公開日:2016年02月04日
香典の相場は故人との関係や付き合いの深さ、また年齢や地域によっても異なります。とはいうものの、一応の目安となる金額は知っておきたいもの。
下記にまとめたので参考にしてください。
ただし、会社関係や取引先関係の葬儀に、個人ではなく会社を代表して参列する時、つまり香典の表書きが会社名になるような場合は、上司や総務に金額を聞きましょう。
故人とあなたとの関係 | あなたの年代 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
20代 | 30代 | 40代 | ||
祖父母・ 配偶者の祖父母 |
10,000円 | 10,000〜 30,000円 |
30,000〜 50,000円 |
|
父母・配偶者の父母 | 30,000〜 100,000円 |
50,000〜 100,000円 |
100,000円 | |
兄弟姉妹・ 配偶者の兄弟姉妹 |
30,000〜 50,000円 |
30,000〜 50,000円 |
100,000円 | |
おじ・おば | 10,000円 | 10,000〜 30,000円 |
10,000〜 30,000円 |
|
その他の親戚 | 3,000〜10,000円 | 3,000〜20,000円 | 5,000〜30,000円 | ※全く交流のない親戚の場合は葬儀に出席したり香典を出さない場合もある |
友人・知人 | 5,000円 | 5,000〜10,000円 | 5,000〜10,000円 | |
友人・知人の父母 | 3,000〜5,000円 | 3,000〜10,000円 | 3,000〜10,000円 | |
勤務先の上司 | 5,000円 | 5,000〜10,000円 | 5,000〜20,000円 | |
勤務先の上司の家族 | 3,000〜5,000円 | 3,000〜10,000円 | 5,000〜10,000円 | |
勤務先の社員 | 5,000円 | 5,000〜10,000円 | 10,000円〜 | |
勤務先の社員の家族 | 3,000〜5,000円 | 3,000〜10,000円 | 3,000〜10,000円 | ※教え子同士で連名で出し合っても構いません |
子どもの先生など | 0〜5,000円 | 0〜5,000円 | 0〜5,000円 | |
隣近所 | 3,000〜5,000円 | 3,000〜10,000円 | 3,000〜10,000円 | ※交流がある場合 |
仲人 | 10,000円 | 10,000円 | 10,000円〜 |
葬儀とは異なり、法事は親族や故人と付き合いの深かった人のみ、基本的には招かれた人だけが出席します。
四十九日、一周忌、三回忌、七回忌と何度も法事はありますが、その度に香典は包みます。
法事の規模は年を経るとだんだん縮小され、遺族が中心になっていきます。
故人とあなたとの関係 | 法要のみ | 法要後に会食に出席する | その他 |
---|---|---|---|
親族 | 10,000〜20,000円 | 20,000〜50,000円 | ※夫婦で出席する場合は法要のみなら20,000〜50,000円、会食ありなら30,000円以上を包みます |
特に親しい/世話になった友人・知人 | 10,000〜30,000円 | 30,000〜50,000円 | |
一般的な付き合いの友人・知人 | 5,000〜10,000円 | 10,000〜30,000円 |
「4」や「9」など、「死ぬ」「苦しむ」を連想させる金額は避けるのがマナーです。
また香典も含め、一般的に不祝儀も祝儀の場合も、金封に入れる金額は偶数を避ける傾向にあります(奇数は縁起が良いとされているため)。
ただし、例外として二万円は認められていることも多いようです。
メリット1比較できる!
葬儀を予定しているエリアに対応できる複数の葬儀屋さんから見積もりや資料をもらって比較できる!
メリット2手間が省ける!
何社かに相見積もりをする場合、同じ希望を伝えるのは面倒。一括依頼なら手間が省けて各社に同じ情報を伝えられます。
一括資料請求・見積もり依頼スタート(無料)