スペック情報
大きい順 小さい順
多い順 少ない順
安い順 高い順
1位 1位 5.00 (4件)
322件
2025/6/19
2025/7/ 4
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,053
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: レグザエンジンZRα
バックライト: mini LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 9
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz、4K/144Hz
USB端子: 4(タイムシフトマシン録画専用2/通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 70W スピーカー数: フルレンジ:2個、ツィーター:2個、トップスピーカー:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1229x770x266mm
重量: 23.5kg 多段階評価点: 2.7
省エネ基準達成率: 94%(2026年度)
年間電気代: 3510円
【特長】 「高輝度Mini LED液晶パネル」を搭載し、黒の再現力を強化したハイグレードモデルの4K Mini LED液晶テレビ(55V型)。 すぐれた学習・解析・表現能力の「レグザエンジンZRα」を搭載。「重低音立体音響システムZ」により立体的で迫力のあるサウンドを実現。 録画予約なしで好きなときに見られる「タイムシフトマシン」を搭載(利用には別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
この製品をおすすめするレビュー
5 最新であり最性能機種である。
本日使用開始、画質今までに比較し格段に明るい。また色も量子ドットがあるためか鮮明。 黒色が今までの物よりはっきりしている。
更なる改善は画面の表示の応答を速くすること。
5 2008年06月購入の AQUOS LC-37GX5 からの 買い替え(暫く増設)
2008年06月購入のAQUOS LC-37GX5 でPCモニター代わりに
使ってたのですが、最近別の部屋のテレビを32→43インチ&26→43に
変更して映像が奇麗だったので約1年そろそろ買い替えかなと思いつつ
過ごしてました。
今使ってる37インチのテレビもまだ使えますが、PCで2m以上は
離れて使うには、画面の文字小さいので少し拡大してからの使用で
若干不便に思ってたので、良さそうなテレビがあれば購入しようと
考えてました。
最初は、部屋に置ける画面サイズ的に手頃なサイズだった
50Z870R で考えてたんですが、55Z875R の方は色々と
機能が違うのと映像も奇麗だったので部屋に置けるかな?
と思いつつ・・・ 今回は 55Z875R を選択しました。
(キャッシュバックキャンペーンがあったのも考慮しました)
一応設置後懸念してた視聴距離も思ったほど悪くなかったので
55インチでもギリギリ良かったなと思ってます。
(流石に65インチだと圧迫感が凄そうと思いつつ(苦笑))
今回はAQUOS LC-37GX5が故障するまでの間は、このテレビと
両方使う感じでの購入になるので増設目的での購入になります。
(現在2台並べて設置してます)
AQUOS LC-37GX5 にも2画面機能があるので
このテレビと合わせると4つの地上波放送が
同時に見れます(^^)
【デザイン】
艶があまりないベゼルが目立ち難いのでいいです。
【操作性】
以前のテレビよりは早くなりました
特に番組表の移動が速いです。
惜しいと思ったのはMy.Choiceボタン以後【Myボタン】です。
Myボタンは通常入力切替と1ボタン操作で切り替わるので
HDMIのPCで設定してます。
この機種2画面機能があるのに2画面切替ボタンが
リモコン本体に標準配置でないのは駄目だと思いました。
AQUOS LC-37GX5 だと2画面ボタンはリモコン配置にありました。
(2画面ボタン+2画面で使う音声切替ボタン)
この機種の2画面ボタンは単体で配置されてないのが
不便だと思いました。
2画面に切り替えて音声切替でもジョグで ← → の映像を指定してから
決定で音声が切り替わります。
【画質】
色合いは以前のテレビよりも同じ設定にしてるのに
かなり色合いが違いますね。
参考になるかな?と思い写真を撮影したのですが、実際のオートで
普通に撮影すると875は白飛びする位の明るさだったので、仕方なく
露出を絞っての撮影しました。
(両方のテレビ共に明るさ100%)
※写真
左 AQUOS LC-37GX5
右 REGZA 55Z875R
【音質】
以前のテレビよりは向上してるのでテレビ単体のスピーカーでも
そこそこ満足は出来ると思います。
一応サウンドバーの設置はしてます。
(テレビでも使いますが、radikoをBGM代わりに聴く為)
【応答性能】
同じ番組を見てるとかPC画面のスクロールで若干反応が遅いです。
特にTVを2台並べて使うと違いが分かる位にコンマ数秒ズレます。
【機能性】
タイムシフトは欲しいと思ってたので今後が楽しみです。
2画面機能は 本体のみで 地デジ+地デジ
が視聴出来るのでCM中とか別チャンネルで時間潰し♪
とかも簡単に出来ると思います。
【サイズ】
現状自分の部屋の配置だと距離的に55インチは視点を動かさないで
全体が見れるので最適かなと思う感じです。
65インチだと家具の配置を変更しないと全体が見れなくなるので
逆に視聴で疲れると思いました。
【総評】
AQUOS LC-37GX5 からの増設での購入になりますが満足度は高いです。
映像も AQUOS LC-37GX5 で慣れてたので満足してたのですが
設定が終わって見比べると全然違ってたので、数十年でここまで
映像は進化したのかと思いましたw
別の部屋のハイセンスはコスパ重視で選択した 43E6K と 43U7N に
なるのですが、それに満足してて奇麗に思えた映像でも比べてしまうと
かなり違いますね。
-位
3位
4.61 (29件)
828件
2024/5/17
2024/5/中旬
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥1,603
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンII
バックライト: Mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: クリアモーションPro
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1230x781x294mm
重量: 15.8kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 87%(2026年度)
年間電気代: 3807円
【特長】 Mini LED×量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(55V型)。豊富な映画やスポーツなどのエンターテインメント・ネット動画も手軽に楽しめる。 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載し、地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し自動的に最適な画質に調整。 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5 価格の割には、良い商品だとおもいます
今のところ、おおむね満足です しばらく使って様子を見たいと思います
5 高画質!!
【デザイン】
最近のテレビは両サイドに足のタイプが多いが、本製品はセンタースタンドなので、
横幅が狭いラックにも設置可能でです。
【操作性】
当初はリモコンのボタンが小さく使いづらさを感じましたが、
1週間もすると慣れました。
各種設定は、ほぼREGZAと同じなので違和感ありません。
【画質】
明るい・クッキリ・黒の表現が美しい。
正直、期待以上の高画質で驚きました。
【音質】
外部サウンドを利用しているので無評価にします。
【応答性能】
電源・チャンネル切替・配信動画、全て問題ない速度です。
【機能性】
3チューナー(2番組同時録画可能)、メジャーなネット配信対応、
eARC端子等、十分だと思います。
【サイズ】
普通の55インチテレビです。
【総評】
7年前に購入した、REGZA55M520Xを特に不満無く使用していたのですが、
10万円以下で購入できる「Mini LED×量子ドット」の画質に興味を持ち購入してみました。
結果、画質の進化とYOUTUBE等の応答の速さをしみじみ感じています。
接続している、ブルーレイレコーダーDIGAのリモコンが使えないのも口コミで書かせていただいた通り、DIGA純正リモコンN2QAYB001291の購入で解決し、快適に利用しています。
今回、ハイセンスは3年補償が付属しているため長期補償に入らなかったのですが、
長期間故障なく使えることを期待しています。
-位
5位
4.54 (21件)
828件
2024/5/17
2024/5/中旬
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥1,800
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンII
バックライト: Mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: クリアモーションPro
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144Hz
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1449x904x295mm
重量: 20.6kg 多段階評価点: 2.7
省エネ基準達成率: 92%(2026年度)
年間電気代: 4266円
【特長】 Mini LED×量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(65V型)。豊富な映画やスポーツなどのエンターテインメント・ネット動画も手軽に楽しめる。 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載し、地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し自動的に最適な画質に調整。 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5 レグザ50ZX20からの買い替え
かなり前のレグザハイエンド50Z20Xからの買い替えです。画質については地デジ・BSに関してはZXがグレアVAだったので前機の方がコントラストや黒表現は上かもです。一方ネット動画は鮮やかに感じます。そもそもFIRE STICK使用だったので簡単操作になりました。ネット動画の使用感に関しては明らかに良くなりましたね。心配していたユーチューブの起動が遅いという口コミについては前の方もレビューしていましたが、私は無線LAN利用ですが全くの杞憂でした。さっくり起動してくれています。タイムシフトはレグザのM4008を使っていますが、リモコンの連動性は少し落ちますね。
結果的に明るさとインチアップでクッキリで迫力が上がりました。何せ1/3以下の価格で購入できたことを考慮するとで買い替えの目的は十分果たせたと評価しています。
5 youtubeがうまく接続できました。
画質等はほかの方の評価と同じかと思います。
現段階で特に不満はないのですが音質については改善が必要かと思います。
個人的に良かったのはLANとの接続で,youtubeの接続が非常にうまくいきました。
有線接続のせいかもしれませんので他の人との参考になるかどうかはわかりません。
個人的には満足です。
-位
6位
4.31 (18件)
387件
2023/10/ 4
2023/10/20
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,332
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 早見再生: 1.5倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1116x671x259mm
重量: 12kg 多段階評価点: 2.8
省エネ基準達成率: 96%(2026年度)
年間電気代: 3132円
【特長】 地デジやネット動画などさまざまなコンテンツを高画質に再現する、エントリーモデルの4K液晶テレビ(50V型)。 高速レスポンス、進化したノイズリダクション、快適な操作性を備えた「レグザエンジンZR」を搭載。「全面直下型 広色域LEDパネルモジュール」を採用。 「ナチュラルフェイストーン」により、健康的で自然な質感の人肌を再現。「レグザパワーオーディオシステム」がバランスのよいクリアな高音質を実現。
この製品をおすすめするレビュー
5 寝室にはコレで十分だと思う
視野角が少し狭いです。だけどその他は必要十分だと思います。特に反応は凄く良い
5 満足しています
【デザイン】
余分なものがなくすっきりとしたデザインです。
【操作性】
YouTubeなど直にいけるボタンがあるので操作も簡単です。
【画質】
角度によって白っぽくなることなく綺麗です。
【音質】
壁掛けで使っていますが問題ないです。
純正スピーカーでもしっかりした音です。
【応答性能】
色々機能があるせいか、ボタンを押してワンテンポある感じです。チャンネルなどの操作はストレスありません。
【機能性】
今はSSDの接続だけなので、まだまだ使い切れてません。時折YouTube視聴時に音が出なくなったり原因不明な事が発生しますが、コンセントの抜き差しで復旧します。
【サイズ】
画面の淵も狭くサイズ相応のサイズだと思います。
【総評】
お値段も安くてしっかりした画質なので満足しています。
-位
7位
4.16 (7件)
334件
2023/4/10
2023/7/15
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,966
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:X1、超解像エンジン:4K X-Reality PRO
バックライト: LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1462x912x334mm
重量: 20.7kg 多段階評価点: 2.1
省エネ基準達成率: 76%(2026年度)
年間電気代: 5184円
【特長】 音声検索など多彩な便利機能を搭載した4K液晶テレビ(65V型)。Google TV機能を搭載し、ネット動画や音楽、ゲームなどのアプリに対応する。 「Chromecast built-in」「Apple AirPlay 2」に対応し、いつもスマートフォンで見ている写真、動画、音楽、ネット動画をワンタッチで大画面に映せる。 別売りの「ブラビアカム」をつなげばテレビに向かってジェスチャーするだけでリモコンなしで操作が可能。「Google Meet」を使ったビデオチャットに対応。
この製品をおすすめするレビュー
5 値段の割に良い商品です
【デザイン】昔のテレビから買い替え、ベゼルも薄くシンプルな、デザインで好感
【操作性】10年以上前のテレビと比較したらレスポンスも良く、使いやすい
【画質】比較すれば劣るだろうが、これだけで見れば充分キレイ
【音質】まぁ値段相応です
【応答性能】昔のテレビと比較したら相当速い、YouTubeの起動も一瞬
【機能性】リモコンのボタン配置はイマイチ
番組表ボタンが小さいのと地上・BSボタンと離れているから少し戸惑う
【サイズ】65インチは流石に大きくて見やすい
【総評】録画した番組がチャプターが無いのでコマーシャル飛ばせなくて不便
総合的にはとても満足
4 キャンペーンで安く買えた!
アマゾンのセールで65型を114,000円で購入。
この値段をふまえた上でのレビューとなります。
【デザイン】
今、主流の縁枠が細く画面いっぱいに広がるデザイン。
ただスタンド幅が117.5センチもあるのでテレビ台の大きさに注意が必要だ。
【画質】
画質はキレイ。値段を考慮すると十分だと思う。
鮮やかだが派手すぎることなく、しっかりとした色合いを見せる。
特に黒とゴールドが綺麗だ。
番組によっては人の顔が茶色く感じることがあるが許容範囲だ。
色合いがどうしても気になる人は画質調整の必要があると思う。
【音質】
スピーカーはフルレンジ2個のみ。
ウーハーやツィーターの付いてるテレビのように高音から低音までよく出るのではなく、人の声が聞きやすいって感じの音だ。
イコライザーやサラウンドも内蔵されているが、調整しても大きく変わることはない。
音質についても値段を考えると、これで十分っだって思わせる音となっている。
2メートルぐらい離れてても、ボリュームレベル15ぐらいで人の声もよく聞こえる。
【音量レベル調整】
ソースごとの音量を調整でき音の大きさを揃えることができる機能がある。
他の人のコメントにもあるがテレビ番組よりユーチューブの音が大きいのでこの機能を使って音量レベルを揃えておけば、いちいちボリュームを変えなくてもよくなる。
【リモコン】
縦に長いが幅が短いので持ちやすい。
電波が赤外線からブルートゥースになってるのでチャンネルの切り替わりも以前よりかは早くなっている。
リモコン上部にはユーチューブやネットフリックス、アマゾンプライムなんかへの一発ボタンが付いており、VODをよく観るようになった昨今非常に便利だ。
また逆にテレビ番組へ戻る一発ボタンも付いてるので、ユーチューブから番組へすぐに戻れる。これが意外と重宝する。
【Google キャスト】
このテレビとスマホを同じWiFiで共有すると無線でスマホの動画や画像をテレビに映しだすことができる。
なのでスマホで撮った子供の運動会なんかを大画面で家族で観ることなんかができる。
【応答性能】
倍速モーションフローではないので速い動きにはついて行けず画質がカクカクとなることがあるが、なめらか設定をオンにすると多少はマシになる。
【機能性】
ゲーム対応もしておらず、これは値段を考えると仕方ないところ。
リモコンに音声認識マイクが付いてるが反応も良くユーチューブなんかで検索する時、いちいち入力しなくても話しかければ速攻で検索してくれる。
【総評】
通販専用の機種らしく大型電器店でも置いてないため、現物を見ないまま購入したので不安な部分も多かったが買って正解だった。
アマゾンもキャンペーンになれば3万ぐらい値段が下がるので急がない人は、キャンペーンを狙って購入するのもありだと思います。
-位
9位
5.00 (4件)
334件
2023/4/10
2023/7/15
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,426
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:X1、超解像エンジン:4K X-Reality PRO
バックライト: LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1686x1045x415mm
重量: 31.7kg 多段階評価点: 1.8
省エネ基準達成率: 67%(2026年度)
年間電気代: 6966円
【特長】 音声検索など多彩な便利機能を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。Google TV機能を搭載し、ネット動画や音楽、ゲームなどのアプリに対応する。 「Chromecast built-in」「Apple AirPlay 2」に対応し、いつもスマートフォンで見ている写真、動画、音楽、ネット動画をワンタッチで大画面に映せる。 別売りの「ブラビアカム」をつなげばテレビに向かってジェスチャーするだけでリモコンなしで操作が可能。「Google Meet」を使ったビデオチャットに対応。
この製品をおすすめするレビュー
5 大迫力!!
40インチ液晶テレビからの買い換えでした。
20畳の部屋ですがあまりにも大きくて驚きましたが子供達は喜んでました。
LIVE映像は荒く感じますがそれ以外はとても迫力があり綺麗な画質で満足しています。
音は家族は気にならないと言っていましたが人の声が聴きづらく感じたのでサウンドバーを購入しました。
65インチと迷いましたが75インチにして自分は良かったなと感じます。
5 75インチの圧倒的な迫力に大満足
【デザイン】 KDL52W5000からの買い換えです。2007年モデルからの進化をたくさん感じました。兎にも角にも薄型になり軽量(75インチですが)なので、安心して壁掛けが出来ました。
【操作性】 自宅のTVは、すべてSONY製BRAVIAで統一しているので、操作性&反応も良く、安心して使いこなす事が出来ました。
【画質】 上位モデルと比較すると、正直暗く感じる部分はありますが、SONYストアーで丁寧な対応をしていただき、いろいろな違いを納得した上で購入したので満足です。
【音質】 以前の使用時から5.1chの仕様なので今回は評価出来ません。
【応答性能】 これは、一昨年モデルを購入したBRAVIAとの比較の感想ですが格段に良くなっていると思います。
【機能性】 SONYのBRAVIAの下位モデルに相当しますが、充分な機能が備わっていると思います。
【サイズ】 50インチから75インチ…圧倒的なサイズに驚きますが、壁掛けも薄いタイプで工事も以前に比べると比較的簡単に出来るようになっていました。
【総評】 是非ともサイズ感と価格を比較して、実物に触れて購入検討する価値のあるモデルだと思います。
-位
10位
4.10 (10件)
334件
2023/4/10
2023/7/15
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,834
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:X1、超解像エンジン:4K X-Reality PRO
バックライト: LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 972x632x266mm
重量: 9.5kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 79%(2026年度)
年間電気代: 3375円
【特長】 音声検索など多彩な便利機能を搭載した4K液晶テレビ(43V型)。Google TV機能を搭載し、ネット動画や音楽、ゲームなどのアプリに対応する。 「Chromecast built-in」「Apple AirPlay 2」に対応し、いつもスマートフォンで見ている写真、動画、音楽、ネット動画をワンタッチで大画面に映せる。 別売りの「ブラビアカム」をつなげばテレビに向かってジェスチャーするだけでリモコンなしで操作が可能。「Google Meet」を使ったビデオチャットに対応。
この製品をおすすめするレビュー
5 買い替え成功
【デザイン】普通です。
【操作性】普通です。
【画質】お値段の割に綺麗です。
【音質】普通です。
【応答性能】イイです。
【機能性】普通です。
【サイズ】16年前のテレビの買い替えでしたが、とてもスッキリしてイイです。
【総評】お値段以上の価値はあると思います。
5 使い易く綺麗な4KTV
東京オリンピックを見るために買ったシャープの40インチの4Kテレビが突然写らなくなった。5年しかたっていなかったの修理を考えたが、来たシャープのサービスマンはバックライトが寿命で切れたので修理には7-8万かかるという話だった。テレビの無い状態を回避するため、急遽Sonyのテレビをヨドバシカメラで購入した。
前からSonyを次は買うつもりだったが、あまりに突然でじっくり検討はできず、チューナーの数と画面のサイズ、値段で決めることになった。
結果としては、4KがNHKだけでなく民放も含めて綺麗に写るのにはビックリ。5年前のシャープの4KはNHKの4K放送の一部以外は、暗くとても見られたものではなかった。NHKの4Kの相撲放送は暗く、「より鮮明な4K放送でお楽しみ下さい」というアナウンサーの発言に反発していたものだが、Sonyのこのテレビは言葉通り綺麗。5年の間に進化したのか、シャープとSonyの違いかわからないが、とにかく買って良かった。
あと、リモコン操作はシャープは一点でしか反応しなかったが、Sonyはどこでも反応するので便利。
8位
11位
5.00 (1件)
59件
2025/4/ 8
2025/4/18
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
4端子
¥2,420
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: mini LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2(通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: メインスピーカー:4個、トップスピーカー:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 重量: 20.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 3267円
【特長】 「レグザ インテリジェンス」を搭載したスタンダードモデルの4K Mini LED液晶テレビ(55V型)。「レグザ AIボイスナビゲータ」などに対応。 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。「高輝度 Mini LED 液晶パネル」により、純度の高い色表現で鮮やかな映像が楽しめる。 「重低音立体音響システムZ」を採用し、クリアな高音から重低音まで、立体的で迫力のあるサウンドを実現。
この製品をおすすめするレビュー
5 少し横から見ると
画質が斜め横から見ると白い画面になってしまい見づらい感じです
2位
12位
4.62 (2件)
134件
2025/5/12
2025/6/ 7
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
4端子
¥2,941
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:XR、超解像エンジン:XR 4K アップスケーリング
バックライト: Mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: 倍速駆動パネル、XR モーション クラリティー
BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120fps
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、トゥイーター×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1228x739x210mm
重量: 18.8kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 100%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 3321円
【特長】 明るさと高コントラストを両立、Mini LED搭載のスタンダード4K液晶テレビ(55V型)。独自のコンテンツサービス「SONY PICTURES CORE」を搭載。 プロセッサー「XR」とバックライト制御技術によりMini LEDバックライトを緻密に制御、明るさと引き締まった黒を両立しすぐれたコントラスト表現が可能。 4基のスピーカーにより、迫力のサウンドを実現した「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載。PlayStation 5(別売り)との連携機能に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5 スタンダードモデルながら高画質で動作は速くストレスフリー
【デザイン】 一般的なテレビのデザインです。
【操作性】 直感で操作できるわかりやすいリモコンです。
【画質】 鮮明で高画質です。
【音質】 サウンドバーを使用しているので無評価とします。
【応答性能】 良好です。
【機能性】 問題ありません。
【サイズ】 設置足の左右の間隔幅が狭いので50インチテレビが置けるくらいの横幅があるテレビ台なら設置可能です。6畳部屋に置くと大きく感じますがベゼルが薄いのでコンパクトに収まります。
【総評】 BRAVIA KJ-50X80Jから買い替えました。KJ-50X80Jは実機をチェックしないで購入したのですが、全般的に動作が遅く特にデータ放送の表示が非常に遅いのがストレスで買い替えたくなり、今回は店頭で実機をしっかりとチェックしてデータ放送表示が速いのを確認してから購入しました。購入前の実機チェックはやはり重要です。他にもリモコンのチャンネルボタンを押した時の画面切り替えや番組表の縦横スクロールなど動作は速くて快適です。画質は店頭で他機種と見比べるとやや暗い印象でしたが、自宅に設置して視聴したら暗くは無く鮮明で高画質でした。K-55XR50は55インチではXR80やXR70の下位機種でスタンダードなモデルですが決して劣っては無く、完成度・満足度の高い製品だと思います。
4 SONYさん久しぶり。
設置して5日め。素人の感想です。
【デザイン】スッキリしています。スピーカーの位置が分からなかった。
【操作性】パナソニックと正反対でまだ慣れません。
リモコンボタン小さいです。音声操作の設定はこれからです。
【画質】BSとBS4K、YouTubeはとても綺麗です。
スカパープレミアム、ブルーレイディスクも問題なしですが
地デジはだめですね。文字の輪郭がぼやけて全体が青白く見える。
【音質】私は左耳が軽度の難聴ですが聞きやすいと思います。
【応答性能】残像はまったく気になりません。
【機能性】ゲームをしないし半分も性能を使いこなせそうにないので評価はひかえます。
【サイズ】家族は満足してくれていますがやっぱり65型だったかな。
【総評】有機パネルはまぶしすぎて(正直値段が高い)、mini LED液晶はちょうどいいです。
7位
14位
4.06 (4件)
132件
2025/4/24
2025/6/ 6
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥2,156
【スペック】 視聴距離(目安): 1m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: HI-VIEW AIエンジン PRO
バックライト: Mini LED PROバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: AI クリアモーションPRO
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1、トップスピーカー×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1226x773x288mm
重量: 17.2kg 多段階評価点: 2.7
省エネ基準達成率: 92%(2026年度)
年間電気代: 3591円
【特長】 「Mini-LED PRO」採用のMiniLEDハイエンドモデルの4K液晶AIテレビ(55V型)。明るい部屋でもクリアで見やすい「低反射広視野角パネルPRO」を採用。 新AIエンジン「HI-VIEW AIエンジン PRO」を搭載。「2.1.2空間サラウンドシステム」により、天井から音が降ってくるような立体音場を表現。 「VIDAA OS」を採用し、パワーオン、レスポンス、切り替えが速い。さまざまなHDRフォーマットに対応し、制作者の意図を再現した映像を楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5 綺麗さに感動しました
【デザイン】
良いです
【操作性】
YouTubeボタンとTvがあって便利
【画質】
ミラーレスで撮った自分の写真をパソコンで見て、綺麗さに感動しました
写真家とカメラメーカーのYouTubeを見て凄く良いです
残念なことは地デジと4K番組は古いものが非常に多くテレビの力が発揮できません
【音質】
2011年製造のシャープ上位機種より断然良い
【応答性能】
動きの激しいものを見たりやゲームをしないので分かりません
【機能性】
リモコンですがYouTubeボタンとTVevボタンがあって便利
自分が見ない番組ボタンを自分が良く見る番具ボタンと入れ替え出来れば良かったです
Wi-Fi設定の時 パスワード間違えたら一文字消す方法が分からず、最初から何回かやり直しをした
YouTube等音声検索できる所は音声検索用のマイクが付いており便利
ぱ
パソコンのマイクとは共生しないので良かったです
【サイズ】
55インチは自分には大きかった
でも写真教室のオンライン教室で使ってみると画面が大きいので相手の小さいパソコン用ディスプレイ見えにくい部分が全部見えてた
【総評】
良いと思う
4 良いテレビだと思います
【デザイン】
全般普通ですがマイナス点は、スピーカー配置のためかぶ厚くなっている点と配線を足の後ろに通せない点です。
【操作性】
全般普通ですがマイナス点は、本体から操作スティックを排除して電源ボタン一つにした点とネットサービスのボタンが幅を取っていて必要なボタンが小さくなっている点です。
【画質】
かなり良いと思います。初期値がダイナミックなのでスタンダードに切り替えた方が良いと思います。ダイナミックだと輝いて綺麗ですが不自然ですし消費電力が40Wくらい(50-100W⇒90-140W)増えます。黒が本当に黒なので低反射でも映り込み度合いが変わらないと思います。
【音質】
低音から高音まで出ていますが、オートだとお風呂でカラオケな音になってます。ジャンル設定も変化が楽しめるだけの不自然な物でした。スタンダードにしてサウンドリマスターON+イコライザで音量に合わせてラウドネスを掛ければ普及価格帯のサウンドバー程度の音が鳴ります。あと目線の高さにテレビを置かないと音場が崩れます。昔何十万円もした亀山産はミニコンポ程度の音が出ていたのでそのクラスより音質は落ちます。
【応答性能】
高性能PCディスプレイと両方に表示させた場合、見た目は変わらず音ずれがあるもののどっちが先に鳴っているか判別が難しいくらいに接近してます。画質を落としたゲームモードじゃないので凄いです。
【機能性】
ネット動画も楽しめて良いのではないでしょうか。
【サイズ】
高さ幅を取らない点が良いです。ぶ厚いのは宜しくないです。
【総評】
良いテレビだと思います。昔と違いモスキートノイズも出なくバックライト斑やパネルの歪みが無いのも良いと思います。ただし初期のハイセンス4Kから装備材質でコストカットがとても気になります。リモコンも所有欲を満たさない簡素なものに変わってます。
3位
15位
5.00 (3件)
322件
2025/6/19
2025/7/ 4
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
4端子
¥3,088
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: mini LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 9
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz、4K/144Hz
USB端子: 4(タイムシフトマシン録画専用2/通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ:2個、ツィーター:2個、トップスピーカー:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 重量: 19kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2970円
【特長】 「高輝度Mini LED液晶パネル」を搭載し、黒の再現力を強化したハイグレードモデルの4K Mini LED液晶テレビ(50V型)。 すぐれた学習・解析・表現能力の「レグザエンジンZR」を搭載。「重低音立体音響システムZ」により立体的で迫力のあるサウンドを実現。 録画予約なしで好きなときに見られる「タイムシフトマシン」を搭載(利用には別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
この製品をおすすめするレビュー
5 50z870R と 55z875Rと悩みました
タイムシフトが欲しくて、当機種の50インチと55インチで悩みました。家電量販店では全体的に55インチの方が、きれいで良く見えましたが、価格差が約5万円、部屋のスペースも余裕がなかったので
50インチにしました。
〇リモコンの反応が早い 〇音がすごくいい
〇タイムシフトやはり便利、絶対に見たくて録画予約する番組は別として、なんとなく気になった番組を後で見れる楽しみ、途中からみた番組を最初から見れる、便利さは最高です。
〇ただし別売りのハードディスクが必要です、15000円くらい。
5 明るい!
【デザイン】特筆すべきことは、ないです。
【操作性】問題ありません。
【画質】とにかく明るいです。くっきりです。
【音質】音がいいと宣伝していますが、強い印象はないです。特に不満があるわけでもないです。
【応答性能】リモコンの反応が早いです。前の43z700xは、リモコンを押してからオンになるまで、しばらくかかりましたが、ほぼ同時にオンになります。
【サイズ】43インチよりは、大きいですが、さほど圧迫感は、ないです。
【総評】37z3500、43z700xとREGZAを購入してきましたが、パナソニックと迷った末、結局REGZAの最新の液晶に決めました。とにかく明るくて綺麗で満足しております。
5位
16位
5.00 (1件)
59件
2025/4/ 8
2025/4/18
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
4端子
¥2,533
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: mini LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2(通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: メインスピーカー:4個、トップスピーカー:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 重量: 27.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 100%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 3969円
【特長】 「レグザ インテリジェンス」を搭載したスタンダードモデルの4K Mini LED液晶テレビ(65V型)。「レグザ AIボイスナビゲータ」などに対応。 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。「高輝度 Mini LED 液晶パネル」により、純度の高い色表現で鮮やかな映像が楽しめる。 「重低音立体音響システムZ」を採用し、クリアな高音から重低音まで、立体的で迫力のあるサウンドを実現。
この製品をおすすめするレビュー
5 ホームシアターで大満足です。
この製品購入前は2019年製レグザの50インチを使用していました。まだ正常に動作していましたがさらに大きなテレビが欲しくなり買い換えました。ホームシアターでDENON AVR-X2200W175ワット×7.1CHで大迫力の音量音質です。これで部屋がライブハウスになりました。大満足です。
当初 有機ELと決めていましたがネットで長短を調べました。有機ELは寿命が短い焼き付きに注意が必要など記載されていました。今回購入した製品はMINI LEDです。
-位
17位
4.61 (34件)
387件
2023/10/ 4
2023/10/20
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,434
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 早見再生: 1.5倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 962x584x196mm
重量: 9kg 多段階評価点: 2.7
省エネ基準達成率: 92%(2026年度)
年間電気代: 2889円
【特長】 地デジやネット動画などさまざまなコンテンツを高画質に再現する、エントリーモデルの4K液晶テレビ(43V型)。 高速レスポンス、進化したノイズリダクション、快適な操作性を備えた「レグザエンジンZR」を搭載。「全面直下型 広色域LEDパネルモジュール」を採用。 「ナチュラルフェイストーン」により、健康的で自然な質感の人肌を再現。「レグザパワーオーディオシステム」がバランスのよいクリアな高音質を実現。
この製品をおすすめするレビュー
5 スピーカーだけは…でした。それ以外は★5。
製造年月日は2025年製造でした。
宅配で到着して、箱が大きく驚きました。
昨年は1人で有機REGZA 48X8900Lを組み立てたので何とか出来ました。
TVスタンドが2足で、狭いTV台に置けないのでAmazonで購入した 丈夫な台に取付
設置設定は、簡単です。
画像は綺麗で、リビングの有機REGZAと比べても、そんなに見劣りしません
問題はスピーカーです、人の喋りや音楽が、…聞こえません。
自分の耳が衰えたのかと疑いましたが、有機REGZAと比べて、…みたいなスピーカーでした。
後付スピーカーは手持ちの前の32インチ IPSパネルのREGZAで使ってたので、イヤホーンジャックへ繋
何とか正常に聞き取り、満足のいく音になりました。
スピーカーだけは、2025年式だけが…だったのか?
別にスピーカーsetは、取付されると良いとおもいます。
後 自分はnet関係は少ししか見ないので分かりません。
接続は簡単、動きも問題無し。
問題がもう一つ有りました、録画が1チャンネルしか出来ないのです。
古いREGZAもW録画、有機REGZAもWでしたので、Wが当たり前と思ってたら
この550はシングル録画でした。他のチャンネルの視聴は出来ます。
録画用に自分は、buffalo SSD 1Tを載せてます。
REGZAの背中ボルトで、上に棚付けれるので、上に4Kディーガ 4W102を載せてます。
トータル やり変えて購入して良かった。
値段も安く済、画質は有機REGZAにかなり近いです。
子供に見せると、欲しいな、買ってくれと言われます。
スピーカーだけは自力で何とかして下さい
お薦めです。
5 画質
【デザイン】申し分無し
【操作性】申し分無し
【画質】申し分無し
【音質】もう少しクリアな音が良い
【応答性能】申し分無し
【機能性】申し分無し
【サイズ】申し分無し
【総評】良い商品です
6位
18位
5.00 (3件)
63件
2025/4/ 8
2025/5/23
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,996
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: レグザエンジンZRα
バックライト: mini LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 9
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 4(タイムシフトマシン録画専用2/通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 150W スピーカー数: メイン・サイドスピーカー:各4個、トップ・センタースピーカー:各2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1448x894x292mm
重量: 33kg 多段階評価点: 2.4
省エネ基準達成率: 85%(2026年度)
年間電気代: 4644円
【特長】 「レグザ インテリジェンス」を搭載したフラッグシップモデルの4K Mini LED液晶テレビ(65V型)。「レグザ AIボイスナビゲータ」などに対応。 学習・解析・表現能力を備えたAIエンジン「レグザエンジンZRα」を搭載。「高輝度 ファインMini LED液晶」で純度の高い色表現で鮮やかな映像が楽しめる。 「重低音立体音響システム ZIS」を採用し、ライブ会場の臨場感をそのままに、空間を包み込むダイナミックサウンドを実現。
この製品をおすすめするレビュー
5 タイムシフト無しではテレビライフが充実しません
以前もREGZAのタイムシフト対応テレビを使用していましたので、買い替えにあたってもタイムシフトは必須でした。今回のREGZAはミニLEDで明るさ画質ともとても良いです。
設定もわかりやすく感覚的にリモコン操作ができました。
また、以前は外部スピーカーを使用していましたが、今回のは音にもこだわって作られているので、外部スピーカーを使わずにテレビスピーカーのみで使用しています。それでも臨場感あふれる雰囲気を出してくれるので、満足しています。
総合的には、とても満足しています。
5 BRAVIA 9 K-65XR90 より綺麗
【デザイン】普通
【操作性】すごく速い
【画質】液晶テレビ最強モデル
【音質】普通
【応答性能】はやい
【機能性】タイムマシンが便利
【サイズ】65
【総評】BRAVIA 9 K-65XR90 と比較した結果REGZAの方が色が綺麗だった
-位
19位
4.63 (7件)
334件
2023/4/10
2023/7/15
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,863
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:X1、超解像エンジン:4K X-Reality PRO
バックライト: LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1243x789x334mm
重量: 15.6kg 多段階評価点: 1.6
省エネ基準達成率: 60%(2026年度)
年間電気代: 5481円
【特長】 音声検索など多彩な便利機能を搭載した4K液晶テレビ(55V型)。Google TV機能を搭載し、ネット動画や音楽、ゲームなどのアプリに対応する。 「Chromecast built-in」「Apple AirPlay 2」に対応し、いつもスマートフォンで見ている写真、動画、音楽、ネット動画をワンタッチで大画面に映せる。 別売りの「ブラビアカム」をつなげばテレビに向かってジェスチャーするだけでリモコンなしで操作が可能。「Google Meet」を使ったビデオチャットに対応。
この製品をおすすめするレビュー
5 SONYの液晶テレビデビュー!!
5年前REGZAが故障したため購入しました。REGZAにしようか迷いましたが、価格が安かったのでこの製品にしました。スタンダードモデルであまり期待していませんでしたが、いい意味で裏切られてとてもいい製品でした。初期設定も画面に表示される通り進めていくだけで、設定を簡単に完了することが出来ました。そこまでこだわりがない私には、価格も品質も十分満足でき、購入して大正解でした。
5 大きいテレビはやっぱり見やすくてきれいです
【デザイン】
薄型がかっこいいです
【操作性】
もっさり感はないですが、昔のテレビというよりパソコンみたいにアプリで動いているとのことです。
【画質】
4kはきれいです
【音質】
特に問題はないですが、お金に余裕があればサウンドバーがあればね。
【応答性能】
もっさり感はないです。ただ、固まる可能性はあるとのこと。取り付けのソニーさんに再起動の方法を教えてもらいました。
【機能性】
はやりのYouTubeとか素早くみられる仕様になっていますが、関係ない人から見たらいらないかも。
【サイズ】
足が意外と大きくてテレビ台ギリギリでした。37インチからの買い替えで運よく保有のテレビ台に入りましたが、買い替えの際は足の幅も注意が必要でした。
【総評】
まぁ奇麗です。割引やらなにやら5年保証つけてソニースタイルで12万程度でした・・・高い上位機種はやっぱり違うのかなとは思いました。
4位
20位
5.00 (3件)
53件
2025/4/ 8
2025/4/18
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,488
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下型高輝度LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2(通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: メインスピーカー:4個、トップダブルツィーター:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 重量: 15kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 100%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2673円
【特長】 「レグザ インテリジェンス」を搭載したスタンダードモデルの4K液晶テレビ(43V型)。「レグザ AIボイスナビゲータ」「レグザAI快適リスニング」に対応。 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。「全面直下型 高輝度LEDパネル」により、鮮やかに高コントラストで楽しめる。 「重低音立体音響システムZ」を採用し、クリアな高音から重低音まで、立体的で迫力のあるサウンドを実現。
この製品をおすすめするレビュー
5 15年ぶりの新しいテレビはやっぱり進化していました
15年位前の37ZS1からの代替えです。
購入後1週間程度の感想です。
【デザイン】
今まで使用してきた37インチと違ってベゼルが狭く画面は大きくなったもののテレビそのものの外形はそこまで大きくなっていないです。
37インチから43インチで外形幅は6センチしか大きくなっていないです。
6畳の部屋に置くので40インチ前後で探していましたが外形があまり大きくならずに良かったです。
あとスタンドが自分の探していた形でした。
中華系でよくあるイーゼル式みたいなスタンドだと接地面が少なく置き場所を選ぶので今回のように接地面が多いタイプのスタンドが欲しかったです。
【操作性】
リモコンはかなり進化しています。
昔はレグザのリモコンはかなり使いづらいと言われていましたが今のリモコンはめちゃくちゃ使いやすいです。
ボタンは軽いタッチで送信されます。
AIボイスナビはchatGPTなどの音声会話機能に比べたらかなり幼稚ですがそこそこ使える感じです。
例えば「新作アニメの一覧を出して」みたいなことを言うとアマプラからも該当のアニメを探してきます。
【画質】
今まで使用していたテレビはフルハイビジョンのため画質は明らかに変わりましたが自宅には他に4Kのテレビがあるのでそこまでの感激はなかったもののアニメの滑らかさが半端じゃないです。
倍速機能をより簡単に味わえるのがアニメ映像です。
例えばヘリコプターのプロペラのような映像は非常に滑らかかつ立体感のある映像になります。
またパソコンとも繋げましたが過去に撮った4K動画のビデオ映像も非常に綺麗です。
【音質】
AVアンプを使用しているため無評価に近いですが購入後最初に鳴っていた感じではテレビの後ろ側で音が鳴っていて不鮮明でした。
こもっているというか声が聞き取れない感じで不鮮明としか言いようがないです。
調整で少しはマシになります。
ただ前方から音が出ないとどうしても聞いていて不自然に感じます。
【応答性能】
画質でも書きましたがアニメ映像は手っ取り早く倍速機能を感じられます。
今のアニメはとにかく画質が綺麗ですしこのテレビでの恩恵は受けられると思います。
ゲームは全くやらないのでゲーム用途の使用感は全く分かりません。
あとはサッカーみたいな横スクロールの映像をまだ見ていないので何ともわからないです。
【機能性】
基本AIモードにしています。
画質など「あざやか」にすると眩しすぎます。
ダブルウィンドウも少し試しましたがAirplayも対象で色々テレビを変えてみたい人には面白い機能だと思います。
【サイズ】
43インチにしては非常にコンパクトだと思います。
重さもそれほど重くなく一人で階段を持って上がれるくらいです。
【総評】
今までテレビはブラウン管時代からずっと東芝のZシリーズしか使っていなかったため今回は有機ELやMiniLED、量子ドットと他メーカーも色々量販店で実機を見てきました。
有機ELで手ごろなものだとLGやハイセンスしかなく結局東芝で良いかなと思いMiniLEDのZ870Rも考えましたが自分のテレビの使用用途がMLBとアマプラのアニメや映画鑑賞とYouTubeくらいなのでZ670Rで十分かなと思いこれにしました。
正直有機ELとその他のテレビの違いはすぐに分かりますがMiniLEDと今回の通常モデルでは量販店で見てもそこまで違いは感じられなかったです。
実際今回のZ670Rでも倍速機能の使い道はないかと思っていましたがアニメ映像が思いのほか良くなっていたこととVAパネルの視野角を心配しましたが正面から見ることが多いので全く問題なかったです。
総評としてかなり多機能ゆえにほとんどの人は使いこなせない気はします。
ただガジェット好きにはたまらないと思います。
5 4Kも見れるPC外部モニターとして満足
【デザイン】
他社製品と殆ど変わらず、問題ナシと思います。
【操作性】
ひとつのリモコンで多機能をまとめており、煩雑は仕方ないかな。
【画質】
カタログ記載にあるように肌色は綺麗です。
NHKニュースのアナウンサーは自然な顔色で表現されます。
画角は30度程で白くなり始めますが、多少回転できるので対応可でしょうか。
【音質】
同サイズでは抜群の出力60Wで期待しましたがやはり薄型テレビ内臓の限界、内にこもった音ですがニュース等には慣れました。
【応答性能】
特に気になりません。サクサクです。
【機能性】
ワンタッチでPCの外部モニターとして切替でき(My.Chice設定)とても便利です。
SONYブラビアじゃないので心配していたNASNE視聴も当然ながらOK、ただしSeeQVaultにため込んだNASNE動画は無理。
ただしこれは7、8年前から使用中のPANA DIGAプレーヤー経由で視聴でき、更にPANAビエラでもないのにビエラリンクプレーヤーの基本操作がリモコンで可能です。
余談ですが、NASNE用の有料ソフトPCTV Plus(\3,300/年!)はNASNEやSeeQVaultの録画、管理にとても便利ですが、再生画像は薄いベールが一枚掛かったように味気ないものです。
NASNEをDLNAで直接TVに接続すれば見違える程の高画質になりますので、TV選択時に不可避でした。
画面分割、更にそのサイズ変更も便利。
リモコンもブルートゥースに設定変更でき全方位で便利。
【サイズ】
卓上設置の外部モニターとしてこのサイズが限界です。
【総評】
購入後2か月でやっと好みの映像設定ができるようになり、リモコン機能も覚えて使い易くなりました。
但しホーム画面の洗練さ(カッコいい) や接続機器の操作等は、前機種のLG LX6900pjaに及びません。
-位
21位
4.31 (22件)
197件
2024/4/ 2
2024/5/17
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,995
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下型広色域高輝度LEDパネルモジュール
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ:2個、ツィーター:2個、トップダブルツィーター:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 重量: 19kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 102%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2943円
【特長】 スタンダードモデルの4K液晶テレビ(50V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。 クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。 「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの出演番組もすぐに見つかる。「ネット動画ビューティ」により、ネット動画の映像も高画質に再現。
この製品をおすすめするレビュー
5 12年ぶりの新しいテレビ
12年使ったパナソニック39型が電源が入らなくなり故障しました
当初は5万円までの予算で、パナソニックの32型かレグザの40型の予定でしたが、息子がテレビ代を全額出すとの事と倍の10万円までという事で40型以上になりました
息子と一緒に家電量販店に行って色々見ていたら、たまたまいたレグザの販売員に勧められたのか50型のこのモデルでした
昨年モデルで既に新しいモデルもありましたが、家電量販店の店員さんが値引きしてくれました
実は値引きしていた値段で、同じレグザの43型と一緒になり、息子と一緒に検討した結果50型に
また10年前の42型テレビのパネルがあって、50型に合わせてみたら、ほぼ同じ位でしたので購入しました
さてリビングに置いてみたら、意外と大きくて最初は驚きましたが、だんだん慣れてきました
スピーカーも沢山あり、音の臨場感もあっていい感じです
もう一つはネットTVが見れる事です
Youtube、Tver、NHK+を利用してますが、迫力があってとてもいいです
またBDレコーダーがパナソニック製なので。ビエラリンクにするためにパナソニック製のテレビにしようとも考えましたが、レグザのリモコンでもビエラリンクとほぼ同じ事が出来ます
画質もとても綺麗でとても気に入ってます
買ってもらった息子には本当に感謝です
5 ベターなグレード
7年前に購入したレグザが定番の画面下部が黒くなる症状が出てしまい1年ほど我慢しましたが黒色が拡がってきたので新しいテレビを購入。
色んなメーカーを候補に入れ数か月かけて家電量販店に足を運び最終的にハイセンス(8Rがもう少し早く出ていればTVサイズも50インチで安い量子ドットシートだとしてもハイセンスだったかな?と思ってます)とレグザで迷い最終的には使い慣れたレグザに落ち着きました。
テレビサイズも色々悩みましたが裁断した紙をテレビ台に置き家族と議論した50インチになりました。梱包から解かれた際には大きさを感じましたが数日たった今では慣れました。音量出力も十分で今までのテレビに比べたら雲泥の差で大変満足しております。色味は標準ですとバックライトの明るさの為か淡いパステルチックに映っていたので調整しました。横からの視聴は確かに若干気にはなりますがメインは真正面なので後悔は有りません。
あとは出来る限り丈夫で長持ちしてくれたら最高ですが運次第ですね。
10位
22位
4.00 (3件)
132件
2025/4/24
2025/5/15
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥2,673
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: HI-VIEW AIエンジン PRO
バックライト: Mini LED PROバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: AI クリアモーションPRO
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1、トップスピーカー×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1446x896x325mm
重量: 24.1kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 100%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 3942円
【特長】 「Mini-LED PRO」採用のMiniLEDハイエンドモデルの4K液晶AIテレビ(65V型)。明るい部屋でもクリアで見やすい「低反射広視野角パネルPRO」を採用。 新AIエンジン「HI-VIEW AIエンジン PRO」を搭載。「2.1.2空間サラウンドシステム」により、天井から音が降ってくるような立体音場を表現。 「VIDAA OS」を採用し、パワーオン、レスポンス、切り替えが速い。さまざまなHDRフォーマットに対応し、制作者の意図を再現した映像を楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5 コスパが良すぎてもう一台ほしい
【デザイン】
可もなく、不可もなく。テレビを動かすと足がぐらついて折れそうでしたが、カバーを付ければ安定した。テレビデザインに個性はいらないが、黒ばっかりでつまらない。
【操作性】
電源オンしてからの起動は早い!チャンネルの切り替えもストレスなし。ネット番組もそこそこ快適。
【画質】
想像以上に良い。AI調整では明るいところと黒のコントラストが秀逸。暗い部屋だと白がきつくて目が痛い。映画やゲームは凝視するので明るさを下げている。
【音質】
最初は ん? みたいな感じだが、慣れてくるとそれなりに臨場感や低音があって満足できるレベルだが最高ではない。
【応答性能】
残像感は陸上などの動きにはついていけていないが、野球ぐらいなら全く問題なく滑らかに表示できる。
【機能性】
2画面表示がとても便利。ネット番組も対応数が多くて満足。
録画機能も表示画面が東芝レグザと同じなので使いやすい。
【サイズ】
65インチにしてよかった。もっと大きいテレビがおける部屋がほしい。
【総評】
コストパフォーマンスがよすぎて、もう一台買うか検討中。
購入店舗は楽天ビックがおすすめ!
4 フラッグシップではないが必要十分なハイエンドモデル
【デザイン】シンプルでとても良い
ハイセンスのロゴも目立たない位置にあり(左端)主張してこないのが気に入っている
【操作性】リモコンの反応、電源のオンオフの反応は速くて素晴らしい
強いて言うなら、キビキビと動くけど明後日の方向に向けてリモコン操作しても15年前のソニーのテレビは反応してたけどこのテレビは電源や音量がセンサー周りしか使えないのは不満。
しかしハンズフリーで解決してます。
音量20にしてとか、YouTube繋げてとか
【画質】15年前のテレビからの買い替えなのでとても綺麗でいいと思います。
でも電気屋で同じ価額帯、同じミニledのREGZA770Rと地上波で見比べた時、量子ドット非搭載の770Rのが綺麗に感じました。
そこは好みなのかも知れませんが。
ミニLEDだからなのか我が家のソファの位置がテレビから2メーターくらいで少し眩しいかな?ってくらい、食事を取るダイニングテーブルの位置で2.7メーターなのでそこでは丁度良い。
おまかせAIは節電1が効いてるのかな?って思うのでダイナミックモードにしてみてます。
【音質】音質も15年前のホームシアタースタンドから比べると音の臨場感もありテレビからの音質の方が好きです。
【応答性能】
特に不満なし
【機能性】使いやすいし、ヘイSiriのようにハンズフリーもでも使えるのはとても便利
子供には面白いのか子供のおもちゃになってますが笑
【サイズ】
65インチで視聴距離的にも丁度いいし部屋の広さ的にも丁度いいと思います。
【総評】
15年ぶりにテレビを変えたので進化も凄く、ファイアステックももう要らないし、満足してます。
また壊れるまで使いたいと思いますのでせめて10年は壊れないで欲しいなと思ってます。
満足度4.5はつけたいテレビです。
-位 25位 4.15 (19件)
197件
2024/4/ 2
2024/5/17
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,893
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下型広色域高輝度LEDパネルモジュール
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ:2個、ツィーター:2個、トップダブルツィーター:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 重量: 14.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2646円
【特長】 スタンダードモデルの4K液晶テレビ(43V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。 クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。 「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの出演番組もすぐに見つかる。「ネット動画ビューティ」により、ネット動画の映像も高画質に再現。
この製品をおすすめするレビュー
5 十分満足なテレビです
画質、音質共に満足しています。
リモコンの機能性が充実していて使い易いです。
テレビに向けなくても操作できるので満足です。
ただ、視野角が狭いせいか、斜め横から見ると少し色の変化が見られます。
通常は殆ど正面から見ているので、全然問題ありません。きめ細かくて綺麗です。
十分満足しています。
5 満足度は高い
43インチで画質、音質は十分過ぎるし、コストも高すぎず手頃価格で良かったです。満足度は十分高いです。あとは、耐久性はどうなのか、今後の検証です。
-位
26位
3.50 (2件)
334件
2023/4/10
2023/7/15
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,856
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:X1、超解像エンジン:4K X-Reality PRO
バックライト: LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1126x718x267mm
重量: 12.3kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 86%(2026年度)
年間電気代: 3510円
【特長】 音声検索など多彩な便利機能を搭載した4K液晶テレビ(50V型)。Google TV機能を搭載し、ネット動画や音楽、ゲームなどのアプリに対応する。 「Chromecast built-in」「Apple AirPlay 2」に対応し、いつもスマートフォンで見ている写真、動画、音楽、ネット動画をワンタッチで大画面に映せる。 別売りの「ブラビアカム」をつなげばテレビに向かってジェスチャーするだけでリモコンなしで操作が可能。「Google Meet」を使ったビデオチャットに対応。
この製品をおすすめするレビュー
4 13年ぶりに新調したテレビ
【デザイン】Simple is Best!と言う言葉は捨てたものじゃないと思わせる。主電源.音量.入力切替ボタンが側面にない、無駄を省いたフォルム。
【操作性】全ての操作はリモコンに始まりリモコンで完結する、ストレスを感じない操作性。
【画質】昔からSONYの色合いが好きなので、やはり何年か経って買い直しても、やっぱりSONYだなぁ~と思わせるシャープネスさが輝る。
【音質】イコライザーは低音~高音の周波数を調節出来るが、いまいち物足りない音の厚みと広がり。
【応答性能】あれ?反応遅いな?と感じないストレスのない応答性。
【機能性】テレビは地上デジタル放送だけではなく「ネット」をかつよする事で更に「愉しさ」が広がると思います。
【サイズ】12畳程度のリビングで使用しています。テレビ枠一杯まである液晶パネルがNice。
【総評】項目別評価にて唯一音質を「星3つ」としました。サウンドバー等で補うと更に「見る愉しさ」+「体感する心地よさ」は高次元で叶えられると思います。
3 一応ブラビア、質感は期待できない廉価版
【デザイン】
ブラックボディにハーフグレアなブラックパネル、遠目には悪くありませんが、プラスチック感の強いおもちゃみたいな質感です。スタンドのデザインはかっこ悪いと言わざるを得ません。本体左上のベゼルを掴むとここだけブカブカします。個体差はあると思いますが、嵌め合い精度が低いです。
【操作性】
設定等の項目移行は使いやすく改善されていると思います。
【画質】
最下位グレードなのでこんなもんかと思いますが、のっぺり感はあります。標準的で画質にこだわりのない人向けです。
【音質】
他のブラビアではサウンドバーを常用しているので、標準スピーカーの音質は評価の対象外です。
【応答性能】
以前のブラビアよりメニュー選択時の反応のもっさり感はないと思います。
【機能性】
ブラビアに慣れていることから標準的に感じます。一点だけ、ホームの画質アイコンから入る設定と、設定メニュー項目から入る画質設定の違いが何度行ってもわからずモヤモヤしています。
【総評】
セカンドブラビアとして廉価版を購入しました。安いので期待はしていませんでしたが、デザイン質感は想像以上のチープさです。画質は標準的だと思いますが、上級ブラビアと比較するとのっぺり感が強くちょっとげんなりです。質感と画質にこだわるなら上位機を購入すべきと痛感しました。それに、説明書やリモコン等付属品を一括りにして丸めて梱包するのは改善してもらいたいです。
-位
27位
4.35 (5件)
145件
2023/10/ 4
2023/11/10
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
3端子
¥1,496
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 早見再生: 1.5倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 14W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 963x606x226mm
重量: 7.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 102%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2619円
【特長】 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」搭載、エントリーモデルの4K液晶テレビ(43V型)。高精細な全面直下型LEDパネルモジュールを採用。 「おまかせオートピクチャー」により、昼でも夜でも映像を常に適切な画質へ自動調整。「Apple Airplay2」「スクリーンミラーリング」に対応。 「レグザパワーオーディオシステム」を採用しバランスのよいクリアな高音質を実現。「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの番組もすぐ見つかる。
この製品をおすすめするレビュー
5 youtubeなどのネット配信も視聴可能です。
価格の割に高性能で良いです。youtubeなどのネット配信も視聴可能です。
5 実用レベルで十分な性能と高いコスパ
【デザイン】
黒いモノリス。シンプルで良いと思います。
【操作性】
俊敏ではありませんがちゃんと普通に反応して不満は全くありません。今時のコンピュータ制御TVはこんなものでしょう。
通常の利用で特段の不満は無いのですが、設定変更し決定させた後、元画面には戻るボタンを続けて何回も押さなければならないOS仕様にちょっと違和感を感じます。
リモコンのボタン間のクリアランスが狭くて、指がはみ出て誤動作させそうなのがちょっと気になります。
【画質】
標準画質で、こってりと、コントラストが強めの絵です。この価格にして昔の液晶画面に感じた粉っぽさが無いのは格段の進歩を感じます。
地上波、BS、4Kと、放送品質の差がはっきり感じられます。地上波の、のっぺりぼってり感がちょっと気になりますが、BS、4Kでは精緻に細かなディテールが描画されます。
視野角は広く、極端に外れたところから見てもそれなりに見え、実用的な不満を感じません。
【音質】
音楽再生に拘りはないので普通に十分です。これ以上を求めるのならサウンドバーなりで個別改善すべきかと。
【応答性能】
ゲーム等はしないので、通常の放送等を見る限り全く不満を感じません。
【機能性】
ネットコンテンツの主たるところがほぼカバーされており不満はありませんが、AppleTV+がサポートされていないのがちょっと残念かも。
OSがAndroidではないからなのか、アプリの追加はできないようです。
【サイズ】
43インチとして無駄がなくコンパクトだと思います。
【総評】
アイリス大山の4K対応TVが3年ちょっとでブラックアウトしてしまい、修理して使う程の基本品質でもなく、とりあえずの繋ぎにその前使っていた10年程度昔のシャープの液晶TVで間に合わせていましたが、それも一部動作に不具合がでてきたのを切っ掛けにこちらの製品に買い換えました。
当初の候補は純正中華ブランドを考えたのですが、購入を躊躇するネガティブ情報がアレコレと散見されたため、中国資本とはいえ腐っても東芝の血を引くレグザブランドを信じることにし、国産純血ブランドに比較した実売価格の安さもあり、実際の絵を見ることもなくAmazonからの購入。
設置場所はLDKで、毎日眺める一番稼働するTVという役割として、実用品としてのそこそこの各種性能を備えつつ、ある程度納得できる画質を期待して購入しました。
メイン機は居間に置いた性能的に十分満足しているブラビアKJ-65X9500Hで、それと比べると当たり前ながら劣る点は多々あるものの、耐久性を棚上げした現状でのトータルの満足度は、6万円程度という現状価格を考慮すれば五星、細かな性能への期待を考慮しても4星というところ。
結論として、自分の期待以上に十分応えてくれた製品ですが、後は、故障しないで長く保って貰えればと切に願うところです。
9位
27位
5.00 (1件)
322件
2025/6/19
2025/7/ 4
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,376
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: レグザエンジンZRα
バックライト: mini LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 9
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz、4K/144Hz
USB端子: 4(タイムシフトマシン録画専用2/通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 70W スピーカー数: フルレンジ:2個、ツィーター:2個、トップスピーカー:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1448x894x292mm
重量: 31.5kg 多段階評価点: 2.4
省エネ基準達成率: 85%(2026年度)
年間電気代: 4644円
【特長】 「高輝度Mini LED液晶パネル」を搭載し、黒の再現力を強化したハイグレードモデルの4K Mini LED液晶テレビ(65V型)。 すぐれた学習・解析・表現能力の「レグザエンジンZRα」を搭載。「重低音立体音響システムZ」により立体的で迫力のあるサウンドを実現。 録画予約なしで好きなときに見られる「タイムシフトマシン」を搭載(利用には別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
この製品をおすすめするレビュー
5 画質キレイ
画面はきれいで満足しています。音質は、まぁまぁです。アマゾンTver等に関単に接続でき、設定も管理でき良かったです。
-位
29位
4.81 (6件)
145件
2023/10/ 4
2023/11/10
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,692
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 早見再生: 1.5倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1453x891x318mm
重量: 16.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 3915円
【特長】 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」搭載、エントリーモデルの4K液晶テレビ(65V型)。高精細な全面直下型LEDパネルモジュールを採用。 「おまかせオートピクチャー」により、昼でも夜でも映像を常に適切な画質へ自動調整。「Apple Airplay2」「スクリーンミラーリング」に対応。 「レグザパワーオーディオシステム」を採用しバランスのよいクリアな高音質を実現。「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの番組もすぐ見つかる。
この製品をおすすめするレビュー
5 コスパ良い商品です
リビングに75インチのTCLを購入した3か月後、別の部屋に本品を購入。
どちらも今や中国メーカーですが、レグザは元東芝なので、何となく安心感があります。
どちらも普及価格帯のモデルだったので、画質や音質に大きな違いは感じられず、まさにコモディティ化している感じですね。
リモコンの操作感はハイセンス買収前のものに通ずるものがある気がして、見慣れたレグザのロゴと共に安心感はあります。
リモコン操作の反応やらも何ら問題はないので、AVマニアではない一般家庭用としてはコスパ良い良品だと思います。
5 価格の割に満足度高いです。
これさえあれば、他はいらないです。 まず大画面。
音も昔のレグザにくらべたら全然よい。 番組表もストレスなく開きます。
また、一通りのアプリも入っている。 bluethoothイヤホンがTVと繋がるので家族が寝ている時もきにならない。 価格も安く最高です!
12位
29位
4.73 (4件)
53件
2025/4/ 8
2025/4/18
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,297
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下型高輝度LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2(通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: メインスピーカー:4個、トップスピーカー:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 重量: 17.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 100%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2997円
【特長】 「レグザ インテリジェンス」を搭載したスタンダードモデルの4K液晶テレビ(50V型)。「レグザ AIボイスナビゲータ」「レグザAI快適リスニング」に対応。 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。「全面直下型 高輝度LEDパネル」により、鮮やかに高コントラストで楽しめる。 「重低音立体音響システムZ」を採用し、クリアな高音から重低音まで、立体的で迫力のあるサウンドを実現。
この製品をおすすめするレビュー
5 有機EL並みの画質です
【デザイン】
枠が薄い。高級感があります。
【操作性】
リモコンを押して、即反応します、ストレスフリーな操作感
【画質】
ここが一番のポイントです。家電量販店で一時間くらい比較しました。
有機ELにはかないませんが、miniLED+量子ドットと互角です。
これが、買いの判断になりました。
【音質】
YAMAHAのサウンドバーをつなげると、やはり格段に
音質が豊かになりました。
【応答性能】
速いです。ストレスフリーです。
【総評】
有機EL並みの画質です。買って良かった、
5 YouTubeなど反応速度がとても早い。
既存のテレビは全面にスピーカーがついていないので音声が聞き取りづらかったのですが、こちらの商品は聞き取りやすくとても満足。iPhoneの画像を無線で表示できること、YouTubeなどの表示速度も早く、とても良い買い物ができました。
16位
31位
4.48 (2件)
132件
2025/4/24
2025/5/15
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥1,891
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: HI-VIEW AIエンジン PRO
バックライト: Mini LED PROバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: AI クリアモーションPRO
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1、トップスピーカー×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1110x706x288mm
重量: 13.5kg 多段階評価点: 2.8
省エネ基準達成率: 97%(2026年度)
年間電気代: 3105円
【特長】 「Mini-LED PRO」採用のMiniLEDハイエンドモデルの4K液晶AIテレビ(50V型)。明るい部屋でもクリアで見やすい「低反射広視野角パネルPRO」を採用。 新AIエンジン「HI-VIEW AIエンジン PRO」を搭載。「2.1.2空間サラウンドシステム」により、天井から音が降ってくるような立体音場を表現。 「VIDAA OS」を採用し、パワーオン、レスポンス、切り替えが速い。さまざまなHDRフォーマットに対応し、制作者の意図を再現した映像を楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5 PCモニター用途
40インチ以上のモニターの選択肢が殆どないため、PC用に本機を購入しました。4K/144Hzで使用していますが、入力遅延・応答速度ともに体感上の問題はなく、快適に操作できています。音楽ゲームを試してみたところ遅延を感じずに快適に遊べたので、たいていのゲームは問題ないと思います。もちろん低遅延を謳っているゲーミングモニターとは比べられませんが。
本機に限らず Hisense 製テレビ全般の仕様かもしれませんが、スピーカーをミュートにすると画面右下に「消音」という表示が大きく常時出ます。ミュートを多用する方は、検討したほうがよいかもしれません。表示を消してミュートしたい場合は音量を0にしなければならず、手間です。
総合的には高水準の性能ですが、4K/144Hzで50インチというサイズ感こそが最大の魅力だと感じます。55インチ以上になると競合機種が増えるため、購入して後悔はないと思いますが、本機一択ではないと思います。
4 コスパの良いテレビ
【デザイン】
可もなく不可もない一般的な普通のデザインです。
フレームの左下に薄くHisenseの文字が入ってます。
気になった点は、テレビの背面側から見て右側のアンテナケーブルの端子と、左側の電源ケーブルです。
これはどちらも外向きに端子がついており、普通に繋げるとテレビの正面から見た時に、ほぼ間違いなくケーブルがチラ見えします。
アンテナケーブルも電源ケーブルもどちらも太く硬いため、正面から見えないようにするには結構強めに折り曲げる必要があります。
アンテナケーブルのほうはL字プラグを使えば対処できますが、電源ケーブルのほうはどうにもならないのでU字に折り曲げています。
【操作性】
リモコンのレスポンス等は悪くないように思います。
反応が早いわけではありませんが、遅いと言うわけでもありません。
このテレビは書斎のPCモニターとして使っている事が多いため、番組表や録画時の操作をそこまでしていませんが、ざっと確認した限りでは、同時期に購入したREGZA 55Z870Mと番組表の操作感はほぼ同じでした。
【画質】
目立つ輝度ムラ等はほとんど無く、画面の明るさと黒の締まりも良くとても綺麗です。
またサブピクセル配列はBGRでした。PCモニターとしても利用する場合は、PCのClearTypeテキストチューナーでBGRに設定しましょう。
2メートル程度の距離でPCモニターとして使っています。
画面の中央は綺麗に見えますが、左右はやや変色して見えるので、できる限りテレビとは距離をとったほうが綺麗に見えます。
55インチ以上だと広視野角パネルPROが採用されると公式の仕様に記載があるので、変色が気になる場合は55インチ以上のものを検討したほうがいいと思います。
以前のモデルU8Nでは、VRR使用時にはLEDのエリア制御が効かないという情報を見たのでこちらのテレビでも確認してみましたが、しっかり効いているようです。
VRR設定動作中にもLEDエリアコントロールの設定が可能で、PCからUFO TestでVRR144Hz描写中に、LEDエリアコントロールの設定の最低値0と最大値10を切り替えて、黒背景に白一色を表示させたウィンドウの明るさと黒の締まりを確認しましたが、設定値0と10で白の明るさと黒の締まりがはっきりと体感できるレベルの違いがあり、また白いウィンドウを動かしても明るい部分が追従していたので、VRR動作中にもLEDエリアコントロールは機能しているようです。
ただし、自分が確認している時には体感できるほどの遅延は確認できませんでしたが、しっかりと計ったわけではないため、実は遅延が大きかったという事はあり得るかと思います。
【音質】
音声はAVアンプから出力しているため未評価とします。
本体スピーカーを簡単に聞いたみた限りだと、普通のテレビよりは良い音が出ますが、すごく良いというほどではないので、過度な期待はしないほうがいいと思います。
【応答性能】
VRR動作中は黒い背景時に白い画像を素早く動かすと、白から黒に変わる部分が一瞬滲んで青緑のような色に変色します。
変色するのは自分が確認した範囲では、黒背景で白を素早く動かす状況で発生し限定的なものなので、ほとんど気になりません。
それ以外では応答性能で気になったところはなかったので良く表示できているほうだと思います。
【機能性】
公式サイトの機能操作ガイドに記載されている通り、リビングに置いてあるCATVチューナーの映像をホームネットワーク経由(DLNA)で視聴できます。
入力切替やメディアプレーヤー、アプリ等ではなく、録画リストから視聴するようです。
録画リストを開き、機器選択でCATVチューナーを選択するとCS放送やチューナーで録画した番組を視聴できます。
ちなみにこの視聴方法はREGZA 55Z870Mでも同様でした。
テレビの一部の設定が記憶されない不具合があるようです。
これは個体差に依るものなのか、ソフトウェアによる問題なのかどうかはわかりませんが、自分が確認した限りでは
・ファームウェアのアップデート後
・リモコンのマイク機能の有効無効切り替え後
はテレビの明るさの設定値、HDMIに名称をつけるラベル設定の二点が、テレビの電源オンオフで初期化されてしまう現象に遭遇しています。
この問題の回避策は、説明書にも記載されている
電源プラグを抜いてリセットする
1. 電源プラグをコンセントから抜く
2. 1分以上待つ
3. 電源プラグをコンセントに差し込んで、電源を入れる
を行う事で一時的に解決し、設定を記憶してくれるようにはなりますが、マイク機能の有効無効を再度切り替えるとまた問題が発生します。
この現象は似たような報告を見た事があるので、ファームウェアのアップデートで改善する事を期待したいです。
【サイズ】
可もなく不可もない一般的な普通のサイズ感です。
【総評】
1か月程度使用しましたが、ファーム更新で不具合が解消されればコスパの良いテレビだと思います。
あとは耐久性ですが、以前はLGの液晶テレビが3年も持たずに辛酸をなめる事になったので、今回は5年保証には一応加入しておきました。
テレビは高い買い物なので、可能な限り長く使いたいものです。
-位 32位 4.51 (11件)
270件
2024/4/ 2
2024/4/12
55V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥2,902
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 72W スピーカー数: フルレンジ:4個、ツィーター:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 重量: 22.5kg 多段階評価点: 2.1
省エネ基準達成率: 96%(2026年度)
年間電気代: 4455円
【特長】 ハイグレードモデルの4K有機ELテレビ(55V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載している。 クリアな高音から重低音まで臨場感豊かなサウンドを実現する「重低音立体音響システムXP」を採用。 「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの出演番組もすぐに見つかる。「ネット動画ビューティ」により、ネット動画の映像も高画質に再現。
この製品をおすすめするレビュー
5 有機ELテレビが安くなったので購入しました
【デザイン】
画面の周りがスリムで気に入ってます。
【操作性】
Android TVにありがちなチャンネル切り換えで待たされることがなくスムーズです。
HDR4K放送に切り替えた時に映像設定を変更しなくても自動で色補正されます。
番組表は見やすく使いやすいです。
【画質】
液晶テレビからの買い替えですが黒色が綺麗です。
斜めから見ても色が変化しないのが良いです。
映像設定は「おまかせAI」で調整の必要はありませんでした。
【音質】
USBメモリに音楽を入れてUSB端子に差し、入力切換を「メディアプレーヤー」
にして音楽を再生しました。
テレビでもこんなにいい音で再生できるのかと感心しました。
音声設定は「ダイナミック」で低音強調を「強」に設定するだけで充分です。
【応答性能】
【機能性】
USBハードディスクの録画/再生、HDMI接続機器との連動も問題なく動作しました。
【サイズ】
65型と購入を迷いましたが、コストパフォーマンスで55型にしました。
液晶テレビより軽いです。
【総評】
液晶テレビより5万円程度高いですが有機ELテレビにして良かったです。
5 画質も良くコスパも高い
ずっとSONY好きでBRAVIAを利用してきたのですが、REGZAが店頭で見比べていてとても良かったのでこちらを購入してみました
とにかく薄くスペースを取らないので設置に関して全く問題がありません
専用スタンドで首を振れるのもとても良いと思います
デザインに関してはどのメーカーも大差ない時代だと思いますが、ロゴなどが主張していない感じがとても好感が持てます
すっきりとしていてミニマルでとても良いと思います
操作性もとても良いと思います
リモコンもシンプルな印象でとても使いやすいです
画質はとても気に入っています
音質もいくつかバリエーションがあって映画モードが気に入っています
普通にテレビを観るのであれば充分な音質だと思います
機能もとても充実していると思います
設定などもとても簡単ですぐに使いこなすことが出来ました
サイズ的にもものすごくコンパクトで軽く、台座はしっかりとしているので地震対策も問題ないと感じています
15位
33位
- (0件)
134件
2025/5/12
2025/6/ 7
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
4端子
¥3,134
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:XR、超解像エンジン:XR 4K アップスケーリング
バックライト: Mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: 倍速駆動パネル、XR モーション クラリティー
BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120fps
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、トゥイーター×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1447x862x345mm
重量: 26.3kg 多段階評価点: 2.8
省エネ基準達成率: 95%(2026年度)
年間電気代: 4158円
【特長】 明るさと高コントラストを両立、Mini LED搭載のスタンダード4K液晶テレビ(65V型)。独自のコンテンツサービス「SONY PICTURES CORE」を搭載。 プロセッサー「XR」とバックライト制御技術によりMini LEDバックライトを緻密に制御、明るさと引き締まった黒を両立しすぐれたコントラスト表現が可能。 4基のスピーカーにより、迫力のサウンドを実現した「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載。PlayStation 5(別売り)との連携機能に対応する。
-位 34位 4.53 (24件)
387件
2023/10/ 4
2023/10/20
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,360
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 早見再生: 1.5倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1232x737x259mm
重量: 14kg 多段階評価点: 2.8
省エネ基準達成率: 97%(2026年度)
年間電気代: 3402円
【特長】 地デジやネット動画などさまざまなコンテンツを高画質に再現する、エントリーモデルの4K液晶テレビ(55V型)。 高速レスポンス、進化したノイズリダクション、快適な操作性を備えた「レグザエンジンZR」を搭載。「全面直下型 広色域LEDパネルモジュール」を採用。 「ナチュラルフェイストーン」により、健康的で自然な質感の人肌を再現。「レグザパワーオーディオシステム」がバランスのよいクリアな高音質を実現。
この製品をおすすめするレビュー
5 音質以外は満足の高コスパ機、パネル仕様の違いに注意
【デザイン】
・パネルはハーフグレアに近く映り込みは気にならない。(サイズによって違う可能性あり)
・画面の縁はベゼル4mm+非表示部分6mmで計10mm。申し分なし。
【操作性】
・特に違和感なし。
・リモコンにネットチャンネル12個のボタンが並ぶのだけは疑問。
・Bluetoothで音声出力できるのは良いが、接続のためのメニュー階層がちょっと深い(毎回操作しないといけない)
【画質】
・上位の倍速液晶モデルにすべきか迷ったが、結果的には特に粗は感じられない。
・斜めから見ることがあるので視野角の広さも選定要素で重要視した。画面サイズによりパネルが違い、Z670Nは65インチ以上、M550Mは何故か50インチ以外が高視野角パネル。
・画質設定はデフォルトはビビッドすぎるので「標準+ナチュラル美肌トーンOFF」に落ち着く。
【音質】
・これだけ2点。安さのしわ寄せがここに来てる感じで、音がこもってる。
・イコライザーや3Dサウンドの設定もあるが、素性がよろしくないのでほぼ変わらない。リモコンのマイクを使ったキャリブレーション機能なるものもあるが殆ど変わらない。
・イヤホン出力にはこれらの設定が反映されない。
・内蔵スピーカーは諦めて、常時外部スピーカーで運用してます。
【応答性能】
・リモコン操作への反応は電源ON直後から申し分ないレスポンス。(前テレビが酷すぎた)
・ネットコンテンツも許容範囲。
【機能性】
・リモコン電池残量が確認できるのは地味に良い
・録画周りは未評価
【サイズ】
・50インチが欲しかったが、上述のとおり50インチは高視野角パネルでないので55インチになった。
【総評】
リビングのメイン機でBRAVIA KDL-46HX820から買い替え。こちらは2012年当時の中上級機でしたが流石に10年以上の歳月は長く、今回はREGZAのエントリーモデルになりますが画質も機能も軽く上回った印象で満足です。でも音質とベゼルレスのパネルデザインと無線リモコンなどHX820も良かったなぁとしみじみ思う点もあり。(←価格帯が違うと何度言ったら)
5 きれいで満足!
映像もきれいで、大満足です。
大きな画面で、買って良かったなと思います。
-位
35位
4.66 (10件)
303件
2024/7/12
2024/8/31
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,660
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:XR、超解像エンジン:XR 4K アップスケーリング
バックライト: Mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: XR モーション クラリティー
BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120fps
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、トゥイーター×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1225x733x345mm
重量: 21.1kg 多段階評価点: 2
省エネ基準達成率: 73%(2026年度)
年間電気代: 4509円
【特長】 高コントラストかつ鮮やかに映像を描く、Mini LED搭載のプレミアム4K液晶テレビ(55V型)。 独自のコンテンツサービス「SONY PICTURES CORE」を搭載し、スタジオ画質モードにより、映画の制作者の意図通りの画質で楽しめる。 4つのスピーカーにより、迫力のサウンドを実現した「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載。多様な設置環境に対応する「4-Wayスタンド」を装備。
この製品をおすすめするレビュー
5 最高な製品
【デザイン】
最高
【操作性】
最高
【画質】
最高
【音質】
最高
【応答性能】
最高
【機能性】
最高
【サイズ】
最高
【総評】
最高
5 ブラビア7
初めて大型テレビを買ったのですが迫力があって大満足です!ただ音質は普通です。
-位
37位
4.58 (14件)
602件
2024/5/ 8
2024/6/21
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,066
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1119x701x250mm
重量: 16kg 多段階評価点: 2
省エネ基準達成率: 72%(2026年度)
年間電気代: 4185円
【特長】 「直下型分割駆動 高輝度液晶」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K液晶テレビのハイグレードモデル(50V型)。「転倒防止スタンド」を搭載。 引き締まった黒、細部までリアルな陰影を再現する「Wエリア制御」により、HDR映像をより高コントラストに表現。独自構造でテレビ台にピタッと吸着。 スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 画質良く大きさも丁度良い
リビング12畳用に購入しました申し分なく気に入って使ってます
55インチでもよかったです
5 初めての4Kテレビ。買って満足。
初めての4Kテレビ。もう最高です。
私はガンダム閃光のハサウェイが好きなのですが。
アマゾンプライムのハサウェイをこのテレビで見返して。
PCの2Kモニターでは気づけていなかった
奥行、立体感というものに気づきました。目からウロコでした。
買って良かったです。
-位
39位
4.78 (4件)
26件
2024/10/15
2024/10/上旬
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
3端子
¥1,076
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンLite
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.3倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 16W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1232x769x274mm
重量: 11.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 106%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 3105円
【特長】 「HI-VIEWエンジンLite」を搭載し、ネット動画が内蔵された4K液晶テレビ(55V型)。10社の動画配信サービスをダイレクトで選べるリモコンが付属。 Apple AirPlay2、Anyview Castに対応し、スマートフォンの画面をテレビに映し出せる。「AIネット映像高画質処理」で高いコントラストと自然な色彩で再現。 従来の地デジ/BS/CSのそれぞれ3波に2チューナーを搭載し、番組を視聴中、地デジ/BS/CSの裏番組を録画可能。外付けHDDへの録画にも対応。
この製品をおすすめするレビュー
5 エントリーモデルでもじゅうぶんです
言うことなしです。
コスパが良いです。
TCLを持っているので迷ったのですがリモコン含めHisenseでよかったとおまいます
5 コストコで購入
コストコオンラインで税込62,800円だった為、実店舗に行ってみたらなんと税込57,800円!即購入しました。55インチでこの価格、機能も充実してるので文句無しです。あえてあげるならリモコンの反応がイマイチなのが気になる程度です。
-位
40位
4.62 (10件)
26件
2024/10/15
2024/10/上旬
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
3端子
¥1,158
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンLite
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.3倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 14W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 963x606x221mm
重量: 7kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2646円
【特長】 「HI-VIEWエンジンLite」を搭載し、ネット動画が内蔵された4K液晶テレビ(43V型)。10社の動画配信サービスをダイレクトで選べるリモコンが付属。 Apple AirPlay2、Anyview Castに対応し、スマートフォンの画面をテレビに映し出せる。「AIネット映像高画質処理」で高いコントラストと自然な色彩で再現。 従来の地デジ/BS/CSのそれぞれ3波に2チューナーを搭載し、番組を視聴中、地デジ/BS/CSの裏番組を録画可能。外付けHDDへの録画にも対応。
この製品をおすすめするレビュー
5 43800円だからお買い得だった
【デザイン】
可も無く不可もなく
【操作性】
リモコンがBluetooth なので角度関係無く操作できる。
【画質】
地デジの時みたいな衝撃は無いが良いと思う。
【音質】
サウンドバーが欲しい
【応答性能】
買い替え前の15年前のパナのテレビよりは良い
【機能性】
簡単操作で設定できた
【サイズ】
買い替え前の37インチはベゼル枠が大きかった、この43インチはベゼル枠が小さい。
大きさは大差がないがベゼル枠が小さいので43インチなんだろう。
【総評】
民放BS4Kが2027年に放送取りやめで現行のBS放送だけになる訳だ、買い換えるだけの理由が無ければ買い換えないだろうな。
UltraBDで映画を見る、PS5でゲームをするなど4K対応の映像を楽しむ事が無いなら意味が無い。
5 コスパの高いエントリーモデル
【デザイン】
ベゼルも狭くスッキリした良いデザインだと思います。
【操作性】
二台目購入のため、操作性に問題はなく、分かりやすいと思います。
【画質】
液晶エントリーモデルとしては十分な画質です。
【音質】
物足りなさは感じますが、特に問題はありません。
映画などを見る時はサウンドバーを使用しています。
【応答性能】
早いと思います。
【機能性】
十分な機能を持っています。
ネット動画機能が標準装備されているのが良いです。
【サイズ】
ベゼルが狭く、最低限の本体サイズだと思います。
【総評】
独立する息子に贈るために購入しましたが、自宅のテレビも
ハイセンスで特に不満もなく、コスパも高いと思います。
-位
41位
3.63 (15件)
602件
2024/5/ 8
2024/6/21
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,046
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 964x615x250mm
重量: 13kg 多段階評価点: 2.1
省エネ基準達成率: 75%(2026年度)
年間電気代: 3537円
【特長】 「直下型分割駆動 高輝度液晶」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K液晶テレビのハイグレードモデル(43V型)。「転倒防止スタンド」を搭載。 引き締まった黒、細部までリアルな陰影を再現する「Wエリア制御」により、HDR映像をより高コントラストに表現。独自構造でテレビ台にピタッと吸着。 スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 『fire tv』と『オートAI』が優れものです!
13年ぶりに部屋のテレビを買い替えました。パナソニックの37型フルハイビジョン・テレビは、13年間何も問題無く使えました。まだ壊れていなかったのですが「そろそろ4Kテレビが欲しいなぁ」と思えて来て、ヨドバシカメラからパナソニック TV-43W90Aを購入しました。
先ず『fire tv』が優れものです。Amazonアカウントを持っている人ならば、それなりに簡潔にユーザー登録完了します。
YouTubeやAmazonプライム・ビデオは勿論、TVerやAbemaTVやHuluやNetflix等、有名処の動画コンテンツはほぼ全て網羅しています。リモコンのホーム・ボタンから地上波・衛星放送・ネット動画コンテンツの全てにアクセス可能です。
そして次に感動したのが『オートAI』です。AIが判定して画質も音質も最適化してくれます。
例えばニュース番組やバラエティー番組では画質は輝度を上げて明るく、音質は高音を上げてクリアな音質に。そして音楽番組やコンサートのBlu-rayを再生すれば画質は演者を艶っぽく綺麗に、音質は低音を上げて重厚な音質に...と言った具合に、オートAIが自動で最適化してくれます。
映画も画質・音質ともにバランス良いですね。試しに『2001年宇宙の旅』4K UltraHD Blu-rayを再生してみたら、あの有名なクラシック音楽も重厚感の有る音質で感動しましたし、画質も猿人類の毛並みまで輪郭クッキリでした。スタンリーキューブリック監督の独特な映像美が綺麗でした。(SONY Blu-rayプレイヤー UBP-X700を、HDMI(4K144Hz)入力端子に接続。)
なので私の場合は、全てのソースで画質も音質も『オートAI』にお任せしています。そんなに拘りの無い一般人だったら『オートAI』で充分に満足が出来ると思います。画質や音質に拘りの有る人はどう感じるのかは分かりませんが...。
不満だった所を述べますと、「昔の37型フルハイビジョン・テレビよりも、広視野角が狭くなったなぁ」と言う所です。斜め横から見ると白っぽい画質になってしまいます。
でも買い替えて後悔はしてません。やはり画質は綺麗になりました。輪郭がクッキリとしています。音質は格段に良くなった事を実感しています。音質が良いからアイドルとかのコンサートBlu-rayを観ると楽しいです。
そして付属のテレビ・スタンドも優れものです。底部に吸盤が付いていて、本機をテレビ台に置いてからスイッチを入れるとテレビ台にピタッと吸着します。テレビを動かしたい時にはスイッチを切るだけでOKです。
液晶パネル枠の下側やスタンドの表面は、ヘアライン加工入りで加飾されていて高級な雰囲気も有ります。
4 ファイヤーTV以外の点は十分満足
【デザイン】【サイズ】はパナソニックらしく洗練され、43インチのサイズ感そのものです。
【操作性】【機能性】はファイヤーTVに私自身まだ慣れないせいかリモコン表示を含め、旧来の方がよいと感じます。
【画質】【音質】【応答性能】問題なく、また特筆すべき点もないかと。
【総評】TV-43W90Bの型落ちですが、全く問題なく、パナソニックでの買い替えが目的だったため、十分満足です。
-位
42位
4.00 (1件)
145件
2024/6/20
2024/6/24
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,800
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 早見再生: 1.5倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1676x1017x338mm
重量: 24kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 4644円
【特長】 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」搭載、エントリーモデルの4K液晶テレビ(75V型)。高精細な全面直下型LEDパネルモジュールを採用。 「おまかせオートピクチャー」により、昼でも夜でも映像を常に適切な画質へ自動調整。「Apple Airplay2」「スクリーンミラーリング」に対応。 「レグザパワーオーディオシステム」を採用しバランスのよいクリアな高音質を実現。「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの番組もすぐ見つかる。
この製品をおすすめするレビュー
4 買ってみた
リモコンの反応もいいし画像も綺麗だと思います。コスパも最高。
-位
43位
4.57 (10件)
303件
2024/7/12
2024/8/31
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥4,111
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:XR、超解像エンジン:XR 4K アップスケーリング
バックライト: Mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: XR モーション クラリティー
BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120fps
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、トゥイーター×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1445x856x345mm
重量: 28.3kg 多段階評価点: 2.4
省エネ基準達成率: 83%(2026年度)
年間電気代: 4779円
【特長】 高コントラストかつ鮮やかに映像を描く、Mini LED搭載のプレミアム4K液晶テレビ(65V型)。 独自のコンテンツサービス「SONY PICTURES CORE」を搭載し、スタジオ画質モードにより、映画の制作者の意図通りの画質で楽しめる。 4つのスピーカーにより、迫力のサウンドを実現した「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載。多様な設置環境に対応する「4-Wayスタンド」を装備。
この製品をおすすめするレビュー
5 とてもきれいで満足です
【デザイン】
ほぼ画面だけなので、デザインできる部分がありません。
【操作性】
番組表から選んで録画するとき、ワンボタンでできないのは面倒です。
【画質】
とてもきれいです。女優さんの化粧ののりがわかってしまいます。
【音質】
サウンドバーが必要かな、と思っていましたが、買わずにすみそうです。
テレビの音だけで満足しています。
【応答性能】
今までSHARPのテレビを使っていましたが、それに比べるととても早いです。
スイッチを入れてすぐに画面に映像が出てきます。
【機能性】
外付けHDDを繋いでいるだけなので、十分です。
【サイズ】
今までの55型からサイズアップで65型にしました。
大きくていいです。
【総評】
5シリーズと悩みましたが、7にして良かったと思います。
毎日見るテレビなので、満足できるものがいいです。
5 周辺機器の操作性
ほぼ期待通りの商品でした。リモコンがSONY製のDVDプレイヤーの操作性も考慮されていれば文句のつけどころがないと思います。
13位
44位
4.67 (4件)
134件
2025/4/ 8
2025/5/23
55V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥4,714
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: レグザエンジンZRα
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 9
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 4(タイムシフトマシン録画専用2/通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 170W スピーカー数: メイン・サイドスピーカー:各4個、トップ・センタースピーカー:各2個、ウーファー:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1223x770x265mm
重量: 24kg 多段階評価点: 2
省エネ基準達成率: 91%(2026年度)
年間電気代: 4671円
【特長】 「レグザ インテリジェンス」を搭載した4K有機ELテレビ(55V型)。「レグザ AIボイスナビゲータ」「レグザAI快適リスニング」などに対応。 学習・解析・表現能力を備えたAIエンジン「レグザエンジンZRα」を搭載。「高輝度広色域 RGB4スタック有機ELパネル」により、より深い没入感が楽しめる。 「重低音立体音響システム XIS」を採用し、ライブ会場の臨場感をそのままに、空間を包み込むダイナミックサウンドを実現。
この製品をおすすめするレビュー
5 良い買い物でした
【デザイン】
シャープ液晶2011年からの買い替えです。今となっては当たり前なのかもですが、本体は当時の52型とほぼ同じ大きさで縁も狭い。黒が映えます。
【操作性】
初期設定もわかりやすく素人の私でもマニュアルレスで完了。リモコンも操作しやすいです。
【画質】
申し分なし!出演者には申し訳ないですが肌のシミが気になるレベルです。
【音質】
スピーカー数の割には少し小さめに感じます。
【応答性能】
レスポンスはめちゃくちゃ良いです。ストレスなし。HDDがほぼ空だからかもですが。
【機能性】
必要な機能は備わっている感じです。買い替え前のテレビにあってこのテレビにない機能は今のところ思い当たりません。
【サイズ】
リビング10畳くらいの我が家にはちょうどいいサイズです。端から端くらいの距離で見ていますがちょうど良いです。
【総評】
設置も自分でやりました。持ち上げる時だけ二人でやれば配線は簡単でした。良い買い物でした。
5 奥行き感と黒の綺麗さ
【デザイン】普通のレグザ
【操作性】ずっとレグザを買い替えてきたので操作には何の問題も無い
【画質】綺麗過ぎて女子アナさんが可哀想、メイクの下の素肌まで分かる。液晶は平面にコメント、映像って感じだが、有機ELはコメントが前、その後ろにピントが合った出演者、その後ろに背景って奥行き感がすごいので最初の数十分酔いそうになるくらい(笑)
部屋の裏写りも気にならず、黒の綺麗さ、反応速度の良さによるザラつき感も無い
【音質】14個もスピーカーがあるので期待したが、補正しても中低音が物足りず、使ってたJBLの外部スピーカーを繋ぎました。やっぱ内部スピーカーはオマケですね
【応答性能】スポーツ見ても反応速度が早くブレブレ感が無い。リモコンもブルートゥースで繋いでるからイライラしない
【機能性】ハードディスクがまだ届いて無いので、通常予約用のハードディスクしか繋いでないが、録画映像メニューが良くなってる。後はハードディスクが来てタイムシフトマシンになれば地デジは予約しなくて良くなるので最高か。
地味に2画面がいい。左にサッカー右にYouTubeの実況番組流せる
【サイズ】なぜか同じ55型なのに液晶より有機ELの方が画面がデカい(笑)
【総評】安いミドルグレードの有機ELも検討したが、10万以上高くてもハイエンド買った方がいい!これで数年幸せなら元は十分取れる!
21位
45位
4.00 (4件)
15件
2025/4/24
2025/5/15
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥1,578
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: HI-VIEW AIエンジン PRO
バックライト: Mini LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: AI クリアモーションPRO
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1226x775x313mm
重量: 14.2kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 88%(2026年度)
年間電気代: 3753円
【特長】 MiniLEDエントリーモデルの4K液晶AIテレビ(55V型)。144HzVRR対応の倍速パネルがリアルに近い滑らかさを実現。 新AIエンジン「HI-VIEW AIエンジン PRO」を搭載。「2.1重低音サラウンドシステム」により、迫力のサウンドで楽しめる。 「VIDAA OS」を採用し、パワーオン、レスポンス、切り替えが速い。さまざまなHDRフォーマットに対応し、制作者の意図を再現した映像を楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5 コストパフォーマンス抜群
10年前のソニーブラビア40インチからの買い替え。
想像以上に進化していた。
【デザイン】
画面しか見ないので、デザインにこだわりは全くなし。
【操作性】
電源ONからの立ち上げ、チャンネル切り替えが早く気持ちいい。
【画質】
2Kに満たない地上波を55インチの画面で見ると荒くなるかなと思っていたが、いい意味で期待を裏切られ、きれいにみられた。
視野角も、画面前のソファーに座ってみるので問題なし。
【音質】
どのみちサウンドバーをつけるため、気にしていない。
しかし、思ったよりいい音だった。
【応答性能】
普通にみる限り、残像は気にならない。
【機能性】
多くの動画アプリがプリインストールされており、ボタン一つで呼び出せる。
【サイズ】
2本の足の幅がひろく、大きなスペースが必要だった。
【総評】
10年間に大きな進歩を遂げていたことに驚いた。
Joshin web shopで箱潰れのアウトレットを、
76200円-8500円(クーポン)=67700円で購入。
配送、設置込みの価格のため、箱は持ち帰っていただくので、つぶれていようが関係ないのでアウトレット一択。
上を見ればきりがないだろうが、6万円台でこの性能ならばまったく文句はない。
むしろ素晴らしいと感じた。
5 この15年での、テレビの進化の凄まじさ。
15年使用していたシャープの40インチ亀山モデル液晶テレビが突如ブラックアウトして、もうこれはダメだろうということで新しくテレビを購入しました。急な故障でしたが、むしろ15年も修理もせず動き続けたことに感謝です。
【デザイン】
いまのテレビは、みんなベゼルレスな感じですよね。スピーカーは本体背面に配置され、フレームが画面ギリギリいっぱい。なのでデザインは他とさほど変わらないかと。
【操作性】
リモコンの反応も良いです。設定も比較的わかりやすくスムーズにできます。
【画質】
4K放送ではない地上波もとてもキレイです。倍速液晶ではない機種と比べると、流れる文字テロップはあまりブレもなく見れます。エントリーモデルとはいえ、mini LEDの効果もあるのか発色も良いと思います。
画面の映り込みや、VAパネルがゆえに斜めから見ると白く見えるのが気になる方もいるでしょうが…
まあテレビくらい、ゆっくりと正面で観ましょう。正面から観れば、なにも気にすることはありません。
上を見たらキリがありません。最高画質で観たい方はお金を出して最上位機種を買いましょう。そこと比べてわざわざ下位機種を下げるようなコメントをする意味が分かりません。価格が違うんだからあたりまえでしょって感じです。
【音質】
サブウーファーが付いているので、低音が響きます。音楽MVとか観ると結構いい感じです。
普段テレビを観る分には十分です。物足りなければサウンドバーなどを購入してください。
日常でテレビを観るのに音響良すぎても、なんか疲れちゃうし。テレビは気楽に観たいですし。
【応答性能】
チャンネル変更の遅延も、特にストレスを感じる遅延ではないです。
【機能性】
Youtubeはもちろん、動画配信サービスもひととおり入っているので困らないかと。あまり録画を頻繁にしないので、REGZAのようなタイムシフトマシンもいらなかったので事足ります。ゲーム画面がヌルヌルみたいですが、現在ほぼテレビでゲームをしないので…もし今後Switch2でも手に入ったら、楽しもうかと。
【サイズ】
40インチから55インチへの変更は、さすがに最初は「デカっ!」って思いましたが、慣れってすごいですね。数日で「そういや40インチってどんなんだっけ?」って忘れてしまいました。
【総評】
急遽購入だったので、最初は「まあ映ればなんでもいいかな、50インチくらいの安いやつで」なんて思ってましたが、実際店に行って現物を見比べてみると…やはり迷いますね。
安い機種はやはり画質や色味が薄く、倍速液晶なしだと文字テロップがブレて見づらい。
かといって上を見てしまうと…そりゃあ画質も音もいいけど、値段が2倍3倍、いや4倍以上はするし。
いろんな機種を見比べて数店舗ハシゴした結果、こちらの機種を購入しました。
ちなみに価格は5年保証付きリサイクル料込みで12万円弱でした。
あと、期限ギリギリでハイセンスのキャッシュバックキャンペーンに応募して、1万円キャッシュバックが当たったので実質11万円ということですかね。
国内メーカーで同じくらいのスペックの商品を買うとなったら、おそらくもっと高いですよね。
ハイセンスは中国のメーカーだからちょっと心配…と正直私も最初は思ってましたが、日本のメーカーも生産は国内じゃないですし、機械は国内外問わず壊れるときは壊れますから。
はっきり言って、コスパもかなり良くいい商品を購入できたと思います。
-位
46位
4.70 (43件)
488件
2023/4/ 6
2023/4/21
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥2,423
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 9
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 4(タイムシフトマシン専用2/通常録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ:2個、ツィーター:2個、トップツィーター:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1233x763x282mm
重量: 25kg 多段階評価点: 2.9
省エネ基準達成率: 98%(2026年度)
年間電気代: 3375円
【特長】 「タイムシフトマシン」を搭載した4K液晶テレビ(55V型)。純度の高い色表現で鮮やかな映像が楽しめる「Mini LED液晶パネルモジュール」を採用。 「重低音立体音響システムZ」により、クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現。部屋の環境に適したサウンドを自動で設定。 「タイムシフトマシン」で地デジ放送を最大6チャンネルまるごと録って快適に見られる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
この製品をおすすめするレビュー
5 とっても満足です。買って良かった。
【デザイン】
ベゼルが薄くて画面だけって感じで良いです。
【操作性】
リモコンは指向性が強くてちょっと角度がズレると反応しないことがあります。
新モデルはBLUETOOTHになったので指向性がなくなったので羨ましいです。
ボタンが多い分リモコンが長いですがしょうがない。
【画質】
地上波とネット配信しか見ませんがキレイです。残像も気になりません。
地上波は録画ばかり観ていますが自分には満足です。
【音質】
これも以前の日立製に比べて低音が聞こえるようになり自分には充分です。
【応答性能】
動作が速くてとっても良いです。
【機能性】
番組表が見やすいので録画予約しやすいです。録画時のCMチャプターが優秀です。
ただ詳細を見ようとすると都度受信が入って待たされるのは録画を多用する自分にはマイナスです。
また検索時のキーワード登録で使用できない漢字があったり、そもそもキーワード検索が日立製テレビに
比べてやりづらいです。
ネット配信や録画番組への切り替えも速く映像を観る機器としてこれ1台で完結できました。
iPadもAirplayで接続できます。ただしWindowsPCとキャストで接続すると動画はちょっとカクツキます。
【サイズ】
55インチなのに最小限のサイズだと思います。
【総評】
アマゾンのプライムデーで\129,800で購入しました。
15年前の日立製プラズマからの買い換えで画質、音質、操作性全てが満足です。
録画用にパナソニック製レコーダーも買いましたが、家に転がってた昔買った2TBのHDDを外付けHDDケースに
入れてUSB3で接続したら以前の日立製以上に便利に録画できるので録って観て消す番組はこちら、
レコーダーは残したい番組と使い分けています。レコーダーは安いのにすればよかった。
5 コスパ最高です。買ってよかった。
エコポイントで薄型テレビが盛り上がった2009年に買ったTOSHIBA REGZA 42Z8000のユーザーでした。途中で録画HDDを1TB→3TBに増設して、外部スピーカーつないで、と15年間も活躍してくれたのですが、アニメ「チ。」を観てると、画面が暗くて何が起こってるか全く見えない。
こりゃバックライト(CCFL)が相当性能劣化してるなと気づいて、テレビ買い替えを検討始めました。
これまでに録った映像をDLNA対応NASに移動して新テレビでもスムーズに見れること、リモコンの操作体系に慣れてることを優先してREGZA一択。せっかく買い換えるならタイムシフトマシンは欲しい。暗い部屋で映画見るなら有機ELでしょうが、明るいリビングでバラエティやアニメ見る時間のほうが長いし、ということでLED液晶を選択。たまたまAmazonで安売りしていたので型落ちですが55Z870Mに決めました。
【デザイン】
黒い板。回転ステージ付きは良い。枠が驚異的に狭くなったのは素晴らしい。(が、今どきはどのテレビも同じ)
【操作性】
REGZAリモコンの操作体系が受け継がれているので全く違和感無し。メニューの動作速度も十分。
【画質】
画面上の白が眩しい。光ってる感じがする。いままで(Z8000)が悪すぎただけかも。全般的にクリアで発色も良い。倍速も効いて動きがスムーズ。文句は全くない。「チ。」もちゃんと映る。(あたりまえ)
【音質】
外付けスピーカーと聴き比べた。低音の厚みはさすがに負けるが、けっこういい線いっている。十分。結局内蔵スピーカーだけで見てる。
【応答性能】
操作性にも書いたが、動きスムーズ。満足。
【機能性】
タイムシフトマシン用に8TBのHDD、個別録画用にも8TBを買って挿した。地デジ6局を24時間全録してくれている。1週間+1日分ぐらい貯めてくれる。あらかじめ見たい番組探して予約する手間がいらない、テレビつけて気になる番組があったとき最初に戻って見れる。最高です。本当は地デジ8局+BS2局で全10局ぐらい全録したい。DLNA NASに移した旧Z8000の録画もちゃんと観れてます。
【サイズ】
ちょっと分厚いと思うが、タイムシフトマシン用に基板が増えてると思うので仕方ないだろう。壁かけせずテレビ台に載せてるので問題なし。
誰かが書いていたが、電源入ってないときは大きな黒い板になるので部屋の中での存在感を考えると55inchで良かったと思う。これ以上大きいとちょっと。
【総評】
55inchLED液晶テレビ+6局全録ができて129800円(延長保証なし)と、文句は全くない。42inchZ8000は20万だった。最近の物価上昇も跳ね飛ばしてコスパ最高。画質も良好。今度は何年使えるか?
17位
47位
4.80 (3件)
134件
2025/4/ 8
2025/5/23
65V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥5,302
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: レグザエンジンZRα
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 9
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 4(タイムシフトマシン録画専用2/通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 180W スピーカー数: メイン・サイド・トップ・センタースピーカー:各4個、ウーファー:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1442x892x300mm
重量: 30.5kg 多段階評価点: 2.1
省エネ基準達成率: 119%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 5184円
【特長】 「レグザ インテリジェンス」を搭載した4K有機ELテレビ(65V型)。「レグザ AIボイスナビゲータ」「レグザAI快適リスニング」などに対応。 学習・解析・表現能力を備えたAIエンジン「レグザエンジンZRα」を搭載。「高輝度広色域 RGB4スタック有機ELパネル」により、より深い没入感が楽しめる。 「重低音立体音響システム XIS」を採用し、ライブ会場の臨場感をそのままに、空間を包み込むダイナミックサウンドを実現。
この製品をおすすめするレビュー
5 高精細高画質かつ臨場感のある音質の一品
【デザイン】
画面保護のため、専用のアクリル板を取り付けたが、前面サウンド部分がパネル部分と分かれていることから、あまりアクリル板にスピーカーが干渉しない構造になっている。そのため、あまりサウンドへのアクリル板の影響が無く印象が良い。また、待機時・稼働時のLEDインジケータがオシャレでスタイリッシュに感じられる。
【操作性】
リモコンのレスポンスに不満は無い。UIも特に不満は無い。
【画質】
高輝度広色域RGB4スタック有機ELパネル搭載、アドバンスドARコート採用の恩恵により、採光有りの明るいリビングでも黒の締まった鮮明な映像を味わうことが出来ている。また、AIシーン高画質PROに加わったライブ対応機能により、YouTubeの4kのライブ映像などがものすごく精細で迫力のあるものに感じられた。
【音質】
重低音立体音響システムXIS(18個のスピーカー:実用最大出力合計180W)による、5.1.2chの立体音響を実感。前述のYouTubeの4kライブ映像やPV、Blu-rayの映画のDolby soundのコンテンツを鑑賞していると、とても豊かな音の拡がりを感じられる。同時並行でサウンドバーも検討していたが、自宅に設置してチューニングした結果、少なくとも10万円以上のクラスでないとこのTVにサウンドバーは不要に感じた。
【応答性能】
瞬速モードの約0.83msの恩恵は動きの速いゲームを行っている時に残像感が少なく感じられるところにあると思われる。PCモニタで1ms以下の応答性能に慣れていた場合は体感的な差は感じられないかもしれないが、高速な部類に入ることは間違い無いように思う。
【機能性】
左右に角度調整を出来るのは地味に使える機能のように感じる。スマホからの画面共有やスマートTVとして出来る機能はほぼ全て網羅されている。
【総評】
2018年のSONY有機ELからの買い替えとなるが、画質・音質・機能性等、あらゆる面で進化を感じられた。満足度は極めて高い。
5 なかなかよかった
10年前の日立のプラズマテレビからの買い替え。
さすがに性能の全部が進化している。
【デザイン】よい
前面から見えるフレームが細いので、ほとんど画面。
壁の横幅に合わせてサイズが選べる。
フレームとスタンドとスピーカーが目立たなくて良い。
【操作性】 なかなか
通常操作の処理速度は満足。速い。
番組欄の処理に少し時間がかかる。
【画質】 よい
プラズマよりもきれいに見えて、明るさも充分。
Nを我慢してRにしてよかった。
【音質】 よい
人の声も重低音もしっかりしている。
テレビ番組を見るならサウンドバーなしでもいい。
【応答性能】 なかなか
操作性と同様。
【機能性】 なかなか
リモコンの操作方法が複雑だが、慣れればなんとかなるかな。
録画方法で、ピンポイントの録画時間設定ができればよかった。
(日立のテレビで愛用していた。設定方法がわかっていないのかも?)
【サイズ】 よい
デザインと同様。
【総評】
画質と操作性と価格のバランスで選んで、正解だった。
タイムシフトは使っていないので、2TBのSSDで充分、録画できる。
繋いで比較していないが、HDDより速いと思うのでSSD一択だった。
-位
48位
4.20 (17件)
505件
2022/8/18
2022/8/31
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,319
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR II
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1116x671x259mm
重量: 12kg 多段階評価点: 2.1
省エネ基準達成率: 75%(2026年度)
年間電気代: 3996円
【特長】 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZRII」搭載の4K液晶テレビ(50V型)。4K放送やネット動画も高精細に楽しめる。 直下型パネルが鮮やかで高精細な映像を実現。「美肌フェイストーンZRII」により、健康的で自然な質感の人肌を再現。 バランスのよいクリアな高音質が特徴の「レグザパワーオーディオシステム」を採用。「オーディオキャリブレーション」が環境に適したサウンドを自動設定。
この製品をおすすめするレビュー
5 CP重視の機種である
【デザイン】
無駄がない
【操作性】
テレビの使用では問題なし
【画質】
良好
【音質】
スピーカーが画面の背面にあるわりには、それなりに良いと思う
【応答性能】
問題なし
【機能性】
小型のCDステレオに接続してみたら低音が良かった
【サイズ】
8畳程度のリビングに丁度良かった
【総評】
CPを考えると、今のところ、選択に誤りは無かったと思っている
5 画質が良くコスパ最高
画質も良くさすがにREGZAです。リモコンのレスポンス良くサクサク動作します。