FLAMの特徴
-
販売管理の基本機能に加え、使い勝手を向上させる特別機能も搭載
FLAMは、高速な処理速度が実現する快適なレスポンスと、初心者にもわかりやすい画面設計が特徴の販売管理システムです。売上に関わる見積から請求までの機能、仕入に関わる発注から支払までの機能、棚卸や受払を含む在庫管理機能を備え、販売・仕入・在庫を一元管理できます。
基本的な機能に加え、取引金額や取引先の与信状況に応じて上長承認の必要性を設定できるワークフロー機能や、伝票に任意のファイルをクリップのようにくっつける機能など、使い勝手を向上させるさまざまな機能を備えます。セイコーエプソン株式会社が提供するEpson Connectとの連携によって遠方の事業所のプリンターに直接印刷指示を行うことも可能です。
また、一般的な会計業務や決算時に必要となる売上・債権管理などの各種帳票も簡単に出力できるほか、標準で会計データのダウンロードにも対応しているので、外部の会計システムにデータ連係させて業務の効率化を図ることも可能です。見積書に含まれる情報を多角的に分類集計・抽出する機能も備えており、営業活動支援ツールとして使うこともできます。
-
常に安定した動作環境を提供し、セキュリティも万全
FLAMは、AWS(Amazon Web Services)クラウド上で動作しているクラウドシステムで、常に安定した動作環境を提供することを謳っています。FLAMが使っているサーバーはすべて多重化されており、問題が生じたサーバーは自動的に環境から切り離され、正常なサーバーが自動で追加されます。また、アクセスが集中するなどしてサーバーが高負荷状態になった場合、状況に応じてサーバーを自動的に追加し、環境のスケーリングを行います。こうした仕組みにより、常に高速なレスポンスと安定した動作環境が得られるため、いつでも快適に業務を遂行できます。
セキュリティ対策にも一切妥協がなく、徹底的な不正アクセス防止と暗号化を実現しています。定期的に第三者監査機関によるペネトレーションテストも実施しているほか、AWS認定アーキテクトによる監修の元でセキュリティ、Identity and Access Management、検出、インフラストラクチャ保護、データ保護、インシデント対応の6項目すべてに適切な対処が行われているので、セキュリティ面においても安心して利用できます。
FLAMの料金プラン
| STANDARD | PROFESSIONAL | PREMIUM | |
| プラン内容 | 「FLAM」の標準機能をそのままご利用いただけるプランです。標準で3アカウント・10GBの容量がご利用可能。 | スタンダードプランの標準機能に加え、カスタムフィールド等便利な機能がさらに追加になっているプランです。標準で5アカウント・20GBの容量がご利用可能。 | プロフェッショナルプランの機能に加えて独自カスタマイズにも個別対応可能なプランです。標準で30アカウント・30GBの容量がご利用可能。 |
| 初期費用 | - | - | - |
| 月額/ユーザー | - | - | - |
| 月額 | 10,780円 | 21,780円 | 60,280円 |
| 料金詳細 | アカウント追加 1アカウントあたり月2,200円 | アカウント追加 1アカウントあたり月2,200円 | アカウント追加 1アカウントあたり月1,100円 |
| 最低利用期間 | 1か月 | 1か月 | 1か月 |
| 最低利用人数 | - | - | - |
| その他利用条件 | - | - | - |
| 機能 |
- |
- |
- |
- ※ 表示されている料金はすべて税込価格です。
FLAMの仕様・動作環境
動作環境
| 導入形態 | クラウドのみ |
|---|---|
| 対応言語 | 日本語 |
| OS |
|
| スマートフォンのブラウザ対応 | ○ |
| iOSアプリ | - |
| Androidアプリ | - |
仕様
| API連携 | - |
|---|
セキュリティ・内部統制
| SOC | - |
|---|---|
| ISO | ISO/IEC27001|ISO/IEC27017:2015 |
| プライバシーマーク | - |
サポート
| メール|Web会議 |
機能
連携サービス
| Epson Connect|マネーフォワード クラウド 弥生会計|freee住信SBIネット銀行 全銀形式預金口座振替レコード|マネーフォワードクラウド会計現預金出納帳 |
製品詳細URL
| 公式サイトを見る |
FLAMのクチコミ・評判
-
導入担当者のクチコミ

- 男性/30代
- 業種:製造業(自動車・輸送機器)
- 職種:営業・企画系
- 役職:一般社員
- 利用人数規模:〜49人
良かったところ、利用して得られたメリットは?
インストール不要ですぐ使える。インターネットがあれば、どこからでもアクセスできる。複数のユーザーで同時にできる。コストを抑えやすい。セキュリティーリスクに対する安全性が高い。利用規模の期間を問わないところ。
改善してほしいところは?
契約期間があるところ。カスタマイズできないところ。セキュリティー対策が難しいところ。データ移行が必要なところ。障害やメンテナンスの影響を受けやすいところ。解約やサービス終了で利用できなくなるところ。コスト削減。
導入を検討している人へおすすめするポイント
どこでも利用できるところ。開発が不要で導入コストが減るところ。保守・カンリコストの負担が減るところ。情報共有・共同作業がしやすいところ。常に最新機能が利用できるところ。インターネット環境さえあれば場所も時間も問わずに使えるところ 。
-
導入担当者のクチコミ

- 男性/30代
- 業種:製造業(AV・家電・電気機械器具)
- 職種:技術系(電気、電子、機械)
- 役職:部長・部長代理 クラス
- 利用人数規模:200人〜299人
良かったところ、利用して得られたメリットは?
カスタマイズが簡単なので、開発スキルの社員がいなくてもアプリケーションの新規開発や改良が自前で可能になり、業務内容の変化に柔軟に対応できる。おかげで初期のインストール以外の保守を、各利用部門の担当者に分散できた。
改善してほしいところは?
接続の安定が不安定なのか、時々アプリケーションのハングアップが起こり、データ入力の作業が重複する。半日以上アクセスできないかと思えば、一定時間後に再接続できるケースもあり、トラブルシューティングの依頼が難しい。
導入を検討している人へおすすめするポイント
ランニングコストに着目したい。最近のシステムはオンプレミスとクラウドサービスが乱立するため、同じ機能を提供するシステムでも、利用料金が大幅に異なり、アクセス数やサーバーの処理能力には相当なシステムを選択しないと損をする。
-

- 男性/30代
- 業種:製造業(コンピュータ)
- 職種:営業・企画系
- 役職:課長・課長補佐 クラス
- 利用人数規模:300人〜399人
良かったところ、利用して得られたメリットは?
使用している従業員の業務効率が改善されて、生産性が上がったという報告が多数寄せられたのは利用して得られたメリットで一番大きい点かと思いました。残業も減ったこともあり、従業員のワークライフバランスも改善されたもと思います。
改善してほしいところは?
製品導入時におけるイニシャルコストが高い点は改善できる余地があるとあると考えています。特に経営陣はランニングコストだけでなくイニシャルコストも非常に重要視しており、導入におけるハードルを下げる意味でも是非検討して欲しいと思っています。
導入を検討している人へおすすめするポイント
なし
-
導入担当者のクチコミ

- 男性/20代
- 業種:製造業(自動車・輸送機器)
- 職種:製造作業員、工場作業員
- 役職:一般社員
- 利用人数規模:3,000人〜
良かったところ、利用して得られたメリットは?
作業性がとても上がった。特に使いやすく管理しやすく作業の時短、負荷が下がって楽になった。また大きくないのでスペースも取らずにとても役立っている。またその分作業ができる人が増えてとても助かっている。あと見やすい。
改善してほしいところは?
もっと安くしてほしい。使いやすかったり作業性が上がる分作業者みんなで使いたいが値段が高いから多くは買えない。またもっと手順書をわかりやすく書いてほしい。使い続けたら使いやすくなるが最初はあまり慣れていないので使いにくかった。
導入を検討している人へおすすめするポイント
特にない
-

- 男性/50代
- 業種:サービス業(旅館・その他の宿泊所・娯楽業)
- 職種:サービス・販売系
- 役職:部長・部長代理 クラス
- 利用人数規模:50人〜99人
良かったところ、利用して得られたメリットは?
導入もスピーディーにできますし、導入のコストも思ったよりも安価です。 どこからでも利用することができて、ソフトウェアの開発等もしなくて済むので楽です。 あとセキュリティ面でも安全なので安心だと思います。
改善してほしいところは?
改善というかデメリットで言うと、基本的には完成されたソフトをクラウド上で使うので、開発の手間や保守、管理の手間がかからない反面、自由度が低い点だと思います。 その点さえクリアできれば本当に楽です。 最初に非常にコストがかかります。
導入を検討している人へおすすめするポイント
とにかく効率が上がるので時間短縮になります。
-
導入担当者のクチコミ

- 男性/30代
- 業種:金融業
- 職種:事務系
- 役職:一般社員
- 利用人数規模:3,000人〜
良かったところ、利用して得られたメリットは?
機能がとてもしっかりしており、UIも見やすくて使いやすく、サポートもしっかりしていて安心して使う事が出来、困った時にサポートがしっかりしていて迅速で助かった。バグや不具合、フリーズもほとんどなく動いて使いやすい。
改善してほしいところは?
使いやすかったので特に改善してほしいと思う部分はないです。ただ、少し価格が抑えてもらえればありがたい気がします。ただ、サービス内容や使いやすさに満足しているので、価格が現状のものでも仕方がないかなぁとは思います。
導入を検討している人へおすすめするポイント
使いやすくて良いと思います





