フリーウェイタイムレコーダーの特徴
-
コスト削減に最適です
従業員10人までなら、初期費用も月額利用料も無料でご利用いただけます。利用期間の制限もありません。また、手動打刻ならパソコンかスマホだけで利用可能、ICカード打刻にも対応しており、PCとカードリーダーがあればご利用可能です。
-
シンプルで使いやすいサービスです
わかりやすい画面表示で、どなたでも簡単にご利用いただくことが可能です。手動打刻とICカード打刻を従業員の勤務形態に合わせて柔軟に使い分けることができます。打刻時には「おはようございます」「おつかれさまでした」といった音声が出力されるため、打刻漏れも起こりづらいシステムになっています。
-
管理がしやすく、業務を効率化できます
管理者は、パソコンとインターネット環境があればいつでもどこでも従業員の勤務時間などの情報確認が可能です。タイムカードの収集や集計表の作成も自動化され、勤務時間、残業時間、遅刻早退回数などの集計が簡単に可能となります。
集計ルールは部署別に設定可能なため、例えば同じ部署内に異なる勤務体系がある場合でも、ルールを細かく分けて設定・集計することができます。集計結果はCSVデータで出力されるため、給与計算にも活用することができます。加えて、1人1か月分の勤務表を1枚のPDFデータで出力することも可能です。
管理者権限は複数人に付与できるため、店舗や拠点ごとに管理者権限を付与することで、業務負荷を分散することができます。
フリーウェイタイムレコーダーのダッシュボード・メイン機能
-
シンプルな機能&操作性が魅力。紙のタイムカードとほぼ同じ感覚で使える!
打刻機能に特化した完全クラウド型の勤怠管理システム「フリーウェイタイムレコーダー」の最大の特徴は、必要な機能を凝縮した、シンプル・イズ・ベストなシステム設計にあります。ICカードおよびブラウザ経由での打刻に対応する本製品は、ワークフロー管理や複雑なシフト管理といった機能がない分、操作がきわめて簡単で、たとえIT機器の扱いに不慣れであっても、導入のハードルが高くありません。
一般従業員がアクセスできるのは、個別の「手動打刻画面」と「打刻履歴の確認」のページのみ。管理者権限を持つアカウントでログインした場合にのみアクセスできる「管理ページ」も、これ以上ないほどシンプルなレイアウトです。社員番号、社員指名、打刻した時刻をまとめた「勤怠管理」の画面がデフォルト表示されていて、画面中央に当月のカレンダーと全従業員の当日の勤怠一覧が表示、上部に「勤怠管理」「勤務表出力」「アカウント情報」「スタッフ管理」「部署管理」「リーダ管理」「手動打刻(共通)」といったメニューが並びます。
当日の勤怠一覧は、部署ごとや従業員ごとに表示を切り替えられるほか、ボタン一つで月単位の表示にすることも可能です。
また、トップページや各メニューから遷移したページのいずれも、一つの画面内にすべての情報が収まっているので、欲しい情報を探して何度もクリックしたりスクロールしたりする手間が要りません。
フリーウェイタイムレコーダーの使い方・使用感
価格.com編集部がフリーウェイタイムレコーダーを実際に使ってみました
-
管理権限を持つ人だけがアクセスできる管理者用画面も、複雑な設定などは一切なし
管理者用アカウントでログインした場合にのみ、「管理ページ」にアクセスできます。部署ごとに別の管理者が設定されている場合、管理者は権限を与えられた部署の従業員の打刻情報のみを、閲覧・編集できます。管理者専用メニューは次のとおりです。
「勤怠管理」では、部署ごと、または従業員ごとに打刻履歴の一覧が表示され、権限を与えられた部署の打刻情報を編集できます。同じページの「メモ」の項目から各従業員の休暇や欠勤、休日出勤などの登録を行います。「勤務表出力」では、従業員の勤務情報を集計し、日次/月次の勤務表としてPDF、ブラウザ、CSV形式で出力できます。起算日や締め日、打刻丸めなどの設定もこの画面にて行います。「スタッフ登録」および「部署管理」「リーダ管理」では、従業員、部署、カードリーダに関する情報の編集ができます。
「アカウント情報」では、会社名やメールアドレス、パスワードを変更できます。また、「手動打刻(共通)」からは、共有の PC、タブレット、スマートフォンで打刻できる画面に遷移し、プルダウンから従業員名を選択して打刻することが可能です。
-
ICカードまたはブラウザで打刻して、自分の打刻履歴の確認もOK
「フリーウェイタイムレコーダー」は、カードリーダを使用したICカード打刻と、パソコンやスマートフォンによるWebブラウザ経由での打刻に対応しています。一般従業員用アカウントでログインできるのは「手動打刻(個人)」と「打刻履歴の確認」の2つのページです。「手動打刻(個人)」ページでは、画面中央の打刻ボタンを押すことで自動打刻ができるほか、時刻を指定して手動打刻することもできます。事業拠点ごとに打刻データを分けて管理している場合は、左上のプルダウンメニューで拠点を選択する必要があります。
なお、複数の従業員が共通の端末で打刻を行う場合には、管理者権限でログインしたうえで、「手動打刻(共通)」ページにアクセスする必要があります。
「打刻履歴の確認」ページでは、従業員が自身の打刻履歴をさかのぼって確認できます。打刻履歴は月ごとに表示され、「前月/次月」ボタンで1か月ごとに切り替えられます。打刻漏れがある箇所は赤色の文字で表示されます。「PDF出力」ボタンから、表示中の月の打刻一覧表をPDF形式でダウンロードすることも可能です。
-
自社の運用方法に合わせて、ユーザーごとに権限をカスタマイズすることも可能
「フリーウェイタイムレコーダー」のアカウントは、すべての画面に制限なくアクセスできる管理者と、特定の部署だけの管理権限を持つ管理ログイン可能スタッフ、管理権限のない一般従業員の3種類に大別されます。一般従業員はさらに、「ICカード等による打刻だけができる」「個人のスマートフォンやPCを使いブラウザ上で手動打刻できる」「自身の打刻履歴を閲覧できる」というように、アクセスできる範囲を個別に設定できます。
シンプルな機能と操作性が特徴の本製品は、管理者と従業員の双方にとって、アナログのタイムカードとほぼ同じ感覚で使用できるので、IT機器の操作に自信のない人でも無理なく使いこなせます。
運用方法に応じて、「アカウントごとに権限を設定する」「打刻時に位置情報の取得を必須にする」「他部署の勤怠情報の表示を制限する」といったカスタマイズも容易です。
また、CSV出力した勤怠情報を給与計算システムに取り込むなど、別のサービスと連携することで、経理に関する業務の効率化にもつながります。
フリーウェイタイムレコーダーの注目機能
-
連携可能な給与計算ソフトも無料で利用できます
従業員5人まで無料のクラウド給与計算ソフト「フリーウェイ給与計算」と連携できます。給与・賞与計算、WEB明細、全銀データの出力、社会保険、年末調整などの機能を全て無料で使えます。フリーウェイタイムレコーダーから出力したファイルをインポートすると、給与明細に勤怠情報が取り込まれますので、入力作業の手間が省けて業務の効率化が可能です。
専門家からのおすすめポイント

畑 美希さん
畑美希社会保険労務士事務所 代表 特定社会保険労務士。新卒でエン・ジャパン(株)入社後、デロイト・トーマツ・グループ、外資系企業等にて人事・労務領域業務に従事。2022年社会保険労務士事務所を設立。HR Tech導入支援、社内運用を考慮した制度構築、助成金申請、諸規程の整備等を強みとする。
-
小規模企業や個人事業主に最適!シンプル設計で低コスト、導入しやすい勤怠管理システム。
本システムは、10人以下は永久無料、11人以上からでも月額2,178円の定額制と、低コストで利用できることが最大の魅力です。そのため法人設立時や個人事業主が最初の1人目を採用した際に顧問社労士や税理士のすすめで導入するケースを多く見かけます。搭載機能がシンプルで、客観的な勤怠記録と最低限の集計のみを求める企業に適しています。一方で、残業や打刻修正の申請、休暇残管理、シフト管理、フレックスタイム制などには対応していないため、管理者側で別途操作や管理を行う必要があります。まずは無料版で機能を確認すると良いでしょう。
また、初期設定や操作に不安がある場合は、有人サポート付きの有料版を利用することで、スムーズな導入が可能です。
フリーウェイタイムレコーダーの料金プラン
無料プラン | 標準プラン | |
プラン内容 | 従業員数10人までの登録であれば利用期間の制限なくご利用可能 | 従業員数の登録が無制限で可能 |
初期費用 | - | - |
月額/ユーザー | - | - |
月額 | 0円 | 2,178円 |
料金詳細 | - | - |
最低利用期間 | - | 1年 |
最低利用人数 | - | 1 |
その他利用条件 | 登録従業員数は10人までとなります | - |
機能 |
|
|
- ※ 表示されている料金はすべて税込価格です。
無料プランあり
従業員数10人までの登録であれば、利用期間の制限なくサービスをお試しいただけます。無料トライアルで利用したデータは、有料版をご契約いただいた際もそのまま利用がすることができますので、まずはフリーウェイタイムレコーダーの使用感を無料で実際にお試しいただくことが可能です。
フリーウェイタイムレコーダーの仕様・動作環境
動作環境
導入形態 | クラウドのみ |
---|---|
対応言語 | 日本語 |
OS |
|
スマートフォンのブラウザ対応 | ○ |
iOSアプリ | - |
Androidアプリ | - |
仕様
API連携 | - |
---|
セキュリティ・内部統制
SOC | - |
---|---|
ISO | - |
プライバシーマーク | - |
サポート
メール|チャット|電話|遠隔操作 ※有料版ご契約の方のみ利用可能 |
機能
勤怠管理システム | WEB打刻|ICカード打刻|ID・パスワード打刻|GPS打刻|出勤・退勤管理|休暇管理|残業管理|データ出力|給与計算システム連携 |
---|
連携サービス
フリーウェイ給与計算 |
製品詳細URL
公式サイトを見る |