ビジネスやプライベートが変わる

マイクロソフトが放つデュアル スクリーン・モバイルデバイス「Surface Duo 2」を使ってみた!

2012年のブランド設立以来、先進的なデバイスを生み出し続けているマイクロソフトの「Surface」。その最新モデルとして登場したのが、5G通信に対応したデュアル スクリーン・モバイルデバイス「Surface Duo 2」だ。5.8インチの有機ELディスプレイを2つ搭載することで、Android端末でありながら、パソコンのようなマルチウインドウ作業が行えるのが大きな特徴。本機が提案する新スタイルがビジネスやプライベートをどのように変えてくれるのか? 価格.comスタッフが使って確かめてみた。

基本機能独自の2画面スタイルが実現した、
先進的でプレミアムなボディ

「1人ひとりの熱意やイマジネーションを刺激し、創造性やアイデアをカタチにする」をコンセプトに、2 in 1というパソコンの新境地を切り拓くなど、2012年のブランド設立以来、エポックメイキングな製品を次々と世に送り出しているマイクロソフトの「Surface」。新製品が登場するたびに大きな話題を振りまいているが、次なる一手として日本市場に投入されたのが、5G通信に対応したデュアル スクリーン・モバイルデバイス「Surface Duo 2」だ。

Surface Duo 2

日本市場に初投入された「Surface」ブランドのモバイルデバイス「Surface Duo 2」。OSに「Android 11」を採用した5G通信対応のSIMフリー端末で、CPUにはハイエンド向けSoC「Qualcomm® Snapdragon™ 888 5G モバイル プラットフォーム」を、メモリーには8GB LPDDR5を搭載。ストレージの容量は128GB/256GBから選択可能だ

デュアル スクリーンが異次元の作業効率を生み出す

「Surface Duo 2」の最大の特徴は、折りたたみ式のボディを採用することで、デュアル スクリーン(2画面)を実現していることだ。最近の折りたたみ型スマートフォンのように、ひとつの有機ELディスプレイを折り曲げる構造ではなく、2つの5.8インチ(1344×1892)の有機ELディスプレイをヒンジでつなぎ合わせ、これを開くと8.3インチ相当の大画面になる独自のスタイルを採用している。

このスタイルのメリットは、それぞれのディスプレイを個別に扱えるため、2つの画面に別々のアプリを立ち上げたり、片方の画面からファイルをドラッグして、もう片方の画面に開いたメールアプリ「Microsoft Outlook」(以下、Outlook)にドロップ(貼り付け)したりできるなど、マルチウインドウによるパソコンライクな使い勝手を実現していることにある。

Surface Duo 2 Surface Duo 2

2つの5.8インチ有機ELディスプレイをヒンジでつなぎ合わせた独自のスタイル。ディスプレイを外向きにして折りたためば、一般的なスマートフォンのように1画面での利用も可能だ

それぞれの画面に別々のアプリを立ち上げられるので、コミュニケーションアプリ「Microsoft Teams」(以下、Teams)でWeb会議を行いながらスケジュールをチェックしたり、片方の画面に立ち上げた「Outlook」に、もう片方の画面のファイルをドラッグ&ドロップしたりなど、パソコンに近い操作が行える

デュアル スクリーンに最適化されたアプリも用意されている。たとえば「Microsoft PowerPoint」では、左画面に選択したページが、右画面にスライド一覧が表示されるので、資料の確認や作成が効率的に行える。現時点では、デュアル スクリーンに最適化されたアプリは少ないが、マイクロソフトではサードパーティーにアプリの最適化を積極的に働きかけているという。また、「Google Play」などからダウンロードした一般的なアプリは、ヒンジ部に画面の一部が隠れてしまうものの、2画面による大画面表示も可能だ

所有欲を刺激する、ワンランク上のプレミアムなボディ

独自のデュアル スクリーン・スタイルばかりが注目されがちな「Surface Duo 2」だが、プロダクトとしての品質も高い。本機を手にしてまず気付いたのは、2つのディスプレイをつなぐヒンジの品質の高さ。2 in 1デバイスにおけるキックスタンド部の開発などで培ってきた独自の技術が注ぎ込まれており、トルク圧の調整が絶妙で、驚くほどなめらかに動作する。

また、「オブシディアン」と「グレイシア」という2色のカラバリが用意されたボディは、光沢が美しい強固な「ゴリラガラス」で覆われており、その仕上がりはまさにプレミアム。その質感の高さに所有欲が満たされることは間違いないだろう。

Surface Duo 2 Surface Duo 2

2つのディスプレイをつなぐヒンジは堅固な金属製で、軽い力でなめらかに動く快適さと、任意の位置でピタリと固定できる安定性が両立されている。ヒンジを上にして立てて使うテントモードや、ノートPCのようなラップトップモードなど、さまざまなスタイルにスムーズに移行できる

Surface Duo 2 Surface Duo 2

「Surface Duo 2」のボディはため息が出るほどに美しい。外装は強固な「ゴリラガラス」で覆われ、傷が付きにくいのもうれしいポイント。カラバリには、モダンなブラック系の「オブシディアン」と、華やかなホワイト系の「グレイシア」の2色が用意されている

Surface Duo 2 Surface Duo 2

ハイスペックパーツやデュアル スクリーンを搭載しながら、ディスプレイを開いた状態の厚さは5.5mm(カメラ部除く)と非常に薄い。重量は284gと、一般的なスマートフォンに比べて若干重いものの、片手で軽々持てる

Surface Duo 2

ネットワークは、超高速モバイル通信の5Gと、最新の無線LAN規格「Wi-Fi 6」(IEEE802.11ax)に対応。SIMカードスロット(nanoSIMカード対応)へは左画面下部(写真下側)からアクセスできるほか、組み込み式のeSIMにも対応している。なお、右画面下部(写真上側)に見えるのは、充電などに利用するUSB Type-Cポートだ

Surface Duo 2

右画面側面に備わる電源ボタンは、指紋認証センサーを内蔵。マスクを着用した状態でもワンタッチで画面ロックを解除できる

ビジネスシーン仕事の生産性がアップ!
デュアル スクリーンだから効率よく作業が行える

ここからは、価格.comスタッフが実際の生活の中で「Surface Duo 2」を使用した感想をレポートしていく。「Surface Duo 2」が提案する独自のデュアル スクリーン・スタイルが、ビジネスシーンやプライベートシーンにどのような好影響をもたらすのか、その魅力を大いに語ってもらおう。

Surface Duo 2 Surface Duo 2

これまでのスマートフォンでは考えられないほど、仕事がはかどる

普段はノートPCとスマートフォンを携帯して、外回り営業をしているというスタッフ。基本的に仕事はノートPCで行っているが、移動中はノートPCを開きづらいので、突発的な対応のためにスマートフォンを活用することも多々あったという。ただし、スマートフォンで行っていたのはあくまで一部の作業。画面が小さく、複数のウインドウを使った作業ができないため、いつも四苦八苦していたという。そんなスタッフが「Surface Duo 2」を使って感じたのは、「これは仕事でも十分に使える」ということだったと話す。

「新規の顧客を訪問する場合は、スマートフォンの地図アプリが欠かせません。今まで使用していたスマートフォンは1画面ですから、地図アプリの表示中に、メールの着信通知が来てもスルーすることがほとんどでした。それがデュアル スクリーンの『Surface Duo 2』なら、もうひとつの画面でメールの内容を素早くチェックできます。

さらに、地図アプリを見ながらの移動中に、商談先の情報を確認できるのも便利です。これまで、アポの時間よりも少し早く最寄りの駅に到着するようにして顧客の最新情報を確認していたのですが、『Surface Duo 2』があればその必要はなくなりそう。浮いた時間を別のことに有効活用できるのがうれしいですね」。

Surface Duo 2 Surface Duo 2

「地図アプリを表示しながらスケジュールをチェックしたり、顧客の最新情報を確認したり、同時に複数のことがこなせるので、商談前の忙しい時間をより有効に使えそうです」とスタッフ

商談が終わった帰り道、ひと安心と思いきや、すぐに見積もりが欲しいとのメールが。「こちらとしても素早く対応したいのですが、近くにノートPCを広げられるカフェなどがなければ、会社に帰ってから作業するしかありませんでした。そんな時も『Surface Duo 2』があれば大丈夫。2画面を使ってパソコンのように効率よく作業できるうえ、マイクロソフトの純正デバイスらしく『Excel』ファイルを快適に編集できるので、見積もり書が手元で簡単に作成できます」と、余裕の笑顔。

「ちなみに、『スマホ同期』アプリを使うと、Windowsパソコンと簡単にファイルを共有できるので、『Surface Duo 2』で途中まで行っていた作業の続きに、帰社後すぐに取りかかれるんですよ。パソコンとの連携が取りやすいのも助かりますね」。

Surface Duo 2 Surface Duo 2

プリインストールされたスキャンアプリ「Microsoft Lens」で商談時の資料をPDF化し、それを確認しながら外出先で見積もり書を作成するスタッフ。「『Excel』や『PowerPoint』もパソコンと同様に使えるので、移動中のスキマ時間が有効に活用できます」

Surface Duo 2 Surface Duo 2

外出先での移動中にWeb会議に参加。ただ会議を聞いているだけでなく、片方の画面に「Teams」を立ち上げて会話をしつつ、もう片方の画面で「OneNote」を開き、手書きしたメモを出席者に共有するなど、内容のあるやり取りが行えた

リラックスタイムにもサッと作業

テレワークや在宅ワークが当たり前になり、オンとオフの境目が曖昧になってきた現在、帰宅後のリラックスタイムに仕事の対応をすることも増えてきた。そんな時にも、「Surface Duo 2」が活躍。メールに添付された「Excel」などのビジネスファイルを開いて確認するだけでなく、編集まで行えるので、わざわざノートPCを開く必要がない。「その場で、サクッと、しかもしっかりと仕事ができる。これが『Surface Duo 2』のいいところだと思います」とスタッフ。

Surface Duo 2

帰宅後、ベッドでくつろいでいると仕事のメールが。わざわざノートPCを開いて仕事をするのがおっくうなタイミングだが、「Surface Duo 2」ならベッドの上でもデュアル スクリーンを活用して効率よく作業できる。サッと仕事を切り上げ、観ていた動画の続きを鑑賞したり、SNSでのやり取りに戻ったりできるので、気分的な負担も少ない

ディスプレイを閉じた状態でも、ヒンジ部のサイドディスプレイで電話の着信やSMSの通知などが確認できる。これなら、重要な連絡をスルーしてしまうこともなさそうだ

プライベートシーンベストショットと見比べながら撮影が可能。
電子書籍が本物の本のように読める

ビジネスシーンにおいてさまざまな活躍を見せた「Surface Duo 2」だが、プライベートシーンではどう役立つのだろうか?

スマートフォンなどのプライベート利用において欠かせないのがカメラ機能だが、本機は1600万画素の超広角カメラ、1200万画素の広角カメラ、1200万画素の望遠カメラで構成されたトリプルカメラを搭載。その性能はハイエンドスマートフォンと同等だ。被写体自動認識などの機能は備えていないものの、撮影シーンにおいても「Surface Duo 2」のデュアル スクリーンが生きてくるのだ。

「一般的なスマートフォンでも、撮った写真をすぐに画面で確認できますが、同じような写真を撮り続けることって多くないですか? それが2画面になると、撮影した写真を片方の画面に映し出し、それと見比べながら、もう片方の画面で次の写真を撮影できます。細かなアングルや表情にこだわった写真が撮れるんです。また、フィルターの結果一覧などを確認しながら、写真の編集が行えるのもすごく便利。簡単に“映える”写真が撮れますよ」とスタッフ。

Surface Duo 2 Surface Duo 2

「Surface Duo 2」はアウトカメラとしてトリプルカメラを搭載。そのスペックは、上から1600万画素の超広角カメラ(F2.2/13mm)、1200万画素の広角カメラ(F1.7/27mm)、1200万画素の望遠カメラ(F2.4/51mm)となる。右画面の正面上部には、Web会議などで便利な1200万画素のインカメラ(F2.0/24mm)を装備している

Surface Duo 2 Surface Duo 2

直前に撮った写真を確認しながら撮影すれば、構図やピント位置などの変化もつけやすい。また、ヒンジをちょっと折り曲げてテーブルの上に設置すれば、料理と一緒にセルフィーを撮るのも朝飯前。普段とは少し変わった構図での撮影にチャレンジしてみるのも面白そうだ

超広角、広角、望遠と3つのカメラを搭載するので、同じ場所で撮影しながら印象の異なる風景を切り取れる。迫力のある写真が撮れる超広角カメラには、「ゆがみ補正」機能が搭載されているので、周辺部の湾曲もほとんど見られない

Surface Duo 2 Surface Duo 2

被写体自動認識などは備えないものの、パンケーキなどの料理の写真も美味しそうな色で撮れた。また、夜間撮影用の「ナイトモード」を利用すれば、夜景はブレずに、灯りなどはきらびやかに撮れる

デュアル スクリーンは、読書やゲームなどにも最適

「Surface Duo 2」を見て真っ先に試してみたいとスタッフが感じたのが、電子書籍だったという。「私はマンガを読むのが好きなのですが、一般的なスマートフォンでは見開きのページが途切れてしまうのが許せず、いまだに紙の単行本で読むことがほとんど。しかし、2画面の『Surface Duo 2』なら電子書籍のマンガを見開きで読めるんじゃないか、と楽しみにしていました。実際に試してみると予想通り、本物の単行本を読んでいるかのようなんです! ページめくりもスムーズで感動しました。これなら、単行本からシフトしてもいいかな」。

Surface Duo 2

デュアル スクリーンの恩恵を強く味わえるのが、電子書籍。画面は文庫本のサイズに近く、ページをめくる感覚も得られる。特にマンガでは、見開きを使ったコマの迫力を存分に味わえる

電子書籍だけでなく、デュアル スクリーンを生かしてゲームも堪能できる。「『Surface Duo 2』はゲームにも適していますよ。片方の画面にゲームを映し出し、もう片方の画面にコントローラーを表示させて遊べるゲームも用意されているんです。こうなると、コンソールの携帯ゲーム機とほとんど変わらないですよね。『Surface Duo 2』にはビジネス向けアイテムというイメージがありましたが、エンターテインメント体験もよりリッチにしてくれます」と、うれしそうに語ってくれた。

Surface Duo 2

対応ゲームであれば、片方の画面を専用のコントローラーにして、まるで携帯ゲーム機のような本格的なゲーム体験が行える。また、ソーシャルゲームなどをプレイする際には、片方の画面で攻略wikiを確認しながら、もう片方の画面にゲーム画面を映し出してプレイすることもできる

Surface Duo 2

ヒンジ部を上にして設置するテントモードにすれば、ネット配信動画もラクな姿勢で楽しめる。搭載スピーカーもモバイルデバイスとは思えないほどに高音質だ

まとめ1度使うともう手放せない!
究極の生産性を追求したモバイルデバイス

パソコンのように複数のアプリを開きながらのマルチウインドウ作業が手軽に行え、一般的なスマートフォンに比べてグンと生産性を高められる、マイクロソフトのデュアル スクリーン・モバイルデバイス「Surface Duo 2」。

今回、価格.comスタッフに本機を活用してもらったが、その使い勝手のよさに興奮を隠しきれない様子が印象的だった。ノートPCを開くことができないシーンでも手元でサクサクと作業が行えるので、ビジネスシーンでは、どこにいてもやり取りが素早く行えるし、プライベートシーンでは、カメラやマンガ、ゲームといった体験をワンランクアップしてくれたようだ。

短期間の使用だったものの「もう手放せない」とスタッフが高評価する「Surface Duo 2」。ぜひ、本機のデュアル スクリーンが実現する驚きの体験を多くの人に味わってもらいたい。

*一部のアプリおよびアクセサリは別売りです。

この記事は2022年03月16日の情報を基にしております。