バドミントンラケット 人気商品ランキング
- デイリー
- 週間
- 月間
- 3ヶ月
- ※掲載情報は、2022年5月27日 の情報です
- ※表示されている画像は検索される商品例です。
価格.comで「バドミントンラケット」を探そう!
バドミントンに欠かせないバドミントンラケット。グリップサイズ、ガットのテンションなど選ぶ基準となる項目がいくつかあります。それらを確認した上で、自分のプレースタイルに合ったものを選びましょう。
選び方のポイント
1.グリップサイズ
ラケットを握る部分のことを「グリップ」といいます。市販されているラケットのグリップの規格は、G3、G4、G5の3種類。この数字が小さいほどグリップは太くなります。つまり一番細いのがG5、一番太いのがG3ということです。主流は中間のG4。グリップが細いとコントロール性が高くなりますが、速いショットが打ちづらいというデメリットが発生します。逆に太いと素早く強力なショットを打てますが、握力がないとしっかり握れず、打球時にラケットを落としてしまうこともあります。別売りのグリップテープを巻いて後から太さを調整することができるので、少し細めのグリップでも問題ありません。自分の手の大きさや握力の強さにもよるので、見極めることが肝心です。

2.ガットのテンション
ガットの張り上げの強さをテンションといいます。16〜30ポンドあり、この数値が高いほど硬くなり、逆に低いほど緩くなります。標準のテンションはおおよそ20ポンド。硬く張るほど、シャトルの弾きが良くなり、スピードも上がります。ですが、最適な打点であるスイートスポットから外して打つと、腕や肘に振動が大きく伝わるので負担がかかりやすいといった一面も。ゆるく張ると、球持ちがよくなるので楽に打て、レシーブ時にコントロールしやすくなります。ただし、速い・強いショットが打ちにくくなるので、どちらのテンションで張るかの見極めが重要です。

3.プレースタイル
スマッシュ主体か、レシーブ主体かによって選ぶ方法もあります。前者は攻撃性の強いプレイスタイルになるので、しなりにくいラケットでしっかりとシャトルを捉える必要があります。また、反発性のあるものにすれば強いスマッシュを打つことが可能です。後者はシャトルをすくうような守備型のプレイスタイルなので、柔らかくしなるラケットのほうが向いています。レシーブは手首を返して打つことも多いので、しなりにくいラケットだとケガを招く恐れもあるのでご注意を。

素材別見分け表
ラケットの素材別見分け表 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
スチール製 | アルミ製 | カーボン製 | チタン製 | ||||
重さ | 重い | やや重い | 軽い | 普通 | |||
強度 | かなり丈夫 | かなり丈夫 | 丈夫 | 丈夫 | |||
反発性 | やや低い | やや高い | 高い | 高い | |||
安定性 | 劣る | 普通 | 優秀 | 優秀 | |||
タイプ | 遊び用 | 初心者用 | 競技用 | 競技用 |
注:各項目の評価については商品によって異なります。あくまで目安として参考にしてください
バドミントンラケット 商品&レビューピックアップ
買ってよかった! ユーザーレポート


バドミントンラケット関連 新着クチコミ・レビュー
新着クチコミ
(バドミントンラケット > ヨネックス)
(バドミントンラケット > ヨネックス)
(バドミントンラケット)
(バドミントンラケット)
(バドミントンラケット)
新着レビュー
- ゼットスター・パワー 88 DBF00001 (バドミントンラケット > ダンロップ) エックスフィールブラストから乗り換えました。 ブラストは、もう発売されて5、6年経ちます。 やは...
満足度:4
- アストロクス99 AX99 (バドミントンラケット > ヨネックス) ガットはエアロバイトの24pを使用です。 取り回しが素晴らしく、苦手だったバックのドライブがとても...
満足度:5
バドミントンラケットに関する質問
役立つ質問&回答がたくさんあります
![]() ![]() ↓のラケットの長所、短所、あなたオススメのラケットを教えてください。 ○ナノレイ200 ○ナノレイ500 ○ナノスピード1000 ○ナノスピード2000 ○ナノスピード3000 ○アークスセ… |