価格.com

SaaS

楽楽販売とは?機能や料金を詳しく紹介

楽楽販売(ラクラクハンバイ)

楽楽販売(ラクラクハンバイ)
  • 初期費用
    165,000円
  • 月額
    77,000円〜
  • 最低利用期間
    -
  • 最低利用人数
    -
  • 無料トライアル

多機能で幅広い業務に対応できるクラウド型販売管理システム。

幅広い業務に対応するクラウド型の販売管理システムです。見積もりや受発注、請求などの販売管理業務のほか、顧客管理や契約情報管理など、幅広い社内業務に対応します。カスタマイズ性が高く、自社の業務フローに合わせて表示項目や入力画面を調整できるほか、社内ルールに合わせた承認フローの設定なども可能です。

楽楽販売の特徴

  • 機能が豊富で販売に関わる業務全般に幅広く対応できる

    幅広い機能を備える点が大きな特徴です。販売管理機能として見積管理・請求管理・売上管理・受注管理・発注管理・原価管理の機能が用意されるほか、案件ごとの収支管理機能としてプロジェクト管理・工数管理・作業進捗管理、発注業務機能として仕入れ/納品管理・購買申請管理・支払管理の機能を搭載します。

    さらにその他の機能として、顧客管理・営業案件管理・問い合わせ管理・契約情報管理と、営業管理領域を含む多彩な機能を備えています。

    販売管理では、マスタデータに登録された顧客情報や商品情報、契約条件などが一元管理されます。案件登録や見積作成、請求処理などを行う際にも情報が自動反映され、受発注や請求などすべてのデータを紐付けて管理できます。

    自動集計機能により、算出したい売上・原価や請求額を自動的に計算することも可能で、業務効率化に寄与します。また、帳票の作成ではワンクリックでExcelやPDFデータの生成ができたり、外部システム連携ではCSV形式での入出力や定型メール内容の自動取込に対応したりと、利便性の高さも持ち味です。

  • カスタマイズ性が高く、自社のフローに合ったシステムを構築可能

    カスタマイズ性が高いため、幅広い業務領域で企業それぞれの業務に合ったオリジナルシステムを構築できます。たとえば請求・計上処理は、自社ルールや取引先ごとの請求サイクルにあわせて自動化でき、分割・合算など複数パターンに対応させることも可能です。

    サブスクリプションなどの複雑な料金体系でも、計上データ作成や請求金額計算の自動化、計算ミスの削減などによって業務を効率化できます。また、承認フローも自社の規定に合わせて設定でき、見積金額や値引率などの条件に応じて承認フローを自動で分岐させることにも対応します。

    さらに、データベースは自社で設計・作成が可能です。プログラミングの必要がなくマウス操作で作成できるため、細かい改修にすぐに対応したり、使っていくなかでより良いシステムにアップデートできたりします。

    このように自社の業務フローや利用状況にシステム側を合わせることができるため、導入もスムーズで活用しやすさにもすぐれます。その高いカスタマイズ性により活用可能な用途は幅広く、たとえば宅配業における配達車両のメンテナンス管理業務への採用実績もあります。

楽楽販売の料金プラン

標準プラン
プラン内容 社内業務を楽にする「楽楽販売」の機能がご利用いただけます。月額費用は、ご利用ユーザー数やデータベース作成数に応じて変動いたします。
初期費用 165,000円
月額/ユーザー -
月額 77,000円〜
料金詳細 月額費用は、ご利用ユーザー数やデータベース作成数に応じて変動いたします。
最低利用期間 -
最低利用人数 -
その他利用条件 -
機能

-

  • ※ 表示されている料金はすべて税込価格です。

楽楽販売の仕様・動作環境

動作環境

導入形態 クラウドのみ
対応言語 日本語
OS
  • 【PC】Windows
  • 【スマートフォン】Android|iOS
スマートフォンのブラウザ対応
iOSアプリ -
Androidアプリ -

仕様

API連携

セキュリティ・内部統制

SOC -
ISO ISO/IEC27001
プライバシーマーク

サポート

メール|電話|Web会議

機能

販売管理システム 見積書の作成|見積管理|請求書の作成|請求管理|売上管理|受注管理|発注管理|原価管理|在庫管理|プロジェクト管理|工数管理|作業進捗管理|仕入れ・納品管理|購買申請|支払管理|顧客管理|営業案件管理|問い合わせ管理|契約情報管理|会計システム連携|電子帳簿保存法対応機能|Webフォーム連携

連携サービス

楽楽精算|楽楽明細|配配メール|MailDealer

製品詳細URL

公式サイトを見る

楽楽販売の利用者の傾向

楽楽販売の実際の利用者に、良かったところ・改善してほしいところなどのアンケートを実施しました。

【調査概要】
  • 調査対象:過去1年以内に価格.comを利用した方の中で、直近3年以内にSaaS製品を利用したことのある20代〜50代の会社員の方
  • 調査期間:2025年1月24日〜1月28日
  • 調査手法:大手調査会社によるモニターを対象にしたWebアンケート(カカクコム調べ)
  • 回答者数:1,547人(うち、最も利用したSaaS製品は楽楽販売と回答した87人を集計)
  • 男女比率:男性77.0%、女性23.0%
  • 年代比率:20代5.7%、30代18.4%、40代40.2%、50代35.6%
  • 楽楽販売を利用している人数規模

    回答者数:87人
    楽楽販売を利用している人数規模
  • 楽楽販売の主に使う機能

    回答者数:87人
    楽楽販売の主に使う機能
  • 楽楽販売の良かったところ

    回答者数:87人
    楽楽販売の良かったところ
  • 楽楽販売の改善してほしいところ

    回答者数:87人
    楽楽販売の改善してほしいところ
  • 楽楽販売を利用したことで得られたメリット

    回答者数:87人
    楽楽販売を利用したことで得られたメリット
  • 楽楽販売の導入時に困ったこと

    回答者数:87人
    楽楽販売の導入時に困ったこと
  • 楽楽販売の使い方マニュアルの内容・サポートの対応への満足度

    回答者数:87人
    楽楽販売の使い方マニュアルの内容・サポートの対応への満足度
  • 導入担当者に聞いた楽楽販売を導入した経緯・理由

    回答者数:46人
    導入担当者に聞いた楽楽販売を導入した経緯・理由
  • 導入担当者に聞いた楽楽販売を導入した決め手

    回答者数:46人
    導入担当者に聞いた楽楽販売を導入した決め手

楽楽販売のクチコミ・評判

楽楽販売の実際の利用者に、感想を伺いました。
    • 男性/20代
    • 業種:旅行業
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:一般社員
    • 利用人数規模:3,000人〜

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    今まで手打ちしてたものがシステムでできるようになったので便利。請求書が自動的に発行されるので経理の手間が省けて作業効率か見込める。人件費も削減できるので、会社にとっても大きなメリットではないでしょうか。

    改善してほしいところは?

    特になしのでなにも改善することはないが、利用料が少し高いのではないだろうか。自社で作れるようなわかりやすいシステムがあれば尚更いいいと思います。100文字も書く内容がありませんがこんなもんでいいでしょうか。

    導入を検討している人へおすすめするポイント

    無駄な手間が省けてやりやすい。人件費を極力抑えたいという会社にはおすすめ。特に経理にとっては作業の手間が省けるので、楽ではないでしょうか。ヒューマンエラーも少なくなるので、失敗する確率が減るのでありがたい。

  • 導入担当者のクチコミ

    • 女性/50代
    • 業種:製造業(その他)
    • 職種:社内情報システム系
    • 役職:部長・部長代理 クラス
    • 利用人数規模:50人〜99人

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    導入当初は運用管理方法などの変更はあるため不安であったが、導入してみると思ったより快適な動作で仕組みも簡単であり利用してよかったことが多い。またサーバの管理も不要であり24時間安定稼働してくれるので安心だと思います。

    改善してほしいところは?

    導入当初はサポートも熱心であったが安定稼働してくるとサポートがおざなりになっているような不安感が生じている場面もある。また、今までになかったミスも散見されるようになってきているので、そろそろ見直しも必要な感じである。

  • 導入担当者のクチコミ

    • 男性/40代
    • 業種:製造業(その他)
    • 職種:技術系(電気、電子、機械)
    • 役職:事業本部長・執行役員 クラス
    • 利用人数規模:3,000人〜

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    信頼出来るブランドでありクオリティが高いところが素晴らしいと感じます。使い始めてから今まで時間がかかる作業が大幅に時間短縮できたので工数の削減に成功しました。業務効率化ができたのでとても良いと思います。

    改善してほしいところは?

    信頼出来るブランドでありクオリティが高いところは素晴らしいがサポート体制が少し弱いと感じられます。問い合わせの対応に時間がかかることと的確な処置のサポートが受けられないのは改善が必要であると思います。

    導入を検討している人へおすすめするポイント

    信頼出来るブランドであるしクオリティが高いのでおすすめです。

  • 導入担当者のクチコミ

    • 男性/50代
    • 業種:製造業(その他)
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:部長・部長代理 クラス
    • 利用人数規模:1,000人〜1,999人

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    平均して皆が使えた。作業時間の短縮につながった。ミスがおおきく減少した。残業時間の削減からワークライフバランスの向上に繋がり、社員ひとりひとりのパフォーマンス向上につながっている。社員の意識向上に繋がる。

    改善してほしいところは?

    操作画面を見やすい様になれば、いっそうの作業性向上につながる。ミスの削減から生産性が向上してきている、費用対効果も充分な状態であり、今後の改善から更に上昇が見込める状況となっている。社員満足度アップに繋がっている。

  • 導入担当者のクチコミ

    • 男性/50代
    • 業種:サービス業(その他)
    • 職種:事務系
    • 役職:部長・部長代理 クラス
    • 利用人数規模:400人〜499人

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    SaaSはインターネットに接続されたデバイスさえあれば、基本的にいつでもどこでも利用できる。 スマートフォンや、インターネットカフェのパソコンなどでもログイン情報があればアクセスが可能。 入力した内容や変更した設定などはサーバーに保存され、チームメンバーなら誰でも確認できる。

    改善してほしいところは?

    デメリットは、インターネット上でデータ管理しているため不正アクセスなどのリスクが存在する。インターネットを介している以上、リスクがゼロだとは言い切れません。 通信回線やシステム障害が起きたときやメンテナンスでサービス事業者側が作業している時間帯は、利用が制限されてしまう。

    • 男性/30代
    • 業種:金融業
    • 職種:サービス・販売系
    • 役職:係長・主任・リーダー クラス
    • 利用人数規模:〜49人

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    業務が効率化されたので、他の仕事に当てる時間が出来た。また、使いやすいUIだったので感覚的な操作が可能だった。マニュアルも分かりやすい。弊社の環境には合っていたのだと思う。サポートも対応は悪くはない。あとは特にはない。

    改善してほしいところは?

    動作が重い。PCの要件該当合っていないのか、きびきびとは動作してくれていないので、少々困っている。もう少し軽快にどの端末でも動作してくれると、非常に助かると思う。また、エラーがたまに起こるのもこまる。セキュリティの関係上残業ができないので、時間が掛かるのは困る。

    導入を検討している人へおすすめするポイント

    特に無し

  • 導入担当者のクチコミ

    • 男性/50代
    • 業種:建設業
    • 職種:社内情報システム系
    • 役職:部長・部長代理 クラス
    • 利用人数規模:3,000人〜

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    クラウド上での一元管理ができる。Excelでの管理から脱却し文書やデータをクラウド上で一元管理できる点がメリットとして挙げられます。低コストでの導入が可能。プログラミング知識がなくともシステム構築可能であり営業商談の情報を簡単にまとめられる点が評価できる。

    改善してほしいところは?

    画面が無骨でデザインにこだわりがないため視認性が低いと感じる。レスポンシブに対応していないためスマホでの閲覧が見にくい。月額での費用が高く特にエクセルの代わりとして利用する場合は割高と感じることがあります。

    導入を検討している人へおすすめするポイント

    情報共有が容易で営業や商談の進捗を簡単にチーム内で共有することができる。クラウド上での一元管理ができエクセルでの管理から脱却し文書データをクラウド上で一元管理できる点がメリットとして挙げられる。情報共有の容易さがあげられる。

  • 導入担当者のクチコミ

    • 男性/50代
    • 業種:製造業(石油製品)
    • 職種:事務系
    • 役職:部長・部長代理 クラス
    • 利用人数規模:3,000人〜

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    ビッグデータを簡単に取り扱うことができる。その結果、データ分析や活用、事業戦略の立案などを効率的に行える。インターネットに接続されたデバイスを通じて、サービス提供企業のサーバーにあるソフトウェアを利用することができます。SaaSの提供企業は、ソフトウェアを運営・管理する責任を持ち、サーバーの保守、セキュリティ対策、バックアップ、アップデートなどを実施するのでインターネットに接続するだけで、いつでもどこでもサービスを利用できる。

    改善してほしいところは?

    ユーザーが自由にプログラムを変更したり、独自の機能を追加することはできないため、カスタマイズ性は限定されれる。サービスの提供側が用意した機能や設定を利用することが前提。インターネット接続が必須。セキュリティ上のリスクを考慮する必要。

    導入を検討している人へおすすめするポイント

    便利でわかりやすい

    • 男性/40代
    • 業種:不動産業
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:係長・主任・リーダー クラス
    • 利用人数規模:50人〜99人

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    インストール不要ですぐ使える、インターネットがあればどこからでもアクセスできる。複数のユーザーで同時に作業できるので効率化が計れるし、利用規模と期間を問わない。セキュリティリスクに対する安全性が高い上、常に最新版を使える。

    改善してほしいところは?

    セキュリティ対策においては、安全性は高いとはいうものの万全ではない。更新された場合、使用感が変わる可能性がある。互換性などの都合を考えた場合、別のサービスへの乗り換えが難しくなる場合があることを理解しておく必要はある。

    導入を検討している人へおすすめするポイント

    経理関係を一貫して管理出来る

  • 導入担当者のクチコミ

    • 女性/20代
    • 業種:金融業
    • 職種:社内情報システム系
    • 役職:係長・主任・リーダー クラス
    • 利用人数規模:3,000人〜

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    業務のワークフローが効率化され、良かった。 これからAIが優先の時代になっていくなかで、有人業務をいかに効率よく進めていくかが鍵になるので、ワークフローに着目して、SaaSに注目してすすめたのが良かったと感じている。

    改善してほしいところは?

    コストパフォーマンスが悪いと感じることがたたあった。導入にあたり、社員のitリテラシーを高める必要があり、社内教育が欠かせなかった。そのサポート支援があまり、充実しておらず、自社の内部でやっていたので効率化につながらなったと感じている。

    導入を検討している人へおすすめするポイント

    業務フローの効率化につながる

  • 導入担当者のクチコミ

    • 男性/40代
    • 業種:製造業(AV・家電・電気機械器具)
    • 職種:技術系(電気、電子、機械)
    • 役職:係長・主任・リーダー クラス
    • 利用人数規模:100人〜199人

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    工数の削減が実現できる。これまで手作業での入力と複数人でのダブルチェックなどとても効率の悪い業務があった。人件費の高騰やシステムの不具合による誤入力などの懸念すべき問題が解消され、担当部署内の人員不足も解決した。

    改善してほしいところは?

    料金を安く。確かにデジタル製品の価値は今後の高騰が予想される。しかし、品質の向上と共に、価格面での妥当な数値の提示は重要だと思う。これからのデジタル社会で高品質で低価格の製品やサービスの提供に期待している。

    導入を検討している人へおすすめするポイント

    作業効率の向上が大いに期待できる。非常に扱いやすいので教育や訓練も必要最小限で各担当者の活用が実現できている。他社の技術連携も容易であり、各種の機能を活用することで迅速な業務移行も可能になっており、役立った。

    • 女性/40代
    • 業種:農業・林業・漁業・鉱業
    • 職種:事務系
    • 役職:課長・課長補佐 クラス
    • 利用人数規模:50人〜99人

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    売上計算が複雑でミスが多かったのですが、計算ロジックが自由にカスタマイズできたので日割り計算や重量課金などの金額計算も自動化できたのでとても助かりました。ルールに合わせたタイミングでも計上処理の自動化ができたので管理の手間やミスを削減できました。

    改善してほしいところは?

    使いやすくて良かったので製品の改善をしてほしいと思うところは特にありません。製品について詳しく分かるものがいないと使い方が分かりにくいと思うこともあったのでそういう詳しく分かる人がいると良いなと思いました。

    • 男性/50代
    • 業種:旅行業
    • 職種:クリエイティブ系
    • 役職:一般社員
    • 利用人数規模:〜49人

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    各営業マンの個別の売上など、数字関係と原稿制作などの作業進捗の管理が一本化された。商況などのミーティングでも、画面共有することで、今までは、別にエクセルなどでデータ資料をつくっていたが、その手間が軽減されたと思われる。

    改善してほしいところは?

    入力が少しめんどうに感じるためか、各営業マンの記入漏れや更新が滞ることが散見したので、同じ項目を複数案件まとめて入力できるようにするなど、工数負荷を減らしたい。また、数字と作業の一括管理するため項目が増えるとスクロールが長くなり、それもストレスになる。

  • 導入担当者のクチコミ

    • 男性/50代
    • 業種:サービス業(旅館・その他の宿泊所・娯楽業)
    • 職種:事務系
    • 役職:係長・主任・リーダー クラス
    • 利用人数規模:2,000人〜2,999人

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    以前はエクセルなどで計算して提出させていたので間違えが多々あり修正やその連絡でかなりの時間を要していた。導入してからは、システムで入力するので入力ミスはあるものの、ミスはかなり減った。担当社員の業務処理時間の短縮になった。

    改善してほしいところは?

    とにかく初期設定が面倒くさい。自社用に設定するのが、なかなか最初だと難しい。初期設定をもっと簡単にしてほしい。直感だけで操作できるような感じにしてもらえると、とても助かる。初期設定のハードルがとても高い。

    導入を検討している人へおすすめするポイント

    初期設定さえクリアできればコスパは良い

    • 男性/50代
    • 業種:サービス業(その他)
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:係長・主任・リーダー クラス
    • 利用人数規模:500人〜999人

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    店全体の受発注や売上管理など把握しやすくなった。 事務方の負担を軽減できた。 経理や総務担当の負担減により、人員削減につながった。 会社全体の売り上げ管理や売り上げ目標などを設定しやすくなり、次年度の目標設定がしやすい。

    改善してほしいところは?

    他の機能(顧客管理や従業員管理などの機能)を付けてほしかった。 また、そのような機能を持ったシステムとの連携をしやすいようにしてほしかった。出来れば、そのような機能を持った総合的なソフトにしてほしかった。

    導入を検討している人へおすすめするポイント

    業務の効率化により、経費・労働力の削減に繋がる。 営業に携わる人間が直接ソフトを操作することにより、全体の業務意識への向上につながる。 ソフトがある程度のサポートをしてくれるので初心者や不慣れな従業員でも扱いやすい。

  • 導入担当者のクチコミ

    • 男性/30代
    • 業種:卸売・小売業(食料・飲料(酒類除く))
    • 職種:事務系
    • 役職:事業本部長・執行役員 クラス
    • 利用人数規模:〜49人

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    非常に使いやすい製品でした。 担当者が変更になっても引き継ぎがしやすくとても簡単に使えます。 年配者でも問題がなく使えるので安心して他の方も使える製品だと思います。 コストもそれなりで使えて問題ありません。

    改善してほしいところは?

    特にありません。が言うとなればサポートシステムがもう少し分かりやすく手軽だといいです。サポートシステムが簡単ではないと困ったことや質問がある時に特に年配の事務員には困ってしまいます。以前使っていたソフトの方がサポート体制はキチンとしていました。

    導入を検討している人へおすすめするポイント

    特にありません。

  • 導入担当者のクチコミ

    • 男性/50代
    • 業種:医療業
    • 職種:専門職
    • 役職:部長・部長代理 クラス
    • 利用人数規模:50人〜99人

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    全体的に分かりやすく使いやすい、またコストパフォーマンスが良かった。請求書や発注書が一元管理でき利益につながっている。社員全員が使うことで統一感がうまれ各部署との連携ができより良いパフォーマンスに繋がった。

    改善してほしいところは?

    モバイル端末との連携が分かりづらく出先で戸惑うことがあった。また機能や使い方で分からなかった時や困った時にサポートに連絡するが待たされたり回答に時間がかかり、その間使えなく業務に支障が出たことがあった。

    導入を検討している人へおすすめするポイント

    特に無し

    • 男性/50代
    • 業種:サービス業(その他)
    • 職種:事務系
    • 役職:課長・課長補佐 クラス
    • 利用人数規模:50人〜99人

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    受注から出荷までの、一連の業務を自動化、効率化できたところ。手作業のミスが大幅に削減できたところ。売上データを分析する機能が充実しており、販売データに基づいたマーケティング、営業戦略が立案できるところ。

    改善してほしいところは?

    ユーザーインターフェースにおいて、設定項目が多く、細かい操作が必要な場面が多く、より直感的に操作ができるようになってほしい。他の業務システムとの連携において、もう少し簡単にカスタマイズできるようになるとよい。

    導入を検討している人へおすすめするポイント

    売上分析や顧客分析など、詳細なレポートを作成できる。

  • 導入担当者のクチコミ

    • 男性/50代
    • 業種:卸売・小売業(その他)
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:事業本部長・執行役員 クラス
    • 利用人数規模:50人〜99人

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    わかりやすいので、ストレスなく管理出来る。ですので、だれでもストレスなく使用出来るので、時間の短縮になる。結果として、営業活動にあてられる時間が増えるので、売り上げアップになる。その点がいちばんのメリットです。

    改善してほしいところは?

    特にはありません。が、しいてあげるならば、スマホとのリンク性能を、もっと分かりやすく、使いやすくしていただければありがたいと思います。それほど問題ではありませんが、改善されれば、より良くなると思います。

    導入を検討している人へおすすめするポイント

    わかりやすいので、初めてでも安心。

    • 男性/40代
    • 業種:出版・印刷関連産業
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:課長・課長補佐 クラス
    • 利用人数規模:〜49人

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    導入直後は旧システムと操作方法が大きく異なった為、個人での理解度の格差が大きく作業効率が落ちる時期はあったがアナログ管理していた部分などが一括管理できるようになり情報共有の効率化ができた。業種的に複雑な積算方法が多く経験の浅い社員が特に見積に時間がかかっていたがマスターで選択できるようになった事で事務処理時間の短縮、残業時間の短縮に繋がった。

    改善してほしいところは?

    他の製品を試す機会が少ないので現使用中製品の改善点はわかりにくいが、イレギュラーな操作が必要な場合に項目によっては入力できないなど不具合があり結果備考の入力や添付資料の作成など手間が増える事がある為、フレキシブルな入力をしやすくして欲しい。

    導入を検討している人へおすすめするポイント

    アナログ保管が減ることで情報共有が円滑化する

    • 女性/50代
    • 業種:サービス業(その他)
    • 職種:サービス・販売系
    • 役職:店長・支配人 クラス
    • 利用人数規模:200人〜299人

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    複雑な金額計算の自動化で手間やミスを削減・請求処理、売上計上の効率化で手間やミスを削減・転記作業などルーチンワークの自動化でミスを削減できた。自社の業務フローに合わせてカスタマイズできて良い。

    改善してほしいところは?

    カスタマイズの手間や時間がかかる。料金表をもらうには資料請求が必要。設定にお金がかかる場合がある。法人でないと利用できない。対応業務が多すぎるゆえに、具体的にどのような業務ができるのかが分かりにくい。ルール化・自動化する作業もノンプログラミングであるとは言え、構築のための作業時間がかかってしまう。?

    導入を検討している人へおすすめするポイント

    特になし

  • 導入担当者のクチコミ

    • 男性/50代
    • 業種:ソフトウェア・情報サービス業
    • 職種:事務系
    • 役職:課長・課長補佐 クラス
    • 利用人数規模:〜49人

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    データ集約、検索が楽になり、会計業務で使用するデータの検索が早くなったことで時間の短縮ができるようになったと思う。また、消費税の改正にも対応しているため、インボイス対応にも問題なく使用できたことは良かったと感じている。

    改善してほしいところは?

    会社の要求にあった拡張性がいまいち。在庫管理機能いまいちのため、在庫管理は別途行う必要があった。また、データ集約したファイルが構成の関係かもしれないが若干読みづらい。サポートがメールのみなので若干こまることがあった。

    導入を検討している人へおすすめするポイント

    導入準備期間が3ヶ月程度掛かるので、導入サポート期間中にある程度解決する必要がある。導入後の管理は楽だと思う。入力画面は見やすいので、社員に浸透してからはトラブル、質問が大幅に減ってきたと感じている。

  • 導入担当者のクチコミ

    • 男性/50代
    • 業種:建設業
    • 職種:事務系
    • 役職:課長・課長補佐 クラス
    • 利用人数規模:〜49人

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    作業の効率が上がり、生産性の向上が見られた。人為的ミスが減り業務を円滑に進めることができました。他の社員とのコミュニケーションが取りやすくなり、情報の共有が出来ました。他の部署との連携がスムーズになった。

    改善してほしいところは?

    使い始めが少し難しかったので、大変だった。手厚いサポートがもう少し欲しいと思いました。わが社にはITに詳しい人物が乏しかったので、初心者でも扱い易い様に設計して欲しかった。他のSaaS製品との連携強化をして欲しい。

    導入を検討している人へおすすめするポイント

    費用対効果が良い

  • 導入担当者のクチコミ

    • 男性/40代
    • 業種:卸売・小売業(その他)
    • 職種:事務系
    • 役職:部長・部長代理 クラス
    • 利用人数規模:〜49人

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    弊社での様々な業務がスムーズにできてより短時間で効率よくできるようになったこと、そして、データで管理できるようになったので何か不明な点があってもすぐに確認することができて社内全体で素晴らしい運用ができてます。

    改善してほしいところは?

    弊社の現在の状況としては特には改善してほしいところはそれほどありませんが、今後の戦略や事業に向けたより幅広い分野でのカスタマイズができるようになるといいと思っています。そのためにはコストをそのままでバージョンアップを期待しています。

    • 男性/40代
    • 業種:金融業
    • 職種:事務系
    • 役職:係長・主任・リーダー クラス
    • 利用人数規模:3,000人〜

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    簡潔で操作感がとても良い。初めての人でも手際よく操作可能。特に交通案内やワークフローへの連携が秀逸。利用して得られたメリットとしては、時間短縮や効率化等である。デザインも直感的に配置されており操作しやすい。

    改善してほしいところは?

    遷移が遅くなる事がある。通信環境のせいかもしれないけど、時々固まることがある。保存したはずのデータや、過去分の再利用が出来るようになると良いと思います。デザインも画面が暗いので、もう少し明るくなると良いです。

    導入を検討している人へおすすめするポイント

    使いやすい

    • 男性/40代
    • 業種:製造業(その他)
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:部長・部長代理 クラス
    • 利用人数規模:400人〜499人

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    現場での在庫や売り上げ管理が一括して管理出来るようになり、人的ミスや漏れが減らせたことがメリットになる。また細かな管理業務がなくなった事により、営業業務に時間を割く事、集中出来るようになり、業務がしやすくなった。

    改善してほしいところは?

    今は数年使ってきて慣れもあるので気にならなくなっているが、インターフェイスが直感的に使いやすいとは、他人にお勧めするほどは言えないので、もう少し洗練されたインターフェイスにしてもらう方が、使いやすいのではないかと思う。

    • 男性/30代
    • 業種:製造業(その他)
    • 職種:製造作業員、工場作業員
    • 役職:係長・主任・リーダー クラス
    • 利用人数規模:100人〜199人

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    すごく在庫管理や工程管理がわかりやすくなり、ヒューマンエラーも減って良かった。あとは管理された物が出荷される時にもすぐに分かり在庫切れや工程飛ばしなどがなくなり今では無くては困るものになってきた。これからも使い続けたい。

    改善してほしいところは?

    みんなに浸透しにくいので講師などを増やしてほしい。 1人で勉強していても限界があり仕事に使うとメリットがものすごくあることを会社全体に伝えたいがなかなか自分1人では難しいので内部、外部とわずに講習会をしてもらえると助かる。

    導入を検討している人へおすすめするポイント

    全体的にコスト削減に繋がる

  • 導入担当者のクチコミ

    • 男性/40代
    • 業種:飲食店
    • 職種:製造作業員、工場作業員
    • 役職:店長・支配人 クラス
    • 利用人数規模:〜49人

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    無駄な事務作業が減った、使ってみると意外と面白い、情報漏洩がない、誰でも使いやすい、めんどくさい税金計算がかなり楽になった、インストールが簡単だった、かゆい所に手が届く製品、意外に売っている場所か多かった。

    改善してほしいところは?

    値段が高めでコストパフォーマンスがあまり良くない、職場の年齢層が高いので利用を敬遠する人間が多かった、間違えた利用方法をして使い続けている人間が多かった、たまに重い時かある、ただし不満は軽微なものである。

    • 男性/40代
    • 業種:建設業
    • 職種:営業・企画系
    • 役職:係長・主任・リーダー クラス
    • 利用人数規模:50人〜99人

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    全体的にさまざま処理が早くなったと思います。他のソフトと比べたわけではないので具体的ではないですが、良かったと思っています。自分では分からない分野ですが、全体的には導入をして良かったと思っております。

    改善してほしいところは?

    他のソフトやサービスと比較はしていないので、具体的には改善点は分かっていません。 現状、使用するにあたっては問題無いと思っております。 AIの活用や新しい技術でさまざまな産業や業種への対応が必要かと思います。

    導入を検討している人へおすすめするポイント

    とりあえず使ってみてください!

  • 導入担当者のクチコミ

    • 男性/40代
    • 業種:サービス業(その他)
    • 職種:事務系
    • 役職:部長・部長代理 クラス
    • 利用人数規模:500人〜999人

    良かったところ、利用して得られたメリットは?

    初見でも直感的に操作できる感覚なのでストレスフリーでわかりやすい。数字などが見やすく表記自体も整然と並べられているので視覚的に見やすく捉えやすいので担当だけではなく誰が確認してもわかりやすくできている。

    改善してほしいところは?

    他社との比較をあまりおこなっていないのでよくはわからないがランニングコストと保守的な面での費用は少し高い気がする。機能面では特段問題はなく使いやすいが、わからない時のFAQなどの記載が乏しく解決に時間がかかるときがある。

    導入を検討している人へおすすめするポイント

    直感的に操作できるので初心者でも使いやすくわかりやすいシステム

他の販売管理システムと比較する

  • クラウドERP ZAC クラウドERP ZAC
  • Reforma PSA Reforma PSA
  • はんばいQ30 はんばいQ30
  • ドラムロール ドラムロール
  • キャムマックス キャムマックス
まとめて資料ダウンロード

他の販売管理システムと比較する

  • クラウドERP ZAC
    • 初期費用

      要見積もり

    • 料金詳細

      各ライセンス価格×機能ご利用人数で算出します

    基幹業務を一元管理することで業務を効率化できるだけでなく、プロジェクト別・事業別などのセグメント別損益を可視化し、データにも基づく経営判断を支援します。

  • Reforma PSA
    • 初期費用

      -

    • 料金詳細

      要見積もり

    • 無料トライアル

    クリエイティブ業界に特化した中小・ベンチャー向けのクラウドERPです。各業務を案件・プロジェクトごとに一元管理し、業務効率化とタイムリーな経営分析を支援します。

  • はんばいQ30
    • 初期費用

      495,000円〜

    • 料金詳細

      月額保守料7,000円〜、見積OP、受発注OPは別途

    見積・受注・売上・請求・入金・仕入・在庫といった販売業務のすべてを管理できる販売管理システム。標準機能と大胆なカスタマイズでお客様独自のシステムが実現します。

  • ドラムロール
    • 初期費用

      440,000円

    • 月額

      44,000円

    • 無料トライアル

    販売管理、図面管理、原価管理をシンプルな操作感で行うことができます。より高度な管理がしたい方に向けては工程進捗管理と品質管理機能も提供しています。

  • キャムマックス
    • 初期費用

      110,000円

    • 月額/ユーザー

      77,000円

    • 無料トライアル

    製造業、小売業、卸売業など多くの中小企業様にご利用いただけるよう、汎用的な機能を標準搭載し、カスタマイズ不要ですぐに利用できます。

選択した0件の製品を
まとめて資料ダウンロード【無料】
  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。
  • ※ 最新の情報が反映されていない場合がございます。最新情報は各事業者の公式ページ等でご確認ください。
  • ※ 各種割引や特典は各事業者より提供されます。お申し込みの際は各事業者による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止