価格.com

SaaS

フリーウェイ給与計算とは?機能や料金を詳しく紹介

フリーウェイ給与計算

フリーウェイ給与計算
  • 初期費用
    -
  • 月額
    2,178円
  • 最低利用期間
    1年
  • 最低利用人数
    1
  • 無料プラン

5人までなら無料で使える給与計算サービス

フリーウェイ給与計算は、複雑な給与計算を自動で簡単にすることができるクラウド型の給与計算サービスです。従業員数5名までなら無料で利用可能、6名以上でも月額2,178円で人数の制限なくお使いいただけます。

無料プランあり

従業員数5人までの登録であれば、利用期間の制限なくサービスをお試しいただけます。無料トライアル期間中も、年末調整・全銀データ出力・給与明細のメール送信等各種機能のご利用が可能です。有料版をご検討の際でも、まずは無料トライアルをお試しください。

  • SuperStream-NX 人事給与ソリューション
    • 初期費用

      -

    • 料金詳細

      要見積もり

    多角的な統計分析、グループ会社間での情報共有、セルフサービス機能による従業員の自立支援など、総合的な人事給与管理が強みです

  • ジンジャー給与
    • 初期費用

      要見積もり

    • 月額/ユーザー

      550円

    • 無料トライアル

    ジンジャー給与は、毎月の給与計算業務に加えて、年調・社保計算まで自動化します。柔軟な計算式を組めるため、賞与、退職金、手当の計算もラクにおこなえます。

  • Pay-Look
    • 初期費用

      110,000円

    • 料金詳細

      基本料金:3,300円 従量課金:33円/1明細

    • 無料トライアル

    既存の給与計算システムを変更することなく、計算結果のCSVデータをそのままアップロードするだけで各種明細の電子化が可能です。

選択した0件の製品を
まとめて資料ダウンロード【無料】

フリーウェイ給与計算の特徴

  • 低コストでご利用可能

    従業員数5名までなら無料、かつ利用期間の制限はありません。有料版では人数の上限なく定額でサービスを利用することができます。さらに、グループ会社にも利用することができ、企業規模が大きくなってもコストを抑えてサービスを利用することが可能です。

  • 必要な業務を標準搭載し

    勤怠管理にもとづく総支給額の計算から、税金や各種保険料の計算、さらには年末調整まで、給与計算に必要となる業務を標準搭載しており、オプション料金などを必要とせずご利用いただくことが可能です。もちろん、法令の改正、税率や保険料率の変更なども追加料金無しで対応いたします。

  • 簡単に使える操作性

    実際の画面やメニューはとてもシンプルで、初心者の方でも簡単に設定をすることができます。経理業務に詳しくなくても、記入事項に沿って設定すれば簡単に給与計算を実施することが可能です。

フリーウェイ給与計算のダッシュボード・メイン機能

  • トップメニューに必要な機能を集約。シンプルな階層構造で迷わず目的を達成できる

    フリーウェイ給与計算にログインすると、中央にメニューが並ぶシンプルなレイアウトのトップメニュー画面が開きます。各メニューはそれぞれ別階層のツリー構造で構成されていて、画面上部のナビゲーション表示により、現在開いているページがどこなのかわかるほか、上の階層に即座に戻れます。

    「会社データ管理」では、会社の基本情報、社会保険の料率、控除項目、給与明細に記載する各項目名などを設定できます。

    「従業員データメニュー」は、従業員や部署に関する情報の新規登録・編集、加えて各種データのインポートとエクスポートができます。

    「給与メニュー」「賞与メニュー」では、給与および賞与に関する明細入力、明細書の印刷やメール送信、振り込みデータのエクスポートなどが行えます。

    「年末調整メニュー」では、年末調整で税務署や自治体へ提出が求められる源泉徴収票、支払調書、給与支払報告書といった資料の作成とダウンロードができます。

    「帳票印刷」では、賃金台帳の印刷、住民税徴収額一覧表や定額減税事績簿の出力、所得税徴収高計算書の作成ができます。

    画面下には操作ガイドとAIチャットによるサポート機能も搭載されているので、知りたい情報や操作方法をすぐに調べることも可能です。

フリーウェイ給与計算の使い方・使用感

価格.com編集部がフリーウェイ給与計算を実際に使ってみました

  • 会社と従業員の基本情報を入力したら、初期設定が完了!

    フリーウェイ給与計算を導入したらまず、トップメニューの「会社データ管理」で、会社の基本情報を入力する必要があります。給与の締め日と支給日、時間外計算や社会保険料の料率の設定、給与および賞与明細に記載する項目名や端数処理の設定を行います。次に「従業員データメニュー」から、部署および従業員の詳細データを登録します。

    従業員一人ひとりの所属や役職、住所などの個人情報、給与体系(月給、日給、時給)、支払い方法や口座情報に加えて、所得税、社会保険、住民税に関する設定を行ったうえで、給与の金額を入力します。基本給や役職手当などの固定項目と、時間外手当や深夜労働などの変動項目、交通費などの支給額を入力して登録します。

    なお、従業員データの登録は、上記のように個別に手入力する方法以外に、CSVデータをインポートするという方法もあります。

  • 毎月の給与計算業務が、手間をかけずに

    給与明細を入力・印刷するには、事前に給与データを作成しておく必要があります。トップ画面の「給与メニュー」で支給年月を入力して新規作成を選びます。作成した月次を選択して、「給与明細入力」の画面から従業員各自の給与明細を作成できます。出勤日数や勤務時間など、必要な項目を手入力したうえで画面上部の「登録」を押すと、当月の給与データが作成されます。

    また、トップ画面の「データ一括処理メニュー」>「給与データインポート」を選択することで、姉妹サービスであるフリーウェイタイムレコーダーで出力した勤怠データや、Excelやほかのソフトを使用して作成しておいたCSVデータを取り込み、給与データに反映させることも可能です。

    作成した給与明細は、「給与メニュー」>「給与明細印刷」から印刷したり、各従業員へ一斉メール配信したりできます。「給与メニュー」の画面では他にも、給与データ一覧表や振り込み一覧表を印刷する、振り込みデータを出力するといった作業も行えます。

    なお、賞与明細に関しても、トップ画面の「賞与メニュー」から、まったく同じ手順で作成・編集できます。

  • 社員と経理担当者を悩ませる年末調調整も万全サポート!

    「年末調整メニュー」では、控除額や過不足税額が自動計算されるので、経理担当者の負担軽減に役立ちます。源泉徴収票だけでなく、支払調書や合計表といった年末調整に必要な法定調書もワンストップで作成・出力できます。

    「年末調整メニュー」では、「給与所得の源泉徴収」「退職所得の源泉徴収」「支払調書」「その他の帳票」の編集・印刷を行えるほか、e-Taxに必要な電子申告データの出力にも対応しています。

    また、「年末調整データ入力システム」を利用すると、各従業員に案内メールを送信して専用入力画面へ誘導したうえで、必要な情報の登録作業をサポートします。登録されたデータは、フリーウェイ給与計算の各帳票に自動的に反映されます。

    「社会保険メニュー」では、社会保険料額を決定するための算定基礎届や月額変更届、賞与支給い時に必要な賞与支払届、不支給時に必要な賞与不支給報告書、労働保険の年度更新のための算定基礎賃金集計表といった書類の作成・印刷ができます。

フリーウェイ給与計算の注目機能

  • 有料版なら登録会社数の上限がありません

    有料版にご契約いただくと、定額料金で何社でも登録することができます。グループ会社の給与計算処理をしていたり、社会保険労務士や税理士など業務を代行している方におすすめの機能です。

専門家からのおすすめポイント

畑 美希さん

畑美希社会保険労務士事務所 代表 特定社会保険労務士。新卒でエン・ジャパン(株)入社後、デロイト・トーマツ・グループ、外資系企業等にて人事・労務領域業務に従事。2022年社会保険労務士事務所を設立。HR Tech導入支援、社内運用を考慮した制度構築、助成金申請、諸規程の整備等を強みとする。

  • 小規模企業や個人事業主におすすめ! シンプル設計で低コストな給与計算システム。

    本システムは、低コストで利用できることが最大の魅力です。そのため法人設立時や個人事業主の開業間もない時期でまだ数名しか給与計算を行わない場合に利用するケースを多く見かけます。初期設定が簡単で、社会保険・労働保険・所得税を自動反映し給与・賞与計算を行い給与明細発行までできるほか、年末調整にも対応しています。複雑な計算式の設定や給与明細の日時予約送信などには対応していないので、まずは無料版を利用しながら必要な機能を備えているか確認してみるとよいでしょう。
    なお無料版には操作サポートがないため、設定や操作に不安がある場合は、サポート付きの有料版を利用することで、スムーズな導入が可能です。

フリーウェイ給与計算の料金プラン

無料プラン 標準プラン
プラン内容 従業員数5人までの登録であれば利用期間の制限なくご利用可能 登録できる従業員数が無制限になります
初期費用 - -
月額/ユーザー - -
月額 0円 2,178円
料金詳細 - -
最低利用期間 - 1年
最低利用人数 - 1
その他利用条件 登録従業員数は5人までとなります -
機能
  • 給与形態への対応(月給)
  • 給与形態への対応(日給)
  • 給与形態への対応(時給)
  • 残業手当の自動計算
  • 社会保険料の自動計算
  • 労働保険料の自動計算
  • 所得税の自動計算
  • 住民税の自動計算
  • 法令改正時の自動アップデート
  • Web給与明細
  • Web賞与明細
  • 給与振込用データの出力
  • 住民税振込用データの出力
  • 賞与振込用データの出力
  • 賃金台帳出力
  • 給与(賞与)振込一覧表出力
  • 月額変更届出力
  • 算定基礎届出力
  • 賞与支払届出力
  • 従業員情報一括インポート
  • 勤怠管理システム連携
  • 複数事業所の給与計算
  • 支給・控除項目CSVダウンロード・インポート
  • 労働保険の年度更新への対応
  • 源泉徴収票作成
  • 年末調整機能
  • マイナンバー管理
  • 給与形態への対応(月給)
  • 給与形態への対応(日給)
  • 給与形態への対応(時給)
  • 残業手当の自動計算
  • 社会保険料の自動計算
  • 労働保険料の自動計算
  • 所得税の自動計算
  • 住民税の自動計算
  • 法令改正時の自動アップデート
  • Web給与明細
  • Web賞与明細
  • 給与振込用データの出力
  • 住民税振込用データの出力
  • 賞与振込用データの出力
  • 賃金台帳出力
  • 給与(賞与)振込一覧表出力
  • 月額変更届出力
  • 算定基礎届出力
  • 賞与支払届出力
  • 従業員情報一括インポート
  • 勤怠管理システム連携
  • 複数事業所の給与計算
  • 支給・控除項目CSVダウンロード・インポート
  • 労働保険の年度更新への対応
  • 源泉徴収票作成
  • 年末調整機能
  • マイナンバー管理
  • ※ 表示されている料金はすべて税込価格です。

無料プランあり

従業員数5人までの登録であれば、利用期間の制限なくサービスをお試しいただけます。無料トライアル期間中も、年末調整・全銀データ出力・給与明細のメール送信等各種機能のご利用が可能です。有料版をご検討の際でも、まずは無料トライアルをお試しください。

フリーウェイ給与計算の仕様・動作環境

動作環境

導入形態 クラウドのみ
対応言語 日本語
OS
  • 【PC】Windows|Mac
スマートフォンのブラウザ対応
iOSアプリ -
Androidアプリ -

仕様

API連携 -

セキュリティ・内部統制

SOC -
ISO -
プライバシーマーク -

サポート

メール|チャット|電話|遠隔操作 ※有料版ご契約の方のみ利用可能

機能

給与計算・Web給与明細システム 給与形態への対応(月給)|給与形態への対応(日給)|給与形態への対応(時給)|残業手当の自動計算|社会保険料の自動計算|労働保険料の自動計算|所得税の自動計算|住民税の自動計算|法令改正時の自動アップデート|Web給与明細|Web賞与明細|給与振込用データの出力|住民税振込用データの出力|賞与振込用データの出力|賃金台帳出力|給与(賞与)振込一覧表出力|月額変更届出力|算定基礎届出力|賞与支払届出力|従業員情報一括インポート|勤怠管理システム連携|複数事業所の給与計算|支給・控除項目CSVダウンロード・インポート|労働保険の年度更新への対応|源泉徴収票作成|年末調整機能|マイナンバー管理

連携サービス

フリーウェイ経理|フリーウェイタイムレコーダー|フリーウェイマイナンバー

製品詳細URL

公式サイトを見る

フリーウェイ給与計算のクチコミ・評判

フリーウェイ給与計算の実際の利用者に、感想を伺いました。
    • 男性/50代
    • 業種:建設業
    • 職種:技術系(建築、土木)
    • 役職:部長・部長代理 クラス
    • 利用人数規模:100人〜199人

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    見た目わかりやすく、初心者から利用しやすい。マニュアルも整備されており、難しいところのサポートが充実している。同僚の感想では細かいところを充実しているとのことであった。クリックや戻るアイコンもわかりやすいとのこと。

    改善してほしいところは?

    他の社員との比較等が難しく、項目等の比較がしにくいとのことであった。また使用者によってはくせがあるソフトと評していた。動作自体は難しいことはないと思うが、データベースとしての利用はこれからの課題であると感じた。

    導入を検討している人へおすすめするポイント

    直感的にわかりやすいソフトを選ぶべきである。ただ使用者によって好みが異なるため、多い人数でのサンプリングが不可欠である。

  • 導入担当者のクチコミ

    • 女性/30代
    • 業種:製造業(日用品)
    • 職種:事務系
    • 役職:課長・課長補佐 クラス
    • 利用人数規模:500人〜999人

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    ツールが簡略されていて迅速な勤怠管理ができる。ツールの操作方法が特に簡略化されていることで初めて導入した企業も間違うことなく導入することができ、他の人に伝える時も分かりやすく伝えられるのではないかと思っています。

    改善してほしいところは?

    スペックがあるかもしれませんが、通信速度が遅くなることがあります。通信速度によっては特に動作が重くなることがあり、急いでる時や早めに終わらせたい時は通信速度が遅いがゆえに仕事がストップすることがあります。

    導入を検討している人へおすすめするポイント

    人件費にかかるコストを削減見直しをしたい人

  • 導入担当者のクチコミ

    • 女性/30代
    • 業種:調査業・広告代理業
    • 職種:クリエイティブ系
    • 役職:事業本部長・執行役員 クラス
    • 利用人数規模:〜49人

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    業務のスムーズ化が叶った。仕事の効率が上がって他の仕事に回せるようになった分、できる仕事が増えた。使い慣れてくると、効率化がより感じられてくるので、仕事へのモチベーションも以前より上がる気がする。ストレスが軽減する。

    改善してほしいところは?

    他のサービスとのつながりがまだ完全ではないので、手間取っていた分、最初の方はそこに費やす時間の方が長かった。説明や多方面からの情報や詳しい人を増やすことでより、スムーズに製品を使えるようになったら嬉しい。

    導入を検討している人へおすすめするポイント

    使いやすい。

  • 導入担当者のクチコミ

    • 男性/30代
    • 業種:農業・林業・漁業・鉱業
    • 職種:事務系
    • 役職:一般社員
    • 利用人数規模:100人〜199人

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    実際起動も早くエラーや不具合等も一切なくスムーズに作業できた。 また、効率化も十分になされており、面倒くさいシステムなどもほぼなく快適に使用できた。また同時作業もでき管理コストも低いため情報共有がしやすい。

    改善してほしいところは?

    たまに複合的なエラーが発生し、起動がうまくいかないときがあった。 実際は電話対応ですぐに修復されたが、何とかなるまでに2時間かかった。あとは機能的に制限がけっこうあるので自由度は比較的低い気がする。

    導入を検討している人へおすすめするポイント

    かなりおすすめ。 めんどくさいシステムがほぼないのがみそ

  • 導入担当者のクチコミ

    • 女性/50代
    • 業種:その他
    • 職種:事務系
    • 役職:一般社員
    • 利用人数規模:〜49人

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    保険料や所得税の計算が自動で出来るので良い。 給与計算は5人までは無料で使えるので少人数だとこれだけで無料なのがたすかる。 複数の事業所があり、事業所ごとに給与の締日や支払い日が異なっているので、メールアドレスをわけて管理ができる。

    改善してほしいところは?

    特にないのですが、5人以上の給与計算は有料になってしまうので小規模な事業所向けだなと思います。 無料で使えるところと有料でないと使えないところがそれほどあるように思えないので、もう少し無料で使える人数が増えるとありがたいなぁと思います。

    導入を検討している人へおすすめするポイント

    初心者でも使いやすいと思います

    • 男性/30代
    • 業種:製造業(石けん・合成洗剤・医薬品・化粧品)
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:係長・主任・リーダー クラス
    • 利用人数規模:3,000人〜

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    使いやすかったところがよかったです。タイムリーにかつ、どんなデバイスでも見える点はポイントが高いです。社員からの評価も高く、これからも使い続けたい製品です。他のシステムとの連携についてもこれから強化してもらいたい。

    改善してほしいところは?

    サポート体制が不十分で、連絡がつながりにくい印象があります。メールでの対応中心で電話での対応効率も上げてもらいたい。社内の電話対応サービスがあるともっと良くなると感じます。他のシステムとの連携もこれから強化してもらいたい。

    • 男性/50代
    • 業種:出版・印刷関連産業
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:課長・課長補佐 クラス
    • 利用人数規模:500人〜999人

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    複数の担当者から少人数化したが、メリットとしては、社内での効率化を図るなかで、専門的に業務に関連している担当者の時間削減が図れ、本人の本業務へのスキルアップにも繋がっています。また、導入事例が多々あることから、初めてでも入りやすい。

    改善してほしいところは?

    毎回ログイン時にかならず行なうこととして、ワンタイムPWを入れることに毎回なるが、接続までの時間がかかり過ぎる。また、本システムを利用しているグループ会社があるが、連結して確認をする際にバージョンが古いのか先に進まないことがある。

    導入を検討している人へおすすめするポイント

    価格のわりには大多数が利用、わかりやすい導入事例多々あることから、わかりやすく入りやすい出来るシステムである。

    • 女性/30代
    • 業種:建設業
    • 職種:技術系(建築、土木)
    • 役職:係長・主任・リーダー クラス
    • 利用人数規模:500人〜999人

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    これまで、給与明細を作成後PDF形式にした後、個人宛にメールするという作業が発生していたが、その作業が不要になった。社員がいつでも、どこからでも個々に給与明細を確認することができるようになったため、メールの送付忘れや紛失がなくなった。

    改善してほしいところは?

    メンテナンス等で、webが繋がらないときがある点が、現在のところ唯一の改善してほしいところです。事前にいつからメンテナンスかアナウンスしてもらえると良い。(しているのかもしれないがすぐに情報がはいってこない)

他の給与計算・Web給与明細システムと比較する

  • SuperStream-NX 人事給与ソリューション SuperStream-NX 人事給与ソリューション
  • ジンジャー給与 ジンジャー給与
  • Pay-Look Pay-Look
まとめて資料ダウンロード

他の給与計算・Web給与明細システムと比較する

  • SuperStream-NX 人事給与ソリューション
    • 初期費用

      -

    • 料金詳細

      要見積もり

    多角的な統計分析、グループ会社間での情報共有、セルフサービス機能による従業員の自立支援など、総合的な人事給与管理が強みです

  • ジンジャー給与
    • 初期費用

      要見積もり

    • 月額/ユーザー

      550円

    • 無料トライアル

    ジンジャー給与は、毎月の給与計算業務に加えて、年調・社保計算まで自動化します。柔軟な計算式を組めるため、賞与、退職金、手当の計算もラクにおこなえます。

  • Pay-Look
    • 初期費用

      110,000円

    • 料金詳細

      基本料金:3,300円 従量課金:33円/1明細

    • 無料トライアル

    既存の給与計算システムを変更することなく、計算結果のCSVデータをそのままアップロードするだけで各種明細の電子化が可能です。

選択した0件の製品を
まとめて資料ダウンロード【無料】
  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。
  • ※ 最新の情報が反映されていない場合がございます。最新情報は各事業者の公式ページ等でご確認ください。
  • ※ 各種割引や特典は各事業者より提供されます。お申し込みの際は各事業者による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止