確に把握出来る事も利点であると考える。 但し当社の場合、システム活用において修得の為のトレーニングは無い為、本人のスキルに負うところが大きい。
-
- 50代/男性
- 業種:サービス業(その他)
- 職種:事務系
- 役職:一般社員
- 従業員規模:3,000〜4,999人
使い勝手は便利だが、属人化しやすいので、もう少し誰でも簡単に...使い勝手は便利だが、属人化しやすいので、もう少し誰でも簡単に使えるようにしてほしい。 ユーザーインターフェースは分かりやすいが、どの機能をどのように使えるかを分かりやすくしてほしい。 バージョンアップにより、新機能が追加されるが、前のバージョンで作成したものへの影響があるので、何らかの対応を考えてほしい