本体重量:〜150g未満のアクションカメラ・ウェアラブルカメラ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > 本体重量:〜150g未満 アクションカメラ・ウェアラブルカメラ

49 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
本体重量:〜150g未満

人気検索条件

  • 撮影時間:120分〜180分未満,180分〜
  • 撮影時間:120分〜180分未満
  • 手ブレ補正機構
  • 画質:フルハイビジョン,4K
  • 画質:4K
  • DJI
  • Insta360
  • GoPro
  • 0円〜25,000円
  • 夜間撮影機能

もっと見る

最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
画質  撮影時間 防水性能  手ブレ補正機構  360度カメラ  本体重量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え アクションカメラ・ウェアラブルカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 長い順短い順 高い順低い順 軽い順重い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
画質  撮影時間 防水性能  手ブレ補正機構  360度カメラ  本体重量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え アクションカメラ・ウェアラブルカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 長い順短い順 高い順低い順 軽い順重い順
お気に入り登録55Insta360 GO Ultra 標準キットのスペックをもっと見る
Insta360 GO Ultra 標準キット
  • ¥64,152
  • ヤマダウェブコム
    (全13店舗)
3位 -
(0件)
35件 2025/8/22  4K 70分 10m   52.9g
【スペック】
夜間撮影機能: タッチパネル: 内蔵マイク:○ 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 耐低温性能:-20℃ 
お気に入り登録451OSMO ACTION 4 スタンダードコンボのスペックをもっと見る
OSMO ACTION 4 スタンダードコンボ 5位4.64
(16件)
167件 2023/8/ 3  4K 160分 18m   145g
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:3 外部マイク入力:別売Type-C-3.5mm変換ケーブル 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 耐衝撃性能: 耐低温性能:-20℃ 
【特長】
  • 1/1.3型イメージセンサー搭載アクションカメラ(スタンダードコンボ)。絞り値f/2.8と2.4μm相当のピクセルサイズで日の出から夜間まで鮮明にとらえる。
  • 「10-bit D-Log Mカラーモード」により、約10億もの色情報を記録でき、幅広いダイナミックレンジで後編集の柔軟性が向上。4K UHD 120fps動画撮影に対応。
  • 本体、エクストリーム バッテリー×1、保護フレーム、クイックリリース式アダプターマウントなどが付属。
この製品をおすすめするレビュー
5水平維持と画質が秀悦!カヤックでも船酔い動画になりません

【デザイン】可もなく不可もなく小さいのは良いです。 昔使っていたなんちゃって中華goproのアクセサリーが使えてgoodです。 【画質】FHDでしか撮影しませんが、動画も静止画もたいへん綺麗で満足です。 【操作性】録画開始と停止が、電源off時からでもシャッターボタンで操作できるのが良い、撮影終了のカウントダウンと、意図せず写真設定になっていると知らせてくれるのが良い あと写真専用ボタンがあると満点 【機能性】±45度の水平保持は秀悦、音で録画開始停止を分かりやすく知らせてくれる カヤックで使っているのでケースを使わず防水なのは良いです。 マグネット クイックリリースは、カヤック漕ぐ時は胸に装着していて、ウミガメや海中の物を撮影する時、素早くフローティングハンドルに付け替えられるので最高です。 【バッテリー】2時間は持ちます。撮影しっぱなしでなく断続的に運用しているので、カヤックの長距離ツーリングでも心配はありません 【携帯性】文句なし 【液晶】昼間でも見やすく、手袋をしていてもタッチパネルは反応してくれます。 最初気づきませんでしたが子供を撮影している時、カメラを向けると子供達が笑顔になっていたのは、全面モニターに子供達が映っていたせいでした。 【音質】編集で音はほとんどBGMにかき消されるので重視してませんが、編集中に聞く音声はとてもクリアだと思います。 【総評】小さくて画質も操作性も良く水平維持が凄い、5の方がバッテリーは更に持つようですが、私の使い方では4でも十分なバッテリー持ちです。 なにより価格.comの情報で24,500円で購入できたので大満足です。 4分36秒ありますが、ほぼ全編OSMO ACTION 4で撮影したカヤックツーリング動画です。 https://youtu.be/VXQ2nGan39M

5この価格なのに超優秀なカメラ

【デザイン】とても良い 【画質】  とても良い。       一眼レフの動画に匹敵すると思う(ボケは作れないけど)       そして4K! 【操作性】 良い。画面が小さいのによく考えられている 【機能性】 複数選べるブレ補正はどれも優秀。画角も変えられて便利       特にマグネット クイックリリースが素晴らしい       そして18mの防水 凄すぎる! 【バッテリー】持つし、小さくて携帯性が良いし安価 【携帯性】 凄く小さくて良い。       動画を撮るときは一眼レフのカメラを使わなくなった。 【液晶】  見やすい。しかも前面にもある       角度を変えられたら良いが、それは贅沢か? 【音質】  音も良い。素晴らしい! 【総評】  DJIのドローンは素晴らしいけど、その技術で作った       技術の元?)カメラなので素晴らしい       世界中、この分野もドローンみたいに席巻して行くと思う。               必要なアクセサリーはお膝元のアリエクスプレスで       信じられない程安価で全部揃えられますよ(笑)      試し撮りです(夏のお台場)   https://www.youtube.com/watch?v=hhM73nytBng

お気に入り登録352OSMO ACTION 5 PRO スタンダードコンボのスペックをもっと見る
OSMO ACTION 5 PRO スタンダードコンボ 7位4.14
(8件)
102件 2024/9/20  4K 240分 20m   146g
【スペック】
HDR動画: タッチパネル: 内蔵マイク:3 外部マイク入力:別売3.5mmオーディオアダプター使用 LOG撮影: 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 耐低温性能:-20℃ 
【特長】
  • 13.5ストップのダイナミックレンジ、4時間のバッテリー駆動時間に加え、被写体センタリング/トラッキング機能を内蔵したアクションカメラ。
  • 1台のバッテリーで最大4時間の連続使用を実現。ケースなしで水深20mまでの防水性能を備えている。
  • エクストリームバッテリーPlus、保護フレーム、クイックリリース式アダプターマウント、接着式カーブベース、ゴム製レンズプロテクターなどが付属。
この製品をおすすめするレビュー
5GOPROのストレスから解放された

【デザイン】普通の四角いデザイン。自分は吸盤でフロントガラスに取り付けて録画することが多く(フロント表示は消してる)赤い文字が状況によってはガラスに反射して写ってしまうので表示はゴープロのように地味でいいと思う。 【画質】GOPROカラーが好きで使っていたが作動のストレスがそれを諦めさせてくれた。 編集で調整すればいいかと。 【操作性】電源ON・OFFや録画ONが確実でゴープロの様に反応しなくてバッテリー付け直すようなイライラが無い。 【機能性】使いきれないので適当にユーチューバーのおすすめ設定で使ってる。 【バッテリー】ゴープロ8から乗り換えたので持ちの良さに驚くばかりFHDで3時間弱の可動は凄い。 【携帯性】どれも大して変わらない 【液晶】フレーム全体に表示されて見やすい 【音質】どれも大して変わらない 【総評】確実な作動とバッテリーの持ちの良さで満足してます。ゴープロでイラついてる人は(特に型落ち勢)買い替える価値はあると思う。

5撮りたい時にすぐ撮れる!

【デザイン】 デザインについては、普通のアクションカムです。 まぁ、無難な感じです。 【画質】 バイクに取り付けて、4K50fpsで撮ってますが、 素人目でも綺麗です。 【操作性】 タッチパネルで、操作性はいいです。 【機能性】 操作性はいいですが、たどり着きたいメニューがどこで設定できるかが、わかりにくいです。 【バッテリー】 待機電力時に、結構バッテリー減ります。24時間で5%ほど。 【携帯性】 バイクを降りる時に、マグネットマウントなので、サッと取り外せて便利です。 【音質】 風切り音をふせぐ設定にしてると、ほぼ風切り音が入りません。 【総評】 購入して、待機時のバッテリー減に初期不良かと思い一度メーカーに点検に出しました。 メーカーの対応はすばらしく、新品に交換となりました。

お気に入り登録6Insta360 GO Ultra クリエイターキットのスペックをもっと見る
Insta360 GO Ultra クリエイターキット
  • ¥72,072
  • ヤマダウェブコム
    (全7店舗)
9位 -
(0件)
0件 2025/8/25  4K 70分 10m   52.9g
【スペック】
夜間撮影機能: タッチパネル: 内蔵マイク:○ 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 耐低温性能:-20℃ 
お気に入り登録166HERO13 BLACK CHDHX-131-FWのスペックをもっと見る
HERO13 BLACK CHDHX-131-FW
  • ¥52,800
  • ディーライズ
    (全37店舗)
11位 4.38
(7件)
72件 2024/9/ 5  5.3K 150分 10m   121g
【スペック】
HDR動画: 夜間撮影機能: タッチパネル: 内蔵マイク:3 外部マイク入力:3.5mmマイクアダプター(別売) LOG撮影: 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 耐低温性能:-10℃ 
【特長】
  • 5.3K 60フレーム/秒のビデオ、「HyperSmoothブレ補正」を備えたアクションカメラの最上位機種。HD画質の720pで最大400FPSのビデオを撮影できる。
  • 容量が10%増え、電力効率も向上した「Enduroバッテリー」、着脱が簡単な「マグネット式ラッチマウント」を搭載。HBシリーズレンズ(別売り)に対応。
  • 最大13%高速化した「Wi-Fi 6テクノロジー」に対応。オーディオをより詳細にカスタマイズでき、声を際立たせる設定が選べる。
この製品をおすすめするレビュー
5自転車で使うために購入

360°カメラも考えたのですが、 そちらだと編集必須ということらしいので、 手軽さを考え除外しました。 機種決めしてない中、家電量販店回っていた時 こちらのモデルが価格的にお買い得感があったのでこちらにしました。 (購入時点でここの最安値より安かった) 【デザイン】 無駄が少なく、まとまり感があっていいと思います。 付属のヘルメットマウンターは樹脂の成型品質はちょっと甘いかな(高級感っぽさが無い)とは感じました。 パッケージに技適マークがありません 設定画面にも出てきません。 無いのか?と焦りましたが、 バッテリー入れるところにシールで張り付けられていました。 冷却用の通気口ぽい部分もあります。 防水の為かUSBポート、MicroSDスロットはバッテリーの蓋の中です。 蓋は何回か使うと開け閉め慣れるのであまり苦にはなりません。 何もつけなくても防水でマウントのネジ類も対応しているので使い勝手はかなり良好 安いアクションカメラよりは大きくて重いですが、 防水ケースに入れるとサイズはそん色ないですし、 重さ(バッテリ&SD込み実測:157g)は20g程度しか増えていないので 性能の違い考えるとすごいかなと。 カメラなので個人的にはストラップホールが有ったらさらに良かったなと。 【画質】 動画サンプルYouTubeにアップしてみました。 (ここにアップすると画質悪いし、容量が大きすぎるため) https://youtu.be/tcXIY8JIO5M https://youtu.be/uW5_muBS4OE 写真のような状態で設置して録画しています。 【操作性】 説明書が皆無 入れたSDカード覗くと説明に行くリンクファイルが出来ますね。 ファームアップの為にスマホのアプリ入れましたが、 何気にPCでアップする方法もあったようです。 https://gopro.com/ja/jp/update/hero13-black 動画フォルダーに余計なファイルが見当たらないのは良い スイッチとシャッタボタンは結構固めです。 スイッチ押さないでもシャッターボタン押すだけで撮影してくれるとは… これはすごく良い 電源スイッチを意識しないで使えます。 画面のタッチの反応は時々悪いと感じることがあります。 (逆に押してないのに反応してしまうというのは無いです。) 防水&誤操作防止?仕様のため少し癖があるのかな? 音声操作も出来るんですね、 「ゴープロ 写真」とか言えば撮ってくれます。 シチュエーションによっては助かるかも。 使い始めると、結構わかりやすい カメラの画質の設定はイージーとプロとあります。 プロ設定でも比較的分かりやすい。 プリセットを保存も出来すごく使いやすいです。 そして思ってたのと大きく違うとか全然観れないみたいな撮影ミスが少ない。 写真撮影のシャッタのレスポンスがあまり早くないのはちょっと残念 決定的瞬間は動画で狙えってことなのかな?(笑) 【機能性】 ひとまず今やりたいことはこなせているので十分 V30未満のSDカード入れると早々叱られます。(笑) 本体だけで防水なので 汗が付いた後は眼鏡用シャンプーと水で洗ってしまってます。 【バッテリー】 昇圧回路入っているのでしょうかね? 4.48Vと言う見慣れない電圧表記です。 容量は7.4WAh 予備はサードパーティの物購入してみましたが… 互換バッテリーが豊富ですね。 夏なんでバッテリーには有利な時期ですが、 FHD・30fps・純正バッテリーで連続録画で2時間で100%>20% (50分11秒:7GB前後毎1ファイル) 4K・60fps・互換バッテリー(8.17Wh表示)で70分でバッテリー切れ (25分37秒:11GB弱毎1ファイル) バッテリー切れて終わると次立ち上げたときちゃんと説明が出ます。 自転車で風が当たるのもありますが、 バッテリー全部使い切るまで連続録画とかもしましたが、 4Kでも熱で止まることもないですし、 今は夏ですが触ってもせいぜい40度台で収まっている感じかな? 【携帯性】 大きさは文句無しです。 長さが短いのはマウントしたとき揺れで動きにくい 個人的にはストラップホールがあればさらに良かったかなと。 【液晶】 色の再現度は分かりませんが 見やすいとは思います。 確認に使う分には間に合います。 フロントは今のところオフで使っていますので、こちらの方は不明 明るさが結構細かく大きく変えられます。 バッテリーの持ちとトレードオフなので好みにできるので良いと思います。 【音質】 操作音が一番小でも結構大きいです。 外で使うには良いかもですが、 室内で使うときにはもう少し小さい音量が欲しくなるかもとか思いつつ… 録音音質は自分の使い方では十分 風きり音カット機能は良い感じです。 セリフ重視モードとかもあります。 【総評】 使い道がはっきりしていて、 用途に合うなら値段以上の仕事してくれると思います。 ただ写真はあまり強くない(使い勝手がよくはない)ように感じます。 多機能でも使いにくくなく、 無駄に飾ってない。 簡単に使えて録画失敗しにくくて良いと思います。 購入してよかったと思ってます。

5バッテリーが凄い!

38000円で購入。 GoProは価格の波が激しいらしく私と同じ値段で買えれば一番安いかと。 GoProは8と10を使っていて8から10に変わった時バッテリーの容量が増えましたが劇的には変化せず微妙でしたが、13からまたバッテリーが変わり今までのバッテリーが流用出来なくなりコスパ悪くなったが、その変わったバッテリーがヤバいです! 10の比ではなく『いつまで持つんだ?』ってぐらい長〜く使えます。 モトブログで使ってますが動画撮影に重要なのはバッテリーの容量なんですよね。 あとはまだ真夏ではないので検証できてないが熱暴走やいきなり落ちるは今のところないです。 あと10は動画の長さが5分切りとかでしたが13は連続して30分もは1つの動画で録れます。 あと4Kで撮影しても10よりカードの容量消費が軽減されてるみたいなので、容量を気にせず長時間撮影できます。 お金をケチって今ので十分だな…より、不具合がなくバッテリーが多い新しい13を使ったほうが確実な動画撮影が出来ますよ。

お気に入り登録125OSMO ACTION 5 PRO アドベンチャーコンボのスペックをもっと見る
OSMO ACTION 5 PRO アドベンチャーコンボ
  • ¥63,800
  • ビデオ近畿
    (全17店舗)
12位 4.74
(4件)
102件 2024/9/20  4K 240分 20m   146g
【スペック】
HDR動画: タッチパネル: 内蔵マイク:3 外部マイク入力:別売3.5mmオーディオアダプター使用 LOG撮影: 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 耐低温性能:-20℃ 
【特長】
  • 13.5ストップのダイナミックレンジ、4時間のバッテリー駆動時間に加え、被写体センタリング/トラッキング機能を内蔵したアクションカメラ。
  • 1台のバッテリーで最大4時間の連続使用を実現。ケースなしで水深20mまでの防水性能を備えている。
  • 「スタンダードコンボ」の付属品のほか、クイックリリース式アダプターマウント(ミニ)、多機能バッテリーケース、1.5m延長ロッドが付属。
この製品をおすすめするレビュー
5軽さと安定性

【デザイン】先代モデルとほぼ一緒のデザインシャッターボタンの大きさや レンズ周りの模様の変化などちょっとしたところが変わってる。 【画質】個人的感想ではありますがaction4 より色が薄くなった感じがするが 満足、気に入らなければカラーグレーディングで・・・。 【操作性】少しボタンが」固くなったような 【機能性】タリーランプがないのは??だが他の機能は問題なし。 【バッテリー】かなり持ちます。3個あれば一日余裕 【携帯性】小さく軽い。有名どころの3社では一番小さく軽い 【液晶】少し大きく見やすくなった。 【音質】ワイヤレスマイクにも対応してるが、内蔵マイクで」も十分です 【総評】熱暴走の心配もほぼない安定性、不具合もなく使用できてます。 旧モデルのアクセサリーもある程度使えるところも良い

5ライバル機キャンセルしてこちらを購入→結果正解

スタンダードコンボと悩み、付属品の価格差考えたら圧倒的にこちらの方がお買い得だったので買いましたが、電池1つでもなんとかなるぐらい電池の持ちがいい。 『アクションカメラ=電池の持ちが悪い』 が完全に払拭された。 そして今年もアクションカメラ激戦が繰り広げられていますが、“アクションカメラ”としては、こちらのaction5proが優勝な気がします。 同じセンサーサイズで最大のライバル機の2型の方が優ってる点は確かにあります。ただアクションカメラとして使うとなると、微妙に大きいし重いんですよね…映像は綺麗なんでしょうが、機動性にかける。 大きさ、軽さ、電池の持ち、水深耐性、価格… 総合点評価すると、今年の勝者はこちらです。 (もっと妥協していいならaction4でもありかもです。)

お気に入り登録95DJI Action 2 Powerコンボのスペックをもっと見る
DJI Action 2 Powerコンボ 13位 3.86
(16件)
112件 2021/10/28  4K 180分 10m   56g
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:モノラル 外部マイク入力:別売3.5mmアダプター使用 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 防塵性能: 耐衝撃性能: 
【特長】
  • パワフルで多様な使い方ができるアクションカメラ。マグネット着脱式のためアクセサリーを簡単に交換でき、アウトドアでも臨場感のある撮影できる。
  • 電源モジュールを使うとmicroSDカードスロットが利用でき、最大180分まで撮影可能になる。4K/120fpsで撮影でき、155度の超広角FOVを採用。
  • 電源モジュール、磁気ストラップ、磁気アダプターマウント、電源ケーブルが同梱されている。
この製品をおすすめするレビュー
5小さくて画質も良くまさにアクションカメラ

【デザイン】 カメラモジュールとバッテリーモジュールのどちらもキュービック形態で斬新ですね。 それぞれのモジュールをマグネットで合体させて運用するアイデアも面白い。 【画質】 さすがに最新のGoPro12とかと比較すると見劣りしますが、この価格でこの画質ならコスパは良いと思います。 手振れ補正もしっかり働きますし、4Kで撮影した動画を見ても良く撮れてると思います。 【操作性】 ワンボタンで録画の開始/停止と、電源N/OFF出来るのはブラインド操作が楽で便利です。 細かい設定はモニターのタッチ操作になりますが、UIも分かり易くてよく出来てると思います。 【機能性】 アクションカメラとしては一通りの機能がそろってると思います。 【バッテリー】 バッテリーモジュールと組み合わせた場合は持続時間に不満はないのですが カメラモジュールだけだと最大でも1h程度しか持たないのが残念。 【携帯性】 筐体が小さいので携帯性は抜群にいいですね。 【液晶】 屋外でも見やすくて特に不満はないです。 【音質】 アクションカメラなので音質はそれなりですね。 ちゃんとした音を撮りたいなら別途カメラが必要だと思います。 【総評】 これだけの性能で3万前後で購入できるなら、コスパは最高だと思います。 より高画質/高性能なアクションカメラが欲しいならGoPro12等を購入すればよいかと。

5軽くて小さい唯一のアクションカメラ

年々大きく重くたなるアクションカメラ。このモデルの登場は時期GoPro Hero Sessionを待ち続けていたものとしては買う以外の選択肢はありませんでした。主にレーシングカート用にヘルメットに付けて使っています。 【デザイン】 余計な装飾を排除したミニマルなデザインでかっこいいと思います。 【画質】 特に不満はなく、GoPro Hero Sessionに比べてスタビライザー補正の向上と水平保持補正に驚きました。実際にはかなり揺れているのにF1のオンボード映像のように滑らかです。 【バッテリー】 持ちはGoPro Hero Sessionにくらべてかなり悪いと思います。20分程度の走行の合間に充電しないと不安です。 【携帯性】 ヘルメットに付けるので少しでも軽い方が首への負担が少なく有利です。150gもある普通のGoProは大きく、重すぎます。 【総評】 私の使い方では、風が常に当たっているので一度も熱暴走で落ちたことはありません。寒い場所で使うか、風が常に当たるスポーツでの使用であれば問題ないと思います。ぜひ後継品を作り続けてほしいです。

お気に入り登録209Insta360 GO 3S (128GB)のスペックをもっと見る
Insta360 GO 3S (128GB)
  • ¥57,800
  • アキバ倉庫
    (全21店舗)
14位4.40
(10件)
39件 2024/6/14  4K 140分 10m   39.1g
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:内蔵マイク×2 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 耐低温性能:-20℃ 
【特長】
  • タッチスクリーンを備えたアクションポッドが付属し、ハンズフリー撮影ができる4K対応小型アクションカメラ。ストレージは128GB。
  • IPX8の防水機能により水深10mまで撮影が可能(カメラ本体)。「FlowState技術」が滑らかなビデオキャプチャを実現する。
  • 2基の内蔵マイクによりクリアな音声を実現。HDR、タイムラプス、タイムシフトなどの多彩な撮影モードに対応している。
この製品をおすすめするレビュー
5界隈に蔓延る日本製品信者の解体

子育て用に購入しました。DJIからはミラーレスが出るかもしれないとの噂です。 insta 360では、撮る事自体を目的とせず、撮った先に焦点を当てた製品が多く出ており、本製品もとても良かったです。正直、日本製品がシェア高い(高かった)オーディオや携帯、時計などはappleなどエコシステムが強い会社に取られてしまいました。カメラ界隈も独りよがりな雰囲気で宗教戦争に明け暮れているので、先は長くないと感じます。

5youtuberほど動画編集しない方こそこれを買うべきかも。

※2025.5.29 加筆・修正しました。 【デザイン】  携帯性に全振りしたとはいえ、使いやすい。もちやすい。設計思想が秀逸。  磁石等で付属品を取り付けるが、ちょうどよい磁力。 【画質】  この小ささでかなりの綺麗さ。最小クラスで最強。暗所は弱い。 【操作性】  ボタンは押しやすい。ただし初動タイムラグあり。  タッチパネルの反応は良い。 【機能性】  自撮りしやすい、機能は豊富。インターバル撮影が楽しい。 【バッテリー】  本体併用で2時間程度、カメラのみで30分程度。インターバル撮影なら2時間は持つ。 【携帯性】  神。DJI pocket 2も持っているけど、これは基本ハンズフリー。 【液晶】  大きいし見やすい。画面はテキパキ動くほうだと思う。 【音質】  悪くないけど、別途ラベリアマイクなどがあるほうがいいと思う。 【総評】  GoPro HERO7 → DJI pocket2、Insta360 X3を現在併用中で今回こちらのカメラをyoutube見ていて衝動買い・・・してしまいました。  動画を撮りはするんですけど、編集がとっても面倒で、普段は撮ってそれっきりになっていました。以前はマメに動画編集していたんですが、youtuberみたく動画をアップするわけでもないので、撮ったら撮りっぱなしで何もせず・・・私のようなズボラにこそこのカメラ刺さります。  ・Insta360で提供されているアプリが結構動画作成を自動でやってくれる  ・インターバル撮影が秀逸  ・ハンズフリーで撮影することを前提としているカメラである  この3点に惹かれて買いました。  実際、ショート動画ならスマホで済んでしまいますけれども、Vlog撮影で片手を塞ぎたくないシチュエーションのとき結構ありませんか。  私はDJI Pocket2で片手が塞がってしまいたくないと思いinsta360 X3をリュックなどに固定する方法で360度撮影してみたんですが、360は専用アプリを使わないと編集できない(編集はしやすい)ため、もっと手軽にハンズフリーになる方法はないかと考えていました。  DJI Pocket2を首から提げて固定するものを買って使っているんですが、どうしても「撮ってます」感が出てしまうため、もっと自然に撮りたいと思っていたときに出会ったのがこちらのカメラです。ペンダントタイプのホルダーはとても便利ですし、帽子のつばに取り付けるアタッチメントもとても便利です。  カメラをドック本体に取り付ければ普通のアクションカムとして長時間撮影できます。さっと離して適当なところでマグネットで取り付けて使うこともできるというのも本当に便利です。  SDカード媒体で録画保存ではなく本体のみで録画保存となりますが、これがかえって良いです。強制的に動画を一度チェックしたり外部へ転送する手間が発生するので、だったらついでに編集や取捨選択をやろうという気にさせてくれます。外部媒体に録画すると、取り換えれば済んでしまうので、無編集の撮っただけSDが引き出しにいっぱいあるズボラな状態から脱出できました。

お気に入り登録20HERO13 BLACK アクセサリーセット CHDRB-131-FWのスペックをもっと見る
HERO13 BLACK アクセサリーセット CHDRB-131-FW
  • ¥55,800
  • アキバ倉庫
    (全28店舗)
15位 -
(0件)
72件 2024/11/11  5.3K 150分 10m   125g
【スペック】
HDR動画: 夜間撮影機能: タッチパネル: 内蔵マイク:3 外部マイク入力:3.5mmマイクアダプター(別売) LOG撮影: 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 耐低温性能:-10℃ 
【特長】
  • 5.3Kビデオの美しい画質で撮影できるアクションカメラ。解像度が4K比で91%、1080p比で665%も向上し、アクションを細部まで高画質で捉える。
  • 「自動検出対応HBシリーズレンズ」(別売り)に対応。「バーストスローモーション」機能を備え、通常再生と比べ13倍スローなスローモーションで撮影可能。
  • 「TheHandler」(フローティングハンドグリップ)、予備の「Enduroバッテリー」、粘着性ベースマウント(曲面)、64GB SDカード、携帯用ケースを同梱。
お気に入り登録BM-BC01 ゲオオリジナルモデル [ホワイト]のスペックをもっと見る
BM-BC01 ゲオオリジナルモデル [ホワイト]
  • ¥2,948
  • GEO Online Store
    (全1店舗)
17位-
(0件)
0件 2025/6/18  フルハイビジョン 180分       26g
【スペック】
耐低温性能:-10℃ 
【特長】
  • 写真撮影も可能な200万画素フルHDアクションボディカメラ。26gと軽量。
  • 350mAhのバッテリーを搭載し、充電しながら録画が可能。充電時間は3〜4時間、録画時間は約2〜3時間。
  • 1.0型の液晶画面付き。カメラ本体、USBケーブル、シリコンカバー、クリップパーツ、三脚用パーツのセット。
お気に入り登録106OSMO ACTION 4 アドベンチャーコンボのスペックをもっと見る
OSMO ACTION 4 アドベンチャーコンボ
  • ¥46,278
  • アサヒデンキ
    (全29店舗)
21位 4.47
(4件)
167件 2023/8/ 3  4K 160分 18m   145g
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:3 外部マイク入力:別売Type-C-3.5mm変換ケーブル 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 耐衝撃性能: 耐低温性能:-20℃ 
【特長】
  • 1/1.3型イメージセンサー搭載アクションカメラ(アドベンチャーコンボ)。絞り値f/2.8と2.4μm相当のピクセルサイズで日の出から夜間まで鮮明にとらえる。
  • 「10-bit D-Log Mカラーモード」により、約10億もの色情報を記録でき、幅広いダイナミックレンジで後編集の柔軟性が向上。4K UHD 120fps動画撮影に対応。
  • 本体、エクストリーム バッテリー×3、保護フレーム、クイックリリース式アダプターマウント、クイックリリース式アダプターマウント(ミニ)などが付属。
この製品をおすすめするレビュー
5アウトドア撮影がメインならこのカメラ。

釣りのログ用に購入しました。 操作性も画質も良くて、SNSに投稿したくなりました。 現行品は5Proですが、アカソ等のアクションカメラを買うなら型落ちしてる4という選択のほうが幸せになれる気がします。

5初アクション系 アドベンチャーコンボおすすめ 電池三個です

普段はガチカメラ  EOS R3 EOS R6 MARK II などなどで静止画撮影 カメラ複数台 ガチカメラ趣味   しかし動画は素人レベル iPhone任せ 笑 海で遊ぶわんちゃん撮りたくて購入 【デザイン】こうなりますよね 【画質】意外にも綺麗 4Kじゃなくてもいいかも 手振れ補正は最高 設定によって違うけどね  水平維持してくれる 画質設定や画角設定も関係してきます 【操作性】タッチパネルが使いやすい  ほぼオートで撮ってます  QS設定しておかないと ハウジングでは何も操作できん 笑  または音声で 音声が近づかないと反応しないことも 【機能性】アクションカメラじゃないと撮れないのが撮れますね 【バッテリー】アドベンチャーコンボは三個あるので心配なし  持ち自体は短いかも  画面オフにしていないし  Wi-Fiでファイル送るのにけっこう消費するような気がする カバーが邪魔なので電池交換じゃなくてUSBCで中で充電してしまう   しかしアドベンチャーコンボは電池三個付き プラス充電ケース付き  アドベンチャーコンボをおすすめします 【編集アプリ】 とりあえずVNを使ってます  ファイル転送はDJI MIMO でやってます  ケーブルで転送した方がいいのか?  まだわかりません 【携帯性】いいです 当たり前 笑  【液晶】意外にもいいです 【拡張】純正じゃないハウジング 海用  潜りませんが 波はかぶるので 【音質】まあまあ 【総評】インスタ360とGo proと迷いますよね  どれも一長一短 気に入ったのをその場で買いましょう 個人的にはACTION 4で正解 

お気に入り登録75HERO CHDHF-131-JPのスペックをもっと見る
HERO CHDHF-131-JP
  • ¥21,480
  • ディーライズ
    (全48店舗)
22位 2.52
(2件)
6件 2024/9/ 5  4K 60分 5m     86g
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:2 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 耐低温性能:-10℃ 
【特長】
  • スクリーン搭載の4Kカメラとして、GoPro史上最小で最軽量のアクションカメラ(※発売時点)。重量は86g「HERO13 Black」に比べて35%小さく46%軽い。
  • すぐれた耐久性と水深5mまでの完全防水性能を持ち、沼地、雪、水中でも楽しい瞬間を捉える。直感的なタッチスクリーンとワンボタンコントロールを備える。
  • Ultra HD 4KおよびHD 1080pビデオ、12MP写真、2.7K 60FPSでのスローモーション撮影が行える。Quikアプリで4Kビデオから8MPの写真を切り出しできる。
この製品をおすすめするレビュー
3ホントに小さく、軽い

機能/性能が少し特殊なので購入は見送っていましたが、 ブラックフライデーもあり購入しました。 【デザイン】 あいかわらずのGoProデザインです。 HEROシリーズをギュッ!と小さくした感じです。 【画質】 他のHEROシリーズと変わりません。 【操作性】 タッチはスムーズですが、ボタン押し込みが少し硬い感じがします。 【機能性】 これが少し特殊。 撮影モードは3つあり、詳細設定変更はできず固定です。 ・スローモーション(2.7K/60or50p) ・動画(4K/30p) ・写真 スローモーションはアプリのQuikを使用して速度変更で可能ですが、 変更しなければ2.7K/60or50pとしての動画になる為、私はこれで使用しています。 用途的に4K/30pは不要なので。 【バッテリー】 HERO11 miniと同じで内蔵タイプです。 Enduroタイプなのであまり気にせずに使えそうです。 劣化や長持ちとか考えずに普通に使って楽しむべきかと。 ダメなら買い替え、もしくはメーカーに送って交換で済みますし。 【携帯性】 とにかく小さいです。 重量86gなので他のアクションカムに比べる必要もないですね。 過去機種のHEROシリーズは83gとかありましたが、それらは過去のもの。 センサーや画質も違いますし比べるまでもありません。 どうでもいいものですw 用途はバイク走行時の撮影ですが、ヘルメットの横、アゴ部分にカメラを付けるのは基本的に否定派です。 せっかく軽いメットにカメラやマウントをつけて重くする意味がない。 以前はやっていましたが、長距離走ると首や肩が疲れるんですよね。 年齢、乗車姿勢は関係ありません。 常にカメラつけている人は外して長距離走ってみてください。 と言いつつ、アゴカメラやる時はありますw カメラ取付検証とか、操縦視線での映像が欲しい時だけ。 で、このカメラの86g、私が使用しているマウント含めても100gとたいし重量ではない為、 アゴマウントするのに購入したようなカメラです。 他カメラを使用時も基本2.7K/60pなので、カメラの機能/性能的に問題なしです。 【総評】 今は多機能なアクションカムが色々なメーカーから出ていますが、 機能/性能を制限したこのカメラ、用途によっては使い勝手が良いかもです。 割り切った設定がとくに良いですねw 注意点としていくつか... @手振補正 カメラのデータ自体は手振補正がなく、アプリのQuik上で読み込み、書き出し時に補正がかかります。 まぁカメラ内データ単体で使うことはないはずですし問題にはならないかと。 A画角変更 リニア、広角まではありますが、それ以上はありません。 MAXレンズなども使用できません。 それでも35mm換算15mmなのでまぁ普通に使えるかと。 Bリモートリモコン使えない The Remotoが使用できませんでした。 スマホへのBluetooth接続はできましたが、リモコンとの接続は×でした。 今後、ファームなどで対応になるかもしれませんが、あまり期待しない方がよいと思います。 CWindows版Quikの開発中止 これは機種に関係する部分ではありませんが記載しときます。 スマホ、タブレットで使用できるアプリQuikのMAC版Quikは既にありますが、 こちらは12月末以降はダウンロードできなくなるみたいですね。 そして... Windows版は開発中とのことで、夏に出る、年末に出るとメーカー記載ありましたが、 モバイル版に注力する為、PC版の開発は中止になったようです。 360°の閲覧/編集プラグインとしてAdobe製品へのサポートなどは行うようですが、 PCでQuilを利用してモバイル版と同じ様に編集はできなくなりました。 GoProデータをPCで閲覧の場合、再生ソフトはGoProから入手可能です。 ただ、Quikみたいな編集ができないってのは本当に残念です。 これらの問題を無視できれば使い勝手の良い、小型HEROとしてオススメです。 HERO13は買う気になれず、次期機種に期待していますが、 GoProそろそろダメかなぁ…なんて思っていますw 添付の画像は今愛用しているInsta360 AcePro2とのサイズ比較です。 アゴマウントするとこれに取りつけマウントなども含まれるので、物によりますが+100〜200gなりますね。 AcePro2:177.2g HERO12:154g+MAZレンズ2.0 80g HERO11 mini:133g HERO:86g

お気に入り登録486OSMO ACTIONのスペックをもっと見る
OSMO ACTION 23位 4.16
(26件)
379件 2019/5/16  4K   11m   124g
【スペック】
HDR動画: タッチパネル: 内蔵マイク:○ 外部マイク入力:別売3.5mmアダプター使用 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 防塵性能: 耐衝撃性能: 耐低温性能:-10℃ 
【特長】
  • デュアルスクリーンと映像ブレ補正「RockSteady」を内蔵し、4K/HDR動画撮影が行えるコンパクトなアクションカメラ。防じん・防水・耐衝撃性能を持つ。
  • 1/2.3インチCMOSセンサーを搭載し、12MPの写真、4K/60fps、最大100Mbpsの動画を撮影できる。音声操作機能により、声による操作が行える。
  • 撮影中に「スローモーション」「タイムラプス」「カスタム露出設定」を選択可能。スマートフォンのアプリでライブ映像の制御やクイック編集ができる。
この製品をおすすめするレビュー
5良いアクションカメラ

【デザイン】GoProライクで親しみやすい。アルミニウムの筐体で丈夫そうです。放熱口も有り熱暴走を防げると思いました。 【画質】キレイです!体育館や室内撮影メインで空手の動画撮影に使用してます。 【操作性】recボタンを押すだけです。タッチパネルで設定も楽です。 【機能性】豊富な解像度やフレームレート、手ブレ補正も強力でストレスなしに撮影出来てます。 【バッテリー】1080p/30fpsで2時間以上撮影出来ます。 【携帯性】小さくて軽いです。 【液晶】キレイで再生も良くて良いと思います。が、詳細確認は画面が小さいので難しいかも 【音質】良いです! 【総評】満足しております!!

5海水浴含む旅行にぴったりでした。

高級コンデジ買おうとしたのに、重いなぁと思うに至り、普通のカメラ代わりに血迷って買いました。 【デザイン】 前面液晶がとても便利です。ダブルタップですぐ切り替えられるのも良いです。 【画質】 水中もしっかり撮れました。レンズも撥水性があるので、海の中に入れたり出したりしても、曇らないのが凄いです。 動画はHDでも全然問題なく綺麗です。 静止画は、5MB超になってしまうので、もう少しファイルサイズが小さく設定できると良いのですが…(コンデジでも、2〜3MBくらいにしているので…)。静止画は、歪みが半端ないですが(設定で歪みなくせますが)、超広角にはド肝を抜かれました。 【操作性】 直感的にも使いやすいと思います。起動も早いですし、動画も静止画も、好きなモードを即座に起動できる仕組みが備わっていて良いです。 【機能性】 色んなモードがあって面白いです。シロウトなので、どの数値をどう変えるとどうなるのか、というのがあまり分かっていませんが。。 【バッテリー】 持ちは良いと思います。アクションカメラの使い方としておかしいですが、写真メインで使っているため(笑)。スマホと同じ充電器でチャージできるのも◎です。 【携帯性】 小さい割に、やや重量感があります。もう少し軽いと更に良いんですがねぇ。フタ付きのシリコンケースを買ってはめています。 【液晶】 とても綺麗ですし、反応もよいです。 【音質】 問題ありません。声でシャッター切れたりするのも面白いです。(要英語ですが) 【総評】買ってよかったです。小さいので気軽に使えるのが良いです。

お気に入り登録373DJI POCKET 2 Creator コンボのスペックをもっと見る
DJI POCKET 2 Creator コンボ
  • ¥53,980
  • アサヒデンキ
    (全7店舗)
25位 4.22
(15件)
706件 2020/10/21  4K       117g
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:DJIマトリックスステレオ 外部マイク入力:別売3.5mmアダプター使用 
【特長】
  • 3軸手ブレ補正機能を搭載した、ポケットサイズの小型ジンバルカメラ。Wi-Fi機能付き「Do-It-Allハンドル」、マイクロ三脚、広角レンズがセット。
  • 写真や動画の撮影を1秒で開始できる。美顔効果を備え、画角93度でSNSに適した構図で撮れる。
  • 「ActiveTrack 3.0」を搭載し、被写体を追いかけてフレーム内に留める。「ストーリーモード」で動画と音楽のテンプレートを使い短編動画を作成可能。
この製品をおすすめするレビュー
54kだと録画が途切れる

【デザイン】DJIらしくコンパクトですが、Wi-Fiアダプターがやや大きすぎな気がします 【画質】特に申し分ありません 4Kじゃ無くても良いかな?と思いました。 【操作性】意外と慣れるまで難しい 特に自撮りモードから前向きにする方法が直感的にわからない事 【機能性】必要十分です ソニーのように、赤だけカラーとか個別に決められるともっと楽しいかも 【バッテリー】もちは十分ですが、4K、2、7Kで動画を撮ると、途中で切れてしまうのが残念 【携帯性】この性能でこの携帯性なら良いと思います 【液晶】とにかく小さすぎて、前回普通のポケット2を購入してましたが、別途購入のiPhoneを無線接続できる延長ロッドが一番ニーズに近いと思い追加購入。 操作性も上がり良かったと思います。 【音質】意外と良いです 【総評】買って良かったと思います。

5コンパクトな機種って最高!

【デザイン】 コンパクトでいい。 【画質】 初めてのアクションカメラなので、いいのか悪いのかはわかりませんが、 私にとっては十分に満足できる画質でした。 【操作性】 慣れるまでに、ちょっと時間がかかりました。 【機能性】 機能性も色々とあるんでしょうけど、使いこなせていない気が。。。 【バッテリー】 ある程度は持ちますが、もうちょっと持った方がいいのかなぁ。 【携帯性】 この機種を選んだ最大の理由はこれ。 何といっても、これだけ持ちやすくてコンパクト。 それで、十分な画質の動画が撮れる。 それは大きいですね。 【液晶】 携帯性がいい代わりに、こちらは小さいですし、期待すべきじゃないかも。 【音質】 まずまず良いんじゃないでしょうか。 【総評】 初めてのアクションカメラとして買ったが、おおむね満足。 次に買うとしたら、もっと調べたいなぁとは思います。

お気に入り登録90HERO11 BLACK Miniのスペックをもっと見る
HERO11 BLACK Mini 27位 2.89
(4件)
46件 2022/9/15  5.3K   10m   133g
【スペック】
内蔵マイク:3 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 
【特長】
  • カメラを体にマウントして撮影するPOVコンテンツの撮影に適したアクションカメラ。デュアルマウントフィンガーにより、さまざまな方法でマウント可能。
  • 頑丈なアウターシェルで覆われ、耐久性がさらにレベルアップ。カメラを向けて撮影するだけで5.3Kのクオリティのビデオを撮影できる。
  • 大型イメージセンサーを駆使してSNSにすぐにシェアできる縦長ショットを撮影可能。ハイライトビデオが自動作成され、スマートフォンに送信される。
この製品をおすすめするレビュー
4性能はHERO11 Blackと変わらないのでよいですね。

HERO11 は既にあるので、小型のmini を2台増やしました。 【画質】 HERO11と同じです。 当然、不満ありません。 【操作性】 これは少し改善してほしい。 正面ボタン、録画ボタンのみで切り替えたり、決定したりしますが、 ある項目では選択は正面ボタン、他の項目ではシャッターボタンとなり、操作を誤る時があります。 慣れでしょうけど… 【機能性】 HERO11と違い、静止画項目はありません。 静止画項目必要ないなら問題ありません。 動画から静止画取り出しできるので、気になりませんが。 っというか、そういう使い方はあまりしていませんが… 【バッテリー】 低温環境下でのパフォーマンス向上、通常バッテリーよりも多少長くなっているEnduroバッテリーと同じものが使用されています。 バッテリー交換はできませんが、このカメラでバッテリー劣化するまで使用することはまずないのではないでしょうか。 1日何十回、何百回、それを何年も使用しない限りは心配する必要ないと思ってます。 メーカー側も耐久性など考慮して開発しているわけですから。 【携帯性】 さすがにHERO11に比べて小型なので便利です。 以前のSessionとか昔の機種とかはどうでもいいです。 今の機能で小型化してるなら、それでいいと思います。 【液晶】 設定確認するだけなので小さい液晶で十分です。 【総評】 HERO11 Black は全面液晶などで確認でき、静止画もできてよいですが、 その辺が不要な方はこちらのminiでもよいかと思います。 私の場合、バイク、自転車などで使用しています。 バイク本体数ヶ所に装着が多いので、重量は気になりません。 ヘルメットに装着する方は、HERO11 Black、もしくは+メディアモジュラーを付けると重くなりますよね。 その場合、miniでもよいかもしれません。 せっかく軽いメットにさらにカメラやマウントつけて重くするのはどうかと思いますが、 miniなら多少でも軽くなるのでよいと思います。 私はクイックシューを使用しているので、一度画角を決めて取り付ければ、 カメラを取り外し、取り付けても常に同じアングルで撮影できるようにしています。 通常マウントの取り付けだと、毎回画角や角度をスマホにつないで調整しないといけないですし… そんな面倒なことする人はあまりいないと思いますが… HERO11でも同じです。 通常マウントで毎回取り付け、取り外し、毎回スマホでチェックしている方はいるのでしょうか。 その都度、画角、角度か変わってしまうので不便だと思うのですが… その辺りがクリアできるならこのminiで十分です。 HERO11 Black と同じで、側面パネルの穴あきタイプがありますが、 公式ページのショップからしか買えない状態です。(USBパススルードア) 値段も高い! Amazonや他でも探しましたが、サードパーティ製はまだ出ていないようです。 給電しながら使用する場合は必要ですが、側面パネルを取り外すか、開けたまま使用するしかありません。 TYPE-C差し込み端子の横にMicroSDがあり、飛び出ることはまずないと思いますが、 パススルードアがない場合、雨降りなどでは給電しながら使用できません。 私は加工して雨降り程度なら給電使用できるようにしました(自己責任) 2022年12月、ウィンターセールでサブスク入っていれば4万円で購入できます。 HERO11 Black は約5万円(たいした差ではない)ですので、どちらかを好みを選択でよいかと思いおます。 D社とか他からも出ていますが、色々使い、比較して、私はGoProメインにしています。 SONYのアクションカムも数台ありますが、既に使わなくなりました。 【追記】 発売日に2台購入し、2024年5月末の状態 バッテリー劣化もなく、データが突然消えることもなく、何1つ問題なく使用できています。 バイク走行時、バイクに取り付け、もしくはヘルメットへ取り付けて撮影しています。 給電しながら使用での長時間撮影でもしっかり活躍してくれて便利な道具です。 通常のHEROシリーズ、insta360 AceProのように画面がないのでスマホでプレビューし画角チェック、クイックリリースを利用して位置固定しています。 このサイズ、なかなか便利です。

4デザインがいい。

1ヶ月ぐらい使ってバッテリーが持たなくなったりしました。 それ以外は、良いです。

お気に入り登録28Insta360 GO 3 (32GB) [ホワイト]のスペックをもっと見る
Insta360 GO 3 (32GB) [ホワイト]
  • ¥35,287
  • リンクストア
    (全5店舗)
28位 4.42
(2件)
70件 2023/6/28    170分 5m   35.5g
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:ステレオマイク LOG撮影: Wi-Fi: Bluetooth: 耐低温性能:-20℃ 
【特長】
  • 多彩なアクセサリーでハンズフリー撮影ができる小型アクションカメラ(32GB)。2.2型フリップ式タッチスクリーンを搭載した「アクションポッド」が付属。
  • IPX8の防水機能により水深5mまで撮影が可能(カメラ本体)。「FlowState」手ブレ補正と360度の水平維持機能に対応する。
  • 2基の内蔵マイクによりクリアな音声を実現。タイムシフト、スローモーション、タイムラプスなどのモードに対応。
この製品をおすすめするレビュー
5【作例有】本当のアクションカメラの良さは享受できる

■昨年8月に撮影した作例 https://youtu.be/8F5XhhY_aOc?si=-Yh7a8dktz-r2U1D 【デザイン】 白い筐体は夏場のTシャツに付けた際は目立たないですが、黒いコートや帽子に付けた際はもちろん目立ちます。 なるべく目立たないデザイン、カラーを望みますが使用状況によりけりかと。 アクションポッドは大型化しましたが、白いGoProとして周りの評判は良いです。 【画質】 筐体のサイズを考えるとかなり良いです。 もちろん、他のアクションカメラに画質が劣ることはありますが、その分筐体が大きかったり重かったりするので、トレードオフです。 日中撮影はこちらを利用し、夜はOSMOpocketを使うなど、使い分けするのが良いと思います。 【操作性】 基本的にはマグネットペンダントで胸に付けっぱなし。ボタンを押して撮影開始、停止のみなので、操作は簡単です。 アクションポッドから細かな設定は行えますが、画面は小さいので、設定しやすいかと言わられるとたまに誤操作もあります。 【機能性】 水平維持やタイムラプスなど、やりたいことは一通りできます。 アプリの動画編集機能も、SNSにあげたり、友人や家族にサクッとシェアする際は便利です。 【バッテリー】 もう少し持ってくれるとありがたいです。 40分くらいで切れてしまうので、度々アクションポッドで充電します。 しかし、こちらも筐体の大きさとトレードオフなので充分です。 【携帯性】 本機種の1番のメリット。それはこの携帯性です。 両手フリーでボタン1つで簡単に撮影できるのは、このシリーズのカメラのみ。go2より少し大きいですが、その点は問題なかったです。 【液晶】 本体に液晶はありません。 アクションポッドの液晶は小さいので、見づらいですが、画角確認などには必要充分かなと思います。 【音質】 こちらは思ったより、良かったです。 よくもこんなに小さな筐体に高音質なマイクを詰め込めたものです。 ひと昔前のデジカメよりは確実に良いかと。 しかし、風などが吹くと使い物にはならないので、そこは割り切りです。 【総評】 値段が一気に高くなりましたが、ウェアラブルカメラとしての完成度は高まっていると思います。 GoProやDJIアクションといったアクションカメラは競合として比べられることがありますが、身に付けた時の違和感の無さは唯一無二で、比較対象にはならないと思います。 とりあえず身に付けておいて、撮影したいタイミングで準備不要で撮影開始ができるという点が、とんでもないメリットになっており、撮影の幅をかなり広げてくれるカメラです。

4コンパクト、手軽、スマホアプリも快適

磁石で胸元に装着できるのと、ワンボタンで録画ができる手軽さ。 またスマートフォンアプリでの編集のやりやすさが快適。

お気に入り登録21WE-CAM MS-BCAM-Bのスペックをもっと見る
WE-CAM MS-BCAM-B
  • ¥4,980
  • イートレンド
    (全10店舗)
29位 3.26
(2件)
2件 2024/6/10  フルハイビジョン 210分       41g
【スペック】
夜間撮影機能: 内蔵マイク:○ 
【特長】
  • 自転車用ドライブレコーダーとしても利用可能な、重さ41gのボディカメラ。約60ルーメンの明るさのLEDを搭載。
  • 600mAのバッテリーを搭載し、最大210分の連続録画に対応。あらかじめ録画モードにスイッチをスライドしておけば、電源オンにするだけで録画できる。
  • カメラは180度の回転ができ、画面を見ながらの自撮り、画面を見ながらの背面撮影、または自転車録画に適した角度での録画が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5取り敢えず記録を取りたいという用途に十分

ブレ防止機能がないとか、画質が大した事ないという点は価格的に仕方がないとして それでも記録を取りたい、自己防衛のための録画をしたいという用途には十分すぎる機能です。 microSDの対応の容量が大きいのも良かったです。 バッテリーがもう少しもてばもっと良かった。

3狭い

自転車用のドラレコとして使うために購入しました。 画質は期待していなかったので不満はない。露出調節ができればいいと思う。 最大の不満はドラレコには画角が狭いこと、解像度の不足を補うために望遠気味になっているのかな。 100均で買ったスマホ用のフィッシュアイコンバーターを装着。画質がより悪化したけど画角的には満足するものになった。 仕様表ではイメージセンサーは100万画素となっているけど、どうやって1920×1080のFHD記録をするのだろう。

お気に入り登録10DJI Action 2 Powerコンボ(128GB)のスペックをもっと見る
DJI Action 2 Powerコンボ(128GB) 29位 4.00
(1件)
112件 2024/3/ 8  4K 180分 10m   56g
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:モノラル 外部マイク入力:別売3.5mmアダプター使用 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 防塵性能: 耐衝撃性能: 
【特長】
  • パワフルで多様な使い方ができるアクションカメラ。マグネット着脱式のためアクセサリーを簡単に交換でき、アウトドアでも臨場感のある撮影ができる。
  • 4K/120fpsで撮影でき、155度の超広角FOVを採用。耐衝撃性、防じん性に加え、最大10mまでの防水性も備えている。
  • 128GBのストレージを内蔵したカメラユニット、電源モジュール、磁気ヘッドバンド、磁気保護ケースなどを同梱。
この製品をおすすめするレビュー
4コンパクトサイズを活かした次期モデル(DJI nano)に期待

【デザイン】 無駄のないミニマムデザインが気に入ってます 【画質】 「アクションカメラ」として必要十分以上の画質だと思います。ネット上では画質に対してネガな内容を掲載している人が居るようですが、「アクションカメラ」である前提を考慮していないと思います。 【操作性】 全背面が液晶ですが、ケージを取り付けると、多少タッチしづらい時が有ります。 【機能性】 「アクションカメラ」としての機能は網羅していると思います。カメラ単体で充電機能があればなお良いですね。 【バッテリー】 発熱対策のせいか、スタミナはかなり少なめです。できれば本体内部のバッテリーも取り外し式で、給電しながら撮影ができる仕様だと良いですね。 【携帯性】 見た目通りコンパクトですが、現実的にはバッテリーユニット付きで運用するため、せっかくのサイズが活かされていません。 【液晶】 見やすさ、タッチ反応性ともに良好です。 【音質】 サブカメラとして使用しているので、音声はメインカメラで収録しているため当方では不要です。 【総評】 今年(2025年)には次期モデルnanoが発売されるのは知っていましたが、サブカメラとしてあえて購入しました。 発熱に関してはアルミケージを使用して、さらに数カ所アルミヒートシンクを装着していますので、バイクに取り付けての運用では熱停止することなくバッテリー全量を使い切る事ができます。 今のところ、バッテリーユニット付きで使用していますが、カメラ本体用のアルミケージ(給電ポートト付き)が届いたら、給電しながらの撮影をする予定です。 それからこれが重要なポイントですが、本機はカメラ本体にバッテリーユニットを装着した状態では充電しながらの撮影は行えません。

お気に入り登録452Insta360 ONE X2のスペックをもっと見る
Insta360 ONE X2
  • ¥30,800
  • ディーライズ
    (全6店舗)
29位 4.12
(34件)
463件 2020/10/29  5.7K 80分 10m 107g
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:内蔵マイク×4 外部マイク入力:3.5mmマイクアダプター(別売) LOG撮影: 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 
【特長】
  • 多彩な撮影モードと強力な手ブレ補正機能を搭載したポケットサイズの360度カメラ。最大5.7K解像度の360度動画を撮影可能。
  • HDR、タイムラプス、バレットタイムなどのモードを搭載。安定した広角映像が撮影できる「ステディカムモード」に対応。
  • 「FlowState技術」を採用し、なめらかなビデオキャプチャーを実現。別売りの自撮り棒を消すことができる補正機能を搭載している。
この製品をおすすめするレビュー
5荒削りな部分も多いが大変面白いカメラ

アクションカムは7〜8年くらい前の出はじめの頃にバイク走行録画用にソニーのものを買って使っていて、その後出てきた製品も劇的な性能改善という改良はされなかったので買い換えずに使ってましたが、360度自由に撮影できるアクションカムが出たということで久々に買い替えました。 【デザイン】 サイズは若干大きめかなと思いますが、縦長の厚めの板にレンズがついてるような感じで撮影ポジションの高さを取りやすく、手持ちでも簡単に握って撮影できるので悪くはないと思います。全体に余計な出っ張りもなくシンプルなのも好印象。 【画質】 自分はレンズが曇ったときの対処がしにくいのが嫌で、レンズに貼り付けるタイプの保護シートではなく外に装着するタイプのプロテクターをつけていますが、昼間なら端っこ以外は特に画質の劣化等は感じられず悪くはない画質だと思います。Insta360 Studioであとで切り出すと画質は落ちるはずですが、ぱっと見た感じはそれほど劣化は感じないです。FullHDくらいまでならこれで十分なのかも。 夜間は昔のアクションカムよりはさすがに画質良いですが、センサー小さいのでノイズが多く夜間走行を撮影したりするのは厳しい画質です。DaVinchi等でNeat Videoとかを使ってノイズ除去する等の後編集をすればそこそこの画質にはなりますが、夜間撮影が前提なら1インチセンサーのInsta360とかを買ってょうがいいかも。 あと構造上やむを得ないんでしょうが、外付けプロテクターつけると180度の境界のとこはやはり不自然に映ります。一応補正はしていてプロテクターの外枠が直接写り込んだりはしなくなってますが、境界のとこが後で切り出した動画の真ん中とかに来てたりすると補正してるのは気づくのではないかと思います。 パンしながら境界を通過するような動画になってれば気づかない程度の違和感なので、基本的にはレンズ面を被写体にきちんと向けて撮るのが大前提ですかね。 【操作性】 単純に電源オンオフしたり録画開始とかをするだけなら専用ボタンを押すだけなので操作はシンプルですが、設定変更とかは小さくて丸いタッチ液晶を操作しなければならずお世辞にも操作性良いとはいえません。スマホ繋いでそっちから設定しないと、細かい設定変更はかなりやりづらいです。本体いじって設定変える使い方するなら、新しく大きい液晶が付いて出たX3の方がいいんじゃないかな。 【機能性】 30pにはなりますが5.7Kの360度動画が撮影できたり、前面カメラだけに限定して普通のアクションカムのように撮影することも可能で、エンコードもH264/H265とも対応、カラーグレーディング前提のLOGモード撮影にも対応(デフォルトのLUTもInsta360のページで配布されてます)と、撮影機能は十分充実してると思います。 【バッテリー】 バッテリーはサイズが小さく、連続録画は60〜80分くらいが限界なので、バイク走行を撮影したりする使い方にはちょっとバッテリー持ちが不足気味。一日ツーリングを録画するならUSB端子のカバーを外して給電状態で撮影するか、スペアバッテリーを数個持ち歩く等する必要があります。 給電状態での撮影は結構熱が出てSDカードエラー等が発生したりするので、可能ならスペアバッテリー複数のほうがよいのではと思います。自分はドラレコ用の高耐久SDカードを入れた上で給電状態で撮影してます。春・秋くらいだったらこの構成でエラー等発生せず正常に録画できますが、夏はまだ試したことないのでもつのか不明。 【携帯性】 レンズのでっぱりがかなり邪魔ですが、本体サイズ自体はそこそこコンパクトなので携帯性は悪くはないです。ただレンズ周りを保護できるようなクッション入のケースなどに入れて持ち歩かないとちょっと不安なので、荷物としては結構大きめになりがちなのが難点。 【液晶】 結構特殊な丸形の小さいタッチ液晶付いてますが、これの操作性はかなり悪いです。端っこからスワイプしてメニュー出そうとしても出てこなかったり誤動作するのはしょっちゅうです。この機種の最大の欠点かも。 【音質】 音質はあまり重視してなくて、むき出してバイクに装着&風切り音除去オンのっまあ使ってますが、普通に動画見る分には特段悪い音質ではない印象。外付けマイクもつけられるので、音質こだわるなら外付けマイクつけたほうがいいかも。 【総評】 液晶の操作性とかプロテクター付き状態で収納できる方法がないとかいろいろ荒削りな部分も多いですが、比較的良好な画質に編集機能が多くて手ぶれ補正等も効果的なInsta360 Studioが提供されていたりして、360度動画撮影と編集機能についてはなかなか悪くなくはないアクションカムです。趣味で動画を撮影するレベルであればこれで十分使えるのと思います。商用利用向けならもう一声画質の改善が必要かと思いますが、後処理前提であれば使えなくはないレベルの画質は得られるので、これで十分楽しめると思います。

5素晴らしい!最高のおもちゃ!

スキーや登山の時に使っている。 富良野のマイナス20℃以下の環境下でもバッテリーは持ち問題もなく撮影が続ける事ができた。 とにかく撮りっぱなしで後から編集で何とでもなる。 スキーなど動きの激しい対象の追跡、視点変更や早送りやスローも出来るのがいい。 添付した画像は切り出したもの。スチルの画質も悪くはないと思う。転倒した瞬間が撮影されている。 登山ではタイムラプスをよく使っている。岩場の縦走などで撮りっぱなしにして後で見返すと面白い。 問題は幾つか・・・ チッコイ液晶は設定確認用と割り切る事。あまりイジるものではない。 OPの保護レンズ(プレミアム保護フィルター)を着けると微妙にケラれて境目がカゲロウの様に映ってしまう。 BCスキーで樹林帯を滑ると木の枝で叩かれるのイヤで付けてはいるが・・・ 編集をする、書き出しにはPCのかなりのハード能力が必要。マルチコアのi7と32Gのメモリ、GeForceのオンボードのノートPCで走らせる事が多いがファンがガンガン唸る。 機能はアプリで限定されるがiPhone13 Pro maxで編集・書き出しが問題なく出来る。iPhone恐るべし。 スマホでもリモート操作できない事はないがワイヤードリモコンがあればいいんだけど。

お気に入り登録5aiwa cam S5K JA3-ACM0001のスペックをもっと見る
aiwa cam S5K JA3-ACM0001 33位 -
(0件)
0件 2024/5/14  5K 120分     103g
【スペック】
タッチパネル: 外部マイク入力:USB type-C Wi-Fi: 耐低温性能:-30℃ 
【特長】
  • 5K高解像度のデュアルモニター付きアクションカメラ。防水防じんケースをはじめとした豊富なアクセサリーと手ブレ補正でさまざまな環境で録画が可能。
  • 高解像度撮影を可能にする1200万画素CMOSセンサーと、170度広角レンズであらゆる瞬間を鮮明に記録。4倍デジタルズーム機能も搭載。
  • タッチ操作可能なリア2.0型スクリーンとレンズ側からでも撮影内容が確認できるフロント1.4型スクリーンを備えている。
お気に入り登録17HERO13 BLACK CREATOR EDITION CHDFB-131-JPのスペックをもっと見る
HERO13 BLACK CREATOR EDITION CHDFB-131-JP
  • ¥79,800
  • ディーライズ
    (全33店舗)
34位 -
(0件)
72件 2024/9/ 5  5.3K 150分 10m   121g
【スペック】
HDR動画: 夜間撮影機能: タッチパネル: 内蔵マイク:3 外部マイク入力:3.5mmマイクアダプター(別売) LOG撮影: 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 耐低温性能:-10℃ 
【特長】
  • 5.3K 60フレーム/秒のビデオ、「HyperSmoothブレ補正」を備えたアクションカメラの最上位機種。HD画質の720pで最大400FPSのビデオを撮影できる。
  • 容量が10%増え、電力効率も向上した「Enduroバッテリー」、着脱が簡単な「マグネット式ラッチマウント」を搭載。HBシリーズレンズ(別売り)に対応。
  • 最大13%高速化した「Wi-Fi 6テクノロジー」に対応。Vlogなどに適する「Voltaパワーグリップ」、「メディアモジュラー」、「ライトモジュラー」が付属。
お気に入り登録52MOVIO M1034Kのスペックをもっと見る
MOVIO M1034K
  • ¥7,458
  • ヤマダウェブコム
    (全26店舗)
35位 3.09
(3件)
21件 2018/9/21  4K 90分       56g
【スペック】
内蔵マイク:○ Wi-Fi: 
【特長】
  • 4K Ultra HDに対応し、臨場感や迫力のある映像が撮影できるアクションカメラ。1/3.2型のソニー製イメージセンサー「IMX175」を搭載し、画角は170度。
  • Wi-Fi機能を搭載し、無線で撮影データを転送できる。無料専用アプリにより、スマートフォンやタブレットでの撮影データの閲覧や再生、ダウンロードが可能。
  • バッテリー容量は750mAhで、最大約90分(1080/60FPS使用時)の連続撮影が可能。防水ケース、バイク装着用アダプター、装着用ベルトなどが付属する。
この製品をおすすめするレビュー
4思ったより”見れる”動画質で撮影出来た

バイクのドライブレコーダーの代わりに使用できるかもということで購入。 各種アダプターが同梱されているので そのまま設置し使用できるのですが 走行時の風圧などが気になり強度面で少し不安もあったことから金属製の マウントを使用してます。(おそらく同梱品でも問題はないと思うのですが) 実際に4Kモードで走行動画を撮影してみましたが、価格の割には”見れる” 画質だったのが意外でした。(正直 粗々で映っているのが確認出来るレベルだと思っていましたので) 明るいところから暗いところへ移動した際もきちんと調整されてましたので すれ違う対向車のナンバーの確認は厳しい部分もあるなと思うものの 信号機の点灯も撮影されてましたので(東日本エリアです)走行状況の記録用として、 また、カーモードというのがあり、電源ONで録画開始となることやループ録画も可能なため ドライブレコーダ代わりには使えそうだなと思っています。 ※走行中の音はほぼ風切り音でしたので 音声記録は期待出来そうにないです。 ただ、手振れ補正機能は無いので 路面状態によりかなりブレた動画にはなります。 (停車中 アイドリングの振動で画像が上下に揺れているような感じで撮影されてました) バッテリーについては 4Kモード画面ON状態で約60分程度もちましたので他のアクションカメラとそれほど差はないかも。 (スペック表では1080Pモードで90分とありましたが信憑性はありそうです) バイク設置時は充電しながら使用することで十分使えそうな感じです。

3アクションカムの体験として良

当初はGoproをレンタルサービスで体験利用しようとしていました。 数日で\5,000~6,000かかると分かり、価格でこちらの製品を購入しました。 アクセサリーの互換性は当然大丈夫。三脚用のマウントも最初から入っているので、すぐに撮影に使えたのが良かったです。 画質は記録目的なら問題を感じません。本家には色味やら手ブレ補正やら色々敵いませんが充分かなと。 駆動時間は短く感じます。1時間くらいで充電の目盛りが残り1個になります。 結論としてすぐ使えるカメラとして活躍できます。 安く済ませたいなら悪くない製品でした。

お気に入り登録47movio M308HMCAMのスペックをもっと見る
movio M308HMCAM 37位 3.89
(2件)
0件 2022/12/20  4K 300分     75g
【スペック】
内蔵マイク:○ Wi-Fi: 耐低温性能:-20℃ 
【特長】
  • Wi-Fi機能を搭載した高画質4K Ultra HDヘッドマウントカメラ。バンド装着により、手を使わず自身の目線に近い視角での撮影ができる。
  • 75gと軽量なので長時間着用でも疲れにくい。最大連続撮影時間は4K使用時で約5時間。
  • 3軸スタビライズ機能により振動を軽減。スマホやタブレットと連携しカメラ設定のセッティングやリアルタイムで撮影映像の確認、デバイスへの保存が可能。
この製品をおすすめするレビュー
4自転車用ドラレコ代わりに購入しました。

【デザイン】頭部に装着するために機能性を重視して小型化できていると思います。 【画質】4Kで撮影してもUltraBlu-rayと4Kディスプレイで観ているような高精細動画にはなりません。普段使いは自転車用のドライブレコーダー代わりなのでPFSを優先してFullHDで使っています。この方がドラレコやスポーツ用途には向いている印象です。 【操作性】動画撮影と写真撮影共にワンプッシュでできて基本操作は分かりやすいです。しかし、動画撮影開始後に一定時間が経過するとプッシュしても「動画を停止します」の音声が出なくなるので、今撮影中なのか止まったのか確認するために取り外さねばならなくなるのが面倒です。 【機能性】ドラレコ向けの自動上書き更新が便利です。複雑な設定はスマホアプリと接続することでより簡単に行えます。 【バッテリー】旅行中に日中歩きながら撮影するくらいならば十分に耐えた。おそらく5時間くらいだったでしょうか。 【携帯性】耳にかけられるくらいまで小型化されているので携帯性は良いです。ただしさすがに数時間も付けると耳が痛くなってきます。 【音質】耳にかけるタイプだからか声自体はよく拾うものの、音質は良くない。前方から迫る逆走チャリに対して発した罵声なんかは録音されているけれども荒くて聞き取れません。 【総評】前方用のドライブレコーダー代わりに買い換えて、しっかりと用途は果たしてくれています。難を言うならば、耳掛けヘッドマウントの劣化が早いです。メーカーのHPでマウントだけ予備を買っておくことをおすすめします。

3映像はきれい

手ブレ補正機能がしっかりしていて、撮影される映像はきれいです。 スマホで確認して録画できる点は安心だけど、意外に首の動きを意識して画角を合わせるのは難しいです。 アプリのQS Cameraが使いやすければ高評価なんですけどね。

お気に入り登録5IRIEVISION F3ACWF-01のスペックをもっと見る
IRIEVISION F3ACWF-01
  • ¥15,880
  • onHOME(オンホーム)
    (全19店舗)
38位 4.00
(1件)
4件 2024/4/24  4K 126分 21m   100g
【スペック】
内蔵マイク:○ Wi-Fi: 
【特長】
  • 4K30fpsのなめらかな動きの動画や、1200万画素の高画質な写真を録ることができる4K対応アクションカメラ。電子式手ブレ補正機能を搭載。
  • IPX8相当の防水性能で、防水ケースがなくても水深21mまで撮影することができ、海やプールでのアクティビティにも適している。
  • 53.7mm×45mmのコンパクトなサイズ。アプリを使用することで、スマートフォンやタブレットを使用してカメラをリモート制御できる。
この製品をおすすめするレビュー
4GoProには負けていないと思います

【デザイン】良い 【画質】 きれいです 【操作性】普通 【機能性】普通 【バッテリー】一度しか使っていないのでまだわかりません 【携帯性】 良いです 【液晶】 見やすくきれいです 【音質】 【総評】

お気に入り登録43Insta360 GO 3 (64GB)のスペックをもっと見る
Insta360 GO 3 (64GB) 38位 4.00
(2件)
70件 2023/6/28    170分 5m   35.5g
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:ステレオマイク LOG撮影: Wi-Fi: Bluetooth: 耐低温性能:-20℃ 
この製品をおすすめするレビュー
4悪くはない

正直、2025年に購入するのはオススメしませんが、 優れたパフォーマンスを備えた小型アクション カメラだと思います。 長所: ・超コンパクト サイズ ・手ぶれ補正 ・録画品質(特に明るい場所は良い) ・マグネット式で多用途 (付属のアクセサリを使用すると、さまざまな方法で取り付けることができます) ・ケース(アクションポッド)を使用した場合の優れたバッテリー寿命 短所: ・本体がやや熱くなりやすい ・4K撮影に対応していない ・価格が今となっては高めかな

お気に入り登録31AMEX-D01のスペックをもっと見る
AMEX-D01
  • ¥8,990
  • Qoo10 EVENT
    (全29店舗)
41位 3.00
(2件)
0件 2021/9/ 9  4K   10m   135g
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:○ Wi-Fi: 防塵性能: 耐低温性能:-10℃ 
【特長】
  • 4K撮影が可能な防水・防振機能付き小型アクションカメラ。専用アプリを使い、スマホ上で映像の確認、再生、データのダウンロード、設定変更が可能。
  • 120fpsに対応。ヘルメットやハンドルに取り付け、手ブレ補正で疾走感のある映像を撮影でき、防水仕様なので屋外でのバイクや自転車にも適している。
  • 車のダッシュボードやシートのヘッドレストに取り付けての撮影や、後部座席に取り付けてリアカメラとしても使える。
この製品をおすすめするレビュー
3価格相応のアクションカメラです。

価格相応のアクションカメラだと思います。マイクロSDカードの差し込みがうまくいかず、セット出来ないときもありました。

3値段相応

最近goproを落下させて壊してしまいました。あまり高いものも買えず、とりあえず早く使いたい(スノボ撮影用)ため、少し妥協して安さに惹かれてこれを購入しました。決め手は防水性。雪に濡れても大丈夫なところは合格でした。昼間の撮影は、そんなに鮮やかではないが、通常鑑賞には問題ないレベル。夜間は画像が粗くなりますね。録音は風音を拾ってゴーゴー音が入る。手振れはそこそこ機能しているが100%ではない。バッテリー持ちは約1時間。そこで電源コードを付けようとしますが、ケースを付けていると電源接続フタが開かない、うーん。値段相応の商品かな。まあその場しのぎ(緊急購入)なので不満はないです。

お気に入り登録14CUBE CAM DAC-201のスペックをもっと見る
CUBE CAM DAC-201 43位 -
(0件)
5件 2024/8/16  4K 130分 21m   98g
【スペック】
Wi-Fi: 
【特長】
  • 約98gと小型軽量ながら本体防水構造により、防水ハウジングなしで21mまでの水中撮影を実現した防水アクションカメラ。
  • 4K、60FPS撮影により高画質なフルハイビジョン動画を撮影可能。6軸EIS(電子式映像ぶれ補正機能)でブレの少ない安定したきれいな映像が撮影できる。
  • 2.1型液晶モニターと大型の操作スイッチの組み合わせにより、水中での撮影でも簡単、確実に操作できる。小型内蔵電池により満充電で約130分の撮影が可能。
お気に入り登録10DrivePro Body 10C TS64GDPB10Cのスペックをもっと見る
DrivePro Body 10C TS64GDPB10C
  • ¥24,800
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全3店舗)
43位 4.00
(1件)
0件 2024/7/25  フルハイビジョン 420分       88g
【スペック】
夜間撮影機能: 内蔵マイク:○ 耐衝撃性能: 耐低温性能:-20℃ 
【特長】
  • 高感度イメージセンサー、広角レンズ、赤外線LEDなどを搭載し、鮮明な映像を記録できるよう設計された防犯用ボディカメラ。
  • 高容量バッテリー内蔵で最大7時間の録画が可能。耐水性や耐衝撃性も備えているため、屋内外で利用できる。
  • 周囲が暗いことを感知すると自動的に940nmの赤外線LEDを利用したモノクロ撮影を開始し、昼でも夜でも高解像度の映像が記録可能。
この製品をおすすめするレビュー
4目立たないし廉価なのでまあ満足

間近の被写体はしっかり、遠景も大体普通ですが、4Kには及ばないです。 附属マイクロSDはTranscend High Endurance 64GB Micro SDXC I (1)で、最高録画1080P60FPSで6時間超は録画できました(外部電池で補助)。内蔵電池は3時間位持ちます。 デイパックの肩紐などで堅い生地に、カメラの上下左右方向をしっかり調整して同梱のクリップやマジックテープで固定する必要があります。 晴日の日の出・日の入り15分前後はカラー録画します。夜間は白黒録画。 流石に車の車両番号などの移動体の文字は読めないです。4Kでも難しいので当然ですが。 耐衝撃性がMIL-STD規格の810G 516.6であるのが心強いです。ボディカメラと称している事、いわゆる有名なアクションカメラでも耐衝撃性は謳ってないようですし。 駐車監視用として非ステルス録画にすると、正面にある赤LEDが点滅状態となり、警告的で良いです。 ステルス録画仕様にしてると、うっかりボタン押ししたりすると録画中かどうかが分からくなります

お気に入り登録3AC150 IIのスペックをもっと見る
AC150 II
  • ¥2,980
  • ビックカメラ.com
    (全1店舗)
46位 4.00
(1件)
0件 2023/12/12  フルハイビジョン 70分       51g
【スペック】
内蔵マイク:○ Wi-Fi: 耐低温性能:-10℃ 
【特長】
  • Wi-Fi機能を搭載し、アプリと連携してスマホから遠隔操作ができるアクションカメラ。
  • 水深30m対応の防水ケース付きで、ウォータースポーツの撮影も可能。
  • 多彩なアクセサリーがパッケージされているので、さまざまな撮影を楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
4とりあえず使えています。

防水ケースも心配したような水漏れはなかったしWI-Fiの電波の通りが悪くなると行ったこともなかったです。 電池のもちが良くないのが欠点に感じました。 でも使えてます。

お気に入り登録80OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボのスペックをもっと見る
OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボ 46位 5.00
(4件)
131件 2022/9/15  4K 160分 16m   145g
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:3 外部マイク入力:別売Type-C-3.5mm変換ケーブル 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 耐衝撃性能: 耐低温性能:-20℃ 
【特長】
  • カメラを水平/垂直に素早く取り付けられるクイックリリース設計を採用したアクションカメラ。最大4K/120fpsの動画を撮影でき、超広角155度FOVを採用。
  • 前面と背面にはフルカラーのタッチ画面を搭載し、パラメーター調整や映像の確認が簡単。耐寒性は-20度、バッテリー駆動時間は160分、水深16m防水。
  • カメラ単体で急速充電技術に対応し、18分で80%まで充電でき、その状態で約2時間撮影できる。付属品が充実した「アドベンチャーコンボ」仕様。
この製品をおすすめするレビュー
5初心者にはこれで十分です

【デザイン】 非常にコンパクトにまとまっており、アクションカメラらしいデザインだと思います。 【画質】 日中の撮影については非常に画質が良く、非常にきれいな動画が撮影できます。一方で、夜は感度が上がる一方でセンサーがあまり大きくないこともあって、かなりノイズが乗ります。 【操作性】 基本的に背面液晶のタッチパネルのみです。前後左右に切り替えることで、設定操作ができるのは便利です。また、電源ボタンを押すと録画が始まり、もう一度押すと録画が止まります。 【機能性】 水平を維持できるモードが3つあり、「HorizonBalancing」モードで十分水平が維持されて、かなりしっかり固定されている感が出てきます。正直、ここまでの性能があると思っていなかったので驚きました。 【バッテリー】 アドベンチャーコンボでついてきた3本のバッテリーを交互に使用していますが、録画時間で換算すると1本1時間半くらい持つ感じです。3本で旅行中の動画撮影は特に困らずにできています。 【携帯性】 アクションカメラなのでここがダメ、というカメラはあまりないと思います。非常にコンパクトで、首から下げても、自撮り棒で撮っても、重さはあまり感じません。ただ、手に持った時は、見た目よりはずっしりした感じを受けます。 【液晶】 このカメラの液晶で動画そのものを見る人は少ないと思いますが、写っているかどうかの確認など、必要十分だと思います。 【音質】 内蔵マイクのみですが、特に問題は感じませんでした。 【総評】 初めてのアクションカメラとして購入しました。アドベンチャーコンボで自撮り棒、バッテリー3本、クイックリリースマウントアダプターが2個ついてきました。あと、別売りで首からかけられるように、Glider Sports製のネックマウントも購入しました。 今年の夏の家族旅行で初めて使ってみましたが、いろいろなシーンを動画で残すことができ、スマホのカメラよりも画質も良く、水平も保たれた動画が撮影できたので、非常に満足でした。しばらく家族旅行用として使ってみようと思っています。

5買って良かった

アクションカメラ初心者の評価です 【デザイン】 知らない人だと、GoProと見分けがつかないと思う ちょっと安っぽく見えるけど、 使ってるとどうでもよくなります 【画質】 GoProの方が評価いいみたいですが、 自分には十分です 薄暗い所は苦手かな 【操作性】 電源が切れている状態で上の録画ボタンを押すと数秒で録画開始してくれるのは便利です 新クイックリリースで、各マウントとの脱着は楽々です 【機能性】 水平維持は、すばらしいです まだまだ使いこなしていないので、これから色々いじっていこうと思います 【バッテリー】 アドベンチャーコンボを購入したのでバッテリーは3個 1回で使い切るまで撮影していませんが、3個有るのは安心です 【携帯性】 大きすぎず、軽くていいです 【液晶】 前後に液晶が有り、前の液晶でも操作可能 液晶も見やすく、操作もスムーズです 【音質】 しっかりヘッドホンで聞いていないのでわからないのですが、 音はちゃんと拾ってくれてます 音質にはこだわっていません、その場の雰囲気がわかればいいかなと 【総評】 GoProと迷いましたが、GoProは熱暴走で撮れなかったという口コミが多く、 Action3の口コミでは、熱暴走で停止しずらいとの口コミを見てAction3に決めました 画質は劣るようですが、途中で止まったりして撮れないより、 多少画質は悪くても映像を残したいので、こちらにして良かったです 余談ですが、 2023年1月に購入し部屋で試し撮りしたまま、 中々外出先で撮る機会が無く、 ぶっつけ本番で、2023年4月に沖縄で撮影してきました バギー体験では、水平維持での撮影をし、 デコボコ感が出ない映像でスーっと移動してるかのようでした 今度機会が有れば、水平維持を切って撮影したいと思います シュノーケリングでは、ジンベエザメや魚の撮影をして来ました 前日に、波浪注意報が出ていたので水は濁っていましたが、 ジンベエザメが近くに来た時は、迫力満点の映像が撮れました 撮影に慣れた方で有れば、その場に合った撮影方法に変更出来ると思いますが、 撮ることと流されないようビート板に捕まるのに精一杯だった為、 初心者には、とても難しい撮影でした アクションカメラ初心者の撮影ですが、 良かったら見て下さい https://www.youtube.com/@user-xe7zh4el5c/playlists

お気に入り登録2FT-RM-M7のスペックをもっと見る
FT-RM-M7
  • ¥14,800
  • コジマネット
    (全4店舗)
50位 -
(0件)
0件 2025/1/29  フルハイビジョン 600分       70g
【スペック】
夜間撮影機能: 内蔵マイク:○ 耐低温性能:○ 
【特長】
  • 配線不要、電源を内蔵して最大9時間持続可能な防犯カメラ。2mの落下試験にも耐える耐久性が特徴。
  • 自動車が始動すると、カメラも自動的に始動する(カメラが自動車に接続されている場合)。
  • コンパクトサイズなので持ち運びが楽で、いつでもどこでも撮影が可能。
お気に入り登録13DJI Action 2 Dual-Screenコンボ(128GB)のスペックをもっと見る
DJI Action 2 Dual-Screenコンボ(128GB) 50位 -
(0件)
112件 2024/3/ 8  4K 160分 10m   56g
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:DJIマトリックスステレオ 外部マイク入力:別売3.5mmアダプター使用 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 防塵性能: 耐衝撃性能: 
【特長】
  • パワフルで多様な使い方ができるアクションカメラ。マグネット着脱式のためアクセサリーを簡単に交換でき、アウトドアでも臨場感のある撮影ができる。
  • フロントタッチ画面モジュールを取り付けるだけで簡単に自分を中心にしたセルフィー撮影に対応。4K/120fpsで撮影でき、155度の超広角FOVを採用。
  • 128GBのストレージを内蔵したカメラユニット、フロントタッチ画面モジュール、磁気ヘッドバンド、磁気保護ケースなどを同梱。
お気に入り登録76DJI Action 2 Dual-Screenコンボのスペックをもっと見る
DJI Action 2 Dual-Screenコンボ
  • ¥42,771
  • アスクル法人向け
    (全2店舗)
50位 3.44
(10件)
112件 2021/10/28  4K 160分 10m   56g
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:DJIマトリックスステレオ 外部マイク入力:別売3.5mmアダプター使用 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 防塵性能: 耐衝撃性能: 
【特長】
  • パワフルで多様な使い方ができるアクションカメラ。マグネット着脱式のためアクセサリーを簡単に交換でき、アウトドアでも臨場感のある撮影ができる。
  • フロントタッチ画面モジュールを取り付けるだけで簡単に自分を中心にしたセルフィー撮影に対応。4K/120fpsで撮影でき、155度の超広角FOVを採用。
  • フロントタッチ画面モジュール、磁気ストラップ、磁気ボールジョイント アダプターマウント、磁気アダプターマウント、電源ケーブルを同梱。
この製品をおすすめするレビュー
4コンセプトが面白い!

コンセプトが面白い! OSMO POCKET 3がお気に入りで、その前の機種ですが気になっていました。 使ってみて、面白いです、撮っていて面白いは大切です。 モニターも小さいし、バッテリーの持ちもあまり良くありません。 動画はあまり撮らずに、写真ばかり撮っています。 写真も操作系は面倒ですが、プロモードにすれば思ったよりも細かい設定ができます。 露室補正やISO感度、マニュアル撮影もできます。

4用途は限定されるが使い方次第で楽しめる製品

アクションカムのサイズ感のカメラが欲しかったのですが、激しいスポーツなどで使用するわけではないため保留していましたが、この製品のデザインやギミックに興味をもち購入しました。 【デザイン】 カメラ部とバッテリーorディスプレイ部とが分離する形が面白く、デザインとしても優れていると思います。 【画質】 画質は良いとは言えず、ある程度割り切って使用する必要がありそうです。特に暗所では弱くタイムラプスに使うことが多いのですが、ノイズが乗ってしまうので設定には気を使う必要があります。 【操作性】 GUIは簡単で使い勝手は悪くないのですが、ディスプレイが小さいので、手が大きい方は扱いにくいかもしれません。その場合、スマホとリンクさせて設定を変更するなどする方が良いかもしれません。 【機能性】 必要十分な機能が備わっていると思います。 【バッテリー】 カメラ部のみであればバッテリーの持ちはかなり悪いと思います。衣服に付けてPOVで使う場合はバッテリーの持ちが悪いので、時々バッテリーと繋げてカメラ側に充電をしてあげる必要がありそうです。 【携帯性】 アクションカムと比べると少し大きさはありますが、それでも小さく使いやすい大きさだと思います。 【液晶】 先にも触れましたが、液晶部分はかなり小さいです。撮影画像を確認するのもかなり限定的になるので、スマホと繋いで使い方が良いと思います。 【音質】 マイクは本体には1つですが、ディスプレイユニットを接続するとマイク3つ増え、合計4つに増えます。そのため、周辺の音がリアルに収録できるので良いと思います。バッテリーユニットにはマイクが付いておらずモノラル収録になるので、バッテリーユニットを別で購入する方やバッテリーユニットが付いているセットを購入される予定の方は注意が必要そうです。 【総評】 面白い製品ではありますが、4Kで撮影するためには熱暴走問題があり、暗所性能もあまりよくないので、用途は限定されるとは思います。ただ、POVに使ったり気軽にタウンユースで使用するにはまだまだ使えるかな。という印象です。 デザインも面白く小さいのでさっと使える製品であることには間違いないかなと感じています。

お気に入り登録1HERO13 BLACK ポーラーホワイト版 CHDHX-132-FWのスペックをもっと見る
HERO13 BLACK ポーラーホワイト版 CHDHX-132-FW
  • ¥68,799
  • ヤマダ電機
    (全10店舗)
50位 -
(0件)
72件 2025/6/20  5.3K 150分 10m   125g
【スペック】
HDR動画: 夜間撮影機能: タッチパネル: 内蔵マイク:3 外部マイク入力:3.5mmマイクアダプター(別売) LOG撮影: 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 耐低温性能:-10℃ 
【特長】
  • 5.3K 60フレーム/秒のビデオ、「HyperSmoothブレ補正」を備えたアクションカメラの最上位機種。限定カラー「ポーラーホワイト」バージョン。
  • 1900mAhの大容量「Enduroバッテリー」により、長時間撮影が可能。着脱が簡単な「マグネット式ラッチマウント」(別売り)に対応する。
  • 自動検出対応の「HBシリーズレンズ」(別売り)に対応し、目的の撮影シーンに応じてカメラを即座にセットアップできる。セルフィースティックを同梱。
お気に入り登録6WE-CAM MS-BCAM32-Bのスペックをもっと見る
WE-CAM MS-BCAM32-B 56位 3.00
(1件)
2件 2024/6/10  フルハイビジョン 210分       41g
【スペック】
夜間撮影機能: 内蔵マイク:○ 
【特長】
  • 自転車用ドライブレコーダーとしても利用可能な、重さ41gのボディカメラ。約60ルーメンの明るさのLEDを搭載し、microSD 32GBを同梱。
  • 600mAのバッテリーを搭載し、最大210分の連続録画に対応。あらかじめ録画モードにスイッチをスライドしておけば、電源オンにするだけで録画できる。
  • カメラは180度の回転ができ、画面を見ながらの自撮り、画面を見ながらの背面撮影、または自転車録画に適した角度での録画が可能。
この製品をおすすめするレビュー
3最低限のドラレコとしては使えます。

最低限の記録用としては使えると思いますがアクションカムとしての性能が低いです。 ブレに弱いのが駄目ですね。機種的にそのまま記録しちゃいます。 もしアクションカムとして使うならソフトウェア処理できる人向けです。

お気に入り登録9aiwa cam B4K JA3-ACM0002のスペックをもっと見る
aiwa cam B4K JA3-ACM0002 56位 2.00
(1件)
0件 2024/5/14  4K 120分     97g
【スペック】
タッチパネル: 外部マイク入力:USB type-C Wi-Fi: 耐低温性能:-30℃ 
【特長】
  • 4K解像度のデュアルモニターアクションカメラ。防水防じんケースをはじめとした豊富なアクセサリーと手ブレ補正でさまざまな環境で録画が可能。
  • 高解像度撮影を可能にする1200万画素CMOSセンサーと、170度広角レンズであらゆる瞬間を鮮明に記録。4倍デジタルズーム機能も搭載。
  • タッチ操作可能なリア2.0型スクリーンとレンズ側からでも撮影内容が確認できるフロント1.3型スクリーンを備えている。
お気に入り登録68PIXPRO SP360 4Kのスペックをもっと見る
PIXPRO SP360 4K 56位 4.20
(6件)
315件 2015/11/11  4K 55分   102g
【スペック】
内蔵マイク:○ Wi-Fi: NFC: 防塵性能: 耐衝撃性能: 耐低温性能:-10℃ 
【特長】
  • 水平方向360度、垂直方向に235度と全方位を撮影できる4K360度アクションカメラ(800万画素)。
  • 4K画質で最大55分の長時間撮影が可能。スマートフォンからカメラ映像を確認しながら撮影できる。
  • パソコンとWi-Fi接続し専用ソフトウェアをインストールすれば、本機を遠隔操作し画面を確認しながら録画でき、撮影した画像の再生、編集も可能。
この製品をおすすめするレビュー
5楽しい!皆さんも試してほしいです

(再レビュー)バッテリーの項目を書き換えました。 バイクツーリングのお供に購入しました。 【デザイン】 前のモデルのコダックフィルムのようなデザインが良かった。 このモデルも悪くありませんが、かなり最近までコダックのフィルムを使っていたので・・・。 【画質】 最高の画質を求めているのであれば、ちょっと厳しいです。 前モデルとの比較では向上していると思います。 編集の仕方(モード)によっては画質がかなり残念になりますが、画質よりも、この画角が素晴らしいのです。 なので個人的には許容範囲です。 【操作性】 リモコン買おうか思案中です。 バイクのツーリング中にグローブをした指で操作するのはやりにくいです。 素手での操作は問題ないです。 スマホのアプリからの操作も問題なし。 【機能性】 360度動画楽しい! 防滴なので安心。 wifiも簡単に接続します。 【バッテリー】 バッテリーだけの運用では不満です。 USBケーブルを換えたら、USB給電で撮影できました。 バイクでも長時間撮影可能です。 運転中はUSB給電、バイクから離れるときはバッテリーで運用。 ということで、私の使い方では不満はなくなりました。 バッテリー単体では撮影時間が短いです。 【携帯性】 こんなものかなと。 【液晶】 簡単なインフォメーションが出るだけです。 【音質】 これも、こんなものかなと。 【総評】 楽しいです。 バイクツーリングの動画を撮っています。 撮った動画を編集することが必須だけど、その手間を上回る楽しさ。 ホント楽しいので、バイクツーリング以外にも使ってみたいです。 ライダーの皆様には、ぜひ試してほしいです。 撮りたいと思ったもののほか、気づかずに撮れているものも後で見つけたら楽しいですよ。

4良いカメラだった…(2023年現在の感想)

2023/08/23 6年以上使ってきました。 後から中古を1.5万円で買って2台で全天球録画もしました。 (5760×2880は一個人が気軽にできる全天球録画として現在でも最高画質では?) 撮れる動画は良いものだけど、2台一緒にセットすると重量が…編集に手間かかるのが…。 結局、画質悪くても手間かからない全天球カメラを使うようになり、全天球カメラ自体を使う機会が減りました。 ★を付けなおして、最後のレビューとします。 ******************************************** このカメラはズームもできないし、フラッシュもありません。 【アクションカメラ】ですから。 「手軽に360度の写真が撮りたい。ついでに動画も少し」といったデジカメが欲しい人はリコーの「THETA S」を買った方が良いでしょう。 SP360は、あくまで「360度の長時間動画を撮りたい」って人向けのアクションカメラです。 ■撮れる絵について■■■■■■■■■■■ 見ての通り、1つのレンズで半天球の映像を撮ってます。 魚眼レンズを利用して歪んだ絵というか「円形の絵」が撮れるので、それをソフトウェアで補正して360度の絵にする仕組みです。 商品説明に「4K画質」とありますが、普通の人が想像する「4Kの絵」が撮れるワケではありません。 4Kとは「3840ドットx2160ドット=8294400ドット(約830万画素)」であり、このカメラで撮影できる「2880x2880=8294400」という解像度と計算上は同じなので4K画質、と表現してるワケです。 嘘ではないけど、ある意味「言葉のトリック」と言えるかも? 一般的なデジカメで4K撮影すると、だいたい半天球の4分の1の範囲を4K撮影します。(120度の画角だとして水平に3方向+上または下) このカメラは半天球の全域を4K撮影します。 だから「同じ撮影範囲の部分だけ」を比べれば1/4の画質になってしまうので、こういう事に詳しくない人が見たら「全然4K画質じゃない」と思うでしょう。 当然ですが、スマホやデジカメの「複数枚の写真を合成した360度写真」の方が奇麗です。 前述の4K撮影の例えなら、半天球にするのに写真4枚が必要=4倍の画質、となるのですから。 でも「360度を一回で撮影した」写真と複数枚の合成写真は「同じ写真」ではなく、あくまで「似た写真」になるだけです。 例えば、周囲に大勢の人がいる場所(マラソン集団の中央とかダンスパーティとか)で撮影するとどうなるでしょう? 合成写真では、被写体が動き回ってオカシな写真になるでしょう。 動画に至っては普通のデジカメ等で360度の動画撮影はできないから、もう比較する事が不可能です。 ここに一般のデジカメ等に対しての【SP360の最大の価値】があると思います。 ちなみにフロントモードという「一般的なデジカメと同じような絵」を撮れるモードがあって「3840x2160」と普通の4K画質での録画も可能です・・・が、撮影範囲が206度(!)と超超超広角なので、かなり歪んで見えます。(FullHD以下でなら150度/173度に変更可能) 静止画は206度固定で、解像度によって正方形、4:3、16:9になります。 ■録画時間■■■■■■■■■■■■■■ MicroSDHC-32Gだと、約4.17GB(約9分20秒)のファイルが7つ、1.5GB(3分20秒)のファイルが1つ作成されました。 合計すると69分弱です。 MicroSDXC-64Gだと、約4.17GBのファイルが14個、1.99GB(約4分25秒)のファイルが1つ、合計2時間15分です。 最大128Gなので、やろうと思えばぶっ通し4時間半の録画が可能だと思われます。 取説にもありますが「クラス10以上のSDメモリ」が必須です。 4K画質で360度録画すると、作成される動画ファイルは「2880x2880 24bit AVC/H.264 High@5.1 29.97fps 60870.10kb/s」となります。 なんと60Mbps!(BSデジタル放送のフルHDでも24Mbps) これはSDメモリの性能で書かれる「MB/s」に換算すると約7.6MB/sなので、クラス4〜6では確実に不具合あるでしょう。(静止画は大丈夫かも?) ※SDXCは「exFAT形式」フォーマットなので、SDXC対応のスマホやタブレットでも認識しない事あり ※スマホ等で利用したい場合はFAT32形式でフォーマットする必要あり(SDHCはFAT32) ■使い勝手■■■■■■■■■■■■■■ 基本的に、手で持って使うようなカメラじゃありません。 カメラ自体にネジ穴あるので三脚とかで固定して、別売リモコンやスマホでの遠隔操作がスタンダードになると思われます。 USBで給電しながら撮影できるので、バッテリー容量に左右されずに長時間録画する事が可能です。(バッテリー入れずに撮影可能) バッテリーだけだと約1時間、USB給電ならMicroSDメモリの容量いっぱいまで可能です。 撮影モードもイロイロあって、ただのアクションカメラとして以外にも使い道はありそうです。 ハイスピード録画(120〜240fps録画して30fps再生=1/4〜1/8スロー再生)は風船が割れる瞬間とかの高速撮影に使えそうです。 他にも、1〜60秒間隔で撮影した写真を繋げて動画にする「タイムラプス動画」と動体検知設定を使えば動物の生態記録とかに良さそう。 ■問題点■■■■■■■■■■■■■■■ 前機種「SP360」よりは明るい絵が撮れるようになりましたが、240fps録画とか録画の仕方によっては暗い絵になる場合もあります。 どれくらいの暗さまで撮影できるかは記載がないのですが、照明をつけた室内での撮影くらいなら問題ないです。 本体サイズが違ってて「SP360」用アクセサリーはほとんど使えませんので、「SP360 4K」用を買う必要あります。 長時間録画してると「熱によって勝手に停止する」事があるようです。 私の持ってる品は2時間以上の連続録画でもまったく問題なかったですが、そういう報告が幾つかあります。 単純に個体差なのか、初期不良なのか不明です。 1月下旬に、専用アプリがVerUPしました。(Ver2.0→Ver2.0.1.0) 【4K画質】のYoutubeアップロードに対応したので、これで簡単に4K画質でアップロードできます。 さすがに2K画質と比べると奇麗です。

お気に入り登録15Insta360 GO 3S (64GB)のスペックをもっと見る
Insta360 GO 3S (64GB) 56位 4.00
(1件)
39件 2024/6/14  4K 140分 10m   39.1g
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:内蔵マイク×2 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 耐低温性能:-20℃ 
【特長】
  • タッチスクリーンを備えたアクションポッドが付属し、ハンズフリー撮影ができる4K対応小型アクションカメラ。ストレージは64GB。
  • IPX8の防水機能により水深10mまで撮影が可能(カメラ本体)。「FlowState技術」が滑らかなビデオキャプチャを実現する。
  • 2基の内蔵マイクによりクリアな音声を実現。HDR、タイムラプス、タイムシフトなどの多彩な撮影モードに対応している。
この製品をおすすめするレビュー
4このカメラでしか撮れないものがある

親指サイズのカメラです。 幼い子供やラジコンやペットに付けると良い感じの動画が撮れます。 64GBを購入したのですが、容量足りるかな?って心配になっちゃうので128GBを購入すれば良かったです。メモリーカードは使えません。 カメラのシステムで使用されている分もあるので、実際に使えるのは64GBより少ない。 バッテリーもカメラ単体では38分しか持たないので、子供に装着したあとバッテリー残量大丈夫かな?って心配になりますw こまめにアクションポッドで充電します。 あとセンサーサイズは1/2.3インチしか無いので、スマホのメインカメラより画質が悪いです。 夜間の撮影は不得意です。 画質とバッテリー持ちの悪さは本体の小ささとトレードオフなので仕方ないですね。 本体にねじ込み式のフィルター(レンズプロテクター)が標準装備されていて、別売りのNDフィルターに交換できます。 磁気ペンダントで簡単に子供に装着できて子供目線の動画が撮れるので本当に面白いカメラです。 買ってよかったと思います。 編集もinsta360アプリで簡単に出来ます。 中華カメラなだけあって、アリエクでアクセサリ類が安く手に入るのも良いところ。 でも親指サイズの小ささが必要なければ、1/1.3型センサー搭載のOSMO ACTION 4とか買った方が良いです。 デジカメの世界ではセンサーサイズの大きさ≒画質の良さみたいなところがあるので。

お気に入り登録130Insta360 GO 3 (128GB)のスペックをもっと見る
Insta360 GO 3 (128GB)
  • ¥55,000
  • 八百富写真機店
    (全2店舗)
56位 4.00
(6件)
70件 2023/6/28    170分 5m   35.5g
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:ステレオマイク LOG撮影: Wi-Fi: Bluetooth: 耐低温性能:-20℃ 
【特長】
  • タッチスクリーンを備えたアクションポッドが付属し、多彩なアクセサリーでハンズフリー撮影ができる小型アクションカメラ。
  • IPX8の防水機能により水深5mまで撮影が可能(カメラ本体)。「FlowState」手ブレ補正と360度の水平維持機能に対応。
  • 2基の内蔵マイクによりクリアな音声を実現。タイムシフト、スローモーション、タイムラプスなど多彩なモードに対応している。
この製品をおすすめするレビュー
4楽しめる小型カメラ!ブラックも良いですよ♪

【デザイン】 とても小さくシンプルです。カメラを取り付けても外しても使えるまとまったデザインです。いろいろな使い方が想像できて楽しいです。 【画質】 このサイズ感で満足できる高画質です。4k以上を求める方には物足りないかもしれませんが、私の使い方なら十分キレイです。暗い所、夜間には弱いです。 【操作性】 本体も画面も小さいので使いやすいとはいえませんが、小さいわりに使いやすいといった感じですね。ボタンも少なくシンプルでわかりやすいです。 【機能性】 カメラを外して面白い映像も撮れるし、取り付けてバッテリーも安心な長めの撮影もできます。自撮りするために画面の向きが変わるのも便利です。撮影画角も選べてかなりの広角もいけますし、手振れ補正もなかなか強力で安心です。 【バッテリー】 まだ購入してから長時間撮影はしていないので無評価です。バッテリー交換は出来ませんが、短時間を沢山撮る人なら、すぐに充電すれば良いのでそれほど困らないと思います。 【携帯性】 とにかく小さい、使いやすいがGOシリーズの魅力ですね。良い意味で小さすぎて、落としたり、無くさないように気を付けます。 【液晶】 屋外でも十分に見えます。タッチパネルは画面が小さくても使いやすいインターフェイスです。ただ慌てて撮影開始しようとすると、つい画面をさわってしまい、設定が変わってしまうので、そういった時は画面オフにしています。 【音質】 普通に聞ける音です。サイズのわりに良い音だと思います。外部マイクは接続できません。 【総評】 GO3は以前からある製品ですが、新色のブラックが発売されたので購入しました。とても良い色です。ホワイトよりは目立ちにくいのが気に入りました。色は好みで選ぶのが良いと思います。暗い所にもう少し強くなれば更に完璧ですね。

4普通のアクションカムにはない気軽さと使い道

カメラが分離する上に、いろいろなオプションが付いていて面白いアクションカメラです。画質は4Kアクションカムと比べると1ランクは落ちる上にどうも暗めの映像ではありますが、分離したわずか35gの小型軽量カメラ単体で、1440p/50fpsの動画を最長30分連続撮影できるのはとても便利ですね。ちなみにカメラ単体でバッテリは40分程度もちますし、バッテリーが切れてもドッキングさせたら自動で充電されるので使い勝手も良いです(3回くらいカメラをフル充電できます)。 使い方はまさに人それだと思いますが、自分の場合は胸につけて手元の作業風景を撮影するのにとても便利だと思いましたし、散策中のスナップ動画を撮るのも良いと感じました。液晶画面も360R/RSなどと比べてわりと大き目なのでも操作がやりやすく、180度動かせるのでカメラを合体させたまま自撮りにも使えます。4Kじゃなくていいのなら、これ1台だけでも様々な用途に使える面白いアクションカムだと思いました。

お気に入り登録3WE-CAM PRO SD-WCAM-32 [ブラック]のスペックをもっと見る
WE-CAM PRO SD-WCAM-32 [ブラック]
  • ¥9,188
  • イートレンド
    (全4店舗)
65位 -
(0件)
0件 2025/5/ 2  フルハイビジョン 260分       77g
【スペック】
夜間撮影機能: 内蔵マイク:○ Wi-Fi: 
【特長】
  • 動画撮影、静止画、ボイスレコーダーとして使えるウェアラブルカメラ。14mm相当の超広角録画に対応する。
  • 歩行時でも自転車走行時でもしっかり録画でき、約200万画素で昼間も夜間もしっかり記録する。1.4型ディスプレイを搭載。
  • 夜間でもしっかり撮れる1/2.7サイズのCMOSセンサーを搭載。電源オンですぐに録画でき、180度回転可能な可動式カメラを採用。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。