レンズ ユーザーもおすすめ!人気売れ筋ランキング 2025年10月

> > > レンズ 人気売れ筋ランキング

レンズ 人気売れ筋ランキング

更新日:2025/10/17 ( 2025/10/10 〜 2025/10/16 の集計結果です)

RF100-400mm F5.6-8 IS USM
最安値¥94,050
満足度4.59(69人)
発売日:2021年10月下旬
メーカー:CANON(キヤノン) > RF
対応マウント
キヤノンRFマウント系
レンズタイプ
望遠ズーム
焦点距離
100〜400mm
フルサイズ対応
手ブレ補正機構
最短撮影距離
0.88m
フィルター径
67mm
重量
635g
  • 超望遠撮影を手軽に楽しみたいと考える幅広いユーザーに向けた、「EOS Rシステム」の交換レンズ「RFレンズ」の超望遠ズームレンズ。
  • すぐれた描写性能と機動性を両立。別売りのエクステンダーを装着することで焦点距離800mmまで望遠域を拡大し、被写体を大きく引き寄せた撮影が可能。
  • 独自の超音波モーター「ナノUSM」により、静止画撮影における高速・高精度AFと動画撮影におけるなめらかなAFを実現。
この製品を
おすすめするレビュー

価格.comさんはPhotohitoで大変お世話になっているので最大限更新させていただきます。こちら…

超望遠レンズはCANONEF70-200mmF2.8LIIISUSM+エクステンダーx2SIGMA150-600mmF5-6.3DGOSHSM[C…

20-200mm F3.5-6.3 DG [ソニーE用]
最安値¥128,700
満足度4.00(2人)
発売日:2025年 9月25日
メーカー:シグマ(SIGMA)
対応マウント
α Eマウント系
レンズタイプ
標準ズーム
焦点距離
20〜200mm
フルサイズ対応
最短撮影距離
16.5cm(焦点距離28mm時)/W:25cm/T:65cm
フィルター径
72mm
重量
540g
この製品を
おすすめするレビュー

購入初日にざっと使ってみた感想です。【操作性】●フォーカスリング適度な抵抗で滑らかに回転…

やっと入手して明日写真を撮りに山に登るところ。そのうち作例を載せたい。20mmはきつめの歪み…

28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
最安値¥65,499
満足度4.63(106人)
発売日:2020年 6月25日
メーカー:TAMRON(タムロン)
対応マウント
α Eマウント系
レンズタイプ
標準ズーム
焦点距離
28〜200mm
フルサイズ対応
最短撮影距離
0.19m(WIDE)/0.8m(TELE)
フィルター径
67mm
重量
575g
  • 35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用高倍率ズームレンズ。「明るさ」と「コンパクトさ」を備えている。
  • 広角端28mmで開放F2.8を実現し、特殊硝材を適切に配置。長さ117mm、質量575g、フィルター径67mmと携行性にすぐれたサイズ。
  • AF制御に最適化されたステッピングモーターユニット「RXD」を搭載。快適な撮影をサポートする簡易防滴構造・防汚コート・ズームロック機構を採用。
この製品を
おすすめするレビュー

このレンズを使って1年弱経ちましたので、レビューをアップデートします。この1年弱、出番が最…

様々なEマウントレンズを使用して、一周回ってこのレンズに戻って来ました。暗所での撮影も28…

FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2
最安値¥297,200
満足度4.80(57人)
発売日:2021年11月26日
メーカー:SONY(ソニー)
対応マウント
α Eマウント系
レンズタイプ
望遠ズーム
焦点距離
70〜200mm
フルサイズ対応
手ブレ補正機構
最短撮影距離
0.4m〜0.82m
フィルター径
77mm
重量
1045g
  • プレミアムレンズシリーズ「Gマスター」の大口径望遠ズームレンズ(Eマウント)。開放値F2.8の明るさで焦点距離70mmから200mmのズーム全域をカバー。
  • AF性能は、独自の「XDリニアモーター」を4基搭載し、従来機種「SEL70200GM」より最大約4倍高速化している。
  • 従来機種比で約3割軽量化し、質量1045gを実現。動画撮影時のフォーカス中の画角変動やズーム時の軸ずれを大幅に抑制し、快適な動画撮影が可能。
この製品を
おすすめするレビュー

当方の保有カメラはα1、α7s3です。作例は、α7s3になります。T型との比較です。また、海外…

一日両レンズを使っての比較です。ボディα7W重量感手持ちでの重量感は、圧倒的にSEL70208GM…

フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR II
最安値¥170,280
満足度4.33(14人)
発売日:2024年12月20日
対応マウント
Xマウント系
レンズタイプ
標準ズーム
焦点距離
16〜55mm
最短撮影距離
0.3m
フィルター径
72mm
重量
410g
  • 従来比約4割の軽量化を実現した大口径標準ズームレンズ。ミラーレスデジタルカメラ「Xシリーズ」用交換レンズ「XFレンズ」のフラッグシップモデル。
  • 広角16mm(35mm判換算:24mm相当)から中望遠55mm(35mm判換算:84mm相当)のズーム全域を開放絞り値F2.8の明るさで撮影可能。
  • 絞り操作時のクリックの有無を切り替えできる「絞りクリックスイッチ」を採用。クリックなしの設定では明るさの変化をなめらかにできる。
この製品を
おすすめするレビュー

Xマウントのズームは純正XF16-80mmF4と、サードパーティでSIGMAの18-50mmのみ所有していました…

X-S10に装着しています。XF18-55mmF2.8-4RLMOISとXF35mmF1.4Rの2本を使用していました。18-55…

FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2
最安値¥257,980
満足度4.54(50人)
発売日:2022年 6月10日
メーカー:SONY(ソニー)
対応マウント
α Eマウント系
レンズタイプ
標準ズーム
焦点距離
24〜70mm
フルサイズ対応
最短撮影距離
0.21m(W)/0.3m(T)
フィルター径
82mm
重量
695g
  • ズーム全域開放値F2.8の明るさで小型・軽量の大口径標準ズームレンズ(35mmフルサイズ対応α Eマウント)。プレミアムレンズ「Gマスター」シリーズ。
  • 大口径でありながら手軽に持ち運べて、ポートレートからスナップ、暗所撮影や、ジンバルでの動画撮影など、静止画・動画を問わず被写体を精密に描写。
  • 独自の高推力な「XDリニアモーター」や「フローティングフォーカス機構」などにより、従来と比べてズーム中のAF追従性能が約2倍向上している。
この製品を
おすすめするレビュー

発売日購入後1年弱ほど使用しています。いろいろ追記や修整。~~~子供撮り、犬撮り用途でカメラ…

【操作性】慣れてないのもありますが、ズーム方向を間違えます汗。絞りリングは非常に便利です…

18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]
最安値¥63,461
満足度4.49(39人)
発売日:2021年 9月24日
メーカー:TAMRON(タムロン)
対応マウント
α Eマウント系
レンズタイプ
標準ズーム
焦点距離
18〜300mm
手ブレ補正機構
最短撮影距離
0.15m(WIDE)/0.99m(TELE)
フィルター径
67mm
重量
620g
  • APS-Cサイズミラーレス一眼カメラ対応「Di IIIシリーズ」の高倍率ズームレンズ(ソニーEマウント用)。35mm判換算の焦点距離では27-450mm相当。
  • 16.6倍のズーム比を達成。AF駆動には静粛性・俊敏性にすぐれたリニアモーターフォーカス機構「VXD(Voice-coil eXtreme-torque Drive)」を搭載。
  • 広角端18mmの最短撮影距離は0.15m、最大撮影倍率1:2と高倍率ズームレンズでありながらすぐれた近接撮影性能を発揮。
この製品を
おすすめするレビュー

【操作性】中古で買いましたがズームリングが軽いです。皆さまのレビューを拝見しますと、たい…

子供撮りをメインにα6400で使用。APS-Cで使用するズームはE16-55F2.8、E18-135、EPZ16-50、タ…

16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]
最安値¥89,425
満足度4.18(6人)
発売日:2025年 4月24日
メーカー:シグマ(SIGMA)
対応マウント
α Eマウント系
レンズタイプ
標準ズーム
焦点距離
16〜300mm
手ブレ補正機構
最短撮影距離
W:17cm/T:105cm
フィルター径
67mm
重量
615g
  • 約18.8倍のズーム比を達成したAPS-C用高倍率ミラーレス用ズームレンズ。すぐれた光学性能と携行性を高次元で両立した「Contemporary」ラインに属する。
  • 広角から超望遠まで幅広い撮影シーンに対応できるだけでなく、焦点距離70mmにおいて最大撮影倍率1:2を達成し、本格的なマクロ撮影も楽しめる。
  • リニアモーター「HLA」を採用した高速AFに加え、手ブレ補正アルゴリズム「OS2」によりワイド端で6段、テレ端で4.5段を実現した高い手ブレ補正機能を搭載。
この製品を
おすすめするレビュー

高倍率はタムロン18-300を使用していましたが、16mmスタートに惹かれて置き換えました。【操作…

【操作性】良好、ズームは少し重めですが、信頼感有る重み、これ位の方がいいと思います、絶妙…

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO
最安値¥413,820
満足度4.35(3人)
発売日:2025年 9月27日
対応マウント
マイクロフォーサーズマウント系
レンズタイプ
望遠ズーム
焦点距離
50〜200mm
手ブレ補正機構
最短撮影距離
0.78m
フィルター径
77mm
重量
1075g
この製品を
おすすめするレビュー

150-400mm/F4.5同様、このレンズの為だけでもOM-1markIIを買う価値のあるレンズです。解像度、…

本レンズをOM-1及びOM-3に装着してテストしております。【操作性】マイクロフォーサーズ(以下…

フジノンレンズ XF27mmF2.8 R WR
最安値¥55,900
満足度4.47(14人)
発売日:2021年 3月11日
対応マウント
Xマウント系
レンズタイプ
単焦点
焦点距離
27mm
最短撮影距離
0.34m
フィルター径
39mm
重量
84g
  • ミラーレスデジタルカメラ「Xシリーズ」用交換レンズ「XFレンズ」シリーズの単焦点レンズ。長さ23mm・質量約84gのコンパクト設計。
  • 標準27mm(35mm判換算:41mm相当)の焦点距離を持ち、自然な遠近感で描写でき、汎用性が高い。
  • 絞り値を素早く変更できる絞りリングや、防じん・防滴・マイナス10度の耐低温構造を採用し、操作性とタフネス性能が従来モデルより向上。
この製品を
おすすめするレビュー

小型軽量で解像度が高くオールマイティー。これがこのレンズの謳い文句。確かに小型で軽量、絞…

このレンズとX-E4の組み合わせは最高です。1年間ほぼこのレンズしか使いませんでしたが、確実…

NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
最安値¥126,000
満足度4.77(87人)
発売日:2022年 1月28日
メーカー:ニコン(Nikon) > NIKKOR Z
対応マウント
ニコンZマウント系
レンズタイプ
標準ズーム
焦点距離
24〜120mm
フルサイズ対応
最短撮影距離
0.35m
フィルター径
77mm
重量
630g
  • 高い解像力を有する「NIKKOR Z レンズ」の「S-Line」に属し、色にじみを抑えたシャープな描写を実現する5倍標準ズームレンズ。
  • 幅広い焦点距離を開放F値4一定でカバーし、静止画、動画ともに望遠側での大きなボケを活かした表現が可能。
  • 約630gと軽量で、高い携行性を備えている。望遠端で最大撮影倍率0.39倍を実現し、被写体を大きく撮影できる。
この製品を
おすすめするレビュー

購入してから一年ほど経過したため再レビューです。ボディはZ7を使用しております。汎用性が高…

自分のレビュー評価は辛口なタイプだと思いますが、初めてオール5を付けました。作例は6枚しか…

18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ニコンZ用]
最安値¥77,800
満足度(0人)
発売日:2025年 8月28日
メーカー:TAMRON(タムロン)
対応マウント
ニコンZマウント系
レンズタイプ
標準ズーム
焦点距離
18〜300mm
手ブレ補正機構
最短撮影距離
0.15m(WIDE)/0.99m(TELE)
フィルター径
67mm
重量
635g
  • 高速・高精度AFと手ブレ補正機構「VC」を搭載し、ワイドマクロ撮影も可能な16.6倍高倍率ズームレンズ。APS-Cミラーレス専用「Di III-Aシリーズ」。
  • 焦点距離は18-300mmをカバーし、広角から超望遠まで幅広い撮影が可能。コンパクトな設計のため、旅行や登山などの持ち運びにも適している。
  • 広角端18mmでは最短撮影距離0.15m、最大撮影倍率1:2を達成。被写体に近づきながら、同時に背景も取り込むようなワイドマクロ特有の写真表現も可能。
35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
最安値¥153,899
満足度4.52(29人)
発売日:2021年10月28日
メーカー:TAMRON(タムロン)
対応マウント
α Eマウント系
レンズタイプ
望遠ズーム
焦点距離
35〜150mm
フルサイズ対応
最短撮影距離
0.33m(WIDE)/0.85m(TELE)
フィルター径
82mm
重量
1165g
  • 開放F値F2を広角端で達成した準広角35mmから望遠150mmの大口径望遠ズームレンズ(Eマウント)。ミラーレス一眼用「Di IIIシリーズ」。
  • 35mmで周囲の景色を含めた全身の人物撮影から、150mmでは表情や視線を重視したバストアップの撮影まで、レンズ交換することなく幅広くカバーする。
  • 「リニアモーターフォーカス機構VXD(Voice-coil eXtreme-torque Drive)」の採用により、大口径ながら高速・高精度なAFを実現。
この製品を
おすすめするレビュー

即予約で発売日に入手し、主にファッションスチルで外ロケ、スタジオワークで数ヶ月使用しまし…

【操作性】全く問題なし、ズームが重いと書かれている方もおられますが、僕び【表現力】四隅に…

16-300mm F3.5-6.7 DC OS [キヤノンRF用]
最安値¥92,500
満足度4.38(5人)
発売日:2025年 5月
メーカー:シグマ(SIGMA)
対応マウント
キヤノンRFマウント系
レンズタイプ
標準ズーム
焦点距離
16〜300mm
手ブレ補正機構
最短撮影距離
W:17cm/T:105cm
フィルター径
67mm
重量
625g
  • 約18.8倍のズーム比を達成したミラーレスAPS-C用高倍率ズームレンズ(キヤノンRF)。幅広い撮影シーンやニーズに対応する「Contemporary」ライン。
  • 広角から超望遠まで幅広い撮影シーンに対応できるだけでなく、焦点距離70mmにおいて最大撮影倍率1:2を達成し、本格的なマクロ撮影も楽しめる。
  • リニアモーター「HLA」採用の高速AFに加え、手ブレ補正アルゴリズム「OS2」により、ワイド端で6段、テレ端で4.5段を実現した高い手ブレ補正機能を搭載。
この製品を
おすすめするレビュー

本製品についてはYouTubeやブログなどでアマ、プロの方がレビューされてるので詳細はそちらを…

今回は、前回とは全く違う観点からレビュします。テーマは「レンズプロファイルは効いているか…

50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
最安値¥123,022
満足度4.72(36人)
発売日:2022年 9月22日
メーカー:TAMRON(タムロン)
対応マウント
α Eマウント系
レンズタイプ
望遠ズーム
焦点距離
50〜400mm
フルサイズ対応
手ブレ補正機構
最短撮影距離
0.25m(WIDE)/1.5m(TELE)
フィルター径
67mm
重量
1155g
  • ズーム比8倍で標準域50mmから超望遠域400mmまでの焦点距離をカバーするソニーEマウント用超望遠ズームレンズ。ミラーレス一眼用「Di IIIシリーズ」。
  • 高解像なレンズでありながら、長さ183.4mm・重さ1155gと100-400mmクラス同等の小型・軽量サイズで、屋外でも気軽に持ち運べて便利。
  • AF駆動にはリニアモーターフォーカス機構「VXD(Voice-coil eXtreme-torque Drive)」と、手ブレ補正機構「VC(Vibration Compensation)」を搭載。
この製品を
おすすめするレビュー

【操作性】ズームリング:50mmから400mmまでのストロークは約90度。100-400mmの操作であればス…

100-400GMは大きく目立つので、動きものを撮る時以外はこのレンズを常用レンズにと思っていま…

FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2
最安値¥201,600
満足度4.70(31人)
発売日:2023年 7月28日
メーカー:SONY(ソニー)
対応マウント
α Eマウント系
レンズタイプ
望遠ズーム
焦点距離
70〜200mm
フルサイズ対応
手ブレ補正機構
最短撮影距離
0.26m(W)/0.42m(T)
フィルター径
72mm
重量
794g
  • ハーフマクロ撮影、テレコンバーターに対応した第2世代望遠ズームレンズ(ソニー Eマウント)。高い描写性能を実現した「Gレンズ」シリーズに属する。
  • 従来機種から全長を26mm短縮、約46g軽い質量約794gを実現。ズーム全域最大撮影倍率0.5倍のマクロ撮影ができる。
  • 「XDリニアモーター」を4基搭載し、AF速度が従来比で最大約20%高速化している。ソニー製テレコンバーター「SEL20TC」および「SEL14TC」の装着が可能。
この製品を
おすすめするレビュー

旅行に時、さすがに大三元レンズをもって行くには荷物になるので躊躇します。しかし、このレン…

【操作性】〇フォーカスリニアレスポンスで再現性は良好ですが、フォーカスリングが緩々で快適…

FE 100mm F2.8 Macro GM OSS SEL100M28GM
最安値¥176,880
満足度(0人)
発売日:2025年11月21日
メーカー:SONY(ソニー)
対応マウント
α Eマウント系
レンズタイプ
単焦点
焦点距離
100mm
フルサイズ対応
手ブレ補正機構
最短撮影距離
0.26m
フィルター径
67mm
重量
646g
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II
最安値¥329,800
満足度4.25(4人)
発売日:2025年 9月26日
メーカー:ニコン(Nikon) > NIKKOR Z
対応マウント
ニコンZマウント系
レンズタイプ
標準ズーム
焦点距離
24〜70mm
フルサイズ対応
最短撮影距離
0.24m(焦点距離24mm)、0.33m(焦点距離70mm)
フィルター径
77mm
重量
675g
この製品を
おすすめするレビュー

【操作性】特に大幅に変更したことが無いので、従来通り良いと思います。ただ、Limitボタンが…

【主にT型との比較】操作性・ピントリングが太く操作しやすくなった・ピントリングが軽くなっ…

17-40mm F1.8 DC [フジフイルム用]
最安値¥133,650
満足度4.74(7人)
発売日:2025年 7月10日
メーカー:シグマ(SIGMA)
対応マウント
Xマウント系
レンズタイプ
標準ズーム
焦点距離
17〜40mm
最短撮影距離
28cm
フィルター径
67mm
重量
530g
  • 単焦点レンズに匹敵するF1.8の大口径と描写性能をズーム全域で実現したAPS-Cミラーレス用ズームレンズ。(富士フイルム X マウント)。
  • 高水準の芸術的表現を叶える「Art」ライン。向上した光学性能に加え、焦点距離を17-40mmに拡張しながらも30%以上の軽量化を実現。
  • 「HLA」による高速かつ静粛なAFに加えインナーズーム機構やフォーカスブリージングに配慮し、映像制作においてもすぐれたパフォーマンスを発揮する。
この製品を
おすすめするレビュー

仕事で使ってみての再評価です。【操作性】ズームリングが純正と逆なので、慣れるまで我慢かな…

開放から隅まで驚くほどシャープに写りますね。F2からF2.8あたりが好みですが、F4でも被写体が…

E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G
最安値¥97,192
満足度4.64(40人)
発売日:2019年10月11日
メーカー:SONY(ソニー)
対応マウント
α Eマウント系
レンズタイプ
望遠ズーム
焦点距離
70〜350mm
手ブレ補正機構
最短撮影距離
1.1m〜1.5m
フィルター径
67mm
重量
625g
  • 350mm(35mm判換算525mm)まで、Gレンズならではの高解像で切り取れるコンパクトなEマウント用APS-C超望遠ズームレンズ。
  • ズーム全域で画面周辺部まで高い解像性能を備え、円形絞りや球面収差形状の最適化により、美しく柔らかなボケ描写を実現。
  • 5倍ズームを搭載しながら約625gと小型で軽量。高速・高精度・高追随かつ静粛なAF性能を持つ「XDリニアモーター」を採用している。
この製品を
おすすめするレビュー

ボケが分かるように作例変更しました。結構ざわつく感じで、解像重視のレンズに良くある傾向で…

FE100-400と併用ですが、やはりこのレンズの軽快さは貴重です。主に登山の時、野鳥撮影する為…

RF24-240mm F4-6.3 IS USM
最安値¥133,650
満足度4.37(60人)
発売日:2019年 8月29日
メーカー:CANON(キヤノン) > RF
対応マウント
キヤノンRFマウント系
レンズタイプ
標準ズーム
焦点距離
24〜240mm
フルサイズ対応
手ブレ補正機構
最短撮影距離
0.5m
フィルター径
72mm
重量
750g
  • 広角24mmから望遠240mmまでカバーする高倍率ズームレンズ。大口径・ショートバックフォーカスにより画面の中心部から周辺部まで高い描写性能を実現。
  • シャッタースピード換算で約5段分の高い手ブレ補正効果を発揮し、望遠や夜景などの手ブレが発生しやすいシーンでもブレを抑えた撮影ができる。
  • 超音波モーター「ナノUSM」を搭載。「デュアルピクセルCMOS AF」との組み合わせで、静止画撮影時の高速・高精度AFと動画撮影時のなめらかなAFを実現。
この製品を
おすすめするレビュー

1)キャノンからお金をもらっているブロガーやyouyuberの言葉とは大違いの軽い、解像力のよさに…

便利なのに画質もAFも良いRF24-105LのLと同等以上の画質とAFで240mmの高倍率キヤノンの良心ま…

XCD 2.8-4/35-100E
最安値¥643,500
満足度(0人)
発売日:2025年 8月26日
対応マウント
ハッセルブラッドXマウント系
レンズタイプ
標準ズーム
焦点距離
35〜100mm
最短撮影距離
0.4(0.5)m
フィルター径
86mm
重量
894g
フジノンレンズ XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR
最安値¥80,456
満足度4.12(16人)
発売日:2024年 6月28日
対応マウント
Xマウント系
レンズタイプ
標準ズーム
焦点距離
16〜50mm
最短撮影距離
0.24m
フィルター径
58mm
重量
240g
  • 広角16mmから中望遠50mmの焦点距離を備えた標準ズームレンズ。ミラーレスデジタルカメラ「Xシリーズ」用交換レンズ「XFレンズ」に属する。
  • ズーム全域で「Xシリーズ」第5世代の裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーに対応した高い解像性能と、軽量な質量約240gを両立。
  • 高速・高精度なAF、テレ端での最大撮影倍率0.3倍(35mm判換算:最大撮影倍率0.45倍相当)、防じん・防滴・-10度の耐低温構造により幅広いシーンで使える。
この製品を
おすすめするレビュー

これがキットレンズの描写なのですか?と言うくらい解像します。メーカーの言う「40Mの高画素に…

フジの標準ズームは、XC16-50、XF18-55、XF16-55、XC15-45を使ってきました。焦点域的にはXC15…

18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [キヤノンRF用]
最安値¥79,800
満足度(0人)
発売日:2025年 9月26日
メーカー:TAMRON(タムロン)
対応マウント
キヤノンRFマウント系
レンズタイプ
標準ズーム
焦点距離
18〜300mm
手ブレ補正機構
最短撮影距離
0.15m(WIDE)/0.99m(TELE)
フィルター径
67mm
重量
625g
18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]
最安値¥67,320
満足度4.85(26人)
発売日:2021年10月29日
メーカー:シグマ(SIGMA)
対応マウント
α Eマウント系
レンズタイプ
標準ズーム
焦点距離
18〜50mm
最短撮影距離
W:12.1cm/T:30cm
フィルター径
55mm
重量
290g
  • ハイパフォーマンス・ライン「Contemporary」のAPS-Cサイズミラーレス専用大口径標準ズームレンズ。俊敏で静粛なAFが動画撮影にも適している。
  • 35mm判換算で27-75mmの使いやすいズーム域、ボケ表現も楽しめるF2.8の明るさ、シャープな描写性能などを小型軽量ボディに凝縮。
  • 最短撮影距離12.1cm、最大撮影倍率1:2.8のため、被写体に自由に迫った撮影などコンパクトな撮影システムを生かした撮り方ができる。
この製品を
おすすめするレビュー

α6600用に購入しました。昨日入手したのでファーストインプレッションを記しておきます。ちょ…

【操作性】●ズームリングこの価格帯のズームレンズとしては滑らかに回転します。程よいトルク…

FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800G
最安値¥307,500
満足度4.66(9人)
発売日:2025年 3月19日
メーカー:SONY(ソニー)
対応マウント
α Eマウント系
レンズタイプ
望遠ズーム
焦点距離
400〜800mm
フルサイズ対応
手ブレ補正機構
最短撮影距離
1.7m〜3.5m
フィルター径
105mm
重量
2475g
  • ズーム全域で高い解像性能と高速AFを実現し、インナーズーム方式で安定したフレーミングが可能な超望遠ズームレンズ。高性能レンズ「Gレンズ」に属する。
  • 焦点距離800mmをカバー。1.4倍、2倍のテレコンバーターにも対応し、最長1600mmまでのAF撮影が可能。
  • リニアモーターを2基搭載し、動きの速い被写体でも高速・高精度・高追随かつ静粛なフォーカシングを実現。
この製品を
おすすめするレビュー

α1IIと組み合わせての初期レビューとなります。最近はキヤノンのR5mk2の方が私の野鳥撮影スタ…

購入主目的はスポーツ撮影なのでズームが必要なのですが、鳥撮影は望遠端のみの使用となり、80…

24-70mm F2.8 DG DN II [ソニーE用]
最安値¥165,000
満足度4.67(12人)
発売日:2024年 5月30日
メーカー:シグマ(SIGMA)
対応マウント
α Eマウント系
レンズタイプ
標準ズーム
焦点距離
24〜70mm
フルサイズ対応
最短撮影距離
W:17cm/T:34cm
フィルター径
82mm
重量
735g
  • 従来機種「24-70mm F2.8 DG DN | Art」からズーム全域で解像力が向上したフラッグシップモデルのズームレンズ。すぐれた描写性能を持つArtライン。
  • 絞りリングの追加や、AFアクチュエータをHLAへ一新した高速AFをはじめとする機能面の強化に加え、体積比約7%、重量比約10%の小型軽量化も実現。
  • 防じん防滴仕様のボディに加え、レンズ最前面には撥水防汚コートが施されているため、屋外の厳しい環境下でも安心して撮影できる。
この製品を
おすすめするレビュー

【操作性】ズームリングが純正品と回転が逆な点だけで慣れれば別段問題ありません鏡筒が程良い…

SONY24-50mmを所有していますが、旅行のときには50-70mmの僅かな焦点距離が欲しくてとうとう24…

28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
最安値¥81,788
満足度4.59(27人)
発売日:2021年10月28日
メーカー:TAMRON(タムロン)
対応マウント
α Eマウント系
レンズタイプ
標準ズーム
焦点距離
28〜75mm
フルサイズ対応
最短撮影距離
0.18m(WIDE)/0.38m(TELE)
フィルター径
67mm
重量
540g
  • 光学・AF性能が向上し、機能のカスタマイズが可能なフルサイズミラーレス用大口径標準ズームレンズ(Eマウント)。「Di IIIシリーズ」。
  • コンパクトな第2世代「G2」モデル。専用ソフトウェア「TAMRON Lens Utility」で機能のカスタマイズやファームウェアのアップデートを行うことができる。
  • AF駆動には「リニアモーターフォーカス機構VXD」を採用し、AFの高速化と高精度化を達成。広角端での最短撮影距離0.18m、最大撮影倍率1:2.7を実現。
この製品を
おすすめするレビュー

私の思っていたより売れていない様ですね。レビューが少ないので、このレンズを使ってみての感…

【レビュアー】夕景やネコ、仕事でのイベント撮影および職場の動画などを撮っています。賞金の…

FE 20-70mm F4 G SEL2070G
最安値¥141,142
満足度4.59(37人)
発売日:2023年 2月10日
メーカー:SONY(ソニー)
対応マウント
α Eマウント系
レンズタイプ
標準ズーム
焦点距離
20〜70mm
フルサイズ対応
最短撮影距離
0.3m(W)/0.25m(T)(AF時)/0.25m(MF時)
フィルター径
72mm
重量
488g
  • 小型・軽量ながら超広角20mmから70mmまでのズーム域をカバーする静止画・動画撮影向けの標準ズームレンズ。高い描写性能を備えた「Gレンズ」シリーズ。
  • ズーム全域で開放F値4の明るさを実現。光学設計と独自の「XDリニアモーター」により高い携帯性を実現し、さまざまな撮影シーンで取り回しよく使用できる。
  • AF速度が従来比約60%高速化し、動体への追随性能も従来比で約2倍に向上。フォーカス・ズーム・絞りの3つの操作リングを搭載。
この製品を
おすすめするレビュー

久しぶりのレビューである。このレンズは最高の一本だと言える。常々2470に対して抱いていた「…

標準ズームレンズは、24-70mmF2.8GMIIと24-105mmF4、さらにTamronの20-40mmF2.8を持っていたの…

FE 50-150mm F2 GM SEL50150GM
最安値¥459,976
満足度4.73(5人)
発売日:2025年 5月23日
メーカー:SONY(ソニー)
対応マウント
α Eマウント系
レンズタイプ
望遠ズーム
焦点距離
50〜150mm
フルサイズ対応
最短撮影距離
0.4m(W)/0.74m(T)
フィルター径
95mm
重量
1340g
  • ズーム全域開放F値2で150mmまでをカバーする大口径望遠ズームレンズ。高い解像力と滑らかなぼけ描写を実現する、プロ向けの「G Mater」レンズ。
  • 広角端が標準域50mmスタートで、開放F値2との組み合わせと単焦点レンズに迫る高い描写力により、1本のレンズで幅広い表現が可能。
  • 長さ200mm、質量約1340g(三脚座除く)で手持ちでも扱いやすい。インナーズーム構造により、ズーム時もレンズの全長が変わらず重量バランスが保たれる。
この製品を
おすすめするレビュー

発売日当日に受領し、2日試したところです。【保有レンズ(対抗馬)】35mmGM,50mmF1.4GM,85mm…

表現力や重さ、テレコン使用不可などはそこらじゅうのレビューに記載がある通りです。一つ面白…

RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
最安値¥352,075
満足度4.55(55人)
発売日:2020年 8月27日
メーカー:CANON(キヤノン) > RF
対応マウント
キヤノンRFマウント系
レンズタイプ
望遠ズーム
焦点距離
100〜500mm
フルサイズ対応
手ブレ補正機構
最短撮影距離
0.9m
フィルター径
77mm
重量
1370g
  • 焦点距離100〜500mmのズーム全域で高画質を実現した「RFマウント」の超望遠ズームレンズ。プロ・ハイアマチュアユーザー向け「Lレンズ」シリーズ。
  • ズーム全域で画面中心から周辺部にわたるすぐれた描写性能を備えている。特殊コーティング「ASC」の採用により、フレアやゴーストなどの現象を低減。
  • 「EOS R5」装着時はボディ内手ブレ補正機構と協調制御することで6.0段、「EOS R」装着時は5.0段の手ブレ補正を実現。
この製品を
おすすめするレビュー

※購入から2年以上経過しての感想を最後に追記しています。当レンズはモータースポーツ撮影用…

試し撮り初日ですが、元々屋外スポーツ撮影を目的に買ったレンズなので、屋内でSS1/1600だとIS…

50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]
最安値¥145,000
満足度5.00(7人)
発売日:2024年 9月19日
メーカー:TAMRON(タムロン)
対応マウント
ニコンZマウント系
レンズタイプ
望遠ズーム
焦点距離
50〜400mm
フルサイズ対応
手ブレ補正機構
最短撮影距離
0.25m(WIDE)/1.5m(TELE)
フィルター径
67mm
重量
1180g
  • 標準域50mmから超望遠域400mmまでカバーするフルサイズミラーレス一眼カメラ用超望遠ズームレンズ(ニコンZマウント用)。
  • AF駆動にはリニアモーターフォーカス機構「VXD」を採用し、最短撮影距離から無限遠まで快適なピント合わせが可能。
  • 独自の手ブレ補正機構「VC」を搭載し望遠域で発生しやすい手ブレを効果的に抑制。夜景など低照度下での手持ち撮影でも画質の低下を軽減させる。
この製品を
おすすめするレビュー

子供の運動会と趣味の撮り鉄用に、発売日に購入。本体はZ6U。他の候補として、70-300は望遠端…

ニコンZ6IIIを購入しましたが、望遠系のズームを持っていなかったため購入しました。今まで望…

20-200mm F3.5-6.3 DG [ライカL用]
最安値¥128,700
満足度5.00(2人)
発売日:2025年 9月25日
メーカー:シグマ(SIGMA)
対応マウント
ライカLマウント系
レンズタイプ
標準ズーム
焦点距離
20〜200mm
フルサイズ対応
最短撮影距離
16.5cm(焦点距離28mm時)/W:25cm/T:65cm
フィルター径
72mm
重量
550g
この製品を
おすすめするレビュー

欠点はズームリングが硬すぎる(回しにくい)ことだけです。16-300程度かなと店頭で16-300を触…

待望の高倍率ズーム。20?200ミリという高倍率でありながら、素晴らしい写りに満足度100%です…

フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
最安値¥74,472
満足度4.76(169人)
発売日:2012年 2月18日
対応マウント
Xマウント系
レンズタイプ
単焦点
焦点距離
35mm
最短撮影距離
0.28m
フィルター径
52mm
重量
187g
  • 35mm判換算53mmで開放値F1.4を実現した、Xマウント対応ミラーレスカメラ用標準単焦点レンズ。
  • 1/3EVステップの絞りリングを搭載し、露出や被写界深度を繊細にコントロールできる。
この製品を
おすすめするレビュー

4年前、初めてXシステムを入手したときにまず欲しいと思ったのはこのレンズです。長年換算50mm…

キヤノンのフルサイズ一眼を10年以上使用してきました。私は50mmの単焦点レンズが好きで、ハイ…

28-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
最安値¥82,880
満足度4.33(29人)
発売日:2021年 3月12日
メーカー:シグマ(SIGMA)
対応マウント
α Eマウント系
レンズタイプ
標準ズーム
焦点距離
28〜70mm
フルサイズ対応
最短撮影距離
W:19cm/T:38cm
フィルター径
67mm
重量
470g
  • 高い光学性能、F2.8通しの明るさ、軽量コンパクトなレンズボディを併せ持つ大口径標準ズームレンズ(ソニー Eマウント用)。
  • 高い光学性能とコンパクトネスを両立した「Contemporary」ラインの小型軽量モデル。高精細な描写を確保しつつ、気軽に持ち歩けるサイズ感を実現。
  • 軸上色収差やサジタルコマ収差を補正し、画面の中心から周辺まで均一かつキレのある描写を楽しめる。レンズ前面には撥水防汚コートを採用。
この製品を
おすすめするレビュー

*更新:レビューを加筆修正、作例を投稿しました。【操作性】フォーカスリング:プラスチッキ…

【操作性】SONY純正レンズとはズーム方向が逆でFE16-35F4も持っていますが今のところ操作をミ…

NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
最安値¥283,000
満足度4.80(56人)
発売日:2020年 8月28日
メーカー:ニコン(Nikon) > NIKKOR Z
対応マウント
ニコンZマウント系
レンズタイプ
望遠ズーム
焦点距離
70〜200mm
フルサイズ対応
手ブレ補正機構
最短撮影距離
0.5m(焦点距離70mm)、1m(焦点距離200mm)
フィルター径
77mm
重量
1360g
  • 70〜200mmの焦点距離全域を開放F値2.8一定でカバーする、Zマウントの「S-Line」に属する大口径望遠ズームレンズ。広角端の最短撮影距離0.5mを実現。
  • 「マルチフォーカス方式」の採用で近距離撮影時の光学性能を格段に高め、ピント面前後に色にじみのない高い解像感が得られる。
  • NIKKORレンズ史上最高の手ブレ補正効果5.5段を達成。近距離から無限遠まで撮影距離を問わず、絞り開放から、画像周辺部まで高い解像力を発揮する。
この製品を
おすすめするレビュー

2020年8月28日の発売以来3週間ほど撮影した後のレビューです。FマウントのAF-SNIKKOR70-200mmf…

「Zレンズに外れ無し」は当然として、70-200mmF2.8は各社の最新技術の粋を結集したレンズでニ…

70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)
最安値¥136,629
満足度4.65(15人)
発売日:2023年10月12日
メーカー:TAMRON(タムロン)
対応マウント
α Eマウント系
レンズタイプ
望遠ズーム
焦点距離
70〜180mm
フルサイズ対応
手ブレ補正機構
最短撮影距離
0.3m(WIDE)/0.85m(TELE)
フィルター径
67mm
重量
855g
  • フルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用大口径望遠ズームレンズ。ミラーレス一眼カメラ専用「Di III」シリーズに属する。
  • 初代「70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)」から進化した第2世代モデル。光学設計を一新し、ズーム全域で高画質な写りを実現。
  • 独自の手ブレ補正機構「VC」を搭載し、より安定した撮影が可能。高速・高精度なAFを可能にするリニアモーターフォーカス機構「VXD」を搭載している。
この製品を
おすすめするレビュー

発売日にフジヤカメラで予約購入しました。それまでSONYのFE70-200mmF4GOSSSEL70200Gを使用し…

某デジカメinfoのまとめ記事そのまんまの結論ですが、現時点のファームでは動体(鳥)は厳しかっ…

18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]
最安値¥68,180
満足度4.74(13人)
発売日:2024年 7月11日
メーカー:シグマ(SIGMA)
対応マウント
キヤノンRFマウント系
レンズタイプ
標準ズーム
焦点距離
18〜50mm
最短撮影距離
W:12.1cm/T:30cm
フィルター径
55mm
重量
300g
  • 標準域ズーム、F2.8通しの明るさ、シャープな描写を小型軽量ボディに凝縮したAPS-Cサイズミラーレス専用大口径標準ズームレンズ。
  • アルミニウムに近い熱収縮率を持つポリカーボネート「TSC」を適所に採用し、温度変化のある環境に対しても安定した性能と良好な操作感、軽量化を実現。
  • AFアクチュエータにステッピングモーターを採用。幅広い撮影シーンに対応するハイパフォーマンス・ライン「Contemporary」シリーズに属する。
この製品を
おすすめするレビュー

ボケを活かして花を撮りたい時、換算80mmにズームしてもf値2.8が可能。これはありがたい!これ…

表題の通りですが、R7とR10用に買い増しです。これが発売されていなかったらマウントアダプタ…

20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
最安値¥74,913
満足度4.79(35人)
発売日:2022年10月27日
メーカー:TAMRON(タムロン)
対応マウント
α Eマウント系
レンズタイプ
標準ズーム
焦点距離
20〜40mm
フルサイズ対応
最短撮影距離
0.17m(WIDE)/0.29m(TELE)
フィルター径
67mm
重量
365g
  • 超広角域20mmから標準域40mmまで対応しつつ、小型・軽量化されたソニーEマウント用F2.8大口径標準ズームレンズ。ミラーレス一眼用「Di IIIシリーズ」。
  • スナップ、風景撮影、屋内撮影など幅広く活用できる。20mmの広い画角で背景までしっかりと写し取るため、Vlogなどの自撮り撮影時にも適している。
  • AF駆動には、高速・高精度なリニアモーターフォーカス機構「VXD(Voice-coil eXtreme-torque Drive)」を採用。
この製品を
おすすめするレビュー

半年ほど前に購入し、SONYZV-E1に付けて使用していました。主な用途は街中を散歩するときのス…

16mm始まりの超広角はいらない、でも24mmより広いと嬉しい。テレ側28mmや35mmではちょっと足り…

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
最安値¥227,000
満足度4.44(54人)
発売日:2023年 8月31日
メーカー:ニコン(Nikon) > NIKKOR Z
対応マウント
ニコンZマウント系
レンズタイプ
望遠ズーム
焦点距離
180〜600mm
フルサイズ対応
手ブレ補正機構
最短撮影距離
1.3m(焦点距離180mm)、2.4m(焦点距離600mm)
フィルター径
95mm
重量
1955g
  • 焦点距離180-600mmまでをカバーする、軽くて持ち歩きやすい超望遠ズームレンズ。ミラーレスカメラ用の交換レンズ「Zマウントレンズ」シリーズに属する。
  • 「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」よりも軽量、かつ強力な手ブレ補正効果で、手持ちでも鳥や動物、飛行機などを快適に撮影できる。
  • ズーミングによる重心移動の少ない「インターナルズーム機構」を採用し、レンズを持ち直すことなくズーム操作ができるズームリング回転角70度などを採用。
この製品を
おすすめするレビュー

ISO100で撮影出来るなら、もはや単焦点レンズの超解像度!(^^)/

飛んでいる鳥も撮りましたが、なかなかいい感じで撮れるようです。さすがに遠く離れていると解…

※矢印付きの順位は前日のランキングを表しています

レンズに関するQ&A

人気売れ筋ランキングは以下の情報を集計し順位付けしています
・推定販売数:製品を購入できるショップサイトへのアクセス数を元に推定される販売数を集計しています
※不正なランキング操作を防止するため、同一大量アクセスは除外しています

このページの先頭へ